【SFG】タミヤDT-02完全攻略 第6ヒート【デザゲ】at RADIOCONTROL
【SFG】タミヤDT-02完全攻略 第6ヒート【デザゲ】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@電波いっぱい
08/02/23 20:30:54 yzzOfVlj
>>49
取説とおりに一杯に締めてからボクは一回転戻してます。
まだ締めすぎでしょうか?

51:名無しさん@電波いっぱい
08/02/23 20:37:26 59Y4wduW
>>50
ボールデフというものは、高速コーナーでは前に出るけど
低速コーナーでは小回りがきかなくなるものだよ。
かたさの目安はタイヤを固定してスーパーギヤを手で回して
軽い力では回らず、強い力だと少し回るくらい。

52:名無しさん@電波いっぱい
08/02/23 20:50:16 Ocv+eC7u
スルスルに組んだのに曲がらなかった時はちょっとだけ驚いたな
キャリア的にはボールデフ車の方が長いのに違和感ありまくりだった

>>50
経験上1回転戻しだと戻し過ぎ位じゃないかな?
半回転でちょっと滑る位に仕上がると思う

53:名無しさん@電波いっぱい
08/02/23 21:46:09 yzzOfVlj
ありがとうございます。
ボールデフについては助言を元にいろいろ試してみます。

ところでやっぱりギアデフのほうが曲がりやすいんでしょうか?
トラクション抜けは別として。

54:名無しさん@電波いっぱい
08/02/23 23:08:46 Ocv+eC7u
他の要素も絡むから何とも言えないけど
自分が試した限りではギヤデフの方が良く曲がる

そのギヤデフも塗るグリスで特性変わるから
時間が許す限り色々試すと今後のためになって良いよ

55:名無しさん@電波いっぱい
08/02/25 21:21:39 EwtdmzLh
そうですか。
ちなみにやはりキット付属のグリスがとりあえず標準ってトコでしょうか

56:名無しさん@電波いっぱい
08/02/25 21:46:04 ukVGaE+H
キット標準なんて使ったことないけど
一番効果が判りやすいのはアンチウェアだね。

57:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 22:47:16 3dRVMsd3
ところでサンドバイパーなんですが、
ボディとリアショックタワー付近の隙間って皆さんどうしてます?
激しく走らせるとそこから砂利入りまくりな気がして元気良く走らせずにいます。


58:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 22:48:16 HuguFFmy
なにもしてないよ

59:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 22:48:32 o+wMPQZu
気にするなハゲるぞ

60:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 23:34:29 3dRVMsd3
うえーん
中に砂が入りまくるかどうかだけ教えてよー(泣

61:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 23:44:32 wbrF8Dds
自分の環境では入らないな

62:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 00:01:41 z/UPkk8l
砂が入るのはどうしようもない。
遊び終わったらボディー外してひっくり返して出す。



63:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 00:02:05 fTUKoGNt
走らせてみて入ったら対策すればいいだろw



64:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 00:16:37 K0mBaiza
よ・ご・れ・る・の・は・ヤ・ダ

65:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 00:42:17 UwU2A0Gr
バギーやめろw

66:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 00:44:31 kMLo17TF
スポンジテープはどう?

67:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 21:12:40 K0mBaiza
マジックテープでボディの側面隙間を塞いで前後の空きはスポンジテープで密閉加工したよ。
でこれでもかというくらいラフな走らせ方をしたけど中は綺麗だった。埃は入ってたけど。

しかしスロットル入れた状態では恐ろしく曲がらないね、ハーフスロットルでも
前進中のステアはほとんど効かない。
どうしたもんか…

68:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 21:20:53 kMLo17TF
純正にこだわらないならタイヤを換えてみるとか

69:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 22:32:37 lb2e8TjT
>>67
純正のワイドグルーブドは死ぬほど食わないからな
純正ならSFGのフロントタイヤが食うんでそっち使う
非純正ならプロラインの4リブM3が良いかな?

70:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 22:38:55 K0mBaiza
やっぱり…
なんであんなタイヤを付けたんだろうね
タイヤ替えてみよ。
プロラインね、ないだろうなー市内のショップにはorz

71:名無しさん@電波いっぱい
08/02/28 23:46:13 K0mBaiza
プロラインの4リブM3だけど、ノーマルとワイドだとどっちが…どうなんでしょか?


72:名無しさん@電波いっぱい
08/02/29 00:01:58 dBpZ8EFK
超簡単に説明すると
ワイドはまったりナローはピーキー

73:名無しさん@電波いっぱい
08/02/29 01:58:44 ep7FcIUF
>70
それでもデザゲ登場時は期待の新作だったんだよ…
どっちかってーとホイールに価値があっただけだけど。

74:名無しさん@電波いっぱい
08/02/29 21:25:05 lvp/qwKe
>>72
なるほど。
ちなみにサンドバイパー付属のホイールにはナローもワイドも履かせられるんですか?


75:名無しさん@電波いっぱい
08/02/29 22:06:29 VxqgEXWC
>>74
良いか悪いかわかんないけど、両方履かせてるよ
触ってみたらわかるけど、田宮のとは比べ物にならないくらい柔らかいから
付けるのは何の問題も無く付けられるはず

接着しろよ、念入りに
柔らかいし良く食うから、接着して無かったらまずもげる

76:名無しさん@電波いっぱい
08/02/29 22:08:08 otz7jPDo
>>75
タイヤやわらかいよね。
タミヤのが硬すぎるのかな

77:名無しさん@電波いっぱい
08/02/29 22:34:12 eYu6uWTC
>>74
今現在2駆フロント用として売ってるタイヤはワイドホイール専用だと思えば良い
4リブのノーマルもワイドもワイドホイール専用
ヨコモの220Yとか昔から売ってる物はナローサイズだけど
ほぼ絶版になってるし対応するホイールも入手難だから忘れておk

タイヤ接着する時は離型剤が強力だからクリーナーで念入りに拭いて
ホイールには3mmほどの穴を2つ以上開けておけよ

78:74
08/02/29 22:50:40 lvp/qwKe
じゃホイールにあれこれタイヤをとっかえひっかえや再利用は出来ないってコトですね。
とりあえずタミヤカスタマーに注文しなきゃいけないか…

フロントをプロライン、リアをキットのタイヤだとタイヤで曲げていくって感じになるくらい
良く食いつくんですか?>プロライン
それかFRはキットタイヤのままでリアをスライドさせて曲げていくというアプローチに変えるとすると
リアにスタビ装着でもいいんでしょうか?

いずれにしても散在コースに入る予感。

79:名無しさん@電波いっぱい
08/02/29 23:18:26 VxqgEXWC
>>78
まず、車をどこでどういう使い方するのか教えてくれないことには
こちら側としては踏み込んだことは何もいえないわけだが・・・

とりあえずフロントは4リブ入れてりゃ問題無い、他は要らん。ノーマル、ワイドは好きなほうでいい
ロッシって言う選択肢もあるにはあるが、質問見てる感じだと必要無い

とりあえずどんな路面状況のところで遊ぶつもりか説明してくれないと
どんなタイヤが良いかなんてのは言いようが無い
こんなこと言うくせにフロントタイヤは指定するのかよと思うかもしれないが
それぐらいフロントタイヤは選択肢が無い

2駆バギーは基本的にフロントタイヤはあんまり弄らないイメージあるけど
そこんとこ他の人はどうよ?

80:名無しさん@電波いっぱい
08/02/29 23:26:29 eYu6uWTC
自分はあまり変えないと言うか4リブM3一択だけど
基本通りに選択するのであればリヤにガッチリ食い付くタイヤを履いて
(ホールショットM3を基本にボウタイとかを状況に応じて選択)
それに対して弱アンダーになるフロントタイヤを組み合わせるのが良い

>>78
リヤは硬く締まった路面ならホールショットM3を
校庭みたいな柔らかめで細かい砂利が浮いてるならボウタイM2辺りが安定かな?
通販の安い所で必要な物をまとめて買った方がお得だから
ある程度の方向性が決まるまでじっくり相談しなさい

81:74
08/03/01 00:03:01 LJztdQ2f
校庭や野球グラウンド質の土面で
フラットか若干うねってるって感じのことです。

いずれにしても乾湿問わず砂地・砂利・硬土・軟土・公園の砂場・芝生と
走らせましたが完全にドドドアンダーです。

タイヤはこれから購入しなければなりませんが、スタビとスプリングは揃えてます。
只、リアスタビは一回分解しないといけないので躊躇してます。
あ、ダンパーはキット標準で2穴、F#200、R#300にしてます。
モーターは23T。ほか全部ノーマルです。

82:名無しさん@電波いっぱい
08/03/01 00:37:45 LC5mpfAh
オレの場合はフロントは、純正、SFG純正、ワイド4リブの3種類。
リアはホールショットM3、ボウタイ、ハイデンC、スパイヤースパイクの4種類。
これらのタイヤの組み合わせで殆どの路面に対応できてます。

今の季節はオレの通ってるコースでは霜が降りてそれが溶けて、ドロに近い状態になるから
フロントは純正、リアはスパイヤースパイクの組み合わせが多いな。



83:名無しさん@電波いっぱい
08/03/01 01:04:36 sdYTHHzc
>>81
悲しい事実だがスタビは要らない
あとDT-02用のスプリングセットはレート的に使えないから窓から投げ捨てる
ダンパーはCVAなら1つ穴でF500/R400で様子見
2つ穴で300とかは柔らか過ぎてダンパーの意味無し

タイヤは4リブがあればリヤはそのままでも大丈夫な環境みたいだから
レースでもやらない限りノーマルのスクエアスパイクで大丈夫でしょう

最後に大切な事実を最初に書き忘れたけど
2駆バギーは基本的にドドドドアンダーな乗り物なので
加重移動をちゃんとやらないと曲がらないのでした

84:81
08/03/01 16:08:07 LJztdQ2f
うわーーー
そうなんスか、、

いや、でもありがとうございます。
さっそく試してみます。

85:名無しさん@電波いっぱい
08/03/01 20:17:45 EqCo8Dx1
コースでスパイクって

嫌がらせですか?

86:81
08/03/01 21:37:16 LJztdQ2f
でも、加重移動って言っても180度ターンや単発の鋭角コーナーなら分かるんだけど
例えば外周の長い曲がりなどは、加速や定速でもドドアンダーな2WDは
加速減速を繰り返し加重移動ごとに曲げながら走らせないとならないってことは…
全然速く走らせらんないじゃんっっ

ってコトでリアをスライドで姿勢をインに向けて駆け抜けたいときはどうするの?

87:名無しさん@電波いっぱい
08/03/01 22:31:01 sdYTHHzc
>>85
32路面ってのがあってサーキットでも長いスパイク推奨の所がある

>>86
とりあえず荷重移動=ブレーキではないよ
同じスピードで走る時でもスロットルを一定に保ってるのと
スロットルを煽ってるのでは前後に掛かる荷重が違うってのは分かるよね
オフではスロットルを煽って加速させながらフロント荷重を確保したりするのよ

88:名無しさん@電波いっぱい
08/03/01 22:31:15 sdYTHHzc
>>85
32路面ってのがあってサーキットでも長いスパイク推奨の所がある

>>86
とりあえず荷重移動=ブレーキではないよ
同じスピードで走る時でもスロットルを一定に保ってるのと
スロットルを煽ってるのでは前後に掛かる荷重が違うってのは分かるよね
オフではスロットルを煽って加速させながらフロント荷重を確保したりするのよ

89:名無しさん@電波いっぱい
08/03/01 22:31:51 sdYTHHzc
エラーで連投になってスマン

90:名無しさん@電波いっぱい
08/03/02 01:13:03 IzK73GaC
>>86
そりゃ仮に握りっぱなしでオンザレールな走りができる車が居たなら
その区間ではその車には負けるだろうけど、オフでそれは難しいような・・・

後ろの質問(リアをスライド~)だけど
頭を入れたい、後ろを動かしたいところでワンアクション入れればいいだけじゃないか?
少し勝手は違うが、昔の曲がらない四駆バギーなんかはダブルフェイントとか
涙ぐましい努力をして曲げてたわけだし、ある程度はドライバーががんばらないと

>>87
スパイク推奨って、わかりやすくというと昔の田宮GPのオフサーキットみたいな?
確かにあんな感じだとそれはわかるんだけど、ああいう路面のところもやっぱり結構あるの?
ただ、プロラインやロッシって田宮のスパイクみたいなタイヤって出してないイメージがあるんだけど
俺が気づいてないだけなんだろうか?

91:名無しさん@電波いっぱい
08/03/02 09:51:53 Bu2X32yt
IFMARスタッド

92:名無しさん@電波いっぱい
08/03/02 13:15:11 Bu2X32yt
ステップピン

93:86
08/03/02 20:37:55 awBvfAoW
めんどくさいけどリアに青スタビ着けてみたよ。
いい感じ。
スロットル加減で適度にリアが流れて曲がるようになった。
これでFにプロライン履かせたらクルクル回るかな。

でもちょっと油断すると振り子になるので赤度に落としてみようかな。




94:名無しさん@電波いっぱい
08/03/02 23:31:21 1W2kTPd/
>スロットル加減で適度にリアが流れて曲がるようになった。
前後でバランスとって曲がってるって感じかな?
これって走らせてて確かに気持ちいいし楽しいんだけど、
タイムが出ないんだよね。
やっぱり車は前に出てナンボなので、Rは可能な限りグリップさせて
あとは腕で何とか曲げるって方が正解な様な気がする。
結局どこに向かうかなんだけどな。

95:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 00:40:25 B0dxVf91
十数年振りにオフ車(サンドバイパー)を購入しようと思っています。
チラ裏ですが初めてのRCはマッドキャップでした。
単純に比べることは出来ないと思いますが、DT-02とマッドキャップでは総合的にどちらが速い(面白い)のでしょうか?


96:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 16:23:52 LubgFVim
マッドキャップはアスチュードの廉価版で
サンドバイパーはB4の廉価版です。

単純に比較できますな。でも比べるべくも無いってとこでしょーか。
速さ=面白さってのはどうかと思うが。
RB-5は楽しいがホーネットもまた楽しいからな。

97:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 20:22:20 GJ8yNh+o
>>94
ですね。
でも今のマシンの状態だと、
180度ターンだろうと緩いのだろうとコーナーというコーナーは徐行運転でしか進めないんですよ。
すぐ外にはらんでまう。
連続ノッキングみたく進むのも間抜けだし。
つーかタイムどうこうの次元じゃないorz

やっぱタイヤかな…
ってかノーマルだとこんなんで当たり前スか?

10年前はEPツーリングでモディファイクラスで優勝したこともあるんたけど、
出戻りで前から興味あったオフはじめたんだけどこんなに難しいとは…
…あ、実は素質ないのかもオレ


98:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 20:44:42 LubgFVim
>10年前はEPツーリングでモディファイクラスで優勝したこともあるんたけど、

素質のみで勝ったとでもいうつもりかい?
つーかタイヤがノーマルかよ。

99:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 20:50:20 GJ8yNh+o
>>98
いや自慢してるわけじゃないよ
ただRCカーはド素人じゃないってコトを言いたかっただけよ
絡まないでー

でもオフについては正直ノウハウの蓄積はゼロだから。
ちなみにキット標準タイヤでもアスファルト路面だとEPツーのように走ってしまうよ、このマシン。
全然アンダーじゃない。
タイヤが喰わないって言ってもオフ路面でこうも曲げられないなんて思わなかった…



100:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 21:02:26 RjjV1Kn7
>>97>>99
まず、読んで思ったんだけどサーキット走ってるんだよね?
他の人見てなんとも思わない?
それとも、まだ一人だけで走らせてて、2駆バギーってどういう動きをさせるか知らない?
なんか読んでると、ノーマルだろうと4リブだろうと同じ結果になりそう

ちょっと失礼だけど、車やセッティングで曲がるだけで自分で曲げる力ないんじゃない?
>180度ターンだろうと緩いのだろうとコーナーというコーナーは徐行運転でしか進めないんですよ
これがイマイチ理解できない
どんな糞タイヤだろうとしっかり握ってれば
フロントに加重移してもうちょっとはマシになりそうなもんだけど・・・

もしかして、ツーリングみたいに前後フルグリップしながら曲がれると思ってる?
てか、今はツーリングでもリヤは普通に動いてるけど・・・

101:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 21:18:32 9fkU6M16
>>99
公園とかグラウンドみたいな小砂利イパーイ路面なら
お手軽な方法だけどフロントに「4駆前輪スパイヤースパイクタイヤ」
純正2駆Fホイルにも無理やりはめられるから
巻き巻きになるかもしれないがニッパーでピン切るとかして調整してみて
ホイル接着もいらないからプロラインとか試す前に前輪変えると
化けるって参考になるよ

102:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 21:18:47 S4itmLRP
>>100
もしかして、ツーリングみたいに前後フルグリップしながら曲がれると思ってる?

103:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 21:19:34 S4itmLRP
>>102間違えたスマソ

104:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 21:32:23 S4itmLRP
>>100
>もしかして、ツーリングみたいに前後フルグリップしながら曲がれると思ってる?
ツーリングから転向したんだからそういう考えがあってもおかしくないと思う。
それと、10年のブランクがあったんだしサーキットで他人の走り見てもどうすればいいかなんてわからないんじゃない?

>>99タイヤ換えるだけで結構動き変わるからいろいろやってみて


105:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 21:35:22 RjjV1Kn7
>>103
正直、俺はどうしていいか迷ったぞ・・・

そしてID、LRPおめ
そしてブラシレスシステム導入レポヨロ

>>96
確かTRF211の廉価版がダイナストーム
それの高級機がアスチュート、スーパーアスチュートでダイナの廉価版がマッドキャップだっけ?
てかDT-02ってアソシの廉価版なの?
自分で言うのもなんだけど、B4からしたらトイラジレベルじゃ・・・

106:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 21:40:43 /PTTebPZ
オレの場合は、タイヤの選択で弱アンダーにして、曲げにくいタイトコーナーなんかは
一瞬のブレーキで曲げる走り方してる。
オレの場合、ダンパーのオイルとかバネを交換してもあまり違いが分からない…


107:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 21:42:23 S4itmLRP
>>105
ダークインパクトにならLRPのブラシレス積んでるよ。
ギヤ比がまだ合ってない感じでまだスピード出ないけど
DT02はエンルートのMシャーシ用のを一時期積んでた。今はジェネティックに積んでる


108:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 21:48:04 LubgFVim
>105
順番違うっしょ。ダイナはアスチュートの後じゃ。
211xの廉価がダイナであってるけど
アスチュートの廉価版はマッドじゃなかったっけ。
スーパーとの共通部品とかあったし。TTCとか。

B4廉価版って言い方は誤解を招くか^^;
時期的にパクリに近いんだがその言い方もなんだなって思ったんで。

109:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 21:55:26 GJ8yNh+o
サーキット行ってないです。
仕事の合間に1人でテキトーなオフ路面で走らせてます。

2パイロンぐるぐる練習から出直しですなハハ

110:109
08/03/03 21:57:20 GJ8yNh+o
連投スマソ

やっぱタイヤですか…
EPツーのときみたいにタイヤ散在に突入は避けたかったんだけど
試してみます。

111:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 22:08:54 RjjV1Kn7
>>107
やっぱコミュ研する必要なくて楽?
コミュ研用具とか考えてたら、今の時期だと一気にブラシレスの方が無駄が無さそうで迷ってる
DTだけじゃなく、シャシーステップアップしても使えるしね
規模が小さくなるのが予想されるブラシモーターに予算はあまり割けないよ・・・

>>108
言いたいことはわかるんだけど・・・
部分部分でいえばパクってるんだろうけど、出来上がりが・・・
もはや同じ土俵で比べるのは失礼じゃね?

>>109
あ~あれだ、多分どういう動きをするか、させたら良いかがわからないんじゃない?
ショップで2駆バギーの大会のDVD買ってくるとか、あとは
DT-02とか田宮バギーのこと調べてたら絶対行き着くサイトで
ちょっと前谷田部であった2駆の大会のAメイン動画あがってるから見てきたら?


112:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 22:16:20 ByopPb0z
>>104
IDカッコいいなw

113:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 22:19:10 wLg0L0vY
>>110
フロントはカツカツしなきゃワンセットあればいいし
リヤみたいに動力掛からないからあまり減らないんだし・・・

タイヤで散財はむしろリヤタイヤだろ?
ホールショット、インジョブ、ボウタイからロッシ製、つい最近出たヨコモ製?とか
それぞれにコンパウンド複数あるし、カツカツは空気穴のサイズと数、インナーでさらに複数持ってそう・・・

114:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 22:36:09 S4itmLRP
>>111
オフもオンも近くにサーキットがないから(オンはあったけど最近なくなった)研磨機みたいなのは
持ってないんだけど低ターンモーターはコミュ研必須らしくて面倒だからブラシレスに手を出した。

まだあんまり走らせてないからよくわからないけど走行時間は長い気がして
メンテもBBにオイルさすくらいだし結構いいかも
ただ、エンルートの3種類あるやつは軽いからうまく調整しないとトラクションのかかりが悪くなるかもしれない。


115:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 22:42:47 GJ8yNh+o
>>111
>あ~あれだ、多分どういう動きをするか、させたら良いかがわからないんじゃない?
……
あ、そうかもしれません。
言われてみればオン的なラインをとったり、そう動くことを前提に操作してるような。
矢田部のAメイン決勝の動画ですか。
探してみます。

116:名無しさん@電波いっぱい
08/03/03 23:19:25 RwYx41L6
URLリンク(www.geocities.jp)
ここにそのまんまDT-02の走行動画が上がってる
音も独特で大きいからスロットルオンのタイミングとかも分かりやすいと思う

ただ谷田部だから路面のグリップはグラウンドとかなり違うし
タイヤもレースで指定されてる物を使ってるからノーマルとは違う状況だけどね

117:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 00:08:51 mBGCys8A
>>116
あぁ~あぁ~
個人サイトだから誰もURLあげてないのに・・・

118:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 07:44:13 hnbR1NnY
>>116
本人乙

119:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 21:19:26 wpmsxjE4
>>116
見ました。
私のは全然ああいう走り方じゃないです。
EPツーをオフ路面での次元です>自分。

あれがオフの走らせ方なんだ。
でも凸凹で軒並み転がりまくりなのは笑えた。

それはそーと、
あの磁力レールガン発射の様に坂を上ってスッ飛んでいくジャンプはなんだ!!
初めて見た!!
あれってモーター何ターンくらいでやってるんだろう?

120:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 22:26:27 1uYRmC1u
ワールドクラスの奴は4駆だから9T~11T位じゃないかな?
ハイパワー4駆でジャンプ飛ぶのはミスすると痛いけど楽しいよ

あとオフは普通に転がりまくるよ
全日本とかでもノーミスは数える位しか達成されてないし

121:119
08/03/04 23:35:51 wpmsxjE4
>>EPツーをオフ路面での次元です>自分。
  ↓↓↓
  路面をオフに変えただけのEPツー走りをしてました>自分

4駆ですか?
2WD動画だったと思うんですが…
いずれにしてもスゴ杉
9~11Tモーターだと今のBL-FORCEは壊れてしまうだろうな

私はオンの習性でしょうか、このDT-02、一回でも転がろうものなら
冷や汗かいて点検しまくりです。

あ、プロライン注文しました。


122:名無しさん@電波いっぱい
08/03/04 23:56:43 0CRWwzUZ
>>117
ココの人結構平気みたいだよ
2ちゃんからの訪問者の為に新たな動画をうpしたりするから

123:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 00:11:23 XAbFlDE4
h抜いてれば2chから来てるってことわからないんじゃなかっけ?
もしかしてそういう問題じゃない?

124:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 03:08:19 +5g6sbes
>>123
突然来客数が増えてれば2ちゃんを疑うだろ?
そして本人がうpした宣言しに来たw

125:118
08/03/05 07:38:05 /P9zbBmA
HPで本人から乙と言われてしまったよ。

126:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 16:47:30 767J46IH
このご時世、アクセス増えたら「どこかで晒された?」って思うだろうし
どこで?ってなったら2chっていう答えはすぐ出てくるだろうしね
動画の容量が結構あったし、あんまり良くないんじゃないかと思ってたんだけど
>122の言う事が本当なら、まぁ良いんでないの?

>>121
サイト主が走ってた方の動画かな?
あれは23Tみたいだよ、でもやっぱその程度だとジャンプはきついね
2駆は4駆より少し抑えて、13Tを中心に11~15Tが多いように思う
低ターンモーターだと握るのが難しくなるから、ぶっちゃけタイム落ちたりばらけたりするけど
ジャンプのクリア方法の幅を考えるとある程度は欲しいから、難しいところだね
今は昔と違ってバック付き、低価格でもかなりモーター回せるアンプも出てきたから
それもある程度は視野に入れるのもいいかもね

横転に関してはハイエンドなんかよりは丈夫だから、そこまで気にする必要は無いと思う

127:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 22:10:26 gOpRDrch
この車ってストロークの長いダンパーに交換して、フロントサスアームを裏返すと
だいぶ走るようになるね。
リアのサスにスキッド角がついて無いのが痛いけど。


128:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 22:31:27 iQ7fFHWv
>>126
「時計番2WDクラス決勝Gメ○ン」の動画です

プロラインのタイヤ買ってきました。
でもサンドバイパー付属のホイルにハメてみると
若干タイヤのほうが径が大きいようです。
無理やり接着すると逆にヨレてしまうような気がするんですが、
皆さんどうしてるんですか?
タミヤのはホイルにベアリング組み込むようになっているので
同メーカーのホイルが使えないでしょ。

129:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 23:13:55 0g0tyx4C
HNの方を隠せと

タイヤはピッタリ入ったと思うけど?
インナーは入れてあげてる?

130:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 23:28:05 iQ7fFHWv
>>129
付属のインナーを入れてますよ。
あ、表現が多少オーバーだったカモ。
自分が「ジャストフィット」を想定してたので。
極微妙に隙間がある…とでも言うか…
気にしすぎでしょうか、、

ところでインナーってやっぱり入れたほうがいいのかな?



131:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 23:36:54 0g0tyx4C
インナーの成型をやってないからかな?
インナーの内周をツーリングのモールドインナーみたいに面取りしてみ

132:名無しさん@電波いっぱい
08/03/06 00:11:57 Ih47Bn2g
>>130
インナーの整形に関して出てるけど、それに合わせて
ゴムタイヤの内側の接着部分も整えた方が良いかな
多分ちょっと変な形に成型されてる所とかもあると思うし

タイヤはグリップするように軟らかく、形の保持はインナー任せって
感じが在るから、インナー必須と思う

133:名無しさん@電波いっぱい
08/03/06 21:19:23 TGduG+Cf
>>132
なるほど、実際M3柔らかすぎて腰砕けまくりなのは試す前から想像できるね。
いろいろ調べてみたらヨコモのソフトタイプが良いらしいので、これも調達しましょ。

皆ありがとう。



134:名無しさん@電波いっぱい
08/03/06 22:59:49 rnOnRhXM
フロントのインナーはタイヤ付属ので十分だぞ
あと駆動輪に使うインナーの定番はヨコモの16M

135:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 01:17:45 fCquGJSU
先日初ラジとしてサンドバイパー購入しました。
組みあがったんですが、まだ走行はさせていません。
少し前に話題に出ていたSFG純正Fタイヤについて質問させてください。
タミヤの公式サイトを見たのですが、品番がバイパーと同じSP.1207に
なっていましたがこれはどういうことでしょうか?
カスタマーに注文する際はどう言えばいいのですか?

>>116さん
動画見ることが出来ました。
ころころ転ぶラジコン達がかわいいですね。
しかしアレだけ転んでも丈夫なんですね。

136:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 13:33:55 w6nYlPFX
>>135
SFGのフロントタイヤはカスタマー扱いです。
9400231 フロントホイール・タイヤ(.各2本) 1100円

137:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 14:22:22 eUkG9xhv
>>136さん
どうもありがとう。
初めてなんでわからない事だらけで…

タイヤの違いを楽しんでみたいと思います。

138:名無しさん@電波いっぱい
08/03/08 01:10:19 X0iQT+JS
この車はホント値段のわりによく走ね
DT02からRB-5にステップアップしたんだけど、DTの走りも好きだから
今は2台で交互に走らせて楽しんでるよ

RB-5ほど路面追従性や安定感はないんだけど、大味でイージードライブができる
これからもがんばってもらうつもり
DT02MS軟骨ブラシレス仕様(9.5T)、RB-5は3回壊れてるけどこっちは今だ無修復

139:名無しさん@電波いっぱい
08/03/09 22:19:46 YHhRBd21
ふと思ったんだけどさ、
このDT-02に限らずフロントバンパーの形状が揚力を発生させて
アンダーに貢献してじゃまいか?


140:名無しさん@電波いっぱい
08/03/09 23:06:35 7dGYI5Jc
>>139
思うだけにしとけ

141:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 00:51:56 TSHKhWoQ
バンパー逆さ付けでおk

142:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 10:43:42 U8lg7ff6
>>139
無いな

143:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 15:36:08 8TavF5Po
水掛け論になるかもしれません・・・
2ch独特のバカにされるかもしれませんが少々熱くムキになって弥栄の現状を書きます。

まず、ご指摘の『初心者が近づきにくい』という事は確かにあると思います。常連の中でもどうすれば良いか色々話あっています。
私も最初は初心者でした。初心者が近づきにくい、話しかけづらい気持ちもよく分かります。
でも、これはラジコンに限ったことではなく新しい事を始める時そういった壁はつき物だと思います。
基本的に常連の思いは『色んな人が集まる楽しいサーキット』です。
常連のみんなが公共の公園という事は承知しており、初めて来た人にはできるだけこちらから声を掛けるよう努力もしています。
ただ、公共の公園でもありますがラジコンを楽しむサーキットでもあります。
サーキットであれば初心者でもぶつけず上手に走りたいと思うでしょうし、友達と来れば友達より速く走りたいと思うのではないでしょうか?
そう思わないのであればサーキットに来る必要はなく、そこら辺の駐車場で十分ですよね。
サーキットである以上ラジコンでタイムを競いあったり、バトルをする為に現地充電もしますし、タイヤもウォーマーで温めたりもします。
それを『無駄に、派手に着飾ったピット』や『ウンコ座りのヤンキー』って表現はどうでしょう。
あなたの言い分だとバッテリー管理禁止、家充電でタイヤウォーマー禁止、モーター調整禁止、
友達作りも一切禁止で無言でスーツでも着てないと弥栄でラジコンやってはいけない言い方ですよ。
それは常連に『あなたのルール』を逆に押し付けてはいませんか?
ラジコンコース脇にラジコン機器を並べる事に何か特別な配慮が必要なのでしょうか?
別にブランコや滑り台のある公園にたむろしているわけではありません。それをヤンキーと一緒にするのはどうでしょう?
子連れで来られている方も沢山います。
子供がキックスケーターやったりシャボン玉を飛ばしてるサーキットってそうはないと思いますが。

レースに関してですが、岩国市・大竹市・弥栄ダムに問い合わせ、公園管理者を紹介して頂き、ネットとショップで事前告知する事でレースを行う許可は得ています。

>自分たちのルールを押し付けるのは問題有ると思うよ。
あなたは誰に何を押し付けられたのですか?
走行する前にバンド札を取るというラジコンする上での最低限のルールがあるくらい。そのバンド札も常連のある方が作ってきてくれた物です。
バンド管理はお互いの為でもあると思います。
あと、荷物搬入後はすみやかに駐車場に車を移動し、ゲートは開けっ放しにしないってルールもあります、これは公園管理者からのお達し。
ゲートの鍵も勝手に開けているのではなく、お願いして開けて頂いています。車で荷物搬入も別に常連だけの特権ではありません。

最後にあなたの嫌気がさしてる『常連』ですが、最初から別のサーキットから団体で押しかけて占拠しているわけではありません。
縁もゆかりもない人間がラジコンを楽しむ為、弥栄で引き込み引き込まれて現在に至っています。
URLを貼り付けられた彼も超初心者だったのが今ではかなり腕もあげ、広島のラジコンを盛り上げる為に頑張っています。
こういった場での誹謗中傷は止めて一緒にラジコン楽しみませんか?


144:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 15:40:26 Sr9T96a7
なんて熱い誤爆だろうw


145:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 18:57:00 gklxlBJz
熱い熱い熱すぎるよ~
ι(´Д`υ)

146:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 22:39:31 7b0bl5Da
【ショップも】広島のラジコン環境【微妙】
スレリンク(radiocontrol板)l50


↑スレの誤爆だなww


147:名無しさん@電波いっぱい
08/03/11 17:27:03 lT53GXcT
52 爆音で名前が聞こえません 2007/10/27(土) 02:03:03 ID:oLOd43i5O



53 爆音で名前が聞こえません 2007/10/27(土) 20:15:08 ID:14MTKHBN0



54 爆音で名前が聞こえません sage 2007/10/27(土) 20:52:54 ID:xktJ+HjD0



55 爆音で名前が聞こえません sage 2007/10/27(土) 20:56:55 ID:beZB/EE00



56 爆音で名前が聞こえません sage 2007/10/27(土) 21:50:33 ID:HRqXy2MXO



57 爆音で名前が聞こえません sage 2007/10/27(土) 22:06:17 ID:5YLtEKbyO



58 爆音で名前が聞こえません sage 2007/10/27(土) 22:28:57 ID:qwUF/wT00

                  _,.-‐''"´  ̄ `` ' ‐.、._
            ,. ‐'´             `‐、
           /                  \
          ,i´        、._, u         ヽ.
   .       /           \,/  /       'l、
        ,i       =a=== ,, ,/a===      l
       _,.イ        ` ー--‐ " u\ーァ"     ト 、
   .   /             u  r __   \        `、
   .  !            ヾニ二二二二フ 7′        l
   .  '!               ___             !
      \_l           u  ̄ ̄           l_ /
   .     ヽ,                        ,!'
          ヽ,                     /
          , '\                 ./ 、
        /    `‐.、             ,.‐'´    \
       /       `'‐.、. _ __ _,,..-‐''´        !
       !             ノ   !            ノ
        'ー-..,,,__ ,,...--‐'´    `'ー-..,,,___,..-''´



148:名無しさん@電波いっぱい
08/03/11 21:34:32 JG7LcUTM
おなかイタイw

149:名無しさん@電波いっぱい
08/03/11 23:06:43 5KCo83O2
糞スレ~~~ッ!!はっo(⌒▽⌒)oけん~♪コンニチハ~~~ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
うーんとー、私ぃすっごくすっごく暇でー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
馬鹿みたいなスレ♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
削除依頼、出してくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ~?(;¬_¬)そんなのいやいや~~、ガ━━(゚ロ゚)━━ン
出してくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ~んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ~ン!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! ∑(゚□゚;ハウッ!
ということで。(^-^)v>>1死ね。じゃあね~~~♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
あ、怒ってる? に・げ・ろ~C= C= C= C=┌(^ .^)┘



150:名無しさん@電波いっぱい
08/03/12 07:39:38 rJCFpNqP
    ⊂_ヽ、
      .\\  /⌒\
         \ ( 冫、)ウンコになぁれ!
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /         ・*.・:
       /  /|          :。 *.・
       ( ( 、           ★。:’*
       |  |、 \        。・.*・; ・
       | / \ ⌒l     ;* ・。;*★ 人・
       | |   ) /      ・ ★・ (_ );; * 。・
      ノ  )   し'        ・ * (__) * ・。・  ←>>1
     (_/          。*.;; ・( ・∀・)  ★.* ’★



151:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 14:42:57 HDaJk1ns
今さらながらにDT02を買って組み立ててる最中なんだけど
純正のタイヤって接着しなくていいんですかね?


152:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 16:17:29 VvJ8Ix4w
>>151
電動バギー初心者ですか?
接着しないとコーナリング中に
ホイルからはずれますよw

ところで逆に聞きたいんですがDT-02って
カップジョイントとドッグボーンが樹脂だと
ゆうのはホントですか?

153:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 16:46:53 aCPAwZN0
>>151
ハイデンシティ以外は接着しなくても大丈夫

>>152
SFGとXBは樹脂だが何か?

154:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 17:09:54 HDaJk1ns
レスthx
>>152
メインはレーザーなんですがネオファルコンは接着の支持がないんで疑問に感じたのです
軟骨で組んでますがデフォは金属製でした

>>153
やっぱりマニュアルどおり接着しなくてよさそうですね


155:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 18:18:31 str1t69r
なあちょっと聞きたいんだが。田宮2駆
のFインラインアクスルって伝統なのか?
今時アソシも京商もトーレールだよなあ~

156:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 21:47:57 YKrhOsjw
DT-02MSにデザゲのギアデフってぽん漬け
出来ますか?ボールデフは粗悪品だと
聞いたのですが。

157:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 21:56:53 Kmw2pFZp
出来ますがカップはギアデフ用に替える必要があります。
別に粗悪品とは思いませんが。
スリッパー無いから駆動の負担が全てボールデフにかかって
直ぐに滑るようになるのは仕方ないといえば仕方ない話。

158:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 22:27:03 apSLqcLv
現在、バッテリーは田宮カスタムパック1300mAを使用していますが、「パンチのある走り」とやらを体験したくて、アンペア数の高いバッテリーの購入を検討しています。
アンプはTEU-101BK、モーターは540Jです。
このバッテリーとモーターで、バッテリーは7.2Vで何mAまでのものが使用できますか?

「人多すぎ」でお礼のレス出来ないかもしれませんが、よろしくお願いします。


159:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 22:41:02 Kmw2pFZp
バッテリーは別にどんなにでかい容量のでも平気だ

しかしバッテリーを替えるより
アンプとモーター替えた方がいいんじゃね?

160:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 22:57:39 apSLqcLv
早速のお返事ありがとうございます!
ためしに2400mAを買ってみます。

アンプ・モーターはブラシレスってヤツに興味があります。メンテ・フリーが魅力です。オイルさすぐらいはしますが。
ドッグボーンはノーマルでギアぶっ欠きか?

161:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 22:58:03 qFINdv2p
どんなにいいアンプとモーターを積んでも、バッテリーがスカだと駄目だぞ
最近発売された、HPIのNi-MH3800mAは安くてそこそこパンチがある
カスタムパック+TEU-101BK+540JってことはXBだろうから、フルベアリングに
するだけでもかなり変わるんじゃないかな。

162:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 23:29:00 U++Feuli
>>154
接着するとギヤデフの場合、力の逃げ場が無くてギヤ欠けするため接着せずに力を逃がします。

163:名無しさん@電波いっぱい
08/03/14 23:40:18 aCPAwZN0
軟骨組んでるって書いてあるからその心配は無いんじゃない?

164:162
08/03/15 00:14:04 qQBq40CN
>>163
なんで接着しないんだろう?という、疑問系だったから説明したです。

ところで、>>152の存在にやたら違和感を感じるのは私だけですか?
なんでこのスレにいるんだろう?釣り師?

165:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 01:01:49 6dLDOM0/
当初はその説明だったんだけど
ハイデンシティCがオプション指定されて矛盾する様になったから
「コンパウンド硬くて滅多に外れない」で通した方が良いと思う

>>152は釣りでしょ
あと>>155も7800円の入門機を貶したいらしい

166:152
08/03/15 01:10:19 fQQiaLOj
152のレス書いたのオレだけど釣りじゃない。

タイヤの接着ってRに関してだけ?Fは接着するよね?
Fタイヤ接着しなかったらコーナリング中にタイヤ
外れるでしょ?

DT-02に足回りについて質問したのは
これまでアスチュート、スーパーアスチュート、
ダイナストームとやってきて現行のDT-02と
比較してコストパフォーマンスと構造と材質の
違いに驚いて、現物と組説見たことなくて人づての
話で聞いただけなので質問してみた。

最寄りのラジコン屋がオフロードコースをリニューアル
したのでサーキットに出戻った口。正直アルティマや
RC10の方がよく走ると思うけど。やっぱり田宮が好きだし
何よりツインスターがないと萌えないからなDT-02について
リサーチ中!これからもいろいろ質問させてくれ!

しかし、このクルマモータープレートさえも樹脂なんでしょ?
ブラシレス搭載とか考えてる猛者もいるようですが。
発熱とか駆動系への負担は大丈夫なんでしょうか?


167:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 01:19:42 6dLDOM0/
>>166
釣りじゃなかったのなら失礼した

純正のタイヤはハイデンシティを除いて
コンパウンド硬いから接着しなくても外れない
これはフロントも同じ

下の方は各ユーザーサイト見れば写真が載ってるし
公式サイトには説明図もアップされてるんだから
こんな所で聞くよりもそっち見た方が良い
パワー上げた時の問題もユーザーサイトに載ってる

168:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 01:30:15 GvgfvHis
普通にオフロードであのタイヤをハズすのは不可能に近いなw
サーキット前提なら純正タイヤは窓から投げ捨てておk
結局ホールショットとかになるから接着する必要が出てくるかも

ブラシレスはそんなに発熱しないし
個人的にDT-02は15Tくらいまでがいろんな意味で限界だと思うんだぜ

169:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 01:36:49 fQQiaLOj
田宮の公式サイトには完成写真くらいしかないでしょ?
細部に関しては不明・・・・・・・
ユーザーサイトもたどったが、実際の所を
聞いてみたくなる。

170:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 01:40:41 r49xU8lR
>>169
マニュアルをDLすればいいんじゃね

171:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 01:48:06 fQQiaLOj
>>170
やはり聞いてみるものですね。
マニュアルDL出来るとは思わなかったw
勉強して出直します。

>>168
コース大きいから10tくらいでかっ飛ばしたいんだが。


172:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 02:00:41 y7yc5lkg
本気ならRB-5にでも買い換えるべきかと

173:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 02:11:58 fQQiaLOj
今は2駆の本場アメリカにも田宮は法人
もってるからプロトくらい作ってそうな気がするんだけど。

>>172
アルティマのコストパフォーマンスはとっても魅力的
なんだけどやっぱりツインスターにこだわりたいw
ダイナも樹脂パーツの手持ちが尽きたので
DT-02をやりながらタミヤニュースを読みつつ
いつか来るであろうハイエンドを待とうかとw

174:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 02:19:58 y7yc5lkg
買い替えとか乗り換えって言い方するから抵抗あるけど
なら両方使えばいいじゃんw
愛車は一台って決めなくてもさ。
タミヤの新型待つとホントに何年待たされるかわかんないよ。

175:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 02:36:56 fQQiaLOj
>>174
確かにね・・・・散々待たされたダイナも結局
あがらない花火だったしねw

176:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 10:37:30 GvgfvHis
京商に続いてHPIも2WD出してくるわけだけど
この後に続くのってタミヤ的には微妙じゃね?
4WDと違って今の2WDはB4スタイルな設計でFAなトコロがあるから
ぶっちゃけどのクルマも決定的な差がないわけで。

もしタミヤが2WD出すならいっそミッド2WDみたいに根っこの違う設計でないと
セールス的に厳しいんじゃないかなと、無責任に言ってみる。

177:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 11:19:52 6dLDOM0/
何だかんだ言ってID:fQQiaLOjは頭でっかちなだけで自分じゃ行動しない奴にしか思えない
本当にこだわりがあるのなら聞く前に購入して走らせてみるし
問題点があれば考えて直すか妥協点を探るわけだからな

178:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 13:51:57 sbTzwvo3
                 Λ_Λ
                 ( ´Д` )        Λ_Λ
   Λ_Λ         /    ,\      (´Д` )
   ( ´Д`)          | l    l |     /    ,\
  /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |
  | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,| 
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\
   /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \
.  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /
 〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /
.  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,
    〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)
   (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ(    )ノ:゚.;.:;
                    ↑
                   >>1



179:名無しさん@電波いっぱい
08/03/15 20:27:43 DsfoqlJd
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′


180:名無しさん@電波いっぱい
08/03/16 09:14:39 99RDxlcj
・首都防衛・・・日本時間12:00~13:00、レベル20以降推奨。
城エリアの入り口目指して高レベルモンスターが殺到するので倒しまくる。
複数人で囲んでフルボッコでも長期戦確実。
レベル10台だと速攻で死亡するので近づかないか速攻で通り過ぎるのが吉。

・きのこ栽培・・・日本時間13:00~14:00、レベル15以降
きのこをモンスターから守って育てて食べると経験値がもらえる。
きのこのMPが多いほど経験地が多く得られる。きのこ1本で48000くらい?

・亀島・・・以前入ったときは日本時間05:00~06:00だった。今は分からない。
謎の島に転送されて、ランダムに出現する箱を開けまくる。中身はお宝か罠。
時間経過で経験値が入るけど、島に行くには金を払うので、
経験値目当てでは割りに合わない。
罠にかかっても死なない筈なので箱を開けまくるべし。

・MagicCube・・・日本時間で05:00/13:00/17:00/21:00らしいが確認してない。
それぞれの時間から30分だけ秘密の入り口が開くらしい。
場所はHibethusのどこか。毎回ランダム。
ノーマルの敵と強い敵が出るらしく、後者はレアアイテムを持ってるらしい。
死なない限り何時間でも中に居られるらしい。

時々画面上に出るメッセージ見てると分かると思うけど、
SOLのゲーム世界にはUnionとChaosという陣営があって、敵対関係にある。
MagicCubeでは両陣営が同じ場所に入るためPvPを仕掛けやすくなる。
(両陣営のマップは勿論繋がってるので、MagicCube内に限らずPvPは可能)
PvPで相手を倒すとアイテムを奪えるので、好んでPvPを仕掛ける奴も居る。


181:名無しさん@電波いっぱい
08/03/18 18:13:27 TSbSEU5G
15年振りくらいにラジコンをやろうと思い、サンドバイパーを購入しようと思いますが、デフはボールデフの方がいいみたいなので一緒に購入予定です。その他に最初から組んでいた方がいいパーツがあるようでしたら教えてください。

182:名無しさん@電波いっぱい
08/03/18 19:04:06 nbNFsMfV
>>181
なんでデザゲなの?
最初からフルオプションのDT-02MS買えばいいじゃんよ
通販で1万ちょいくらいだろ

183:名無しさん@電波いっぱい
08/03/18 21:58:36 FSh8Ivq4
バイパーで充分じゃね?RC復帰にはちょうどいいと思う。
ハマるようならオプション入れるなり上位マシンに乗り換えるなりすればいいし。

というわけで個人的意見としては、最初にパーツ入れなくてもいいんじゃないかと。
強いて言うなら路面に合ったタイヤかな。

184:名無しさん@電波いっぱい
08/03/18 23:50:27 MfeQBbnB
ageとく。

バイパーで遊んでます。
バッテリー買い増しただけで、パーツ買ってません。
プロポも田宮の安いヤツ。
明後日またサーキットに行ってこようかな。

185:名無しさん@電波いっぱい
08/03/19 01:08:13 fHtdCIi5
だから何?

186:名無しさん@電波いっぱい
08/03/19 05:07:41 KyCVj+QQ
>>181
ボールデフ購入前提とか、他にもパーツ買う予定があるなら
既に話出てるけどMS買った方がいいんじゃない?
ボールデフ入ってるし、アルミダンパー付いてるしで最低限かつ必要十分な物が揃うし

>>184
で?

187:名無しさん@電波いっぱい
08/03/19 08:06:26 d0ImLmwv
一匹脳みその故障してるDQNがいるようだなw

188:名無しさん@電波いっぱい
08/03/19 11:22:51 0irHTiFU
軟骨仕様って、ドライブシャフトだけXBのに変えればいいの?
カップジョイントもですか?品番とかあるのかな?

189:名無しさん@電波いっぱい
08/03/19 17:45:46 sQemBZ/J
>>188
とりあえずこのスレぐらい読んでみたら?

190:名無しさん@電波いっぱい
08/03/20 08:42:40 +g+xOb6R
、         ,. -''"    、    ::::.."''- 、      /,, --ー
 ` 、     / ,. ''"   .. ヽ ::.   ::::::..   ` 、 ,nノ./ー--
- ,,__ゝ、__ , ' / .::i' :   ::.. :::} ::.   :::: :::..   、ヾト|、,, -''- ,,_
' .,, ー;;-"7 ,/ . .::;::| :: :: :: ::::/::. ::::、  :::, :i :i,  :i, ';:::iヽ
'"  /::/:/ .,i .:: .::i :| ::. :: :::ノ :::、 :::i  :::i ::l:::l  ::i ::!:::|::',
.   {::/::;' i . .:: .::i ::|:. :. ::. ::::::.、 ::j ::::i  .:::| ::i:::|  ::| :|::::|::}
   V::;' i :: :: :::l :::ハ::ヾ ::.. :::::`、::| , :ハ .:::l :::|:::|  ::| :|::::レ
    ∨ i :: :: :::| ::|八:::ヾ::::.. .::ハ :| i :ハ.:::/.|::|:::|  :::| :レ'
    |  i :::::: |::::|_,, キ-=ヾ :: i i :|.ナ厂'iナ-ノノ_ノ  :::|..:|
.    i'| i ::: +T「  ヽ\トト| ソ ' __,,,,_ ソノノrー、| |
....  i'|Coク=|从,.==-、       彡心)::::ヾ | |.フOo :| あるぇ…、誰も居ない  orz
   i'|《/ |》 ::|. ,{ し'::::::::i      |::::::::::::::}゙i | `"|」 :|
.  / | ,! ::::| :::ト { ヾ::::::::..!        ヾ::::::::.ソ.| |  :::|  i|
 ,/  |/i . ::| :::|ヘ  `ー '   ,    `"""/| |  :::| :八
ノ  /| :i :::| i ::ト ヽ ''"        "'' / :|.|  :::| :::: 八
.   ノ .| i..:| ::| 从 i :ヽ、     °    /  :ソ.i :/ :::: | \
  ´ ,i  i :l :::ト|::: | ::,.-''i` ┐、__,.-''|-./ミミ .ソ ./:::::: :: i
   i  ,ノ人ヘ |、、」ヾ::彡i|::::|   :::::::|//:::::::/ |/∟_ :::: i
   /,,.-''" ̄` `   ",ゞ、_i|::ノ___」二イイノ:i''"'     "'-.ヘ
  /           / 「_ラ-二-<二-| .| :{



191:名無しさん@電波いっぱい
08/03/20 10:21:38 fSo7EYVB
充電しても雨

192:名無しさん@電波いっぱい
08/03/20 13:11:22 Lh1ay63E
おまいらの愛車うpしてみろ

193:名無しさん@電波いっぱい
08/03/20 17:05:28 pOv0p3T/
よしきた
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

194:名無しさん@電波いっぱい
08/03/20 18:31:43 czO1fxQ3
>>193
結構いいな

195:名無しさん@電波いっぱい
08/03/20 22:00:09 +efLAmL7
>>184
皆冷たいな。
俺も君と同じだ。バッテリー買い増しただけのノーマルで長いこと遊んでるよ。

196:184
08/03/20 23:06:40 fSo7EYVB
>>195さん、ありがとう。
何も考えずに、どうでもいいことをかいたらこのザマ。またかくけど。

土曜か日曜は近所の河原で、コーンを配置してミニサーキットを作って走らせている。
ノーマルでもスピードには満足している。
アンプやモーターを変えたい気持ちはあるけど、自由に使える金は限られているから、そう簡単にはいかない。
パワー上げても腕がついていかないし。

今日は雨で走らせられなかった。
土曜は晴れのようだから、まだ行ったことの無いSS PARKサーキットに行ってみよう。


197:名無しさん@電波いっぱい
08/03/20 23:25:50 rrDcTAep
おおSSパークか、いいな!
実車の方ではずいぶんお世話になったよ~
今は引っ越して気軽にいけないのは残念だけど・・

楽しんできてな!

198:名無しさん@電波いっぱい
08/03/20 23:30:06 E2mjqkT6
                 Λ_Λ
                 ( ´Д` )        Λ_Λ
   Λ_Λ         /    ,\      (´Д` )
   ( ´Д`)          | l    l |     /    ,\
  /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |
  | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,| 
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\
   /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \
.  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /
 〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /
.  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,
    〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)
   (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ(    )ノ:゚.;.:;
                    ↑
                    185


199:195
08/03/21 01:08:40 yAIr29+g
>>184
>アンプやモーターを変えたい気持ちはあるけど、自由に使える金は限られているから、そう簡単にはいかない。
こういう境遇の人は多いはずだよ。
コーン立てて自作サーキットなんか俺と同じw

200:184
08/03/21 07:06:31 Dni2h3ka
>>197
ありがとう!

>>199
マターリとやっていきます。

201:名無しさん@電波いっぱい
08/03/21 15:20:42 chl9rCW/
少ない小遣いはオナホ買って消える

202:名無しさん@電波いっぱい
08/03/21 16:09:13 DSjLjZEq
ネットで拾ったハメ撮り写真で我慢しとけ!

203:名無しさん@電波いっぱい
08/03/21 22:41:49 PkPXTtgr
>>191
明日の準備は大丈夫か?

204:191
08/03/21 23:23:45 Dni2h3ka
もーばっちり!
水曜の夜に充電済み。

って、ニッカドは満充電して2,3日放置しても安全だよね?
放電は自然にしているんだろうけど。

ぬるく行きま~す。

205:6
08/03/22 01:28:16 fzTg98va
俺も明日は初走行だぜヒャッハー

206:名無しさん@電波いっぱい
08/03/22 07:46:12 lZH7LRVg
おまいら元気だね~

207:6
08/03/23 00:10:43 dMRje7lU
   ∧∧
   /⌒ヽ)  2パック目でボールデフ空転したよ…
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
  三  
三三

208:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 00:16:00 qveWjaE7
これを機にギヤデフ+軟骨のメンテフリー生活を始めるんだ!!

209:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 02:05:59 0paxdf1B
ウィング何つかってる?
オレは京商のナイロンウィング。
サンドバイパーには一番似合う気がする。



210:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 07:11:51 3/wF2Cz9
ジェブロンのウィング。

211:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 09:10:37 W3qxBuOV
DT-02のピニオンて06,08?

212:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 10:28:17 OKPzFnEG
08どす

213:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 13:43:13 UhU0YrIh
>>212
それだとアスチュートと同じだよね?
あれもスリッパークラッチなかったけど
当時02H(13t)くらいで走ってたけど。
DT-02のミッションでそんなにもろいの?

214:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 15:59:59 HjDDemk1
最近流行のハイグリップ&ハイジャンプサーキットだと壊れやすいってだけ
公園や普通のジャンプ台くらいなら9~10Tでもそうそう壊れない
まあ、グリップ悪いと真っ直ぐすら走らせるのに苦労するけどね

215:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 16:22:36 Y69/SkJT
>>214
レスありがとうございます。
スリッパーのある最新のクルマでも、ハイパワーモーター積んで
低グリップ路面を走ったらまっすぐ走らせづらいのは変わりないと思います。

>>207
最近までダイナやってたけどスリッパーあっても多少きつめにデフ組んでないと
やはり2パックでデフ緩んでました!アスチュートのボールデフは緩みは
しなかったけど効きがよろしくなかった。やはりスリッパー+ギヤデフの
S・アスチュートが一番良かった。

216:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 22:02:49 qveWjaE7
あと当時より絶対的なパワーが上がってる
02Hより現行23Tの方がハイパワーな位だしな

217:6
08/03/23 22:23:20 dMRje7lU
>>208
同じ事が続くならそうするかも。それより暇なときに限って雨というのがorz

218:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 23:48:13 5ZAMGyxK
SFG完成しました!ダンパーを余ってたCVAに換えただけでつ(´・ω・`)19Tピニオンあるのでつが、スポツン以外は使用禁止なんでつか?またみなさんのオススメモーターはなんでつか?教えて 先輩(´・ω・`)

219:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 00:22:25 kOCvUbca
モーターは純正ならGTチューンが面白いかな?
540とスポチュンはトルク無いからあまり面白くない

220:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 01:44:28 9pBPHwrb
ありあすm(__)mヅルガ用にBZは購入してあるのですが、購入の際にTZが低速・中速がトルクあると店員さんが言っていたのでTZはどうなんでしょうか?ダメそうならGTちゅんを購入しまつm(__)m

221:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 04:01:20 RNryUwII
仕様読む限りじゃTZのがトルクあるからな。

222:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 06:47:13 scF+/6kr
>218
プロストック2の11T
SFGなら駆動系も問題なし。
フルベアは絶対。
19Tピニオンなんて使わずに、ファイブスターの17Tピニオンを使う方が幸せになれる。



223:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 07:54:20 OdaNzasI
>>216
いまのバッテラで02Hとか回すと20分くらい走っちゃうんだよなw
4パックも遊ぶとプロポの電池が空になるw


224:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 13:15:21 B/+ljiwq
>>216
過去のダイナテックやアクトパワーと現行の23tストックを
モーターダイノにかけて比較検証してるページを見たけど
互角くらいだった。まあ~出力あげてる分発熱も大きいし、
出力出すためにハイギヤが絶対条件になるわけだが。
わざわざ、ヤフオクで骨董品のモーターを高額落札
するまでもないってことではあるな。

225:名無しさん@電波いっぱい
08/03/26 23:05:29 lD0jx37A
>>215
デフを締めなおしたのに直らないのでギヤボックスを開けてみたらピニオン
脱落というオチだったwイモネジはきつく締めたつもりだったんだが。

モーターシャフトが傷つきピニオンがはまらなくなり、スパーギヤは
ボロボロになった。応急処置としてモーターを買い換えたらちゃんと走る
ようになった。ギアも注文したしとりあえず問題解決。

子供の時と違うのは、部品代よりロスした時間のほうが痛いということだw

226:名無しさん@電波いっぱい
08/03/28 20:05:43 2IY4+Ufu
ピンクのアクトパワーが近くのショップで新品あるのだが、買いかな?ピンクでカワイイ( ̄ω ̄)

227:名無しさん@電波いっぱい
08/03/28 20:30:08 ZU6RB8XL
それは買いだ!

228:名無しさん@電波いっぱい
08/03/28 21:06:55 uYyVF4Gy
>>226
転売するの? 定価で買うと高いだろ
しかも今使っても電気ばかり食ってあんまりまわんね~ぞ。
オレは02Hの方が好きだな・・・・


229:名無しさん@電波いっぱい
08/03/28 22:36:09 CNI4N180
ホールショットM3を買ってきたんだけど、トレッド面の真ん中にバリがけっこう
残ってる。みんなこのバリは処理してる?それとも使ってる間にすり減って
しまうのかな?


230:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 02:02:42 RXaY6ZVc
ピンクのアクトパワーはハニー用ラジに搭載するなり(´・ω・`)見た目も重要なり( ̄ω ̄) ピンクのアクトパワーは性能よくないの?

231:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 02:07:52 VEW7Dj36
買いっちゃ買いだけど…また古いもん見つけてきたなぁ。
再販ダイナに付属だったヤツっしょ?

旧車に載せるとやや幸せな気分になれるって意味では買いだけどさ。

232:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 02:15:42 RXaY6ZVc
結構大型店でガラスケースの中に新品箱入り三個発見しましたm(__)m価格は四千円でした( ̄ω ̄)色がカワイイので凄く悩んでまつ(´・ω・`)

233:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 02:27:15 PiMoKgH6
キモイwwww

234:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 02:37:09 RXaY6ZVc
決めまつた!明日買いにいきまつ(>д<)

235:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 02:59:21 VEW7Dj36
「缶が短くて緑色が可愛いから」
とか言うんだろうなぁ…で、デザゲに使ったりして燃やすんだ。きっと。

いやなんでもない。

236:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 06:38:42 Iq65TvVc
>>231
厳密にはダイナ付属のと違うよ

237:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 08:32:46 K5gzK+iz
再販ダイナについていたアクトパワーはラベルなしだよな・・・・

238:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 10:08:26 X5GUXP7g
ジャンプさせたら前から落ちるんやけど、二駆はこんなん?ダンパー調整に問題有り?

239:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 10:43:02 hYtR7UsV
>>238
リヤウィング変更

240:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 11:00:27 vQpjSwX/
>>229
暇な時は手で取るけど
走れば無くなるんで自己満足だな

それよりリム側のバリは接着が不安定になるんで
ハサミなりでちゃんと処理しとけよ

241:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 11:35:51 K5gzK+iz
>>238
空中でブレーキングとかかけてないか?
DT-02はストック状態だとふつうケツから落ちてくだろ

242:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 11:54:30 sNaLaiL2
おp
URLリンク(turl.biz)

243:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 12:56:29 RXaY6ZVc
ピンクのアクトパワー購入・装着(´・ω・`)カワイイ(^O^)

244:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 13:50:57 Xv6s7BBG
>>240
なるほど、そのまま走らせて減るのを待つよ。リム内側にもけっこう
バリが残ってていかにも外国製って感じだね。助言ありがとう!

245:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 18:01:52 HCTOaOqH
>>238
進入時から着地まで全開なら丁度いい具合に着地してくれるが?
DT-02は4駆よりも安定したジャンプするな

246:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 21:28:08 X5GUXP7g
レスサンクスです。
それがジャンプ台を斜めに進入したらキレイにジャンプするんやけど、正面からフルスロットルで進入すると、完全に頭から落ちます。空中でもアクセル抜いたり、ブレーキとかもしてません。

247:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 22:00:02 vQpjSwX/
フルスロットルで進入する時点で間違ってる

248:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 22:40:20 X5GUXP7g
アクセル1/3でも同じ。

249:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 22:50:53 vQpjSwX/
開度の問題じゃなく開け方の問題
ジャンプ台に進入後にトラクションを掛けてテイクオフ直前に抜く

と言っても入れ過ぎで進入してヤッシージャンプにならない時点で
セッティングが合ってない可能性も否定出来ない
しかもこの系統の質問する奴に限ってセッティング晒さないし

250:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 23:20:53 X5GUXP7g
レスありがとう御座いました。

251:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 19:58:42 BHfa61Ap
モーターは540 スポツン以外だよね!重心ずれてないかい?意外と初心者が見落とす…おらもそうだった

252:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 21:30:15 nRr/L+9o
>238
オレもジャンプ時の前落ちがどれだけセッティングを換えても、走らせ方を換えても
なおせなかったんだが、モーターを17Tから11Tに換えたらキレイにジャンプするようになった。
どうやらジャンプ台の形状に問題があるらしく、パワーがないとキレイにテイクオフできないみたい。
バッテリーをパワーの出るタイプに交換しても効果あった。

253:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 11:52:41 /mnywL1t
いきなり質問すいません。軟骨仕様にするのと、ユニバにするのって、どっちがいいですか?

254:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 13:00:29 vYTgrMy0
>>253

目的による、としか言えんな・・
どんな仕様で何がしたいかカミングアウト汁

255:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 13:51:03 /mnywL1t
仕様は今はノーマルです。近くのオフロードサーキットで遊んでます。

256:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 17:20:39 RFx2EEqD
パワーを上げてジャンプ飛んだりしたいのなら軟骨

と言うか基本的にカツカツからマターリまで軟骨で済ました方が幸せだと思う

257:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 07:46:45 0XE4IrJm
デザゲーを軟骨仕様にするために交換が必要なパーツは、
SFG用のNパーツ、デフギア袋詰めのベベルギア大だけでよいでしょうか。
デザゲーの説明書とSFGの説明書を比べっこすると、Aパーツの品番は
それぞれ違うようですが、絵の見た目は一緒。もしかしてAパーツも交換要?
教えてください。


258:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 08:42:04 FV8RZXU0
ゆとりが多いスレだな

259:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 09:10:09 u7yF4e93
で?

260:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 22:33:02 nIzxgNX+
>>257
オレはSFGを持ってて、デザゲの取説をDLして比べたんだが
(つまりSFGの取説は紙媒体で持ってる)
Aパーツの型番は同じ「9005783」だったぞ(ギヤボックスだよな?)

推測だが、そのSFGのDLした取説の方って
SFG初期ロットの時の透明ギヤボックスの型番だったんじゃないかな
オレの買ったSFGはすでに黒ギヤボックスだったからさ

261:名無しさん@電波いっぱい
08/04/05 22:33:13 orgNErFe
>>257
DT-02MSユーザーだけど、Aパーツは交換の必要ないと思うよ。
見た目が一緒で品番が違うのは、SFGのギアボックスは半透明パーツ、
デザゲ以降は黒樹脂に変更になったからだと思う。半透明パーツは
強度的に問題があったとかなんとか。

今日デフがゆるんでギアデフ+軟骨もいいかなと思った。

262:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 00:00:41 8bHN7JbO
「ゆとり」だの「で?」なんて書き込まないで、260や261みたいに教えてあげればいいのに。

263:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 00:06:06 yAalJbTe
ラジコンなんてやってる時点でゆとりだわwwwwwww

264:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 02:21:26 2468q3U5
そうだなぁ。20年前だってお金持ちの子のオモチャだったけど
諸外国からすればありえないホビーだったろうな。トイラジだって同じさ。

今はホントに安ッいオモチャから度を越えたとしか思えない高額なシャーシまで…
ゆとりある生活ってかえって危機感を感じてしまうな。日本どーなのよ。

ゆとり教育とかいうけど…
日本人であることイコール良くも悪くも”ゆとり”なのだなぁ…。とか考えてみた。

265:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 03:07:57 sfvfA39J
外車は昔から高価だぜ。

266:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 03:16:31 2468q3U5
高価にゃ違いないが…ぶっちゃけ、今の高価なシャーシって無理すれば買えちゃうだろ?
6~7万してても。定価で買うこともないし。外車だとしても。
歳食ってお金に余裕が出来たってことを差し引いてもさ。

267:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 03:35:16 YpdtLPwK
>>260
>>261
レスありがとうございます。
Nパーツ、デフギア袋詰め(ベベルギア大)のみを購入して、
軟骨化してみます。

268:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 17:03:37 kzhnH9pj
ジャンプしてフロントから落ちる件
大きめのウイングに交換したら上手く着地出来るようになりまんた!

269:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 17:13:46 uT/c7VmH
>261
ボールデフよりギアデフの方が楽でいいですよ。
性能も大きくは変わらないし。

DT-02+DB01エアレーションダンパー+軟骨でキットが出ればいいね。
軟骨のタイヤ側のカップはDF02用ならさらに良い。





270:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 18:38:12 aQ/7hRfE
DFやTT用の方が少し短くてアームに当りにくいだよな
ただ素材がグラス混入ナイロンで硬いのが難かな?

271:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 20:09:37 FiTDowMW
標準キットより高いダンパーセットなんかイラネwww

そんなのどうでも良いからちゃんとアソシと戦える奴出してください・・・
滝博士マジ頼むよ・・・














アソシ丸パクでいいからさ・・・
インチネジだからってだけで買ってないんだよ

272:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 21:03:16 C/knPMja
つ RB5

273:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 21:11:51 FiTDowMW
アルティマでは無理
俺の行くところはアソシとロッシが上に君臨してる
アルティマはその輪には入れず、アルティマだけで中段グループ形成してる

DT?
「トイラジは知らん」状態

274:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 21:57:02 aQ/7hRfE
マシンの戦力が足りないと思ってるうちは何使っても一緒
自分で自分の限界を決めちゃってないかい?
DT02は想像以上にデキる奴だよ

275:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 22:22:51 uT/c7VmH
「想像以上に出来る車」っていうか、「お値段以上に出来る車」の方があってると思う。
7000円程度の車でこれだけ走れば充分。
逆に値段が安すぎてトイラジ扱いされている部分もあると思う。

ただやはり早く走ろうと思うと、軟骨化とフロントバンパーカット&フロントサスアーム裏返しの改造は必要。
いま多くのコースでは連続ジャンプが多いから、バンパーがタイヤより前に出てるのは命取りだからな。



276:261
08/04/06 22:49:12 OvVjgfyM
>>269
今日もデフがゆるんで…タミヤカードが届いたらギヤデフと軟骨注文します。。
この車安上がりだからあれこれ改造していじるのも楽しいね(*´д`*)

277:名無しさん@電波いっぱい
08/04/07 23:50:13 20IZhU8u
MSでギヤデフ&軟骨化する場合、Nパーツ&ベヴェルギヤだけじゃなくて
ネジも買っとかないといけないのね。

278:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 00:27:28 khzbjkCq
>>277
いっそのこと、スペアパーツにするつもりで
SFGのキット買っちゃうとか?
ボディは観賞用にするとか。


279:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 08:42:55 Wkl50aUe
>>275は、おとなしくRC10やってなさい!

デザゲと比較検証するためだけにRC10買った
ばかで~す!!!!

280:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 09:35:39 gtD5rqdc
想像以上にデキようと、勝てなきゃ意味がない
エントリーモデルならそれでもいいけど

キットで10万してようと、勝ちは勝ちなんだからな



スキッド角、ギヤボックスとか根本的に見直してほしい
501みたいに高くなってもいいから

281:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 11:31:42 gx2QHx3e
>>280
>エントリーモデルならそれでもいいけど
・・・・DT-02はエントリーモデルじゃなかったのか('A`)

282:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 11:35:59 d0TiufZj
DT-02でB4を食ってる俺様が来ましたよ~

283:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 11:38:07 h57ARkAC
厨房乙

284:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 13:07:05 gtD5rqdc
それ、B4使ってる奴が下手なだけだろ
全体的にレベル低いんじゃね?

そんな奴に勝って楽しいか?

285:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 16:08:50 XXGsuHr3
ネオファルコンを買おうと思う
何色で塗ろうかな

286:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 16:43:54 d0TiufZj
B4の人は全日本Aメインの方ですが 何か?扱う人によってはB4も食えるということ!誰もノーマルチューンのDT-02とは言ってないしな(爆)

287:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 17:20:24 OjOHTxWv
DT02使ってるヤツは、たとえば30人集まるショップレースで優勝しようなんて思ってないだろ。
Aメインに残れば御の字と思って参加してるヤツが多いだろ。
腕の無いヤツが高い車を使ってたりすると、そいつには勝ちたくなるんだよな。
同じ腕のレベルのヤツが高い車使ってると勝てない。

DT02で速いヤツが少ないのは、ある程度走れるようになったらRB-5なりB4なりに乗り換えちゃうからってのもある。


288:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 17:34:26 cbuyL1fA
>>286
妄想プレイ乙。
2ちゃんでならなんとでも言えるw
オレも広坂相手に1ラップしたがw

289:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 18:08:02 SACSmG48
>282
AT、NAのGTOでGT-Rを抜いたwww

290:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 19:09:51 RkQQ4mXE
>>286
これなんて脳内乙?


>誰もノーマルチューンのDT-02とは言ってないしな(爆)
こういうこと言う奴って、ほぼ全とっかえのフルスクラッチ化してたとしても
「これ、キット標準のバッテリー押さえなんすよ。これでもDT‐02なんですw」
とかいいそう

291:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 19:19:47 8ykGt5f7
春休みは終わったんじゃないのかよ
何でこんなに香ばしいんだよ(w

ID:d0TiufZj
本当にB4食ってるんなら参加レースと順位/エントリー数を晒せ
言うだけなら漏れだって
「SFGのシェイクダウンでB4を数台食ったシェイクダウンなのにB4食えるなんて恐ろしい性能だぜ」
とか適当な事言えるんだぜ

292:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 21:07:18 9udqVk+M
>>286
その一文が無ければよかったのに… オマイさんは 世界ランカーか? ほら吹き野郎!

293:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 21:15:10 d0TiufZj
いっぱい釣れまちたねwww春は釣られる馬鹿が多い季節でつwww

294:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 21:17:09 bpl6Apri
なんか必死だな

295:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 21:25:06 mfMEGaAy
みんな春休み終わったのって日常に戻るのにID:d0TiufZjだけずっとお休み終わらないから一生懸命なんだよwww

296:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 21:35:48 wvHURWm6
釣り宣言は負け宣言

しかし
「もしかしてマツハヤきゅんが光臨!」と思った俺のトキメキはガチ

297:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 21:50:44 YRKxNf07
>>278
それ考えたw 結局その予算でバッテリー買い増ししたけど。

タミヤカード早く来ないかな。オリコで3営業日で発行できるカードが
あるのになんでタミヤカードは1ヶ月もかかるんだろ。

298:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 02:30:13 ZhTYzOHN
>>285
ピンク

299:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 07:11:13 g8yzt+N0
フロントサスアーム裏返しのロング化は効果ありますか?
もうすぐ学校なんで10分以内にレスお願いします。

300:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 07:26:37 5cr9uNQO
10分過ぎてるから、もういっかw

301:あぼーん
あぼーん
あぼーん

302:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 12:33:41 gg/YFOFL
え~と、自己紹介ありがとう…

303:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 13:38:33 M9gAkpEY
>270さん
DFやTT用の方が少し短くてアームに当りにくいだよな
ただ素材がグラス混入ナイロンで硬いのが難かな?

まだ軟骨にした事無いのですが、ジョイントカップの素材が硬いと何か問題があるのでしょうか?

304:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 18:57:27 g8yzt+N0
早く教えて

305:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 19:05:28 gs3LFUnz
↑この先どうなるか読み易いな。

そういう態度の輩がまともにレスなんかもらえるはずもなく
基地外みたいに喚き散らした挙句…ってな。

306:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 19:25:23 M9gAkpEY
私は303ですが、304さんは別人です。私は特に急ぎじゃありませんから。

307:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 20:12:35 gs3LFUnz
ID見りゃ判るから心配しなさんな。
軟骨仕様ってなそれ自体が負荷吸収してくれるからギアの保護に繋がるってことだから
別に金属製のジョイントカップに問題があるってわけではないよ。

308:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 20:13:40 buxIp8nu
>>306
>>304>>299だから気にしなくて大丈夫

質問の方だけど
軟骨の駆動保護効果はカップの変形も重要な要素なのよ
と言ってもアクスル側だけなら変形が減っても実用上は問題無いとは思う

309:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 21:41:09 M9gAkpEY
もう一つ質問です!
DT-02MSを軟骨使用にするとして、MSってSFGよりもサスストロークが大きいように見えるんですが、
もしかして樹脂の大きいジョイントカップがロワアームに当たりまくりですか?
そうだとしたら、削れば問題ないレベルでしょうか?

310:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 21:45:44 M9gAkpEY
サスストロークの件は、MSのアルミダンパーのストロークがSFGのフリクションダンパーに比べて大きそうだからって意味です。
もしロワアームに干渉してサスストロークが大幅に制限されるのなら軟骨仕様はちょっと考えてしまうので。

311:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 22:07:05 buxIp8nu
サスアームを少し削れば大丈夫
DFのカップを使えば削らなくて済むんだけど
DTとDFのカップだと長さが2mm弱違うだけだからね

312:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 22:28:06 VyS4jzRR
>310
オレもDF03アルミダンパーで軟骨仕様にしてます。
ストロークが多いんで確かにサスアームに干渉しますね。
サスアームを削って対応してました。

DF02をDT02のカップと犬骨を使って軟骨化してるんですが、その時の余ったDF02のカップを
ハブ側に付けてみたら干渉しないし犬骨が外れてしまう訳でも無いんで、今はハブ側はDF02用を
使ってます。



313:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 22:35:30 uftT358D
>>311
横レス失礼します。DFのカップを流用する場合、
URLリンク(www.tamiya.com)
の、Eパーツを用意すればいいということだと思うんですが、
E4(デフ側)とE5(タイヤ側)のどっちを使えばいいですか?あるいは両方ですか?

314:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 22:44:31 buxIp8nu
少しはログ読もうな

315:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 22:45:03 M9gAkpEY
TT01とDF02のジョイントカップは同じサイズですか?材質も同じですか?

316:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 22:46:15 buxIp8nu
お前もそろそろ自分で考えような

317:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 23:17:53 uftT358D
>>314
すいません、読み返したら>>269に書いてありました。しかも一足先に>>312さんも
書いてるし…タイヤ/ハブ側のカップのみ使うということですね。ありがとうございました。

318:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 07:12:47 FeL06FAL


319:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 07:31:16 dyzz+DAZ


320:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 08:28:54 67bReWbc


321:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 08:48:00 eVQG3mtt


322:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 10:28:35 qua84MJz


323:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 10:29:02 5HybGIiu


324:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 10:49:21 tx8QD8Wo


325:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 12:11:48 0j4gRWVX


326:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 12:19:21 CdZZIlRP


327:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 12:29:13 dyzz+DAZ


328:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 13:20:14 5HybGIiu


329:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 17:39:44 dyzz+DAZ


330:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 18:54:57 GdgPmOO6


331:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 20:58:15 dyzz+DAZ


332:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 22:51:46 CdZZIlRP
        十  |    十  コ    「7 立    ヽ
      | ̄ ̄7十‐┐  ̄匚 |     |> 曰  ト――フ
       フ  |  |  | |  L_   |  十   三|三
      ‐十  /  |  人____          匚]
       」  /  」

そろそろラジコンの話題に戻ろうや。

スイッチの小さいアンプを使ってる人達、スイッチはどこに付けてる?

333:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 22:55:07 /LU3nQhv
バスタブの壁に両面で貼り付けてる
アルミバスタブのRC-10時代からの伝統だぜ

334:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 23:31:16 67bReWbc
ウィングとダンパーステーの隙間から出してる。オンオフ楽だお。

335:名無しさん@電波いっぱい
08/04/11 08:03:05 ts7NgTFs
〉だお

きも

336:名無しさん@電波いっぱい
08/04/11 08:09:22 a7vhtSnM
オンオフ楽きも。

337:名無しさん@電波いっぱい
08/04/11 10:14:03 2RuJzVg8
ウィングきも

338:名無しさん@電波いっぱい
08/04/11 12:35:50 BTeeSCV/
>>333
おっさん、ここはノスタルジー禁止だから・・・・

339:名無しさん@電波いっぱい
08/04/11 18:34:04 dccHH+VJ
ノスタルジーどころかまた来るねアルミバスタブ、HPIのアレがでるんだタミヤならきっと全部アルミになるはずだw

340:名無しさん@電波いっぱい
08/04/11 19:35:07 Pcvgo4k7
アルミはアルミでもアルミ合金のジェラルミンだけどな

341:名無しさん@電波いっぱい
08/04/11 20:21:06 IzwG6Vb4
>>333-334
なるほどー。防塵性重視で中に付けるか利便性重視で外に付けるかアンプ買う
までに考えとくよ。

>>338
RC-10でわかる時点でおっs

342:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 06:19:12 rHl3MXNE
フロントサスアーム裏返しのロング化は効果あるんでしょうか?
以前聞いてた人とは別人です
もうすぐクラブの朝練があるんで早めにマジレスお願いします。

343:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 07:23:38 IsBbAeww
>>342

URLリンク(www.google.co.jp)

自分で判断しろ

344:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 07:40:24 gKmWnSQZ
>343
オマエやさしいなぁ( ´Д⊂

345:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 08:20:44 MlG+UxEE
バブル世代は単細胞でからかうと面白いな!

346:名無しさん@電波いっぱい
08/04/13 01:27:23 XfOP5Lp+
ネオファルコン最高!

347:名無しさん@電波いっぱい
08/04/15 21:13:08 0gGfZHE9
水溜りに突入したら、水をかぶってモーターが動かなくなった。
ステアリングサーボは動く。
原因はアンプかモーターか?
水分が飛べば動くかも、と三日放置したけど動かず。
これはダメだとアンプとモーターを注文。
今日配達されて、どれ接続しようと準備を始めたけど、ダメになったアンプとモーターが気になる。
まさかと思ってつないでみたら動きやがる。


・・・「で?」と言われたら、返す言葉はない。

348:名無しさん@電波いっぱい
08/04/15 21:23:20 rtHDwGi2
電子機器は壊れてさえなければ乾けばまた使えるようになるからね

349:名無しさん@電波いっぱい
08/04/15 22:07:09 0gGfZHE9
うん。でも、濡れてる状態で通電したから、もうオシャカになったかと思った。

分解整備する機会になったからいいや。

350:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 20:45:06 Mok4MRXG
ウィングって外すとかなり違ってくる?
ジャンプはしないんだけど。

351:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 20:57:04 ZfXevz81
DF-03MS TB-03よりもDT-03はまだですかタミヤさん

352:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 21:02:22 AAZyLI7d
TB-02からTB-03までにかかった時間分待ってください

353:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 21:03:46 seMy+3GP
>>350
自分で試せアホ

354:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 21:10:12 F6UTTHz4
TB01からTB02も随分かかったろ。

一番時間かかったのはルーキーラビットシャーシが
DT01って名前を貰うまで、なんだがw

355:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 21:19:00 AAZyLI7d
TB01が1999年
TB02が2002年
TB03は2008年
DT-02は2005年だから2011年まで待ってくださいw

ちなみにTT01は2001年デビューで今年ようやくマイナーチェンジw
M03並みのロングセラーを狙ってる…

356:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 21:23:01 F6UTTHz4
TG10→TNSもな。
ロングセラーは元が良いからってのはいいんだが。
できれば新型の開発もがんばって欲しい…。
ていうかがんばって頓挫・失敗とかが多いのか。どうしたデザゲ改。

357:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 22:08:39 HH3qPrWI
DF-02→DF03は?

358:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 22:24:27 F6UTTHz4
その二つ、かなりムリヤリ出したよね。
DF02は「MB01無理でしたゴメンナサイ」で登場したって感じだし
DF03も「TRF416コケちゃったよどうしよう」ってんでシャフト化したくさい。
デザインはカッコイイから歓迎されたがいかにも急造品っぽく
ベアリングサイズはバラバラ、設計も不完全で
タミヤらしい組み立て易さを捨てた感じのパーツ分けしてた。急いで袋詰めしたのかや。
(ミドルクラスだし別にいいんだけど。

どっちも好きなシャーシだけどそれだけにアラが目立っちゃったな。
だからDT03はじっくり造って欲しいと願うよ。

359:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 22:33:56 yD6IWiKf
>>357
それは別物

360:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 23:10:28 EJ0uSzRA
3Racingから急にいろんなパーツ出るみたいですね。
前後カーボンダンパーステーやらモーターヒートシンクやら。
2年前に出してれば相当売れたと思うけど、今出してもどうだろ。

361:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 23:14:46 AAZyLI7d
一番売れそうなのはSTワイパー改造セットw

出たら面白いな

362:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 00:23:53 5Uae0Khd
>>353
やだ

363:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 00:58:28 4tkIXhSO
F-1の話でスマンが、かつてティレル018のテスト走行時の中嶋と、
マンセルがウィリアムズでワールドチャンピョン取った時のポルトガル決勝時のブランドルが、
リアウィングが脱落した途端に同じようにスピンしてタイヤバリアに呑込まれた事がある。
と言っておこう…
バギーでもウィングがないとかなり『落ち着かなくなる』よ。


364:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 06:37:34 5EVOE4GP
鯖移転反映カキコ

365:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 20:41:46 5Uae0Khd
23Tそこらで走らせる分には大して変化なかろう


366:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 21:14:56 v7hq+Y8z
だから自分で試せよ
それとも何か?
お前さんは自分じゃ試せないゆとりでつか?

367:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 21:35:30 U17FFMrz
そーだね脳内で考えてないで試すのが一番。
俺みたいな初心者でもわかるくらいだ、しかも540SHモーター。

368:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 22:23:17 5Uae0Khd
試すくらいならここで聞かんさ
答えないのなら顔出すな

ったく困ったもんだぜ

369:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 22:24:07 GyEjnqiq
>360
フロントダンパーステーは丈夫なものが欲しいですから嬉しいですわ。
フロントはよく折れますから。とくにサスアームを裏返してから折れやすい。
リアは折れた事が無いから、リアのダンパーステーばかり何セットも残ってる。



370:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 00:29:38 OMPwZnZp
540だとリップ全切りがいい感じだな。

371:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 07:25:33 AVgyWrO4
SFGバネを買ってみました。
意外に硬いんですね。
DT-02スプリングセットのハードに近いように思いました。

MSのリアに付けて、バネが遊ばないようにしたら、ダンパーの車高調整リングが
ギリギリまで下がりました。

硬いので車高があまり下がらないけどこれでいいのかなぁ…
すこしダンパーのストロークを規制したほうがいいのでしょうか?


まぁ、日曜にこの状態で少し走らせてみまーす。


372:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 17:27:53 AVgyWrO4
371です。
やっぱりリアダンパーにインナースペーサー入れます。
硬いスプリングほど短いっていうのはそういう事なんだと判断しました。


373:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 18:18:08 2C5LRafM
カ、カーボダンパーステー!? と思って見てきたけど
あれじゃあSFGは載りそうに無いな…

374:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 20:20:20 kcER3Sw2
完全に乾燥した硬い土面でグリップするリアタイヤを教えてーYo
ハイデンシティぜんぜんグリップしないんでタコ踊やがナ

375:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 20:25:32 ivP4vRa7
>374
M3ホールショット


376:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 20:45:30 GDHFJbc+
スパイヤースパイク

377:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 22:48:31 VRCppnm+
>>374
BKバー(Red)

378:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 23:12:07 kcER3Sw2
サンクス
とりあえずスパイヤーを1セット予備で買っといたのがあったんで試してみる。

ほかのはまた通販で調達してみるーYo


379:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 23:18:46 s6Rq8SDg
>>374
スポンジタイヤもしくはピンを無くしたホールショット

380:名無しさん@電波いっぱい
08/04/22 19:23:36 NZsRYGca
質問です。
先日ラジコン屋さんに、デザゲのリア用のインナーを買いに行きました。
店内には黄色や緑など、いろいろな色で硬さの違うインナーがたくさんあったのですが、
これはバギーには使えないと言われてしまいました。
そしてバギー用はないと言われてしましました。

どうみても直径や幅が同じなのですが、そういうものなのでしょうか。

デザゲのリアを別のマシンにフロントとリアとも付けてます。
公園で走らせると、タイヤがパンクしてるぞとみんなに笑われます。
コース走ると、ボヨヨンボヨヨンで困っています。

レースとかは出ないです。
インナー入れてタイヤ硬くしてみたいのですが。

店員は正しいのか? 買うならコレなどありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

381:名無しさん@電波いっぱい
08/04/22 22:00:10 F/j9K3AF
>>380
あんたの走らせてる所がどんな所かわからないし
あんたがデザゲリヤをどんなマシンにつけてるのかもわからないし
どういう状態を「パンクしてる」と言われたのかわからないし
その店員のことも知らないし
その店員がどれに対して「これはバギーには使えない」といったのかもわからないし
どういうインナーを店に置いている状態で「バギー用は無い」といったのかもわからない

とりあえず、あんな硬いタイヤにインナー入れて
あれ以上に硬くしたいと言うのが理解できない

そもそも、デザゲリヤというのは何を指してるんだ?
デザゲキット標準のホイールとタイヤってことで良いのか?

382:名無しさん@電波いっぱい
08/04/22 22:01:14 VJhOeumy
普通ならそうだろうな

383:名無しさん@電波いっぱい
08/04/22 22:06:47 l2yXgde+
>380
日本語でおK


384:名無しさん@電波いっぱい
08/04/22 22:12:14 PzgZJENY
>>380
オフのインナーなんて白かグレーか黄色くらいしかないから店員さんの
言ってることはたぶん正解。ツーリング用じゃないかなそれ。

デザゲ付属のタイヤだとふつうインナーなしで使うもんだと思うけど、
ヨコモのZC-T16Mが定番インナーだとこのスレのエロい人が書いてたので、
俺はこれにラージディッシュ&ホールショットの組み合わせで使ってる。

とりあえずZC-T16M買っときゃいいんじゃない?プロラインの付属インナー
より長持ちするらしいし。まあ>>381の言うとおり硬すぎだと思うけど、
高いもんでもないし気軽な気持ちでやってみたらいいと思うよ。

385:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 00:23:13 pZXFxV4s
>どうみても直径や幅が同じなのですが、そういうものなのでしょうか。
これ見る限りバギー用な気も、さすがにツーリング用とはサイズとか間違えないだろ。

386:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 02:22:18 zXQU2RE7
恐らく、その店にはタミヤ製品しか置いてないんじゃないか?
タミヤは、バギー用インナー単品で扱いが無いじゃない。
ハイデンには付属してっけど。

387:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 11:14:36 u8k7/08h
>>381
え!?硬いですか?? スッカスカのプニョンプニョンのボヨンボヨンです
デザゲ標準のリヤホイールとタイヤです

>>384
ツーリング用はサイズが同じように見えても微妙に違うのでしょうか?
硬さをいろいろ試してみたいので、サイズ合うなら付けてみたいのです
ZC-T16M調べてみます!
インナーなしでもやっぱり硬いですか?

>>385
インナー見たのは初めてで、目測ですので何用とかわからずです 間違えてるかも

>>386
アキバの専門店ですのでいろいろなメーカーの品はあるようです


ちなみにひし形の長いスポンジ状のではなく
丸いリング状の募金のホワイトバンドみたいなのです
オフ用のブレスレット型ないって言われたけど そんなもんなんですかね~

388:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 11:17:10 md52xVY2
100均かホームセンターでスキマテープ買ってくればいいんじゃね。

389:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 11:24:56 zXQU2RE7
ボヨンボヨンって表現もイマイチ理解できん。
タイヤ云々ではなく、ダンパーの問題ではないか?

バギー用はないと言われた、その秋葉の店って何処よ?

390:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 12:31:36 MGWUo6oz
ツーリングのメッシュ入り+モールドインナーと比べてるんじゃねぇの?

>>387
ツーリングのタイヤ外径=バギーのホイール外径
常識的に考えて使えるわけがない

391:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 13:48:59 IzmVz6W5
>>387
純正は固いよ、比べ物にならないくらいね
バギーの場合、タイヤ自身の固さで形を保持できないからインナーで補うって感じだからな
田宮のタイヤがある意味特殊

他の人も言ってるが、なにがどうボヨンボヨンなのか説明しろ

392:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 14:02:03 u8k7/08h
>>391
いやいやそれがぜんぜん硬くないのですよ
ボヨンボヨンというかクニャクニャというかペッコペコ
手で握るとペコペコのスカスカです
みんなのは硬いのね どうにも同じ悩みの人に出会えないようで新しいタイヤでも買ってきます!

393:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 14:11:54 zXQU2RE7
手で握るとペコペコのスカスカって・・・
君は握力鍛えたいのか?
ハイデンでも良いから買ってみろ。
デザゲタイヤが固いと実感することだろう。

394:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 14:13:03 IzmVz6W5
>>392
いやいやいや
とりあえずさ、定番のプロライン製のホールショットとか触ったことある?
田宮のタイヤってどう考えてもあれより固いんだが

395:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 14:55:21 LsrDF1mS
>>392
ゴムは硬いけどインナーないからベコベコするってことかな?
プロラインとかはゴム自体は軟らかいけどインナー入ってるからベコベコって感じ?にはならないと思う

396:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 16:01:25 md52xVY2
>>392
もしかして、実車とかチャリのタイヤと比べてベコベコとか言ってんじゃ・・・
もしかして、そのデザゲはXBで、RC買うのも触るのも全く初めての初心者とかか?

397:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 16:03:58 mC7SnkCy
>デザゲのリアを別のマシンにフロントとリアとも付けてます。

ちなみに何のマシンで、ホイールはデザゲ標準のやつ?それとも別の?

398:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 16:09:02 md52xVY2
あ、クルマはデザゲじゃないんだ。勘違いした。すまん。
で、クルマは何よ?

399:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 19:16:36 pZXFxV4s
タイヤが接着してあるかどうかでも変わるな。
ノーマルは接着すると空気が抜ける穴がないからあんまりつぶれない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch