09/07/14 21:13:35 rSbxVDN6
いいひと多いねここ
ところで、北郎はどう、最近?
961:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/14 21:45:45 BfjBvf5M
>>960
マズかったから、最近行ってない。
北郎のスレが出来てるぞ
962:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/15 03:35:37 Pe+VbNhJ
二郎嫌いのCOZYがCPを含めてGoodを付けたみたいだな。北郎。
過去には、神保町 鶴見 相模大野 馬場 荻窪 旧野猿 フーズ系がGood二郎になっているけど
二郎っぽい点で高評価だったのは、神保町と野猿ぐらいみたいだが。
963:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/15 07:14:33 v2G26Tfw
誰それ?
ググって見たけど有名人なの?
知らねえけど、もはや別の食べものとまで言われる二郎を
そこらのラーメンと一緒に評価されてもナ
牛肉評価の中にクジラ持ってきてこれは牛肉じゃない!って言われてる感じ
当たり前だろ、と。
964:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/15 16:40:11 rFcf0Gzt
ラーメンDBじゃないの?
しらんけど
965:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/15 16:54:03 Kg0CyT2w
サービスエリアで二郎インスパイア
URLリンク(www.driveplaza.com)
966:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/15 21:27:54 v2G26Tfw
今はシーズンオフだけど草津国際スキー場にもあったよね
二郎系ラーメン
967:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/16 00:23:49 HwFB3d6K
ちらほらWebにもレビュー出ているけど、調布のラーメンがっつん行ってきた
ブタが薄めなものの、ビジュアル的にはいい感じに二郎してる。
ラーメン+大盛り ニンニク「お願いします」
URLリンク(toku.xdisc.net)
スープを一口すするとまずは生姜の香り。
そして角の取れた醤油の味。焦がし醤油のような香ばしさも。
こう書くと全然二郎ではないもののように読めるでしょうけれども、コレが違う。
ベーススープの味はよく出ているし、アブラの量や味もまさに二郎
基礎として、とてもハイレベルな二郎インスパイアがあって、
そこにくだんの醤油や生姜の風味があります
フジマル板橋南の、生姜ダレ。
アレを入れた時に似ている、と思いました
いい意味で二郎そのままではない、
+αのあるインスパイアとしてまとまっている、と思います
968:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/16 00:29:42 i5YOQ/3t
インスパは総じて麺がダメだ
969:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/16 02:45:15 qa/gvCFW
>>968
総じてダメなのは麺より豚だと思う。
何故どこもただのチャーシューに留まるのか…。
970:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/16 02:52:25 l6/s9MvG
大のチャーシューは出てきた途端に何だか損した気分になった。
971:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/16 10:24:30 8F9sDsQo
豚、麺が旨い店は、都心だったら陸か用心棒に行けば間違いない!
972:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/16 10:34:20 gVOunmmL
用心棒は麺×だろ。
麺・豚ならのスたがいい。
973:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/16 11:26:42 IvJD7SZK
陸、都心じゃねーなあ
974:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/16 12:39:05 vWS9E+oR
都心で陸の代わりの有力インスパ店、というなら
俺なら凛@大崎かな
まあ、直系がたくさんあるからそう何度もは行っていないけど
それでも他の亜流・インスパとは別格で、直系店が開いている時間だったり
今居る位置的に直系店が一番近かったりしても、凛が食いたいって時はある
975:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/16 19:01:42 tSrr15RH
最近は大崎より蒲田の方が良さげ。脂少なめは必須だけど。
976:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/16 23:05:38 CEf+oE5f
チャーシューより豚って呼びたくなる感じのほうがいいよな
977:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/16 23:56:01 eGs98LMi
>>976
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>日本においては、たれで煮て作る煮豚(にぶた)をも一般に指すが、本来は誤り。
>ちなみに、中国では煮豚のことを「日本式チャーシュー(日式叉焼)」と呼ぶ。
つまり日式叉焼なんだな
978:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/17 20:56:45 qAQpNHyD
ジャンクガレッジ系列の新店
ラーメン モッコリ豚@朝霞市みはら
最寄駅は東武東上線・志木駅という情報が出回っているが、
(実際に麺屋うえだとも凄く近い)
最寄検索などしてみると朝霞台駅(=JR武蔵野線・北朝霞駅)とも
ほぼ同じ距離。
そこで武蔵野線の北朝霞駅から歩いてみたが約13分で到着
ラーメン 全マシ(ヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメ)
URLリンク(toku.xdisc.net)
ベーススープのだしの味は弱め
基本的に最近のジャンガレ系でドン・キタモトなどと同じ。
大崎時代のジャンガレを求めて行くとちょっとがっかりするかもしれない
ただし、本当にまだ開店したばっかりなので今後に期待。
ベースが弱いため相対的に醤油の味が目立つ
なお、カラメ指定でもヤサイの上から掛けられるのではなく、
丼の底に入れるカエシの量を増やすやり方のよう。
出てきたものをそのまま食べると最初ヤサイで水っぽく、
最後はカエシが溜まっていてとてつもなく辛くなる
出てきたら転地返しなり徹底的に混ぜるなり工夫した方がいい様です
満足度 75%
コレジャナイ度 40%
二郎のようであって二郎ではなく、不満があってもひとまず満足はできる、
程よいインスパイアでした
979:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/20 01:20:22 fRXlE1qY
基乃値上がりと言うかメニュー変わったっぽい?
のせのせ基乃ラーメンとかいうのがあって、こちらじゃないと野菜を二郎みたくできないのかも。
980:ラーメン大好き@名無しさん
09/07/28 21:26:36 t0DhJmbp
のせのせはチャーシューと卵が増えるって事じゃない?
ランチタイムは卵つきだからあんまり意味無い。
普通の基乃ラーメンでも野菜(普通・中・大盛)はできるよ