06/11/11 01:16:48 9Kc/qgGQ
ミニッツLit
自宅の片隅で楽しめる最適なサイズ。小さなお子様でも楽しめる。
ギンギンにサーキットで戦うヤローにもほのぼのとさせてくれる。
こんな小さな愛らしいMini-Zを楽しみましょう。
2:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 01:26:47 9Kc/qgGQ
お勧めのMini-Zスレ
スレリンク(radiocontrol板)
スレリンク(radiocontrol板)
3:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 02:22:45 r7eklytn
あと1年位して落花生の入口近くで半値で売られる様になったら買うかどうか検討してみるよ。
4:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 05:28:34 9Kc/qgGQ
買えない方のご意見は結構でございますw
5:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 10:15:38 YQKBB93Q
なんでわざわざ新スレ立ててエラソーにしてるんだ?
総合スレでいいじゃん
それともテンプレは読めないがスレタイにLitって書いてないとスレ違いだとか思ってる?
ヴァカじゃねーの
6:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 15:14:58 zrEbUUMq
俺の電動コケじゃなかった、ヘリも4畳もあれば十分飛ばせる
7:名無しさん@電波いっぱい
06/11/12 15:36:11 Ela4eLeE
フィアット購入記念カキコ
8:名無しさん@電波いっぱい
06/11/12 20:47:56 iqWoJqnd
>>7さん
おめでとうございます。
9:名無しさん@電波いっぱい
06/11/12 21:55:56 iqWoJqnd
>>5
>総合スレでいいじゃん
どこですか
10:名無しさん@電波いっぱい
06/11/12 22:01:50 iqWoJqnd
他のミニッツはガレージのパンチ力で遊ぶこととして、こんなに小さなところで
遊べるなんて素敵です。
ただ、充電電池は怪しいですね。
11:名無しさん@電波いっぱい
06/11/13 15:27:02 lW5yRQ05
>>10
Lit購入2ケ月でバッテリー2本死んだ。
それも2~3回充電しただけで。
何かコツでも有るのか?
近々カスタマーに送る予定だけどもう遊ぶ気が失せた。
12:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 22:27:10 gG39fnUL
>>11さん
お気の毒です。早急に京商に送りましょう。
私が>ただ、充電電池は怪しいですね。
まず、接点(+と-)を疑いましょう。接触不良になっていませんか。
確かめてください。私の場合は、微妙に「接触不良」でした。
13:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 00:36:52 NbapujbD
つ【ナノカーボソ】
14:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 09:22:39 UNREYZHX
>>12
まさか、と思って充電スタンド内部の透明カバー外して端子を軽く押し付けながらやってみたら充電出来ました。
・・あまりにも初歩的で恥ずかしい・・・orz
助かりました、ありがとう。
>>13
ググってみたら良さそうだけど高い!
でも1/1のフィアット500の方に使えそうなので検討します。
アース不良とか多い車なので効果ありそう。
15:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 04:34:36 qD1i0J+I
>>12でエラソーなこと云いましたが、うちのLitも充電できません。
バッテリーを交換してもダメです。
ボタンを押した状態では4V強の電圧があります。
強制的に充電台?のボタンをプラ板とガムテープで押さえて試してみます...10分ほど待ってね。
.
.
.
へたり気味のアルカリからオキシライドに交換したら、元気になりました。
が、バックしないし右回りしかしない。
週末休みで良かった。調整します。(どうすれば調整できるのか全く知らんのですorz)
16:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 07:48:20 /Wt1lpfb
バックと右ダケの件は初心者スレで聞いてみたら?
17:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 08:39:07 RSvMZ1oc
バックはトリム調整で解決だろ?
ちょっと前進寄りに調整してやれば治ると思う。
そうじゃなかったらオレは分からない。
右回りしかしないってのは分からないな~
マニュアルにらみながらバラしてチェックしたら解決すると思うけど。
なんとなくサーボセイバー辺りが怪しい気がするんだけど、どうだろう?
18:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 23:45:56 KYVMTvQV
>>16 ありがとう。でも叩かれそうで
>>17 ありがとう。一応ミニッツシリーズ全て持っていて、初めてのLit
じっくり基本からやり直します。
19:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 11:24:13 iT397R0Z
オキシライド→アルカリで再充電。で、前後コントロールOK
サーボセイバー取り外し→組み直し。で、ステアリングOK
お騒がせしました。ありがとうございます。
しかし、オキシライドって使えませんねー
20:名無しさん@電波いっぱい
06/11/20 11:34:22 02IOUiPz
初期電圧高いからねぇ
仕方ないのかも
21:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 21:43:50 X8u/3LQx
>>17です。今度は全くといって良いほど後進が出来なくなりました。
あちら(本家初心者スレ)で質問したら叩かれました
>前進して、後進しようとすると少し動く時と、全く反応しないことがあります。
>明日は京商が休みなのでここで質問いたします。
で、京商に問い合わせたところ「修理・点検するので送れ」とのこと。で、本日、送りました。
22:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 02:43:11 EvSIijKy
>>21
つーかさ、ここで答えてもらったことを試したのかどうかも答えずに
向こうで同じ質問してなおかつ同じ回答者からレスもらってるのに
叩 か れ ま し た
かよ
23:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 07:04:44 LNyxwnus
向こうでも答えたのオレだけど、叩いたつもりは無いぞ。
マルチだと思ったのは間違い無いけど。
つーか、オレはもうこの手の質問は無視する。
大した情報も持ってないけど、アホらしくなった。
でだ、話は変わるんですけど。
偉大なる諸兄達に御教授願いたいんです。
フロントタイヤ食い過ぎて困ってるんですよ。
代用品とか解決方法って無いですかね?
溶剤で薄めたG17を塗布してみたんだけど、今度は全然喰わなくなった。
サーフェイスはホームセンターの安いパンチカです。
あ・・・
収縮チューブでも被せてみようか・・・
24:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 07:18:13 GsxILxaN
>>22
一度は>>19に書いてあるように回復したのです。
でも、もっと酷くなったので質問しました。(京商の営業時間外だったので)
>>23
あなたに叩かれたとは思っていません。ありがとうございました。
25:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 09:54:11 IWILQ1S/
>>23
細切にしたセロハンテープ、マスキングテープは試した?
26:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 10:11:18 4r5dfu0x
>23
1/32スロットCar用のタイヤ使えないかな?
27:名無しさん@電波いっぱい
06/11/25 18:51:08 LNyxwnus
>>25様
さっき試してみた所、喰わな過ぎてダメでした。
マスキングテープなんか笑っちゃう程ダメでした。
でも、レスを有難うさんでした。
>>26様
ググりまくって、入手して試してみます。
情報を有難うさんです。
28:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 00:59:51 WTYeglUr
全面に巻いてない?
セロハンテープを幅1mm位の糸状にしてタイヤに一周貼り付けるとかは?
29:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 16:16:23 7AejjYbD
>>28
そう、それも中心じゃなくて、タイヤの内側1/3ぐらいだけ巻くとかね。
要は全部覆うんじゃなくて、ゴムの接地面積を減らしてやる感じで。
30:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 17:06:39 c9HmSZyv
不自然なグリップになって話しにならなかった。
テープの段差に引っかかって、いきなり転倒したりもする。
折角の情報なんだけど、根本的に解決したいのでテープでの解決はちょっと。
有難う&ごめんねー
31:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 21:44:47 74U28OpL
> >>17です。今度は全くといって良いほど後進が出来なくなりました。
>で、京商に問い合わせたところ「修理・点検するので送れ」とのこと。で、本日、送りました。
金曜日発送→月曜日京商着→水曜日こちらに到着 仕事が早いっ!
無料でした。そして丁寧な文書が同梱されていた。捨ててしまったので、要約
「大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。今後も京商製品をご愛顧下さいませ」
レス下さった皆さん、ありがとうございました。
32:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 01:41:33 F/NDMo3S
ミニクーパーで不具合は直ってるのか?
33:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 22:03:56 VytUQPDK
ミニはいつ出るのか知ってる人いたら教えてくらさい(;´д`)
34:名無しさん@電波いっぱい
06/12/02 21:08:53 +2HOrlIz
まだ出てないのか?
35:名無しさん@電波いっぱい
06/12/02 21:35:26 r1eLpPTC
>>32-34
京商を批判するようになるかもれないが、LitとA**は不安材料があるようだね。
36:名無しさん@電波いっぱい
06/12/10 02:08:07 XbHsjt0c
本スレではぜんぜんLitの話をしないし、ここでもしないしw
ちっちゃくていいと思うんだけどな。持ってないけどね。
37:名無しさん@電波いっぱい
06/12/13 22:51:51 K9A7kEQd
>2006年12月28日
発売延期キター
38:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 01:17:20 w2zJOcZn
タイヤに瞬間接着剤を塗ってみ。とりあえず90度刻みで点々と。
あまり厚く塗ると跳ねるから薄めにな
んで硬化剤スプレーで固める。
あとはグリップの調子を見ながら塗る量を調節。
39:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 23:36:49 Nv0dzfd5
>>38
あんた誰に言ってんの?
40:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 17:04:27 VJVN62h1
リットでAWD(箱出し)を抜くにはどうするかねぇ
41:名無しさん@電波いっぱい
06/12/15 17:22:20 kpeBQUz2
横幅が極端に狭いサーキットを作るw
42:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 01:44:08 5+idtT8O
>>41
これしかないよね
43:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 03:12:54 lhFldX2L
AWDドライバーの弱みを握る
44:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 05:09:22 5+idtT8O
>>43
ごめん。
理解できない。
説明してください。
45:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 09:21:17 JAWRxxO7
プロポ無しが出たら買ってもいいと思う
46:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 22:40:23 5+idtT8O
>>45
同意。 すべてのミニッツにプロポ無しを求めますね。
47:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 23:44:44 MlBvZSsc
本当にテーブルの上で走らせられるぐらいのスケールとスピードなの?
48:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 13:16:05 /4hPixCB
このサイズなら国産の軽ボディを増やせば売れるだろうに。
タントとかムーブとかさ。
49:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 13:35:29 fYTblo6P
買わねーヤツが文句言うな!
ウソウソ、ゴメンナサイ。
買ってない人は買って、お布施して下さい。
そーしないとボディが増えない気がするんだ・・・
買った人は文句言うな!
仲間が増えないじゃないか。
>>48
もう、増えるんなら何でも良い気分。
取り敢えずフルバンドで車種がかぶらない所まで車種がホスィ。
50:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 18:22:53 h9hVt6rc
とにかく充電式ってのがイマイチだ。
51:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 21:11:59 3ljT2RI8
単5でもいいから使わせてほしいよねぇ・・・
52:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 21:41:09 /4hPixCB
まぁ、あのディスプレイ充電器はダサい。普通に単四2本とかで
コペンじゃなくビートだったら欲しいかもw
53:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 22:43:20 Lk3TACd/
そこでAZ-1ですよ!
54:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 21:48:51 0LXzpHuB
プジョー106が欲しい。
名車なのにプラモもミニカーもどれもでてないんだよね。
55:名無しさん@電波いっぱい
06/12/20 03:35:06 LYHZbrTI
>>37
なんで延びたんだろ?>ミニくぱぁ
56:名無しさん@電波いっぱい
06/12/20 23:08:52 iIrN2db6
発売日コペン購入して
本スレで報告された不具合すべてにぶちあたった漏れがきましたよ。
つかAMプロポつかわせろや。
57:名無しさん@電波いっぱい
06/12/20 23:28:03 ISgrzpJz
>>55
エロい。
58:名無しさん@電波いっぱい
06/12/21 19:28:05 1bPdvxsy
ひょっとして不具合を修正するために延期したのかな
59:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 11:05:20 TbyfrWK0
RC43ほしいな
60:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 17:01:53 ffRTFnsB
ビートルやスバル360を出し……そういえばそろそろミニの発売?
61:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 17:56:38 leqqL+fA
360はともかくビートルはホイールベースLでも足りないんじゃね?
ビートルがいけるなら2CVも欲しいね。
あとA112とか、パンダとか、バンプラとか、R2とか・・・
Litシリーズ盛り上げるためにもさっさと車種増やして欲しいよ。
62:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 18:29:27 t2qKzvgF
Litオーナーの仲間入り。コペンを購入。
ここで問題あり。
・ステアリングがスムーズに動かない。
早く切ると動くが、ユックリ切ると引っかかる。
=> 新品と店で交換しOK
・コペンの屋根を付けると、形が合わず、隙間が大きい!
フロントウィンドウが傾いている感じ。入れるのは楽だが、
入れた後にフロントウィンドウの上の枠と屋根に隙間が開く。
これは仕様か?
63:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 23:45:56 1nVpla0R
コペンボディの不具合はほかでも聞きましたね
64:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 04:28:42 LaK4/4w7
>>62
入手オメ!
ステアリングがスムーズに動かないのは一回ばらしてやると大抵治るよ。
ついでにテフロンコートしてやる事をススメたい。
65:名無しさん@電波いっぱい
06/12/28 08:27:50 DCR1myHJ
購入記念カキコ!
昨日閉店セールの電機屋で、かなり安かったので衝動買い!
AWDを初めてまだ1ヵ月なのですが。
でも2台並べてニンマリw
66:名無しさん@電波いっぱい
06/12/30 19:01:57 5BBrHUbT
ミニが店頭であったんだけど、誰か買った?
不具合はそのままなのかな?
俺はAWD、02RM,MMでお腹いっぱいなので、欲しいとは思いつつスルーしましたが
67:名無しさん@電波いっぱい
07/01/01 23:37:43 wajw0OkU
このスレの伸びっぷりでLitの現状がわかるな・・・
発売日にコペン購入した自分には悲しい限り。
商品の狙いは悪くなかったけど高価+熟成不足。
惜しい商品だ。
せめてタイヤに選択肢が欲しい。
食いすぎでこけまくり。直進性もいまいち。
68:名無しさん@電波いっぱい
07/01/02 13:19:21 PKovX5wi
タイヤはとりあえず種類がほしいよな・・・・
69:名無しさん@電波いっぱい
07/01/04 21:52:27 D/lfeDBC
Mini-z Lit のモーリスミニクーパー購入記念カキコ
最初バックできなくてあせったけどトリム調整で解決。
だが10分ほど走らせたらバンパーの付け根が折れたorz
70:名無しさん@電波いっぱい
07/01/04 22:43:47 D/lfeDBC
連カキになっちゃうけど、個人的にはこれかなりいい。
上で出ていたような不具合は、いまのところ幸運にも(やっぱミニで不具合直したのか)出てないね。バッテリは数回使わないとわからないけど。
あとは、フロントサスが最初ギシギシしてほとんど動かなかったので、スペーサ取っ払ってしまったよ。スペーサないくらいのサスストロークでいいかも。
ちなみに折れたのはシャシーについている透明バンパー。とっぱらってしまったので、あとはボディについているリアルバンパーのみがたよりだな。ディスプレイ的にはこのほうがカッコいいけどね。
今までちっこいのはデジQ、ビットチャーG、DGマスター、Qステアと試してきたけど、Litはこれらが遊べるのと同じくらいの広さで十分いける上にフルプロポーショナルなのがすばらし。もっと盛り上がってほしいもんだ。
71:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 19:27:50 jr8G6KV1
これ、エネループ6本を使っても充電できる?
単3電池で充電って環境にも財布にもやさしくない気がして(´・ω・`)
72:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 21:33:35 ZfwB/BtA
ミニ乗りなのでミニ買っちゃいました。初mini-z。
まだ動かしてないんだけど、ドアハンドルとかトランクハンドルとか
ぶつけたら一発で折れそう。
練習はシャシだけでやった方がいいのだろうか。
73:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 21:53:26 zX4xtKff
>72
ボディ全体がバンパーになってる。シャシだけで走ると、直撃したときに
一気に走行不能まで壊れるよ。
ボディは走行用と観賞用の2台揃えるが良し。
74:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 22:04:52 ZfwB/BtA
>>73
サンクス。明日スペアボディ買ってきます。
75:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 00:23:15 hh5JxBDf
>>70
すまん
日本語で書いてくれ
76:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 00:26:38 hh5JxBDf
>>71
すまん
日本語で書いてくれ
説明書嫁
多分エネロープ大丈夫。 すまん 個人的意見 メーカー保証無し
77:71
07/01/06 12:10:03 HGUBBYlr
>>76
スマソ
乾電池で充電って言いたかったんだ(´・ω・`)サンクス
78:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 04:04:32 xJfLX4PB
最近Litに興味が出てきたのですがいくつか分からないことがあるので教えてください。
充電は専用バッテリーのようですが、これを専用スタンドからではなくRC用充電器から
直接充電はできないのでしょうか?
また、予備のバッテリーを買っておいて、切れたら即交換してすぐに走り出すといった
使い方は可能でしょうか?
それと、LitのRC方式はいったい何でしょうか?
AMミニッツとは混走できて、ADとは混信するといった話を聞いたのですが、もしも純正
以外のプロポが使いたい場合はADモジュールでコントロール可能なのでしょうか?
充電器はYZ110PRO、プロポはヘリオスがあります。
79:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 05:16:40 BNBMNWXH
>>78
専用スタンドよりRC用充電器のほうがパンチが出るというのをどこかのHPで見たがURLは覚えてない
ただ容量が少ない(Ni-Cd 4cell 150mAh)ので設定間違えて燃やさないように
予備バッテリーは切れたら即交換で問題無いはず
RC方式は、俺もよくわからん
純正プロポにはの FM 27Mhz BET BAND と書いてあるな
ほかのプロポが使えるという保障は出来ん・・・
80:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 07:01:19 CDwdVjgh
初売りで買って昨日初めて動かそうとしたら問題発生。
その1
バッテリーの端子が浮き上がり充電器の台座部分(黒いプラ部分)
に引っかかり抜けなくなった。
その2
前進、ステアリング操作はするけど、バックだけしない
鳥説に書いてあったことはすべて試したけどダメ
初期不良かしら?とくにその1。
今日買ったお店に持っていってみます。
81:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 10:22:10 LDiYKk5c
俺はエキスパライトで1A充電してるけど調子良いよ。
バッテリーの端子引き起こしてワニ口つけたコネクターに繋いで充電。
今のところ無問題。
82:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 17:40:43 5mow1jni
毎回、店頭でミニクーパーを買うかどうかで悩んで、結局ASCボディーやオプションだけ買ってくるオイラh
83:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 18:15:19 RehHWJIx
>>79
ADバンドのプロポでADバンドのクリスタルが使えなくも無い。
けど、4m以上電波が飛ばない。
距離はオレのところのデータなんで、他がどうかは分からないッス。
>>80
引っかかる所を切り落とせばOKでそ。
切り過ぎに注意&自己責任で。
>>81
オレもABCのエキスパ。
オレはワニ口は怖いのでメインシャーシを一個犠牲にしてジグ作った。
取り敢えずお金は掛かったけど、快適&安全。
84:869
07/01/08 07:30:42 jI/R8CYF
>>83
>メインシャーシを一個犠牲にしてジグ作った
専用充電器の台を加工すれば良かったのでは?
85:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 20:25:11 wfPiB2Zb
ミニクーパーの新色が増えるみたいだね
86:83
07/01/09 04:32:26 Y8pLR/53
それでも問題無いだろうけど、無駄にデカいじゃん?
87:名無しさん@電波いっぱい
07/01/09 21:47:12 XI77ls4K
漏れはLitしか持ってないんだけど、
他のミニッツレーサー(無改造)よりも
Litはやっぱり全然遅い?
88:名無しさん@電波いっぱい
07/01/09 23:21:31 J0lRLPbu
遅いかな・・?
サーキットはしらせてないのでわかんね
89:名無しさん@電波いっぱい
07/01/10 00:32:29 BX98aSuQ
>>87
表参道のサーキットで1周1秒遅いとかブログに書いてる人いたような・・・
90:名無しさん@電波いっぱい
07/01/10 15:23:05 Im+zIu+x
>>78
亀レスだがAMとの混走は厳しいと思う。
同じバンドのAMプロポ電源入れたらLitノーコンになってたよ。
91:名無しさん@電波いっぱい
07/01/10 16:47:49 mZGJH6la
FMだろうがPCMだろうが同じバンドのスイッチ入れたら混信するだろう。
92:90
07/01/10 17:07:03 Im+zIu+x
>>91
何が言いたいのかいまいちよくわからんが・・・
AMとADは混信しないぞ
AMとFMも混信しないだろう
AMどうし、FMどうしなら混信はするだろうがね
93:名無しさん@電波いっぱい
07/01/10 17:08:52 mZGJH6la
たぶん「混信」の言葉の定義が違ってるなw
94:869
07/01/11 02:02:53 nmznmsyk
>>92
送信方式で、正しい情報の伝え方が違うのは当然だが、
ノイズにもならないと言っているのかい?
95:名無しさん@電波いっぱい
07/01/11 07:08:02 ZSPWYK98
>>90
アフォか…
AMでもFMでも同じバンドなら混信するだろうが(´・ω・`)
違うバンドにすればいいのに。>>91の書き込み内容理解しろよ
96:90
07/01/11 14:17:19 FkbvDEkj
バンドの定義が違うのか?
AMの1番とADの1番は混信しないだろう。
78が「AMミニッツとは混走できて、ADとは混信するといった話を聞いたのですが」
と書いていたのでAMで同じバンドがいたらノーコンになると書いただけだが
97:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 09:45:59 Fyc3prsH
ADについては詳しくないのでよくわからんが、そりゃ自分がFM使っていて他人がAMでも、同じバンドなら混信するなんて当然だろ…('A`)
「(異なるバンドを使って)混信はしないのか」って>>78はを聞きたかったんじゃないのか?
>>90をどう読んでも、どんなバンドでもAMとFMは混信すると言っているように思えるのだが…
>>92を読む限りでは同じバンドの話をしているようだが、それだとAMとFMは混信するぞ。
バンドの定義って…orz
じゃあクリスタル番号とでも表記しますか(´・ω・`)
98:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 10:33:45 EByxygxg
>>97
そろそろ誰かFA出してください。
AM27M:1~12
AD25M:1~20
FM27M:1~12
FM40M:61~77
で、LitはFM27MのBETバンドってやつで1~12かな。
Q1.AM27Mの1とFM27Mの1は同時走行できない?
Q2.Litの1とFM27Mの1は同時走行できない?
Q3.ADってFMの25Mナローバンドってヤツらしいけどどういう規格?
Q4.AD1とFM27Mの1、AD10とFM27Mの6、AD20とFM27Mの12がかぶるとかそんな感じ?
Q5.ミニッツAM12台とAD20台の合計32台走行は可能?Lit12台も加えて44台いけちゃう?
Q6.LitをADバンドで走行可能ってあるけど周波数が違うよね?別プロポでやりたいならFM27Mで走らせるのが正解?
99:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 10:52:37 ksBZEbly
試した事のある事と、ほぼ確実な事だけだが・・・
A3.規格っつーか25Mなんで27M及び40Mとの混信は無し
A4.問題ないでしょ、やった事が無いけど。
A5.A3の事から、AM12台とAD20台は可能
一番の情報源に因ればBETバンドは各周波数の隙間に入るらしいから・・・
話が本当でオレが間違った解釈をしてなかったら44台行ける筈。
A6.ヘリオスと3PKのFMモジュールはNG(ヘリオスは友人からの情報)
ADバンドのプロポ&クリスタルの使用で一応動くが電波があまり飛ばない
Q1・2は実験した人の結果報告を聞いてみたいなぁ。
常識的にやらない事なんで、未経験だわ。
100:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 11:07:39 5xtJHOHX
>>96より44台は無理だろうな
101:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 12:49:47 ohVH+LRb
ほぼ確実なことを>>99に追加で。
A1.できない
A2.できない
A3.>>99
A4.>>99
A5.AMとLit(FM)は同バンドでは混信するのでAMorFMの1~12番12台とAD20台で計32台(?
A6.BETバンド専用の送信機しか使えないんだとか。よくワカンネ
なんで25MHzのプロポで27MHzのマシンが動くんですかね(・´ω`・)
BETバンドについてはこちら。
URLリンク(www.kyosho.com)
既存の27MHz01~12番と共通だってさ。
しかしなんでリットをFMにしたんだよ・・・orz
102:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 13:41:36 ykuNY6qj
>>101
>しかしなんでリットをFMにしたんだよ
・HPにある様に、混信しにくくする為にFMにした
・KOが今後BETの製品を出すのに、FMの方が都合が良かった?
103:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 15:24:32 qgtucrBR
ヘリオスでリットを走らせてる奴を見たことあるのだが…
104:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 16:25:17 EByxygxg
A1.同時走行できないでFA
A2.同時走行できないでFA
A3.25Mの特殊な規格でFA
A5.32台走行は可能でFA、ただしLitとAMはかぶるので同じ番号ならどちらか一方のみ
ここまではこれでいいのかな?
A4.A3から27Mや40Mとは混信しないでFA?
A6.ADバンドのプロポでADクリスタルなら使用可能でFA?
この辺がまだ未解決
Q7.Litが走るとADミニッツが混信したという情報があったはずだけど本当?
Q8.A6が正しければADモジュールのヘリオスなら操作可能ということになるが、25Mのモジュールで27MのLitがなんで動くの?
Q9.LitのBETって「既存の27MHz01~12番と共通」なのに専用クリスタルやプロポが必要?
自分で書いといてアレだけどA9は、共通なのは周波数が27Mという点だけで裏バンドというか、隙間のバンドってことなのかな?
ならばAM27MやFM27Mとは混信しないような気がするけど?
その微妙にズレた周波数がたまたまAD25Mのどれかと混信する、または重大なノイズになってしまう場合がある?
105:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 16:54:20 4AA8ziPX
「こんなややこしいもんを持ち出してきたKOが悪い」というのがFA
106:101
07/01/12 18:05:33 ksBZEbly
友人がヘリオスをテスト。
FMモジュール+BETクリスタルでテストしたがNG
ADモジュール+ADクリスタルでテストしたらOK
3PKでテスト。
FMモジュール+FMクリスタルでテストしたらNG
EX-5AD+BETバンドでテストしたがNG
EX-5AD+ADクリスタルでテストしたらOK
ただし受信できるのは4mくらいだった。
自分で試した事と、試した人の話はこんな感じ。
A7.混信は無い筈なんで違う理由での混信だと思う
A8.理由は分からないけど動いたよ。
A9.専用クリスタルが必要「らしい」
コレは又聞きだけどKOの人からの話
あぁ、なんか楽しい。
お役に立ててますか?
107:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 22:26:08 Fyc3prsH
A9.たぶん構造が特殊とかじゃない?周波数は既存のものと共通だから混信すると。
108:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 22:31:32 I1NVZZyo
楽しいねコレ。
でも家の中で走らせてたら思いっきりぶつけちゃって
バンパーの付け根折れました。
とりあえずセロテープで補強。
OPパーツだとバンパーとホイールセットなのね。
ホイールイラネ
で、どなたか教えて下さい。
1、
カーペットの上で高速コーナリングすると
リアがポンポンはねる場合は
リアダンパーorカーボンサスプレート
どっちを買えば効果あるのかな?
2、
取り説見ると
MZW206BのダンパーとMZW207のオイルダンパー
シャシー側取り付け部の形状が違うんだけど
MZ207は他の部品無しでそのままつくのかな?
109:名無しさん@電波いっぱい
07/01/15 21:38:04 AWdwM9h+
あげ
110:名無しさん@電波いっぱい
07/01/20 16:37:24 i31Kpz8A
>>108 カーボンサスプレートはノーマルより硬いので、さらにリアが跳ねると思われ。
111:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 00:18:55 TXJscI6e
ADモジュールADクリスタルで動くってのは既出。
ていうか京商に確認取った。
112:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 00:44:23 ozEhmhxc
>>111
おお、確認とれましたか。漏れもEX-5AD買おうかなぁ・・・
(ヘリオスは高いしOrz)
買った瞬間からいきなり付属充電器だと認識すらしなかった
別売りバッテリーをむりやりワニ口を使いD1ーLチャージャーで
0.4Aくらいで5分くらい充電したら認識するようになった。
どうもバッテリーはあやしいなぁ・・・
113:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 02:34:55 YSsm89lc
Litのクリスタル反対側にある3ピンの端子ってなんでしょうか?
114:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 09:38:34 TXJscI6e
付属充電器破壊して
外部充電器用のBOX作れば見た目も優しいぜ?
オートスケールの箱に電池部分あるかどうかは知らない。
あるの?加工できそう?
115:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 20:44:37 LpRpeoci
>ADモジュールADクリスタルで動くってのは既出。
>ていうか京商に確認取った。
追記として、
リット同梱のプロポにADクリスタルをさしても、スロットルだけはちゃんと動作する。
ステアリングは・・・激しくチャタリング。
だめじゃん。
116:名無しさん@電波いっぱい
07/01/23 05:01:19 U4jP8okH
>>114
オートスケールの箱は、RTRのプラスチック部分。端子等は無いが、
街灯は付いている。+街灯を外したときの穴をふさぐキャップは、
オートスケールのみあり。
117:名無しさん@電波いっぱい
07/01/23 11:35:49 oAsd/5Sm
リットをバラから組み立てようと思ったけどボディ&充電台無しのシャーシのみでもレディセット
並みの値段になるのな。
安くシャーシキット出してくれねぇかなぁ。
1/24のミニ車プラモが丁度載るっぽいからシャーシだけ欲しいんだよね。
フィアットとかS800とかスバル360とかね。
ルパンフィギュア付きの\2500くらいのプラモ見つけて買ってきたんだえどL寸でぴったりだった。
しかもタイヤがプラモ付属のがそのまま使えてバッチリ。
ポリ製だからズルズル滑るけどスピードあんまりでないしカーペットならそこそこ走れた。
118:名無しさん@電波いっぱい
07/01/24 21:30:08 7Mb4GMSG
1/1のミニに乗ってるのね。
で、今回ミニッツのミニを買ったわけです。
将来的には1/10のタミヤのミニも買おうかなと
両方で使えそうなプロポってどれですか?
スレのちょっと上を見たけどADだのFMだのBETだのわけわからんです。
ググっても判りやすいサイトを見つけられん・・
ちなみにラジコンは小学生のときのホットショット以来
アンケートには「再開(20年ぶり)」と書きました。
今はスピコンの熱い抵抗とか無いのね
119:名無しさん@電波いっぱい
07/01/25 02:45:14 0D8EEZIE
>>118
ミニッツのミニはミニッツレーサー用とミニッツリット用がある訳だがここに書き込む
ということはリット用なんだよね?
それでリット純正のプロポではチャチくてイヤor将来1/10やるときにプロポが二つに
なるのがイヤという事ならばKOのヘリオスADモジュール付きを買うしかない。
リットは基本的に純正プロポで使うのがベストで、リット純正プロポは他のラジコンに
流用することはできない。
唯一ヘリオスのADモジュールを使ってリットを操作することができるが、純正に比べ
ノーコンになりやすい。
EX-10ヘリオスADミニッツ用ってのが必要で安いところで\25000くらいか。
洛西モデルに今在庫あるっぽいな。
↑のセットは受信機用のクリスタルが付いてないかもしれないのでAD用クリスタル
のセットが別途必要かもしれない。
付属の有無はKOに直接確認してみて。
120:名無しさん@電波いっぱい
07/01/25 08:19:45 oVNGLQc1
>>119
ミニッツのミニがレーサーのミニかリットのミニかワカランし、将来的にタ○ヤのミニを購入予定って時点でADは却下じゃね~か?
121:名無しさん@電波いっぱい
07/01/25 09:18:51 XnCkuBSd
>>120
「もしも」リットのミニだとしたらヘリオスADしか選択肢がないってことでしょ。
EX-5だっけか、AD専用のプロポでももしかしたらリットが動くのかもしれないけどEX-5では
1/10を動かすことはできないからやっぱりヘリオスしかない。
1/10やるときはモジュールだけ買えばいいじゃないか。
レーサーの方のミニだったならM11でも3PKでも好きなの買えばいい。
AM27MHz方式のモジュールが付いたの買えばレーサーも1/10もいける。
122:118
07/01/25 21:33:35 nvOnqtWa
混乱させてスマソ。クラシックミニです。つまりリット。
確かにレーサーにニューミニあるし、
タミヤ1/10にもニューミニあったのね。
ヘリオス調べてみたけどいい値段しますね。
この形、部品買いに行った店で使ってる人居た様な気がする。
みんな立派なプロポ使ってるんだなあ。
スレの上の方を見てきた感じだと
ADモジュールとか言うやつとそれが使えるプロポセットを買う
ADクリスタルとやらを買う。
リットで使う。ウマー
プロポセットについてたサーボとアンプを1/10に使う。ウマー
でOK?
123:名無しさん@電波いっぱい
07/01/26 18:20:54 QdINecun
>>122
そうだねその買い方をした方が安く済むかもしれんね。
ADモジュール付きのヘリオス買っちゃうと後で1/10やるときにAMorFMモジュールと
受信機をバラで買わなくちゃいけなくなるから高くつくかもね。
ADモジュールはヤフオクとかでクリスタル付きで出てたりもするから探してみては?
124:名無しさん@電波いっぱい
07/01/26 21:24:28 HRgiX4tm
Litマネージャーとやらを使ってみたいが
うちはMacだったりするorz
ICS-USBインターフェースってそこらで売ってるのか?
KOのサイトでは見つけられなかった。
125:名無しさん@電波いっぱい
07/01/27 11:48:36 JoDvGffK
>>124
KOのプロポ関連のパーツを売っているところならあるはず
何度かみたよ
126:名無しさん@電波いっぱい
07/02/01 21:26:57 Riyozxvp
age
127:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 09:53:59 9a17gd/C
>>124
亀レスだが昨日キッズランドに売ってたぞ
俺が買ったから今はないが・・・
128:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 09:07:23 rMWL8Mo4
日本橋のキッ○ランド(旧の方)でコンペだけだが新品10,000円で売ってるぞ
ポイントもつくから実質9,000円
期間限定(12まで?)みたいだから欲しいやつはどうかな?
思わず昨日買っちまったよ
意外と走るなLit
家の中でだがヘリオスで問題なく動いたし
今度サーキットで試してみるか
129:名無しさん@電波いっぱい
07/02/11 23:47:15 hxGP6KLW
皆さん、初めまして。
ヘリオスとリットのコペンを持っているのですが、
ADモジュールとADクリスタル01バンドを使用して動きませんでした。
そこで、確認したいのですが、
1.ADクリスタル01バンドを使用して
リットが動いた方はいらっしゃいますでしょうか?
2.ヘリオスで動かせた方のADクリスタルのバンド数を
教えていただけませんでしょうか?
以上、教えていただければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
130:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 00:49:41 ewEaB9vy
AD01??AD1だろ??
まさかADにAMクリスタルやBETクリスタル入れてるなんてオチじゃないよな??
俺は普通にAD1でサーキット走行しているぞ?
131:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 01:05:52 WmIwL2Rr
すいません。AD1です。
AMやBETのクリスタルは入れてません。
そのまま使用しています。
ちゃんとリット動かせる方がいらっしゃるのですね。
なんで私のは動かないんだろう・・・
情報ありがとうございました。
132:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 10:23:27 pM/ZjCrd
受信機側のクリスタルがBETとか、
実はAD1と書かれていてもどっちかの周波数が違っている(京商クオリティ)とか・・・
133:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 10:45:32 jc4LJkoV
どう動かないのか、何を試したのか書かねーとエスパー回答しか帰ってコネーよ。
通電してる気配すらないのか、ジジジとか何かしらの信号拾ってる気配があるのか?
そもそもそのADモジュールとクリスタルでAD基板のミニッツは動くのか?
LitもBETバンド+純正プロポで動く正常品か?
ヘリオスはAD用の設定になっているのか?
受信機と送信機のクリスタルが入れ替わってるってオチはないだろうな?
134:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 13:59:05 WmIwL2Rr
返信ありがとうございます。
ヘリオスの設定はAD用にしてあります。
リットもBETバンド+純正プロポで正常に作動します。
ただ、もしかしたら、AD1のクリスタルが
壊れているのかもしれません。
ADモジュールはこの間サーキットでADで走らせている方に
作動確認を取ってもらったのでOKですが、
クリスタルの方の作動確認をするのを忘れてました。
今、AD基盤を持っていないので、今度サーキットに行ったときに
ADを使用している方にクリスタルの作動確認をしてもらうか、
又は、新しいADクリスタルを買ってみます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
でも、原因が分かったような気がして嬉しいです。
早くヘリオスでリットを走らせたいです^^;
ありがとうございました。
135:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 15:01:22 pM/ZjCrd
今後のためにも、結果報告よろしく
136:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 15:58:04 4NZNPv4B
スイッチをH側に入れるの忘れてたなんてオチはないだろうか。
137:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 13:44:11 Md2Id7Rb
皆のLitって電波どれぐらいとぶ?
俺のは鉄骨の家で、
ヘリオスAD使用で5mぐらい、
純正BETバンドで8mぐらいが限度だった。
138:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 18:17:44 TWiDlLmq
>>137
ウチもてっこんきんくりーとだけど同じくらいだね。
先ずはバックができなくならない?
もうちょっと離れるとビクッビクッと息つきするようになって、さらに離れると暴走。
139:137
07/02/13 18:59:22 Md2Id7Rb
>>138
そうそうスロットルからおかしくなる。
で、意外とステアリングは利いたりする
Litはちょっと受信能力低い感じだね
家の中でちまちまってならこれでいいかもしれないけど、
サーキットでってなると少し不安だ
140:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 23:04:36 AJWSUDCc
今日、AD2のクリスタルセットを買ってきました。
早速、取り付けてみると、リットがヘリオスでちゃんと動きました♪
やはり、AD1のクリスタルが壊れていたようです^^;
お騒がせして申し訳ありませんでした<(_ _)>
でも、ヘリオスでリットが動かせてとても感動しています!
皆さんありがとうございました<(_ _)>
141:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 00:22:08 yF4JyHp0
買ってきた。
思いの外よく走るのでびっくりした。
取り敢えずオプのモータを買ってこよう。
それにしても京商のHPは見にくいな・・・・
さっぱり目的のものが探せない。
VOXも止めてほしいな。
前の方がよかった
142:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 20:11:46 O0eCnLLt
FIAT500 Lit買った。スペアもミニ青赤2個買った。
おもろいね。
電動もエンジンもいろいろやってきたけど
これを操作するのは、ある種難しくておもしろい。
これで遊んで、飽きたら1/10EG、飽きたら1/10EP
で、飽きたらLit
無限ループの完成だ。
143:名無しさん@電波いっぱい
07/02/17 13:31:19 j8wlyDw6
誰か大阪近辺でミニクーパーのホイールキャップ&バンパーセットを売ってるとこしらない?
144:名無しさん@電波いっぱい
07/03/02 15:25:40 JsWTqCHB
先日サーキットで初走行してきた
ボディーはミニ
スピード上げると全体のバタつきが惨い
(家のフローリングでも同じだが)
リットってこんなもんかね
換えたのはモーターとフルベアぐらいかな
145:名無しさん@電波いっぱい
07/03/02 19:21:24 2K8f7xgu
ウチもそんなもん。
でも、その走りっぷりが好きなんだよな~
146:144
07/03/03 00:30:47 CLmPtx9l
>>145
やっぱそんなものか
軽いからかね
オプションのカーボン付けるとさらに倍増状態だしね
オイルダンパーは効果あるんだろうか?
147:名無しさん@電波いっぱい
07/03/06 21:33:41 1i9zkONn
Xspeedモータだとバッテリー満充電でどれくらいもつの?
標準モータと比べて
148:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 02:55:49 nPo/uSBe
>>144
バタツキはオイルダンパーで幾らか改善するよ。
更に自作Tバーでほとんど改善する。
純正のTバーへ縦目のカーボンキュアシート(極薄で厚0.5mm位の)を下面に前後目になるように貼って、ロール方向クニャクニャでピッチ方向はしなやかに削り出すと更に良いよ。
コツは、まず平面形を純正形状に仕上げて、純正プラ部分を少しずつ薄くして行く。ある段階で急に剛性が変化するから、くれぐれも削り過ぎないよう確認しながら薄くする。
仕上げに瞬着で固めて終了、自作Tバーはダンパー必須、でないと数周で割れるが、ダンパーがあれば相当保つよ。
俺の拙い文章じゃ判りづらいな…
要するに、リアセクションが良く捻れてくれれば、ばたつかなくなるよ。
149:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 03:02:12 nPo/uSBe
追伸
自作Tバーに使うカーボン、織物は駄目、オプのカーボンを薄くしても駄目だよ。
削って調整するから、織ってあると繊維切れて使い物にならなくなる。
150:名無しさん@電波いっぱい
07/03/12 10:58:49 wVmwBu/d
>>149
繊維が切れた所をどうするか。で全然使い道は広がるぜ。
151:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 02:06:20 X0OO0LB3
…やっぱり俺の拙い文章では駄目か~。
薄く削るから、繊維が単方向の方が具合が良いのだけど。純正形状のまんま板厚加工せずに使うんなら織物でおk、その代わりバタツキは収まらないよ。
152:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 15:39:58 VGqM1HZZ
つうことはカーボンじゃなくFRPの方が扱いやすそうだな
私的にはフォーミュラーのカーボンリアサスプレートってかなりペラペラだよね
あれが使いまわせないかなっと思案中
153:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 12:50:49 mG/GfZP3
キモはロールクニャクニャでピッチしなやかです。
そうすればバタつかなくなります。
154:名無しさん@電波いっぱい
07/03/25 23:51:11 Vmp2XZFZ
新型フィアット500が発売されないかなと期待してみる
155:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 14:26:34 dsczVF/E
絶対でないと思うがVIVIOを出してくれ
156:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 17:30:33 sFFT+Cqm
>>155
まず無理だろうね
スバルで出るとしたら360でしょう
157:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 21:26:24 Jq//yZ/2
>>156
360はプラモとかいろいろあるけどVIVIOってないんだよね。
過去ディーラー限定でくそ高いミニカーが出たぐらいじゃないかな?
当時買いそびれたんでLitで出てくれたらと・・・無理だよな
158:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 09:33:38 djyFSnh0
>>157
案外T-TOPなら出るかもなw
やっぱり無いな
159:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 09:42:59 UINSXHA3
なんかiとか出そうだな。。
個人的には昔のR2とか欲しい…
160:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 10:39:16 o+MEQMAo
|ー゚)つ[Nコロ]
161:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 12:17:31 djyFSnh0
コペンが最初に出たのは会長が乗ってるからでイレギュラーでしょう。
このシリーズが続くのなら旧車ばかり出してくるのでは?
シャシ延長でビートル、2CVとか
スバル360、ホンダZ、N360とか?
あくまでも続けばね。
162:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 17:42:33 9I/CfSJs
>>161
そうだったのかー
もし軽自動車で攻めるならR1とか?
まさか野暮ったいワゴンRとかは出してこないだろうし。
レトロ系でいくなら360やNコロはぜひ欲しい。
163:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 20:08:25 FiR2HhW2
それなら、フロンテクーペが欲しいなぁ・・・
164:名無しさん@電波いっぱい
07/04/06 12:50:37 a94H3PdP
バモスだろ、やっぱ
165:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 21:26:34 U9wSMiXB
MR-01用のAD基盤がついたEX-5ADが
投げ売り特価1050円で売ってた。
クリスタル差し替えればリットで使えるんですよね。
買いかなあ?
どうせヘリオスなんて高くて買えないから・・
あとはICSアダプター(?)買えば結構調整範囲広がるよね?
166:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 23:54:45 C/gE9IAn
むしろ、その基盤のほうが欲しい。
EX-5ADでリットが動くか、試した結果レポよろしくー。
167:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 03:55:00 IgjyrAXS
EX-5ADは動いたが電波は5m程度。
168:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 10:24:06 ZwgeeY2E
>>165
どこだ買いに行くから教えてくれ
169:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 21:43:53 ottjrhqu
EX-5ADの件
動いたのでウマーと思ってホームコースまで出かけて行ったら
コースの奥の方でノーコンが発生しました。
みなさんのおっしゃるとおり、確かに電波の飛びは悪い様です。
つかえねーorz
また純正プロポに戻ります・・・
170:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 22:07:18 1zcgHt0Q
多分、EX-5ADの電波が弱いんじゃないと思う。
純正プロポの電波が強い(屋外エンジンラジコンのレディセットについているのと同じプロポ)ので、
車体側で感度落として対応しているような気がする。
周知の事実だけど、純正プロポは電波が強いので、サーキットで走らせると、
ADヘリオスがノーコン起こす。
171:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 23:36:12 ottjrhqu
内蔵型ループアンテナがいけないのかしら
ストレート型アンテナのコペンだとノーコンなりにくいのかな
172:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 06:33:56 th7Ajm0R
>>171
アンテナは高さの影響がものすごく大きい。私もループでノーコンになった
時に、ストレートにして直ったことあり。
Litじゃ無いけど、1/10等用にステルスアンテナ(6cmくらいの短いの)も
少しでも高く付けると、ノーコンが出難くなる。
173:名無しさん@電波いっぱい
07/05/03 15:38:43 zi7Hjs1j
「他のミニッツシリーズも今後BETバンド採用するかも」
みたいな事をラジコン雑誌で見た様な気がするんだけど
そうするとヘリオス用BETモジュールとかが発売されたりするんだろうか
そしたらヘリオス買うのに
EX-5ADであんだけしか電波とばないんじゃ
リットしか使ってない漏れは
今ヘリオス買っても無意味な気がする
174:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 16:39:47 EAyaNFr5
先週Litを買って昨晩初めて走らせたのですが、すぐにタイヤが外れます
(ホイールからホイールキャップがポトンと取れる)
コーナーリングするとすぐにタイヤがコロコロと外れて飛んでいってしまいます。
ホイールキャップは溝にはめ込むだけのようですが、みなさんのはどうでしょうか?
175:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 16:46:28 3fPDd3bW
初版のコペンかな?
今は改良されてホイル抜け防止のテープが同梱されています。
普通のセロテープでも代用できますので、
インナーホイールの外側に貼ってみると良いでしょう。
176:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 17:17:54 EAyaNFr5
>>175
レスありがとうございます。
初版かもしれません。早速テープすこし貼って試したら外れなくなりました。
すいません、もう一点気になることがあるのですが、箱だし状態だと
スロットル前進側でバックしたんです。
ですからプロポ側でリバーススイッチを入れることによりちゃんと前進するように
なったのですが
・前進からバックに入れるとブレーキがかからず、即後転する
・1度バックに入れると、前進スロットルしても動かない。もう一度スロットルを握リ直すと進む
ということから、ブレーキ機能がバック側に移転してるような感じなのですが・・。
モーター配線を見る分には取り説どおりでした。
初期不良なのでしょうか。
177:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 18:03:34 3fPDd3bW
ちょっと確認。
モーター配線ですが、
シャーシの前側に赤、後ろ側に黒が繋がっていますか?
178:176
07/05/06 18:27:23 EAyaNFr5
はい、説明書の配線図と照らし合わせましたが、
シャーシ前側に赤でした。
モーター側も確認しましたが問題ありませんでした。
179:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 18:44:37 3fPDd3bW
可能性として、ボート用のモーター(極性が逆)なのかもしれませんね。
どっちにしろ、初期不良には違いないと思います。
180:176
07/05/06 19:27:15 EAyaNFr5
レスありがとうございます。
休み明けにでも問い合わせてみます。
ありがとうございました。
181:176
07/05/06 21:19:55 EAyaNFr5
>>179さんの書き込みが気になってたので、スペアモーターを買っていたので
それに交換してみました。
結果ちゃんと動くようになりました。
ボート用のモーターがだったんですね。ありがとうございました!!
182:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 21:28:52 3fPDd3bW
ボート用のモーターなら確か、X-speed相当のはずなので、
プラマイ逆に繋いで使ってみるとか(笑)
あと、ボート用のはリード線が長いのも特徴。
買ってきたのと比べてどうですか?
183:176
07/05/06 22:10:09 EAyaNFr5
X相当ですか。それはお徳だーと思いましたが
長さはほぼ一緒でした。
モーター個別の不良だったんですかね。
せっかくなんで今度配線逆にしてみて、速さの違いを比べてみます。
184:176
07/05/06 22:26:33 EAyaNFr5
何度もスマソです。
走らせた感じ、前進よりもバックのほうが速いんですがこんなもんでしょうか。
車体を持って空転させても、バックのほうが甲高い音します。
スロットルトリムをギリギリ前寄りにしてもかわりませんでした。
185:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 22:29:16 3fPDd3bW
進角とかそういう問題かもしれません。
あと、ボート用ならコードが柔らかいのですが、
どうやら、単にモーター不良なだけのようですね。
186:名無しさん@電波いっぱい
07/05/09 23:52:50 XDFIAeIZ
デフ固くしたいんだけど、
グリス塗ったらコースに飛び散っちゃって迷惑かかるかな?
やった人居る?
187:名無しさん@電波いっぱい
07/05/10 19:14:45 O/JBa3bo
密閉型だから大丈夫じゃない?
188:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 12:43:59 i4BXxw1R
リットのミニクーパを買いました。こんなに小さいのに自由自在に走るんだね。パイロン立ててジムカーナやってます。
家の中では勿体ないと思いミニッツサーキットに行きたいのですが、走らせてる人いる?
189:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 17:28:11 FWe+DAsY
>188
速度域が違う車との混走は避けた方が良いよ。
この前エンツォ等02の集団に輪姦された挙句、コース外におっぺされたし・・・
可哀想なオレのチンクたん。
回収する時間くらい待って欲しかったよ・・・
あぁ、リットのみでフルバンドでサーキットを走りたい・・・
190:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 19:27:20 I7bvWqUY
>>190
それいいな。リットまみれのレース。
191:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 19:30:08 inDTrRp6
自画自賛キター
リット仲間増えるといいな。
先日、二人目のリットたんをお迎えしました。
192:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 19:41:47 I7bvWqUY
自画自賛じゃねーwww
勝手からもう数ヶ月放置されてる俺のコペンたん。
先日塗装した。が、ハードトップしっかりはまらないのは仕様なんかな。
193:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 19:44:40 I7bvWqUY
ごめん安価ミスってたんだな('A`)<自画自賛
194:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 20:11:39 inDTrRp6
そゆこと、ドンマイ!
リットも白ボディ出て欲しいよなー、同士よ。
195:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 20:21:44 I7bvWqUY
だよねー
けど、クリアパーツが一体成型だからクリアボディみたいになりそうだけどw
196:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 20:39:11 inDTrRp6
え゛
クリアパーツ一体成型のもあるの?
うちのチンクたんとコペンたんはクリア部は別パーツになってたけど。
くぱぁは知らない。
197:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 20:41:27 I7bvWqUY
いま現物見て確認した。
ハードトップ部分のみクリア一体成型だった(´・ω・`)<コペン
はやとちりごめんね
198:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 20:46:17 inDTrRp6
ああ、天丼のところですね。
199:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 21:24:18 I7bvWqUY
そうそう。それはまり難いよね。ゆがむ(´・ω・`)
今日のスレの流れみてちょっと燃えてきた。
ちょっと本気でLitいぢってみるぜー
200:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 21:47:50 inDTrRp6
リットはタイヤの選択の余地がないのがネックなんだよなぁ。
リットたんのためにヘリオス買ったけど、ステアリングカープ-100でも厳しいわー。
201:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 22:10:40 MGQkmbaf
>>200
ヘリオスだとどのくらい電波飛びます?
202:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 22:29:52 inDTrRp6
とりあえず、サーキットで走らせる分には電波は届いているみたいです。
何メートルとかは計ってないのでワカンネ。
あ、アンテナはループインナーアンテナではなくて、外に出してます。
203:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 02:47:34 wW2aUWPf
>>201
俺もとりあえず10m位は届いてるけど、
サーキットの環境による所もあると思うので
あんまり参考にしないほうがいいかも。
204:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 22:14:59 +YfxDZYC
そっかー
EX-5ADなんだけど全然電波飛ばないから
ヘリオス買っても無駄になっちゃうかなあと思って。
ボディはミニでループアンテナなんだけどそれが原因か?
>>202,203さんはコペンなの?
205:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 22:23:12 tjgJRve1
そりゃループアンテナじゃムリさぁー
おいらはチンクとコペンの2台所持だけど、
ボディに穴開けたくないので、アンテナを一旦下方向に曲げて、
ボディの下をくぐらせてから上に曲げ、
サイドアンテナのようにしてます。
206:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 22:44:47 wW2aUWPf
>>204
コペンだよー。
ループアンテナは駄目だ!外に出そう。
207:名無しさん@電波いっぱい
07/05/17 09:56:42 YBYqRTc2
先日KO VFSのセッティングマネージャのセット(PC版)を買った。
KOのHPにLit用のセッティングプログラムが出ていたので使ってみたけど、
Litでもこんなに変わるんだね、ってくらい変わる。面白いよ。
208:名無しさん@電波いっぱい
07/05/20 23:42:39 zEp4zRBg
Litいじりてぇええええ
けど先に02いぢらないと(´・ω・`)
209:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 22:10:26 Zsw+lR4y
いつもいく店に買いにいったら見事にLitのパーツだけ全部撤去されてた・・・
明日電車に乗って都内まで行くか、通販か・・・
早いとこ買っておかないと生産終了になるかもしれないな。
210:名無しさん@電波いっぱい
07/05/29 13:11:27 xdVjs8gm
おしえてエグい人
最小回転「直径」とバンパー外せるかについて。
ジオラマコース作るのに走らせるラジコンを選定中なんだ。
211:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 04:20:15 jcyW0ZaT
>>210
バンパーは外せる。
最小回転「直径」は、前輪の外輪の起動なのでボディーにより異なる。
212:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 07:20:21 qIbr09jN
>>210
ホイール(タイヤ)径大→回転半径大
チンクはWBも短いからテラ小回りんぐ
213:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 11:07:28 J39XQSni
オーバーハング部の角の最小回転半径には
実用最小回転半径って名前がちゃんとあるらしいぞ?
214:210
07/05/30 11:46:00 CS7SMoZj
うーん…
じゃあ、たとえばチンクかミニで大体どのくらいですかね?
幅30cmの板の上でUターン出来ますか?
215:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 12:52:10 jcyW0ZaT
>>214
スピンターンならOK
ゆっくりに曲がるなら60cm。速度を上げればそれ以上。
216:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 13:14:55 CS7SMoZj
㌧クス。
意外と小回り効かないのね…いや、まぁそんなもんか。
217:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 14:16:32 il/e653g
>>210
Qステアにすれば
218:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 10:58:37 4SynkCWs
>>215
60cmもいる?
60cmって015で回れるか回れないかぐらいなような
今晩測ってみるは
219:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 14:37:51 2KYn0vKl
>>218
Lit MINIを実際に手で動かして測定。
ステアリングはフルステア。
220:218
07/05/31 23:45:02 gg/wWuxL
>>219
そのLitおかしいぞ
今試したら39cmだった
40cmあったらUターンOK
ちなみに手で押すなんて事はしないでちゃんとプロポを使っての操作
015はばらしてたんで目の前にあったF-1で測ってみたところ
大体63cmあればUターン可能
221:218
07/05/31 23:46:21 gg/wWuxL
書き忘れてた
LitはおなじくMINIね
222:名無しさん@電波いっぱい
07/06/21 08:10:42 Y7GBpzhO
上げ
223:名無しさん@電波いっぱい
07/06/27 11:06:40 6w9xkaij
ウレタンコースのサーキットで誰もいないときにモンテカルロのクーパー走らせたんだけど
Vモーター+社外充電器で充電状態だと意外と速いね。
もっとカスタムパーツ出してくれるといいんだけどな。
タイヤとかタイヤとかタイヤとか・・・・・
ノーマルタイヤだとサーキット仕様のオーバーランドより気を使わないと
曲がれない
まあそれはそれで楽しいんだが・・・・
224:名無しさん@電波いっぱい
07/06/27 19:30:23 zus8TZ6X
社外充電器って出てるのですか?
225:名無しさん@電波いっぱい
07/06/28 00:52:06 Nac2jqCx
>>224
多分自作とおもわれ。
226:223
07/06/28 10:28:39 Rvf5g0ZN
シャーシ一個つぶして自作です。
227:名無しさん@電波いっぱい
07/06/28 20:02:52 j/Z59vtR
おお、グッジョブすぎです。
やっぱリットのネックの一つは充電器ですよねー。
228:名無しさん@電波いっぱい
07/07/05 00:29:22 wQ2rgb3R
売れていないのは何が原因か分かってるよね? 協商の人。
229:名無しさん@電波いっぱい
07/07/18 09:50:22 EiP5vwtn
タイヤがないのが原因だ
オプションの表に20、30、40と載せてるんだからせめてその3つは出さんとな
230:名無しさん@電波いっぱい
07/07/18 19:58:35 HBKjQj0H
まともな充電器と、容量の多い電池がないのも原因だ。
でも、最大の原因はFM-BETバンドというよくわからん仕様のせいだ。
231:名無しさん@電波いっぱい
07/07/19 08:36:23 bakwBwL0
BETバンド..ADバンド 普通にFMのバンドでいいだろ。
こいつら2.4Gでも間違いなく何かやらかすぞ。
232:名無しさん@電波いっぱい
07/07/19 11:17:44 bVY4svhT
充電器はいいとして容量の多い充電池はほしいな。
バンドに関しても私的にはADなんで気にはならないが、
BETバンドってAMと混走できなきゃ意味ないし素直にAMにしておいた方が
よかったような気はする。
233:名無しさん@電波いっぱい
07/07/19 19:49:14 pmqs+ksF
あとは、致命的なボディラインナップだな。
チンクやミニクーパーの選択は○だと思うが、それしか選べないのでは買う人は限られる。
売れないのも当たり前かと。
もっとニーズに答えて、車種ラインナップが多ければ、その数に応じて売れただろうに。
ビートやAZ-1、ヨタ8、カプチーノ、ミラやアルトなど軽自動車をもっとだしちくり。
234:名無しさん@電波いっぱい
07/07/19 20:05:03 kgJaYJYZ
平成3バカはビート以外はあんまりミニカー化されてないから、出たらその手のマニアが
喜んで買いそうではあるけどね・・・。
235:名無しさん@電波いっぱい
07/07/20 03:25:06 w2jAnrAr
販売終了って。。。ほんと?
236:名無しさん@電波いっぱい
07/07/20 05:59:40 JDk8xmAE
コペンコペン!
>>235
そういう噂は聞くよ。
237:名無しさん@電波いっぱい
07/07/22 09:08:19 TlGntz8p
6980円でコペン売ってたので買ってきました。
家にパンチカーペット4m*5m敷いていますので、家で遊べるかな?ってw
まだ未開封ですが楽しみです
238:名無しさん@電波いっぱい
07/07/23 08:37:11 pKVieGNg
>>237
購入場所kwsk
俺のヤツ充電器踏まれちゃって修復不可なんだ・・・。
239:名無しさん@電波いっぱい
07/07/23 09:00:59 sJwa1FJ4
>>238
それなら充電器だけ買うかシャーシ一個つぶしてシグにした方が安くつかないか?
240:名無しさん@電波いっぱい
07/07/23 21:03:41 pKVieGNg
>>239
折角だし、ってのはある。
周りに持ってる奴がいないから2台所有してチキチキしたいってのが。
241:名無しさん@電波いっぱい
07/07/26 18:09:15 qq6Ig4y1
らくせいで10000万円ポッキリ記念age
242:名無しさん@電波いっぱい
07/07/26 19:47:18 r7BoLjJ1
LITのモデルの実車全部買っても余るなぁ。すげぇ。
243:名無しさん@電波いっぱい
07/07/26 21:14:28 peuFqyRT
LIT買ってきました。
本当はモンテカルロが欲しかったのですが在庫なしでした
買ってきたのはコペンです。
モンテカルロのボディを載せるのは何かパーツを買ってこないといけませんか?
初めてのRCですので教えてください。
244:名無しさん@電波いっぱい
07/07/26 21:43:11 5jWvkCFH
タイヤとホイルはボディセットのがそのまま使えるので、あとはサスプレートが必要。
確か、ホイルキャップ&バンパーセットに入ってたと思う。
カーボンのでも良いけど、硬すぎる。
それと、モンテカルロは茨の道。
ナロートレッド、ショートホイルベース、高重心とマイナス要素がすべて揃っていて、
非常に転びやすいので覚悟しておこう。でもガンガレ。
ちなみに、屋根の上のタイヤも走行用として使える。つか、同じもの。
245:名無しさん@電波いっぱい
07/07/26 23:30:40 yZVCyUTB
>>244
レスありがとです!
ミニクーパーSに乗ってるので是非、家でも走らせたいです。
ミニッツ走らせるために先日ホームセンターでパンチカーペットを7m*5m買ってきて
コースを作ってるところです。
246:名無しさん@電波いっぱい
07/07/27 10:54:53 30LKZY4g
>>243
後はステンレスキングピンとボールベアリングぐらいじゃないかな。
でもって好みでピッチングダンパー
Litってフローリングで意外と走らせやすいんだよね。
カーペットだとかなりこけやすい
247:名無しさん@電波いっぱい
07/07/27 17:03:16 OiW4dFeW
リアルに屋根の上のスペアタイヤが使えるのかwすげぇ
248:名無しさん@電波いっぱい
07/07/27 21:07:01 RbEOwms/
>>246に補足。
リット用のステンレスキングピンってのは無い筈。
オーバーランド用のがそのまま使えるのでそれを買うよろし。
モンスター用も同じものなので、それでもいいアルよ。
249:名無しさん@電波いっぱい
07/07/27 21:10:29 RbEOwms/
モーターは家の中で走らせるのにはノーマルくらいがちょうどいいと思うが、
速さを求めるならX-speed、
さらに速くしたいならボート用のアクアスピードが使える。
ただし、アクアスピードつけたらコントロール出来ないくらいになるので、
あまりお勧めしない。
250:名無しさん@電波いっぱい
07/07/28 00:48:54 XBIibKxk
>>248
補足はいいけどちゃんと調べろよ
一応出てるぞLit用として
中身一緒だけどな
251:名無しさん@電波いっぱい
07/07/30 14:57:22 Lz7t5I91
SKLの掘り出し市で8,000円
コペン、フィアット、ミニはあった。
モンテカルロはさすがになかったよ。
252:名無しさん@電波いっぱい
07/07/30 16:15:44 G6b7MmsT
モンテカルロって書かれるとランチアのクーペかと思っちまうw
モンテミニとかミニモンテとか書いてw
253:名無しさん@電波いっぱい
07/07/30 20:47:03 BnUVCHvb
モミンニテでもおk
254:名無しさん@電波いっぱい
07/07/31 11:35:50 Mr2ggLbu
モミンニテはないだろう
255:名無しさん@電波いっぱい
07/07/31 22:39:14 hOy7NgkX
Xスピードモーターを買った。
モーターカバーが閉まらん。
シールの分ぶ厚くなってるんだろうか?
無理矢理閉めたらカバーのフック部分がもげた(涙)
俺だけ?
256:名無しさん@電波いっぱい
07/07/31 23:49:44 vlz2n+qI
その通り。
シールをはがすのだ。
257:名無しさん@電波いっぱい
07/08/01 21:24:48 QA3C6GEr
>>256サンクス シールはがしたら入った。
リットしか持ってないオイラは、Xモーターは速すぎて制御しきれません。
今日サーキットで走らせたら横転しまくりです。
258:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 00:49:12 d/sLj54b
ラクセイで特価だから買っちまった
これフローリングの床でもグリップいいね。クイックに曲がりすぎて目が回りそうだ
とりあえずリアのバタつきを押さえるために自作Tバー考案中でsう
259:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 02:31:28 aYRqEebm
やっぱ定価が高すぎるんだな。
あの値段じや3割引でも誰も買わんわ。
260:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 08:12:08 U3y4Nv9z
大人しくAMにしとけば良かったのにな。
あ、もしかして九月に発表のやつって・・・
261:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 09:37:56 6Qcn4Gk7
どうだろ?ミニュームも無事発売されたようだし、そっち系(2.4Ghz)になるのかも知れん。
何にしても俺もAMにしなかったのは失敗だったと思う。リットは良い所色々あるのに
ネガ部分が物凄く強調されてるって印象がある・・。
262:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 18:46:35 2HtycXto
>>261
同意です。
AMだったら、サードパーティーからもOP出てるし
きっとサーキットで走らせる人も多かったと思う。
家で遊ぶにしては価格が高いし家ならAWDの方が面白いし・・・
結局は中途半端なモデルだね・・・
メーカー自身も売る気ないんじゃないのかな・・
263:名無しさん@電波いっぱい
07/08/03 19:47:18 aYRqEebm
販売終了らしい。ラジ天でも取り扱ってない所増えてるし。
半額以下で在庫処分してる今が買い時か。
264:名無しさん@電波いっぱい
07/08/04 08:15:41 Lo5SpTZp
LIT買ったけどベアリングセット売ってない・・・
単品で買うにしてもサイズとかわかんないし
パンチカーペットで走らせるセッティングはどうしてますか?
265:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 09:16:40 +8Y3BPTs
>>264
売ってないなら京商から取り寄せできる。
セッティングに関しては基本的には”無い”かな
オイルダンパーつけた程度。
選択肢が無さ過ぎる・・・・
266:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 20:21:20 a8ItdrN1
>>264
リットのセッティング(まだ煮詰め中)
車種コペン、天丼付
FET SP8M4 2段
モーター、アクアスピード
ピニオン、ちっこい方
タイヤ、前CAULのもの、後ろ純正
フルベアリング
レーサー用純正RM用フリクションダンパー
あとは今のところノーマル。
参考になれば幸い。
267:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 22:48:54 b+41ACYT
>>266
タイヤとモーターについて詳細教えてもらえませんか?
聞いたことない物なので・・・
サーキットにLIT持ち込んで走らせたいです
268:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 22:57:30 a8ItdrN1
タイヤは最近出た、トミーのCAULというトイラジの物。
アクアスピードはミニッツボートのモーター、
リットのX-speedよりよく回る。
269:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 23:20:13 b+41ACYT
>>268
267です。
レスありがとうございます!
タイヤのサイズは加工しなくて問題ないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
LITの人気がないのでサーキットに持ち込んで015HMとバトルしたいと
思ってますw
LITもAMなら人気出たと思うんですがね~
270:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 23:24:06 a8ItdrN1
カウル、定価でも600円だし、とりあえず買ってみー
271:名無しさん@電波いっぱい
07/08/08 00:06:19 mdS+ij6q
少し前にヘリオスで動かしてる人がいたけどマーズ使った人いない?
272:名無しさん@電波いっぱい
07/08/08 02:21:02 dY1ftpSH
ヤパーリミニッツっていったん組み直した方がいいのね。
コペン買ったけどインナーホイールが逆に組まれてて微妙にナックルに干渉してた。箱出しのナックル動作は舵・上下共に渋めだった。ステンレスキングピンに換え、洗浄・給脂で解消。
普通にホビラジの手入れが有効っていうツマラン話のチラ裏スマソ。
273:名無しさん@電波いっぱい
07/08/10 20:45:09 C6iTn08/
LITがAMだったらサーキットで遊ぶ人も多いだろうな。。
次はAMで出してほしい。
面白いラジコンなんだが。。
274:名無しさん@電波いっぱい
07/08/10 22:42:20 c/lP+Ryh
AMが使えないのもそうだけど、小ささに拘るあまり単4を捨てて専用バッテリー、
プラモボディを意地でも載せさせないつもりか、微妙に小さい、とか、
ミニッツが受けてた手軽さ、工夫の楽しさを捨ててるんよな?
所詮社長のコペンを走らせたかっただけの企画か。
275:名無しさん@電波いっぱい
07/08/21 23:57:08 m6ji6fSf
Lit最近買ったんだけど、もしかしてもう終わってる?
276:終了
07/08/22 00:23:49 kIn9PddX
まただ、まだおわらんよ
277:名無しさん@電波いっぱい
07/08/22 01:06:23 tME07sQI
それ終了フラグだし・・・
278:名無しさん@電波いっぱい
07/08/22 14:42:30 4w0NR0OP
BETバンドがすべてを終わらせた
279:名無しさん@電波いっぱい
07/08/22 17:34:05 kIn9PddX
いや、それなら新規の人は買ってるはずだから、
致命傷はまずバッテリーだと思う。
ミニッツのコンセプトとヒットの最大の要因のひとつが、
専用のバッテリーを必要とせず、コンビニなんかで売られているバッテリーで走行できる手軽さだから。
専用バッテリーにしたことで、そのアドバンテージは失われ、
変わりに定価が高騰、それもアゲインストになることに。
ふつー、始めてやる人は、楽しめるかどうかもわからんものになかなか2万も出せんだろうて。
そして、次の要因として、既にミニッツを持っている人が購入する場合、
そのオプションパーツの少なさに絶望する。
特にタイヤは致命的だった。
280:名無しさん@電波いっぱい
07/08/22 20:16:07 1949VRzR
ミニ四駆な人達が使ってる日干しタイヤはどうよ?
前輪を天日に干し、紫外線で劣化させんの
281:名無しさん@電波いっぱい
07/08/22 20:25:03 kIn9PddX
アリだとおもう。
ただ、いい感じのタイヤを作るには、カンと経験がいりそうだけど。
あと、タイヤが減ってきたらグリップも回復しちゃうだろうし。
おいらは、リットではないけど、レーサーのタイヤを日干ししてドリフトタイヤ作ってた。
あとは、アリイのプラモデル、オーナーズクラブなどの流用、
コペン限定になるけど、タカラトミーの赤外線トイラジCAULのタイヤ流用が定番かな。
282:名無しさん@電波いっぱい
07/08/22 23:48:35 dCS8UiFG
何にしてもミニッツで受けた路線を全否定して、ただ小さいですよ、ってのだけを
全面に押し出してる、って印象が。東京マルイのRCクラブをそのまま引き継いでも
問題無かったんじゃないか。あれもレーサーと比較したら充分小さいし、単四駆動で
シャシー構成見直して下にバッテリーが来るようにすればバランス的に相当有利になりそうだし。
283:名無しさん@電波いっぱい
07/09/16 13:33:28 cFtmkGCD
地元でも半額だったんでミニ買ってみた・・・バッテリー外しづれぇ~。
とりあえず薄手のマスキングテープで引っ張り出す用のベロを貼ってみたが
皆は何か対策してる?
284:名無しさん@電波いっぱい
07/09/16 14:37:11 ALJnBUNi
バッテリーの上のパーツの、底のパーツと接触している所の、
バッテリーの角を少し切って、爪が引っかかるようにしてる。
285:名無しさん@電波いっぱい
07/09/16 22:41:31 cFtmkGCD
なるほど、切ってみるよ。
しかし普通は爪で引っ掛ける溝ぐらい付いてるもんだと思うんだけどねぇ・・・
286:名無しさん@電波いっぱい
07/09/20 09:46:07 i6ZISJal
普通に手のひらにトンと軽く叩きつけるようにすると外れてくるだろう?
287:名無しさん@電波いっぱい
07/09/20 22:29:10 RJak3LIX
それがちょっと浮くだけで外れてこないのよ。
爪で引っ掛ける程度も出てこないぐらいキツい。
いっそカバーに穴開けて端子部分から線出して、
シャーシに積んだまま充電しちゃおうかしら。
288:名無しさん@電波いっぱい
07/09/22 09:00:44 oS5sMaXS
>>287
その浮いた状態でさらにトントンと叩きつけると徐々に出てくるだろう?
叩く強さは自分で調節ね。
シャーシ2個、バッテリー3つで試したが、俺の場合まったく問題ないぞ。
なれりゃあ一発で出せる
289:名無しさん@電波いっぱい
07/09/22 17:51:45 3FbkQzu0
うん、ソレ買ってから何度も試してるんだけどね・・・出てこねぇ orz
セットする時の抵抗感からも結構キツめなんで個体差かもね。
しかしパーツ置いてないねぇ。
京商だけじゃなく店からも無かった事にされてるふいんき(ry
290:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 08:55:21 j686AejT
確かに店頭にあるパーツは少なくなってきてる。
最近探し回るのうっとおしくなってきたので、京商のオンラインショップで買ってる。
一通り揃えたら壊すパーツあんまりないしね
291:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 06:10:09 6MSEgPdt
新シャーシは2.4GHz採用でBETバンド完全スルーですかそうですかwww
リットオタワ\(^o^)/
292:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 16:58:37 d5AUHQE3
タイヤも出さないわ
大したラインナップもないわ
('A`)
293:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 19:22:33 gZskeEiB
煽りなんだか自虐なんだか判らんが、否定も出来んわな・・・
その上京商自体も売る努力一切せずだし。
294:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 20:18:41 yzwcQ7ql
>>293
自虐というか京商に対してのあきれというか・・・orz
ビートだしてよビート
295:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 21:53:35 gZskeEiB
ファン層考えたらやっぱりABC出すべきだと思うけどねやっぱり・・・何でコペンなのか。
あれを悪い車と言うつもりはないけども。
FET変えたの出してアルトワークスとミニカダンガンとミラターボでのガチ勝負とか
したいんだけど無理だろうな・・・
296:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 12:16:27 N/C9x7y3
ABC揃ったら最強だろw
本気レースするような車種が出てないのがなぁ。
あの街灯が似合うような車ばっかり出してるんじゃダメでしょ(´・ω・`)
コペンは社長が乗ってる?から出たんだっけか。
297:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 15:49:39 Goz5n9NW
そして走らせる場所が更に無くてしかし妙に拘った作りだったミニッツフォーミュラーボート、
あれ出した理由も社長が欲しいからだとか。水物大好きらしい。
つかオイルショック直前の軽のパワーウォーズを読み物で知れば、男ならもう辛抱たまらんと思う。
真ん中に立って他をかく乱しまくってたのもホンダ、また貴様かwwwみたいな。
デザインもその頃はどれもかっこいいし。
298:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 20:16:39 KF2QE8T3
ミニッツボート、充電するときは充電ボタンを押しっぱなしにしていないといけないのは、なんとか汁。
299:名無しさん@電波いっぱい
07/10/18 17:15:51 VeGe6dk6
俺はやっぱり、スバル360は出すべきだと思った。
で、ホワイトボディを買ってつや消し黒で塗ったくって(ry
300:名無しさん@電波いっぱい
07/10/18 18:04:13 dqn3IYy2
早瀬3兄弟がボコボコにしに来るからそれは止めとけ。
301:名無しさん@電波いっぱい
07/10/18 20:24:24 LAbHLyEp
>>299
そして、黒いクマの着ぐるみをきて操縦するんだな。
302:名無しさん@電波いっぱい
07/10/19 11:12:40 gGKEusE5
おっさんホイホイはこちらですか?
303:名無しさん@電波いっぱい
07/10/19 16:21:27 B9qW+bf9
週末に神戸である本大会はWEBでライブ配信らしいよ。
URLリンク(www.stickam.jp)
304:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 07:22:32 oIZU5BOs
福岡もWEBライブやるって話だぜ
305:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 20:11:37 FQEjjO7v
それは楽しみ。
306:名無しさん@電波いっぱい
07/11/05 20:18:37 Kn7vFNZ0
やらなかったみたいね。
307:名無しさん@電波いっぱい
07/11/05 22:15:24 lv42aIhM
ビート発売祈願あげ
308:名無しさん@電波いっぱい
07/11/17 07:31:15 4E+vgEFB
おまえら…
309:名無しさん@電波いっぱい
07/12/01 23:25:23 n2FJcWKd
Litもパームランナー出してくんないかな
310:名無しさん@電波いっぱい
07/12/09 21:41:54 seZw1jzC
ダンパーステーってどのパーツ買えば入ってるんだっけ?
ミニからコペンに載せ変えようと思ったらダンパーステーLが無い・・・orz
以前ミニのボディ買い足して、手元にMが2つあるので
てっきりボディに入ってると思ってたけど違ったのね。
311:名無しさん@電波いっぱい
07/12/09 21:43:39 M3UcHSLo
確か、ホイールセット
312:名無しさん@電波いっぱい
07/12/09 21:56:51 seZw1jzC
>311
即レスありがとう。
ふと思い立って京商のオンラインショップ見てみたら
唯一在庫のミニモンテ用ホイールセットにダンパーステーMが入ってたので
コペン用のホイールセット買えば良いみたい。
そういえば買ってすぐにバンパー壊してホイールセット買ってたのを忘れてたよ。
後の問題は、オフィシャルですらこの様ではちゃんと買えるかどうかだねぇ・・・
313:名無しさん@電波いっぱい
07/12/12 02:09:00 QGII+E7K
上の方で書かれてたCAULのタイヤを試してみようと思いデュアリス購入・・・タイヤ径大き杉(´・ω・`)ショボーン
車種によってタイヤ径違うのかしら?
314:名無しさん@電波いっぱい
07/12/12 10:57:24 N0qie/RC
車種によってタイヤ径は2種類あるよ。
315:名無しさん@電波いっぱい
07/12/14 01:27:04 eylJgYxC
てっきりQステア同様に全車種同じタイヤだと思ってたよ。
箱の横の写真をよ~く見て、タイヤの厚みが厚そうなプリウス買ってみたら今度はちゃんと付きました。
コース走らせてみたけどかなり調子良いねコレ。
316:名無しさん@電波いっぱい
07/12/31 20:05:13 2ganzoIq
Litも2.4Ghzで出すのかな?
317:名無しさん@電波いっぱい
07/12/31 20:28:45 WYI1Wtoi
>316
頑張って初夢で見るんだ
318:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 17:23:42 vS0r1odJ
にかげつかきこみなし
319:リットたん
08/02/06 20:12:14 EQivRZ4s
あたち、パパに捨てられたの?
320:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 23:02:41 tKpizS47
よく行くお店ではすでにLit用パーツはミニッツパーツ吊り下げ場所から
下にある特価品のかごの中でした。(しかも売れていない)
京商さん、せめて2.4Gコンバージョンと、もっとまともな充電器、あとタイヤを発売してください。
発売日に買った愚民からの願いです。
321:名無しさん@電波いっぱい
08/02/07 20:10:57 m+T9jAEx
箱無し中古、充電台付き、2000円で売ってたので買ったけど
売れないのが分かる。せいぜい新品5000円ぐらいの出来だろ。
322:名無しさん@電波いっぱい
08/02/07 22:29:18 SIaJOI5I
そうか?
俺は新品1万円になった時に「まぁこの金額なら」って納得して買ったが。
もっとも、ベアリングとVモーターだけで済ますつもりがボディ2つにアクアパワー、
ダンパーに予備バッテリー*2、果てはADモジュールまで手を出して
結構な出費になっちゃったけどw
ついでに本スレでこんなネタが
スレリンク(radiocontrol板:300番)
323:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 01:16:33 D/o27Zcz
2.4GHzモデル発売決定オメ
すでにリットじゃなくなってたが
324:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 20:03:26 ImgXZZ7+
これでlitは虫の息。。。
とか冗談言ってたら 近所のラジ天からパーツ撤去されてた。。。
325:名無しさん@電波いっぱい
08/03/08 05:51:06 qsEaXrvY
324 kwsk
326:名無しさん@電波いっぱい
08/03/08 05:51:30 qsEaXrvY
じゃなかった323だった。
どこの情報?
327:名無しさん@電波いっぱい
08/03/08 23:13:32 ESWd0QqP
京商オフィシャルの情報じゃん。
328:名無しさん@電波いっぱい
08/03/09 06:25:11 /NtIBPTQ
すまん俺の目が節穴なのか全然見つけられない
どこ見ればいいか教えてください
329:名無しさん@電波いっぱい
08/03/09 08:00:11 EXAc0ccy
dNaNoの事だろ、失敗しそうなふいんき(ry からして立派なLitの後継だ
330:名無しさん@電波いっぱい
08/03/09 11:00:35 EYEOBlwM
URLリンク(www.dnano.jp)
目がホラ穴な>>328のために。
331:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 01:01:08 s8z9tSTi
保守∩゚∀゚∩age
332:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 19:00:06 IFgOgB92
Lit最悪。一台目は初期不良で交換。二台目は20回程の充電でバッテリーが死んだ。もう捨てようかな・・・OTL
333:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 19:09:46 lGsUpwPr
捨てるならおいらが育ててやんよー。
とりあえず単四化をがんがってみるつもり。
334:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 19:10:15 gUXDGwct
ボックス改造して乾電池化でおk
335:名無しさん@電波いっぱい
08/05/27 22:20:20 7jeesIxN
乾電池化kwsk
336:名無しさん@電波いっぱい
08/05/27 22:37:21 jeveDLJ6
充電池化だけどね。
アルカリとか積んでも今ひとつだし。
でも、ちょっとスペース足りないんだよなー、
ホイルベースがあと3mm長ければ…
337:名無しさん@電波いっぱい
08/05/27 23:39:42 7jeesIxN
何かの充電池を使い回すの?
単4エネループは無理っぽいし。
バッテリーが死んだぽいんだけど、いま京商も7月まで品切れみたいだし。
当面おあずけだなあ。
338:名無しさん@電波いっぱい
08/05/27 23:50:28 jeveDLJ6
なんとか、単4を4セル入れたかったんですけどね。
もちっと工夫が必要かなぁ。
339:名無しさん@電波いっぱい
08/05/28 08:20:16 K5CoZcHc
単3ハーフはどうだろう?
長さが半分だから単3が2本入れば行けそうな・・・
問題は売ってるの見た事が無い事だがw
340:名無しさん@電波いっぱい
08/05/28 09:09:30 BekqYulA
スーパーデジ四駆用のバッテリーが単三ハーフの充電地らしいな
流用できないだろうか
341:名無しさん@電波いっぱい
08/05/28 19:34:48 7t3MB/Hn
問題はどれだけ走行時間が延びるかなんすよねー。
リット純正が単4ハーフの4セルだから、ちょっとはましになると思うけど。
ただ、単3二本もスペース的に厳しそう。
コペンなら電池ケースからモーターまでが、ほぼ、単四と同じだけど、
それはつまり、端子の入るスペースが無いって事なんですよね。
横幅に関しては、単4が4本ギリで入りそう。
あ、単三ハーフ4セルを立てて(プラスが上、マイナスが下とか)搭載って手もあるか。
342:名無しさん@電波いっぱい
08/05/28 22:30:36 KQZI4W7v
あぁ、アレって単4ハーフだったんだ。
買った時から死んでたのが1本ある(長期在庫恐るべしw)から
そのうちバラしてみようとは思ってたんだが・・・
343:名無しさん@電波いっぱい
08/05/29 07:24:50 LnoZfdlv
長期在庫といえば、先日、長いこと投売り状態で放置されてたらしいチンクで初Lit買ったんだが。
これがえらいことになってたなー。
キングピンは錆まくりで、サスはまったく動かず。固着してて抜くのも大変。
バッテリーはまだ生きてるが、接点が錆浮いてるし。
なんか意地になって磨いて、どうにか走らせられるようにしたが、なぜか左に回るときだけデフがロックするw
所定の性能を発揮できれば、というミニッツ譲りの素性の良さを感じるだけに、なんだかなー。
バッテリーの駆動時間以外は、家で走らせるにはミニッツより小さくて程よい速さで良い感じぽいし。
悪くない商品だけど、バカな展開で駄目にしちゃった、というのがLitなんだろうね。
タイヤとボディの、もう少し種類を出してれば違う展開もあっただろうに・・・・・・
344:名無しさん@電波いっぱい
08/05/29 20:25:51 r3iUapJU
あと充電器な。
付属の充電器はどうにも力不足だよね。
単3が6本という、超中途半端設計だし・・・
8セルだったらおいしい所使い切ったら、プロポで・・・って出来たのに・・・
あまりにも電池もったいないので、ニッスイ入れてみたけど、
電圧低いからかまともに充電されないし。
なんかいい充電器ないですかねぇー?
345:名無しさん@電波いっぱい
08/05/29 21:10:53 vUIKU9KE
シャーシ1個ツブして充電ジグ作るのが一番良いかと
346:名無しさん@電波いっぱい
08/05/29 21:41:56 r3iUapJU
シャシーをつぶすのはモターイないので、
余っている純正充電器を改造しようかとも思ってますけど、
(レディセット2つ買ったので充電器が2台ある)
あんま知識がないのよね。
まぁぐぐりながら地道に調べてみます。
347:名無しさん@電波いっぱい
08/05/30 00:21:26 o+tRrf8T
家でチキチキ走らせる用にと思って買ったけど、まともに走らん。
右は巻き巻き左はドアンダーでどうしようもない。
んで、とりあえずキングピンとデフを取り寄せて交換したら、今度はそれとは関係なくうんともすんとも言わなくなった。
バッテリーかな、と思うが、付属の充電器にセットしてボタン押しても反応が無い。電池を新品にしても反応が無い。セットしないでボタン押すと、一瞬光るけど。
買って一週間もしないのに、ウンザリだ。
348:名無しさん@電波いっぱい
08/05/30 01:16:27 folypomz
>>347
あー、それね。バッテリーの端子を強引にワニ口でつかんで充電してみなされ。
付属充電器はバッテリーの選別に対してシビアで、
ちょっとでもバッテリー抵抗が高いとまったく充電しないw
それ以前に充電器として使い勝手が悪すぎ>付属充電器
またバッテリーもかなり当たり外れが大きく、外れだと新品でも充電しない。
(一般RC用充電器だと問題なく充電できるのに・・・)
パワーも当たりと外れだとありえないほど違う・・・・同一商品なのに・・・
ちなみに箱出しだと殆どデフは機能していないw
Eリングの取り付けの関係でデフの動作が妨げられているw
しかし、発売日に購入して人柱になったけど予想を遥かに超えて廃れたなぁ・・・・・・O刀乙
でもいい教訓になったよ。おかげでDナノは購入を(どうにか)思いとどまっているからw
349:名無しさん@電波いっぱい
08/05/30 15:08:56 o+tRrf8T
詳しい情報サンクス。
ただ、まだ電気系の工具類をそろえてないし、いまはリットのリの字も見たくない心境なのでw
ぼちぼち工具やパーツを揃えつつやっていこうと思います。
ところで、デフの件について詳しく教えてください。
ガタが大きいのかと思ってワッシャー類を挟み込んでみてもうまくいかなかったので。
350:348
08/05/30 18:01:56 folypomz
>>349
デフはどうやったっけ・・・ゴソゴソ(部屋の奥から探し出してくる音w)・・・
あー、そうそう。
LitのデフはEリングが外側も内側も大ベベルギアと友回りする仕様になっていて
箱だし状態だとEリングが引っかかってうまくデフが機能しないのです。
自分はEリングをペーパーで磨いて薄くする一方、
滑りもよくするためボールデフグリスをEリングとEリング溝に塗りました。
これでデフはなんとか機能するようになりました。
(ちなみにむりやり走らせまくってデフを磨耗させてなじませるという荒業もアリw)
しかしLitの場合スケールが小さいこともありデフがシャラシャラ状態だと
直進が難しいため(特にチンクなどホイールベースの短い車)、
自分はデフに少量のグリスを塗ってデフを少しだけ重くしています。
(しかしこれだとデフに埃がつきまくりでイヤン)
コペン限定だけどフロントタイヤはトミーのカウルのプリウス付属のタイヤが
パンチカーペットでいい感じ。標準タイヤだとコケまくりなのでおすすめ。
それよりもLitはインナーアンテナの感度がありえないほど悪い。結局ロッドアンテナが必要。
おまけにBETバンドがプロポ選択の自由を奪ったのが不満。
まぁ、終わった商品にグダグダいう気はないけどさ、京商も何考えていたんだろうね・・・・・
351:名無しさん@電波いっぱい
08/05/30 20:32:53 CetdH3k1
>コペン限定だけどフロントタイヤはトミーのカウルのプリウス付属のタイヤがパンチカーペットでいい感じ。
プリウスじゃなくてもいいぞ。
CAULのタイヤは径の違いで2種類あって、小径の方がコペンにフィットする。
小径、大径の見分け方はホイールのデザインで、
6本スポークが小径、5本スポークが大径。
ちなみに、同じコペンだからといってCAULのコペンを買うと、
大径なので失敗するというトラップもある。
充電器はやっぱヨコモ野マルチチャージャーとかを買ったほうがいいのかなぁ・・・
ま、とにかく懲りずに愛してやってくれ。
352:347
08/05/30 23:47:45 EtAiBSK5
詳しい解説ありがとうございます。
考え方が逆だったんですねー。
早速やってみましたが、なかなかいい感じになりました。
まだ右への巻き巻きは治りませんが。
ちなみに、バッテリー&充電器はさっきやってみたら、何事も無かったかのように復活してました。
わけわからんw
いろいろ手がかかりそうですが、それもまた楽しみのひとつとしてまいりたいと思います。
353:名無しさん@電波いっぱい
08/05/31 00:05:00 xk98hwQc
充電器の端子ってよく接触不良起こすみたいです。
車体の電池端子も・・・
少ないリットユーザーどおし、いろいろ情報交換していきまっしょい☆
354:名無しさん@電波いっぱい
08/05/31 23:10:19 bP1Ni4GC
ユーザーが少ないからか、実際、情報も少ないね。
検索してもあまり見つからないし・・・
ところで、ボールベアリングを買おうと思ったら、品切れで再販未定なんです。
他のからの流用とか、汎用品を使おうと思うのですが、サイズとか装着方法とかをどなたか教えてください。
355:名無しさん@電波いっぱい
08/10/11 00:39:18 HB1x/JL1
Lit買うかな・・・。
356:名無しさん@電波いっぱい
08/11/01 17:44:17 RGUe1XLW
福岡の大会は明日とあさってだね
2日、3日ともに13:00~18:00で放送するみたいです。
3連休なので日月で放送みたいです。
357:名無しさん@電波いっぱい
08/11/01 18:48:37 cWSh6uJj
今度の大会はリットクラスがあるのか!!
ねーよ。
でも、あってほしい…
358:名無しさん@電波いっぱい
09/02/11 16:38:53 kK0vlzg2
Dnanoのとこに書いたけど、いまいち反応がないので・・・
リットのボディを、Dnanoのシャシに・・・ってどう?