10/05/31 05:46:52 MPkg8/aJ
ミニRC以外はサスアームのアルミ化はやっちゃいけないモディファイだよな、メーカー問わず
MINI-Tなんかはサスアームのアルミ化の恩恵を受けるけど、1/10以上のサイズはデメリットの方が上回る
501:名無しさん@電波いっぱい
10/05/31 11:47:25 n5mmBUF8
ミニッツオーバーランド
思ったより走破性高くなかったし3日で飽きた
もう何年も押入れの中
502:名無しさん@電波いっぱい
10/06/05 20:57:36 dV2hhRoI
京商ギャロップだな。プログレスのフロントワンウェイクラッチを
デフに変えたもので。
フルタイム4WD化が売りだったが駆動ロスがひどくて以上に低燃費
だった。
503:名無しさん@電波いっぱい
10/06/05 21:15:22 UmqT3vSb
京商プログレス
雑誌ボンボンの高評価に踊らされ購入
小学生だった俺はなんとか完成さしてシェイクダウン余りにも遅くてすぐにお蔵入り
きっと調整が小学生には出来なかったと最近まで思っていたが
ブログ見てたらそんなもんだったらしい…
504:名無しさん@電波いっぱい
10/06/06 01:38:34 kKaNju4e
プログレスは確かに遅かったなぁw
ヒロボーのゼルダの後に買ったから余計に遅く感じたわ
チェーンドライブとかボディのデザインとかは好きだったけど
505:名無しさん@電波いっぱい
10/06/06 02:03:11 OfZ63/Bb
その頃でその年齢ならならフルベアとかやってる人ほとんど居なかったんじゃない?
ギア多いから入れれば目に見えて変わる。ただナックルとか圧入だからまずメタルを抜くのが大変。
本では絶対に入れろ入れろ言われてたけど高いし見た目全く変わらないし、導入は後回しの果て
その車に飽きてしまうと言う。
506:名無しさん@電波いっぱい
10/07/02 20:53:02 PLDkNPhE
4年くらい前にエアロRCを2chですすめられて買ったが激しく後悔した
507:名無しさん@電波いっぱい
10/07/08 20:25:55 uSJu9yn2
>>504
ホットショットには勝てた?