08/09/19 11:41:25 IPtUbaFF0
●車内
発車までに女子中学生が一人乗ってきて、客は四人に増えた。
低床ながら、二両連接と客の少なさのおかげか狭さを感じさせない車内。
世田谷線ユーザーの俺は勝手知ったる感じで心安らぐ。
閉めっきりに近くなる後部どんづまりに自転車の袋を固定し、車輪上の高い席に座る。
これはお年寄りにはきついね。
運転席後ろの柱に寿司屋一品サービス用の乗車票を発見したので一枚もらっておく。
総じて真っ白で手あかもなく、綺麗な内装。
新しいのに加えて、掃除が丁寧なのと、そもそもあんまりたくさん乗ってもらってないんだろうな。
見通しの良すぎる車内のまま発車。この時点で不安はあきらめに変わる。
沿線の経済状態を如実に物語る車内広告についてはチェックし忘れた。
もしかして目につくほどすらもなかったのではないかという疑念あり。
509:夏の万葉線乗車レポ 3/7
08/09/19 11:42:56 IPtUbaFF0
●高岡軌道線(駅前ー新能町) 併用区間
意外にも乗り降りが激しい。
wiki:万葉線を見ればわかるが、末広町から市民病院前までの区間は
お城や銀行、役場や昔ながらの大商店が立ち並ぶ高岡市内中心部。
よくある市内ーJR駅連絡の交通機関というよりは、15分ヘッドで運行される
市内水平エレベーターとして十分に機能している様子だ。
正直、俺の考察不足だった。
もちろん老人と中高生が中心の利用ではあるがなんとなく安心する。
そもそも交通量が少ないためか、軌道内進入じみた例は見かけられなかった。
単線区間のLRVは初体験の俺であるが、そんなに変な感じはしない。
ていうか広小路から先は立派な複線区間だったのだが、その変化にも気づかなかったくらい。
ただ電停や安全地帯は非常に貧弱で、沿道のバス停みたいなところで待っていた客が
電車が来ると道路を横断して乗車するなどの例が頻繁にみられる。
交通量が少ないからいいようなものの、あれはなんとかせんといかん。
道路幅がないから電停の拡張は無理っぽい。(つーか単線区間だし)
安全地帯突端の鉄柱にゴムタイヤをこれでもかと積んであるのがリアルだった。
ジャスコに隣接する江尻電停でもジャスコ客っぽいおばちゃんの乗降が若干ある。
江尻から先はだんだん日本のどこにでもある「田舎の国道沿い」っぽくなってゆく。
ぼーっと車窓を見ていたせいか、氷見線能町駅との接続具合はよくわからない。
日本曹達引き込み線との平面交差跡もスルーしてしまった。
510:夏の万葉線乗車レポ 4/7
08/09/19 11:44:29 IPtUbaFF0
●高岡軌道線(新能町ー六渡寺)
米島口で車両基地を見かける。古いのも赤いのもいた。
言い忘れていたが、これまですれ違ったのは赤いのばかり。
古いのはラッシュアワーにしか出てこないのだろうか。
ここから一駅分の専用軌道区間。ぐぐっと右折して草むらのなかに突入してゆく。
すごい傾斜。左を並走する国道415と共にみるみる高度をあげて、
耕作放棄地か産廃置き場みたいなインダストリアルな感じの平原を見下ろしつつガーダー橋を快走。
そうして右方からやってくる氷見線をあざやかにオーバークロス。
(地図から判断すると、415北側の中越パルプ工場の貨車溜まりか専用線跡っぽい)
また淋しくなった車内で、俺は一人興奮して車窓に張り付いている変な人となった。
能町口から中伏木まで3駅分は県道350の併用区間。
1.8車線くらいの普通の田舎町の車道に軌道が乗ってるすごいところ。
白線のみの安全地帯だが、待ってる人がいないので車はふつうにその上を走ってゆく。
というか安全地帯に進入しないと車が通り抜けられません。
待合室は上り下り兼用の、民家の軒先にある木造小屋。田舎のバス停によくあるタイプ。
「日本に米式インターバンは現存しない」と思い込んでいたが、
これなどいわゆる清く正しいインターバンの郊外区間そのものではないだろうか。
軽く感動しながら車窓に張り付きつづける。
中伏木手前で併用区間は終わり、さっきのに似た線形の右折カーブで庄川越えに入る。
カーブの内側はJFEマテリアルの工場。また雰囲気がインダストリアルになってきた。
511:夏の万葉線乗車レポ 5/7
08/09/19 11:45:59 IPtUbaFF0
●新湊港線(六渡寺駅ー中新湊 旧地鉄区間)
庄川鉄橋があまりに頼りなくて、渡河中に真下を見るのが怖い。
福岡の西鉄貝塚線の多々良川鉄橋を思い出すが、あれより高度があるからもっと怖い。
庄川口から旧新湊市へ。ここは放生津という中世より潟湖・砂州上に発達した一大海港であり、
その後の激烈な湖埋め立て・工業団地化もあいまってかなり興味の持てるデスティネーションである。
今回自転車を持参したのは新湊を散策するため。
町並みがこっちに背を向けて立ち並んでおり、家の壁や庭、洗濯物ばかりが目に入る。
なんか下町の運河を小舟で通っているような、そんな気にさせられる。
あとで自転車で走ったときに実際の運河もけっこう縦横に走っていることを発見。
高岡市内ほどではないが、ばあちゃんたちの地味な乗り降りが地味にある。
射水市新湊庁舎前の近くだけは微妙に複線化。
地鉄時代の遺産か、それとも将来への布石か。
ここだけは駅前にちょっと手を入れて最近の私鉄駅前ロータリーっぽくしてある。
寿司屋密集地帯らしいがぜんぜん普通の下町っぽい新町口、なんかちょっと都会っぽくて
滋賀県内を抜けてきたあげくの大津駅を思わせる中新湊がこれに続く。
恐ろしいことに中新湊構内の配線は右側通行だった。ここで初めて旧車とすれ違う。
旧新湊市の市内中心部はここまで。
512:夏の万葉線乗車レポ 6/7
08/09/19 11:52:00 PHyxcxEy0
●新湊港線(中新湊ー越ノ潟 旧地鉄区間)
三度目のインダストリアル区間。
左は雑多な町工場、右は苔むした煉瓦壁やコンクリ壁が延々と続くという
ワイプアウトとか静岡の東名高速みたいな景観であり、
瞑想およびトランス、エレクトロなどの鑑賞に適している。
むやみに駅間が長く感じられる。乗降はほとんどない。
電停から工場側に通路が通じているので、朝夕の乗降は鶴見線みたいになるのかもしれない。
ならない気もする。客はどんどん減ってしまい、俺をふくめて4人。
海王丸という電停もあるが、ただでさえ広い海王丸パークの入り口まで約半キロ。
とてもアクセスには使えない。
終点越ノ潟は住宅街の中にある、あっけない感じの一線一面ホーム。
阪堺浜寺にちょっと雰囲気が似ている。
気さくな感じの若いワンマン運転手さんが運転台を移動するときに声をかけてくれる。
自転車の袋を指して「ずっとこれなんなのかなーと思ってた」とのこと。
車内警戒は怠りない様子で感心である。
「新湊は寿司が有名で……」など少し話して寿司屋マップをいただくが、
ほとんど待ち時間を取らず、すぐに折り返して発車してゆかれた。
末端含めて単線が多いこと、運行車両を少なめに押さえてあることを感じさせられる。
目の前に渡船場があり、岸壁に立つとすぐそこに対岸が見える。かなり近い。
でも大阪天保山ー桜島の渡船場よりは距離はあるかな。
おっさんがヒマそうに番をしている。
対岸からライトレール岩瀬浜を結ぶLRTヲタ向けバスが出ているらしい。(平日のみだったか?)
電停前に六畳くらいの富山新港の案内看板が立ててあり、これは随時製作中の様子である。
日本語とロシア語併記なのが日本海の玄関口らしい感じではあった。
513:夏の万葉線乗車レポ 7/7
08/09/19 11:52:49 PHyxcxEy0
●総評
はっきりいって苦しい感じである。
近所で人気の富山ライトレールと比べるとなおさらだ。
しかし高岡市内での水平エレベータ的利用は予想外に堅調だったし、
放生津八幡宮から県道350にかけての素晴しい歴史的港町景観や寿司屋密集区など
旧新湊市内の観光資源はなかなかのものがある。
話題性や爆発的な利用増加、黒字経営は望めないが、
行政が財政的にアシストしてゆくなかでそこそこの落ち着きどころを見出しつつある、
ある種ヨーロッパの中小都市LRT的なものが実現しつつあるんではないかなーという印象を持った。
趣味的に見ても、
駅前の単線区間ー城下町ー工場地帯・渡河ーインターバンふう区間ー
工場地帯・渡河ー古い港町ー工場地帯ー渡船場
と非常にメリハリが効いたというかバラエティに富んだ沿線を持っている。
これは北陸の鉄旅をする諸兄にはお勧めである。
新湊での食事を入れて高岡から往復3時間ほど見ておけばいいだろう。
ただし新湊に14~16時頃つく場合は注意である。この時間、寿司屋はみんな休憩している。
15時についた俺は新町口の笹寿司さんに突撃したが、
寿司屋のおっちゃんは両手両足を拡げて奥で寝ておられた。考えてみれば当然である。
その節はどうもすみませんでした。
しかたなく俺は新町口で居合わせたおっちゃん&おばちゃんのアドバイスに従い、
カモン新湊SCで購入した刺身1200円分(バイ貝煮付け、白バイ、コチ、アジなど)
を防波堤に腰掛けて非常に美味しく頂いたのだが、
この際同時に小袋醤油を買うことを忘れてはならない。
今は地元の添加物てんこもりの変な甘口っぽい醤油をビンで買えばよかったと後悔している。
514:507
08/09/20 18:50:46 LE7SA2Os0
スレをストップさせてしまったようで申し訳ない……
続けてくれ
515:名無し野電車区
08/09/20 21:43:19 ewBK5a3i0
>>507-513
ブログでも立ち上げてそこで披露したほうがよかったのではないかいw
516:名無し野電車区
08/09/21 20:16:23 LacNjYje0
地味に世田谷線ユーザとか言ってるのが、、、
自分は小田急で足りるから乗らんぞ
517:名無し野電車区
08/09/21 20:56:12 W1NKozOW0
万葉線はアイトラムを2本増備して日中は全車アイトラムになるそうだ
旧型は平日朝夕のみか
518:名無し野電車区
08/09/21 21:12:22 7fDxFwrj0
広電は正社員運転士でも30すぎで年収300万ちょっと?
やめようかな。
来年3月高校出て地元の広電を考えていたんだけど。
519:名無し野電車区
08/09/21 23:06:42 HgrI8/MlO
>>518
実利を取るか、夢を取るか。
俺は実利を取ったが、35になってリストラされて、夢を取ってもよかった、と今になって思う。
520:名無し野電車区
08/09/22 10:36:42 N5GNwue20
>519
・・・・・・・・・・・・・・・ (´・ω・`)
521:名無し野電車区
08/09/23 15:07:52 kGk4Lezb0
選挙:宇都宮市長選 民主推薦・今井氏マニフェスト、LRT中止を明言 /栃木
9月20日13時3分配信 毎日新聞
LRTについては、建設に355億円かかり、赤字運営が避けられないなどとして、
計画を中止すると表明している。同市長選を巡っては、
今井氏を含む3氏がLRTに反対の立場をとっている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
522:名無し野電車区
08/09/23 15:20:10 DABD6O7w0
BRTでいいんじゃない?
523:名無し野電車区
08/09/23 15:28:55 rJU1e0cm0
民主はBRT(連節バス)提案だったな>宇都宮
そういえば都が連節バスを交通実験用に買うって話、あれからどうなった。
524:名無し野電車区
08/09/23 17:35:42 MR/r/UMK0
URLリンク(www.sankei-kansai.com)
産経関西 2008年9月23日
堺市・LRT事業 年内に住民らと協議会設置へ
堺市は、平成23年3月までの開業を目指しているLRT(新型路面電車)事業について、年内に住民代表らとつくる協議会を設け、事業の基本計画を策定する。
協議会設置は国の法律に基づくもので、LRTで結成されるのは富山市に次ぎ全国2カ所目。
堺市鉄軌道推進室によると、協議会は近く開催する住民説明会を経て設置。国の「地域公共交通活性化と再生に関する法律」に基づき、
市、国土交通省、府警、有識者、地元住民代表らで組織して、軌道や車道の位置などを盛り込む基本計画を策定する。
現在、市は基本計画骨子案を公表している。協議会は、LRTと周辺の電車、バスなど他交通機関と結びつきを深める地域公共交通総合連携計画も策定する。
LRT事業の基本計画骨子案を4月に発表した市は現在、沿線地元説明会を実施している。
一部住民への説明にとどまっており、早い時期に市は熊野、市、三宝各校区の全体に拡大して、地元の合意形成を図る。
協議会設置後は基本計画から実施計画を作り、都市計画決定などを経て来年度中の着工を目指す。
堺市のLRTは、堺東~堺浜間の6・9キロで、市は堺駅から西側のリーガロイヤルホテル堺前まを単線化する。
同ホテル前からシャープの大型液晶パネル工場が建設中の堺浜までは高架を中心に複線化を進める計画にしている。
525:名無し野電車区
08/09/23 21:46:17 KJP6hOKC0
>>524
まだ工事も始まってないのに単線化とか複線化とか
サンケイは相変わらずいい加減な記事を書くなあ
526:名無し野電車区
08/09/24 12:47:14 owE955pv0
>>525
工事始める前に、単線か複線か決めとかないと!
527:名無し野電車区
08/09/24 12:57:50 APTAzLMq0
>複線化を進める計画
まるで既にある路線を複線にするような言い草
528:正雀
08/09/25 00:42:00 NaHSjXcZ0
都電も豊鉄も姿は見えなかったが
試験線にいた御堂筋線10系がバラされていた。
こいつらは今週末あたり搬出かも。
となると新車の姿を拝めるのももうすぐ?