永福町系大勝軒を愛するスレッド21at RAMEN
永福町系大勝軒を愛するスレッド21 - 暇つぶし2ch2:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/17 23:36:22 IPFBSDIY
あれ?

3:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/18 14:33:11 SIQEbJRy
スレッド一覧にこのスレが出ないw

4:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/18 14:34:07 SIQEbJRy
あ、出てた。

5:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/18 17:01:21 mXsDIJ65
今一番の水道水は東京の水、水道水ですよ、田舎の中途半端な水になどとても及びません。
東京は豊富な資金で高度浄化システムが稼動し始めています、浄水器並の水質を誇ります。

6:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/18 18:11:27 ZEIr7azU
本店が一番美味しい、その次は本店のお土産。

7:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/18 20:41:59 iNzQ4cKe
今日七年ぶりくらいに食べました(地元なのに)
いや~まずいな、麺ゆるゆるだし、チャーシュー薄いし。
魚だしでさっぱりと思いきや油っぽいし。


8:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/19 07:09:38 HHH0JuIM
↑それが永福じゃん。
7年前と同じだぞ。
池袋系よりずっとウメーよ。

9:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/22 23:03:21 C0hiFtTu
前スレの連中、去っていってまだ戻らんな。

10:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/23 23:46:14 XVjXnG5c
ヴォケの人とかどうしたんだろ

11:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/24 21:10:10 t/T1gwFa
切手チャーシューの方が今よりよかったな
味があって

12:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/25 21:25:45 x72I7LEw
最近は、ベニヤ切手チャーシューだなw
せこいよ、じいさん・・・

13:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/25 22:35:00 KSxTeBmw
スープのなかにご飯を入れて食べてみたい

14:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/26 16:57:37 MKFn87RA
おみやげ買えよ

15:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/27 11:19:32 1ER9nJx8
久しぶりにめとき行った。おやじさんまだまだ元気だったよ。

16:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/28 09:12:36 EYbiZ9RM
ふくろうとか八王子大勝の中の人は今どうしてるんだろ
めときや他の高齢化大勝軒を継いだらいいと思うが

17:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/29 00:24:59 vZzkH7ti
TOSHIって何もの?

18:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/30 18:59:49 DYrbZEWA
さっき客3人だった。
何かあったのか?
空襲警報とか外出禁止令とか出てないよね?

19:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/30 22:38:04 3Q7QIHYG
永福大勝軒って2年位前まで夜中の1時くらいまでやってたけど
今はどうなの?休みも無かったと思うけど...

20:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/31 00:51:14 RDwbfBoi
今は11時から11時まで。

休みはほぼ10日に1度。店内掲示で告知。

21:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/31 08:40:37 nVA+5dh7
>20

変わっちゃたんだね

22:ラーメン大好き@名無しさん
07/10/31 20:01:20 nVA+5dh7
永福大勝軒、いろいろな意味でレベル下がったと思いませんか?
好きな人は知ってると思うけど、お土産が出来た頃からモヤシ入れたり
味玉入れたり迷走していた時期を経て今はチャーシューを何枚か入れたり。
以前は夜の11時以降は研修生だけで店を回して練習の場にしていた。

確かに旨いから行っちゃうんだけど、時間によってというか麺が以上に柔らか
かったり、スープのだしが薄かったり。

研修生のレベルも落ちたよね。仕方ないんだろうけど。
たまに親父さんが厨房に立っているのを見るとラッキーと思う。

23:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/01 23:28:29 87ATRoU9
モヤシなんか入れてたのか
知らなかった。いつごろの話?

24:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/02 00:28:45 cohAiL+d
>>23
お土産始めた頃だよ。真ん中に一つまみのもやし。
あの頃はおやじさんの出番が少なくなって、でもかならず厨房に立つ時間が
昼間と夜に30分ずつ位あってその時に座れるとラッキーと思った。
この前久しぶりに行ってチャーシューが増えていてなんかがっかりしたね。

25:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/02 01:22:25 edpI0wF5
すまん。お土産始めたのがいつごろかがすでにわからない。
何年前?

26:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/02 17:39:09 mb7eQZjm
>>25
もう10年くらい経っていると思う

27:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/02 23:12:20 NYdvxLAc
高田馬場早稲田スレのこれの真偽は?

250 :ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/02(金) 22:02:34 ID:VJweY20H
大久保のめときは店閉めたぞ

28:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/04 21:21:28 w8Daeocw
この店のキャッシュフローって年間2億くらい?

29:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/07 15:06:16 Aj5LzpSk
LIVE

今日の麺、相当茹ですぎ。今年最悪の麺。研修生が茹でてる。1000円のラーメンで客を実験台にしちゃあかんよ。


と思いませんか?

30:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/07 23:52:34 W6mTPiZd
>>27
デマらしい

31:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/08 23:54:46 PqjZt37G
切手チャーシュsage

32:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/09 23:41:11 lsHNYaMZ
ロボット応対age!

33:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/11 06:16:50 NY6yZ/oI
9日は行列すごかったな
夜10時で曲がって出口にかかるほどだった

34:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/12 19:06:38 D/98cjbF
営業時間短縮したの?23:30くらいに終わってた。

35:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/13 00:03:45 nKEqiJwJ
>>27 先週末、ちゃんと営業してました。

36:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/13 13:38:40 ptpAgpqL
今は都内在住ではないので、行けませんが
間違いなく好きなラーメンの一杯ですね。
20年前は1週間に1度は食していました。

「素人さん」が店前に路駐して食べようなんて荒業使って
向かいの交番からスピーカーで良く怒られてたな~。

スレを拝見しているとおじさんもお元気のようで何より。
ただここの暖簾分けは店名が変わってしまうのが辛い。
もしかすると食べにいける近所にお弟子さんの店が
有るのかもしれないのに分からないからね。

華道みたいに「何とか流」とか入っていれば良いのに。

37:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/15 14:24:52 iAVEffFq
千葉、茨城方面で暖簾分けの店舗はあるのでしょうか?
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。

38:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/16 19:02:26 Jd9rLvqZ
大勝軒(北習志野) 住所:千葉県船橋市西習志野3-27-12   TEL:047-463-9136
営業時間:  休日:

ラーメンハウス中島 住所:千葉県流山市平和台3-2-44   TEL:0471-59-0508
営業時間:11:00-21:00 月曜20時迄  休日:火曜  代田橋大勝軒出身

(前スレリストより)

39:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/17 01:20:42 sgwX04PI
好きなんだが、食うと体調壊す。

40:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/17 01:23:32 sgwX04PI
ご飯入れて食いたいのでお土産買ったんだが、食い終わる頃にはお腹いっぱい。
彼女と分けて食えばいけると思ったんだが、彼女がこれキライなの。

41:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/17 05:46:52 LJME6Jnl
彼女がいる奴は大勝軒食うなよ。

42:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/19 16:17:09 Fd8KSs9G
ラードとコショーで誤魔化されている気がしてきた..
650円位の東池袋系の店で食った方が満足度が高いかもしれないと
思うようになってきた私です。

43:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/19 18:40:03 euyWdHGp
大将の作ったラーメン麺やわすぎ


44:ラーメン大好き@名無しさん
07/11/19 18:56:21 Sjq6aon0
>>43
大将って草村のおやじさん?

45:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/01 11:02:38 NkDBP6hK
飛田給に久々の新店ができたね

46:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/01 16:28:12 6I+i1l+X
>>45
詳しく!!

47:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/01 22:22:46 NkDBP6hK
>>46
URLリンク(ramendb.supleks.jp)

48:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/03 17:30:19 EMiGnnGe
稲城は1人営業?

49:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/05 21:53:44 PWhP/1fo
わんたんめんが食べられる大勝軒はどこですか?


50:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/06 01:27:32 smDDVIVT
>>49
知ってる範囲では稲城と飛田給かな。
草村の皮はうまいよね

51:名無し募集中。。。
07/12/06 14:03:56 YyGuvl6t
>>49
代田橋
東川口にもある

52:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/06 20:35:46 FpfHp47Z
今日はダシがきいてて旨かった。帰り際の行列も10人ほど。

最近、ダシが薄いことが多く、ガラガラのときもあった。
ここの客は「今日はおいしいわよ」とかメールで連絡取り合って来てるのか?

53:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/09 22:32:46 5kacEn+g
◇扶桑社教科書の不採択運動 ”中核派”、深く関与

新しい歴史教科書をつくる会のメンバーらが執筆した扶桑社の
中学歴史・公民教科書の不採択運動で、過激派の中核派が
市民運動を偽装して深く関与していたことが、警察庁と
公安調査庁がそれぞれ公表した今年の「治安の回顧と展望」
「内外情勢の回顧と展望」で分かった。


警察庁は、扶桑社教科書採択阻止について、中核派が
(1)イラク問題
(2)「日の丸・君が代」問題
(3)東京都議選-の「三大闘争」と同等に重視したと分析。


「『つくる会の教科書採択に反対する杉並親の会』と共闘して、
市民運動を装いながら、杉並区役所の包囲行動、
同区教育委員会への抗議・申し入れ、傍聴等に取り組んだ」と記述した。


公安調査庁も、中核派が杉並区役所前で街頭宣伝や「人間の鎖」を行ったと
認定。教員に浸透を図る「教労(教育労働者)決戦」の一環として、
教職員組合や市民団体に対し、同派系大衆団体を前面に立てて
共同行動を呼びかけたと指摘している。


●また、卒業式・入学式での国旗掲揚・国歌斉唱反対運動についても
「都立高校の周囲に活動家を動員して、ビラ配りに取り組んだ」(警察庁)、
「東京をはじめ大阪、広島などでビラを配布した」(公安調査庁)などとして、
中核派の関与を明らかにしている。

ソース(産経新聞)URLリンク(www.sankei.co.jp)

54:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/10 18:00:25 QuF9phXj
今日の永福はダシの出があまかった。味なし

55:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/12 16:51:23 pHr3TbBT
>>51
北習志野にもあったよ。

56:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/12 23:34:33 VyJqbwJk
昔の笹塚にもあった…わんたんめん。
それにしても安かったな、笹塚。(追憶)


57:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/12 23:42:22 hSAfLSfg
>>47
評価低い二人を見たら、
つけ麺勘違いとジロリアンかよw
つまりは、逆に安心できる評価だ。

58:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/13 14:57:42 oYmQ/B3A
>>38
37です。
おそレスすいません。
もう少し数あるのかなと思っていました。
あまり東の方には展開していないんですね。
機会を見つけて行って見たいと思います。
わざわざありがとうございました。

59:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/13 16:12:53 FkhpULS7
>>58
永福からの暖簾わけではないが、ほかにこの系統では、
大勝@柏、まるき@松戸、夢館@柏、海空土@都賀など。
というか、38の店よりこっちの方が有名かも。
とくにまるきはおすすめ。

60:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/13 21:30:08 aZfHUHPJ
>>59
まるき良いよね。
特に半チャンラーメンが。

61:902
07/12/18 14:46:22 BR45rffI
一ノ割大勝軒が最強。

62:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/18 14:48:20 IrLqJb5p
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

63:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/18 16:09:02 zO24Jtxk
麺が少ない武蔵が800円なら量を勘案したら永福の1050円はむしろ安い

64:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/18 17:53:06 5BwqJ1qG
保谷はもっと安い!

65:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/18 21:53:16 TT/jNd8Y
永福本店に一番味が似てる店はどこですか?

66:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/19 04:19:15 t6otq/3u
永福本店だな。

67:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/19 09:02:50 JftqBAU2
そんな永福も最近は味にばらつきのあるときがある。
だしが妙に薄かったり、麺がゆですぎだったり。
以前は、深夜1時までやっていたけど、最近は早いみたいね。
休みもずいぶん頻繁にあるみたいだし。何が他変わったんだろうか?

68:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/19 17:22:45 itzEuB/7
行列がなければ食べに行きたい。
並ぶのめんどくせー。


69:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/20 11:18:28 PiNz2dt3
>>68
月~金の14時半から17時くらいまでならそんな並ばずに入れるよ。
その時間帯は、スープの味も一番いいといわれてる

70:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/21 18:03:53 uEu9R7oT
永福町の店員はいつも疲れた顔してるよね

71:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/22 19:49:59 NkMJn+up
店主のミーティングに疲れているのかな?

72:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/23 23:57:10 sSyRZItm
あれだけのお客さんを裁けば、心身疲れるだろうな。

スープが熱くて喉が焼くようになる時がある。
味の好みもあるが、弱い人は食べられないよ。

73:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/24 10:44:50 uuEpvsys
ミーティングっていうと、
なんかハイカラだねぇ。

74:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/29 21:59:50 wtqDfI3t
永福本店 \1.050は高杉、ぼった栗!   そこで、、、
【くさむら】ラーメン¥550,半餃子(これは旨い)¥300で
¥850なんだよねー
まあ、【ぼった栗@永福】よりは¥200安い訳だが・・・
ラーメン+半餃子セット¥800 にしてくれねーかなー


75:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/30 00:28:57 wzKxJ16e
>>74
永福はともかく、くさむらの値段でクレームって…
貧乏人乙としか言いようがないわ。

76:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/30 01:19:34 ekw/epHr
安いとは言えないが
1050円は高く無いだろ
1回食べてみろよ

77:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/30 01:27:56 QONnEAAD
>>73
反省会か?

78:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/30 12:13:08 UIai+zFy
明らかに怒られながらの作業だから、新人が入るといじめに近い指導をする醜い環境

79:74
07/12/30 13:38:35 h5241EJ4
>>75
貧乏人とは別問題

>>76
近所なんで100回以上食べてるよ、カス!

80:74
07/12/30 14:02:28 h5241EJ4
間違った>>76 ではなく、
>>75がカス、マラ糟!


81:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/31 01:56:34 F2/Fmnyp
この店は、夜になると気持ち麺が少なめになりませんか?
それにしても、この数年は日によって味のバラツキを感じます。
社員の募集もどんどん条件がゆるくなってきてますね

82:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/31 14:20:57 dRyZ6avW
各店年始は何日から営業だ?


83:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/31 15:33:54 F7bQeCn0
>>78
相撲部屋と一緒だな・・・。

84:ラーメン大好き@名無しさん
07/12/31 15:36:41 F2/Fmnyp
>>82
確かHPに書いてあった

85:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/01 17:11:47 LkJoObPW
梅丘大勝軒が「かつや」だったかな?とにかく、変わったのはいつ頃の話ですか。
その経緯とか知ってる人がいたら、教えてください。

86:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/01 17:12:36 1YchDE+w
URLリンク(eifuku-taishouken.com)

87:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/02 14:52:13 SAKR5XoM
めときは語っていいの?

88:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/02 21:04:43 JFtodKGO
いいよ。

89:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/03 09:03:55 wQTarIvG
>>87
止めとき

90:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/03 14:14:14 Uxj/QsKF
そうくると思ったよ・・・。

91:加糖
08/01/05 11:20:09 TJz/3e0h
永福系大勝軒うまいよぬ♪
北海道七飯町からww
( ´艸`)

92:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/05 22:39:16 ZETH7pkG
>>91
俺が数年前にレポートして以来、ついに同志が!

俺はその間に、
東京に転勤になっちゃったけどね。

93:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/05 23:02:47 TmX0JUl1
北習志野の永福町系は本当におすすめだ。
魚介系のダシでも、煮干のダシとブシ系のダシでは、
前者の方が複雑な深い味わいがあって遥かに旨く感じる。
松戸のまるき、柏の大勝も好きだ。

94:加糖
08/01/06 09:32:55 YJM6YMnV
>>92
あの味は道南では一軒だけだからぬ♪
冬期間の柚がまた溜まりません♪
( ´艸`)

95:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/06 15:28:04 N91FzKxn
保谷も美味いよ!

96:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/06 16:57:52 aNHZZHPZ
保谷は永福にそっくりだな

97:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/07 00:23:00 wQLzRWHZ
ほーやな

98:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/07 11:20:48 moJEXqXc
永福本店の不定期な休みは何?法則あるのか

99:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/09 17:45:19 XhUpwLpS
今度は日曜休みだ
この店にかれこれ20年近く通っているが、土産始めたあたりから「自慢のポリシー」
が崩れてきているように思う。店員の質も落ちた。何よりショックなのはオヤジさんの
腕が鈍っているように思う。おやじさんは、14時半前後と21時半前後に交代で厨房
に立つが、今では麺も茹で過ぎ油も多すぎと一頃の完璧さがない。

店員も疲労の塊みたいな顔してやってるから何となく食ってるこっちの気分も重くなる。
土産始めて売り上げも倍とは行かずとも増えてるんだろうけど、旨いラーメン屋は星の
数ほどあるんだからこの店ならではのポリシーへの維持の努力はしてもらいたいな

100:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/09 18:07:48 F3CCfvtE
既出の質問だったらスマソ

永福系はダイショウケン 
東池袋系はタイショウケン

これで合ってる?

101:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/09 18:28:09 XhUpwLpS
>>100
どっちも「タイショウケン」じゃないの?

102:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/09 18:32:09 9EOQEi21
>>100
URLリンク(ramendb.supleks.jp)

103:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/10 13:08:47 Tt6U0j/e
誰か弛んでるこの店を叩き直してください
土産は順調だけど店にはいい修業生が来ません
それは私達一族が牛耳ってるからでしょうか?
活きの良い若手を紹介してください

104:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/10 14:31:28 swOQBNNP
↑おまいはダリだ!?

105:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/11 00:34:55 cIn7pJze
>>104
臭邑

106:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/13 20:58:44 sgIFGdG7
20年以上前から一ノ割の大勝軒で食べていたが
ここ数年、スープのレベルが下がってる気がする。
なので今では別の大勝軒に行っている。

107:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/13 21:19:44 rhJVMzEB
超ラーメンナビで批判投稿したら速攻アク禁で投稿出来なくなったよ!ふざけたサイトだな。みんな気をつけた方がいいよ。マジでムカつくな。

108:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/13 23:16:21 2vf1J2UJ
>>106
20年といったら結構古いですね。地元の方?

一ノ割が出来たのは25年ほど前です。もうお店のお子さんも成人されているでしょう。

私が行き始めた時は、奥さんが妊娠してた時ですから。

奥さんは元々東岩槻で働いていたんですよね。

109:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/13 23:23:40 Vbi19Kf/
ぼった栗教祖がいる店に修業生は来ません

110:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/14 22:06:13 Z7jRoaCG
七飯うまいよな。

神奈川にも正当な味の永福系があったらいいのにな。


111:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/18 06:41:04 I2h8jRqh
>>1
ナミナミ注がれた×
ツルツルいっぱい注がれた〇
だろ

112:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/19 01:14:09 oVCfwbHR
ナミナミと満たされたでは?

113:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/19 01:24:55 Hcu8Yj63
船橋の北習志野でワンタン麺\760、ネギ\50を食ってきた
麺が違うけど茹で加減がよくて美味かった
ワンタン自体は可もなく不可もなくだけど、大勝軒にありがちな「飽き」を無くす意味でありだと思う

114:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/19 20:56:51 HhP0EHC2
>>113
北習志野は麺がイマイチだけど、店主がいいよな。
保谷で修業したとか。

115:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/21 21:25:19 mx/cQQxY
>>113-114
保谷派だが応対は北習志野だ圧倒的にいい。
ただ麺がチバラキ御用達の珍来製だからな~

116:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/22 02:55:32 vsDTZnS7
保谷も応対は悪くないと思うがな。永福系としては。

117:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/23 02:48:48 IOCtId0y
永福本家、臨休が増えてますので、有志の方、従業員に応募をお願いします。
月給60万円です。

118:ラーメン大好き@名無しさん
08/01/23 07:52:09 SmbYfrFb
>>117
やっぱり従業員の為の休みだったのか?
あれだけつまらなそうに、辛そうに働いてたら誰も応募しないよ。
あの募集は凄い数の人の目に触れているはずなのにこないのだから、店側も何か工夫すればいいのに。

119:ラーメンは文化だ! ◆tdjm4BSqDw
08/01/27 10:21:46 /pyBX9fY
青梅市河辺大勝軒
永福系らしいがw
で、新規開店もうすぐらしい。

120:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/03 15:49:52 Jd67m3rl
久しぶりにお土産ラーメン宅配してもらった。
うんこ臭さと煮干のにおいがずいぶんまろやかになったね。味変えのおかげ?
とにかくうまくて、8食連食いしちゃったよ。材料がわかるような味は駄目なんだよな。
そういう点では渾然一体となったスープは芸術の域かも。


121:新大久保の鼻かみ王子 ◆gZInnKaTX.
08/02/03 16:16:31 W5pnBIPi
てめぇらぶっとばしてやるからアルタ前こいや!URLリンク(c-others2.2ch.net)

122:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/07 10:29:08 OkDbNJmR
URLリンク(funabashicity.blogspot.com)
チャーシューワンタン麺が10000円?w

123:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/07 20:11:30 E3aKR+K+
>>122
ワロタw

しかし旨そうに写ってるな

124:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/08 00:19:03 zy8HEo6c
この前行ったらじいさん(あれが創業者?)が従業員しかる声がけっこう聞こえたよ
こっちは飯食ってるのに、怒鳴り声が聞こえてくるのは気分悪いね

よくある光景なのかな


125:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/09 11:59:16 tg81XWtO
それは、教育という名のイジメです。
しょっちゅう怒られてる(怒る)よ。確かに、高い金出して食ってるそばから
怒鳴り声聞こえてくれば気分良くないな。

126:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/10 15:54:21 pIVBoCkF
麺がゆるすぎるな。
大勝@柏 が最強だろう。

127:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/12 12:29:09 yqKQjRKa
おみageは1997年ぐらいから作りだしたんでは?

店舗の奥のテーブル席とっぱらって、おみage作業場にした、とおもふ。

奥のテーブル席、異空間でイイカンジだったのに・・・

128:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/14 12:10:00 Kmnt5gQj
御大がいるといないで客の入りがちがうな。
昨日は夜9時すぎなのに御大がいて10人並びだった。
御大がいなくなった途端、空席ができた。
外からのぞいてるのかな。

129:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/14 14:01:11 G8nh4qlR
>>120
宅配ってしてくれるの?
エロい人教えてください

130:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/14 21:59:31 Udb9a8RV
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

131:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/17 18:56:14 wrNP+dNe
今日たまたま見つけたから行った
まず1050円に吹いた
その次に貧相なコシのない麺に吹いた
最後に不味くも美味くもなく油っぽいスープに吹いた

なんでこんなところにあんだけ人が来るのか誰か教えてください

132:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/17 19:16:21 J02KFIbS
>>131
好みは人それぞれだから無理にわかろうとする
必要はないと思うよ

133:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/18 18:33:20 5ftV8yXL
>>131
ヒント、さくら

134:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/20 11:05:00 uBSM2JdO
保谷駅周辺区画整理だか再開発だかで大規模に工事してますが、大勝軒は変わらず営業してますか?

135:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/22 08:25:11 x6/H9bBF
先週、久しぶりに食いに行って来ました。
なんか、以前よりスープがぬるく感じたんですが。
以前週2ペースで行ってた時は一度もこんな事はなかったんですが・・・
自分の場合ここは、麺や具よりも(ぶっちゃけ旨くないですよね)熱い、魚のだしが効いたスープが飲みたくて来てるんでガックリです。

136:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/22 15:11:22 sLf8TeGH
>>122
永福系なのにビールが飲めて餃子が食える北習志野は貴重ですね

137:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/22 17:28:27 /tU885NX
永福大勝軒に言いたい。

麺の硬さのリクエストを受けないなら、硬さはなるべく統一するようにしてくれ。
ぶよぶよの時もあれば、ちょうど良いときもある。なぜか、硬めの時はないが。
昔は店員も元気よく、店置きのチラシのあるように「店員教育」を感じられるものだった。
しかし今は、やる気のなさそうな元気のない、御大に怒られるのを恐れながら
ビクビクしているような感じしかしない。

おみやげもそこそこに売れていて、店外の看板もだいぶおみやげ重視になって
いるようだけど、永福大勝軒の原点はなくさないでほしいなと思う。

138:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/22 18:53:09 vqOz6SUN
時代の流れは東池袋大勝軒なのさ
あっちで修行していれば、今頃は…

139:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/23 20:32:43 poDjhzFp
わんたんめんが食べられる大勝軒は最高ですね♪♪

140:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/23 21:13:45 hxeEpMhf
巣鴨大勝軒のこと?

141:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/24 12:23:46 znbPrJa/
♪♪


142:ラーメン大好き@名無しさん
08/02/25 05:30:43 Cx3TlH8/
大勝軒は永福町が美味い

143:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/09 13:12:02 MUCeIEbU
初めて永福町系のラーメンを食べたんだがマズイわ。二度と食わん。
ただそれが言いたかっただけ。さよおなら プー!

144:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/09 20:48:58 dnSHWSbN
初めて永福町系のラーメンを食べたんだがウマいわ。明日も行くで。
ただそれが言いたかっただけ。さよおなら プー!

145:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/09 22:31:56 WIeVu16o
ごめん オレは不味いと思た。 みんな何が美味いんだろ?
東京って変。

146:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/10 08:59:42 hbMY7mFt
めときにおいでなさい

147:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/10 09:05:07 FamAwL+/
武蔵増戸店が
美味い!
増戸の店主は本店の親戚らしい(噂)

148:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/10 11:02:20 XagzRcvR
66点

野菜あつもり [つけ麺/豚骨魚介]
@飯田橋大勝軒(東京都 千代田区) ヨルダン粕石井



量は多い。というか、多く感じて腹いっぱいになった。野菜だけでも大変な量だった。
でもスープに何か足らない気がした。何か薄く感じた。また麺も太めで美味しいのだが、湯がきすぎなのか柔らかすぎたのも残念。
永福系で「横浜家系」と名乗る中では、??が多く残った。
リピーターにはならないでしょう



2008年3月9日 14:17投稿 | この採点に投票する [0票] | 採点を編集 | コメント(0)






149:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/12 19:13:51 IIBQmcsz
69点

醤油ラーメン+チャーハンセット+生ビール [ラーメン/醤油]
@幸楽苑 松戸南花島店(千葉県 松戸市) ヨルダン川西岸



平日の昼間から飲むビールは格別にうまい!ラーメンもこのありがたさに授かりました。
2008年3月12日 14:50投稿 | この採点に投票する [0票] | 採点を編集 | コメント(0)




バカでしょ

150:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/13 00:47:16 52R+fOS8
はっきり言ってマズ杉だわ 永福系
これが東京を代表するラーメンなの? これで1000円なの?

東京もんてアホちゃうか ???

151:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/13 01:19:39 V16jCncj
代田橋大勝軒も草むらも好きだが、永福本家はコスパの問題だけでなく、
油と煮干しと量がきつすぎて、うまいとは思えない。
他の永福系は兄弟店と本家のどっちに似てるのですか?

152:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/13 02:57:41 zqt0x1et
他の新興ラーメン屋と違って大崎一味に一切媚しない
志の高さには賞賛に値する!
東池袋は大崎一味に頭を下げたからね。

153:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/13 12:48:22 s3dTHPK7
俺は梅ヶ丘かめときしか行かね

154:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/14 00:02:07 TiVdX6ig
残念だけど、もう永福は終わったね。
味のバラつきは酷いし、麺の固さもマチマチ。
なにより、草村氏が作った物が一番安定していないってのがもう・・・。
御大は引退した方がいいよ。
あと、店員指導(イジメ?)は客の居ない所でやってくれ。
あのダミ声を聞きながらラーメンを食う身にもなれと小一時間以上(以下略



155:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/14 11:53:29 3LEy8sM8
77点

二代目つけ麺 [つけ麺/豚骨魚介]
@めん徳二代目つじ田(東京都 千代田区) ヨルダン川西岸



十日連続で二郎三昧!
旨い永福系で満足した。あはは・・・



2008年3月13日 21:56投稿 | この採点に投票する [0票] | 採点を編集 | コメント(0)






156:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/14 17:16:26 9dkzKNXT
梅が丘はコストパフォーマンスがよい。


157:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/14 17:34:16 BVmkS+Wd
大勝軒だと1000kcal超かな
URLリンク(www6.plala.or.jp)

158:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/14 22:18:50 LU6LOFKx
梅ヶ丘店主が引き継いだ昭島大勝軒が閉店

159:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/15 01:31:01 zazk9202
梅が丘元店主頑張ってたのに残念
体調でも悪いのかな?
働き者だったのに

160:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/15 09:34:43 MS89uK38
ここの製麺所は住宅街で見かけたな

161:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/15 14:52:53 oWlDY38y
代田橋店の店の表札に草村と出てたんだけど、永福町の兄弟の店?

162:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/15 16:08:45 zazk9202
そう大宮八幡のくさむらも兄弟

163:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/15 19:13:21 UnRiFcaq
永福にすんでるが、
なんであんなギトギトした
ラーメンに千円以上払って
並ぶのかまったく理解できない。


164:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/15 19:56:15 oWlDY38y
>>162
レスthx。大宮八幡の草むらが長男で次男永福町、三男代田橋という関係なのかな。
狭い地域でトライアングルを形成しているのは面白いね。
今度は大宮八幡に行ってみようかな。

165:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/16 02:32:33 cp9o+2Ii
武蔵増戸店が
美味い! URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

166:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/16 04:21:15 q2ADIVwy
草むらは量が少ないし安いし永福よりさっぱり気味で良いよ
駐車場が近くにないので行き難いけど
免停まであと1なので・・・

167:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/17 01:15:17 1lcsKwzs
歩くなり、自転車乗るなり、電車乗るなりして下さい。
ここいらは交通網発達してるんで、車で移動したがる田舎者は迷惑です。

168:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/17 01:29:29 xYGoAAmM
>>163
そう思うヤツは他の店に行けばよい

ここは魚介好きな大食漢が集う店

169:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/17 05:09:36 4g544q6u
>>167
田舎者じゃないお前より
都会人の渋谷区民だ

170:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/17 21:43:38 1lcsKwzs
だからなんで渋谷から永福に車を使う

171:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/17 22:12:15 msfOSzGz
大勝軒の待ち時間で草むらまで歩けるような・・・。

172:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/18 05:44:43 JKbx8wM3
なんで行こうと勝手だろう
うるせー

173:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/20 00:52:40 KODUMcJw
>>172
車持ってない>>170の僻みなんか聞き流せ

174:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/20 22:49:32 ZPwtRDKh
>>158-159
また梅が丘に戻って欲しいね。
もともと義理人情で引き受けたんでしょ?

175:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/22 01:53:13 Sqk/NwGX
>>174
大将の体調かなり悪いみたい。
跡地や残りの従業員どうなるんだろうか。
若い働き者の兄ちゃんで復活しないだろうか・・・

176:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/24 04:15:06 +bZ5NSNj
久しぶりにいったらなんか味があっさりしてました(日曜の朝)。
いつもの味の変更なんでしょうか。上品といえば上品。

一橋学園の大勝軒みたいな“えげつない”感じの店が他にあったら教えてください。

177:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/27 19:52:05 ghJylZet
赤坂の赤とんぼが明日で閉店だそうです

178:ラーメン大好き@名無しさん
08/03/28 10:46:46 m86wbyFZ
この店、昔から好きで行ってるがこの1年くらいの手抜き?感は相当と思う。
行く度に麺の固さは違うし、スープの熱さも違う。宣伝チラシで「味は変える」
様なことが書いてあるけど、安定させられない言い訳か?
昨日も麺はぶよぶよ、スープは熱くないと言う有様。

179:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/02 13:58:51 PPbSWjxU
>>163
代田橋まで行ってみ。
ギトギトしてなくて値段も高くない。
行列もなくて普通の町のラーメン屋だけどね。

180:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/02 21:41:03 LRSNRJ3Q
赤とんぼなんで閉店?
藤沢に出来た赤とんぼもパッしてないようだけど・・・

181:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/03 18:03:03 qtUOdf7p
特に違いはないな~。

182:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/11 04:09:00 0vNO0Q4E
>>180
都心にある無化調永福系としては優良店だったんだがなぁ…
結構行列も出来ていたし、何故この時期に?って気はしたよ。
師匠も店を畳んでいるし、梅ヶ丘系の血統がまた廃れたって感じだわ。

183:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/15 20:41:09 BVF+6ds7
ハンパねぇ量、蓋になっているラードの油っぽさ・・。
一回でよいね。大岡山のむらもとの方が好感持てた。

184:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/16 00:23:47 RTO1eNG4
東川口の大勝軒ってここの系統ですか?
昔彼女(現嫁)が住んでたのでたまに言ってたのですが、現在神奈川に引っ越してきてしまい全然行けなくなってしまいました。
神奈川に近いほうだとどこら辺に同じ系統がありますでしょうか?

185:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/16 19:27:31 3beloQgp
淵野辺

186:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/17 23:14:50 3vstWwht
量多過ぎるし飽きる…昔ながらの味って感じだったな。
肉は臭みがあるし、メンマも。
っていうか学食のラーメンだろこれ。
たぶんもう二度といかないw千円は高すぎ。近くのマック行けばよかった罠

187:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/18 01:47:59 qLMCN/BN
学食とかマックとか書いているのは釣りなんだろうか。

188:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/19 00:37:00 qPV3bOV+
そういや永福店の近くにマックあるな

189:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/19 00:50:17 skY6OC4d
花月wもあるよ。CPなら、天高森だね。

190:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/19 01:07:07 lHCZd220
赤羽にできた大勝軒に行ってきた。
麺は太くてモチモチして柔らか過ぎずなかなか旨かった。
チャーシューは大きめでスープは動物系が強めで永福店とは違うが、かなり旨いね。
最後まで飽きずに食べられるし、もりそばも旨そうだったよ。
最近食べた大勝軒の中では一番旨かった。


191:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/19 10:49:10 m5H2ksBa
それって永福町系ではなく東池袋系でない??
全く別物だと思いますよ!?

192:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/19 11:09:33 sKkChGE+
私はまだラーメンがこんなにブームになってない頃からラーメンの食べ歩きを
してきました。当時は雑誌でラーメンが取り上げられることなど殆どなく、まして
テレビでラーメンの話題など皆無でした。

今となってはラーメンブームが置き、当初は私の知識などももてはやされ
現在、ラーメン番組等で活躍している諸氏も私に色々聞きに来たものです。

いつしか麺聖などと赤面するような呼び方をされるようになり、陰からそっと
ラーメン業界を見ることが多くなった今日この頃です。

そんな私が偶然であったのが京王線、飛田給にある大勝軒です。
上品な魚の香りのスープ、そして質の高い生醤油、植物性、動物性を程よくミックスした
油がスープに膜をはり、最後まで熱々で食べられる。そして細いながらも小麦を主張する
麺、十分に満足できる量。

これだけのラーメンがあるのなら、またラーメン界の第一線に戻ろうかととも思わせる
ほどのラーメンでした。

193:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/21 13:13:32 AlojApQD
↑このシト誰なの?
有名人??

194:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/22 09:11:19 c+dLurSx
久しぶりに昨日行ったけど、スープは出汁の味が薄くなり、麺はボソボソ。
原料の値上げで変えたのかもしれないけど、ちょっとひどい。良くも悪くも
煮干し出汁が売りなんだったら、昨日(たまたまなのかもしれないけど)の
スープはないよ。

いろんな掲示板も見てるのかな?最近は意識的に麺を固茹でしているようだし。

ここは昔から客のリクエストは一切聞かなかった店だからね。

一時期は強気に、「2人で一杯はご遠慮」なんて言ってたけど、その張り紙も
見なくなったし、何しろ前は並んでた時間にすんなり入れるようになった。

前のレスにもあるように、店員はおもしろくなさそうに動いてるしね。

もし、関係者が見ているのであれば参考にしてください。あれだけの人気店だった
のだから同、じように思っている人はたくさんいると思いますよ。

195:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/22 09:21:09 QpLyOqUq
そう入った時間がたまたまなんじゃない?
土日の昼間は混んでるよ
養子が実権にぎったら少しはスタイル変えるかも
山岸さんと違って翁は健在だからね
なかなか難しいかもしれんが

それから食べた後必ず糞したくなるんで
マックのトイレはよく使ってますよ

196:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/22 09:26:10 QpLyOqUq
それから自分は今のスタイル基本的には変えてもらいたく
ないな
余りにもマスコミとかラヲタ受け狙った企画は
もうこりごり
インターネットとかでお土産も変えるように
なったし適度に時代を取り込んでほしい
量食べたくないときや、ワンタン麺食べたいときは
草むらや梅が丘いったり適当に分散してます

でも総本家というか永福には半年に一回は行ってるかな
まあ老舗としての威厳は保ってもらいたいね


197:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/22 09:51:37 c+dLurSx
>>195

そうか。
けどね、昨日は明らかにまずかったよ。前は夜中の1時まで
やってる時期があってかれこれ20年はこの店行ってるけど、昨日は最低だった。

一番旨いって言われる時間が16時前後なんだけど、確かにこの時間は
オフピークだし空いてるんだけど、ここ数ヶ月その空き具合も相当な物と感じてた。

元が好きだから、そう言いながらも行くんだろうけどノーマル中華麺にチャーシュー
5枚くらい入れたり、やっぱり競合店や掲示板の存在を意識してるのかな?

198:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/22 12:14:36 oFVBd1ud
ここ量おおいんだもん

199:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/23 04:35:18 TaHa8g6Y
桜木町店いきまちた♪

200:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/24 17:12:18 oBV59PpE
麺が柔らかすぎる

201:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/25 00:22:56 2IEMN0fY
○麺が柔らかい&化調は嫌→二葉orむらもと
 (または永福っぽい店でつけ麺が食いたい)
○値段が高い&脂多すぎ→草むら
○量を含めて好きだけど値段高すぎ→保谷
(味が薄めで良いのなら、その他暖簾分けも含む)

つけ麺なら月うさぎ(梅ヶ丘修行歴3ヶ月)なんかもあるけど
本命は、ふくろうの弟子筋の赤とんぼかな。
赤坂の店が無くなったので、正直勧めにくいのだけど。


202:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/25 07:14:01 bN02eRp9
めとき

203:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/25 10:08:03 lbLB+evZ
>>201
二葉は大勝軒とは関係ない。
お前はサッポロ一番でも食ってろ。

204:ラーメン大好き@名無しさん
08/04/26 13:38:36 m/D5MmXR
>>203
二葉@荻窪の先代店主は永福町の弟子筋だぞ。
お前はチキンラーメンでも食ってろ。

むしろ関係ないのは、大岡山のむらもと。
あれはよく言えばオマージュだが、実際はただのパクリ。

205:203
08/04/26 22:45:51 WQYUuCod
こっちが知ったかぶりだったか、ごめん
チキンラーメン買ってきます。。

206:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/02 15:48:02 kxQQW/lr
ついにホームページも更新されてないぞ。
次の休みはいつなんだ?一時の大勝軒からは考えられないくらいの手抜きだな

207:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/02 18:02:15 eP9k+hVd
>>194
二人で一杯の張り紙は店内にちゃんとあるよ。
並ぶとこの目の前。

208:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/04 17:43:32 6LHU3QIm
北習志野大勝軒へ行った
永福よりあっさりしてて完食 化調がちょっときついかな
チャーシューワンタン麺1000円は安いね
でも美味かった

209:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/04 17:56:27 wS7r3zns










210:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/05 19:55:51 7ZRv4Up8
東池袋の暖簾わけはいい加減なところ(中には3日しか修行していない)が多いが
ここの暖簾分けは、どこも店主がしっかりした顔つきしている

211:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/05 22:14:05 EEeQ+TGe
昼に梅ヶ丘の勝やに行ってきた。
大勝軒時代以来なので久しぶりだったよ。
確かに量は減ったけど、それでも充分多いと思う。
連休だからか結構賑わっていたけど、
麺少なめで頼む客も結構多かった。

味の方はえぐみも無く、保谷に近い感じだった。
大勝軒時代には、強烈にえぐかったり薄い時もあったけど
トータルでこの味なら、客の多さも納得できるわ。
チャーシューも永福町らしからぬ柔らかさだったし。

212:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/06 04:57:35 NmH4a8kY
むらもとってラヲタ筋に評価高いけど
俺的には?
麺とスープのバランス悪い

213:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/06 17:24:08 Lia5b1E/
かつ屋薄いな
永福食うと物足りない
北習志野西口はさっぱりしてるけど、こくがある
麺が草村なら良いのになぁ

214:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/09 17:23:55 2DBvsdOm
代田橋、数年ぶりで行って来た。
あれで草村の麺なら、昔の笹塚そのものだ。

やっぱり草村の麺が合うな。
あのスープと分量では。

215:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/11 00:22:56 0jQtGaFw
URLリンク(gourmet.livedoor.com)

これの一番上は赤とんぼの記事かな?

216:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/12 03:09:59 qvQ8rJxL
「だいしょうけん」って呼び名は東池袋との差別化で
一部の人間が勝手に言い始めたらしいからな。

217:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/12 03:39:59 Nu5DBb/j
永福はボリ杉だろw

218:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/13 21:46:45 I2ANlE56
独身時代に大泉学園、結婚してからは船橋に住んでいるので保谷と北習の大勝軒にお世話になってます。
ラーメンはどっちかっていうと北習のほうが好みだけど冷やし中華は保谷の方がうまかったなあ。
北習の大将、保谷で修行したんだったらあの冷やし中華も受け継いでほしかったな。

219:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/14 01:28:16 x5GZt0jY
永福本店はぼってるつうか1000円で二人前というバランスが変。
700円で1人前のほうが儲かるんじゃなかろか?

220:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/14 02:24:57 kqtKFOrG
マスコミや大崎一味に乗せられて腐ってしまった東池袋系
より永福町系の方が好き

もともと永福系のほうが洗練されてたが
東池袋は二郎系に近づいている

221:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/14 08:55:15 FI3kNNVc
永福大勝軒は原価率がかなり高いんじゃなかったか?

222:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/15 04:15:41 zlWBpXEH
河辺店ありゃかなりひどいな、あれで暖簾貰えるってレベル低すぎ、系列では最下位の味だったよ、二度と行かないあんな店には。

223:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/15 15:10:07 c7mvRV/p
開店当初からありがたいことにたくさんのお客様に恵まれました。
 しかし、執拗な材料へのこだわりがゆえに35円のラーメンを作るのに、
なんと27円の原価をかけていたのです。原価率8割近いラーメンを売って
いたわけで、これならお客様が喜ばないはずはありません。それでも、
たくさんのお客様がついているのだから、
いつか何とかなると値段据え置きのまま頑張ることにしました。
金銭的には相当苦しみました。
値上げに踏み切ったのは、開店して11年後、昭和41年のことで、
35円から倍の70円に値上げしました。材料は充分すぎるほどかけ
ているのだから、それ相応の代金をもらってもいいんじゃないか、
適正な利益を得てこそ、お客さまに満足していただけるものが作れる、
と考えるようになったのです。
 「適正な利益」を得ることで、金銭的にも精神的にも余裕ができたので、
以前にも増して熱心に味の研究に取り組み、このころから飛躍的に味を進化
させていきました
原価率 27÷90=0.3 30%

224:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/15 15:30:14 c7mvRV/p
訂正
27÷70=0.386 39%

225:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/15 22:21:20 zCFu8DeD
秋川も酷かったな…。永福町と呼んで良いのか考えてしまうぐらいに。
ダシが異様に薄いのに、癖を消したいのか無駄に胡椒を入れすぎているし。
親戚だった代田橋や草むらなんかも、既に系列では無いらしいけど
現在でも永福町の認めた系列店って、何件ぐらいあるんだろう?

226:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/15 23:34:20 TI95XmUm
同じ永福町大勝軒なら大勝軒よりも大一元のほうが美味い

227:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/16 13:26:15 4UxcFx95
>>225
わんたんめんサイトが降伏してからは、簡単に確かめる術がない。

228:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/16 18:19:47 Z4SR3KRZ
1週間ほど休みなようですが、どのように改装するのだろうか?

229:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/17 01:20:19 uDJeO5wc
「わんたんめん」より、以前あった永福町大勝軒愛好者のサイト(永福's?
が無くなったが痛いな。近年のラーメン評論とかに結構手厳しい意見が多かったけど
永福町系への愛情は、ひしひしと伝わってきたんだが…

230:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/17 14:36:20 3VHBle3K
東岩槻は、息子さんに代わってから味が・・・。。。
昔の煮干臭求む!!
でも、30年位前にいた初代東岩槻店主の一番ウマかった!
死んじゃったの????

231:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/17 15:57:00 5rktuXRM
>>229
THE永福町大勝軒Sだろ?
↓何があったんだか・・・
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

232:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/18 19:12:22 PtfrFov+
今日初めておみやげ食しました。
しょっぱー!!!
懐かしい煮干臭は楽しめたけど、やっぱおみやげってこんなもんなのかなぁ。。
永福より東池袋が皆に受け入れられているのが何となく納得。。。。。

233:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/18 22:14:07 23Dc2c8W
以前東小金井の駅前でトラックを見た

あっちの方にも配達してる所があるんだな

234:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/18 22:32:47 QbM8jy6O
>>233
草村製麺の事?東小金井で、あそこの麺を使っている店なら宝華があるよ。

235:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/18 23:24:14 23Dc2c8W
>>234
あぁ ほうかほうか あのすぐそばで見た 

宝華の宝そば大好き 麺がウマイよね 
大勝軒は嫌いなんだけど

236:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/19 17:26:14 41kN0dOR
改装中だから草むらいってきたけど、
草むらも臨時休業中だったお まったく

永福町系は、めときと大勝(柏)がずば抜けて美味いと思うよ
異論は認めるけどさ

237:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/20 00:12:30 rJtHp8s1
めときは日によって、スープのえぐみが強烈なときがあるからな。
量が量だけに、外れ日はまさに苦痛以外の何物でも無いよ。

238:    
08/05/20 20:30:23 8yiKEbyX
改装かついにあのギーギーうるさい椅子を変えてくれるのかな
ついでにあの無機質でパッとしない従業員達も変えてくれないかな
女将が店出てたころはよかった

239:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/21 03:17:22 dgPy3f09
めときは煮干のはらわた取らないのかな?

240:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/21 08:45:36 vhtALqAc
煮干のはらわた 熱い誘惑

241:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/21 09:43:32 tyTGq8GQ
永福の改装は何だったのでしょうか?

242:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/21 16:11:46 0rE9kSfG
太子堂でふくろう復活

243:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/21 16:15:09 fsq4Xy0G
2008年05月16日
【新店】「めん 和正」 永福町大勝軒~中華麺ふくろうの系譜
以前「函館ラーメン 邦雅」が閉店し、その後、別の飲食店に。
そのお店も閉店し、しばらくひと気がない状態。
昨年の暮れぐらいから、何やら人の気配。
時折魚介系の豊潤な香り。
ただこの段階ではラーメン屋さんとは断定できず。
3月くらいに厨房に中華麺が置かれているところを目にしました。
もうそろそろ開店かなと思いつつ、本日暖簾が掛かっているのを目にして、思わず入店

244:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/21 16:17:53 fsq4Xy0G
【新店】めん 和正   めんわしょう
最寄駅: 三軒茶屋  住所: 東京都世田谷区太子堂2-6-2  TEL:
北口から246沿いを青山方向に300m左手。徒歩4分。
営業時間: 11:30-14:30、18:00-22:00  休日:
メニュー: 中華麺700 中華麺(味玉付)750 チャーシュー麺900 めんま100



245:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/21 18:49:27 0rE9kSfG
和正 本日臨時休業
窓越しに寸胴の前で悩む店主
ふくろうの二の舞か?

246:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/21 21:20:08 vhtALqAc
ラーメンっていつからこんなに高くなったんだ?

247:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/22 13:56:56 PbYXy9Wz
東池袋は契約とかニートとか底辺層に支持される
下品な味

248:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/22 16:23:38 15n8uwc4
>>247
ふ~ん。

ところでお舞が支持している店ってどこよ。
そこでお舞がどう見られているか判ってないだろ。

249:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/23 09:57:20 vzVCWLXj
神田と人形町の間にできた大斗という店、煮干の感じもちょうどよくて好き。
俺には少し良が多すぎるが。特性らーめんがお勧め。

250:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/23 13:49:50 2pbHcYm/
大斗は東池袋の系列の七福神のそのまた系列

251:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/23 14:04:11 3UISfncW
食べただけで東池袋と永福、見分け付かない香具師は
ラーメン評論する資格なし

252:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/23 16:10:45 Opg5MNgJ
永福町で初めて食べたのだが、麺がヤワヤワで茹ですぎだと思った。
量が多いとは聞いていたけど、麺が伸びきって増えてる感じがした。
客にお腹いっぱいになってもらう為の店側の配慮は嬉しいけど、
柔らかく茹でた麺で腹いっぱいになっても嬉しくはないよ
最近食べた北赤羽の方が、丁寧に麺を茹でてる気がした。
赤羽の新店も丁寧に茹でてるようだから、今度食べてみる。

253:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/23 18:53:15 khhqLrMi
>>252
永福と東池ごっちゃになってない?ヨルダン?

254:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/24 02:25:42 uHic3djM
誰かこのスレ立ててくれ!

タイトル 【伝説】めん和正 @三軒茶屋【再び】 
11:30-14:30 18:00-22:00 月曜定休
中華麺700円 中華麺(味玉付)750円 
チャーシュー麺900円 チャー玉950円 
おつまみ三点盛(チャーシューメンマ味玉)300円 
ビール(小)350円 各大盛(ニ玉)100円

帰ってきた・・・伝説のあいつが松陰神社から三軒茶屋に、
永福系ならぬ「永福調進化系」の煮干ラーメンを引っ下げて。
店主はかつて、臨時営業の伝説の店「ふくろう」に永く従事し、
店主と共に二人三脚で両翼の一端を担う片翼であるほどの重要人物。
その彼が「笑顔な永福接客」の婦人を伴い、満を持して独立開店。
和の面持ちの入口スライド式ドアの取手の小粋なセンスや
壁にかけられメニューが書かれた掛札には、ふくろうの面影が垣間見える。
また丁寧な仕事振りは、かつてのふくろうを彷彿とさせ、ファンには涙物であろう。
丼は麺茹で機の蒸気を利用し温め、また湯を張り温めるという念の入れよう。
肉厚で脂を落としてふっくら仕上げた豚バラのチャーシューや、
黄身独特のねっとりとした甘味ある味玉もスープで温めるというから、さあ大変。
しかし、麺は一度に八玉ほど茹でられるため、ふくろう時代とは違い
待ち時間は若干であるが短縮された。
永福系ならではの、ラード(こちらは煮干油)がスープの表面に蓋をして
冷めにくくしており湯気が立たず、草村商店とは違う南京食品の麺も柔らかめだ。
「臨時営業の店」などと外野から皮肉を言われることなく、
継続した営業を願うばかりである。

255:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/24 07:35:08 x3M6c0vm
>>254
スレリンク(ramen板)

256:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/24 09:28:33 uHic3djM
>>255
やっぱいいや。
初心者板で申請すればすぐ立ててくれるけど、和正はそれほどの店でもないし。

257:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/24 11:12:04 xfak/QNo
店主様、お仕事ご苦労様です

258:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/24 12:19:50 tByDP4Re
大斗のつけめんも食ってみた。
かなーり上出来。
半分ぐらいくった後にカウンターにおいてある豆板醤?とどばっ入れてウマー。
量も普通もりで十分満足。
前に梅丘も行ったことあるけど大斗のほうがちょっと上の気がする。

259:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/24 13:27:21 0kDYam9z
和正
麺とスープの一体感がない。このままじゃ大盛は食えない
南京軒食品って元祖札幌家の麺だろう
草村の滑らかな麺で食べてみたい
スープ的には豊潤でコストもかかっているのは解るが、麺とのバランスが何とも悪い

260:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/25 14:25:12 coeypcOG
邪道

261:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/25 14:43:05 ra3on3Qf
永福の駅前に9年前にあったラーメン屋の名前を教えてください

262:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/25 14:45:35 ra3on3Qf
つうかずっと大勝軒なのか
月蝕の稽古の帰り行ったなあ
駅前のたこ焼きがめちゃめちゃ美味しかった

263:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/25 15:27:22 kVUqZtEM
定休日じゃねえのに休んでんじゃねえよ、増戸大勝軒。糞が

264:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/25 16:34:49 79tDduPA
保谷も臨休
誰か亡くなったんじゃ?

265:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/25 21:11:13 kVUqZtEM
まさか翁が…?

266:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/25 21:31:33 Og7LXvEv
> 豆板醤?とどばっ入れてウマー。

味覚障害だなw

267:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/26 12:31:47 xZipHp6m
大勝軒食ってるのが
そもそも味覚障害じゃね?

268:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/26 14:53:42 gcsSZ0rq
>>267
20年変わらない煽り
池沼認定

269:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/26 15:03:54 c9EFFPYI
なにげにワンタンがいちばん好みかも>保谷
スープたっぷり含ませて食えるし

270:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/26 15:35:23 gcsSZ0rq
肉の少ないワンタンって美味いよね>>269
元梅が丘 昭島の大将の
ワンタン包みまた見てみたいな
神業だった

271:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/27 11:34:29 7fiuGQ4z
小田急線の祖師谷大蔵から徒歩15分ぐらい。
汗だくになりながら大勝軒祖師谷店に言ってきた。
中華そばを食ったが永福町より麺が太くてスープは脂が少なく感じた。
チャーシューは永福町よりはるかに美味い。
値段は半分ぐらいだった。

駅から遠いけどこちらのほうがお勧めだな。俺的には。

272:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/27 11:35:28 HHses3MZ
本店の店内改装ってどう変わったの?

273:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/27 11:59:38 cb2u3P2w
>>271
東池袋は書くなよ
低脳

274:ラーメン大好き@名無しさん   
08/05/27 12:23:12 HYBcQJIT
大勝軒という名のラーメン屋、中華屋は沢山ある。関係ないのに系列店に
されてる物が多いのでは?ネットで調べると大勝軒どこどこ店何系列と紹介
しているがお店自体が出してるHPではないし第一町の中華屋がHPは出さないだろう
特に祖師谷、狛江なんかまったく関係無いと思うんだけどな

275:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/27 12:51:43 cb2u3P2w
一番古いのが
人形町系 大正時代に出来た創業100年の茅場町をはじめ 馬喰町 日本橋本町
     後 人形町(従業員が継承)等がある チャーハン 他の麺類も食べられる
     トリガラで赤いチャーシューが特徴

276:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/27 12:53:49 cb2u3P2w
大勝軒の大勝は大正時代の大正をもじったものらしい

277:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/27 13:06:03 cb2u3P2w
お薦めは馬喰町
大正時代の内装がそのまま
磨き抜かれた床柱といい京都に老舗と言った趣
奥に座敷もある
吉野家の丼(唐津焼)で供されるラーメン650円は
驚く程量が少ないが上品な味
話の種に一度足を運ぶのも良いよ

278:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/27 14:00:20 0Atu5O7v
永福大勝軒のどこが美味いの?
こんなまずい店に良く並んで食べるね!!
10年前に1回知り合いと食べたが、まずくて2人で思いっきり残した。
何か調合間違えたのかと思って、半年後に又トライしたが
同じ結果でした。。。おえ~
それからタクシーの運ちゃんにリサーチしたが、
みんな、皆、まずい言ってた!!

279:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/27 14:10:42 cb2u3P2w
なんで人の嗜好を否定するようなこと言うの
僕ちゃん?
嵐はやめなよ

280:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/27 16:45:16 nm2AtSoz
にぼし味って今の若い人達には受けないのかな~*

281:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/27 16:49:30 cb2u3P2w
そんな事はないよ>>280
ここは昔から中傷されてスレが荒れるんだよ

他店関係者との噂もあるし

282:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/27 16:58:16 cb2u3P2w
脱落した元従業員とか
翁もあの性格ですから
敵も多いかと

一番のハイライトは
一端渋谷のプライムに移転したんですが
翁が不審な車に跳ねられそうになって
一週間だけ営業して永福町に戻ったとか
エピソードに事欠かない

283:271
08/05/27 18:41:58 7fiuGQ4z
>>273
祖師谷だって

284:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/27 18:47:47 qMnn4wlC
祖師谷は東池袋系って意味

285:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/27 20:20:01 p+MXnbzd
>>284
まあ東池袋系というより、丸長系かな?

271さん
URLリンク(www.taishoken.co.jp)
ここ読んでね

とりあえず永福とは別物だね。

286:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/28 11:06:48 YFcmIFcO
>>285
そんなの知ってるよ
デブ

287:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/28 11:52:16 z0jJHV2R
だからどうした
デブ

288:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/29 13:58:27 s2qXHS5k
店内に流れているBGMが有線放送じゃないことを最近知ったわけだが、あのBGMのチョイスはいったい誰?

289:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/29 14:21:29 v+THZHnO
>>288
ポールモーリアの真珠貝首飾り とかかかってなかった?
昭和ですね 翁の選曲ですよ

中2階のガラス越しに見えるオーディオルーム
昔TEACのオープンリールがあって憧れた

すぐ傍に山水の本社 三鷹にはTEACやDENONがあったから
その辺りのお客さんも多かったみたい


290:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/29 19:04:18 s2qXHS5k
>>289
あ~‥曲名までは分かりませんが、曲の感じから昭和のイメージかなという感じはしました。BGMにもこだわりがあるんですね。中二階のオーディオルームは気付きませんでした。

291:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/30 00:08:26 DSdl4Huz
アキュフェーズのアンプもあったよね。

翁はオーヲタなのかな?w


292:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/30 16:01:03 GZPBCu1c
>>286
>>287

デブとか書き込むんじゃねぇ!
ヴォケ!

293:ラーメン大好き@名無しさん
08/05/30 20:06:56 aYAfhr4+
5年位前に永福で食べたけど、麺が茹ですぎじゃないかと思う位柔らかかった。
それ以来大勝軒は敬遠してたのだが、赤羽大勝軒で食べてみたら麺が旨かった。
丁寧に茹でてあるし、硬め注文にも対応してくれた。
新店でも丁寧に茹でてる店があるのだから、永福も見習ってほしいよ。
元祖というのが売りなのかも知れないけど、丁寧な仕事をする事も大事だと思う。
蕨も評判がいいみたいだから、今度食べに行ってみる。

294:ラーメン大好き@名無しさん   
08/06/02 14:21:42 Qqn3mA0X
>>293
丁寧な仕事とは?
長い茹で時間とスープにぶち込んで一切ほぐさない麺
それが永福大勝軒の爺の仕事。5年前なら何時でも
間違いない仕事ぶりだったはずだ


295:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/02 15:09:32 UQAAuF4G
>>293
東池袋系の話は他スレで

296:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/02 22:47:02 ARUhl810
都内なんでよく知らないんだが、春日部ってある?


297:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/02 23:04:00 Whwo9zoh
春日部なら一ノ割の駅前にあるよ。永福としては量は並み。味は薄め。
駅の改札口の反対にあるので、一度降りてから踏切を渡る必要がある。
親が生きていた頃は、実家に帰る途中に時々立ち寄ったっけ。
後は行ったことはないけど、東岩槻にもあるらしい。

298:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/03 11:27:10 r4FtOxdN
一ノ割は、ひらざるだから美味いね

299:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/03 13:51:56 DTJa5qUo
一ノ割の女将さんは、元々東岩槻にいた人。
かれこれ開業してから25年になるな。子供も成人したんだろうな。
子供が生まれた時は、奥のトイレのあるスペースのところにベビー
ベッドを置いて、おばあちゃんも手伝いながらやっていたもんだ。

300:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/03 16:31:04 r4FtOxdN
だいたい
東池袋系なんてあんな簡単に暖簾わけしたら
山岸翁が逝ったら御終いだわな
食えない連中が寄って集って翁を食い物してる感じだ

ここは銭ゲバの草村翁がしっかりしてるからなあ~
大丈夫だろう

301:ラーメン大好き@名無しさん   
08/06/04 22:40:11 S8DtOgci
改装後ってどうなの引くとうるさいイスは変えてくれたのかな
誰か行った人教えてくれ爺は元気か?と言うかまだ生きてるのか?

302:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/05 08:56:48 7UYcq++G
ここのは麺が柔いけどスープとの
一体感があって美味い
上質の草村麺だからもっちりして
美味い

303:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/05 09:42:35 dEWGJZxt

わかってるじゃなぁ~い。よしよし。

304:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/05 09:50:42 Ark9VqYJ
>>300
大量の暖簾分けは
いいと思う(近所に店が出来れば)
後は客の判断

305:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/05 16:21:42 U2olHMOg
>>301
改装は厨房のみだった模様
麺茹で台を入れ替えたっぽい

いすなどの店内側は何も変わってないと感じた

麺のゆで具合は最近改善されたっぽいよ
結構堅めになってきている(でも普通だが)

306:ラーメン大好き@名無しさん   
08/06/05 20:12:06 dmfJyLyU
>>305
報告ありがとう

そうかイスは変えないのかもう寿命はとっくに過ぎてる筈なのにな

307:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/05 20:33:50 Czv8Rb1o
所沢狭山ヶ丘の大勝軒おいしいよ

308:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/06 10:34:05 YyGUqwtO
お人よしの山岸翁
銭ゲバの草村翁

経営者としては草村翁に軍配が上がる

309:ラーメン大好き@名無しさん   
08/06/07 14:26:53 +QpoOE6Q
ラード最高


310:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/08 01:08:50 3W7RhPMA
にしんそばみたいなラーメンだよな。

311:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/08 19:14:17 hxdUD7oC
はあ武蔵と間違ってんじゃ?
秋刀魚か

312:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/08 21:14:08 4jausFQw
にぼしだろここは

313:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/08 22:20:54 Q1syHhVn
武蔵も何年か前からコクを出すためとの理由で、原料のメインは煮干しになっているよ
ようするに秋刀魚干しじゃ、原価が高いだけに採算が合わないって理由なんだろうけど。
以前、空いていたので新宿本店で食べたんだが煮干しの頭がスープに浮いていて
なんだコレ…と引いたことがあったわ。永福系の店では経験が無かったので。

314:ラーメン大好き@名無しさん   
08/06/09 00:51:43 CzwxTRDA
永福行ってきた
味薄かったコショウ?の辛さが気になるぐらい薄かった
改装以来麺の茹で時間は変わった様だ以前に比べて1分以上は短いと思う
注文から麺が出るまでが速くてビックリした

315:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/10 00:24:09 mdvPVTiS
あそこ行列できるように茹で時間調整して出してくるからムカつく
空いて立って席ついてから15ふんキッチリででてくるしw
うんこいれたい、おわんに、れんげで、ドバーっと

316:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/10 18:47:57 txAg63C0
>>315
そうなの?調整なのか?ただ単に茹で時間がいい加減なのかと思ってた

317:ラーメン大好き@名無しさん   
08/06/10 20:27:00 IzA5Rs7L
それはないよ
武蔵じゃあるまいし

318:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/11 09:02:16 47uE1TnQ
武蔵は、この店のように創業50年経ても
存在してるかどうかは疑問だな?

319:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/11 09:17:39 J8gHjdS9
やわらかい麺が不味いと書き込む人がかなり多いですが、僕はあえてこの店で出してるやわらか麺で食いたいと思う。かたい腰の麺が食いたいなら他所へ行けばよい。ラーメンやなんかいくらだってある。僕はその店のポリシーを尊重したい。客に麺のかたさを選らばる店なんて・・・

320:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/11 09:40:36 47uE1TnQ
>>319
トイレが無い 柔麺 つけ麺なし 細かい注文一切受け付けない 高い
まさにラヲタの敵のような店だな
でもそこが50年存続できた秘訣だと思う

321:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/11 22:14:58 L4CdhsKq
祖師谷や馬喰町はつけ麺ありますよ

322:隠し味さん
08/06/11 22:19:09 IzA5Rs7L
人気ないな…
味落ちてく一方だし

323:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/11 22:31:57 leNOhEDf
祖師谷=代々木上原大勝軒系(丸長系)
馬喰町=独自系(最古の大勝軒名義の店)

スレ違いだアホ。

324:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/12 04:30:30 f0C8jEEm
スレ違いばかりじゃん
誰か爺を語れよ

325:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/12 06:53:11 HavSxkHb
>>320
つけ麺なしは好印象だけどな

326:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/12 18:11:23 043+AmUN
カウンターやテーブルの下に棚がないので、
冬場はコート、夏場は上着の置き場に困る。
かけるところもないよ。
これだけは困る。

327:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/12 18:14:55 F019tnBX
クサ爺はケチだからなあw

328:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/12 21:48:05 qYiiVGCc
つけ麺の代わりに永福町大勝軒には、生卵ですき焼き風に食べる
常連伝統の喰い方があるじゃない。猫舌にはお勧めだよ。

329:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/13 04:32:24 7/pNZmwd
>>328
あれは立派な付け麺だよ
卵つけは次のブームになるかもね?
俺は卵2個注文する

330:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/13 04:53:22 wlfJFEJC
成るか
つけ麺って表現自体ナンセンスだ
昔は卵付きで注文すると必ず「生卵になりますがよろしいですか?」と
声をかけられたもんだよ
あ~女将の接客はよかったな

331:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/13 10:25:32 yCzpm+ia
インディアンおばさんage

332:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/13 10:53:59 pT2Z4ixM
東岩槻にあるんだ!

333:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/13 11:45:46 gAOBQZiy
ここ昔と比べて味かわっちゃったの?
前といっても10年以上前だけど、すごくおいしくて味が
いまだに忘れられないくらいなのに・・・

最近近くに引越しして、父の日にお土産の麺をプレゼントしようと思ってるんだけど、
お土産の味はどうですか?

334:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/13 12:20:36 yP5yxAMV
川口には、東川口と蕨に大勝軒があるけど、蕨の方が旨かった
つけ麺の大盛りは560gあるから食べ応えあるよ
ラーメンも食べたけど、麺がグチャグチャじゃなくて旨かった
柔らかい麺に不満がある人は、蕨や赤羽がオススメです。

335:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/13 22:15:20 VQVD5w8w
蕨と赤羽は東池袋系だろ。この手のレスが定期的にあるけど、わざとだろうな。。
意図的に永福町系の東川口を貶めるような書き込みだし。これだから山岸オタは…。

336:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/13 23:09:37 wlfJFEJC
つけ麺は不味い


337:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/14 00:54:55 2fKU2e78
淵野辺駅周辺は圧倒的に淵野辺>鹿沼台かな。
近所には中華屋の大勝軒もあるし、
相模原に東池系最低ランクの大勝軒がある。

338:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/14 01:39:56 xvNrIOMg
神保町は昼に行くとタンメンがある。
これがなかなか美味い。
ただ混んでるんだよね。どの時間行っても。

339:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/14 06:06:05 Fy4174+K
永福
  永福
    永福
      永福
        永福
          永福
            永福
              永福
                永福
                  永福
                    永福
                      永福
                        永福
                          池袋
                            永福   
                              永福
                                永福
                                  永福
                                    永福
                                      永福
                                        永福だ

340:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/14 11:02:18 xvNrIOMg
永福のスレッドだったね
永福も1回いったことあるけど高いんだよね
量多すぎるし


341:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/14 12:06:48 F+o+R9x+
そもそも神保町にあった中野大勝軒の弟子筋は、大分前に店を畳んでいるだろ。
もしかしなくても、お茶の水大勝軒の事なんだろうけど あそこは神保町じゃないぞ。
どちらにしてもスレ違いだ。粘着荒らしさん。

342:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/15 11:34:31 628kJfVG
そう、俺が言ってたのは神保町の交差点からちょっと歩いたとこのやつ。
千歳烏山にある大勝軒は永福町系か祖師谷系か判断に悩むよな

343:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/15 22:31:08 3J21C2LW
>>342
論外

344:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/15 22:58:02 628kJfVG
結局、永福町系列の定義は?

345:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/15 23:12:12 /M4ukTYP
永福町大勝軒の弟子。最低でも弟子の弟子までだろうな。
(先代が弟子だった荻窪の二葉みたいな例もあるけど)
本来は永福町本店が認定している店が対象なんだろうけど
その分け方だと結構シビアで、草むらや代田橋とかは
現在だと外れてしまうしな。元々は親戚筋なのに。

当たり前だが縁もゆかりもない、東池袋を含む丸長系や
人形町みたいな独自の系統は、別スレで語るべきだと思う。
単に店名が同じってだけなので。

346:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 05:18:24 GASamVzv
>>344
大勝軒って名前に必ず関連があるわけじゃないんだから
系列云々に無関係な大勝軒を出してはいけない

347:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 06:20:54 AyWJrjy/
折角>>345が丁寧に答えてるんだから、
排他的な事だけ付け加えるのは良くないと思います。

348:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 06:22:34 AyWJrjy/
確かに大勝軒という屋号は紛らわしい。
だからよくわからない人も多いだろうし、
そこらへんは麺と同じくやんわりと行きませんか。

349:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 07:43:30 GASamVzv
>>347
永福大勝軒を愛してない奴は来るな


350:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 08:12:32 AyWJrjy/
俺は愛してるけどな。週に2回は必ず食う。


・・・ていうかあんたアンチ永福系だろ?

351:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 08:18:30 GASamVzv
>>350
それが愛してる人間の言葉か?


352:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 08:25:07 pxVGVL4W
>>348
そうだね
たまに東池袋系のレポもあるけど、あんまり気にしなくていいと思う
大勝軒というだけで、間違えて書き込む人がいるのはしょうがないし

353:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 08:32:23 GASamVzv
>>352
甘い
ほとんど確信犯だ
後は分別付かない馬鹿ども

354:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 08:37:17 AyWJrjy/
>>351
おまえのレス、わざと雰囲気悪くしてるようにしか見えないよ。

355:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 08:48:16 GASamVzv
>>354
お前が絡んだんだろ
第一ここはスレ違いが多すぎる
まったく話にならない
本当に週二で通うならもっと有意義な情報流せよ

356:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 09:00:57 AyWJrjy/
雰囲気悪いってのは、>>346の事を言ってるんだが。
だから絡んでるんだよ。

おまえ、基本的に日本語通じない人?

357:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 09:06:34 AyWJrjy/
>>344は永福系ってのが何を指すのかわからない人じゃないか。
だから、>>345がやさしく教えてあげた。

そこになんで>>346みたいなレスをするんだよ。
有意義な話がしたけりゃ、お前は344をスルーして話題を振るべきだろうが。
俺に指図する前に自分が実践しろよw

そんなに新情報なんてゴロゴロしてないんだから、
俺はそんなもの求めてないが。

358:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 09:16:20 GASamVzv
>>357
何がしたいの?
スレタイ以外の情報いるか?

もうお前の相手は最後だ
お疲れ

359:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 09:23:20 AyWJrjy/
> まったく話にならない
> 本当に週二で通うならもっと有意義な情報流せよ
お前こそ話にならんと言う事だ。

> 何がしたいの?
見ての通り、お前みたいな排他的な奴を叩きたいんだが?

360:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 09:48:15 GASamVzv
>>359
>見ての通り、お前みたいな排他的な奴を叩きたいんだが?
なんだおまえは管理人か
スレタイに沿った内容になるようにしっかり頼むよ
お前も週二で食うなら週一ぐらいはレポくれよ
長年基本は同じ味だけに微妙な変化が大きく出るからな
よろしく

361:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 17:42:54 UppZ+IFS
今日東岩槻の大勝軒に行ってきたが15・16日休みだった

362:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 21:31:47 AyWJrjy/
>>360
> なんだお前は管理人か
それをお前に言ってるんだが。

>>346 >>348
> 大勝軒って名前に必ず関連があるわけじゃないんだから
> 系列云々に無関係な大勝軒を出してはいけない
>
> 永福大勝軒を愛してない奴は来るな

363:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/16 22:33:05 TP6yoxdE
どの大勝軒も魚の香りがして漁がめちゃくちゃ多いのは一致してるじゃん
何らかの関係があるんじゃないの?

364:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/17 00:53:01 +FpiiB6Z
関係があるとすれば、元が同じ杉並区発祥ってぐらいかな?
丸長は元々は、戦前は蕎麦屋等を営業していた信州人が
戦後の闇市からの材料で始めた中華麺&中華料理屋。
流れを組む東池袋の山岸氏も、元をたどれば長野の出身だし。

丸長や、戦前からある春木家本店(蕎麦屋)の中華麺は
煮干しや鯖節と豚ガラを多様した杉並に多い店の草分け。
永福町が、それらの店を参考にしても変ではないからな。
カメリアラードを多用するのは、永福町が草分けだが。
(同じくラードを使う八王子系は、永福の影響?

ちなみに古くからある他の23区のラーメンは、西部の店ほど
魚介系は多様しない、ガラの臭みを生姜で抑えたようなものだった。
人形町の大勝軒みたいな感じの。

365:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/17 02:51:40 pGabns+z
>364
そうですよね。
杉並と台東区中心で食べていると、
昔ながらの醤油ラーメンというのが全然違っていて面白い。
浅草のよろい屋はむしろ杉並っぽい魚介系の和風味で売ってるけど。



366:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/17 09:54:42 +pARwWl9
量がすごい多いのも一緒だし、元をたどると実は同じ系列なんじゃね?
両方美味いからいいんだけどね。

俺は祖師谷系のほうが麺が太くて噛みごたえがあって好きなんだけどね。



367:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/17 10:14:36 VR4vRenb
>>364
最近は人形町も鰹節を入れてますですw

368:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/17 10:21:17 VR4vRenb
>>366
両勝軒のオヤジは山岸翁に
永福町で修行するすることを
勧められたんだよ

草村翁と山岸翁は旧知の間柄かもしれない

369:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/18 02:30:22 I7zRD2S0
なるほど、深いものだな。

370:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/18 08:48:57 M7mK73yR
ここは
かえしを10年分
その他の材料も最低半年分はストックしてるらしいな
翁の御殿も半分はストックヤードなんだろう?

こういう原料高の時は強いな

しかもかえし作り方は嫁婿にも教えていないらしい
翁は裏切りを恐れているのか?


371:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/18 09:46:52 PiazQvUw
爺が最近店出たのいつだ?
知ってる人頼む

372:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/18 10:08:04 QpvWm6yk
>>371
一昨日。いたよ

373:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/18 10:36:19 PiazQvUw
何時頃?

374:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/18 10:44:36 QpvWm6yk
>>373
爺は14時~14時半と20時~20時半じゃなかったか?
俺が見たのは14時20分頃

375:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/18 10:56:41 PiazQvUw
そなんだ
ありがとう
最近見ないから…

376:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/20 11:26:30 RyVMjQpF
たまご付け麺上げ

377:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/20 12:32:26 LHemQ1/j
おソバage

378:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/20 15:58:49 Um2DxiQc
卵だけ?

379:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/20 22:49:53 +m7/DGD4
メンマもアルヨ!

ナルトもネ!

380:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/21 17:28:53 mHF63yOz
最近ラードが減った気がするが気のせいかな

381:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/21 21:05:32 3XyDGzoQ
狭山ヶ丘と梅ヶ丘の大勝軒はラード抑えめで好きだった
まだやってるのかな~?
都内の系列あったら教えて下さい
ちなみに今は営業時間のしっかりしてる永福しか通ってないです


382:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/21 22:37:10 3TK8EJ7X
保谷は規則的な営業時間だったと思う。
梅ヶ丘が好きなら、ここは良いんじゃないかな?
めときは、独自の味わいが魅力的だけど
永福町系のなかでも、トップクラスに不定期な店だし
>>381氏の条件には合わないかも。

383:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/23 02:21:02 v4kYzQSK
都内23区の系列

月うさぎ 世田谷通り
和正 三軒茶屋
かつ屋 梅ヶ丘
めとき 新大久保
くさむら大宮八幡
代田橋大勝軒

亜流
むらもと 大岡山

384:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/23 02:34:25 7bXAxuH1
最近、大勝軒よりも富士そばの方が美味い事に気づいてしまった。

385:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/23 07:07:14 UQvOG5vh
>>384
東池袋はスレ違い

386:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/24 00:46:40 FE2CHsCn
おばちゃんいた頃の話。
お客が「ナルト」を追加したら、おばちゃんが小鉢にナルトを山のように盛って来た
ことがあったな。こども連れの客だったっけ・・・

387:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/24 01:18:44 m8futa7a
>>385
ちげーよw

388:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/24 02:47:24 iGpgE3hE
>>387
カップ麺の東池袋もスレ違い

389:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/24 04:13:04 ylZ3FVRt
お前等富士そばのダシがまた一層うまくなったの知らないだろ。
麺も中華麺なんて代用ではなく正真正銘の「おそば」なんだぜ。


390:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/24 10:09:28 O+g9nk1v
>>389
つけ麺もしくは化調のスレへどうぞ

391:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/24 10:26:46 TvB5RLWQ
>中華麺1050円

高えw
ランチならステーキセット食えるわ
アホにこれだけ愛されてんだからボロ儲けだな
そりゃ高給だわ

392:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/24 10:47:06 snIqjw32
東岩槻の大勝軒の話しだけど息子さんが愛想なすぎでむかついたよ!!

393:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/24 11:22:43 rt1rJd4q
淵野辺


394:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/24 16:46:49 O+g9nk1v
代田橋初めて食ったがラードがやけに麺に絡んでた
スープのラードは多く感じないけど麺がラードだらけだった

395:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/24 17:46:02 zsvRE1JL
>>392
永福で修行しないで看板立ててるから仕方ないな。
親が築いた物を受け継いでいるだけだからね。客も二代目になれば自然と足は遠のくはず。
それにしても東岩槻は旨くないね。ダシの味なんてほとんどしない。

器だけは本店並だが



396:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/24 23:50:28 JAmPKAPg
「立ち食い」といえば、「秋葉」と「渋谷」だな。
「そば」も「うどん」も、マイウーだ!

397:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/26 23:11:25 PSaFMa8m
祖師谷が永福系かどうか議論されてたので確かめてきた。
店に居る35歳ぐらいの兄ちゃんに聞いたら永福系って言葉も知らないぞ。
「はぁ?」って感じだった。

はっきり言っておく。「祖師谷は永福系じゃない」

適当な情報出すな。

398:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/27 00:22:43 V1CmpwKt
適当もなにも、何度も代々木上原の弟子だって話が出てたはずだが?
ここに祖師谷を書き込むのは、単なる荒らし目的の奴だし。

399:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/27 02:16:49 RlKdwbMp
まあ、実際に食べれば、永福と池袋は全く違うラーメンなんで、
どっちかわからないなんてことはないんじゃない?

400:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/27 17:06:26 oCs3aOZx
東池と区別できない舌じゃ
ラーメン評価する資格無し

ラードの膜があるのが永福系

401:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/27 22:21:44 e+4NhZb6
系列ではないけど、我家@池袋も永福経験者

402:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/28 01:32:15 yn7hGsu5
つまり麺が太いのは永福系じゃないと思ったほうがいい。
ラードが浮いてて細めんで量が普通の2倍ぐらいあれば高い確率で永福系だ。
その意味では祖師谷は永福系とはいえない。
難しいのが千歳烏山だ。
こんど千歳烏山のオヤジに何系か聞いてみるわ。

403:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/28 02:42:59 RJP/Tnxs
銀座にも同じようなのがある

404:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/28 04:22:58 eDChpko1
祖師谷は完全な代々木上原出身の丸長系。
URLリンク(www.taishoken.co.jp)
千歳烏山は確かに微妙というか、変わったタイプかもな。
URLリンク(www.torasan.com)
普通、中華料理屋兼任の大勝軒って代々木上原門下が多いんだけど
ここは麺は草村製麺だからな。

405:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/28 11:12:45 yn7hGsu5
その資料によると他の大勝軒と関係ないようだな<千歳烏山
でもダシは魚系だったぜ。で、つけ麺はない。

丸長と大勝軒が同じ系統ってのはうなづけるな。つけ麺のタイプが同じだし。

406:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/28 19:05:32 Vta7L8c3
地縁血縁暖簾わけ。

407:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/28 20:24:02 yn7hGsu5
とりあえず永福町系は

 本家:永福町
 分家:梅丘(勝や)
 分家:飛田給
 分家?:千歳烏山

って感じだな。

太麺系は

 本家:東池袋
 分家:御茶ノ水
 分家:祖師谷

だな。


408:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/28 22:17:00 v1g8aag9
あらし多杉


409:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/29 15:49:45 GjeTUHxw
若主人は麺硬めでうまい

410:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/29 21:52:10 9hEVxjAw
柏の大勝に行ってきた。保谷の大勝軒しか知らないからそことの比較になるけど、
味が薄かった。「辛め」でオーダーすればたぶん同じ味になると思う。
麺は保谷のは卵をふんだんに使っていて黄色いけど、柏のは白っぽかった。
チャーシューは硬くて脂味のないごく普通のチャーシュー。保谷のは多少脂味があったと思う。
全体的には本場の大勝軒には若干劣るけどまあ悪くはないと思った。

411:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/30 17:03:37 uPkEPFZb
柏 草村商店
保谷 ?

412:ラーメン大好き@名無しさん
08/06/30 23:47:09 5Gz9IkCJ
>>410
柏の大勝なら、そこで修行して独立した松戸のマルキの方がいい
量や値段は永福系にしてはやや少ない高いけど
味は断然大勝より上だしマルキそばとチャーハンは最強!

413:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/01 03:07:59 SHtk5BWs
永福でチャーハンとか邪道だろ

414:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/01 08:59:31 nIw/Pa10
昔は永福本店でも 餃子 冷し中華があった

415:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/01 09:59:26 nIw/Pa10
ワンタンメンも切り棄てて
爺は儲け第一主義w

416:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/01 16:04:11 /c8bOelS
ワンタンは要らんだろ
あんな皮の固まり出されても困るわ

417:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/01 21:52:47 sGAGRhuv
>>414
暖簾を分けていった弟子の店でも「冷やし中華」はあったね?
今はもうないのかな?

418:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/02 00:57:10 IwHcGMH0
草むらと代田橋ではいつもわんたんめんを頼む。

419:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/02 04:21:14 AskwcRbd
代田橋は、あれで草村の麺なら最高なのにな。

420:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/02 08:02:54 0nRCwPcB
店内におじやの紹介が書いてあるんだからライスくらいあればいいのに

421:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/02 14:40:52 LueTjgrP
代田橋のオヤジは草村姓なのに
なんで草村商店使わないんだ
親戚同士犬猿の仲なのか?


422:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/03 02:21:52 XL466E+D
なんか大勝軒のすべてを系列分けしたい奴多いよな
チェーン店じゃあるまいし関係あって店名が大勝軒だったとしても本家と違う店はあるだろ
むしろ勝手に支店やら何々店にされてるじゃないか実際に店側が大勝軒の暖簾分けや系列として
売ってる店だけにしろよ後はその町の大勝軒だろ

423:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/03 03:31:14 rDZ4BOaj
親戚でも疎遠になることなんて、普通にあるわな。
草むらも、永福町の本店的には関係のない店扱いだし。
代田橋が本店から切り捨てられているってのは、以前聞いていたよ。
現在では非公認の店扱いらしい。

424:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/03 05:19:42 lQT+/HX0

武蔵増戸の店が永福町の味に近い?同等?と感じております。

メトキ・むらもと・保谷・日ノ出町・二葉・飛田給・一橋学園・かつ屋・月うさぎ
は食しております。

永福町の味に近いお店をお聞かせください。
当方、川崎の登戸在住になります。
電車・車で1時間圏内が理想です。

425:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/03 09:08:34 icTiqdzo
>>423
永福との仲の良し悪しはいいんだが、
代田橋の細い麺はどうも。
スープが懐かしいんで、ちょっと悔しい。

426:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/03 14:39:43 52NrciIA
代田橋って確か大成食品ですね

427:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/07 01:56:14 5+4B0gL8
本家は機械的な店員が嫌

428:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/07 18:06:14 7KPl2nKD
>>424
地元の稲城大勝軒があるじゃないですか?!是非!

あと町田に 麺処 唐香 ができた。梅ケ丘に勤めてた人のよう。
香川さんの下にいたふたりのうちのひとり。
一人は 弘前軒@南平 へ。
そのもうひとりの人。ここもつけ麺があるらしい。

429:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/07 20:39:49 N4V9Wr/U
>>428

記入ミスでした。
月1で食しておりましたが1度オーダーミスがありまして疎遠になっておりました。
(一人仕事の限界かな?)

さて唐香&弘前軒近々にトライしてみたいと思います。
最近は魚介出汁系のあびすけ(元住・日吉)幸屋(尾山台)ふくもり(駒大)和正(三茶)
にハマッテマス!
そろそろ飽きがきてます。

また情報ありましたらお願いします。

430:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/09 00:34:20 DgEs9Ldr
>>424
代田橋は?草むらも。
三茶の和正も評判が良い。

俺が行った時は店員は二人いたな。稲城。

431:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/09 03:22:39 Bj4oKe8B
永福行けよ


432:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/09 15:43:10 WWTDPNZP
JRAの前の桜木町大勝軒店は雑然としているが
味は良い
ワンタンも肉が沢山

433:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/09 16:35:12 XDlwbZ8w
>>432
もう、何度も何度も、言うのめんどくさいから、
だれかさぁ、こういう時の略語考えてよ。
「ノン永福」とか「そりぁ山系」とか、、

434:433
08/07/09 17:57:12 XDlwbZ8w
すいませんでした。桜木町は永福系だったのですね。
わたしがわるーございました。

で、どこで修業されてたのでしょうか?

435:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/09 21:33:58 Bj4oKe8B
>>433
よく分からないけど
何か決めたいなら自分で決めろよ

436:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/10 08:57:55 Vt4aVoYb
よく解らないけど
一兆堂系>>桜木町

437:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/10 11:08:06 aDz0w/15
コスパ考えたら平和台の中島が最高だね

438:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/11 13:02:21 rKs1TcIU
中島って代田橋の息子でしたっけ?

439:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/11 14:43:07 pzhLT3vR
本店、活気がなくなったな。
店員もみんなやる気なし。「お待たせー…(しました)」だって。
ただ、2時に翁が降りてきたら、今までが嘘のように活気づいてたよ。

440:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/11 16:23:22 Cp3bTse2
それメガネのにーちゃんじゃね?
話し方と言うか口調がおかしいの居るよ

441:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/11 16:43:03 5HA//H8u
>>440
俺もそう思う

442:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/11 17:05:24 rKHyduka
永福町大勝軒を食べたことないんだけど、馬場のべんてんみたいな感じ?

443:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/11 18:28:37 dJ/wJdo+
>>442
馬場のべんてんとは見た目の分量は似てるけれど麺の太さやスープの感じは違う。
馬場で言うんだったらABCラーメンの洗面器版かな。

444:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/11 23:54:22 +hGRSCgs
べんてんの店主は東池袋の常連客だったからな。
ベースはあっちだと思うよ。親の家業も影響しているけど。
馬場なら素直に大久保まで出て、めときがベストだとは思うが。

445:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/12 02:28:20 VQIK4Bt/
永福は最近は香辛料の辛さがきつい
醤油は薄くなった感じがするから余計に辛さが目立つ
何入れてるか知らないけど余計な物入れないでくれ

446:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/12 05:59:33 sXqlNbJO
ダシも薄くなったような気がする。
駅を降りると煮干しの匂いがしたもんだが、今はしない。
上の方にも書かれてるけど、今のスタッフは近年最低のレベルと思うな。
あれだけの待遇を掲げてるのにあの程度の応募しかないとしたら、店内チラシに
書かれてることも、今や過去の栄光なのかな?特別な事を期待してないけど、あのスタッフは
とても1000円のラーメンを売る店のレベルとは思えない。行列も短くなってるしね。

447:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/12 10:52:09 VQIK4Bt/
ここの従業員は皆、爺の好みで採ってると思うがなんか不器用で要領の悪そうなのが多いんだよな

448:糞ゆあな
08/07/12 12:51:10 JpbtTfxJ
つきうさぎみたいにツケメンの美味しい永福系はないの?
むらもとにも、つけ麺あったけどまずかった

449:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/12 13:18:14 MSgvCLnv
赤坂にあった「赤とんぼ」のつけ麺が旨かったけどな。
コッテリ感のあるつけダレに、煮干しのえぐみが適度にアクセントになって
浅草開化楼の麺との愛称も良かった。行列店だったのに閉店してしまったけど。
URLリンク(ramendb.supleks.jp)
一応、藤沢市に支店があり こちらは現在も営業中らしい。

赤とんぼは、同じ梅ヶ丘出身の月うさぎに客を取られた「ふくろう」の出身。
月うさぎの店主は短期間しか、梅ヶ丘に居なかったので系列というのには無理があるかも。
他には先代が永福の弟子だった二葉も、つけ麺はやっている。
後は大分前に「めとき」がやっていた時があったと聞いたことはある(今はやってない

450:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/12 18:23:33 B0F9+sf/
柏の大勝、松戸のまるきにもつけそばあるよ

451:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/12 18:33:59 URn9eJA/
このスレ読んでいたら超久しぶりに大勝軒に往きたくなった。
しかし1050円かいな。
あまりといえばあんまりだな。
めんま別盛りにすると1400円か?
保谷か一橋学園か昭島に往くしかないか……


452:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/12 18:35:48 OZ/WnIqw
メンマつきで1260円かな

453:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/12 20:37:09 44U4QRrc
近くの草村へ行きなさい700円

454:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/12 22:54:34 m4PgvFnS
昭島はもうないよ・・・・・

455:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/14 15:40:52 AWjrVbkl
まるきの袋麺スーパーで買いました。
ラードは張っているが永福系独特の胡椒、酢は感じられないで
上品な煮干味ラーメンでした。

456:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/14 23:23:49 baYOL3LD
>>428
唐香行って来た。旨かったよ。

それよりも。
師匠の香川さんは体調良くないらしい。それが原因で昭島強制閉店。
放り出された形だが、師匠への敬意と、いつかまた一緒にという思いを込めて
お互いの名前頭文字を取って『唐香』としたらしい。意気感じたよ。

もう一人は『弘前軒』って・・・

457:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/15 00:14:45 DoU2JaRy
大勝軒大斗よりも麺が細くてスープの表面にラードの層ができている。
だから最後まで熱々でいただける。

458:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/19 00:38:21 wlGmHXo4
草むら・地元のおいしいラーメン屋さん

代田橋・麺が全く別物で・・・3丁目の夕日の町並みでまずまずのラーメン屋さん

和正・全く想像外の味で・・・流行の魚介系強めの出汁で好みではない。

私は永福・増戸が近くまで行ったら食してみたいラーメン屋さんです。

459:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/19 00:53:52 p6u5kR5o
和正は魚介と言っても、煮干しを意識した味で好感は持てるけどな。
久我山の甲斐とか、同じ世田谷のふくもりに似た感じだけど
スープの表面はラードで湯気が出てないし、レンゲは大きめ
定番のトレーと、厚めのグラスでお冷やを出す(雑誌は無いけど
と、思った以上に永福の血統が残っているな、と思ったよ。

量は平均的だが、大盛りで麺二玉とか永福的な量に変更も可能。
同じ、ふくろうの弟子筋の赤とんぼと違って煮干しのえぐみも
きれいにハラワタが取れているので、苦味が薄めだし。
今風の永福系としては、二葉より良いと思ったよ。
昔ながらの味を、今更新規の店が出しても商売にはならんしな。

460:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/19 05:52:32 yreJ0K+B
他は別にいいけど最近の永福の劣化度合い酷いよ
味落とすなら値段上げても一昔前の味を出してくれよ

461:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/19 12:18:30 5OcQxUfN
>>460
確かに酷い

462:糞ゆあな
08/07/19 13:59:52 gZB4e+WD
やべ 和正ってとこのスープが旨い 煮干がえぐくて苦くてハマるわ。
しかし麺が不味いなあ。

463:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/20 09:34:55 PcPdDQ99
和正は麺が駄目
草村商店のモチモチ麺で食べたい

464:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/21 00:05:09 fQoiU2yr
和正はかなりいい線いってると思うけどな。
食えないのが中野の大勝軒。
つけ麺の麺はやわらかすぎるし、ラーメンも麺がなんかヌルヌルしてる。
これだったら高い金出してでも永福に行くわ。

465:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/21 08:57:25 /BV21Tjq
同じ系統のラーメン屋が梅丘にあったんだけど、移転してた
町田のほうらしい
味は濃すぎるけど、魚系のダシは一番好きだったんだけどな


466:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/21 10:20:32 DXGLoiIA
梅ヶ丘の「勝や」って閉店しちゃったの?

467:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/21 12:39:06 x10t1f59
>>464
スレリンク(ramen板)
スレリンク(ramen板)
続きはこちらで。

468:糞ゆあな
08/07/21 20:58:41 LbrfeaiR
勝やはやってるよ
前の店同様地元では人気あります

469:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/22 00:03:14 hbIlSpFE
一番っていう永福町に似てる店が移転した
町田のほうらしい

470:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/22 01:34:25 VFcXg0/H
>>469
一番って白河ラーメンの店?
いやいや似ても似つかぬ味だから

471:ラーメン大好き@名無しさん
08/07/22 11:02:42 eZP3/7bB
まあしょっぱいのと麺が全然ちがうよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch