09/02/20 04:52:41 MxQ4t69c
>>483
>>482みたいなのどっかで読んだと思って検索したらあった。
URLリンク(www8.plala.or.jp)
URLリンク(www.jisin-blog2.jp)
難波がやっていたのは、むしろ屋台リース業みたいなもんで、
牛久保は実際に東京豚骨を創造した人。
たしか屋台時代、細麺だと打ち粉が多くてすぐ茹で湯がドロドロになって致命的なんで、
太麺にしたらば今度は東京風の醤油スープが弱くて、
結果的にいまの形態にたどり着いたんだという記憶が。
↑こっちの記憶はソース見つからね
吉祥寺や大塚の本舗系はどうもハンパで好かない。
香月はパスだけど、
やっぱ千駄ヶ谷、堀切弁慶の全盛期を知ってるとね。
一頃に比べて千駄ヶ谷も静かになったとはいえ、
『環七で屋台引いてた仲間』土佐っ子が消えてしまったことのほうが寂しい気がする。