【SFG】タミヤDT-02完全攻略 第6ヒート【デザゲ】at RADIOCONTROL
【SFG】タミヤDT-02完全攻略 第6ヒート【デザゲ】 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@電波いっぱい
08/09/06 03:16:46 xSHN1TE3
SFGが生産中止とかマジかよ??
DT-02で一番好きなのがSFGなんだが、
車が増えすぎて買うの躊躇してたけど
明日買いに行ってくるぜ!

751:名無しさん@電波いっぱい
08/09/06 09:43:31 +rSoyG+l
ずいぶん前から手に入らんくなってるみたい。

しかしこの新型・・・あ、解った!
性能的に再販車と競えるんだ、これ。ちょっとだけ有利って程度で。
DT01/02とじゃ勝負にならんし。

タミグラでホーネットとか参加させるためとか。
するとDT02締め出し・・・?

752:名無しさん@電波いっぱい
08/09/06 23:46:14 e3AjTnrt
>>751
もう既に締めd(ry

753:750
08/09/07 18:57:25 anOLfVSv
アキバのラジコン屋3軒回ったけど何処にも売ってなかったよ・・・orz
通販で飼うしか無いのか

754:名無しさん@電波いっぱい
08/09/07 22:02:20 laWEbJDQ
通販なら手に入るのかなぁ。でもそれなら店に問屋の在庫聞いてもらった方がいいかも。

それにしてもファイターバギーRX・マッドファイター
→スーパーファイターGときてライジングファイターか。
そーいやナントカファイターってまだいるのか?

755:名無しさん@電波いっぱい
08/09/08 01:56:24 N60G+xKK
ライジングファイターのクオリティの低さは酷いな。
海外行くとホーネットのコピー商品とかでこんなのありそう。

756:名無しさん@電波いっぱい
08/09/08 07:17:52 VDNm/lVS
>そーいやナントカファイターってまだいるのか?

ソニックファイターをお忘れかね!

757:名無しさん@電波いっぱい
08/09/08 10:14:38 xWIWV+Sq
>755
クオリティ低いかな?
スパホの改修でしょ。マッドファイターみたくそのうち慣れる。
オレはそんな嫌いじゃないし。ビス留めにしたのは防塵狙いなのかな。

>756
ミニ四ファイターとか弾丸ファイターだよ・・・。
ソニックファイターを忘れていたことは謝ろう^^;

758:名無しさん@電波いっぱい
08/09/08 11:38:23 Yu615S/H
ミニFマン

759:名無しさん@電波いっぱい
08/09/08 11:56:58 KxLZOjhw
メカニックマンとかも居たなそういや

760:名無しさん@電波いっぱい
08/09/08 13:58:47 QeQilUQh
なんだ、ボルテックファイターのことか。

761:760
08/09/08 14:02:54 QeQilUQh
ごめん誤爆した。

762:名無しさん@電波いっぱい
08/09/08 18:03:56 siNeA72z
>>737
おいwこれどう見たってホーネットじゃねーかww

グラホオーナーの目は誤魔化せないぞ

763:名無しさん@電波いっぱい
08/09/08 21:58:33 hw+1Bi/a
ボルテックファイター
URLリンク(images.google.co.jp)

764:名無しさん@電波いっぱい
08/09/08 22:11:09 pbPq/h3k
>754
ミニヨンファイターは一代目も二代目も退社した
今ミニ四駆のイベントのMCはMCガッツ(ダンガンガッツ改め)が担当している。

メカマンも居ないな
ドクターはミニ四駆の車検をしてたりする
ミニFマンとかRCマンはさっぱり情報が入らないw

765:名無しさん@電波いっぱい
08/09/09 07:54:12 co58s/HF
>>763
懐かしいw

766:名無しさん@電波いっぱい
08/09/11 11:29:22 Cf5TA1r7
最近ラジドリ仲間でオフロードしようって事になって、手軽なDT02
狙ってます。
本格的にはしないけどダンパー位はOP入れようと思うのですが、MS
買うのが無難でしょうか?
あと、DT02にDF03のサスアーム入れてトレッド広げる改造したのが、
ヤフオクが有るんですが、それって効果有るんでしょうか?
ベースがMSなので入札しようか迷ってます。
質問ばかりですみませんが、詳しい方ご教示おねがいします。

767:名無しさん@電波いっぱい
08/09/11 11:38:53 Ybdx7iI6
初めてのオフ車なら変な改造車よりキット買う方が良いぞ
キットの選択は本格的に走らないのであればどれでも一緒だから
ドリ車みたいにボディの好みで選んだ方が失敗しないと思う

改造車はレース出られんからやる気になった時に困るってのもあるけどな

768:名無しさん@電波いっぱい
08/09/11 18:03:28 Cf5TA1r7
>>767 レスありがとうございます。
ノーマルパーツ・取り説付きだから良いかと思ったんです。。。
終了も今夜だから今回は見送ります。
素直にMSのキットを買いにいきますね。


769:名無しさん@電波いっぱい
08/09/11 19:45:07 UBU8FnNy
DT-02 組済み 未塗装 未走行ってのが 2年眠ってるんだが
なんかいい使い道はないもんだろか 勿体無いんだけど・・・

770:名無しさん@電波いっぱい
08/09/11 19:45:22 UFmd4T3H
オフは楽しいぞ

771:名無しさん@電波いっぱい
08/09/12 08:50:41 0gPjAf+j
フロント/プロラインのワイド4リブ
リア/タミヤのブリッツァータイヤ
で公園とアスファルトで走ったら巻き巻き
フロントだけグリップしすぎみたい
この場合リアに何かオススメのタイヤありますか?

772:名無しさん@電波いっぱい
08/09/12 20:42:05 gPyPgEzQ
路面書け

773:名無しさん@電波いっぱい
08/09/12 20:44:44 gPyPgEzQ
ってゴメン書いてあったな
アスファルトならリヤはプロラインのスピードホーグスってタイヤが合う
公園はいわゆるグラウンド路面ならヨコモ37Yかプロラインのボウタイだな

774:771
08/09/14 00:26:16 e9+S5XPv
ありがとうございます
探して試してみます。

775:名無しさん@電波いっぱい
08/09/14 18:15:22 yrdCbY6n
小学校高学年の息子たち二人に買い与えようかと思うのですが
DT-02x2とDT-02+DF-02どちらがよいでしょう?

二駆と四駆だと四駆の取り合いになってしまうのかな
たぶん校庭とか公園で遊ぶと思います

776:名無しさん@電波いっぱい
08/09/14 21:55:42 aJKl7Gav
>>775
お子様に選ばしてあげたらいいんじゃね?
結構子供は見た目重視かもw

DT-02は結構丈夫だからお勧めw
DF-02は所持してないからわかりませんが・・・(-_-;)

777:名無しさん@電波いっぱい
08/09/14 22:04:55 Q9hNiLCi
組み立ても自分でやらせるなら、DT02x2。
そうでないならDF03x2にしとき。

778:名無しさん@電波いっぱい
08/09/14 22:47:00 iYxh94C4
組み立てをやらせなくてもDT-02*2だろ
DF-03のメンテ2台って慣れててもハードだぞ

あと丸っきりの初心者なら2駆から始めた方が将来的に伸びるってのもある

779:名無しさん@電波いっぱい
08/09/15 02:19:03 Yow2y1we
ねじ少ないからDT-02の方がいいんじゃね
メンテのしやすさも段違いだ

780:775
08/09/15 10:34:22 nL1jXmH5
ありがとう
DT-02x2にします



781:名無しさん@電波いっぱい
08/09/16 06:14:01 l1oT+xQR
DT-02が良いと思います。走ってて四駆よりも楽しいですよ。
それにDF-02は構造的にメンテナンス性が悪く、修理が嫌になり投げ出したくなりますよ。

782:名無しさん@電波いっぱい
08/09/16 21:01:21 2plZIQDf
まぁ、DT-02スレだしな

783:775
08/09/16 23:41:42 U2c4w+wN
先日キットx1 XBx1 入手しました
今日は2400を1パックづつ遊んだようですが、特に破損はなかったです
XBとキットは結構パーツ違うのですね、本人たちは気にしていないようですが

>>782
そうですね。。

784:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 03:01:59 06HKA3fn
DT-02MS持ってる方に質問です!
通販にて購入予定で、一緒にポリカスプレーも注文しようと思ってます(地元にショップが無いので・・・)
標準カラーに塗ろうと思うのですが、ポリカスプレーは何色を同時注文すればいいでしょうか?
ホワイトは分かるのですが、もう一色はブルー、メタリックブルー、ブリリアントブルーと色々あるので・・・
よろしくお願いします

785:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 08:47:06 FVT6iIm+
メタリックブルー

786:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 09:24:38 u4RKkZwb
レディーブルー

787:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 12:27:09 K1GMxd2j
田宮に聞いた方が早いし、正確かと。

788:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 15:39:37 Irqm/x9g
>>784
URLリンク(www.tamiya.com)

789:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 18:01:16 06HKA3fn
>>785-788
2chでこんなに親切に答えていただいたのは初めてです、ありがとうございます!
ホワイトにメタリックブルーですね
これで安心して注文できます!

790:名無しさん@電波いっぱい
08/09/20 15:26:42 mopBPRwj
>789かわいそうに。今までどんな板に居たんだ。

791:名無しさん@電波いっぱい
08/09/20 17:47:54 OC04mvLG
ラジコン板とか鉄道模型板は親切を通り越してぬるいだろ
信者隔離系を除く新設板の傾向であるけどな

792:名無しさん@電波いっぱい
08/09/21 12:53:22 4f9l85Ft
ぬるいとなんかマズイのか?
たいして伸びないスレがほとんどだし別にいいだろ。

793:名無しさん@電波いっぱい
08/09/21 14:22:22 sB0lkCiG
もう少しだけ考えさえたり調べさせる事も重要だろ
特に公式サイトを調べれば答えが載ってるってのは論外

794:名無しさん@電波いっぱい
08/09/21 23:24:02 Wod2Wmlp
>>公式サイトを調べれば答えが載ってる
ゆ・と・り

795:名無しさん@電波いっぱい
08/09/21 23:45:56 HIQ7pwS5
ミニッツバーの掲示板なんかもっと酷いぞ。その回答が2~3個前に書かれてても
何の遠慮も無くほぼ同じ質問とかしてくる。以前はたしなめるのも居たけど、
質問者の方がポっと出の筈なのに何故か黙ってろとか言って来る。
管理人さんが物凄く親切にしてるのがまた泣ける。

以前はすごいレベルの高い所だったのにな・・・。いや、改造ノウハウとかはちゃんと纏めてるので、
今もなおHP自体のレベルは高いんだが。

796:名無しさん@電波いっぱい
08/09/22 19:26:54 CDf7HGd4
>>795
情報しっかり入手しといて文句言うなよ。
スレ違いだしちゃんと管理人がいて処理してるならいいじゃん。


797:名無しさん@電波いっぱい
08/09/24 18:29:27 1ZlcvzKr
SFGで2WDにも慣れたんで4WDに手を出してみた
腕を磨くなら2WDなんて言うけれど、ギアデフにフリクションダンパーに慣れてしまった俺にはボールデフやダンパーのメンテが面倒すぎるw
やっぱオフとツーリングはメンテ頻度が全然違うのね・・・

適当メンテで性能維持できるSFGの凄さに気付いたよw

798:名無しさん@電波いっぱい
08/09/24 18:31:32 oSEc6aiE
いやオフやるならダンパー位は昔話しながら出来る様になれよ(w

799:名無しさん@電波いっぱい
08/09/24 18:53:37 VvZcytuC
駆動系メンテのし易さも、2WDと4WDでは雲泥の差よ
2WDが練習向けっていうのは、そういうメンテにかかる時間も少ないから走りに集中できるっていうのもあるよね

しかしSFGどこも在庫切れだねー

800:名無しさん@電波いっぱい
08/09/24 19:48:24 x7pNV7x/
見た目でサンドバイパーとライジングストームとで迷ってたけど
サンドバイパー買うべかな。

そいやサンドバイパーってなんか略称無いのかな。
サンド、バイパー、毒蛇、サンバー・・・・最後のは某社の軽トラになっちゃうな(;´Д`)

801:名無しさん@電波いっぱい
08/09/24 21:25:53 bLgWx6gh
>>800
んじゃ、伸ばさずサンバで。

802:名無しさん@電波いっぱい
08/09/25 10:07:36 0r6YsK+A
ドバイにしようぜ
なんか響きがリッチじゃないかw

803:名無しさん@電波いっぱい
08/09/25 11:14:08 DWRddnNF
よし、残るはネオファルコンだけだな

804:名無しさん@電波いっぱい
08/09/25 13:13:42 B+WJqaXQ
「お古」で(w

805:名無しさん@電波いっぱい
08/10/01 19:02:03 wTbhv568
DT02MSと一緒にチタンビスセットを買ったら、タッピングビスのところも普通のピッチのビスですた
DT02は全体的に軟い素材っぽいけど、タッピングビスじゃないと耐久性著しく下がっちゃうとかあるかな?

806:名無しさん@電波いっぱい
08/10/01 19:04:54 cUX5MpGm
それは無いから大丈夫
TTだとバスタブが弱くてタッピングじゃないと崩壊してたけどね

807:名無しさん@電波いっぱい
08/10/01 19:15:34 wTbhv568
ありがとう!
安心して組み立てますわ

808:名無しさん@電波いっぱい
08/10/02 16:49:36 ZItSbQwm
DT-02にOPTION No.1のアルミダンパー購入、装着を考えてるんですが
性能はどうですか?

809:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 19:51:21 vrBWDUL/
DT-02のキットを購入していろいろ遊んでみようと思う
なので確認させてくれ

・DT-02のシャシにTL系のサスアームはそのままつけられるか
・DT-02のフロントサスアームにTL系やTA-01のCハブはそのままつけられるか

各種RC系サイトからキットの寸法をイメージした結果いけそうに思えた
DT-02でのお遊び自体はトラギー化くらいしか見つからなかったけど
ほかにもバハバグボディ乗っけてワーオフモドキとか、
ツーリングボディ乗っけてRRラリーとかやってみようと思う

810:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 20:31:34 iFP/7KB0
どっちも無理

811:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 20:51:35 vrBWDUL/
〝そのまま〟では?

812:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 21:06:59 iFP/7KB0
日本語理解出来てる?

813:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 21:21:37 vrBWDUL/
質問理解できてる?

814:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 21:26:27 iFP/7KB0
Q.DT-02にツーリングの足がポン付け出来る? また部品単位では?
A.どっちも無理

何か問題でも?

815:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 21:34:02 vrBWDUL/
やっぱ質問を理解してないのか……


問題点その1:
「どっちも」と言うなら

・DT-02のシャシにTL系のサスアームはそのままつけられるか
・DT-02のフロントサスアームにTL系やTA-01のCハブはそのままつけられるか

この「上」と「下」の二行のこと

問題点その2:
「TL系サスアーム」が「ツーリング系サスアーム」にすりかえられている

問題点その3:
「Cハブ」に触れていない

以上

質問に答えられる能力のある人だけ答えてくれ
そもそもDT-02のお遊びはあまり見かけないのだから期待もしていない

816:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 21:39:25 iFP/7KB0
なら回答者を募るためにageてみる事にしよう(w

817:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 21:44:34 vrBWDUL/
自分では答えられないことを認めたのか

さて
TA-02のサスアームにDT-02のCハブはつく
マイティフロッグが再販されて久しいです、でググれば改造ページが出る
TA-02もTA-01もCハブは一緒
そしてTL系のサスアームにTA-01/02のCハブはつく
これは所有している部品で確認済み
TA-01/02のFサスアームのナックル側シャフトは
DT-02のFサスアームのナックル側シャフトと同じ、3×22ミリ
これらの情報からTA-01/02のCハブはDT-02のサスアームにつくという答えが見えてくる
DT02シャーシを改造して、ホップバギーのボディを載せた、
でググればDT-02のFサスアームにCハブをつけている改造ページが出るが、
そのCハブがなんのものなのかはおれはわからない

あとはシャシ側のサスアーム取り付けについて
DT-02のサスシャフトは前後とも3×46ミリ
TL系と同じ寸法
シャシ側、サスアーム側、どちらかが大きければもう片方を削ることになるが、それくらいの加工は問題ない
ただ、画像を見る限り、同じくらいなんだよな

818:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 21:44:39 gqSmAaPN
どっちも付くよ。

819:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 21:52:01 iFP/7KB0
無加工かどうか聞かれた

それぞれの固定部分はサイズが違ってて削らないと入らないので無理と答えた

質問者の調査では削れば入ると判明してるから答えは適切ではない

俺は何を間違ったのかと不安になる←今ココ

820:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 21:53:36 n62Wau1z
>>817
その態度だと知っていても誰も答えてくれないとか考えなかった?

821:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 22:00:31 iFP/7KB0
てかコレ系の質問者のお約束として
自分の中では答えが出てるって案件だったからな

822:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 22:00:32 vrBWDUL/
フロントに六角ハブのホイールが使えるようになるだけで一気に遊びが広がる

>>818
本当?

>>819
>それぞれの固定部分はサイズが違ってて削らないと入らないので無理と答えた
おれの「〝そのまま〟では?」という問いに、君は「質問理解できてる?」と返したから、それはない

>>820
>>817の「その態度」というのがどういう態度なのか、訊いたら答えてくれるのかな?
答えてくれたのなら、>>817にある「その態度」が>>809にもあったかどうか、続けて答えてもらおう

823:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 22:02:02 vrBWDUL/
>>821
うん、確認だから
だがこの話をすれば思わぬ盲点を突いてくれる人もいるかもしれないと思ったからな
ここが二、三人程度で回してるスレならなおさら期待はできない話だったが

824:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 22:04:49 iFP/7KB0
確認だから余計に最初の「無加工では無理」が適切な回答になるな
そこでもう一度

日本語理解出来てる?

825:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 22:05:27 vrBWDUL/
>質問理解できてる?
「日本語理解できてる?」の間違いね
自分のセリフコピペしちゃったよ


826:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 22:12:01 vrBWDUL/
>>824
いいや、加工が必要かどうかは、君は最初の>>810では触れていない
君は>>819で初めて触れたが、その前におれが>>817で触れているから、後出しの可能性がある
適切な回答をしていたとは判断できない

で、始まりを振り返るだけでなく、現在についての話も
結局質問に君が答えられているのかというと、これも曖昧
シャシの取り付け部を削る必要があるのか、
サスアームの取り付け部を削る必要があるのか、
サスアームとCハブの取り付け部も削るという話に含めているのか、ここらが曖昧

827:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 22:19:03 iFP/7KB0
だから質問自体が「そのままつくか?」だろ?
それに対して「無理」と回答してるわけだから十分だよな
それとも君がやりたい加工に対してどこを何ミリ削るか書かないと適切ではないのかい?

そんなレシピが必要な時点で改造なんか無理なんだから諦めろが最適解になってしまうが(w

あとまだ自分の馬鹿晒すのはやめた方が身のためだぞ

828:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 22:26:20 vrBWDUL/
>だから質問自体が「そのままつくか?」だろ?
>それに対して「無理」と回答してるわけだから十分だよな
ああ
だが君はおれの質問に対する回答ではなく、
自分の回答の正当性について語り続けているな
充分にしては、おまけがくどい

>それとも君がやりたい加工に対してどこを何ミリ削るか書かないと適切ではないのかい?
シャシの取り付け部を削る必要があるのか、
サスアームの取り付け部を削る必要があるのか、
サスアームとCハブの取り付け部も削るという話に含めているのか、
の三行でいいよ
何ミリ程度なら無視していい、一センチとかじゃなければ

>あとまだ自分の馬鹿晒すのはやめた方が身のためだぞ
いや、君のキレっぷりのほうが(;´д`)

充分だと思うなら質問にだけ答えてくれ
それで充分だ

飯食って風呂入ってくるからよろしく

829:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 22:27:00 DhPkXOiu
>>817
TLやTA-01の方のサイズが知りたいなら、TLやTA-01のスレでDT-02側のサイズを提示して、聞くのも手だが。
「その態度」じゃなぁwww

>これらの情報からTA-01/02のCハブはDT-02のサスアームにつくという答えが見えてくる

TA-01のCハブは1.7mm広いので、そのままでは付かんぞ。
サスシャフトの長さだけでは答えに行き着かない。

サイズが合いそうと思って、削る加工が苦で無いなら、ここで質問せずにさっさとパーツを買え。

>>810さん
応援してます。

830:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 22:32:35 vrBWDUL/
>TLやTA-01の方のサイズが知りたいなら、TLやTA-01のスレでDT-02側のサイズを提示して、聞くのも手だが。
いまどきTLやTA-01スレでか
TLスレは見てないがTA-01スレは人いないしなぁ

>「その態度」じゃなぁwww
それは、>>822でのおれの質問に答えてから言ってくれ

>TA-01のCハブは1.7mm広いので、そのままでは付かんぞ。
なるほど
やっとまともな具体的な答えが出たじゃないか

>サイズが合いそうと思って、削る加工が苦で無いなら、ここで質問せずにさっさとパーツを買え。
ほかに盲点がないならそうするよ

>応援してます。
いや、別に追い詰めてないから(^^;

はい、飯、風呂!

831:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 22:37:53 iFP/7KB0
>>829
とこんな感じで真性のDQNだから無理だわorz

最初から加工するなら何ミリ削れば入る?とか聞かれれば
M-03とDT-02にノギス当てる位は苦でもないんだけどねぇ

832:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 22:50:07 DhPkXOiu
>なるほど
>やっとまともな具体的な答えが出たじゃないか

少しはまともかと期待していたが、答えに対して、礼も言えない奴だったのか。

>>831

そのようですね。

833:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 22:56:43 iFP/7KB0
でも応援ありがと
ボコボコにされかかったけど少し救われたわ

834:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 23:12:41 gqSmAaPN
どっちも付くよ。

835:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 00:30:04 bcvILNtA
流れ無視でスマヌが、3種の中でどれがオヌヌメなの?

836:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 00:41:58 ENFcN5ZD
3種って改造手段?
じゃなくてキットね

と言われてもキットは3種じゃないけど
新たに買うならMS買うのが良いんでない?
SFGは生産中止らしいし10800円の3種はボディが違うだけだからお好みで

837:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 00:54:26 MtnAuIDy
>>831
>とこんな感じで真性のDQNだから無理だわorz
自分では答えられないことを認めたのか

いや、真性だのDQNだのというのは君自身のことだ
真性だのDQNだのと誹謗中傷を始める人間なのだから
態度が気に入らないから答えないが、
おまえの態度についての意見ならいくらでもしてやるぜ、
なんて思考に正統性はないぞ

>最初から加工するなら何ミリ削れば入る?とか聞かれれば
>M-03とDT-02にノギス当てる位は苦でもないんだけどねぇ
シャシの取り付け部を削る必要があるのか、
サスアームの取り付け部を削る必要があるのか、
サスアームとCハブの取り付け部も削るという話に含めているのか、
の三行でいいよ
何ミリ程度なら無視していい、一センチとかじゃなければ
くだらないコピペをさせないでくれ

>>832
>少しはまともかと期待していたが、答えに対して、礼も言えない奴だったのか。
礼がほしくて答えてたのか
下心のある人は答えなくていいよ

サスアーム取り付け部や、ほかの盲点や、
>>822でのおれの質問に対する答えも出ていない
それで礼をするにはまだ早い
礼がほしいのならほかの質問にも答えてくれ
答えられないのなら無理して答えなくていい

>>833
いや、別に追い詰めてないから(^^;

>>834
どっちを信じればいいんだよ

838:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 03:37:38 FpVwamRu
もういいよ

おまいもうくんな

839:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 08:49:21 w5RpYix9
>835
SFGがお薦め。

840:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 09:35:21 Aw8TZdG2
俺もSFGおすすめ。生産終了は非常に残念。

841:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 10:21:36 mRNUv7p5
最近のタミヤの傾向から塗装違いの新車として出てきそうだけどね。

842:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 15:37:18 ky6eDxWt
なんかレスがついてると思ったら礼も言えない奴が涌いていたのか・・・

843:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 18:23:33 ENFcN5ZD
礼が言えない位は現代なら普通だろうけど
それ以上だったからねぇ

>>840
キットの生産中止は残念で済むけど
XBまで中止されるとNパーツが手に入らなくなるから困るな

844:>>835
08/10/05 19:28:52 bcvILNtA
ネオファルコンなんてのもあるのか…。ミニ四駆みたいだw

845:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 20:32:04 ZsU2woT4
>>838
自分では答えられないことを認めたのか

>>841
塗装?

>>842
「質問も理解してない奴」が湧いていたんだよ
ちなみに君は「三点リーダ」も使えない奴だ

>>843
>礼が言えない位は現代なら普通だろうけど

「少しはまともかと期待していたが、答えに対して、礼も言えない奴だったのか」

自分のセリフも覚えてないのか
礼を言われないことに驚いたんだろう?
それをあとになってから「普通だ」などと言い直しても説得力がないぞ

>それ以上だったからねぇ
それ以上とは? 具体的に言ってくれ
>>822でのおれの質問に対する答えが出ていない点からして、期待はできないが
おれは君の知識の範疇を超えていた、という意味なら推測できるが、
おれが君の知識以上の存在なのではなく、ただ君が現代がどうだと語れるほど世間のことを知らなかっただけだ

ちなみに君のセリフを真似させてもらうなら、

「下心がある位は昔も今も普通だろうけど
それ以下だったからねぇ」


なってったって質問に答えることさえできていないんだから
なのに礼だけは要求してきたんだからな
下心をむき出しにするだけでは欲求は解消できないぞ

そもそもTA-01のCハブのほうがDT-02のFサスアーム取り付け部より1.7ミリ大きい、
という答えも実際に確認するまで信用できない
態度がどうこうなどと文句を言いながらの答えを、素直に受け入れるわけにはいかないからな
信じるか信じないかはおれ次第

ヤマダで買ってきたので確認ができたら報告する

>>844
ミニ四駆のRC化だから

846:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 20:38:45 ZsU2woT4
ちなみに車種はボディの個性的なネオファルコンにしようと思ったが、
インナーボディとしても使うのなら後部の出っ張りデザインが邪魔になりそうな気がしたので、
デザゲにしよう……と思ったらサンドパイパーしかなかったから結局それにした
インナーボディだと思えばどちらでもよかったんだが、サイドウインドウの尻の尖りが気に入らない
箱を開けただけだがずいぶんコンパクトだなバギーカーは

847:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 20:50:53 TWu3vjkQ
ここは対人関係に課題のある人のリハビリ・センターじゃないんだから
ヤバそうな人は速攻でNGID指定して以後フル無視で良いんですよ
それはともかくSFGの製造中止(マジなのかね)は残念で仕方が無いな

848:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 21:26:34 ENFcN5ZD
>>846
ここはお前に日記帳じゃないんだチラシの裏にでも書いてろ

あとDQN晒しage

849:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 21:52:32 kh9UUnti
今更だけど、書いてやる。

>・DT-02のシャシにTL系のサスアームはそのままつけられるか
TL系、DF02、DF03は付けられるのを確認できている。
移植も実際にやったし。

・DT-02のフロントサスアームにTL系やTA-01のCハブはそのままつけられるか
これは無理。
すでに出ているが加工が必要。
ワンオフ的な加工になるので、最初の質問の様にサスアーム変更が楽。


850:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 22:06:52 FxdLKHef
>>809はキチガイ

851:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 22:12:35 FpVwamRu
以後 ID:ZsU2woT4 はスルーで


ちょw >>849のID ウンチw

852:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 22:20:55 ENFcN5ZD
思わぬ神IDwww

853:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 23:00:29 PSTLDEyO
久々に香ばしいのがいるな。

854:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 23:15:02 CnD7jQpK
香ばしいやつは何が言いたいんだ?
843=832=822
ではない。

855:名無しさん@電波いっぱい
08/10/05 23:32:20 kh9UUnti
う、うんちかよ
うん、確かに香ばしいな。

856:名無しさん@電波いっぱい
08/10/06 00:07:12 kThSMjf/
そっちかよ(w

857:名無しさん@電波いっぱい
08/10/06 02:02:54 1jGtwHqs
>>845
>なってったって
なってったってアイドル? と自己レス

>>847
スレを見ればわかるとおり、スルー能力を持たない住人がいる
もちろん君もそのうちのひとり

「偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。」

スルーのテンプレにあるタイプだ

>>848
>ここはお前に日記帳じゃないんだチラシの裏にでも書いてろ
古ッ

>あとDQN晒しage
で、結果は? おれの質問に答えてくれる人が再び現れたのと、
あとはIDでウンチウンチ喜んでるのだけだが、そんな反応で満足できたのか?
じゃあ一緒に騒ぐかな。ウンチウンチわ~い♪

ちょおつまんね

>>849
>TL系、DF02、DF03は付けられるのを確認できている。
>移植も実際にやったし。
え、そのままで? なんだ、上で日本語がどうのDQNがどうのと騒いだ奴は、やっぱりガセを答えていたのか
そういやノギスでこれから測る的なことを言っていたな
わからないのに無理して答えちゃいけないよな、うんうん

TA-01系のサスアームだとTL系サスアームとはシャシ側のサイズが結構違うんだよな
目測で一センチくらいは違ったように見えたから、削るというよりカットした上で整形する必要がある
ツーリング系などと一緒くたにすることはできない。それと比べてTL系は面倒くさくなさそうで、よかった

>ワンオフ的な加工になるので、最初の質問の様にサスアーム変更が楽。
なるほど、でもなるべく所有しているパーツで遊びたいから、加工することにするよ
TA-01で遊ぶこともおそらくもうないから

回答ありがとう

>>850
そりゃネットでもぜんぜん見ない改造だし。トラックボディタイヤくっつけてトラギー化してるのくらいしかない

>>851
>以後 ID:ZsU2woT4 はスルーで
「もういいよ、くんな」とか反応した奴が言っても誰も従わないと思うぞ

まぁ、もう用ないけど

858:849
08/10/06 07:39:46 YZ0BhTOg
TA01、02系のサスアームはシャーシ側の幅が違うので無理。

シャーシ側のサスの保持部のカットなどサス部のワンオフ的加工はお勧めしない。
当然強度が落ちるからね。

859:名無しさん@電波いっぱい
08/10/06 07:40:36 kThSMjf/
まだ恥を晒しに来るとは恐れ入る

860:名無しさん@電波いっぱい
08/10/06 12:52:26 r8Rmqr18
で、別の人が同じ質問をしたいとか無理な状態かな。

FW03のリアタイヤとデザゲのフロントでオンロード走らせてる。
前もFW03履かせてみたいなぁと思ってるんだけど、F103GTのナックル流用とかできないもんかな、と思って。

いや、走行バランスはデザゲタイヤで十分なんだけど。
もうちょっとグイグイ曲がってくれたらな、と。
モータは15Tです。

861:名無しさん@電波いっぱい
08/10/06 13:51:20 kThSMjf/
F103GTのナックル移植した例も見た事あるけど
タミグラ関係無いならプロライン履いちゃうのが楽で良いんでね?
あとはSFGのフロントタイヤも意外と食うからそれを使うとかね

862:名無しさん@電波いっぱい
08/10/06 17:00:24 5kiG+Ytu
>>860
そうゆうのいいよね FW-03のタイヤ・ホイール自体入手しづらくなってきてるけど
俺はスーパーRS4のタイヤがどっちゃりあるからそれでやってる
今の状態だとけっこうパワーアンダーじゃない?

863:名無しさん@電波いっぱい
08/10/06 17:38:16 WSlSEw4U
>・DT-02のシャシにTL系のサスアームはそのままつけられるか

>TL系、DF02、DF03は付けられるのを確認できている。
>移植も実際にやったし。

いい事聞いた
俺も何かやってみる

864:名無しさん@電波いっぱい
08/10/06 18:29:46 tI2eMgPE
そろそろスタジアムトラック系やマッドブルみたいなオモロ系が出ても良い気がするんだがどーなんだろ

865:名無しさん@電波いっぱい
08/10/07 12:39:10 xJ3pC8Zy
>>862
うちもFW03のタイヤがどっちゃりあるんでやってる。
パワーアンダーはひどいね。でも遊べるレベル。

866:名無しさん@電波いっぱい
08/10/11 14:37:34 n7TrZr4o
タムテックギア(フォックスミニ)でバギーに目覚めました!
DT-02は初心者向けと聞きましたが実際どうなのでしょうか?


867:名無しさん@電波いっぱい
08/10/11 14:48:23 UNTg5yE7
実際に初心者向けです。

868:名無しさん@電波いっぱい
08/10/11 18:45:28 kyZhG/+J
いや、ある意味上級者向けだな
DT-02で鍛えたあとRB-5に移行したら「え、こんなに楽していいの?」って感じw

869:名無しさん@電波いっぱい
08/10/11 18:47:21 1TcZB6cU
んでレースになると遊んじゃうから勝てない(w

870:名無しさん@電波いっぱい
08/10/12 00:44:04 Swck2ll0
DT02は費用対効果で驚異的だけどRB-5はそれにも増して凄いからな。
ただ、どっちが入門向けかっつったら手軽さでDT02。

…操作の楽さっつーか性能じゃRB-5と比較するべきじゃない。

871:名無しさん@電波いっぱい
08/10/12 04:22:15 yZOiXUX1
RB-5って京商のアルティマ?
えー超高いんですけどー

872:名無しさん@電波いっぱい
08/10/12 05:42:10 bVd0m7XE
そんならDT-02でおk
MSにするか、素のやつにするかたっぷり悩んでくれw

873:名無しさん@電波いっぱい
08/10/12 10:55:54 Swck2ll0
>871
そら他を知らんからそう言える。性能からすればRB-5は格安だよ。

MS買うくらいならRB-5まで貯めた方がいいと思う。
迷うならSFGかデザゲだろ。マジで。

874:名無しさん@電波いっぱい
08/10/12 11:35:00 wxcteZUS
タムギアから入った人にアルティマ薦めてどうすんのw
EPバギー買う人の誰もが低ターンモーター積んでサーキット走らせるわけじゃないんだからさ
タミヤデザインが好きな人にはkyoshoデザインは苦手だったりするしね

875:名無しさん@電波いっぱい
08/10/12 20:47:37 +3XKs+x/
>>874
>EPバギー買う人の誰もが低ターンモーター積んでサーキット走らせるわけじゃないんだからさ
別にRB5で公園レーサーしても文句言う奴はあまりいないだろう。
D4とか501とかはまあ、文句いうのはちょっと納得はできる話だけど。



876:名無しさん@電波いっぱい
08/10/12 22:40:22 Swck2ll0
いやー…RB-5はいろんなヒトに勧めたいね。入門だろうが公園だろうが良いものは良い。

DT02が安くて良い車なのはもはや周知の事実。その上で知って欲しい、と。

877:名無しさん@電波いっぱい
08/10/12 23:12:50 wxcteZUS
いやRB5がDT-02よりはるかに走るしコスパが高いのも分かるけど、それは最初にDT-02を使ってたから感じれるわけじゃん
(てか俺も両方持ってるよw)

もしここ見て価格なりデザインなり妥協して買った初心者が、その辺で走らせてて速攻壊したり他の安物4WDにチギられたりして
「なんだよこのシャーシー、やっぱ田宮にしときゃよかったー」って思われてしまったら、悲しいじゃない
比較対象がタムテックギアでRB5は、色んな意味でもったいないと思うわけよ

878:名無しさん@電波いっぱい
08/10/13 09:38:14 XHM5Ce7c
DT-02もRB5もコストパフォーマンスに優れた車だ。

しかしあえて言おう、このスレは「DT-02」だ。

RB5が悪いわけじゃない。


879:名無しさん@電波いっぱい
08/10/13 11:10:34 VxL3pZR9
DT-02はフロントのダンパーステーが折れやすいのに
そのパーツがカスタマー扱いになっているのが
最大のネック。
タムギアからのステップアップにRB5を選んでも
なんの本題もないと思うけど・・・。

880:名無しさん@電波いっぱい
08/10/13 11:38:45 u2IP8Apa
RB5は走らせ易さ、パーツ供給面、組み立て易さともに心配はないのだけれど価格がデザゲと桁違いな件を忘れてないかい?( ̄~ ̄;)
ちなみにオレはスパGがオススメなんだけど絶版らしいのでXB版デザゲ、サンバをプッシュ。

881:879
08/10/13 16:06:30 VxL3pZR9
しまった、本題じゃなく問題だった。

882:名無しさん@電波いっぱい
08/10/13 16:18:15 ZrOZWsam
本当に、本当にどうでもいいんだけど
スパGって言い方だとグラホ2連想するのはオレだけじゃないはずだw

勧められても手に入らんw

883:名無しさん@電波いっぱい
08/10/13 22:27:26 FRuLszWm
やっぱ欲しいのはドゥルガみたいな2駆だな。
実売1.5万くらいででハイエンドを食えるレベルの2駆を出してほしいね



884:名無しさん@電波いっぱい
08/10/13 23:55:00 g5R2V87/
>>879
あれ折れるのか?>ダンパーステー
一度も折ったこと無いが・・・モデでジャンプとか飛びまくってます。
もしかしてトルクロッド(タワーバー)がめちゃくちゃ効いてるんだろうか?

885:名無しさん@電波いっぱい
08/10/14 00:42:25 qN+nXKkL
タワーバーはめちゃくちゃ効くぞ
付けないで冬場走るとポキポキ折れる(w

886:名無しさん@電波いっぱい
08/10/14 01:41:19 cAb5u0/K
ほほぅ・・・そんな効くのか
ミニ四駆で余ってたFRPプレートでブリッジしてみようかな

887:名無しさん@電波いっぱい
08/10/14 08:01:58 +eo0HBdg
付けても折れるよ。

888:名無しさん@電波いっぱい
08/10/14 23:14:31 NnnaegAy
>>887のレス通りあの薄いFRPプレートじゃ折れると思う。

889:名無しさん@電波いっぱい
08/10/15 01:09:38 8f9IZQem
地味にピロで逃がしつつ受けるのが良いしな

890:名無しさん@電波いっぱい
08/10/15 07:22:20 JrmlCnrh
>>887
そりゃぶつけかたによっては折れるさ。
でも、付けないよりは付けたほうが折れない。

891:名無しさん@電波いっぱい
08/10/15 11:57:30 QYXYtsQl
>>890
付けた方が、逃げが無くなって折れることもある。
剛性があがってダンパーが生きてくるので
付けた方が良いのは、事実だけど。

892:名無しさん@電波いっぱい
08/10/15 14:24:59 TXOnntpr
>>890
ムキになるなよダサ坊w

893:名無しさん@電波いっぱい
08/10/15 21:06:09 9qzRxzVX
FRPで補強するのはいいけど…ミニ四駆用のアレじゃ説得力が。薄すぎ。
それで折らないとしたら、腕だろう。

894:名無しさん@電波いっぱい
08/10/16 06:49:46 iPplXz+e
薄ければ二枚重ねて使うとかすればいいじゃんw

895:名無しさん@電波いっぱい
08/10/16 08:53:24 lSlTEH6I
ピロボールつけてタイロッド連結が無難じゃない?
放っておくとジョイントが広がってくる程度で外れたり折れたりはしないよ。
でもこれだと強度アップしてないかもしれんけど。

896:名無しさん@電波いっぱい
08/10/17 03:30:08 OH8jQhlz
>>894
3mmのFRPと1mmを三枚重ねるのでは剛性がまったく違うんだが

897:名無しさん@電波いっぱい
08/10/17 18:50:52 BW8YB0oF
アロンアルファでくっつければただ重ねるよりは剛性は上がるでしょうね。

898:名無しさん@電波いっぱい
08/10/17 19:58:00 4e2FqCU3
閉店まで悩んでデザゲ買ってきたよ!スミマセン>洛西モデル様
このスレ的にはSFGがトレンドのようですがオイルダンパー+フルベアで
この価格差ならデザゲ買っちゃえ!と・・・。

899:名無しさん@電波いっぱい
08/10/17 20:01:32 CYP7yTpR
まぁ…普通はそれで正解だろうな。あとシャフト中空なんだっけな。

900:名無しさん@電波いっぱい
08/10/17 20:31:35 4e2FqCU3
ダンパーオイルがボトルから漏れてやがる・・・モーターがヌルヌルだよorz

901:名無しさん@電波いっぱい
08/10/17 21:23:01 p1gimsEs
ボトルって何?

902:名無しさん@電波いっぱい
08/10/17 21:26:28 DiST1jBU
キット付属のやつじゃない?
クレームで同等品をGETだw

903:名無しさん@電波いっぱい
08/10/17 23:44:59 CYP7yTpR
ダンパーオイルのボトルのキャップを信用しちゃいけねぇよw
うっかり寝かせて保管なんてしたらもう工具箱どろっどろ。

904:名無しさん@電波いっぱい
08/10/18 17:18:46 xDjTgikS
今日、新橋のタミヤプラモデルファクトリーで、
スーパーファイターGのキットをハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!

買いたい人は即GOだ!

905:>>900
08/10/18 17:41:43 oyeDt9w2
全くひどい目にあったぜw(結局そのまま組み立てた)
買うのが遅かったらダンパーが組み立て不能になってたぞこれw
ところで、リアウィングって上から塗装するの・・・?フィルム引っ剥がして
下から・・・だよね?

906:名無しさん@電波いっぱい
08/10/18 18:39:00 f3b+gkPp
俺は正常位

907:名無しさん@電波いっぱい
08/10/19 02:37:10 xrVxiPqv
>>905
塗らずに透明のままってのもトレンドだ
それから名前欄に >> は要らない

908:名無しさん@電波いっぱい
08/10/19 10:19:24 7QMY7Hlz
ウィングは消耗品だしいちいち塗るのが面倒臭い^^;

909:名無しさん@電波いっぱい
08/10/19 16:18:42 KoydNBDp
ヤスリかけてスモークにすれ

910:名無しさん@電波いっぱい
08/10/20 14:54:39 yOYMBmwE
便乗にて質問です。

ウィングをカラースモークにしたいんだけど
ポリエステル用の染料でポリカって染まります?

やった事ある人いないかなぁ
出来るのなら染料買って来まっす。

911:名無しさん@電波いっぱい
08/10/20 22:15:35 axnoUxpm
染まらないから塗れ

912:名無しさん@電波いっぱい
08/10/20 23:14:22 jM8xBJeZ
>>907
905じゃないけど、透明ウィングって何のため?
カッコいいから?塗るの面倒くさいから?

913:名無しさん@電波いっぱい
08/10/21 09:06:15 6abcBioM
どっちかっていうとめんどくさいからじゃ?

すぐボロボロになるし、ウイングだけ交換するしね。
おれは無塗装は薄汚くて嫌だから持ってるウイング全部白で統一。


914:名無しさん@電波いっぱい
08/10/21 22:49:07 RfXLC6uh
塗るのは面倒くさいが、かといって透明というのも味気ない。
俺はカッティングシート貼り付け。直線基調のウイングなら切って貼るだけ。
曲線基調なら、サイドの部分に貼るだけでもまあまあサマになる。
汚れたら貼り直せばまた綺麗になる。気分で色を変えたりしてる。

915:名無しさん@電波いっぱい
08/10/21 23:24:43 67TopT2I
あ、ども、905です・・・。
パッケージの写真見ると白に塗装してありますがシールは
両面に貼ってあるから・・・塗装の上から貼ってるのかな?
もしかすると両サイドは内側から?とかもう(ry
透明というのもイケそうですね!㌧です!
来月はライジングファイターを買うぜ!





やめろ!そんな(哀れな)目で俺を見るなぁぁっ!

916:912
08/10/23 01:15:49 cGeyhu5I
>>913-914
レスサンクス。
公園レーサーの俺はウィングがボロくならないから楽でいい。

917:名無しさん@電波いっぱい
08/10/26 07:51:38 o0GEnN+c
URLリンク(www.powers-international.com)
このモーターを載せてみた。
トルクが半端じゃないので19ピニオンにしたらすごい速さ。



918:名無しさん@電波いっぱい
08/11/06 19:55:36 5VAo9r+l
極端にカキコが減ったなw
SFG製造中止がそんなに効いたのか?

919:名無しさん@電波いっぱい
08/11/06 20:35:54 O2EWKu5Y
まだSFGが買えるところがあったら教えてください

920:名無しさん@電波いっぱい
08/11/06 22:51:19 cGabmjQD
店で注文したらいいじゃない。横の繋がりで取り寄せてくれると思う。
まだ在庫してるのはあるだろ。

921:名無しさん@電波いっぱい
08/11/07 00:07:27 /l82I9MZ
流通はまだまだあるぞ

922:名無しさん@電波いっぱい
08/11/07 00:26:39 bbx4g5yA
サンクス!

実はググってたら通販で売ってる所があったんでフルセットで注文しちゃったぜ。
アキバで買おうと思ってたけど通販とは盲点だった・・・
久しぶりに通販でラジコン注文したなぁ~。

923:名無しさん@電波いっぱい
08/11/07 00:35:04 2LY7Yh3U
ボディが気に入らない限り無理してまで手に入れる物でもない気もするが
と言っても透明ギヤボの初期ロットが残ってるなら欲しい奴多いか

924:名無しさん@電波いっぱい
08/11/07 00:44:03 bbx4g5yA
俺はあのプラボディのシャープなカットラインとボテっとしたデザインが好きだったんで、
SFGをいつか飼おうと思ってたんだけど店頭から無くなってかなりびっくりだった。

透明ギヤボックスの初期ロットには拘りなかったけど、
Hアームの前足とボディと軟骨仕様のが欲しくてなぁ・・・。
これにオイルダンパーとフルベアリングを買い足さないといけないけど、
デザゲ買うよりSFGな俺は変わってるのかもしれないw

925:名無しさん@電波いっぱい
08/11/07 00:47:12 lEotViUt
>>924
心配するな。
DT-02を選ぶ時点で変わり者だw

926:915
08/11/13 23:24:26 pd0IpWYl
予告どおりライジングファイター買ってきたぜ!
だからそんな目で俺を見るなと(ry
タイヤ&ホイールが全く同じなのね…。

927:924
08/11/14 08:14:06 zM/bYzYv
先週の日曜にフルセットのSFGが届いたぜ~。


んで先週ダンパー探しにアキバに行ったらフタバ産業にSFG置いてるじゃねぇか・・・orz

928:名無しさん@電波いっぱい
08/11/14 13:19:42 U6MRuank
>>927
それはもう一台買え、との神の啓示です。by江原

929:名無しさん@電波いっぱい
08/11/14 18:50:22 zvVlV1QQ
最近見なくなったなあの人

930:名無しさん@電波いっぱい
08/11/14 22:44:58 nE1hl2Cp
質問です。

URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
この画像をみて、デザートゲイターを買おうと思ったのですが、
この画像のようなステッカーってどこで買えばいいのですか。

よろしくお願いします。

931:名無しさん@電波いっぱい
08/11/14 22:49:49 BW+jby0U
限定品のDT-03MSが売ってれば、その中にある。
カスタマーで売ってもらえるかは微妙

どっちも無理なら塗装しれ。

932:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 00:13:58 +U9stsqF
>>930
DT-02MS、DF-03MSのボディの形じゃなくてその写真のボディでその模様がいいなら
URLリンク(www.team-td.net)
で注文。値は張るが本物が手に入る

933:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 00:22:25 IBm1lJJk
DT02MSってサンドバイパーだっけ?
ならMSのステッカー手に入っても・・・。

934:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 22:22:28 DiFzhG4j
DT-02MSのボディはサンドバイパーだし、ステッカーはカスタマーでは注文不可
なので、手に入れるにはDT-02MSのキットを買うしかない

935:名無しさん@電波いっぱい
08/11/16 11:51:22 vUeVLVir
>>931->>934 ありがとうございます。

>>932のサイト、確かに値が張るけど本物ですね。
いろいろ迷ったけど、DT-02MS買う事にしました。

買うのは来月になると思うけど、
買ったらまた報告にきます。


936:名無しさん@電波いっぱい
08/11/16 14:16:25 1CP7NbI3
MSレプリカが安く欲しいならミニ四駆・・・違うか(w

937:名無しさん@電波いっぱい
08/11/16 17:47:52 cusKsgUg
タムギアもあるぜよ

938:名無しさん@電波いっぱい
08/11/20 16:38:01 N3AP4Bix
ネオファルコン、ゲットだぜ!
2WDのフロントってってホイールにベアリング入れるんだね!初めて知ったよ。

939:名無しさん@電波いっぱい
08/11/20 19:57:00 HQ53S0J8
俺2WDのフロントだけはプラベア入れてるな
ジョリジョリにならないし負荷も少ないしなぁ・・・

940:名無しさん@電波いっぱい
08/11/20 20:00:34 QDnCEoFF
>>939
マジ?その方がいいの?
外側か内側かどっち?

941:名無しさん@電波いっぱい
08/11/20 22:13:17 HQ53S0J8
両方かな

ってかそんな事やってるのは俺くらいだろうなw
あそこは砂かぶって消耗しやすい個所だから、
グラホとランチボにはモリブデングリスとプラベアでやってるよ。
ただ単に貧乏性ナだけだw

さて、SFGの塗装を激しく失敗した件についてだが・・・orz

942:名無しさん@電波いっぱい
08/11/20 22:23:37 HQ53S0J8
すまん、説明が足りないな。

ハブベアリングってベアリングとしては車の中で
一番低速でトルクがあるところについてる物だから
プラベアみたいに多少フリクションがあっても走行性能に影響しないんじゃないかなぁと。
特に2WDの前輪なんて殆ど荷重かからないじゃん?

943:名無しさん@電波いっぱい
08/11/26 11:52:40 mboJKaaC
このシャーシでブリッツァービートル2出してくれんかな~

944:名無しさん@電波いっぱい
08/11/28 01:06:52 abbFTk0t
ブリッツァビートル2、良いねぇ
そのボディ使って俺のワーオフもレストアできるし、
走らせて遊ぶにはDT-02の方が壊れても安心だし。

945:名無しさん@電波いっぱい
08/11/29 00:29:44 ZgQfaTUS
できればモンビー2がいいなぁ。。それも新型DT-03シャシーで。出ればだけど

946:名無しさん@電波いっぱい
08/11/29 09:11:06 PCUPVJIg
ブリビ2出たら嬉しいね!モンビ2が出るとしたら黒足シャーシじゃない?

947:名無しさん@電波いっぱい
08/12/01 14:28:58 ZM/mgsdB
ちなみにブリッツァービートルボディはカスタマで買える。

948:名無しさん@電波いっぱい
08/12/04 19:55:29 23v9eOCG
軟骨仕様にするとけっこうガタが出るけどそんなもんかな?

949:名無しさん@電波いっぱい
08/12/04 20:25:01 XqB8Ffy6
そんなもん
元がコストダウンのためのパーツだけに精度もそれなり

950:名無しさん@電波いっぱい
08/12/07 01:09:49 umx9fl9P
小生
DT-02歴1年、最近掛川オフコースにデビューしました。
その当日、ほんの3パックほど走行する間にサーボセイバーを二度も割ってしまいました。
それまでは一度しか割れたことが無くスペアもうっかり用意していなかったのと
運悪くサーキットショップにも在庫がなかったのでその日の走行はそれで終わってしまいました。
諸先輩にお聞きしたいのですが、DT-02ってそんなにサーボセイバーが割れやすい車なんでしょうか?
それともなんか良い対策ってあるんですかね?
自分なりに考えた割れる理由は
1、単にコースのテクニカルさに腕がついていっていない。
2、TG用のU字シャフトをフロントに入れている為、クラッシュ時に応力の逃げがうまくいっていない。
3、ストラットバー(ピロ)を入れている為、・・・同上
あと、ハイトルクサーボセイバーって黒と白がありますけど、色によって
割れやすさに差ってあるんでしょうか?
長文ですみませんが助けてください。

951:名無しさん@電波いっぱい
08/12/07 06:59:34 TEDXCNfr
アルミサーボセイバーってのが出たはずだから使ってみては?

952:名無しさん@電波いっぱい
08/12/07 07:34:14 8fPjylnG
>951
それは俺も考えたがM用だと長すぎるし、通常の長さのは穴一個だしw
タミグラが視野にないなら社外品でアルミのハイトルクと同形状のがあったハズだ。

953:名無しさん@電波いっぱい
08/12/07 22:56:42 AwX5Lwpo
>950
ハイトルクサーボセイバーはすぐに割れるよ。
割れてこそのサーボセイバーなんだけど困るよね。
面倒なんで純正に戻しちゃった。
純正だとなかなか割れないね。



954:950
08/12/07 23:52:04 uXf2YtdW
>951>952>953
いろいろありがとうございます。

>952
それはぜひ、手に入れたいですね。
情報がある方、よろしくおねがいします。

>953
言い忘れましたが、MSなのでハイトルクがデフォでした。
無印DT-02用Qパーツへの換装も視野に入れたいと思います。

955:名無しさん@電波いっぱい
08/12/08 00:40:37 P5fYd7n6
>>954
ホームセンターで長めネジシャフト買ってきて最初から曲げてつけたらシャフトが曲がって衝撃を吸収してくれそう。
と、俺の車のロッドの曲がりっぷりをみて思った。

956:名無しさん@電波いっぱい
08/12/09 23:30:44 apnA/6/t
これからオフ始めるのに手軽なDT-02と
せっかくだからDB01どちらが良いか
悩む俺は異端だろうか。

DTのがコストパフォーマンス抜群に良いのだろうけど
性能ではなく形がDB01のドルジのほうが好きみたいな
低次元での悩みなんだけどね。

957:名無しさん@電波いっぱい
08/12/10 00:40:05 Rl0BVCtk
>>956
かっこいいと思う方でいいでしょ。
俺は見た目ダーパクがいいからドゥルガは見送ったよ
メンテ楽だからDT02しか走らせてないけどw

958:名無しさん@電波いっぱい
08/12/10 20:00:55 nkYUSSrF
DF03もメンテ楽ですぞ。

959:名無しさん@電波いっぱい
08/12/10 20:59:38 6c73gGyu
>>956
カッコいいって思って性能がいいなら迷う余地無いじゃんw

お金が無いとか、ラジコンを初めてヤるとかなら別だけどね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch