10/02/10 08:24:46 1bh8nLob
初心者ですみませんが。
OSに合う燃料ってどこのメーカーがいいでしょう?
YSにはコスモとクロッツが合うと聞いたのですが。
197:名無しさん@電波いっぱい
10/02/10 19:43:49 dpaE5yXB
マジレスしよう。
お好きにどうぞ。
198:名無しさん@電波いっぱい
10/02/10 22:40:21 rFRE1+CE
○ COSMO
△ 東邦
199:名無しさん@電波いっぱい
10/02/10 23:38:06 eQ5cD5ST
C●SM●は研磨剤たっぷりだから安心だよ!
だからいつもエンジンぴっかぴか
あっという間に鳴らしも終わり、あっというまにすっかすか
200:名無しさん@電波いっぱい
10/02/14 17:18:56 //pafRbj
エンジン初心者です。すみませんが教えて下さい。
MAX12XZを購入してエンジン始動しようとしているのですが、
ピストンが上死点のところで動きが固くなり、エンジン始動できなく
て困っています。
プラグを外したりメンテナンスオイルを入れてみたりして回そうと
したのですが、やはり上死点で固くなります。
仕方がないのでアウターヘッドとインナーヘッドを外して手で回すと、
動きは滑らかなのですがピストンが上死点にきたときにシリンダー
ライナーがピストンと一緒に2mmくらい持ち上がるようになって
いました。ヘッドを付けると、シリンダーライナーが上がらないため
に、動きが固くなっているようです。
この場合、どのように対処すればよろしいでしょうか?
よろしくご教示願います。
201:名無しさん@電波いっぱい
10/02/14 17:29:48 KzMhOhwi
わざと狭く作ってあるんだよ!
それで正常なんだよ!
チョークが下手クソか電気が弱いか
回転が遅いかどれかだよ!
つまりお前の腕が悪いってこった!
202:名無しさん@電波いっぱい
10/02/14 17:43:08 /c+WbMIi
>>200
貴方が買われたようなコンペエンジンは皆そうなってるのが普通。
圧縮を稼ぐためライナーは微妙に円錐形状に設計されてるので
時間はかかるがまずプラグ抜いてオイルを差し十分手で回してある程度
ライナーの当たりを取った方がいい
で、軽くなってきたかな?ってとこで始動ブレークインする
下手にスターターにかけるとコンロッド痛めつける
特にレースしないならともかく、本気でレースに使用するなら
慣らし終了後にコンロッド交換は必須(EXPは必ずやってる)。
203:200
10/02/14 20:06:26 //pafRbj
>>201
>>202
有難うございました。頑張ってみます。
204:名無しさん@電波いっぱい
10/02/15 08:14:58 Oo9GKuh1
なにげに>>201って優しい奴だな・・・っと思った。
205:名無しさん@電波いっぱい
10/02/15 22:11:53 JQwKIU4R
腕は関係ない・・・っと思った。
206:名無しさん@電波いっぱい
10/02/16 12:47:12 4eIsLLqU
可燃物 空気 火種 この3つがないと火災は起きないってさ。
207:名無しさん@電波いっぱい
10/02/20 17:16:27 +BdCu7dd
>>196
OSはコスモと共同開発、YSはクロッツと共同開発(多分)
それ以外の燃料でトラブル起こしてOSに電話した時、検証していないから解らないと言われた事がある。
使ってる燃料が悪いとは言わないものの、コスモの燃料ならテストしてるから大丈夫なはずと言ってた。
208:200
10/02/28 22:56:33 krbkdgsB
200の初心者のものです。みなさまのアドバイスの甲斐あってエンジン始動できました。
ところが、エンジンとエキマニの接合部が簡単に外れてしまうというトラブルで悩んでいます。
エキマニはT-1040のコンプリートセットのものを使っています。
ゴムのパッキンみたいのが入っていて簡単に外れる感じはしないのですが、エンジン始動すると
振動のせいか割りと簡単に外れてしまいます。
何か良い解決策はありませんでしょうか?
宜しくご教示お願い致します。
209:名無しさん@電波いっぱい
10/02/28 23:03:58 ircf3p/G
>>208
夜釣りだと思うけど。
幾らRCでも、エキマニはエンジンと固定しないと駄目だよ。
実車みたいにボルトかスプリングどめ。12XZならスプリングどめです。
210:200
10/02/28 23:58:19 krbkdgsB
>>209
アドバイス有難うございました。やっとわかりました。
エキマニとマフラーを連結する短いスプリングの他に付属している、長いスプリングの用途が
わからなかったのですが、エキマニの2つの穴を利用してエンジンに固定するためのものだったの
ですね。
本当に有難うございました。
211:200
10/03/01 00:02:22 krbkdgsB
長いスプリングの先端を指に結構深く刺してしまい、出血がとまりません・・・
212:名無しさん@電波いっぱい
10/03/01 00:10:38 wEZ4Bqth
ママにしゃぶってモラエ
213:名無しさん@電波いっぱい
10/03/01 00:18:59 IoA6s1qF
この先、ブレークインもキャブセットもできない、に10000ペリカ。
214:名無しさん@電波いっぱい
10/03/03 21:08:11 5RMeyeCQ
>>211
治った?
URLリンク(blog-imgs-18-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-18-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-18-origin.fc2.com)
215:名無しさん@電波いっぱい
10/03/03 22:28:17 yuZDsPZh
素手でやったらそうなるわなぁ。ラジペン使おうぜ
216:名無しさん@電波いっぱい
10/03/04 17:40:07 VOlAZLCe
何の目的でエンジン買ったんだか…
台に固定して回すだけなら飛行機用を買えよ…
217:名無しさん@電波いっぱい
10/03/04 18:37:06 f88imBBe
キミの目には一体何が映っているんだろうか。
218:名無しさん@電波いっぱい
10/03/06 22:05:28 4Li55MPX
>>211
HUDYとかからスプリング脱着用の工具が出てるから
それ使えば楽だよ。
219:名無しさん@電波いっぱい
10/03/08 20:02:19 2H4dBFaa
昔MAX40SRはFキャブとRキャブタイプの二種があったの?
220:名無しさん@電波いっぱい
10/03/08 23:56:54 XSl+jvGo
それはFSRとSR
221:名無しさん@電波いっぱい
10/03/09 07:32:34 It3Se1MP
>>218
そんな高級品じゃなくても、ホームセンターに行けば、先端がL字の工具が売ってるよ。
ツルンと滑るからコツが要るけど…
222:名無しさん@電波いっぱい
10/03/09 10:18:56 KaF0R3Jy
ダイソーのラジペンでいいやん。
223:名無しさん@電波いっぱい
10/03/09 13:26:22 jDzIilKy
>>220 そかサンクス。FSRも打刻は40SRになってるんだ?
224:名無しさん@電波いっぱい
10/03/12 10:14:46 YE1SpgU0
>>223
その通りです。だからSRと勘違いするんですね。SRは高速パイロン
等用でお尻キャブです。SRはデリケートなエンジンでした。
当方は25~60までFSRシリーズ持ってますが35年前のもいたって
元気現役です。
225:名無しさん@電波いっぱい
10/03/27 19:39:00 VvNc6F7Q
FS26に合うリコイルありまつか?
226:名無しさん@電波いっぱい
10/03/28 03:03:01 aL87thnf
つまんないよ
227:名無しさん@電波いっぱい
10/03/28 13:55:07 ZkCmC/oF
12CVのリコイルが換えて数カ月もしないのに逝きやがった
リターンがブチ切れて紐戻らず。
最近積まんねぇとこ品質低下してやがるな
228:名無しさん@電波いっぱい
10/03/28 16:34:32 ulBYOGqZ
たった1個のリターンで品質語れるキミ天才
229:名無しさん@電波いっぱい
10/03/28 19:15:46 qUjUOIZx
誰かKnackの12XZを買ってない?
レポ求む!
230:名無しさん@電波いっぱい
10/04/15 18:47:19 F58UKQHz
12CV-RのOS・SPEEDバージョン出して欲しい・・・・
ハイエンドな側方排気エンジン欲しい・・・・
231:名無しさん@電波いっぱい
10/04/15 18:58:40 EBzYHUUb
10年も前の夢をいまさら語るなよ。
232:名無しさん@電波いっぱい
10/04/15 19:14:52 qm5o0Qx1
>>230
俺のノーマル12CV未だ現役
昨年PCご臨終で別にストックしてたもう1機からPC拝借してきたが
いい加減圧縮減ってきたように思う
233:名無しさん@電波いっぱい
10/04/15 19:20:15 F58UKQHz
>>231
そんなこといってもTG10で遊ぶには側方しか使えんのだww
12CVは売れまくったからなー。探せばいっぱいパーツあるっしょ!
234:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 14:05:02 X8ycB8j5
PCとヘッド交換で15CVになるはず。金かかるけど。
235:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 14:42:34 E2xcBFev
15CVは生産中止になってないよね;
236:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 15:41:35 TO6p7tIX
電池にすれば~静かだし
237:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 15:44:10 E2xcBFev
TB01ってTG10の部品使えるからブラシレス化には持って来いだと思うんだけどね~
ついでにタミヤがTG10も再販してくれないかな~
238:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 16:33:39 XTKS9zV4
>>237
つTNS
239:名無しさん@電波いっぱい
10/05/05 12:48:28 JTHnWhTd
ど素人がいきなりXZ買うな
TGからお勉強汁
240:名無しさん@電波いっぱい
10/05/26 21:12:45 lLo4Ti22
だれかMAX-15LDを使っている人はいませんか?
上に付いているカバーを外して別のエアクリーナーが付くのか知りたいのですが。
10Fと言うスライドキャブレターが付いています。
241:名無しさん@電波いっぱい
10/05/26 22:03:18 YB/lDLMi
>>240
エアクリーナーが特殊な形状みたいですね
専用のを買うか、他の物をカットすれば流用できるのかな?
URLリンク(www.os-engines.co.jp)
242:名無しさん@電波いっぱい
10/06/05 22:07:10 PN0PmDtc
12XZ SPECⅡの詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
中身は一緒ですかね?買ったばかりなのに;;
243:名無しさん@電波いっぱい
10/06/06 00:23:16 h3Q7mFzZ
>>242
キミの目の前にあるのはパソコンというもので、それを使えばメーカのウエブサイト
を見ることが出来るんだよ。
244:名無しさん@電波いっぱい
10/06/06 07:16:14 sicenVmN
詳細見れねーぞ?
245:名無しさん@電波いっぱい
10/06/06 07:39:17 198aU2Ct
説明書DLできないっけ?
246:名無しさん@電波いっぱい
10/06/06 09:25:09 CqffTJyV
URLリンク(www.osspeed.com)
URLリンク(fudy.blog27.fc2.com)
247:名無しさん@電波いっぱい
10/06/06 20:12:24 /wZmwLAp
>>242
おいらがSPECⅡ出るよって聞いたのは3月だったから、
3月以降に買ったなら、不親切なお店を恨みましょう。
下のほうで起きるマッタリ感が無くなるらしい。
クランクケース(内部形状の変更)と
クランクシャフト(吸気改善)に
シリンダーヘッド(フィン数の増加と軽量)が変わったんだって。
248:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 17:24:59 FMuwWFk6
ノバ・RBあたりも価格がこなれてきてるから
同じ価格帯なら敢えてOS選ばないかな?
カッコ良さではダントツと思うけどね!
249:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 20:52:06 te5vDkW2
21FSRcから始めれば
250:名無しさん@電波いっぱい
10/06/18 00:18:22 ojhbh8u8
SPEED12XZよりナックRE12のほうが回るし早い件・・・SPEED削った人おる?
251:名無しさん@電波いっぱい
10/06/18 08:44:44 o3x+qUiQ
DO
252:名無しさん@電波いっぱい
10/07/07 17:07:19 Aib0Iki6
こんにちは、いきなりですが質問お願いいたします。
OS Speed 21VZ-B の AL と V-Spec 2 の違いってどこなのでしょうか?
アルミヘッド か そうでないか ってことでしょうか?
どちらか購入検討中のため、どなたか情報お願いいたします。
253:名無しさん@電波いっぱい
10/07/07 21:01:12 Z3LHLcBa
OS Speed 21VZ-B AL ってアルミヘッドでしょ。
V-Spec 2 は デザインが違うアルミヘッド。
あと変わったのは、キャブ(見た目程度だと思う)に
ケース内部の微妙な変更に、品番は変わらないけど、
シリンダーピストン(材質?)とコンロッドの改善。
よーするによくわからん改善w
254:名無しさん@電波いっぱい
10/07/12 16:22:51 X/LSqhWm
要するに サービスキャンペーン でつね。