07/03/10 13:59:56 mLh+jLdB
ガスガンに使うフロンガスをボンベかなんか(できるだけ小さくて軽いやつ)
にリキッドチャージした物を取り付けて噴射。
エンジンラジコンカー用のエンジンのキャブみたいなのを使えば噴射オン、オフ
ぐらいならできそうだと思う。
春厨の妄想すまん。
130:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 14:23:08 34fG/V31
問題はその化け物を操れるかどうかだ。
131:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 18:33:21 nUgo8BIx
>>129
ざんねんながら妄想だね。
エアコンや冷蔵庫のサービス缶なら規格モノだからバルブなんていくらでも
あるけどね。R-134Aは常温のガス圧低いし、鉄砲と同じく缶が冷たく
なって圧が下がり、すぐに液を吐き出すよ。
132:MU
07/03/10 18:34:07 MicE89yE
ぼくのホームページにきてください
とってもおもしろいよ、掲示板もあるよ、楽しめるよ
絶対来てね、来ない人はだいきらい
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
これがけいじばんだよ
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
ファンクラブにも入ってね
133:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 20:22:12 34fG/V31
>>129
小型の空ものにはあるけどね。ガスをボンベに詰めて超小型の2stエンジンみたいなのに送り込んでプロペラを回す。
134:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 09:06:54 g4GF5+AS
>>133
CO2エンジンはレシプロだから没
135:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 12:40:34 X1AnxFnT
>>131 容赦のない突っ込みありがとうございます。
懲りもせずにまた考えてみたのですがペットボトルロケットの発展形みたいなので、
冷えにくく噴出力?って言うのかな、とりあえず噴出す力が強いガスを
これまたバルブみたいなのが使える容器に入れて、昔の霧吹きみたくして(もちろん
水とガスの比は霧吹きとぜんぜん違うんだろうけど)噴射。
これまた春厨がさっき考え出した妄想です。
136:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 13:17:35 ogNPrb8C
>>135
プロペラントとして水を加えただけで
問題が>>129とまったく一緒だよ。
137:131
07/03/11 16:56:09 g4GF5+AS
>>135
突っ込みだけじゃかわいそうだからいい物を教えてあげるよ。
本当に噴射でパワーが欲しいなら溶接用の酸素か窒素のボンベだな。
なにせフル充填で150気圧だからやばいよ。
トラックから落ちてネックが飛んだらロケットのごとく飛んで崖に突き刺さ
さったらしいからな。
もちろん危なくてとても実用になる代物ではないけどね。
138:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 17:51:38 kYFaodau
安く手軽に高圧を出し続ける機関を作りたいなら、ドライアイスを水で暖めるとか?
水冷ならぬ水暖か?水を循環させラジエーター的な物で空気で凍りつかないように温めると。
で、発生する二酸化炭素を扱える範囲の高圧で溜め、噴出するとか。
高圧になりすぎたら逃がす圧力弁を、対称に二つ付ければ、安全に取り扱えるんじゃないかな。
139:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 23:09:11 sVQHw4Hh
セルロイドを細かく刻んでロケットの固形燃料にする
140:名無しさん@電波いっぱい
07/03/12 08:25:08 03uNqoWA
普通にロータリーエンジンと加吸気の組み合わせで
いいじゃないか。
141:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 02:21:59 WkB8Vkhw
パルスジェットでおkだろ。
安いし構造も単純。
142:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 16:59:37 igWHbmAy
ペットボトルロケットでグライダー打ち上げ
143:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 00:34:19 31luJuMW
磁力推進システム
地球の磁力を何とか利用できないものか?
144:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 00:40:53 Gwsez8fy
ゴム銃で発射
145:名無しさん@電波いっぱい
07/05/17 17:57:00 Xp4jmg/H
窒素とかの高圧ボンベのバルブを下向きにして
バルブ部分をデカイハンマーでぶっ壊せば
ロケットの如く数百m飛んで行くらしいぜ
これにRC装置を載せてだなぁ・・
146:名無しさん@電波いっぱい
07/05/22 00:07:44 iZ+z0nqF
近々、学研から発売されるエアエンジンの飛行機は如何でしょう?
同じく、学研ではバキュームエンジンを開発中だそうです。
バキュームエンジンとは…見てのお楽しみです。
(火がシリンダに吸い込まれるそうです。)
147:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 23:02:10 EWZSzY8E
ジェットエンジン
URLリンク(vision.ameba.jp)
148:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 23:13:27 4WkK+F31
ゴム風船
149:名無しさん@電波いっぱい
07/07/01 17:21:01 cPNb/Na9
ダイエットコーラにメントス入れて栓を閉める
よく振って 地面に叩き付けると栓が抜けて 飛んでゆく
URLリンク(www.youtube.com)
150:名無しさん@電波いっぱい
07/07/22 08:49:22 4vp+gLjx
>>149
コエ~、つーかアブネ~
顔面に当たるとヒョードルのパンチ力以上の悪寒…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル((((
151:名無しさん@電波いっぱい
07/08/10 03:05:27 MsadtptD
速っ! トラックにジェットエンジンを積んで飛行機と競争
URLリンク(vision.ameba.jp)
152:名無しさん@電波いっぱい
07/08/14 21:34:06 Lbi3ouT3
カーバイト+水=アセチレンガス
153:名無しさん@電波いっぱい
07/08/23 16:35:17 uWSID0BA
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】
スレリンク(kikai板)
154:名無しさん@電波いっぱい
07/11/16 07:55:24 4zwV+S7c
イオンエンジンで宇宙で飛ばす
155:名無しさん@電波いっぱい
07/11/17 00:00:33 RmW7DHTG
静電気で下敷きに髪の毛が吸い寄せられるじゃん
あの力で浮上できないか?
156:名無しさん@電波いっぱい
07/12/29 14:34:25 ZD0gRM3b
屁入れて点火して飛ばすペットボトルロケット
157:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 22:19:51 K1sagIOu
気化爆弾の圧力を板で受けて飛ぶロケットがいいお
158:
08/01/16 02:41:05 oWklujMU
nittoが80ccのガソリンロータリーを開発中らしい‥
ヒロボーに対向しているのか?
159:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 19:28:26 eQET+uQP
星型8筋肉エンジン。電極つけて筋肉を動かしクランクをまわす。
160:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 21:43:12 5ZCrZCEm
どうせなら2ローターにしてほしいな
161:名無しさん@電波いっぱい
08/01/17 22:21:12 p2+pQuFt
十万気圧ぐらいの空気が詰まったミニタンクを使い
タービンを回すエコラジなんかどうよ?10分飛べばいいな
百万気圧とかはプロ用
162:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 14:06:54 2+955Ukc
↑おもしろい!!
でも、その高圧を貯蔵するタンクは鬼のように重く危険なものになり。
実用化は無理だし、そもそも出てくるものが空気ならばタービンを回す意味がない。
そのまま推力にすりゃいいだけ。
163:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 14:49:36 4v4l1vr1
>>162
騒音など考えると直接噴射は・・・
損失はあるが発電なども
164:名無しさん@電波いっぱい
08/01/21 21:03:21 gqA9TOEs
炭酸ガスエンジン
165:名無しさん@電波いっぱい
08/01/22 20:19:47 EA1R/PRT
それレシプロじゃねーの?
166:名無しさん@電波いっぱい
08/01/24 23:56:38 AFT6KNIy
超電磁推進なんかどうだ?
167:名無しさん@電波いっぱい
08/01/27 13:31:33 TKHBD1kY
>>159
人口筋肉サーボならあるな
URLリンク(www.toki.co.jp)
168:名無しさん@電波いっぱい
08/06/01 20:55:58 TIEoxa63
ガスコンロのボンベで動くタービンエンジンなんて作れないか
169:名無しさん@電波いっぱい
08/06/02 15:46:58 GRtCu1oP
スターリングエンジン
170:名無しさん@電波いっぱい
08/06/03 13:47:58 nv2cae1S
ねずみ車エンジンまだー?
171:名無しさん@電波いっぱい
08/06/16 17:14:29 zj2FrUrL
>>166
レール敷かないとだめだから不可能
地面から出せばいい?
そんな上空まで届くほどの広い磁界でそんなに強い磁力を発生でもさせた日にゃそこらの家がヤバい
具体的には崩壊する希ガス
172:名無しさん@電波いっぱい
08/06/16 17:58:16 Z0cyKhH4
太陽炉開発中
173:名無しさん@電波いっぱい
08/06/18 23:29:46 c3oqCGb3
マイクロ波モーターとか
送電とコントロール一緒に出来んか
174:名無しさん@電波いっぱい
08/06/19 22:31:42 UiPIWdxi
アーク放電を起こすノズルから液ガスか可燃性液ガスを噴射して、高温高圧を生じさせる。
この圧力を直接速度エネルギーにするか、後流に大気を送り込んで速度エネルギーを取り出す。
これも空想科学レベルだけど、ウラン236をイオン化させて加速し、対衝突させる。
この衝突速度は低くても連続した高熱を得られるので、後流に水を噴霧させて圧力を作る。
ここから速度エネルギーを取り出すというのはどうかな
175:名無しさん@電波いっぱい
08/06/19 22:38:44 UiPIWdxi
あともう一個。
偏光フィルムと光ファイバーで合成された翼面から光を収束して高熱を作る。
この熱を使って飛ぶグライダー機。
176:名無しさん@電波いっぱい
08/06/28 07:22:39 TDQ29h1p
>>173
昔、ニコラテスラが同様の物を考案したそうです。
実現すれば画期的ですね。
177:名無しさん@電波いっぱい
08/08/05 13:03:46 BgfA0T1o
>>175
の高温のところに水を噴射したら高圧の水蒸気ができないか?
水と太陽光さえあれば飛べるし、地上からのレーザー照射でも飛べそうだな
178:名無しさん@電波いっぱい
08/08/09 23:19:40 v/eneTZM
円盤状の物体の下部で大電力で放電してやれば浮くはず。
179:名無しさん@電波いっぱい
08/08/12 16:03:04 Yxy7C+/e
バッテリーに抵抗つないでその熱で水蒸気作ってタービンまわして発電して
モーター回す。
180:名無しさん@電波いっぱい
08/09/16 23:07:20 Ar9w+w6T
>>177
水を使わず、空気の熱膨張だけじゃ無理かな?
空気中の水分で常温核融合とか?
181:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 12:49:49 X15tCYy1
アルミのカリウム合金に水掛ければ結構な勢いで水素発生できるから
ソレを燃料にして蒸気を起こしてだな…
その前にカリウムの比率を実験せねばならんわけだがw
182:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 02:42:38 ROXv8AFw
精子の運動をなんとか動力にできないものか
183:名無しさん@電波いっぱい
08/10/10 10:09:54 g3FZ/xFB
生存時間は長めだが生産性に問題があるな
あとまだなお子様や枯れたおっさんや女性は使えないな
他人ので動いたとしてもやる気になるものじゃなかろ
精子のエネルギーが取り出せるなら精子じゃなくても
生物を放り込めば莫大なエネルギーが得られるだろう
まぁ、まずはネズミ車から始めてみることをお勧めする
184:名無しさん@電波いっぱい
08/10/20 04:54:06 cF63Liwx
精子サイズのラジコン作ればok
185:名無しさん@電波いっぱい
08/10/30 17:35:39 I+EHC3C3
そのサイズのラジコンが出来たら血管注射で
体内から色々治療とかに使えそうだな
186:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 15:18:03 h6f0q1Yq
鞭毛モーター
187:名無しさん@電波いっぱい
09/02/01 12:55:42 /rhP/DAI
ブラシレスモーターは如何でしょう?
188:名無しさん@電波いっぱい
09/08/21 08:02:34 su61CP1g
ペットボトルロケットブースターでスペースシャトル型のグライダーのラジコン打ち上げ。
上空で分離しペットボトルロケットブースターは墜落するが空で軽量のため無傷。
後はスペースシャトルをグライダーとして滑空させ高度が下がると機首を上げてきれいに着陸させる。
誰かやりそうだが誰もやってないのか。
189:名無しさん@電波いっぱい
09/08/22 23:03:57 trDeMfUC
それ面白いな
190:名無しさん@電波いっぱい
09/08/24 18:31:06 2Yjnzc/6
試したことありますが、シャトルをグライダー型にしなければならず、そうすると
ペットボトルロケットの推力に耐えられませんでした。
まぁ、自分のスキル不足が大きな原因と思いますが・・・