【水戸~】常磐線4【いわき~仙台】at RAIL
【水戸~】常磐線4【いわき~仙台】 - 暇つぶし2ch650:名無し野電車区
08/08/20 00:06:12 8GFd5NxUO
ひたちは何回か内装をマイナーチェンジしてるから古さは感じないけど。
ただ水戸~仙台は高速化を

651:名無し野電車区
08/08/20 00:36:48 UKEKVBNn0
>>649
後藤隊長乙

>>650
草野以北の線形改良と複線化・・・採算性を考えると無理なのかねぇ、やはり。

↓それでは、次の方ご意見をどうぞ

652:名無し野電車区
08/08/20 01:06:59 aDxXF3ju0
>>651
小山>水戸経由>仙台間にミニ新幹線で解決?
友部以南切捨てwww

↓それでは、次の方ご意見をどうぞ

653:名無し野電車区
08/08/20 05:13:10 aORB0yLo0
ちんぽかゆい

↓それでは、次の方ご意見をどうぞ

654:名無し野電車区
08/08/20 11:04:16 rIgT+y06O
>>652
それだと多分、スーパーより遅い件。
取手以南に新線を引く土地は無いから、新幹線は難しいよね(´・ω・`)
やるとすれば取手以北からスーパー特急方式で新線を敷設だろうか。
いわき以北はほくほく線みたいに特急専用の高規格単線敷設を。

↓次の方ご意見をどうぞ

655:名無し野電車区
08/08/20 11:38:07 N3xppYU50
相馬ー岩沼間は直線コースが多いから、そう大きなコストもかからず130km/h化できそうだけど、
この区間は、ほとんど仙台圏の通勤路線的性格が強いから高速化の意味は無いかもね。
高速化よりむしろ通勤電車の運転頻度の確保のため、部分複線化の方が現実性が高そうな感じかな。
(山元・亘理の人が東京に行く場合、仙台へ出て新幹線とスーパーひたち、どっちの方が利用度が高いのかな?)

↓では次の方ご意見をどうぞ。

656:名無し野電車区
08/08/20 15:13:24 EFAf9+vO0
水戸ー仙台の高速化を考えると富岡の急カーブがネックになる。
日立木ー相馬の急カーブも改良すべきでは?

657:名無し野電車区
08/08/20 17:13:28 7rVxQMKpO
>>656
どうせなら、651の後継車には振り子機能を付けて、カーブ区間を本則+25km/hで通過させれば、そんなに地上設備の改良しなくてもいいんでは。

↓次の方ご意見をどうぞ

658:名無し野電車区
08/08/20 17:31:44 rIgT+y06O
>>656
むしろ現状の不自然な迂回を直線で結び直して、富岡駅を移設したほうがいいんじゃないかな?
そうすりゃちょうど街の中心に駅がくるし一石二鳥(^ω^)
いくら勾配緩和とはいえ、あそこまでいびつな線形にする必要はあったのでしょうかね?

お金?浜通り随一の裕福都市、富岡町が負担してくれることでしょうw

↓次の方ご意見をどうぞ

659:名無し野電車区
08/08/20 21:59:18 754G3BmI0
>>656

急カーブといっても両方R=600だよ。

水戸岩沼間で一番Rが小さい曲線は大津港勿来間にあるR=400。
それを含めてR=600未満の曲線は16か所(S字曲線や連続曲線は一か所とする)しかない。
東北本線とは比べ物にならない程常磐線の線形は良い。
さすがにR=600は点在するので振り子式ではなくとも車体傾斜式車両は欲しい所だが。


↓次の方ご意見をどうぞ

660:名無し野電車区
08/08/20 23:13:54 N3xppYU50
>>658
富岡ー夜ノ森の大カーブは、「山側に座って海が見える」常磐線の名所だし、
いわき以北最大の撮影ポイントでもあるから、マニア的にはそう簡単にルート変更は
したくないという気持ちもあったりするかもよ。
あの極端な迂回ルートは、前スレにもあったけど当時の富岡宿場の住民が、鉄道に土地の譲渡を嫌った
結果だろうから、駅の立地の不便さは、先人の残した負の遺産としか言いようがないよね。

↓では次の方ご意見をどうぞ。

661:名無し野電車区
08/08/20 23:22:54 391f/SGc0
いわき~水戸間で海が見えるのってどの辺?
↓次の方ご意見をどうぞ

662:名無し野電車区
08/08/20 23:32:43 rIgT+y06O
>>661
日立~勿来の間。
お勧めは磯原発車直後と、大津港~勿来の勿来海岸。
とくに勿来海岸は常磐線屈指の絶景だよ(^ω^)

↓次の方ご意見をどうぞ

663:名無し野電車区
08/08/20 23:44:27 z+w55jpb0
>>660
いわゆる鉄道忌避伝説って奴ですね。
常磐線だと流山とかも有名ですよね。
なんでも昔ながらの水運が廃れるとかで忌避したとか…

富岡の線形は機関車時代の勾配緩和と、当時のトンネルの掘削技術の
問題だとばっかり思っていました。

↓次の方ご意見をどうぞ


664:名無し野電車区
08/08/20 23:50:01 391f/SGc0
>>662
サンクス。

665:名無し野電車区
08/08/21 11:53:43 GlA8tWv1O
いわき~仙台は往復切符なら4000円で利用できる。しかし片道3時間近くかかるのは辛い…快速運転してや

666:名無し野電車区
08/08/21 12:44:57 d4GmBwDoO
昔は仙台どころか新庄まで2400円で往復できる、南東北ホリパのエリアだったんだけどねぇ(´・ω・`)
また常磐エリア復活してくれないかな。今出せば需要激アリな希ガス。

↓次の方ご意見をどうぞ

667:名無し野電車区
08/08/21 18:24:17 15ZxCQlH0
【鉄道】JR常磐線が開通110周年 石炭運搬の動脈から通勤の足へ
スレリンク(newsplus板)

↓ ニュース速報+

668:名無し野電車区
08/08/21 18:40:28 Kxj0TE0v0
常磐線開通110周年の記念入場券が、土浦、水戸、日立、いわき、原ノ町、仙台の各駅で
発売とあるけど、水戸や仙台はあっという間に売り切れて、原ノ町は売れ残りそうな感じがするよね?
うまい具合に、一番近い駅が原ノ町だから、売り切れる心配もなく余裕で買えるよ(^ω^)

↓では次の方ご意見をどうぞ。


669:名無し野電車区
08/08/21 19:36:54 aapGXwWfO
>>668
こういうのって一人につき一部のみの販売かな、だといいんだが。
そうじゃなかったら中には転売目的でごっそり買う奴とか絶対いそうじゃね。
ちなみに俺は早朝早々行って、最寄りの日立駅で買う予定。


670:名無し野電車区
08/08/21 21:21:11 EeIgrRdYO
常磐線開通200周年の時も記念入場券を買うゾ!

671:名無し野電車区
08/08/21 22:29:51 tBJPT+4x0
>>670
生きてたらなw


ある機関助士 (昭和38年製作)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
常磐線が出るから年寄りは見ろ^^

672:名無し野電車区
08/08/21 23:03:24 Jslaps5s0
>>669
いわきではお一人様3部まで、だった

>>670
がんばって生き延びてください

↓では次の方、購入の意気込みをどうぞ。


673:名無し野電車区
08/08/21 23:25:50 0yJf1ErFO
仙台に住んでるけど、発売開始は5時半だとか。
5時半から買う人は皆無に等しいから
7時位に行って、ゲットしようと思う。

674:名無し野電車区
08/08/22 08:25:55 BSHVNKf6O
常磐線200周年頃なったら日本の人口は今の半分なってる予測だから、鉄道利用者もずいぶん減るだろう。

普通列車は水戸~高萩1時間1本、高萩~いわき2時間1本、いわき~原ノ町は
今の磐越東線並の本数なってて、高萩以北は完全ワンマン化かもよ。

↓次の方どうぞ。

675:名無し野電車区
08/08/22 08:52:15 Fqf8XVeP0
記念の入場券って今日買えるますか?

はいっ!次↓

676:名無し野電車区
08/08/22 10:54:02 JMB7ta1g0
だから、遅すぎたと言っているんだ!!

677:名無し野電車区
08/08/22 15:35:55 uRWkrEFu0
そう言えば、常磐線開通88周年のときも記念切符販売したよね。
たしか、磯原-広野間のきっぷ付で(どちらも童謡つながり)
二つ折りの冊子を開くと、童謡のオルゴールが鳴るんだよね。

↓では次の方ご意見をどうぞ。

678:名無し野電車区
08/08/22 16:20:52 g7dPBIGl0
そういえばE501は原ノ町まで行くようになったんだな。
初めて知った 

679:名無し野電車区
08/08/22 16:22:48 g7dPBIGl0
>>665
せめていわき~原ノ町の間は特快が欲しいな。

680:名無し野電車区
08/08/22 16:25:15 BSHVNKf6O
>>678
またまたご冗談を。前面幕には入ってるが

681:名無し野電車区
08/08/22 16:25:24 Bd0KS0pD0
>>678
草野じゃないの?

682:名無し野電車区
08/08/22 16:43:24 NTweYZ7Q0
仙台は5時半からだそうが他の駅もそうなのだろうか?

683:名無し野電車区
08/08/22 17:00:53 uRWkrEFu0
記念入場券限定1800セットを、合計6駅で売ると言うことは、
1駅あたり300セットということなのかな?( ^ω^)
それとも、駅の乗降客の規模で、扱う個数に差があるとか・・・?

↓では次の方ご意見をどうぞ。



684:名無し野電車区
08/08/22 17:41:36 E1urOoVWO
>>683
記念入場券を販売する常磐線主要駅は、上野、日暮里、土浦、水戸、日立、いわき、原ノ町、仙台の8駅。
それにしても、日暮里が主要駅だとは意外。路線上の起点だからだろうか。

685:名無し野電車区
08/08/22 19:11:17 BSHVNKf6O
>>684
上野と日暮里は記念入場券のセットに入ってるのみ。発売駅には含まれてない。

>>683
販売数だが発売駅で異なるとしたら、利用客数の少ない原ノ町は一番少ないかも


686:名無し野電車区
08/08/22 19:32:17 urEZcVcYO
特急が全部停車す�%e

687:名無し野電車区
08/08/22 20:06:57 I6KTTW4T0
巨大地震 キタ━━ヽ!;゚ε゚   !ノ━━!!!!

688:名無し野電車区
08/08/22 21:45:28 xDgVHyXo0
デカイ地震だと思ったら単に震源が近いだけだった

689:名無し野電車区
08/08/22 22:37:47 YuY4ry3V0
本スレの方、110周年記念なのにぜんぜん盛り上がってないね(´・ω・`)

↓次の方ご意見をどうぞ

690:名無し野電車区
08/08/23 00:21:56 qbBr/7Jh0
>>689
当たり前じゃん。
100周年みたいに赤電が復活するとか何もないし。

691:名無し野電車区
08/08/23 05:43:05 7X0WLpOtO
>>682
日立は8時からだそうです。てかどうしようもう来ちゃったよ。
帰るのめんどくさいから適当に時間潰すわ。


692:名無し野電車区
08/08/23 08:37:24 OM/jd9Xq0
仙台地区スレに、もう売り切れそうだとか書いてあったよ。
やはりにらんだ通り、水戸と仙台は即日完売かな?

↓では次の方ご意見をどうぞ。

693:名無し野電車区
08/08/23 08:52:35 WtJhHlXpO
土浦にもねーよ

694:名無し野電車区
08/08/23 08:55:55 ADhCk6WVO
水戸駅は1000セット発売だそうです
発売前までにあまり並んでいなかったとか


695:名無し野電車区
08/08/23 09:37:18 OM/jd9Xq0
>>694
・・・ということは、残り5駅で800セット?
1駅あたり200セットも無いということになるよね。
ちなみに、今いわき駅で2セットget!( ^ω^)

↓では次の方ご意見をどうぞ。

696:名無し野電車区
08/08/23 10:41:28 7X0WLpOtO
水戸駅改札前で只今110周年セレモニー開催中。ざっと200人位いるかな。
水戸駅は記念入場券はまだあるそうです。


697:名無し野電車区
08/08/23 11:29:50 WtJhHlXpO
水戸はあと50位か。

698:名無し野電車区
08/08/23 11:51:49 DXCFtbO6O
>>697
すぐに買いに行きたいけど、今常陸大子で接続待ち…
水郡線に乗っちゃった俺のバカバカ~(´・ω・`)

↓次の方ご意見をどうぞ

699:名無し野電車区
08/08/23 12:04:03 y2CLRJTd0
>>695
自分は7:20から並んでいましたね
それでも8番目でした

700:名無し野電車区
08/08/23 12:13:59 V5xm11PgO
明日ミステリー列車乗るわ♪
行き先何処かしら?

701:名無し野電車区
08/08/23 12:28:27 kkLjKnjX0
>>700
アンドロメダ=烏山

702:名無し野電車区
08/08/23 14:49:59 rYvanZZs0
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
転売ヤー

703:名無し野電車区
08/08/23 16:55:19 EJZT3Zcu0
仙台じゃ午前中に売り切れ

704:名無し野電車区
08/08/23 17:02:58 EJZT3Zcu0
>>702
土浦まで行かないと買えないしなぁ
番号からすると水戸駅
3つ折りだと買い手少ないだろな・・・

705:名無し野電車区
08/08/23 17:30:16 OM/jd9Xq0
ところでこの記念入場券は、もちろん実際に切符としても使えるんでしょ?
(まあ使う人はいないだろうけどね)
この硬券で自動改札を通るのは無理だよね( ^ω^)

↓では次の方ご意見をどうぞ。

706:名無し野電車区
08/08/23 18:58:19 BaXfqmhtO
>>695

わざわざ俺の分まで買ってくれてどうもありがとうございます。

↓次の方ご意見をどうぞ

707:名無し野電車区
08/08/23 19:04:49 3g9+stPZ0
>>705
馬鹿?

708:名無し野電車区
08/08/23 20:49:44 DXCFtbO6O
今、E531のグリーン車に乗っているけど、日立過ぎてもGアテ乗務してる。
さすがにただ乗りされまくりはマズいと思ったんだろうね(´・ω・`)

↓次の方ご意見をどうぞ

709:名無し野電車区
08/08/23 20:51:11 Q4SyjSsz0
そういや三河島から上野までG車乗ってた人を見かけた。
もったいなくね?

↓次の方ご意見をどうぞ

710:名無し野電車区
08/08/23 22:58:24 NrTLy9Rz0
1.グリーン無賃
2.東北・高崎・東海道も通しでG車に乗るから
3.ブルジョア階級

↓次の方

711:名無し野電車区
08/08/24 05:35:55 gtCNje0p0
昔、内郷-湯本辺りに機関車がいっぱい止まってた記憶があるんですが、
記憶違いかな。
確か、EE80とかなんとかってプレート付いてたと記憶。


712:名無し野電車区
08/08/24 08:33:01 lStTLS+C0
>>710
常磐線からはG券通しでほかの路線には乗れませんよ。
だから縦貫線が必要なのよね(^ω^)

一度、松戸-柏だけG使っていた乗客見たことあるwもちろん正規乗車。

↓次の方ご意見をどうぞ

713:名無し野電車区
08/08/24 08:36:31 dH3o7VIX0
柏の癖に生意気だぞ

714:名無し野電車区
08/08/24 10:19:33 cVXCfhoYO
>>711
あった、湯本~内郷じゃなくて内郷~いわきなら。内郷機関区だよ。
今は当時の面影全くないです。

↓次の方どうぞ。


715:名無し野電車区
08/08/24 10:45:39 nxCKpaEi0
内郷機関区には、ED75のひさし付の若番機がいっぱいいたよね。たしかトップナンバーもいたんじゃなかったかな?

↓では次の方ご意見をどうぞ。

716:名無し野電車区
08/08/24 16:09:59 3tU96U9g0
仙台発ひたちも柏停車希望

717:名無し野電車区
08/08/24 16:23:55 bM1RkekK0
ミステリーの行き先などの詳細レポお願いします。

718:名無し野電車区
08/08/24 16:44:21 tNmNlvwhO
>>716
水戸~上野ノンストップ
というのがいい所なんだよ

719:名無し野電車区
08/08/24 17:23:12 oIbQQiaYO
仙台始発のスーパーひたちって以外と混むんだね。
基本編成で走る運用増やしてほしい。

720:名無し野電車区
08/08/24 17:32:20 P7D2CwwK0
>>719
常磐道出来れば閑古鳥。

721:名無し野電車区
08/08/24 18:17:25 eKQ3E7FI0
だが原油高騰で客もドル

722:名無し野電車区
08/08/24 18:17:32 k68+AMBxO
>>719

出来れば基本付属で11両でもいいかもしれないね


723:名無し野電車区
08/08/24 19:33:20 uTD3GQInO
>>721
高速バスが衰退しない限り、客は戻らない。

↓次の方ご意見をどうぞ

724:名無し野電車区
08/08/24 20:58:05 SWn14VDcO
今さっき上り竜田-富岡間で蛍光灯全消えして、モーター失速して焦った。
まるでかつてのデッドセクションのようだったけど、原因はただの離線かな?

↓次の方ご意見をどうぞ

725:名無し野電車区
08/08/24 23:42:28 jHnSGDM00
>724
それ、多分今朝、水戸5時始発からそんな状態だったぞ。
磯原あたりから発生して、いわきまで、フル加速する度に失速してた。

↓次の方ご意見をどうぞ

726:名無し野電車区
08/08/24 23:56:03 SWn14VDcO
>>725
やっぱり故障だったんだね(´・ω・`)
415ー1500ももう御老体なんだから、いわき以北に531回してくれてもいいのにね。

↓次の方ご意見をどうぞ

727:名無し野電車区
08/08/25 00:34:31 9DOG2kls0
原油高騰で福島第三原発建設ケテーイ

728:725
08/08/25 00:43:49 ++Mj9qXy0
モーターが変な音がしてた時の動画をアップしてみた。
ケータイで慌てて撮ったから、横向いてるし、動画変換も慌ててやったかから
思いっきり変な動画だけど、とりあえず音は聞こえるから。

URLリンク(www.nicovideo.jp)

729:名無し野電車区
08/08/25 11:32:00 ms1FD21fO
噂では、ムーンライトみちのくなる列車が運転されると言うが本当かね。もし、そうならば北斗星がある東北線よりも東北方面に直通が現在立たれている常磐線が妥当だと思うんだがな。

730:名無し野電車区
08/08/25 13:16:50 +712MqJpO
>>729
俺もそのスレの住人だが、常磐ルートは東北ルートに押され気味だよね(´・ω・`)
常磐ルートは需要少なしと言われているが、週末のスーパーひたちの乗車率を見てもわかるとおり
決して泡沫需要とは言い切れ無いはず。
ましてや寝台特急や新幹線も無い路線だから、それらと喰い合う心配も無いよね(^ω^)
何より毎週、高萩-岩沼を往復している俺が助かるよ(w

心配なのは上野発車時に酔っ払いに利用されかねないことくらいかな?

↓次の方ご意見をどうぞ

731:名無し野電車区
08/08/25 13:32:25 pC11rSpo0
>>730
つ 最初から全席指定

↓次の方ご意見をどうぞ

732:名無し野電車区
08/08/25 17:07:20 d9+erFc30
では、常磐線経由「ムーンライトみちのく」の停車駅は、
上野-土浦-水戸-勝田-多賀-日立-高萩-磯原-泉-湯本-いわき-四ツ倉-富岡-浪江-原ノ町-相馬-亘理-名取-仙台

昭和20年代に走っていた上野-青森(常磐線経由)の夜行準急(のちの急行おいらせ)は、
水戸以南はほとんど通過(長距離客と近距離通勤客の分離)だから土浦1駅停車で十分。

主な設定用途は、常磐高速バス対策と、土浦以北沿線都市対仙台以北直通客の便宜、
さらに東京-仙台直行客に対する、運賃選択の便宜を図る(新幹線より格安設定)

まあ、今どき夜行の時代でもないから、こういう妄想も楽しいけどね( ^ω^)
現実的には、ムーンライトどころか「北斗星」の存続も危ういんじゃないの?

↓では次の方ご意見をどうぞ。

733:名無し野電車区
08/08/25 19:20:33 2Whh06Xy0
>>732
でもこれだけ夜行バスが繁栄しているのを見ると
潜在的需要はありそうだよね。

上流層は新幹線や航空機で移動して
貧困層は夜行バスや座席夜行列車を利用する。

ちなみにブルトレは今ではブルジョワの趣味なので
座席夜行とは全くの別物。
これからはそんな時代になっていきそう。

↓では次の方ご意見をどうぞ

734:名無し野電車区
08/08/25 21:47:03 tSWhmIvJ0
>>732
ムーンライトみちのくなのに仙台まで? それじゃ、ムーンライトときわじゃない。

しかし、JRも常磐にも直通が1本位必要だと言うのはわかってるだろう。
どう考えても土浦以北から仙台方面に行く場合はわざわざ上野まで行って新幹線
に乗ると言うのはナンセンスだと思うんだがね。水戸支社か仙台支社とかが拒否してるのかな。

↓では次の方ご意見をどうぞ

735:名無し野電車区
08/08/25 23:40:01 d9+erFc30
>>734
夜行運転なら、せいぜい上野-仙台あたりまでが限界じゃなかろうか?
これが盛岡~青森までの長距離運転となると、どこかで昼行区間が発生して、
それなら夜通し運転の非効率な夜行などを運転せず、朝一番の新幹線に誘導した方が、
経営的には常道だし、需要の見通しも立つよね。
どうしてもムーンライトの設定の必要があるとするなら、
 ・新幹線の速達性の恩恵が及ばない区間
 ・新幹線が運行していない時間(夜間)の有効活用(夜行バス対策も含む)
 ・運賃を極力安く抑えたい利用者の取込み策(夜行バス対策含む)

↓では次の方ご意見をどうぞ。

736:名無し野電車区
08/08/25 23:59:35 8b754Lkq0
そーいや昔は「青森ねぶた」とか「フレッシュスノー盛岡」とかあったね
フレッシュスノー盛岡なら乗ったとき会ったけどがらがらだった(特急だったし)
佐貫21:47-盛岡5:14で盛岡手前でかなり時間調整してた記憶がある
もちろんE653で

↓では次の方ご意見をどうぞ。

737:名無し野電車区
08/08/26 06:44:35 KDA78AZeO
以前に寝台特急ゆうづるあったが、末期の一往復あったとき下りに関しては、
日立やいわきの人には好評だったらしいよ。理由は遅い時間まで東京にいられるとかで。
今やったらどうなるか知らんが。


738:名無し野電車区
08/08/26 08:53:35 UKwOFt500
仙台から原ノ町以南に帰る場合、常磐線最終が19時44分と信じられないくらい早くて
非常に困る(原ノ町までなら最終が22時41分)。
そこで、上り列車の最終仙台発23時32分山下行きを、上野まで延長して
ムーンライトときわとして運転したらかなり便利なんだけどね。
仙台から原ノ町までは各駅停車で、原ノ町以南は主要駅のみ停車の快速設定で使用車輌はE531系5連。
下りも同様に、最終列車を仙台まで延長して土浦まで各停、以北快速運転で。

↓では次の方ご意見をどうぞ。

739:名無し野電車区
08/08/26 09:24:34 INw9RaHMO
>>738
E531の5連で運転したら、酔っ払い共が電車に乗る際、思いっきり転ぶ。

↓次の方ご意見をどうぞ

740:名無し野電車区
08/08/26 09:51:33 t5OPAy3LO
>>738
ムーンライトときわにE531系は貧弱すぎると思うが…
651系が最適だと感じる

↓次。

741:名無し野電車区
08/08/26 10:34:00 BWi2rxs+O
平駅の自販機、Suica使えるようになってた

742:名無し野電車区
08/08/26 12:04:03 5hI74tN50
>>741
来年あたりからいわきも改札でSuicaが使えるようになるはず

743:名無し野電車区
08/08/26 13:20:33 9/fhce1Y0
相馬はいつになったら自動改札になるんだ?

744:名無し野電車区
08/08/26 13:34:42 oR7VYj4MO
相馬や原ノ町も自動改札はあってもいいなあ
確かに原ノ町以南仙台発1944は早いな。
仙台21時発いわき行きほしい。

745:名無し野電車区
08/08/26 13:41:33 e20rrQP20
来年のSuica化に合わせて替わるんじゃないの?
それとも簡易タイプのが付くだけ?

746:名無し野電車区
08/08/26 14:01:54 37PB2Z9dO
>>744
その電車って原ノ町21:06発の上り最終になるやつかな?
いくら僻地だからって終電が21時ちょいはなめすぎ(´・ω・`)

↓次の方ご意見をどうぞ

747::名無し野電車区
08/08/26 14:15:32 mhLvQfJi0
>>744>仙台21時発いわき行きほしい。
要望書を書き、署名活動してJRに提出しないのですか?
1人では実現しませんよwwww

↓次の方ご意見をどうぞ



748:名無し野電車区
08/08/26 20:43:15 KDA78AZeO
磐越東線の最終いわき発郡山行の方が最強だよw何と何と19時33分ですよ。

↓次の方どうぞ。

749:名無し野電車区
08/08/26 20:48:55 INw9RaHMO
>>746
でも、原ノ町21時06分以降に運転しても、小高から先は空気輸送確定では?
でも、いわき22時22発の原ノ町行きあるから、駅員の心配は無いと思うが…。

↓次の方ご意見をどうぞ

750:名無し野電車区
08/08/26 20:54:22 INw9RaHMO
連投すまん…。
>>748
川前までの高校生輸送でこと足りる。
それに磐越東線に併走して走る高速バスがあるから、郡山へ直通する客はそっちに流れてる。

↓次の方ご意見をどうぞ

751:名無し野電車区
08/08/26 20:55:57 ZaZSEvvb0
>>744
原ノ町は自動改札ありますよ。。。



↓次の方ご意見をどうぞ

752:名無し野電車区
08/08/26 21:49:02 GDgA1UUp0
>>750
川前はほとんど小野へ通学してるんだよな
逆に小野からいわきに来る人が意外といる
湯本-船引の定期を持った人も見たし

そーいや新常磐交通のスレ落ちたね

↓次の方ご意見をどうぞ

753:752
08/08/26 22:02:15 GDgA1UUp0
>>752の自己レス
>そーいや新常磐交通のスレ落ちたね
消えてなかった、失礼しました・・・

↓あらためて次の方ご意見をどうぞ

754:名無し野電車区
08/08/27 06:44:32 q/6DVIKu0
バスなど気にしないで快速を走らしてくれ。
山田線にも言えるなこれは、

755:名無し野電車区
08/08/27 09:10:14 /Q8NcIbW0
快速「あぶくまライナー」郡山-原ノ町
郡山-三春-船引-小野新町-小川郷-いわき-四ツ倉-広野-富岡-大野-浪江-小高-原ノ町
・・・なんてどう?(^ω^)
磐越東線の気動車を使えば、いわき-原ノ町間のオールロング解消!( ^ω^)

↓では次の方ご意見をどうぞ。

756:名無し野電車区
08/08/27 11:00:52 LEioJN2H0

 馬鹿丸出しの書き込みばかりで見苦しいね

757:名無し野電車区
08/08/27 12:26:56 B6860MJfO
>>756
馬鹿げた意見を真剣に論議することを楽しめない人は、このスレにいても面白くないと思うよ(^ω^)

本スレにでも行ったほうがいいんじゃない?

↓では仕切直して次の方どうぞ

758:名無し野電車区
08/08/27 12:40:22 xLlRnzLEO
>>755
残念ながら、磐越東線用のキハ110に余裕が無いです。
磐越東線の快速あぶくまから普通原ノ町行きに接続すれば、いいのでは。

↓次の方ご意見をどうぞ

759:名無し野電車区
08/08/27 12:54:55 NSgLTWNH0
>>758
>>755がやりたいことは4行目なんだろうね

↓次の方ご意見をどうぞ

760:名無し野電車区
08/08/27 13:02:11 XQ+8EmYfO
>>757
禿同
シッタカなんかよりよっぽどマシ

761:755
08/08/27 13:18:01 /Q8NcIbW0
>>759
そのとーり!(^ω^)
E531とE721とキハ110のうち、キハ110にターゲットを絞ってみました(^ω^)
いわき-原ノ町は、クロスシートで海をチラチラ見ながらだと楽しくてアッという間だけど、
ロングシートになってからは、ガマンして座ってる時間の長いこと長いこと(´・ω・`)

↓では次の方ご意見をどうぞ。

762:名無し野電車区
08/08/27 13:34:30 B6860MJfO
今まさに羽越本線で乗り鉄しているんだが、電化区間にも関わらず
村上~酒田間の単線区間は米坂線の気動車を間合い運用しているのね(^ω^)
米坂線の坂町口は一日6本w沿線状況は似ているから、>>755の意見もまんざら夢物語ではないかも。

↓次の方ご意見をどうぞ

763:名無し野電車区
08/08/27 20:38:12 /Q8NcIbW0
国鉄時代は、磐越東線の気動車を日中の間合いで、原ノ町往復運用があったしね。
学生時代の土曜日は、その2両連結の気動車が帰宅列車だったけど、
準急ときわくずれのキハ26なんかいて、実に楽しかったな(^ω^)

↓では次の方ご意見をどうぞ。

764:名無し野電車区
08/08/27 21:44:12 6YeONNoy0

 無知無能の低脳スレはここですか



765:名無し野電車区
08/08/27 22:36:43 Qy7uZW8F0
>>762
常磐線は水戸支社で、磐越東線は仙台支社だから、
羽越線のような、気動車の間合い運用は難しいのかな?
たしか、以前小名浜まで花火大会の臨時列車運転の際も
水郡線の気動車を使用したんじゃなかったかな?

↓では次の方ご意見をどうぞ。

766:名無し野電車区
08/08/27 22:42:22 GVd5G8Nc0
>>765
実際に乗車したことがありますがその通りです

↓次の方ご意見をどうぞ。

767:名無し野電車区
08/08/27 22:43:58 kl+bljvh0
>>737
確かにある程度人気あったね。あれはグリーン車付いていたからな。
上野を確か、23:20分頃発だったな。俺、水戸だけど乗った記憶がある。

23:30発急行「もりおか」を復活させるのが一番理想だと思うんだが。
上野-土浦-水戸-日立-いわき-原ノ町-仙台-一関-水沢-北上-盛岡

↓次の方ご意見をどうぞ


768:名無し野電車区
08/08/28 01:20:36 CAbETt8EO
上野~柏~土浦~水戸~日立~いわき~富岡~原ノ町~相馬~仙台~一関~盛岡~八戸~青森

夜行列車復活を

769:名無し野電車区
08/08/28 01:34:49 vEk9+BjN0
>>767
東京駅23:30発(いわき到着2:30!)のいわき号があるくらいだから、
ある程度は需要があるんじゃない?

↓次の方ご意見をどうぞ

770:名無し野電車区
08/08/28 06:21:10 ZuY1O+ff0
>>752
>逆に小野からいわきに来る人が意外といる
郡山市内の高校(安積・黎明・日大東北・郡山・郡山東)よりも
いわき市内の高校(磐城・桜が丘・いわき秀英・いわき光洋)の方が
大学進学に関して成果(福島県レベルでは)あるし。

↓次の方ご意見をどうぞ


771:名無し野電車区
08/08/28 08:45:49 AxwelUMB0
>>769
本当にある程度(バス1台分程度)だとは思うけど、、

上野23:58発でフレッシュひたち75号を設定し(651系11両)、
勝田で基本7両を解放、付属4両が仙台行きかね。
上りは上野5時頃着で空港・TDL連絡列車か。
今の651系フレッシュ運用を少々いじらなくちゃいけなくなるな。



↓次の方ご意見をどうぞ

772:名無し野電車区
08/08/28 12:58:17 PPmfmqTq0
夜行列車の場合は、運賃以外の別途料金を廃して、
格安運賃を打ち出せば、夜行バスの客を取り込める可能性があるかもね。
バス利用の最大のメリットは、なんと言っても特急より安い運賃にあるわけだし、
運賃を安く抑えたい利用客を対象にすれば、夜行列車設定の意味も出てくるのかな?

↓では次の方ご意見をどうぞ。

773:名無し野電車区
08/08/28 13:28:39 PMhbX+f+O
>>762
磐越東線は納豆管轄にしたほうがサービス向上しそうだよね。
車両も水郡線なんかと流動的にやり繰りできそうだし。

↓次の方ご意見をどうぞ

774:名無し野電車区
08/08/28 16:41:24 9admKQj00
>>773
それいいねぇ

↓次の方ご意見をどうぞ

775:名無し野電車区
08/08/28 17:07:21 PPmfmqTq0
磐越東線いわき-郡山間を水戸支社移管の交換トレードで、
常磐線原ノ町-岩沼間を仙台支社移管でどう?(^ω^)
そうなると原ノ町-仙台間に、
福島-仙台のシティラビットの常磐線版が誕生するかもよ?

↓では次の方ご意見をどうぞ。

776:名無し野電車区
08/08/28 18:16:54 XBys/LCHO
>>775
水戸支社にとって、ダイヤ改悪で儲けた特急料金と普通列車のグリーン料金をどぶに捨てるような話じゃね?
それに原ノ町から新地間のCTCは水戸支社にある。

↓次の方ご意見をどうぞ

777:名無し野電車区
08/08/28 20:30:35 TorZ0XfVO
>>767
なんで水沢停車で花巻通過?

778:名無し野電車区
08/08/28 21:53:13 Nh0RLYtp0
>>777
たんなる忘れただけだよ。花巻は新幹線と接続してないから停車させないとな。
23:30発だと時間的に盛岡が限度だと思われるし。大体盛岡に8時頃着く。

779:名無し野電車区
08/08/28 22:04:29 jN3qGO+lO
ゲリラ豪雨で遅延発生してない?

780:名無し野電車区
08/08/28 22:09:27 pWCfpmNWO
>>770
いわき秀英はすさまじい授業形態でいわき市内屈指の進学率らしい。磐城よりも優秀な生徒が秀英に流れているという。そう考えると、磐越東線の現状は如何なものか。

次、書いてけな

781:名無し野電車区
08/08/28 23:01:30 CAbETt8EO
仙台~いわきの快速設定を

782:名無し野電車区
08/08/29 02:19:58 mqHn0fiK0
常磐線スタンプラリーって、いわき市の人に有利なような・・・
下手すりゃ列車乗らないで達成できるんじゃね?

↓次の方ご意見をどうぞ

783:名無し野電車区
08/08/29 07:03:45 0dpss1Dz0
亘理駅に貼ってあった常磐線快速要望のポスターが剥がされていた。
もう諦めちゃったのかな(´・ω・`)

↓次の方ご意見をどうぞ

784::名無し野電車区
08/08/29 10:44:39 QBTrmGSI0
夜行列車の要望がありますが、わずか数人の利用では、電気代にもなりません。却下いたします。byJR-E

↓次の方ご意見をどうぞ

785:名無し野電車区
08/08/29 11:29:57 gu8+bPgG0
じゃあ、夜行列車はあきらめるから、快速常磐シティーラビットの設定を
お願いします(^ω^)
どうせなら、福島-仙台のように高速バス対抗格安運賃だと有難い。

↓では次の方ご意見をどうぞ。

786:名無し野電車区
08/08/29 12:45:23 DO+t27X+0
いわき~原ノ町間は415-1500と701だから楽しみがない。ロングだから
確か、長門有希は415系白電派だから今ではクロスに座る楽しみがなくなったね。(その代わり高速で速く、グリーン車付きのセミクロス新型列車E531系はあるけど)
一方、岩崎みなみはE531系派だから楽しめそうだね(高萩以北と水戸線といった田舎区間はE531系が走行しないからとセミクロス派であるから楽しみがないが...)
TVアニメの話ですまん

↓次の方ご意見をどうぞ

787:名無し野電車区
08/08/29 13:21:31 kLrVJWWXO
>>785
競合する相手がいませんので、現在のダイヤ及び運賃で我慢して下さい。

byJ(ry

↓次の方ご意見をどうぞ

788:名無し野電車区
08/08/29 16:28:53 OSITO4H3O
>>786
415には415の、701には701なりの楽しみ方もあるよ(^ω^)
415系は二名様限定でクロスシートがあるよ。
しかも海側だから原ノ町~いわきで運よくゲットできれば
素晴らしい車窓を楽しめるよ。
難点はロング席から視線を浴びるのと、トイレの横だから駅弁するには向かないことくらいかな(´・ω・`)
701系は「ワイドビューロング」の異名に相応しい、抜群に素晴らしいサイドビューが楽しめる。
客がいない列の反対側に座れば、その横広の窓に映りゆくパノラマ写真のような車窓を楽しめることでしょう。
混んでいれば、かぶりつきがお勧め。

789:名無し野電車区
08/08/29 19:16:35 gu8+bPgG0
常磐線全通110周年記念入場券発売から、1週間になるけど、
その記念入場券をよく見ると、2~3箇所気になるところがあるよね。

常磐線の名列車の写真面の、一番左上のC61特急はつかりの写真。
あれは、常磐線じゃなくて東北本線の写真だよ。
C61牽引だったのは仙台-青森間で、常磐線は全区間C62での運転。

それから、常磐線の名駅舎の古写真だけど、原ノ町駅の写真だけが
現在の写真を使用しているのを見て愕然としたよ(´・ω・`)

↓では次の方ご意見をどうぞ。


790:名無し野電車区
08/08/29 19:37:25 OSITO4H3O
>>789
高萩駅も(ry

↓次の方ご意見をどうぞ

791:名無し野電車区
08/08/29 19:41:10 DO+t27X+0
>>788
701系2両編成では常時混むよ~ 415系白電さえいれば
415系のロングシートは占領できそうな乗車率の列車以外はお勧めできない。
701系はもはや東北版313系2600番台だな
E531系とE721系はいわき~原ノ町間でも導入してほしいと思います。
E531系なら11・12号車ならロングシートでこの区間は占領しても短くても単位的に5両編成だから問題ない乗車率だとおもいます。
E531系とE721系はセミクロスが備え付けているので素晴らしい車窓や駅弁食べたりする楽しみもあるよ
E721系ならいわき~仙台間全区間運転はできるがE531系は原ノ町までである。
E531系は半自動ついているだからE721系にも合わせて半自動扱いは出来そうだな。(良くても小木津~原ノ町間まで 通年で)
415系に車椅子スペースが設置したら間違いなくトイレの向かい側の座席は消えそうだな

長くなってすまんな
↓次の方ご意見をどうぞ

792:名無し野電車区
08/08/29 20:18:41 sEivc17rO
高萩駅は1部ひたちの発着だけど高萩~水戸はほとんど利用者いない。いるのは特急券買わない不正するな学生

793:名無し野電車区
08/08/29 20:55:55 1l4LYi0Y0
水沢ダイヤかと思った。

794:名無し野電車区
08/08/29 21:13:08 kLrVJWWXO
いつも思うのだが、某駅から乗ってくる工房って、必ずつり革にぶら下がって遊ぶのはなぜだろうか…。
まさか、将来は体操選手にでもなるのかな?

いっそのこと、E501と415-1500のつり革を撤去してもいいような気がする。

↓次の方ご意見をどうぞ

795:名無し野電車区
08/08/29 21:15:36 mEIUk3RyO
今から3年後に日立駅はこうなります。
URLリンク(www.city.hitachi.ibaraki.jp)
ちなみに60億円かかるみたい。

↓はい次


796:名無し野電車区
08/08/29 21:36:22 nyVj+5Ut0
>>795
マジ?橋上駅舎になるの?

↓次の方ご意見・ご感想どうぞ。

797:名無し野電車区
08/08/29 21:41:53 zkj5BXNJO
新しい日立駅、いわき駅みたいな感じになるね。
個人的には前のいわき駅の方が好きだったけど。

798:名無し野電車区
08/08/29 22:17:38 ARWnyeBp0
無駄な公共事業の典型
日立駅前の整備したばっかりなのにね

799:名無し野電車区
08/08/29 22:27:05 mEIUk3RyO
>>796
はい、マジです。工事準備のため既にローソンと駐輪場は移転済みです。
資材置場や重機入れるための敷地もほぼ準備完了済で、10月から本格的に
工事始まるよん。

ちなみに完成後は中央口と海岸口の二ヶ所ある改札口は一つになる見込みです。

↓次の方どーぞ


800:名無し野電車区
08/08/29 22:45:44 MDmeGCtG0
>>794
昔、ボックスシートだったときはセックルしたり窓開けて箱乗りしたり
やりたい放題だったから今のほうがマシ。

つり革撤去したら、連中はシートの上で跳ね回ったり
網棚によじ登ったり、挙句は他人に危害加えそう…(((( ;゚Д゚))))
かえって玩具になるものを与えておいたほうが人畜無害で安全。

↓次の方ご意見をどうぞ

801:名無し野電車区
08/08/29 22:49:50 H1tGI61W0
>>800
ネズミがまわすグルグル回るの付けといて
発電させれば一石二鳥じゃね?

802:名無し野電車区
08/08/30 00:07:37 wjYJIu640
ボックスシートでセックルですか。田舎は違う。
東武野田線ではフェラ目撃情報があったようだが・・

803:名無し野電車区
08/08/30 07:10:01 vbNnqI+MO
>>801
ネズミは寝ずに回らないといけないなw

804:名無し野電車区
08/08/30 07:35:43 pKOHfWLw0
もう大津港駅は廃駅でよくね?

↓次の方ご意見をどうぞ

805:名無し野電車区
08/08/30 08:34:25 ZQD+vOtV0
>>798
ちょっと前に駅の工事に関するアンケートをやってた
んで、シビックセンターという施設があるにも関わらず
こりずに駅の中にギャラリーを作る予定だそうだ。
目的としては電車の待ち時間にゲージュツを見てもらい
教養を高めるのが目的。そのギャラリーは展示する側の市民には
『格安で』提供し、創作意欲を高める目的もあるそうだ。
そして、他の施設の案としてでているのが農産物の直売所を作り
観光客相手に魚や野菜を販売し収入を得るということも目論見にあるようで。

だいたい、日立の観光客なんか桜の季節と海水浴のときだけだろ。
ぜんぜん、見当違いのことをやろうとしている日立市は大馬鹿のさんたろう

806:名無し野電車区
08/08/30 08:41:27 /6pgBjKPO
日立市民だが駅に日立市関連の施設イラネ

807:名無し野電車区
08/08/30 08:49:02 UF++YRu50
原ノ町駅の真ん前には、市立図書館ができるよ(^ω^)

↓では次の方ご意見をどうぞ。

808:名無し野電車区
08/08/30 13:39:08 ad9XWePGO
高萩駅前はパーク&ライドの駐車場になるらしいよ(´・ω・`)

↓次の方ドゾー

809:名無し野電車区
08/08/30 14:03:12 FCiMDmF90
>>805
他所の市町村HP
URLリンク(www.city.hitachinaka.ibaraki.jp)
URLリンク(www.vill.tokai.ibaraki.jp)
URLリンク(www.city.takahagi.ibaraki.jp)
URLリンク(www.city.mito.lg.jp)
URLリンク(www.city.tsukuba.ibaraki.jp)

日立市のHP
URLリンク(www.city.hitachi.ibaraki.jp)     どうよ、これ?(´・ω・`)


810:名無し野電車区
08/08/30 15:08:00 yULYOdkL0
■常磐線[取手-いわき] 運転見合わせ
08/30 14:55更新
東海-大甕駅間で発生した架線支障の影響で、勝田-高萩駅間の下り線の運転を見合わせています。

811:名無し野電車区
08/08/30 19:07:05 PhWURYCF0
いわき駅前なんとかしろよ!

↓次の方ご意見をどうぞ

812:名無し野電車区
08/08/30 19:09:22 raM8nUJ9O
>>811
完成はあと3年以上お待ち下さい。

↓次の方ご意見をどうぞ

813:名無し野電車区
08/08/30 21:53:22 ad9XWePGO
誰だ!いわき駅1・2番ホーム階段に巨大もんじゃ焼き作ったのは(゚Д゚#)ゴルァ

↓次の方ご意見をどうぞ

814:名無し野電車区
08/08/31 05:42:52 5zjDM/+BO
水戸600発仙台行きひたちを
仙台2100発水戸行きひたちを

815:名無し野電車区
08/08/31 09:30:36 uu97b27Z0
日立駅内のうどんやが閉店しやがった
クソマズだったが仕事帰り自宅までのつなぎとしての
カロリー摂取には重宝していたんだが、これからどうすんだ?

816:名無し野電車区
08/08/31 09:47:57 cUEwq9mHO
>>815
上りホームと下りホームのどちらも?だとしたら橋上化工事絡みで閉店したのかも


817:名無し野電車区
08/08/31 14:16:46 ZvEmFPgW0
>>680
この前時刻表の本みたら水戸~原ノ町間が多かったからE501系かな?っと

818:名無し野電車区
08/08/31 17:32:18 uu97b27Z0
>>816
どっちもだぞ
今朝張り紙みたら8/31をもって閉店しましたって張り紙があった
日曜は休みだから実質昨日で閉店。昨日はちょっと遅くまでやってっから
おかしいとは思ったんだよな。遅くって言っても1930頃だけど。たいがいこの時間は
閉まってる事が多いんだ。

819:名無し野電車区
08/08/31 20:15:16 k2yFzpcd0
お勧めは北茨城

↓次の方ご意見をどうぞ

820:名無し野電車区
08/09/01 06:58:02 npldbj6pO
>>815
となると駅弁%8

821:名無し野電車区
08/09/01 07:00:07 npldbj6pO
>>815
となると駅弁も買えなくなったのか?
ソースかつお弁当好きだったんだがな

↓では次の方、ご意見をどーぞ

822:名無し野電車区
08/09/01 12:28:32 BaeMcJv1O
>>814
それいいな。
でも、できれば停車駅増やして指定席快速(または急行)にしてくれると嬉しいな。
快速「ブスっ娘号」とか愛称つけてさ(^ω^)

↓次の方ご意見をどうぞ

823:名無し野電車区
08/09/01 13:51:26 Fs6E5rRZ0
でも、>>814の水戸600発仙台行きひたちって、
現在のいわき7時30分発仙台行きスーパーひたち1号のダイヤだよね?
前スレでは、この列車はもともと水戸発だったのが乗車率の問題で、
現在のようないわき発になったとか書いてあったけど・・・・

↓では次の方ご意見をどうぞ。

824:名無し野電車区
08/09/01 15:42:59 JkBK5jGfO
>>823
記憶が確かなら、水戸6:30前に出るやつだと記憶してるけど。
んで、繁忙期には土浦始発(5:40台だっけか)になるんだったよね。
いっそ、上野5:00始発にしちゃえばいいのに…。

↓次の方どうぞ~

825:名無し野電車区
08/09/01 16:54:35 TII2ePOSO
>>823-824
それって、臨時で延長運転していたダイヤでは?
以前は485系普通列車で平(現いわき)駅まで行って、隣りのホームでスーパーひたち1号に乗り換えるという贅沢な乗り換えパターンだったけど、E653系が誕生したら、415系に置き換えられた。

基本的にスーパーひたち1号はいわき駅始発ですよ。

↓次の方ご意見をどうぞ

826:名無し野電車区
08/09/01 17:28:12 Fs6E5rRZ0
もともとは、651系の現スーパーひたち1号のスジは、
水戸6時頃発ディーゼル急行そうま仙台行き(急行いわき併結)のスジを踏襲してるんだけど、
その急行そうまが特急に格上げされて、485系特急ひたちになってしばらくの間は、
水戸発仙台行きの特急ひたちとして運転されてたと記憶してたんだけど、間違ってたらごめんね(^ω^)

↓では次の方ご意見をどうぞ。

827:名無し野電車区
08/09/01 18:07:52 7LK/ueWoO
>>825
>それって、臨時で延長運転していたダイヤでは?

そんなことも過去にはあったが昔の時刻表あったので見てみたら、平成5年
12月ダイヤ改前は水戸6:30発スーパーひたち1号が定期列車としてあった。


828:名無し野電車区
08/09/01 20:22:50 +ffzBmD30
ムーンライトながら廃止

829:名無し野電車区
08/09/01 20:57:06 5ijgmVyu0
スパリゾートハワイアンズ 地上12階の新ホテル  2008年09月01日
URLリンク(www.fct.co.jp)
 スパリゾートハワイアンズを経営する常磐興産は、敷地内におよそ55億円
を投じて、地上12階、地下1階、500人の宿泊客を収容できる新しいホテル
の建設を決めました。スパリゾートハワイアンズには、現在3つのホテルがあ
りますが、宿泊客の数が伸び続けて客室稼働率が90%に迫り、収容しきれ
ないケースも目立っていました。
 ホテルは来年の9月に着工し、3年後の2011年夏に完成する予定です。

830:名無し野電車区
08/09/01 21:49:52 rvGx3dpF0
福田辞任

岩城副官房長官もこれまでか・・・

↓では次の方ご意見をどうぞ。

831:名無し野電車区
08/09/01 22:14:24 Xt/GV3X60
>>826

急行そうま → (53・10改正)急行ときわ1号(水戸→平普通列車) → (60・3改正)特急ひたち1号(平発仙台行)

→ (2・3月改正?)特急スーパーひたち1号(平発仙台行、一時期水戸始発)


ちなみ”そうま”も”ときわ1号”も相馬から先の所要時間は今の鈍行並みだった。
上り特急・急行との交換待ちでバカ停があった為。





↓では次の方ご意見をどうぞ。

832:名無し野電車区
08/09/01 22:17:02 Jo+yLyc6O
岩城氏はまた留任かもよ。
そういえば福田氏は植田商店街の「シャッター街」に視察に来てたわね

次、どうぞ!

833:名無し野電車区
08/09/01 22:58:56 Fs6E5rRZ0
旧勿来市の中心地は、今の植田駅付近だよね?
だけど、昔から植田に停車する優等列車ってかなり少なかったよね?
泉・湯本と連続停車する列車が多かったから、割を食ったのかな?

↓では次の方ご意見をどうぞ。

834:名無し野電車区
08/09/01 23:05:15 WqvXC3TP0
泉:昔は小名浜への最寄り駅。現在新興住宅地。
植田:シャッター商店街。勿来工業高と磐城農業高の高校生御用達。
勿来:クレハ関係のリーマン利用。
植田に泊まる理由はなかった。
↓では次の方ご意見をどうぞ。

835:名無し野電車区
08/09/02 04:41:27 6noN3agRO
今月になってから、いわき駅530発の高速貨物のダイヤ変わってる?
今の時間帯はいわき駅にいるはずなのに、見かけません。

↓次の方ご意見をどうぞ

836:名無し野電車区
08/09/02 09:38:00 E0hp2rC40
貨物列車って基本的に、輸送貨物が無いときは運休になるんでしょ?

それとも、いよいよ北斗星廃止を見越して高速貨物は本線経由に変更するために
現在、暫定運用で本線経由で運転しているとか・・・? →これは単なる妄想(^ω^)

↓では次の方ご意見をどうぞ。

837:名無し野電車区
08/09/02 11:27:11 Rv7sxXhVO
>>835
>>836
憶測だが工場点検か夏休みなんじゃね。
安中貨物も工場点検で貨物少なくなったり無いときあるし。


838:名無し野電車区
08/09/03 00:12:32 IXV86cxnP
一部の貨物に東北←→常磐の迂回スジがあるって聞いた

839:名無し野電車区
08/09/03 02:55:41 L3n/E3J/O
>>834
>勿来:クレハ関係のリーマン利用。

勿来駅って一日平均の乗車人数900人台だけど、そんなにリーマンの利用多いの?


840:名無し野電車区
08/09/03 10:37:44 L4MvCMCl0
いわき市内各駅(勿来-いわき間)の乗降客数って、
いわき>湯本>泉>植田>内郷>勿来・・・の順番でOKだよね?
勿来は内郷より客数少ないけど、特急停まるから偉いよね。

↓では次の方ご意見をどうぞ。

841:名無し野電車区
08/09/03 11:00:04 iwQJVhs5O
勿来は勿来の関と勿来海岸という観光名所があるじゃないか。

↓次の方ご意見をどうぞ

842:名無し野電車区
08/09/03 20:48:49 zXFglWlv0
勿来もさびしいよな
セガワールドあるけど

↓次の方ご意見をどうぞ

843:名無し野電車区
08/09/03 20:50:40 zq3LVXQq0
「勿来」って凄い地名だよな。

844:名無し野電車区
08/09/03 21:12:48 L3n/E3J/O
勿来駅だが本当は西より、分かり易く言えば今の勿来第一小・中学校ある辺りにする予定だったが、
当時の住民が蒸気機関車の影響で、鶏が卵産まなくなるとか牛が乳出さなくなるとかで、今の位置にされたみたいだよ。
この説のせいで本来通す予定だった所から、離れた所へ通すことを余義なくされた例が結構あるね。


845:名無し野電車区
08/09/03 21:58:51 4/gnsJHMO
いわき駅は工事終えたらどんな風になるの?

846:名無し野電車区
08/09/03 22:52:26 3fATfFKS0
いわき市植田地域の住民だが(駅から西へ2Km)、
駅にパーク&ライド駐車場ほしいね・・・。

植田駅が無理なら、泉駅でも。
普通列車利用でも無料OR1時間100円くらいで。


847:名無し野電車区
08/09/03 23:24:59 L4MvCMCl0
>>845
いわき駅に隣接して商業ビルが数年後にできるとからしいけど、
ほんとに出来るのかな?ラトブも今イチらしいし。
ペデストリアンデッキが、仙台のように駅からどの方向にも
行けるようになれば、便利にはなると思うけど・・・。

↓では次の方ご意見をどうぞ。

848:名無し野電車区
08/09/03 23:42:23 /3Pn/ihNO
>>847
いわき駅商業ビルは来年4月にオープン予定。今年8月末ぐらいから鉄骨むき出しの状態からようやく足場が組まれた。

849:名無し野電車区
08/09/04 07:04:05 t2rm9tQJO
>>846
泉駅にはあります(玉露口)

次の方、ドピュっとどうぞ!♂

850:名無し野電車区
08/09/04 08:41:43 +BVbgdcC0
パーク&ライド駐車場は、草野以北ではたしか富岡駅にしかないよね。
原ノ町駅は、東側の駐車場も駐輪場になったし、駅前の市営駐車場は30分100円も取るし、
駅付近で他に車を格安で止めておける所は皆無だし・・・。
3000円以上の切符を買ったお客さんは、1日駐車無料とかの便宜を考えていかないと、
原ノ町の乗降客数1000人切っちゃうかもよ(´・ω・`)

↓では次の方ご意見をどうぞ。

851:名無し野電車区
08/09/04 08:55:29 4EJMsgZbO
>>846
ワンコイン(500円)駐車場あったはず

↓では次のかたどーぞ

852:名無し野電車区
08/09/04 08:58:14 xtT7bZm60
【社会】ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制を強化 ブログに居眠りする県議の写真を載せたられたことなどを問題視
1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2008/09/04(木) 08:35:39 ID:???0
茨城県議会での議員の言動がブログ(インターネット上の日記)で批判されたことが
契機になり、議会の傍聴規則が3日改正され、規制が強化された。
必要と認められると傍聴希望者は身分証の提示を求められ、
写真撮影や録音の許可が下りにくくなった。
スレリンク(newsplus板)l50

853:名無し野電車区
08/09/04 09:05:47 0+IXJ1Dd0
>>843
漢文では「来る勿れ」って工房の時習った

854:名無し野電車区
08/09/04 12:00:01 dExUQSsZ0
>>846
URLリンク(www.jrmito.com)
予約制だってね

↓では次の方ご意見をどーぞ

855:名無し野電車区
08/09/04 13:10:14 HiB5GLOpO
>>853

まさか、俺と高校一緒か?w

↓次の方ご意見をどうぞ

856:名無し野電車区
08/09/04 13:44:40 0+IXJ1Dd0
>>855
家は植田だが高校は勿来
なんだかこのスレの住人に近所のヤシが居るようでワロタ

スレチすまん><

857:名無し野電車区
08/09/04 17:11:39 9LF3nHZZO
>>853
家も高萩、高校も高萩だった俺だが、漢文の例題で勿来出てきたなぁw

↓次の方ご意見をどうぞ

858:名無し野電車区
08/09/04 17:28:36 +BVbgdcC0
白電の留置場だった勿来の側線群もいよいよ年貢の収め時なのかなあ?
高萩と勿来の構内は、今となっては唯一炭坑全盛時代を偲ばせる雰囲気が
あるだけに、全部撤去となると残念だよね。

↓では次の方ご意見をどうぞ。


859:名無し野電車区
08/09/04 20:20:13 HiB5GLOpO
何かこのスレの住人って、常磐線高萩~原ノ町間に固まってないか?w
ちなみに俺の最寄り駅はいわき駅だ。

↓次の方最寄り駅をどうぞ

860:名無し野電車区
08/09/04 20:27:23 rQTF15qW0
俺の最寄り駅は湯本駅と泉駅の中間。…ホント近く新駅出来たら良いのにナァ…w

861:名無し野電車区
08/09/04 21:06:12 w/xRcOhg0
あの辺りはただでさえうざいくらいに停車駅が多いのに…
特急までも頻繁に停まりすぎて特急の体をなしてないよ。

862:名無し野電車区
08/09/04 21:43:40 +u+L1BjJ0
私の自宅は、植田の郊外です。
遠く大王製紙やクレハの工場も見えますが、
鮫川橋梁を渡る列車の音も聞こえまする

863:名無し野電車区
08/09/04 21:53:16 9PDp1Eio0
>>860
全く一緒ですね、自分も湯本駅と泉駅の中間ぐらいです

864:名無し野電車区
08/09/04 22:05:49 t2rm9tQJO
>>863
>>860
常磐関船か小名浜島あたりなのかな。
いわき・原ノ町方面に行く時は湯本駅、水戸・上野方面に行く時は泉駅に乗り分けられるから、考えようによっちゃ意外に便利かもよw

865:名無し野電車区
08/09/04 22:14:33 9PDp1Eio0
>>864
もちろんそのようにしています
考えようによってはたしかに便利なんですがね

866:名無し野電車区
08/09/04 22:18:49 et2bUg1e0
いわきの中心は平なの?。結局、小名浜と平で人口が20万人くらいだから、後は
人口少ないんだな。いわき駅前は人口10万人クラスの駅なのだな。我孫子と同じだ。

867:名無し野電車区
08/09/04 22:27:20 Xi8946iC0
いわきは市街地が分散しているんだから、環状線でも作れば発展しそうなものだが
車社会だから難しいんだろうね(´・ω・`)

↓次の方ご意見をどうぞ



868:名無し野電車区
08/09/04 22:47:23 t2rm9tQJO
>>867
一時、鹿島街道に路面電車を敷くなんて話があったけど、いつの間にかに消えていたね。
>>866
いわきの行政・商業の中心は平でしょうね。
次の方、ヨロシク

869:名無し野電車区
08/09/05 03:45:29 Xn2JP5JtO
ときわ路パスって茨城県内のみだから北は大津港までだけど、若干高くしてもいいから
いわきまで延長して欲しいな。
南は潮来とかあるけど正直アヤメの時期以外、行っても何もないからつまらん。
鹿島臨海鉄道も海とか全く見えないし。ま座席が転クロやクロスなのは評価できるが。
鹿島鉄道や日立電鉄あった頃は、色々乗り継ぎ出来てすごく魅力ある切符だったけど、今は安いだけって感じかな。

↓次の方どうぞ。


870:名無し野電車区
08/09/05 08:59:15 ssPnlmoCO
>>868
水戸やいわきみたいに幹線道路沿いに広範囲に伸びるような都市はLRT向きな気がするんだけどね。
いわきは住宅地が丘陵地帯に集まっている気がするから
それらを経由するには新都市交通のほうが向いているが
そこまで敷設するほどの体力も需要もないよね(´・ω・`)

↓では次の方ご意見をどうぞ

871:名無し野電車区
08/09/05 11:07:07 r8FOHuIGO
>>870
いわき駅からいわきニュータウン経由で小名浜駅までの鉄道を引けば、いわきニュータウン内の道路や鹿島街道の渋滞が無くなるけど、今度は新常磐交通のドル箱路線が無くなり、次こそ新常磐交通に引導を渡すことになります。

↓次の方ご意見をどうぞ

872:名無し野電車区
08/09/05 11:36:54 UZh5GdNW0
まだ鉄道交通が花形だった時代に、常磐交通が鉄道事業を行なっていれば良かったのにね。
(企業経営上の観点で見れば、赤字の元凶になる鉄道事業に加担しなかったのは、
 今になってみれば救いだったんだろうけど)
福島交通飯坂線や茨城交通湊線に比べれば、常磐交通平・小名浜線の方が絶対採算性があっただろうにね。
平-小名浜間に現在も準急色の気動車なんか走ってたら、いわきは今頃鉄ヲタの聖地になってたかもよ(^ω^)

↓では次の方ご意見をどうぞ。

873:名無し野電車区
08/09/05 11:42:57 5Uv1yvja0
>>869
少なくとも昨秋までは、大津港~いわきまでの各駅の乗車券が
セットになった「ときわ路フリーきっぷ」が存在していた
発売やめたんでしょうな・・・まあ勿来といわきが同額ってのも変だし

ちなみに「お求めはフリーエリア内の・・・」となってるが
福島エリアでの発売もやめたのかな・・・
となると大津港で降りて買わないといけないのか・・・

↓では次の方ご意見をどうぞ。

874:名無し野電車区
08/09/05 12:37:49 V/3eVePfO
常磐交通もあぼーんするならLRT導入しておけばよかったのに

875:名無し野電車区
08/09/05 15:50:53 ssPnlmoCO
ついでに小名浜臨海鉄道も旅客復活させればいいのに(^ω^)
小名浜駅から平行きLRT乗り換えで夢の環状交通誕生
↓次の方ご意見をどうぞ

876:名無し野電車区
08/09/05 16:27:00 UZh5GdNW0
>>875
さらに、昔の江名鉄道のルートをたどって、小名浜から江名~豊間~新舞子~四ツ倉に
抜ける、常磐線の泉-四ツ倉間バイパスルートを作って(国道6号常磐バイパスの鉄道版)
原ノ町・仙台方面へ直行するスーパーひたちは速達性確保のため、
泉から小名浜停車のみで四ツ倉以北へ経由させるなんて案はどうよ?(^ω^)
(・・・もっとも、こんな奇想天外な構想はいわき市民の猛反発必至だろうけど、
 小名浜住民は喜ぶかもよ)

↓では次の方ご意見をどうぞ。


877:名無し野電車区
08/09/05 17:53:16 7fEtnp3JO
>>876
いわゆる片浜線ってやつね。
江名鉄道は現実的には小名浜―江名間を結ぶにとどまったが、当初は江名からさらに豊間、高久、飯野を経て平まで結ぶ計画があった。
資金的に厳しく結局それは実現しなかったが、もし平までつながっていたから、江名鉄道の寿命はもっと延びていたかもしれない。

次の方、激しくどうぞ!

878:名無し野電車区
08/09/05 18:28:53 u+TWfGuy0
昔、日立鉄道とかいう線があって、上野から準急が乗り入れていたそうですが、
いつ頃かな。

879:名無し野電車区
08/09/05 20:16:38 ssPnlmoCO
江名鉄道は塩害や高波による被害が半端じゃ無くて、それが原因で廃業したんだよね?
(もっとも時代の流れを考えれば、それらが無くても廃線がほんの少し後になったくらいだろうが…)
廃線後歩くと気持ちいいくらい海っ端通る線形だよね(^ω^)
常磐線ももっと海岸寄りを走っ(ry

↓では次の方ご意見をどうぞ

880:名無し野電車区
08/09/05 20:40:30 RBSFOcQl0
URLリンク(xtp0001.s3.x-beat.com)
今から52年前らしい

881:名無し野電車区
08/09/05 20:55:19 V/3eVePfO
スーパーひたち66号高萩で車内トラブル発生
3分遅れて発車

882:名無し野電車区
08/09/05 22:34:22 7fEtnp3JO
>>880
これは、当時、夕刊のいわき民報が発行した地図だね。

883:名無し野電車区
08/09/05 23:55:58 ODztU51X0
>>880
GJ!
見れば見るほど環状線を作りたくなる路線図だなw

↓はい次

884:名無し野電車区
08/09/06 08:32:55 5eLDWBmqO
さらに磐越東線を仙石線のようにいわき市街を地下化して、いわき駅以南まで直通させて
鹿島街道沿いに小名浜まで結べば最強だよね(^ω^)
あまりにも妄想過ぎるけど…

↓次の方ご意見をどうぞ

885:名無し野電車区
08/09/06 09:46:33 OZxiabIFO
常磐交通って昔は相当儲かってたと思うが、
鉄道事業やらなかったのは不思議だな。

茨城県内の日立電鉄・茨城交通・関東鉄道は
鉄道とバス事業の両刀だったのに。

↓次の方どうぞ。


886:名無し野電車区
08/09/06 13:58:06 ybGlgVkE0
>>880
その画像を出すならこっちのほうがでかい
URLリンク(www.geocities.jp)
つか元々は海岸線ルートの計画もあった希ガス

887:名無し野電車区
08/09/07 00:03:53 /+zOc2vF0
平のほうが駅名カッコイイな。後、平ー小名浜までのLRTは必要だね。

↓次の方どうぞ。



888:名無し野電車区
08/09/07 00:17:21 Bjf+uZjDO
>>887
小名浜では福島臨海鉄道と合体するんですね。分かります


889:名無し野電車区
08/09/07 07:28:33 tcBBv0QqO
水戸にも欲しいな、LRT
赤塚~水戸駅~運転免許センターあたりで(^ω^)
LRTなら水戸のエレガントなイメージにもピッタリだよね(^ω^)

↓次の方ご意見をどうぞ

890:名無し野電車区
08/09/07 10:01:13 bzJVykVg0
いわきはクソ僻地

↓次の方ご意見をどうぞ

891:名無し野電車区
08/09/07 11:14:17 xvxxuG7i0
>>890
でもE501が来るのは羨ましい。
仙台に来いよ

↓次の方ご意見をどうぞ

892:名無し野電車区
08/09/07 14:02:57 tcBBv0QqO
13:15仙台発いわき逝き、かぶりつき目的で701系にしたのに、先客の女の子がかぶりついてる…orz
結構可愛いけど鉄なのかなぁ?いっそ、女の子に後ろからかぶりつきたい(^ω^)
↓次の方ご意見をどうぞ

893:名無し野電車区
08/09/07 20:03:43 dESYY3lr0
>>884に賛成 もう少し小名浜が何とかなればなんとかなりそう

↓次の方ご意見をどうぞ

894:名無し野電車区
08/09/08 10:49:47 270yUsI70
いわきはクソ僻地

↓次の方ご意見をどうぞ


895:名無し野電車区
08/09/08 11:02:32 4WhnXAAi0
日立の橋上駅舎っていつ完成予定なの?

896:名無し野電車区
08/09/08 11:06:46 V8FtqeVMO
水戸~いわきの間の駅は日立以外ボロい

897:名無し野電車区
08/09/08 11:43:16 hW0oa9nE0
草野以北岩沼まで26駅中、
 ・橋上駅舎1箇所のみ(大野)
 ・鉄筋駅舎3箇所のみ(大野、双葉、浪江)
 ・自動改札のある駅2箇所のみ(原ノ町、亘理)
 ・バス停のような待合所のみの無人駅5箇所(桃内、磐城太田、日立木、駒ヶ嶺、逢隈)
 ・ホームに屋根の無い駅18駅

>>896 草野以北のこの惨憺たる状況から見れば、いわき以南各駅は天国です(^ω^)


898:名無し野電車区
08/09/08 13:08:11 WPRXEXrb0
>>895
3年後だそうだよ
>>896
日立駅はエスカレーターやエレベーターがありませんけど

899:名無し野電車区
08/09/08 13:31:09 GHd/OYTJO
>>896
日立の中央口へ繋がる跨線橋はボロい。
コンクリート落下防止?のためか理由は知らんが、
ネット取りつけてある。

水戸~いわき間で一番新しいのは半地下化された十王。
東海、泉は橋上化された立派な作り。


900:名無し野電車区
08/09/08 13:56:58 hW0oa9nE0
先週の土曜日、原ノ町駅3番ホームで電車に乗り込もうとしたら、
通りかかった大きな荷物を持った旅行者のおじさんに、
「あのう、この駅はエスカレーターかエレベーターなないのですか?」と訊かれた。
「無いです」と答えたら、「え?主要駅なのに何で?」てな感じで意外そうな顔をしていたけど、
考えてみたら、草野-岩沼間でエスカレーター・エレベーターのある駅は一つも無い。

草野以北のこの惨憺たる状況から見れば、いわき以南各駅は天国です(^ω^)


901:名無し野電車区
08/09/08 13:57:58 hW0oa9nE0
↓では次の方ご意見をどうぞ

902:名無し野電車区
08/09/08 14:07:28 XlfVjfZb0
>>900
 水戸以南のネタで恐縮なんだが、特急停車駅なのに石岡駅は酷い。
 エレベーター・エスカレーター共になし。
 老人連中を見ていると、上りホームまで行くの辛そうだぞ。

 あと主要駅と言えるかどうか分からないが、新松戸駅も武蔵野線に乗ろうと思うとエスカレーターが使えない。
 エレベーターも昇りホーム専用ってのは 客をナメテルダロ。
 

903:名無し野電車区
08/09/08 14:08:22 XlfVjfZb0
↓では次の方 スレ違いでない御意見をどうぞ

904:名無し野電車区
08/09/08 14:09:58 6ydRxWQZO
個人的には高萩と原ノ町は今のままの駅舎でいいです。
仮に橋上化したとしても、あのレトロな駅舎は遺してほしい。
ま、高萩の駅舎は9割型安泰だろうけどね(^ω^)

↓次の方ご意見をどうぞ

905:名無し野電車区
08/09/08 19:23:15 PxJbBScvO
>>900
大野はエレベーターあるぞ
次の方どうぞ↓

906:名無し野電車区
08/09/08 22:53:23 SxSh27EV0
>>900
記憶違いかもしれないが亘理になかったっけ?

↓次の方ご意見をどうぞ

907:名無し野電車区
08/09/08 23:07:36 ieeKBm+GO
双葉郡で一番立派な駅舎は比較的乗降数の多い浪江駅や富岡駅じゃなくて、なぜか大野駅。双葉駅も立派な感じだがあれは双葉町の「ハコモノ」施設と併設されていたような。

次の方、気持ち良くどうぞ♪

908:900
08/09/08 23:40:52 hW0oa9nE0
>>905
(´・ω・`)地元ながら、大野にエレベーターがあるとは今の今まで知らなかったよ。

だけど、亘理は昭和29年に出来た古レール流用の古ぼけた跨線橋のみで、
エレベーターは無いよね(草野以北で一番乗降客が多いのにエレベーター設置は急務だよね)

双葉駅は、同じ建物の中に双葉町商工会館か何かの町の施設が入ってる。
ちなみに草野以北で鉄筋駅舎第一号は、浪江(昭和51年竣工)で、
駅舎改築と同時に駅前広場の整備も完成。当時は国鉄バス(福浪線)のバス停と事務所も
併設されてたけど、廃止された現在はその建物にビデオレンタル屋?が入居している。

↓では次の方ご意見をどうぞ。


909:名無し野電車区
08/09/09 04:11:55 1gVoTUuqO
でも、亘理駅は仙台支社管内だし…。

↓次の方ご意見をどうぞ

910:名無し野電車区
08/09/09 10:12:50 dkV9AIME0
では、水戸以北常磐線内駅で、次に橋上駅舎化されそうな駅を予想して見ましょう。

・第一候補→大甕、常陸多賀、湯本
・第二候補→高萩、原ノ町、相馬、亘理
 (日立は新駅舎が決まってるなら、ここでは除外)

↓では次の方ご意見をどうぞ。

911:名無し野電車区
08/09/09 10:31:41 1gVoTUuqO
>>910
亘理駅を橋上駅舎にする場合、駅反対側にある亘理城を壊さないと無理。

↓次の方ご意見をどうぞ

912::名無し野電車区
08/09/09 10:38:52 470BP0iP0
>>910
駅舎改築費用は、地元自治体の負担。大甕、常陸多賀は当分の間可能性はないだろう。

↓では次の方ご意見をどうぞ。


913:名無し野電車区
08/09/09 11:08:40 9WaZodyuO
原ノ町はほとんどの普通列車が強制乗り換えになって
しかも跨線橋を渡ることが多くて
さらに乗り換え時間3分とか鬼短いのもあって
利用者は学生の他はジジババばっかりなのに

エレベータ無しとかどんだけよ(´・ω・`)

↓次の方ご意見をどうぞ

914:名無し野電車区
08/09/09 11:48:42 PolPtKhEO
大甕は一日平均で9000人以上乗車する人いるし、西側の日立電鉄跡地の整備計画具体化すれば可能性有り。
同じ市内にある小木津の方が、一日平均の乗車は全然少ないにもかかわらず、
(少ないとは言え2000人以上だが)何故か先にエレベータ設置工事してるし。


915:名無し野電車区
08/09/09 13:07:02 dkV9AIME0
原ノ町は、駅前再開発ビル建設に伴い、駅舎の橋上化なんて構想も出てきたんじゃなかったっけ?
全然具体化する気配も無いし、まあかなりしばらくの間はあの駅舎は安泰っぽいかんじかな。
駅前に市立図書館が出来るみたいだから、いわき駅前のラトブの図書館のように
電車の待ち時間つぶしに、超便利になるかもよ(^ω^)
ただ、>>913の言うようにエレベーター・エスカレーターは必要だよね。

↓では次の方ご意見をどうぞ。

916:名無し野電車区
08/09/09 13:50:43 eZxeatgF0
>>914
あそこの跡地はすでに駐車場になっちょる
小木津駅は改札まで登らせた上にホームに降りるのにまた降りなくちゃ
ならない構造になってね?たぶんそのせい

917:名無し野電車区
08/09/09 14:25:05 9WaZodyuO
大甕は駅がロータリーより一段高くなっているから、十王駅みたいな半地下構造がいいかもね(^ω^)
パッと見てショボい駅に見えるのが難点だけど、使い勝手や南北のアクセス性はたいへんすばらしい。

↓では次の方ご意見をどうぞ

918:名無し野電車区
08/09/09 20:52:10 vcx4FtsOO
E531や415-1500からE501に乗り換えると、E501の車内が暗い感じするのだが、気のせいでしょうか?

↓次の方ご意見をどうぞ

919:名無し野電車区
08/09/09 21:47:58 UgrSJ8JB0
植田も、駅舎を新築するなら半地下構造の方がいいかもね。

↓では次の方ご意見をどうぞ。

920:名無し野電車区
08/09/09 22:08:44 jizsCRpJO
草野以北は純ローカル線だから、駅舎改築は必要ない。
運行本数も乗降客数も少ないのだから余計な投資をすることはない。
それより、常磐線はいわきを境に常磐南線、常磐北線とすべきかと。 運行系統が全然違うんだからさ。

さぁ次の方、着張ってどうぞ♂

921:名無し野電車区
08/09/09 22:33:29 Dhf5nqHq0
次の方とか言ってんじゃねーぞゴラ!!
ここだけだ、カスが!!

922:名無し野電車区
08/09/10 01:19:57 kU50JABt0
まもなくいわき市議選です
鉄系で妄想っぽいこと言ってる候補者いたら
裏切られてることを覚悟の上投票しよう

↓では次の方ご意見をどーぞ。

923:名無し野電車区
08/09/10 01:39:52 iGsxLYQSO
>>920
バリアフリー化の投資位はしてもいいんじゃないか?
少なくとも、特急が停車する、四ツ倉・広野・富岡・大野・双葉・浪江・小高・原ノ町・相馬・亘理と、始発がある草野・新地・山下にはあってもいいんじゃないか?
市(町)だって、それくらいの投資はするだろうよ。

次の方どうぞ

924:名無し野電車区
08/09/10 01:41:51 iGsxLYQSO
>>905
大野はすでにあったんだね。
見落としてた。

今度こそ、次の方どうぞ

925:名無し野電車区
08/09/10 03:52:16 R7lmiMqCO
>>917
その案大賛成。パーク&ライドの駐車場あるけど、
止めてから歩道橋渡ってぐるっと大回りするのでやや使い勝手悪い。
地下に東西連絡通路あれば楽だし、キリストの生徒も通りやすくなる。
駐車場の山側も結構スペースあるのでロータリーにすればいい。


926:名無し野電車区
08/09/10 06:56:02 y99Oyt1pO
>>922

ぜひ立候補して下さいw

↓次の方ご意見をどうぞ

927:名無し野電車区
08/09/10 12:31:24 jSTK8alr0
>>923
草野、四ツ倉、久ノ浜、広野、新地、坂元、山下、浜吉田は、
まず、雨の日でも傘を差さずに電車に乗れるように、
ホームの屋根の設置が必要かもね。

↓では次の方ご意見をどうぞ。

928:名無し野電車区
08/09/10 23:08:03 zxTe9+EIO
>>927
屋根がない駅がこんなにあったんだ…
やぁねぇーw

929:名無し野電車区
08/09/10 23:09:42 xe0oqJqB0



↓では次の方ご意見をどうぞ。


930:名無し野電車区
08/09/10 23:30:42 CtqtTEbs0
>>928
木久扇師匠帰りますよ

931:名無し野電車区
08/09/10 23:48:28 EQ9cVpl80
スレリンク(train板:847番)

847 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/09/10(水) 15:30:49 ID:YK6ahmPJO
あやめ死ね

932:名無し野電車区
08/09/11 01:17:13 C0T1RR3/O
相馬市内の6号は新しく新設したのか。片道2車線にしてくれたのかな?

933:名無し野電車区
08/09/11 07:24:53 /gx9QsmkO
>>923>>927
久ノ浜と新地はトイレの水洗化も必要ですな
草野は昨年あたりにブラックホールの全穴ボットン便所から水洗化されたし

↓では次の方、ご意見をどうぞ

934:名無し野電車区
08/09/11 11:47:42 mF8/2qzDO
俺の近所に草刈機で草刈るのが好きなと言うか趣味同然のジジィいるんだが、
最初は近くの河原や土手の草刈してたんだけど、
刈る所なくなってJRとの土地境界線の杭越えて線路間際まで刈るようなった。
この前は列車通ると赤い旗振ってて吹いたw振るなら黄色い旗だよな。
今日もさっきまでやってたが、工事?打ち合わせでたまたま職員の人いて、
思いっきり注意されててワロタ。俺も前々から少し危ないと思ってたが。
お灸すえてもらったから、おじさん素直に止めてくれればいいが・・・
ちなみにそのおじさんは近所の人から少し変わり者と思われてます。

↓次の方どうぞ。


935:名無し野電車区
08/09/11 13:48:16 C7Mc+W6HO
>>934
そのおっちゃん、草が伸びまくっている磐越東線の草刈りしてくれないかな。

↓次の方ご意見をどうぞ

936:名無し野電車区
08/09/11 15:10:29 X47oNSlS0
たしか、以前磐越東線で、線路の除草のために薬剤を撒いたら、
沿線の畑にも被害が出て、賠償したとかいうことがなかったっけ?

↓では次の方ご意見をどうぞ。

937:名無し野電車区
08/09/11 19:10:25 wSNYA+Ua0
だからおっちゃんの出番ってわけかw

↓では次の方ご意見をどうぞ。

938:名無し野電車区
08/09/11 19:49:39 aVi3mM3PO
スタンプラリーに参加したいんだが
応募用紙があるパンフってどこで手に入る?
いわき市内のスタンプ設置駅には全滅っぽい。水戸まで行かないとダメなのかな・・・


↓では次の方、回答以外でもいいからどうぞ

939:名無し野電車区
08/09/11 21:12:42 mF8/2qzDO
>>938
俺の知ってる限りだが日立と水戸にも、もうすでになかったような。


940:名無し野電車区
08/09/12 08:25:07 dLwSL72NO
土浦にはいっぱいあったよ@今週の日曜日

↓次の方ご意見をどうぞ

941:名無し野電車区
08/09/12 10:29:38 fyL2Kh9J0
>>939
9/5の確認ではスタンプだけはあったが@日立駅

942:名無し野電車区
08/09/12 11:35:51 dLwSL72NO
>>941
高萩駅や富岡駅はスタンプすら用意されていない件。
スタンプ目当てで途中下車した奴涙目だよね(´・ω・`)

それはそうとせっかく110周年と宮城DCが被ったんだから、上野~仙台間でイベント列車が欲しかったよね。
120周年の時はSLかEL牽引で上野~仙台間客車の旅を実現させてほしい。

↓次の方ご意見をどうぞ。

943:939
08/09/12 11:41:56 J1CEAx0wO
>>941
誤解のないように念のため言っておくが、俺がレスしたのは応募用紙の件ね。

その応募用紙だがこの前欲しい人が、駅員に聞いてるの見掛けた。
日立は23日の記念切符販売のときもなかったし、
他でもないところ結構あるんじゃないかな。
まだまだ期間あるんだからパンフレット増刷しなくてもいいから、
スタンプラリーの部分だけ葉書サイズで作って置いてもいい気はするな。


944:名無し野電車区
08/09/12 13:03:13 p9RujxI2O
>>942
意表を突いてなんと日暮里発岩沼行列車運行

945:名無し野電車区
08/09/12 23:12:35 /sY4lrRKO
>>944
純常磐線全線だなw

次の方、麻生太郎風にどうぞ↓

946:名無し野電車区
08/09/13 00:55:43 hn7f07V3O
仙台~いわきの快速ほしいわな

947:名無し野電車区
08/09/13 01:11:12 wrxouVkS0
>>946
701系で快速運転すると、651系スーパーひたちより加速がいいので、
特急の方が快速より遅くなってしまう罠

↓次の方ご意見をどうぞ

948:名無し野電車区
08/09/13 01:57:17 AHtd5S540
>>947
( ´,_ゝ`)プッ お恥ずかしい。

949:名無し野電車区
08/09/13 11:21:56 rZXb3BkqO
もうすぐ次スレに付けるスレタイ考えようぜ。

次のスレタイだが
【ロング】常磐線水戸~仙台K05【地獄】
でどうだ?

↓次の方ご意見をどうぞ

950:名無し野電車区
08/09/13 12:02:29 xyVQxvgw0
ロングが地獄かは人によるから18きっぱーみたいなスレタイは良くない

↓次の方ご意見をどうぞ

951:名無し野電車区
08/09/13 12:04:12 2jKeahLp0
常磐線水戸~仙台K05で【】無しってのもいかがでしょうか?

↓次の方ご意見をどうぞ

952:名無し野電車区
08/09/13 13:43:42 DgMYiAr/O
次の方ご意見どうぞ
もいい加減ウザイ
始めたヤシにまんまと乗せられてw

953:名無し野電車区
08/09/13 13:51:55 nsWjAyUK0
↓次の方ご意見をどうぞ

954:名無し野電車区
08/09/13 13:55:50 yu+et3wNP
【↓次の方】常磐線水戸~仙台K05【ご意見どうぞ】
でおk。

↓次の方ご意見をどうぞ

955:名無し野電車区
08/09/13 14:16:23 l2+j5dzk0
【納豆】常磐線水戸~仙台スレK05【牛タン】

スーパーロングビューオーシャン☆常磐線水戸以北スレ5

↓次の方ご意見をどうぞ

956:名無し野電車区
08/09/13 14:48:00 NT/1QaRjO
【日暮里】常磐線5【岩沼】

957:名無し野電車区
08/09/13 16:44:10 rHtlO/aOO
>>965
ワロタwwwけど、以南民に乗っとられそうだから却下。

【嫌われ者の】常磐線水戸~仙台【左遷先】

↓次の方ご意見をどうぞ

958:名無し野電車区
08/09/13 18:01:53 5/7pNqZ00
現スレタイの数字を5に変えるだけでええやん

959:名無し野電車区
08/09/14 00:05:56 oR1atxsOO
>>958

「5」なら犬っぽくならなきゃ

960:名無し野電車区
08/09/14 00:15:38 r8WSlMPX0
>>959
こっ、こっ、この、バカ犬ー!

961:名無し野電車区
08/09/14 01:38:41 TClKiZpR0
【↓では次の方、】常磐線5【ご意見をどーぞ。】

962:名無し野電車区
08/09/14 16:08:57 XDU9Xpv4O
いわき駅にときわ路パスのチラシあったから、いわき駅のMVをいじって検索したら、出てこなかった。

↓次の方ご意見をどうぞ

963:名無し野電車区
08/09/14 17:46:21 QGDs8+xQ0
>>962
変なところ弄ったからだろ。

964:名無し野電車区
08/09/14 19:02:45 cQD1am0DO
楽しもう!ときわ痔パス

次、どーぞ

965:名無し野電車区
08/09/14 21:09:24 OHPuld2YO
昔、うちに来た亘理民を高萩駅まで送っていったことがあるんだけど(来るときは車)
常磐線がこんなところまで通っているのかとびっくりしていた。
宮城民から見た常磐線ってどんな感じなんだろうね(^ω^)

↓次の方ご意見をどうぞ

966:名無し野電車区
08/09/14 21:31:15 ChhJl9dK0
仙台市民だけど、何も知らなかった当時は福島の沿岸部に行く列車というイメージしかなかった

↓次の方ご意見をどうぞ

967:名無し野電車区
08/09/14 21:31:22 7FVtkRUjO
単なる情報弱者で井の中の蛙

968:名無し野電車区
08/09/14 22:38:05 sxa5lvZuO
鉄道知識のない一般人は常磐線が上野~仙台(厳密には日暮里~岩沼か)
までなんて、思ってない人結構いるんじゃないかな。
茨城人だけど俺も厨房の頃までは、上野~いわきまでだと思ってたよ。

でも旧客があった頃は上野発仙台?行、とかの鈍行あったんだよな。
今のこま切れ運用からはとても考えられん。


969:名無し野電車区
08/09/14 22:41:41 cfkfzuS50
昔、昼ごろに秋葉の電留線に「四ツ倉」なんてのが転がってて、
はたして一体どんなとこへ行くのだろうと気になってしょうがなかった

正直、オリオン・プレアデス経由アンドロメダ行きと同じくらい未知の列車だった

970:名無し野電車区
08/09/14 23:25:26 OHPuld2YO
965の高萩民です。
俺もいわきまで利用するようになるまでは常磐線は上野~いわきの認識だったから
やっぱりイメージ的にもいわきで二分されているんでしょうね。

もう時効だろうが、消防の頃、日立や水戸まで遊びに行くついでに
終点まで折り返し乗車をよくしていたw
いわきにも何度か行ったから、いわきから北に行く路線があることは知っていたけど
まさか常磐線だとは思わなかったし、なんだか行ってはいけない世界のような気がして
結局、一度も足を踏み入れなかったなぁ。

↓次あたりでいわき人から見た常磐線のイメージをどうぞ

971:名無し野電車区
08/09/14 23:31:56 8tYV2yCk0
いわき人ですが
中間ということもあるかもしれませんが
上野へ行く列車も仙台へ行く列車も
小さいころから全て常磐線なんだなあと思っていました。
小学生の頃正式区間が厳密には日暮里~岩沼って
知って驚きましたね

↓次の方どうぞ

972:名無し野電車区
08/09/15 00:56:19 9WY+n9G80
葛飾の人などは常磐線は取手で終わりだと思ってる人もいるくらいだしね

↓次の方ご意見をどうぞ

973:名無し野電車区
08/09/15 02:06:36 zalybBLZ0
>>962
ときわ路パスはMVでは出せないよ。

↓では次の方、ご意見をどーぞ。

974:名無し野電車区
08/09/15 09:42:14 rzDo2m/X0
やっぱり「いわき」ではなく、「平」だろう。
「いわき」は磐越東線の急行列車名だ!

975:名無し野電車区
08/09/15 13:07:01 LxCn76EyO
E501も仙台までくりゃいいのに

976:名無し野電車区
08/09/15 13:58:21 Za1mGHXnO
>>975
E501は仙台~新地(白石、愛子)の区間便に就いたほうが幸せそうな希ガス。
そのかわり水戸~原ノ町にE721が入れば最高。

↓次の方ご意見をどうぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch