04/08/16 21:03 kevcF1Qe
2
3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 21:13 mFUhKbQ+
場所と設備によると思われ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 21:15 LQeGtzHs
今だったら、屋根つけないとダメだろうね。
舗装でもダートでもも結構保守費用はかかるし
ピットも造る必要があるから各テーブルに100V電源はいるだろう。
駐車場も無いとダメかも。
使用料金もリーズナブルに。
意外と金かかってもうけも少ないよ。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 21:17 6MDiJaiq
80年代のブームの頃ならともかく
RCサーキット経営なんて自ら進んで借金作るようなもの
金が有り余っていて道楽でやるのなら止めないが
現在の不景気ではコンビ二やガソリンスタンド、レストラン等
なにをやっても黒字出すのは難しいかも
自治体から補助金もらえるなら、農家に専念した方が無難
6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 22:26 7rZ6yUDe
土地があるならダイケンかレオパレスだなw
7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 04:57 dBniETHo
差し出がましい様ですが出来ればオフでお願いしたいです。
電源よりはコンプレッサーを周囲の迷惑にならないよう駐車場完備なら
なおよいです。
オン、オフ問わず実現までには数々の障壁が立ちふさがるでしょうが
期待しています。頑張って下さい。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 17:27 FtYJjyji
★サーキットプラン★
将来、サーキット経営でまったり
不労所得を得ようを思うのだがどう思う?教えてエロイ人。
ちなみに土地は1500万ほどで250㎡用意、近郊型屋内サーキットを予定。
サーキット工事(100万ほど)市内から車で15分から20分ほど。
1階に小さなショップ(消耗品のみ扱う)と駐車場、2階をEPオン、3階をGPオン。
店番はかわいい女の子のバイトが担当。自宅は賃貸の予定。
■収入
走行料金:1日2000円
平日利用者:10人
土日利用者:20人
月1回のレース開催を追加。
エントリー費:2500円×30人=75000
月間売上げ:795000
■支出
人件費:(12時間×800円)×25日=24万
光熱費:10万
返済:10万
◇返済
1600万のうち800万が自己資金
利子で1000万の返済
毎月10万返済、完済まで8年と4ヶ月
★収支
+355000
税務的な話しはおいといて。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 18:40 TE/QXn4w
なんておめでたい計算なんだぁー
250m^2 の土地が1500万、坪20万か。おめでてーな。
250m^2 の3階建ての建物の値段はどこいったんだよ?
その他つっこみどころ満載
夏厨にもほどがある
10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 18:40 4RMzP1qs
激甘。100万円でコース整備と店舗?
あと、税金は無視できないぞ。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 19:38 f7i6B7fu
スレリンク(mokei板)
このスレの214から読んでみるといいよ。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 23:04 9craTwG+
いちばん儲かっているサーキットってどこかな?
ヤタベかな?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 23:09 FNbRB6o2
具体的に兵庫のどの辺?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 23:18 YREIrF4Y
俺の家の庭だったら1/10オンロードのコースなら余裕で作れるよ。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 23:31 ZZgFpJek
作りたいって言う奴には騙してでも作らせるのが業界の掟。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 01:57 tRdhibKi
>>8
思いっきりガイシュツなプランだな
17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 11:31 mrLKswwL
200坪の土地に
駐車場込みで作ったら狭いかな?
四角い土地の角部分にお立ち台。
で、そこから左右にL字型にコースを作る
月20万くらいの収入は得られるだろうか?
ーーーーーーーーーーーー
l l l
l l l
l l l
l l l
l l l
l ーーーーー l
l l l
l● l l
ーーーーーーーーー――
18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 11:44 6zVN7BBJ
地元のショップと提携すればいいかも。
宣伝もしてもらえそうだし。甘いかな。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 14:56 YFoERjRN
>>18
ほとんどの客はサラリーマンだから土日のみだろうしなあ
毎週来るやつってせいぜい10人くらいでしょ
一日2千円だと月16万そこから経費マイナス食えないね
ナイター設備すれば平日も期待できるだろうけど
毎日2000円じゃ客の金が続かない
20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 15:39 wU3vRIhP
>>1
農家の人なら分かってるだろうけど、
まずは転用できるかどうかだね。
URLリンク(www.office246.com)
21:417
04/08/19 16:12 48HiwX60
京都の久御山のコカコーラ工場の近くに
20坪程の倉庫を親が持っています。
これにミニッツ用の室内サーキットを
作れば儲かるでしょうか?
京商のウレタンサーキット50を2個組合わせたサーキットで
1時間200円だったらどうでしょうか?
最初はラップカウンターなどは無しで、
儲かれば導入する方向です。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 16:35 Rfqs8gTL
まぁ、サーキットそのものに関してはともかく、ちゃんとミニッツ関連の
品揃えを充実させておかないと、クラッシュ→走行不能で終了じゃ
やってられないわな。走行料金より、むしろスペアパーツやオプションパーツ
で利益を出すように考えたほうがいいんじゃないかな。
なんにせよ、苦労もなしに儲かる話ではないわな。好きじゃなきゃ出来ないよ。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 16:39 5uea+mI6
倉庫使って無くて空いてるならミニッツは気楽に初められるね。
サーキット無い模型屋にチラシでも置かせて貰ったり、口コミ位から初めるとか。
儲かるかどうかは分からんけど、嫁さんとかに店員まかせて
趣味気分でホームコースの延長くらいから始めるんなら気楽で楽しそうですね。
すぐ削れてダメダメなウレタンサーキットより自分でパンチカーペット引いた方が
安上がりで走りやすくて客受け良いと思いますが。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 16:57 qxo1JHiS
そもそも、ミニッツがこの先何年発売されているかと考えると・・・・・・
無理してでも1/10ツーリングのサーキット作った方が良いと思う。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 18:55 QAvb5JWr
家の近所のラジコン屋は隣の倉庫買い取ってミニッツコース作ってから大繁盛だよ。
新築の家を2件(実家、娘夫婦用)建てたよ。「ミニッツ御殿」と呼んでます。
今では店内の約半分がミニッツ関係のパーツ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 19:02 SrgjltQg
ミニッツ人口って、そんなに多いか?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 19:24 1/FPENRq
>>26
ここしばらくのミニッツカップは、応募者殺到で応募開始間もなくで枠が埋まりますぜ。
(性能の割に)安い、程よく小さい、競技が成り立つレベルで速い、敷居が低い、バッテリーは電池で済む、
チューンの楽しみもあり、またボディが沢山の中から(在庫さえあれば)選べる。
また、外道しようと思えば何とでもなる。先行なので後追いに対するアドバンテージが随分ある。
ヨコモのソニックレーサーは結局出ないのか?
小さくて速いだけでいいならDTMやらトリップメイトが流行ってますって。
ただ漏れも、ミニッツが今後定番となるかどうかは予想付かない。ADバンドの件で
KOと京商が下手な市場支配をもくろめば、行き先はかなり危ないとおもう。
価格が安い現状の倍以上するようになるもの。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 21:31 QezseiQV
狂勝のミニッツがADバンドの件であぼーんしかけたあたりで
タムテック復活希望
フルセット定価21800だったから
狭小のコンペティターとしてかなり手強い存在になると思うよ
プラモボディを元にして専用ボディ作りゃ主流になることも可能だろ?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 23:29 ZD9YcFGw
確かにタムテック復活すれば買ってもいいなぁ。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 08:02 LYyaqp/R
タムテック、車高高杉。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 17:51 6fB+KpJv
タムテック実際触った事無いから、もし復活するならちょっと欲しいな。
ただ組み立てだと見た感じミニッツみたいに気楽に遊べないような?
プラモボディがミニッツよりサイズ的に簡単に載るのは嬉しいけど。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 18:14 O3hig9s7
>>24
>そもそも、ミニッツがこの先何年発売されているかと考えると・・・・・・
>無理してでも1/10ツーリングのサーキット作った方が良いと思う。
おまへはここ最近始めた奴だろ?大体がツーリングカーなんてもんが
こんなに流行ってる事自体が異常なんだよ。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 19:02 dIbpt9QI
確かにツーリングカーなんて最初
パースロ専用みたいなイメージがあった。
TB-01ラリーみたいな感じかな。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 21:54 6g8NvOzW
まぁ、ツーリングとは言わないけどオンロードの方が
良いだろうね。
一番良いのはオンオフ両方作成することだけど。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 23:49 8uWy63qy
昔はオフのコースってどうせラフなんだから維持は楽なんだろうって
思っていたけど、実際はオフコースの方が整備大変そうだなぁ。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 00:33 t9uYxzZU
オフ、大変ですよ。
室内にオフつくっても、乾燥対策しないとならないし
室外でも風や雨などでコース整備大変だし。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 02:03 YtXI1c0C
>>31
小学生が扱うにはきついだろうけど
ミニッツに毛が生えた程度のもんだよ
DTMなんかだと苦労するけど
もしタムテック出るなら130モーターで
車高調整できるようにしてほしいな
38:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 02:35 X8dTIUc1
タムテック持ってますた。
スケールサイズが小さくなると、スケール感の維持とロードクリアランスの確保が
えらく難しいんだよな。かなり状態のいいところでも駐車場じゃ走らない。
さりとて、リノリウム貼りのエレベーターホールでは喰わなくてホイルスピン&初っ
ぱなから巻き巻き。
オフロードのスモール版のデミカが京商から出たときは、コッチにするんだった!!
と思ったよ。実質あれがパーキング用だろう。
で、ミニッツってどうなの?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 03:03 YtXI1c0C
>>38
ミニッツ買った
タムテックほどではないが車高高い
床で走らせてみたところ
思いきり握れば明らかに滑る
ま、そんなの当たり前なんだが
控えめでいけばまあまあ走るよ
タムテックほど暴れない
ピニオンを初めの6Tから付属してる7Tにすると多少落ち着く
グリップさせられれば相当イケる感じだな
タムテックが130モーター+4セルだったらもっと走っただろうね
40:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 03:04 Uh+h+chX
タムテックにプラモのボディー乗せたら重心高くなってこけるこける
41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 03:08 YtXI1c0C
40は、一体、何を載せたのだろうか?
オレはフジミのF40LMを載せたけど問題無かった
42:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 03:09 Uh+h+chX
>>41
佐川急便のトラック(w
43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 03:12 YtXI1c0C
>>42
GJ!
Cカー並の加速をし、激しく横転して
思わず10点満点を取る佐川急便のトラック萌え
44:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 08:58 PbHe95Pd
>>25
おいおい、そんな訳なーだろ?いい加減な事書くなバカ!
倉庫は賃貸だぞ。新築の家はミニッツサーキットが出来る前から有っただろ。
俺はミニッツ遣らないんで、もうあの店には用がないけどなw
45:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 14:34 AQvwz7gu
>>32
大体今のツーリングなんてある意味4独レーシングだろ。
GPなんてレーシングでも4独だし。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 15:08 TPUzG4UR
そだね
47:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 08:58 7R+yoomj
>>1
ダイエーの様に24時まで営業して薄利多売をするか
ikariの様に敷居を高くしてステイタスをとるか
もはや極端な考え方を実行しないとやっていけないんじゃないですか?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 22:58 ggTjwEvW
自分のところで買った車はただで走らせていいよ
他で買ったヤシは走行料金3000円払ってね
こんな感じでやればなんとかいけるだろうね
49:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 00:22 JB3d0oek
>>48
おまえ、そんなとこ行きたいと思うのか?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 03:12 ilib3P5A
ぜひ行きたい。
トータルで考えるとキット価格以上にサーキット代ってかかるもん。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 18:04 7s66cMmJ
>>45
両方やってみての発言だよね
ちょっと感覚的に信じがたい。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 13:32 sQKdQsTk
要するにキットだけでもそこの店で買えば済む話。で、消耗品を買いに行く時、安い所より
サーキット脇で買えた方が便利、と。
1日3000円ってのはちょっと信じられないが、それで行くとしたら2万くらいの差額は
あっという間に埋まっちゃうから他の店では買えなくなるわな。って、有料サーキットに行った事無いから
ちょっとその辺判らんけど。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 15:39 xUN1xpuH
掛川サーキットって、売店あるって本当?
で、値段はどうなの?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 20:38 NZ/Gl5Lh
>>51
そりゃDDとツーリングは全然違うが、今のツーリングにローラを被せたらほとんどピュアだろ。
1/10ピュアの、ツーリングボディクラスみたいだってことじゃないの。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 23:01 ZB5skD4R
アバンスとV-ONERRのローラ両方走らせてるけどまったく違うよ。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 23:51 bUPE99Hb
>>53
土日のみオープン。
平日は受付のニーチャンに言わないと開かない。
値段は定価。
土日はたまにセール品がある。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 03:12 ln/0Qrxu
サーキット料金は年会費制がいいな。
店側もまとまった金が手に入り、ちょっとだけの時間でも
走らせてみようかって気になるので活気が出ると思うのだが?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 06:58 9qxw58vU
だな。
一日いくらだと、もったいない。
せめて1時間100円とかにしてくれれば
少しの空き時間でも行こうと思うのに。
サーキット経営者って、頭ワリーんじゃねーの?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 07:44 g3FQljyK
頭ワリーからサーキット経営者なの
60:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 20:44 +UL0dX6l
1時間\100じゃ経営が成り立たないんだよ!!
せめて1日\1500はらってくらはい。
61:57
04/08/29 22:11 zqX3WlF7
20,000円/年なら経営成立するかな?
その位なら払えるな。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 23:07 fIeLLHzr
20人で40万、50人で100万
それでどうやって生活しろと...
63:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 21:53 87fO4eAs
年会費の客と、たまにしかこないので通常料金(1500~
2000円位?)をあわせれば、今まで通りの利益は出るか?
あまり実施しているところがないのはやっぱりダメか?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 22:28 4fGFj5kY
そういや年会費と月々の支払い合計が15万だったっけ?
のRCコースがあるな。ソレくらい払って藻らわんと経営成り立たんでそ。
って俺はそんなに払えんけどな。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 11:27:47 CtDHjulu
>>21
>京都の久御山のコカコーラ工場の近くに
その後計画どうなりましたか?
この地域企業団地なんで、結構「仕事帰りのひとっ走り」的な
潜在的需要があると思う。俺もこの地域に勤めてるけどブルーカラー
が多いためかRC愛好家もかなり居るよ。
手軽で十分競技性があるミニッツ専用サーキットなんてまさにうってつけと
思うよ。作業着オサーンが一杯来てくれたらかなりいけると思うんだけど。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 21:50:59 40opEtuf
そーいやHPI本社近くのバイク屋がRCコースを作って年会費3千円、一日利用
して千五百円でコース運営してたけど狭いし1周100mもないからあんまり期待
できないコースだったが路面は新しくて綺麗だったよ
HPIの看板が一枚だけあったのがワロタ(w
67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 14:58:22 HRVYbNRz
そう考えると、
掛川の一日¥1500で実質お昼から日没までの半日というのは
異様に高くないか?
68:21
04/09/14 16:26:40 863piTmY
>>65
本業がなかなか急がしくて進んでおりません。
実際お仲間は何人くらいでしょうか?
また、場所ですがもう一箇所、日産車体の近所ではどうですか?
69:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 16:45:36 qeQXz2mD
サーキットの価格も難しいなあ・・・その出した1500円でどれくらい満足出来るか、って奴なんだろうね。
走る以外に意見交換とか(馴れ合いとも言うな)そんなこんなで1日満足出来れば安いとも思うし、
しょうもないレイアウトでストレス溜めまくりとかならやっぱり嫌だし。
快適で値段に見合う、あるいは値段以上のサーキットってあります?あるなら具体的に知りたい。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 22:09:23 cMS4zULj
つーかスレ主のその後はどうなったのだろう?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 22:21:36 9NPISg0u
タダでサーキット走る方法教えれ
72:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 22:34:39 CDxtyBlc
自分ちの庭に造れ
73:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 23:51:43 Ac2mhFV2
ゆざわやは比較的ただ
74:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 00:28:29 7Mv9E2TA
初心者の頃
たとえば一日¥2000なら10パック走ると1パックあたり¥200と考えていた。
結構高く感じるが、
最近は>>69の言うように¥2000で一日遊べるという考え方になってきた。
サーキットで知り合いと遊んでいる感覚ね。
施設にもよるけれど、楽しく過ごせれば価値は見出せるってことだろうね。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 00:31:26 Fvk1a8Q7
東京のバシ模型のサーキットってなんか雰囲気だめなんだよな
76:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 02:04:11 kMjUuKpR
>>71
早朝サーキットに不法侵入・・・ってTB便意かよ!
77:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 22:45:40 MwyAlX/r
だれだaaaaaa!!!1!!1!!!
ぼくの話をしてるのはaaaaaa!!!!1111!!!!!
ぼくは天才だから忙しい、忙しい、忙しい!!!!!!
ようもないのにヨブナ!!!!!!!111!!!!!
78:主水 ◆MonDWkr3rg
04/09/15 23:04:03 xMeyE8nk
>>77
ヴァカシンジ 氏ね!
79:主水 ◆MONDKIlo.w
04/09/15 23:13:29 xMeyE8nk
トリップ変更
80:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 02:50:52 2W9mqAHm
しゅみず乙
81:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 22:37:03 yLq/1r8/
>>74
最初の頃話し相手いなかったとき、なぜせっかくサーキット
きているのにしゃべってばかりで走らせないんだろうって
思っていた。今はしゃべりながらセッティングしているのも
非常に楽しい。まぁ初めての人にとってはあまりいい光景では
ないとは思っているんだが…
82:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 22:05:31 9RCyKLBi
age
83:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 22:49:38 eqc6aINb
むしろ舗装した駐車場がある店を経営してる人なら
定休日だけ仮設サーキットなんてのもCARTの飛行場サーキット(名前忘れた)
みたいで楽しいかもしれない。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 01:27:01 /7FmDdQN
そのCARTのサーキットがどのようにしているのかは知らないが
定休日=平日なら客は来なさそうだし、客が来ても駐車場がなければ
来ようがない。(サーキットにできるほどの駐車場スペースがあるなら
その店は駅から遠いと思うし…)
仮設サーキットを作っても駐車場のスペースが充分にあるなら
最初からサーキットを作ったほうがいいような気もする。
仮設サーキットだとPIT設備なども期待できないから
あまり高額な使用料も取れなさそうだし…
85:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 00:46:17 z63a8qJT
客の立場になった場合、¥1000でも高いって感じるだろうし…
まして子供の入門者であれば金を取るのはもっと難しくなる。
このスレを呼んでいて自分が子供の頃を思い出した。近所のグランド
にベニヤ板を数枚持ち込んで「ジャンプ台」とかいって、ゲリラ的にオフロード
車のコース作ったことだ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 00:52:14 z63a8qJT
栃木県北にある某おもちゃ屋のオン車用サーキットなんかは、土日祝日でも
閑古鳥なんだよね。既存のサーキットがこれなんだから、RC人口って本当に
少ないと思う。まして、子供の入門者となると…
87:ぽんぽこ
04/10/17 04:17:43 lLeJM5w8
栃木県北ってどこ?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 23:20:06 PRO34exm
子供だけで来ているって最近見たことないなぁ。
子供(15歳以下)は無料とかにすれば来るようになるかな?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 08:35:57 QyZGr8u6
あんな殺伐とした雰囲気の所に子供だけで行けるはず無いだろ!
90:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 09:05:06 jnsr1aoc
>殺伐とした雰囲気
この言葉で思い出す、懐かしの吉野家コピペの改変RC版キボン。
俺はめんどいので、やだ
91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 10:00:59 nnpMWijp
>88
うちの近くに、市が作った無料のサーキット(アスファルト舗装)がある。
行ったことはないから実際の様子は分からないけど、
行った人に聞いた話によるとエンジンカーメインで、来てる人のほとんどは大人みたい。
やっぱり、手軽に遊べる電動カーが流行らないと、
いくら無料でも子供達がサーキットに遊びに来るようにはならないのかなぁ?
92:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 10:14:40 GZtXOjTC
>>91
百閒川?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 11:50:45 +J2djh1J
エンジンカーのほうが手軽に感じてしまうんだが・・・・・・
電動は、荷物多すぎ
94:88
04/10/20 13:06:56 HVImctby
>92
確かに河川敷にあるけど、違う。
>93
そうなの?最後にRCを買ったのが8年くらい前で、
それ以降(いや、それ以前もだが)のRC事情はよく分からんのだが、
エンジンカーって燃料が必要(要お小遣い)だから、子供にとっては
家庭用電源で遊べる電動の方が手軽かな?と思ったんだが。
95:91
04/10/20 13:07:52 HVImctby
スマン、↑の名前、間違った。正しくは>91。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 10:26:58 vksYkGtL
コースレイアウトの仕切りは
角材で、アスファルトに固定する金具むきだしで
接触すると、簡単にサスアームまで逝くようにするとか
ストレート後の高速コーナーの幅を狭くして
スピードに乗ったクラッシュをし易いように設計すると
スペアパーツの売上が伸びる!
97:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 10:38:34 w0XRZGuI
どうだろう、客が減ると思うが。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 10:41:29 PfNjK/Wg
そんな中途半端なことするなら
野球盤の消える魔球みたいに
地面が開いて、ついさっきまで走ってたラジコンが
いきなり失踪するようにすれば車体が売れる。
溜まった車体は
遠距離のサーキットと協定を結んで、足のつかないところで
中古で売り出す。以上完璧。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 15:10:24 NEzrg1Wh
2点
100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 18:16:10 ZKP+1p7C
>>96
掛川サーキットの左奥の
遠くて見難いコーナー進入部分のアウト側に
角材と固定金具が剥き出しになっているが
そういう意図があったとは・・・・・・・
初めて気がついたよ
101:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 09:53:19 kwryd4Rj
今日、午後から掛川行ってくる。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 22:39:43 VCK1KjhC
ちょっとスレズレして悪いのだが、車体に無線カメラ
積んでビデオ録画した物を販売してみたいのだが
これってサーキット側にも何らかの形でお金払うべきなの?。
てか、誰もいないべ。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 03:25:35 YjUnZsgu
>>102
そういうのはサーキットの経営者と直交渉するもんだなや
104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 08:30:02 odS6JExU
ちょっと 気になるんで アゲ
105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 14:08:45 RmvE+6pD
俺も脱サラしてサーキット経営したよ。
200坪の倉庫、駐車場スペース10台位有 の物件を賃料55万
で見つけたのだがいかがなもんだろうか?
場所は大阪泉北です。もと運送屋が使っていたらしい。
ペイできそうか?経営者教えてくれ?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 14:57:27 vq0jNyeZ
駐車場がもちっとほしいな
店舗には最低限のパーツを揃えてくれ
オープンしたら通うから ぜひガンガッテくれ
みんな応援汁!
107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 15:08:45 euQ4Pyh+
>105
>脱サラしてサーキット経営したよ。
したんでそ?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 20:33:54 RmvE+6pD
してないでつ。
検討中なんだが勇気が・・・。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 01:54:34 yi67BVCe
>>108
何事も成せばアナル
110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:16:30 s/GKvQ1m
サーキットを経営することが目標だとなあ。。
サーキット経営をしてどうしたいの?
自分のサーキット出身のひとが全日本とかに出て
上位にのこってもらって有名なサーキットにしたいとか?
それとも、自分も好きなときにラジれるらか?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 04:57:54 lyZItD7n
脱サラしてサーキット経営したいって言ってるんだらか
収入を得ることが目的にきまっておろうが
112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 08:44:25 pf6xhwWo
趣味と実益
113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 09:07:19 yomqt+dP
はっきり言って、RC関係者と太いパイプで繋がってても
コース経営だけで食っていくのはかなり難しい
他にアミューズメント施設も経営してRC以外の客もよんで
別収入があってなんとかやっていけるかどうか・・・
114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 19:04:38 y6N86te+
家賃55万って事は100万の売り上げあれば食っていける。
経費10~15万で給料30万マータリするのもいいかも?
個人経営で申告は少なくしといて副業でなんかネット関係で。
サーキット管理だけなら時間かなり空くだろ?
俺の場合は製造業なんだが工場閉鎖でサーキットしようかと。
でも150坪 駐車場がない・・・。
1日2万位 土日祝8万位なら月100万いくんだけ どどうかね。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 19:06:58 y6N86te+
首都圏にサーキットって少ないよね。
ラジコン屋なんてのは田舎の地主でしか成り立たん商売。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 20:17:33 H0aUtryx
時代は競売!。
82mx17mの雑種地買ったよ。更地~・。
おまけに県道沿いっていう恵まれた環境。電気、水道有り。
オヤジが真ん中に資材置きやがってるけど、数年だけだ。
その後は俺が頂だきだ。
そんな土地が乗用車一台分で買える。笑いがとまらん。
坊主は墓地にせんか・?なんて言ってくる。(これは儲かるらしい)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 20:50:31 QoZ+pGYO
アミューズメント機器お探しならご連絡ください。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 21:05:37 AzMuRes6
>>89 子供だけで言ってますが何か?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 00:26:27 YivTah64
>>114
1日2万なんて来る訳ねーだろ
タミヤサーキットだって平日は10人くればいい所
谷田部の平日はもっと悲惨だろうね。
以前渋谷TOPサーキットいって午前中俺1人
午後3人だったな・・・・
無理無理
120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 21:27:08 qjSSWHwj
サーキットのみでは食っていけないと思う
駐車場がハンパでないほどいるし、上手な人が増えればパーツも壊さないしな!
平日なんてほとんど人いないよ
かといって、土日祭日の料金を上げたら、初心者は集まらないし、
集まったら集まったでバンド待ちが長くなって不満。
儲からないスパイラルだな。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:18:38 R42q8ClF
サーキット減ってるつーの。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 16:30:21 mUDI29/c
個人のサーキット経営は儲からないので、自治体が運営してくれるといいな。
公民館とかの卓球台を何台かどけてサーキットを作るとか、無駄に広い
庁舎の一角を開放するとか。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 18:47:36 X3pkQ3WB
無駄に税金を投入した施設の駐車場を
サーキットにしてくれたらイイナ!w
124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 19:51:32 jZq1VoR2
スレリンク(geo板)
125:名無しさん@電波いっぱい
05/02/26 23:03:36 Hc0uVlWQ
ゲートボール場
ひとつよこせ!
126:名無しさん@電波いっぱい
05/02/27 18:54:14 nwSSjc20
WRCマシンにゲートボール場は
悶絶コース
127:名無しさん@電波いっぱい
05/02/28 02:13:41 sdE3+Iq4
ゲートもそのまま利用
ポールに近いところはポールポジションという。
128:名無しさん@電波いっぱい
05/02/28 19:34:33 Xhb6Rsku
ストレートの1番ゲート通過後
2番ゲートのコーナーの侵入次第で
禿げしくゲートに釣られるw
129:名無しさん@電波いっぱい
05/03/01 11:10:06 SSdhBnW+
>>122
> 個人のサーキット経営は儲からないので、自治体が運営してくれるといいな。
> 公民館とかの卓球台を何台かどけてサーキットを作るとか、無駄に広い
> 庁舎の一角を開放するとか。
そこの管理を任されて給料が出るとなおいいな!楽園!
130:名無しさん@電波いっぱい
05/03/06 12:39:38 bOOLcJK1
ミニッツ用とかならちょっとしたスペースでも出来るけどな。
レギュラーサイズ用には小さくてもミニッツとかHPIの小さいやつ(1/18だっけ?)
とかにとってはニュルのオールドコース並みにでかいと思うし。
131:名無しさん@電波いっぱい
05/03/11 03:09:04 aLHb9j6/
ホクセイとかってどうよ?
132:名無しさん@電波いっぱい
05/03/13 14:28:00 9WzSzlnS
奈良に約200坪ほど地面は有るんだが誰かサーキット運営してくれないか?
幹線道路沿いだから悪く無いのだが 現状 田 だからまずは農具倉庫でも建ててから地目変更しなければいけない?
133:名無しさん@電波いっぱい
05/03/14 18:06:07 xTpsGnnE
>>132
俺、大阪だけど手伝おうか?
134:133
05/03/17 22:28:10 wJ0+0CGT
もしかして釣られたか?
次、行ってみよう!
135:名無しさん@電波いっぱい
05/03/17 23:24:00 sOQYCb80
200坪 縦横何メートルよ?
オフロード作ってけろ。
136:132
05/03/18 06:33:41 fXi1+zdg
ほぼ正方形
車庫建てようかと思っているんだが ついでにアスファルト敷き詰めて
サーキットもどうかと。
オフロードは・・・・泥んこキライ スマソ
137:名無しさん@電波いっぱい
05/03/18 12:00:01 iCB9fDSv
駐車場が無いと駄目だよ。
建物は横河グループのシステム建築がテント倉庫並みに安い。
詳しくはURLリンク(www.core-system.co.jp)
ミニッツ 18分の1コースも付けてくれ。
アスファルト舗装は路盤〔基礎〕も合わせて平米3500から4500円
もあれば出来る。投資資金はこれで分かるでしょ。
後 便所〔200万〕 水道〔50万〕 電気〔50万〕だいたいでね。
138:名無しさん@電波いっぱい
05/03/19 00:59:39 RQTXsteS
コースだけで利益を上げるのは難しい。
キットを買ったら3か月無料で開放すれ。そのうちレースに出たくなって
コース通いにハマるか、次のキットを買いたくなるから。
そこで利益を出せ。
第一、ショップ併設でないと行く気がしない。
スペアパーツを沢山買って持ってゆくのはイヤだしね。
139:名無しさん@電波いっぱい
05/03/19 01:02:17 RQTXsteS
それに。。。約200坪ってハチイチできる?
できるならハチイチが良いぞ。和歌山CRPか西脇SGSしかない。三重もあるが関西ではない。
奈良なら大阪のハチイチレーサーを集められるかも。
ツーリングは競争相手が多くてダメだろ。
140:名無しさん@電波いっぱい
05/03/19 21:53:02 q7thctgK
大阪のハチイチ人口って・・・・?あんまいない。
141:最強スピーカ作る1
05/03/20 11:25:07 nnjbeamV
埼玉県に複合RCアミューズメントパーク作ったら儲かりそうだな。
埼玉の首都圏の人間が集中しとるから、ラジコン人口がかなり多いぞ。
当然、激安店のスーパーラジコンと業務提携してショップを誘致し、
修理部品を常時在庫する。
コースは1/10GP/EPツーリングカー、1/8GP及び1/10GPバギーと
1/8GPレーシングカーと1/5GPツーリング向けで合計3コースありゃ
足りるだろ。
問題はバンドだよ。もっとバンド数を増やしてくれないと、同時出走数
が増やせないし、練習コースも設けることができない。
142:最強スピーカ作る1
05/03/20 11:31:45 nnjbeamV
俺のイメージはこれ。
北米のオフローダースタジアムを視野に入れた、総合オフロード
アミューズメント。
ラジコンに留まらず、4駆トライアル/2輪オフローダー/トライアラーなど
の全ての競技人口を取り込む!
URLリンク(www.vijp.net)
ほりえもんか、堤義明あたりが、俺に10億円ほど出資してくれねーかな。
143:最強スピーカ作る1
05/03/20 11:49:47 nnjbeamV
つーか、オンロードも取り込まないと駄目だよね。
シビックやレビンなどのツーリングカー、ラリーカー及びダートラ、
レーシングカートね。
頼む!、俺に10億円貸してくれ。
144:名無しさん@電波いっぱい
05/03/20 11:59:26 ah+0K97m
たった10億で総合アミューズメントとは笑える
145:最強スピーカ作る1
05/03/20 12:01:36 nnjbeamV
>>144
馬鹿だなあ。埼玉の原野に駐車場を作る程度の金額でいいんだよ。
用意するのはコースと事務所とショップの出展スペースだけだもの。
146:名無しさん@電波いっぱい
05/03/20 17:14:28 3HSzBNFo
たかがRCの施設に10億も投資したら速攻で倒産しそうだな。
147:名無しさん@電波いっぱい
05/03/20 20:38:11 QVLqvA1X
春だな~
148:名無しさん@電波いっぱい
05/03/20 23:44:33 fAgCOYZi
バンドが増えん限り
サーキット経営は採算あわないね
100個くらいバンド増えたら
なんとかやっていけそうな気がする
149:最強スピーカ作る1
05/03/20 23:47:56 nnjbeamV
まあ今はシンセチューニングだし、
27と40メガで合わせて24バンドぐらいあるんだったよね?
150:名無しさん@電波いっぱい
05/03/21 03:39:02 fYarO17D
>>149
そんなことより
さあ、はやく就職活動に戻るんだ。
151:名無しさん@電波いっぱい
05/03/21 19:31:43 qMm3idEg
100台同時走行とかワロス
152:最強スピーカ作る1
05/03/21 19:57:58 SfdfsJng
27が12バンドで40が5バンドの17バンドか。
153:名無しさん@電波いっぱい
05/03/22 04:10:03 eVL9v2uQ
>>152
浦島太郎は(ry
154:名無しさん@電波いっぱい
05/03/22 13:05:20 Q2nJaH3O
>>148
ミニッツみたいにかぶらないバンドを増やす方法ないの??
155:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
05/03/22 13:39:03 T866HfLf
まぁこんな技術もありまして。
URLリンク(www.spektrumrc.com)
79台まで同時走行可能らしい・・・
けど実際レースするとしてグリッドやらピットやらお立ち台の関係上現状より増えても2~4台ぐらいが限界では?
156:名無しさん@電波いっぱい
05/03/22 21:00:34 EIS8UCkS
郊外のだだっ広いところにサーキットを4面くらい作ると
1度に50台くらい走行できるので
経営的にもいけるのでは
当然、受付もピットも1箇所集中その周りに
サーキットを作ります。
これなら、なんとか100万円/月くらい売り上げ立ちそうなので
なんとかいけるのでは
ただ、場所代が2000坪で坪単価100円とかじゃないと
厳しいか otz
157:名無しさん@電波いっぱい
05/03/22 21:25:27 dQggpGLg
いやそのまえにバンド被るし>50台走行
各サキート間をバンド被らんくらい離すと・・・移動に自転車が要りそうw
ネタニマジレススマソ
158:名無しさん@電波いっぱい
05/03/22 21:28:04 dQggpGLg
スマソ>>155からの流れだったんだね・・・吊ってくるわorz
159:名無しさん@電波いっぱい
05/03/22 22:05:26 EIS8UCkS
わかりにくいカキコでスマソ
160:名無しさん@電波いっぱい
05/03/23 23:43:59 B+756E+m
オーオタがお邪魔しましてすんませんね
ささぁ帰るぞ!最スピ
161:名無しさん@電波いっぱい
05/03/26 01:31:19 r3qKSJ0m
普通のバンドで24台分あればフルグリッドでF1が出来るな(w
100台ともなるとデイトナ24時間が出来る。
ところで電波って金属で遮蔽出来るわけだから
だだっ広い敷地があるんならプレハブ建てて仕切っちゃえばいいのかも。
あるいはラジコンに使うような電波の特性ってよく分からないけど、
天井は無くても工事現場にあるような鉄の塀とかで仕切る程度で充分?
162:名無しさん@電波いっぱい
05/03/26 05:04:07 4Q4u6QKG
>>161
>100台ともなるとデイトナ24時間が出来る。
日本最大級の一周250mのサーキットでも2.5mに1台の勘定か。
レースというより禿しい渋滞だなwww
つーか、操縦台作れないしwww
163:名無しさん@電波いっぱい
05/03/26 07:55:48 D3EvbwiJ
完全にシールドしれば電波漏れないけど
中じゃノーコンの嵐じゃ!
164:名無しさん@電波いっぱい
05/03/26 14:59:50 qaodeBHh
こんなことじゃ
日本のラジコンサーキットの経営がなりたたん
165:名無しさん@電波いっぱい
05/03/26 15:36:34 LRz4Kq5g
ロマン溢れるスレですね
166:名無しさん@電波いっぱい
05/03/26 21:38:55 3CtFi2xK
実際のサーキットで経営の手本になる
サーキットってどこだろうなぁ?
自分が行くところは、どこも儲かっているとは思えん。
ラジコンが趣味じゃなければやってられないって
所ばっかし。
167:<
05/03/27 18:15:27 EDuogxrz
ラジ天本店〔昔の〕は平日も混んでたな・・・・・。
168:名無しさん@電波いっぱい
05/03/28 16:01:09 WHIQxCoc
>>167
じゃあ結構儲かってるかな?
169:名無しさん@電波いっぱい
05/03/28 17:04:20 bRG9hROQ
よほど、土地が安いところでないと
(一山 月5万円とかそんなレベル)
サーキット経営は厳しいやろな
多目に見て
土日 2000円X10人X8日=16万円
平日 1000円X5人X20日=10万円
計26万円 ちょっと下駄はかして月30万円の売上かー
人件費も厳しいなあ
170:名無しさん@電波いっぱい
05/03/28 17:18:39 3E33mn5H
>>166
東京レジャーランド
171:<
05/03/28 19:17:47 AEaQ4/DH
土日で10人なんてことはないだろ?
土日3000円×30人× 8日=72万
平日2000円×10人×20日=40万
これならいけそう。駄目か?
172:名無しさん@電波いっぱい
05/03/28 20:35:55 4vM9rqEJ
>171
では、経費の皮算用
まず、事務所はコンテナハウスで桶?
電気空調水道設備は幾らにしませうか?
173:名無しさん@電波いっぱい
05/03/28 20:49:32 s0r8wRfD
ショップの売り上げをメインに考えないと絶対赤字に決まってるし。
174:名無しさん@電波いっぱい
05/03/28 22:13:20 U4dfE/LA
できるもんならやってみろちゅうねん サーキット経営
175:名無しさん@電波いっぱい
05/03/29 03:47:58 lIAImlqG
>174
ヲマエ、ツマンネー香具師ダナ
176:名無しさん@電波いっぱい
05/03/30 08:27:52 Mf98TlIM
経営うんぬんよりコースのレイアウトを考えると楽しくなる
177:名無しさん@電波いっぱい
05/03/30 08:31:02 EOW2WBjK
>>176
スレリンク(radiocontrol板)l50
178:名無しさん@電波いっぱい
05/03/30 08:52:41 7LA+GkrM
バンクや立体交差って男のロマンじゃない?
179:名無しさん@電波いっぱい
05/03/30 09:21:34 jYnaCyN1
立体交差は実車だらかっこいいが
RCだと下の道が見えないぞ
事故多発になるヨカーン
俺もなんとかして10分の1スケール鈴鹿サーキットか
不可能ならミニッツようスケールの鈴鹿サーキットを作りたいと思ったけど
立体交差の下を上手く走らせる自信がないw
ミニッツF1で日本グランプリをやりたい~
180:名無しさん@電波いっぱい
05/03/30 11:59:53 CPLQPh2R
月に100万売上あったとしよう
人件費 1000円x12時間x30日 36万円
水道光熱費 20万円
コンテナハウスリース 10万円
修繕費 10万円
借り入れ返済 10万円(500万 5年で返済)
借地代 10万円
これなら いける
問題は月100万円も売上たつかなあ?
土地10万円で借りれるかな?
181:名無しさん@電波いっぱい
05/03/30 21:57:57 XnGQwQ+9
屋外だと、雨の日は期待できないから、
売上は不確定要素が多そうですね。
ちょっと前、土日ばっかり天気の悪い日が続いたけど
そういう状況だと泣きそうになるだろうな。
182:<180
05/03/31 18:43:25 nsTeA9Qo
いやー しかし 何ですなー
マイ サーキット を夢に思いながら
実際実現させる事の難しきことよ・・・。
全国のコースの数なんざ数分あれば数えられる。
183:名無しさん@電波いっぱい
05/03/31 19:38:32 B9ouynyZ
個人が独力でサーキットを運営して黒字にするのは難しいね。
サ~キット経営を安定させる為にメーカとサーキットがタイアップしたらどうかね。
タイアップしたらメーカが公認サ~キットとして認め
走行料金が2千円だったら、公認メーカの車は利用者負担金千円とし
半額の千円はメーカが補助金をだす。
当然、他社の車は2千円全額、利用者負担だ。
184:名無しさん@電波いっぱい
05/03/31 23:48:39 A4xU8mkD
俺定年したらサーキット経営でもしようかと思ってる。
利益は半分捨ててプライベートサーキットくらいな気持ちでやってみたい。
ま、明日から新社会人だから何にしても相当先の話になるけどなorz
185:名無しさん@電波いっぱい
皇紀2665/04/01(金) 03:39:26 /9V46PBB
別口で儲けてその税金対策の赤字部門としてやるくらいのつもりじゃないと成り立たないよな
186:名無しさん@電波いっぱい
皇紀2665/04/01(金) 23:12:11 ab5BLMXf
有限会社立ち上げて運用
まぁそれでも厳しいんだけどね
サーキット経営のみで食っていく、なんて100%無理やっつーねん
187:<186
05/04/02 22:48:21 H1f64dQq
サーキットカフェはどうよ?
あのさ サーキットの提供ってさメーカの義務だと思うんだが。だろ?
遊べる場所を全国に提供して欲しい。その辺は競合相手の垣根を越えてさ。
田宮 京商 ヨコモ あんたは偉いっ。os無料提供えらいっ。
販売店任せじゃなくてさ メーカーもドンドンサーキットを市場に
開放しなさいって。あっ セントラルもえらいっ。
まずはインフラの整備から始めないとドンドン衰退するよ。
ホビー文化の創造。またはモータースポーツ文化まで昇華しないと。
無限もそろそろサーキットを所有してもおかしくないブランドにあるよ。
188:名無しさん@電波いっぱい
05/04/03 11:15:42 K5TzTw1U
>>187
メーカーが提供しても其処に巣食う連中の問題が多いわけで
渋谷トップサーキットなんか、常連のマナーの悪さがネット上でも
話題になってたし。
排他的、初心者お断りの雰囲気を作るのは、RCやってる輩ってのは
昔から変わらないみたいだね。
ちょっとスレの趣旨と違ってしまってスマソ
189:名無しさん@電波いっぱい
05/04/03 22:01:21 sAb5Uuuc
常連のマナーの話はまた別の話だね。
経営者の手腕や人柄とかそういう部分の努力や運的なものだろうし。
やっぱりラジコンメーカーが協賛なり協同経営なり投資してサーキット経営に
力を入れないと良い商品だけでは売れないよね。卵が先かニワトリが先か。
190:名無しさん@電波いっぱい
05/04/04 00:30:21 pQGuG10D
さて問題ですサーキットの隣で飲み物や食い物を売った場合収益が上がるか否か
昼飯コンビニで買ってくるようなやつばかりだったらひょっとしていける?
191:名無しさん@電波いっぱい
05/04/04 15:37:18 JBRIiA+x
>>190
俺は駄目だと思う。
理由は、収益が上がるんなら移動販売車が
既に出張ってきているはずだけど
そんな話はアンマリ聞かない。
192:名無しさん@電波いっぱい
05/04/04 16:10:04 ZwNSqC++
週末のラジコン人口での収益なんて、5階建てオフィスビルの昼休みの
売り上げの半分にも上がんないでしょ
193:名無しさん@電波いっぱい
05/04/04 18:01:04 dquOhboM
>>190
そこで一本600円のコーラですよ。
194:名無しさん@電波いっぱい
05/04/04 18:46:29 a6HQ6mf6
隣でノーパン牛丼 乳のや経営。どう?
まー最低でも HPI,無限,テックにはサーキットを
作ってもらいたいなり。
195:名無しさん@電波いっぱい
05/04/04 19:09:54 l5Amzzcz
通販大手にもサ~キットを作って欲しい。
其れが無理ならサ~キットを所有するショップには
問屋を中抜きにして商品を卸してもらい
通販大手並の価格で商品が売れるようにシロ。
196:名無しさん@電波いっぱい
05/04/04 19:10:46 ZwNSqC++
走行料やタイヤ、パーツ、足代諸々でヒーヒーなので
そんな所に金落とせないです
197:名無しさん@電波いっぱい
05/04/04 19:28:02 icBGowGQ
>>194
無限は間接的にサーキット持ってる
>>190
昔サーキットのに隣に駄菓子屋みたいな所が在ったがレースの時は
カップラーメンがかなり売れてたな
今でもサーキットショップで高いカップラーメン売ってるしな。
198:名無しさん@電波いっぱい
05/04/04 23:28:08 4IaG2Yl8
>>191
そこでトルコ人の肉料理の屋台ですよ。
199:名無しさん@電波いっぱい
05/04/05 00:05:24 lnb8ib9M
カップラーメンとお湯をもって行商にいってみるかねえ(w
200:名無しさん@電波いっぱい
05/04/05 02:11:38 J4Op/Fe5
>>191
谷田部なんかはデカイレースの日には出張販売が来るよな。
不法入国っぽいのが。
201:名無しさん@電波いっぱい
05/04/05 06:13:16 MobiRoeX
それHPIのドライバーじゃねえの?
202:名無しさん@電波いっぱい
05/04/05 10:44:21 PbfFUEqo
>>198
獅子と河馬の焼肉を売るシシカバブの屋台ですか。
店主は江頭2時50分。
203:名無しさん@電波いっぱい
05/04/05 20:38:02 e4tgYfOt
途中でコンビニ寄るから
サーキットは飲み物程度売っていればいいや
204:ppp(=゚ω゚)ノ…
05/04/06 02:58:37 x/0/tGFb
エンジンオフのインドアが無いだろ、コースも小さくて済む
まあ、コース管理が大変だが。
205:名無しさん@電波いっぱい
05/04/16 01:13:26 ltWDg7Bi
240坪の土地が手に入りそう(^^)
バギーコースを作ろうと思っているんだ。
まだ、いろいろ問題があるけど
設備の初期投資ってどのくらい掛かるの?
お立ち台&ピット、コースレイアウトの柵?
お金を取るとなると地元の町に申請とか?
趣味だから初期投資が回収できて赤字経営にならなければOK
206:名無しさん@電波いっぱい
05/04/16 01:19:08 +wWQg0J8
>>205
格好つけなければ安くすむだろう、どんだけミエを張るかだよ
207:名無しさん@電波いっぱい
05/04/16 01:20:59 +wWQg0J8
オフローダーのコースだと砂煙がすごいことになるからご近所への貢物の予算を考えといたほうがいいかも
208:名無しさん@電波いっぱい
05/04/16 03:41:58 I5bASfGw
>>205
ピットは無理っぽいがお立ち台、コースレイアウトの柵とかはサーキットオープンの告知をして近所のラジコン仲間を集めると格安で出来たりする。
209:ppp(=゚ω゚)ノ…
05/04/16 03:54:10 i3mD2ZrF
エンジンかな?オフロードだと風や雨、砂煙で土が無くなるんだわ、
囲いを作ってローラーで水を撒いて土を固めるんだよ
何処でコースやるの?近かったら行くけど
210:名無しさん@電波いっぱい
05/04/16 04:15:05 BPnRip0X
関東?
手伝うよぉ。住宅地が近いならGPは難しいかもね。
とにかくバギーコース( ゚д゚)ホスィ…
EPだったら、比較的維持しやすいのでは?
・・・・釣り?
211:205
05/04/16 21:48:38 rjGuNZT0
まだ、問題があるので期待しないでくれ。(現地未確認)
車はGPを持っているからGPをやる。EPでも構わないけど
場所はBOSSサーキットの近くとだけ言っとく
212:名無しさん@電波いっぱい
05/04/29 22:17:07 hdUOaQMX
そこそこ広い屋上付きビルの大家orそのドラ息子/ドラ娘なら
屋上サーキットは普通に出来そうだし
自動車教習所のオーナーorドラ息子/ドラ娘なら
教習所の休日にCARTのクリーブラント戦(飛行場を閉鎖してレースをやる名物イベント)
みたいなレースを開催出来るな。
213:名無しさん@電波いっぱい
05/05/07 19:07:06 5a41yufu
子供の頃教習所でラジコン走らせた記憶はあるんだが
なんでそんなことが出来たのか忘れた。
高い縁石やら登坂路やら視界の邪魔になる物が多すぎて
散々な目に会ったような希ガス。
214:名無しさん@電波いっぱい
05/05/11 14:30:41 HC7TJwaf
晴海でチラッと見たんだけど、野田のレジャーランドにも
RCサーキットができるんだってね。
レジャーランド的には、RCサーキットは利益が出ているらしいので、
サーキットはここに任せ、消耗品中心のRC模型店を近隣に
オープンさせるのが賢い戦略のような気がする。
24時間営業の模型店とかね(笑)。
215:名無しさん@電波いっぱい
05/05/11 19:59:57 jK3/aGIZ
>>214
コンビニ開店して片隅でラジコン売るか(w
216:名無しさん@電波いっぱい
05/05/15 21:15:00 1I4xmLRo
>>214
おぉ、野田にもできるんでつか。
ちゃんと角材使ってコースレイアウトされるかなぁ・・・。
昨夜晴海逝ったけどピットスペースはほぼ埋まってた。
217:名無しさん@電波いっぱい
05/05/19 23:37:33 JpHAWFK/
晴海のレジャーランドRCサーキットを見に行ったら
大盛況だった。一時間490円だったっけ。
ここの皆は、この値段はどう感じる?
というのは、仕事の付き合いでテナントオーナーがいるのだけれど、
事業計画提案するのも面白いかなって思っている。
それと1/10EPで大理石つるつるサーキットは駄目かな?
218:名無しさん@電波いっぱい
05/05/21 02:12:03 EneLnw51
>217
レジャーランドの課金は妥当な線だと思う。2時間遊んで約1000円。
ただ、複合的な遊技場のなせる業であって、RCサーキット単体で
収益を上げるのは難しいのではないかと。
それと、せっかくの大理石を傷めないように、安いパンチカーペットを
引くのがよろしいかと。
219:名無しさん@電波いっぱい
05/05/22 03:57:41 b2Ywn/TV
晴海って混んでるか?
俺が見に行く時間が早いのか、多くて3-4人しか見たこと無い
週末の夕方とかなんだけどなぁ
220:217
05/05/22 13:32:10 KzYC7Yi6
うーん、やっぱり単独じゃ採算割れだな。
複合すると狭くなるしねえ。
218さん、レスどうもです。
221:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 15:30:36 k4oVLazC
>>115、219
オレも同じことを考えたが、
出来ない理由を考えるよりも、
成功させる方法を考えるべきだな。
まずはマーケットを分析しよう。
1.ラジコンの客層
かつてラジコンブームにのった大人(30代)が多い。
子供は、親の影響をうけて親と一緒に来ることが多い。
2.利用時間帯
平日は夜間の利用がほとんどで、昼間は0に近い
(子供は親に連れられてサーキットに来る)
会社帰りにフラリと寄れたら助かるかもしれない
3.利用者の財布事情
年収にもよるだろうが、月に5000円~ぐらいは見込めるか。
オレの周りの人間はそんな感じ。
出せるやつは、毎週5000円ぐらいなんともない。
オレなら月に2万ぐらいは出してもいいと思う。
4.利用設備
サーキット、ピット、休憩室があればOK。
自販機やパーツ売り場があればなおOK。
自分の走行を録画できればもっとOK。
222:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 15:31:07 k4oVLazC
次に、成功させるための経営の仕方。
1.土地・施設・設備の調達
【×】 土地を買う、建てる、という発想は却下
理由 初期投資が大きすぎる
不成功時の解体・整地などリスク大
利用時間は、夜間と土日がほとんど
【○】 既存の休閑施設を借り受ける
方法 夜間・土日利用に限定し、費用効率をあげる
夜間・土日は利用されない施設を探すこと
2.運営方法
基本方針 : 夜間・土日の限定で行うため、屋台方式で運営する。
● ピット、コースも毎日セット・撤収。
それが出来るように設備・機材などで工夫をする。
● 機材は倉庫代わりになる、2トン箱トラックで持ち込めばOKか。
2トントラックの駐車場一台分の費用がかかるが。
● 場所が駅そばであれば、駐車場は不要か(?)
もしくはコインパーキングがあればOK。
運営場所の立地条件でなんとかする。
自分で駐車場は準備しない。
● 会社帰りに寄れるように、個人用ロッカーを準備
ロッカー用の2トン箱トラックを確保すればよい
まあ、ちょっと考えてたらこんな感じにまとまった。
名づけて、【屋台サーキット大作成】てなところか。
思いつくままに書いたから、アリエナイって思えるところ、
皆さんもツッコミたくなるところがあるはず。
また、まだまだ他にもアイデアと方法があるはず。
否定するのは簡単だが、肯定するのは難しい。
ツッコミも歓迎だし、アイデアはもっと大歓迎だな!
223:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 15:33:07 k4oVLazC
あとは、リソースの確保と、経営・事業計画だな~。
実はこれが一番難しい!
簡単にできればコンサルタントなんて必要ないよな。
ここにいる連中の総力あげたら、
その辺のコンサルよりか有用かもしれん。
有能かどうかは別であるが。。。
224:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 12:15:38 EdQX0B/c
もう少し大きい4tで荷台にミニッツ用サーキット
パーツ販売は無いが、どこでも行けるメリットがある。
225:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 13:05:48 zC6PylAW
>否定するのは簡単だが、肯定するのは難しい。
これ普通は逆。人間ってのは良い方に良い方に
解釈してしまうものもの。凄い楽観的な見積もりとか
しちゃうんだよね。きっと客は来る、みたいな。
まずスタート地点から考え直すべきだな。
自分が経営するならこうしてこうしてって発想だと
すぐに行き詰まる。最初から来ないであろう客を
如何に来させるか、来たら何度もリピーターに
なってくれるにはどうすればいいかってのを先に考えるべき。
まず自分が月に2万も払っても行きたい思える施設を
徹底的に考えて他人もそう言うのを望んでいるのか
どうかをきちんと検証する。
マーケティングなんてのは所詮数字だけの世界
そんなものは考えなくて良い。
226:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 13:42:01 EXqDMiC5
>>222
ようするに、有料パーキングロットでつか?
地方と都会では条件は違うが平日でも結構サーキット利用者はいる
駐車場は重要!関西スレで出てたけど近所と揉めて違法駐車車両を
ひっくり反されたりしてるし、
色々サーキット行ったけど基本的にサーキットで儲けるのは無理
①メーカーなりショップが付加価値的に所有してる場合、集客も含む
②好き物が趣味で土地を提供し、有志でコース運営、基本的に無料
③地方自治体が、町興し予算消化(ぉい)で運営
どこもサーキット単体では利益は出てないとおもう。
227:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 13:53:59 zRZ1Fv8G
まあ 今だと比較的ラクと思うのがミニッツ&マイクロRS などのミニサイズの
コースがいいかもナ。
>>225 >否定するのは簡単だが、肯定するのは難しい。
↑これは多分>>221 222のレスに対しての意味じゃなかろうか?
>>221の ”成功させる方法を考えるべきだな。”これはイイと思うけど。
228:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 14:08:20 /f6QYLxP
>>224
ミニッツは確実にファンが増えている気配があるね。
やはり狭い土地事情があるからだろうか。
>>225
とはいえ、数字と計算は必須だろう。
利用者数のリサーチが絶対に必要だろうな。
晴海とか視察して利用者数のパタンや遷移を見れば、
ある程度の収入予測はつけられるだろう。
あと、オレとしては、チーム(倶楽部?)にコースを貸してほしい。
自分でコースレイアウトを変更できるとかいうのもあり。
30分単位で1コース占有2500円とか?
5人でやったとして、1人500円/30分でしょ。
個人でポツポツやってるからラジコンも広がらないのかなぁ。
サッカーとか野球だと、まずチームありき、だから
プレイ人口も増えるのだろうか。
>>226
まったく同感。ただ、漠然と無理ってのが見える気がする。
「基本的に無理」って考える理由を条項をあげてみて。
229:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 14:33:33 zRZ1Fv8G
コース利用料のみの収入で支出を補うのが辛いトオモハレ。
収入は年間たぶん
平日5日×7人×2000円=70000円(1500円だったら52500円)
土日2日×15人×2500円=75000円(2000円だと60000円)
一週間で145000円×51週で7395000円(かなり甘い計算)
なので屋内でも無い限り年間使えないと思うので0.7掛けて
5176500ほどで考えてみる。
230:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 14:57:42 yhBDZs9m
>>228
数字は当然必要だよね。
ただ、晴海をモデルケースとして考えるのは何故?
23区内に作るの?なら納得出来るが、他の地域なら当てはまらない
気がします。
土地が有ったとしても、舗装の状態によっては、初期段階での出費が
否めないと考えられるので、場所が重要になってくると思う。
月に2万円出せる人が、10人居れば20万って考えれば先は明るいと思うが
月に5千円しか出せない人が10人しか集まらなければ・・・・
だったら、有志が集って安い倉庫でも借りて皆で趣味として運営すれば
良い気がする。
1/10ツーリングは無理かもしれないけど、ミニッツとか1/18用なら可能?
な気がする。
231:229
05/06/07 15:03:40 zRZ1Fv8G
仮に土地借りてコース(1/10EPT GPT)設置したらどのくらいかかるか?
テケト~な数字と思うけどたぶん
土地代250坪ほど 20マソ/月 (年間240マソ・・)
舗装代コース(200mほど) 400マン
駐車スペース20台ぐらい? 300マソ(舗装せず砂利にしても可?)
設備(電気 水道 トイレなど) 300マン
このくらいはかかるんじゃなかろうか?
それに人権費 気持ち出るとして 120万/年(趣味としての利益)
多分コースのみの金額でも1000マソ?ホドじゃないかと思う、返済するにしても
5~7年くらいかなあ 月40マンぐらいじゃきついと思うがどうだろ。
232:229
05/06/07 15:07:08 zRZ1Fv8G
テケト~な金額なんで誰か補正できる香具師ヨロ。
233:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 15:32:29 /f6QYLxP
>>230
いやぁ、都内の人間なもので、
あと、晴海「とか」ってなわけでして (^^;
他にも吉祥寺とかサーキットありますし。
安い倉庫って、どれぐらいからするんだろう。
友人や知人がそういうの空きでもってればベストだけどさ、
固定資産税等、でるぐらいは稼がせてやらんとあかんし。
やっぱゲリラ的に広場みつけてで運営するのが一番かもね(笑)
そうなると、経営っていう感じじゃなくなるね~。
あとさ、広場みつけて勝手にコース設営してレースやると、
警察につかまったりするのかなぁ・・・
あと、漠然と無理と感じる理由。
●渋谷トップは潰れた
・・・あとは思い浮かばん(笑
何が原因で潰れたんだろう。
知ってる香具師いる?
234:226
05/06/07 17:24:14 Mf8sGQk/
>>228
漏れの地方では公共サーキットが多く、基本タダ~500円程度
レース等で一日コース貸切でも10、000円、
ショップも一部例外を除き、タダ~500円位だから単価がかなり安い
235:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 17:35:08 m6XH5CEp
>>222
ミニッツだけど、すでに似たようなことやってる連中はいるね。
URLリンク(www6.kiwi-us.com)
既存の施設借りてサーキット広げてレースしてるみたい。
屋台サーキットとはちょっと趣向が違うかもしれんが。
1/10サイズでこれやろうとするとそれはそれで課題が多そうだ。
236:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 19:45:01 lJ+kv8R/
>234
いいなー、何県?
237:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 19:59:55 qtUOeaLY
岡山かな?
238:226
05/06/07 21:35:34 Mf8sGQk/
>>237
ビンゴ!
岡山でつ、ちなみに広島、鳥取でも公共サーキットは相場は同じくらい
239:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 22:59:51 YtPqWPmz
>>238
岡山って、出張で一度いっただけだが、いいとこだな!
なんで都内にはないんだ?
岡山と鳥取はラジコン天国?
公共サーキットを石原都知事に提案してみようか。
URLはどこだ?何処の部署に言えばいいんだ?
ちょっと調べてみるか。
240:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 23:03:58 YtPqWPmz
>>235
ていうか、これすげぇな!
ここまで草の根くれば都内も苦労しないんだが。。。
ちょっとメールしてノウハウ聞いてくるwww
241:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 23:24:05 YtPqWPmz
>>240
の件で追記。
URLリンク(mini-z-bar.com)
これ見る限り、費用は
-----------------------
・木工用ボンド:大2個:1,000円
・ブロック:1ヶ50円×40:2,000円
・人工芝:1ロール980円
・すきまテープ・スポンジ:約1,500円
-----------------------
で、5500円ぐらいかな。
あとはコンパネとか角材だろ?
これはオレも知り合いに頼めばタダで準備できそう。
パンチカーペットが問題だな。
いくらぐらいかかるんだろう。
242:名無しさん@電波いっぱい
05/06/08 01:55:57 KVxXwGEu
都内近郊、カーペット路面の話だけど、一般のパンチより厚手で幅広(2400mm?)だった。
一般のパンチだと1900幅で1000円/m位、勿論業者から直で購入で。
ミニッッだったら問題ないけど1/10サイズだと薄くて問題かも、1年使うと、ところ所薄くなっているところが目立ってきているから。
でも、カーペットの方がアスファルトよりコストが安く済むんだって、店長が言ってた。
243:名無しさん@電波いっぱい
05/06/08 10:18:26 7qQ2o/tr
俺が住んでるところの公共サーキットは無料だぜっ!
と逝ってみる。
公共サーキットなんて、県内に1箇所↓しかないけど。(´・ω・`)ショボーン
URLリンク(www2.city.izumo.shimane.jp)
244:名無しさん@電波いっぱい
05/06/08 12:18:47 5xzIFM9K
埼玉の狭山市にも無料サーキット(屋外)があったような気がする。
今もあるかは不明です。レイアウトは昔の富士みたいです
245:名無しさん@電波いっぱい
05/06/08 12:57:38 42G4qTeH
Mini-Z だったら、公共施設の会議室をかりたりして、
臨時設営のコース作るってのもありえない話なじゃないな。
コース用パーツつくってれば、1時間ぐらいでできるみたいだし、
パンチカーペットだってなんとかなりそう。
ただ、1/10スケールは、どうなんだろう。
体育館なら広さ的に問題ないだろうが、
そこにパンチカーペットを準備ってのは無理かもしれん。
夜間は閉じているショップや営業所の駐車場を借りて、
屋外の場所準備するしってのもありだろうけど。
コース用パーツも、1/10用に大きくなるしね。
まずは仲間あつめて実験するんだな~
246:名無しさん@電波いっぱい
05/06/08 13:00:19 5xzIFM9K
夜間に借りる場合
騒音も気をつけないと
モーターの音も響くだろうけど
クラッシュしたときの音は凄いからね・・・
247:名無しさん@電波いっぱい
05/06/09 11:52:59 1G2jjIY4
Mini-Zだと確かに施工の面では考えやすいけどすくないRC人口を考えると1/10用を考えて行きたい。
自分レースの開催をしてるのだが、行き着く先はサーキット運営だったりする。
これで生活できれば色んな事考えちゃう!! モレ
248:名無しさん@電波いっぱい
05/06/09 14:42:33 H7foUdBB
都内で1/10スケールのサーキット経営を考えると、
うちの近所では、車一台の駐車場が4万円だから、
サーキット作るには・・・、かる~く100万/月ぐらいかかる。
会員制で、毎月3万いただければ、まあなりたつかな。
そんなバブリーな香具師、いまどきいないでしょう。
249:名無しさん@電波いっぱい
05/06/09 16:58:45 tv1DSVRq
郊外のホームセンターの駐車場をイベントごとに借りるというのはどうよ。
250:名無しさん@電波いっぱい
05/06/09 19:34:17 H7foUdBB
うちの近所@代々木じゃ無理だなぁ
あの代々木公園の駐車場を夜間かりたいんだがな~
1/10スケールでやるなら、
バッテラ(照明用)、コーン(目印)、角材(仕切り)、
折り畳みテーブル(ピット用)、ジェネレータ(電源)
これぐらいそろえればOKなんだが。
だれか工務店の人とか、いないかなぁ
251:名無しさん@電波いっぱい
05/06/09 22:18:44 NbVvRq45
俺、ばあちゃんに北海道伊達市の山奥の土地もらったんだよね。
ラジコンコース作れないかなぁ~・・・(´・ω・`)
え?
120坪じゃダメですか?
そうですか・・・○| ̄|_
252:名無しさん@電波いっぱい
05/06/09 23:28:55 NAKB9KPv
俺の提案としては、テナントビルの屋上を契約して借りるってのは?
もともと有効活用されてなくて、かなり広いし、電源も来てる。
ビル内にラジコンショップ開けば、屋上も借りやすいべ。
問題は電波と柵などの安全対策かな?
253:名無しさん@電波いっぱい
05/06/09 23:33:40 jFl9IQYx
>>252
エキサイトして物投げる奴いるだろう
そういうのが飛び出して屋上から落下しないような対策が要るな
254:名無しさん@電波いっぱい
05/06/09 23:33:59 NAKB9KPv
もう一案。
オートバックス等の大型カー用品店と提携して、
店内にラジコンコーナーを作り、屋上をサキトにする。
車ヲタとラジヲタはかなりかぶってるべ。
255:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 01:48:27 h0v0y/8F
>254
晴海のレジャーランドが正にそれ。
一階がオートウエーブ。
臨時サーキットをやってみたいけど
パンチカーペットがネックみたいだね。
仮設にすると保管場所も問題になるなあ。
256:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 10:05:30 hSEyQoIq
>>255
既出かもしれんが、2t トラックに入れて管理するしかないだろう。
もしくは、トランクルームかりることだな。
URLリンク(www.lucky-trunk.com)
257:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 11:08:15 aEOOMdNj
>252
昔、江東区にミカワヤモデルっていうラジコン屋があって、
マンションの1Fが店舗で、屋上がサーキットだった。
この前久々に行ったら、店はなくなっていて、サーキットは
荒れ果てていた。
ともあれ、屋上サーキットを実践したショップは実在したってことで。
258:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 11:45:00 dHFRQ6jj
こういうスレ見ると、走る場所に事欠かない田舎暮らしが良く思えてくるなあ。
確かに昔松戸に住んでたときは民家がそばにあってGPとかやる気にならなかったよなあ。
259:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 11:51:14 hSEyQoIq
>>258
いや、あのな、オレみたいに新宿あるいて15分とかに住んでると、
車必要ないし、駐車場も高くてもてないわけ。
そうなると、気がつけばラジコンで気を紛らわすわけ。
田舎に住んでたらラジコンやってないとおもう。
実車で走ってるよ、まちがいなく。
260:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 12:00:30 ik5YqDF2
実車は実車で金かかるしなぁ
RCなら毎週タイヤ新調してもたかが2,3千円だけど
実車じゃとてもそんなことできんわ。
261:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 12:02:59 dz8HnnQF
>>259
都内ですけど群馬、栃木、千葉、埼玉、神奈川、静岡まで出かけて
ドライブを楽しみ、RCでレースを楽しみ、帰ってきて打ち上げです。
田舎にいたころも、パーツ買い物一つに隣の県まで出かけてドライブ
を楽しみ、あちこちのレースに行っては楽しみ、あんまりかわってないなあ。
262:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 12:15:11 hSEyQoIq
>>261
リッチな君がうらやましい。
駐車場代に5万も出せないオレは悲しい。
自宅+駐車場+車の経費代で20万いっちゃうよ。
ラジコンする金なくなっちまう。
263:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 13:11:34 dHFRQ6jj
オレは静岡に住んでて都内に部品買いに出かけたりしてる。
さまざまですねえ。
264:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 13:19:01 hSEyQoIq
>>263
都内に来る金あったら、パーツ買えるじゃん。
通販のほうがよくねえ?
265:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 14:56:09 dHFRQ6jj
>264
うん。まあね。なんか部品いっぱいあるのを見たくなることもあるもんで。
266:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 16:45:25 hSEyQoIq
>>265
なるほろ。RCマニアの心理ですかね ^^;
部品みてるだけで楽しくなるとか~。
自宅にコレクションのパーツとか掛けて飾ってる、
フィギュアオタクさん達とはまた違うでしょうが。
267:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 17:35:28 dHFRQ6jj
>266
いや単純に部品現物見たいのってあるじゃない。
写真だとアルマイトの色合いや質感わかんなかったりするし。
268:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 17:45:31 hSEyQoIq
>>267
そうだね。質感か~。
話の路線がかわってきたから、もどそう。
やっぱどう考えても、1/10スケールのサーキットは、
都内でショップ併設なしでは儲からないね。
必要面積が大きぎる。
Mini-Z なら何とかなりそうなんだけど。
あれって安いから、子供のお小遣いでも買えるし。
アメリカのサーキットでは、レンタルってのもあるみたいだし。
昼間だったら、新宿の伊勢丹とか、
子連れできたオコチャマたちを遊ばせておけるし、
夜になったら大人の時間で、
酒とツマミを出してで儲ければ、なんとかなるかも。
うむ、伊勢丹の屋上ならなんとかなるかもしれん。
でも、伊勢丹に知り合いいないんだよな。。。
269:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 17:49:11 dHFRQ6jj
>268
確かに。ごめんなさい。他の人。
夜間開いてる公共施設の駐車場を借りてできたりすると
いいかもしれないけどね。
オフのサーキットは近所に無いと結構大変かも。
270:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 17:51:08 hSEyQoIq
会社帰りにサーキット、ってのはありえないよな~
どうよ、みんな。荷物が多すぎだろ!?
271:426
05/06/10 18:45:29 os+wIckL
>>268
ミニッツサーキット+ショップで都内でやっていくには利益が少な杉だと思うが・・・
少なくとも東京の場合、土地借りてる時点でラジコンサーキットは成り立たない希ガス
272:名無しさん@電波いっぱい
05/06/10 19:04:13 hSEyQoIq
そうだよな
仕方ないから、うちの会社のA会議室とB会議室で、
週末とか借りてやることにした。
パンチカーペット敷いてあるし、
あとはコース素材だけ。
終わったら、寿司でも出前して呑む。
これどうよ。渋谷だけど、来る?
273:名無しさん@電波いっぱい
05/06/12 01:26:40 IbPf3+fx
寿司と酒がタダなら、いくいく!
274:名無しさん@電波いっぱい
05/06/13 17:27:08 th2rw7B5
コンパニオン付きなら、いくいく!
275:名無しさん@電波いっぱい
05/06/13 18:25:51 3Ulj85vV
部屋の広さはどれくらい?
コースはどうやってつくるのだ?
276:名無しさん@電波いっぱい
05/06/13 18:26:25 3Ulj85vV
もしかして・・・ 寿司とカンビールでコース作るとか!?
277:名無しさん@電波いっぱい
05/06/13 21:05:56 IVRgQw3Y
おまいら、何考えてんだw
寿司とカンビールとコンパニオンでコース作るんだろ?
>>272
278:名無しさん@電波いっぱい
05/06/13 22:42:46 1wh5ZNw4
寿司をパイロン代わりに使う
当てなかった香具師は普通に食う
ふっ飛ばした香具師はそれを責任持って食う
279:名無しさん@電波いっぱい
05/06/13 22:47:33 WqqppHar
>277
ばか者。寿司はコンパニオンに女体も・・・・
280:名無しさん@電波いっぱい
05/06/14 00:06:15 95SGSBFM
ミニッツオーバーランドで女体も・・・・の上を走るってのどう。
281:名無しさん@電波いっぱい
05/06/15 02:01:09 Txfr/4Ts
はっきり言って都市圏でサーキット経営は地主の道楽でないと出来ません。
282:名無しさん@電波いっぱい
05/06/15 02:20:22 qYTBo1mP
まずラジコンを流行らせる必要があるね
283:名無しさん@電波いっぱい
05/06/15 03:40:09 IdmoskPt
駐車場も必要だぜよ。
284:名無しさん@電波いっぱい
05/06/15 16:47:55 aQsa4K3o
そういや、横浜でインプルーブとか言うサーキットを2回潰した奴が
居たなぁ(EP,GPと) 確かツゲとか言ったかな:P
奴は今どこ逝ったんだ?年間の会員になったけど半年もしないうちに
逃げやがって……
285:名無しさん@電波いっぱい
05/06/15 16:56:54 aQsa4K3o
BOSSとか見ていると、コースの壁にいろんな企業やショップの看板が
張ってある。それも、定期的に張り替えたり場所変えたりしている
ところを見ると、広告費を取っているんだろうな。
どう見ても走行料だけじゃやっていけてる様には見えんし。
まぁ、あそこは物も作っているけど。
それはそうと、BOSSに居る店員(?)のババァ、ムカつく。
常連相手だと愛想良いけど、そうじゃないととたんに
態度悪くなるし。ああいうの見ると、やって行ける所は
あんな店員雇ってもやって行けるんだと不公平感を感じるよ(--#)
286:名無しさん@電波いっぱい
05/06/15 18:36:44 YqGQ8gdK
サ~キットの運営にゴルフクラブの制度をパクッたらどうよ。
サ~キットの会員権を販売して元金を作り
利用料金は会員とビジターで差を付ける。
会員には当然、コースの工作室とかロッカーの利用特権を与える。
287:名無しさん@電波いっぱい
05/06/15 18:46:38 l/migwwW
Mini-Z ならやってけるだろうな~。
1/10スケールだと、一人当たりの占有面積が大きすぎてさ、
一人当たりに課金しなきゃならん坪単価が高すぎる。
車両レンタルってのもありじゃない?
288:名無しさん@電波いっぱい
05/06/15 23:44:52 Q9Xv03z3
>>286
ゴルフ場は会員権で集めた金でゴルフ場を作るんだが、
土地代だけで400坪 坪30万円として1億2000万 100人集めたとしても一人120万円・・・ 買う奴が居るか?
289:名無しさん@電波いっぱい
05/06/16 09:15:14 elkgpPMB
おいおい、過疎地なら坪10マソでアル!
400坪なら4000マソ
100人集めたとしても一人40マソ、、、
買わねぇなw
290:名無しさん@電波いっぱい
05/06/16 12:12:02 QHWngSGP
やっぱ坪単価たかいだろ~
Mini-Z なら会議室スペースでなんとかなる
狭い土地で坪単価が高い日本の事情にはMini-Zしかないよ。
1/10スケールだって、個人で楽しむぶんには、
うちの近所なら代々木公園の駐車場使えば、
バリバリOKだけど、営業はまず無理だね。
あ、代々木公園の駐車場、コーンも置いてあったし、
夜間でも充分つかえそうだけど、問題は、
近隣住民とか通報があったりしたら。。。。
やっぱ無理かな~(笑)
291:名無しさん@電波いっぱい
05/06/16 12:53:19 Do10npX3
>290
個人がひっそりこっそりラジってる分には黙認されても、
レースだのイベントだのってやりだしたら、確実に問題になるわな。
昼ならともかく、夜間だと許可も出なさそうだしね……。
292:名無しさん@電波いっぱい
05/06/16 18:39:33 ZLNw4Lo2
東京レジャーってドリフト可能なのですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらレスお願いいたします。
293:名無しさん@電波いっぱい
05/06/16 19:20:47 CuZ1Cd8t
むしろドリフトしか居ないくらい
294:名無しさん@電波いっぱい
05/06/16 19:57:19 QHWngSGP
ドリフと・・・・あとは何がいるの?
295:名無しさん@電波いっぱい
05/06/17 11:47:49 hbWzrD2L
>>289,290
もっと柔軟に考えたら如何よ。
土地は借地でも良いじゃん。
296:名無しさん@電波いっぱい
05/06/17 11:59:42 KLNx4nwF
とりあえず、柔軟剤を脳みそに注入してみました。
↓
借地でもって言ってもさ、ハンパじゃなく高いぜ。
とりあえず、オレが宝くじあたったら、
渋谷・新宿あたりににサーキット作るから。
1Fショップにして、2Fを自宅にして、3FにMini-Z用、
屋上にGP/EP用つくったるわ。
それまで待っててくれ(w
297:名無しさん@電波いっぱい
05/06/17 12:12:20 4mK+GHgP
↑各フロア毎に電波は遮断できるんですよね?
じゃないと3階と屋上で混信する
298:296
05/06/17 14:20:49 KLNx4nwF
>>297
そりゃ、アルミ御殿にするしかないだろ。
アルミホイルでデンパ遮断しないとなぁ。
これでOK?
299:名無しさん@電波いっぱい
05/06/17 22:27:38 SIsy6utU
>>298
むり
300:ep派
05/06/18 00:01:49 U68IuwbD
最低400坪はほすぃーね。
200坪コース 100坪駐車場 店ピット100坪
最低ストレートは30メートルほすぃーね。
奥行きは18メートルはほすぃーね。
どうだい リアルだろ?いくらかかるんだ??
301:名無しさん@電波いっぱい
05/06/18 00:21:02 +7P5Eo8f
中規模の都市の郊外で5000万。どうです?リアルでしょう。
302:名無しさん@電波いっぱい
05/06/26 18:50:09 QnG3euNU
URLリンク(bodyshop.s22.xrea.com)
大阪 枚方に 新しくサーキットが出現。
来月オープンか? 噂によるとモデルワン跡地。
皆で温かく見守ろう。値段設定に注意ですな。
303:名無しさん@電波いっぱい
05/08/03 01:10:52 SNyyTV6C
このスレも、そろそろ一年経つ訳だが、実際にコースを完成させた人は
いるのだろうか……
304:名無しさん@電波いっぱい
05/08/03 15:04:18 2J5XwTVU
断念した 力不足だった
305:名無しさん@電波いっぱい
05/08/08 15:31:17 MW7B3Zpt
昔、埼玉の戸田あたりにホビーショップ雅ってのがあった。
隣接してオフロードコースがあったな、住宅地のど真ん中にポンとあって不思議な感じだった。
いまもあるんかいな・・・
306:名無しさん@電波いっぱい
05/08/21 11:40:35 3fJMlHgh
>>303
もうすぐやりそうな奴は知ってるが。
やめるように説得してる人がいるらしい。
日本の真ん中付近での出来事
307:名無しさん@電波いっぱい
05/08/28 12:54:24 5b+6ljNF
age
308:名無しさん@電波いっぱい
05/08/29 18:55:59 oqDGWtpv
山の斜面に峠仕様サーキット作ったら絶対行く!!
リアルなガードレールとか作ってよ~
ドリフト野郎も大歓迎~!とか
妄想が膨らむ!
309:名無しさん@電波いっぱい
05/09/10 09:02:26 0MVQuMNR
ラリー車で走れるサキットホスイ・・・
310:名無しさん@電波いっぱい
05/09/10 10:09:54 Ea9msS9q
あるよ
峠風!
奈良の生駒
阪名道路セガ裏
高低差5Mはあり!
行って味噌
311:名無しさん@電波いっぱい
05/10/03 14:44:06 fXt76HJh
機能してるかな
312:名無しさん@電波いっぱい
05/10/12 06:24:52 Vsbxkuf6
サーキット作るなら、テニスコートとか作ってる土建屋さんに頼めばいいのかな??
313:名無しさん@電波いっぱい
05/10/12 08:34:26 mm/JQTIh
仙台に新規で店&サーキットが出現したよ。
めっちゃ街中で、ビル内の店舗と屋上のサーキト。
チャレンジャーだなと思ったが、結構賑わってる。
314:名無しさん@電波いっぱい
05/10/12 10:38:54 rJLNSQ7I
コースを広々造るより、ピットを多くした方がいいんでしょうか?
315:名無しさん@電波いっぱい
05/10/12 12:05:33 dYB5+5jZ
ウチの近所だとどこも20席以上は確保できるようになってる。
コースより広くはないけど、20坪もあればいいんジャマイカ?
316:名無しさん@電波いっぱい
05/10/12 12:48:38 2dVReGId
仙台市内ならけっこういけるのでは?一応大都市だろ?w
ただ、屋上サーキットだと、冬は閉鎖とかになりそうな予感……。
北国では屋内のほうがいいだろうね。
317:名無しさん@電波いっぱい
05/10/12 14:25:57 ox9Rkx3U
話に出ている仙台のサーキット、
コース設計はタミヤに依頼したって話し。
水捌けは良くなるようにしてるって言ってたけど限度あるだろうからなぁ。
屋上にある都合上必ず店舗で入場受付させるとか色々条件は付けられたみたい
318:313
05/10/12 17:07:18 mm/JQTIh
仙台のそれ、金払って走らせたこともあるわけだが
既存ビルの屋上ということもあってアスファルトやコンクリートじゃなく、
コンパネ敷いてその上にザラっとした黒い塗料を塗ってある。
フラットさとオープン当初のグリップはいいけど今後どうなるかだなあ。
あと思ったんだけどテントでもいいからピットの一部は屋根欲しい。
急な雨の避難場所がないとちょっとねえ。
照明が既存フェンスにでかいライト取り付けてるから、低いのでまぶしい。
ピットの部分の蛍光灯とか無いから明るさにムラが…。
走らせた感じは悪くないので、追々快適さがあがるといいなとオモタ。
319:名無しさん@電波いっぱい
05/10/12 22:24:44 rJLNSQ7I
>>315
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
320:名無しさん@電波いっぱい
05/10/13 14:27:50 TmywWnlo
突然、会社の上司から「横の空き地(100坪ほど)、オフのラジコンコースにできないか?」と言われた。
しかも営業目的。どうすればいいんだ。
321:名無しさん@電波いっぱい
05/10/13 14:59:45 aQoIi/qX
>>320
嘘でもイイから事業計画立てろよ。
マジだったらココでもう少し具体的に書いてアドバイスもらえ。
敷地形状、立地、経費の上限とかな。
322:名無しさん@電波いっぱい
05/10/13 16:49:39 rW5ZPg1H
そりゃ楽しそうな仕事だな
野良仕事は大変だけど
場所は?事業計画をここでたてようぜ
323:名無しさん@電波いっぱい
05/10/13 16:58:12 TmywWnlo
県内は室内サーキット3箇所、公共無料屋外サーキット1箇所、
オフは1/8GPコース1箇所、それ以外は既に一級河川の川原が定例場所として確立しつつある状態。
ある意味楽園的な環境なのに、何を作るよ?
形状は更地の縦横1:2程度。電源、照明は電気業なので自由設置だが、光害対策が必要。
電動とはいえ住宅地なので、騒音対策は必要な場所。
駐車場はなんとか2台、他にピットスペースとして出せる場所はなし。
ちなみに事業理由は、「税金対策」。
324:名無しさん@電波いっぱい
05/10/13 17:31:19 aQoIi/qX
>>323
なるほど・・・リバ、イー図、スタ一、秋ヶ背、川声SSなんかね。
んで 約20m×16m の土地にオフサーキットを作れと。
そりゃ落ち込むなあ。
各社が力を入れている1/18用ぐらいしか思いつかん。
1/18で谷田部のレイアウトを再現、とか。
325:名無しさん@電波いっぱい
05/10/13 21:06:17 XKCNQq0L
>>309
あるぜよ!宿泊できるぜよ!
のんびり走れるぜよ!いってみそ。
URLリンク(www.p-ringojam.com)
WRC並みの走りが可能ぜよ!
漏れハマッタ・・・。
326:名無しさん@電波いっぱい
05/10/13 21:43:45 rW5ZPg1H
>約20m×16m の土地にオフサーキットを作れと
この数字はどっから出て来たの?
1/18は良いかもね。
ただ1/18専門って人が居なさそうなので人来るかどうか微妙だけど。。
327:名無しさん@電波いっぱい
05/10/13 21:54:44 mlWZMPC0
でかいプレハブ立ててミニッツ用コースがいいんでないか
RCサーキットはやっぱり全天候型の方がいいよ
パンチカーペットだと設営費はアスファルト路面作るより格段に安いし
約20m×16mなら駐車場も含めそこそこだと思う
328:名無しさん@電波いっぱい
05/10/13 22:47:36 gvgkX0Vk
2階建てにして、1階を駐車場にしる。でも、なんでOFFなの?
329:名無しさん@電波いっぱい
05/10/13 23:52:49 TmywWnlo
>>327
実はミニッツコースも別に市内にありますorz
しかも1日300円。
>>328
勿論上司の直感で「舗装しなくてもできるだろ」。
実際、赤土盛らないと無理なんですが。
330:名無しさん@電波いっぱい
05/10/14 00:09:16 s8Nv9045
>>329
そこの地域は天国だね
いや、金が足りなくなるから地獄かもw
331:名無しさん@電波いっぱい
05/10/14 00:17:22 MTKs9Gwj
>>329
>勿論上司の直感で「舗装しなくてもできるだろ」。
まぁ、こんなもんだろうな。
もう草抜きだけして、工事用の三角コーン並べるだけにしとけ。
あんまり本格的にやると、将来、更地に戻すことになった時に
「なんでこんなに金がかかることしたんだ」って言われておまいの立場が悪くなる。
332:名無しさん@電波いっぱい
05/10/14 00:46:24 CubaUJ3R
>>325
>※バギータイプ・キット標準のタイヤは、コースが著しく傷みますので、軟らかいピンタイプか、リブタイプのタイヤを準備いただくか、当方で購入してご使用下さい。
え゛?
333:名無しさん@電波いっぱい
05/10/14 11:36:26 Y+D1pABu
>331
税金対策で赤字でもいいなら、これでいいんじゃね?
334:名無しさん@電波いっぱい
05/10/14 12:31:16 2W3vhPbc
今日、草刈ってみたら黒土の地面が出た。
CD管なら売るほどあるから、やってやれない事もないかも。
フラットダート起こしてコース組むか。
335:名無しさん@電波いっぱい
05/10/14 14:17:46 nl2PiWYP
>>332
ツーリングならラリブロかHPIのラリーソフトあたり。バギーならホールショットくらい持ってくべし。
ダートコースじゃなくてバギーコースならノーマルのピンスパイクでもよかったような。
ラリーコース作るならターマックも途中に入れると面白いよ。バギー専用なら要らないけど。
336:名無しさん@電波いっぱい
05/10/14 16:05:45 wNJrOD8Z
>334
写真ウプしてよ
337:名無しさん@電波いっぱい
05/10/14 20:40:44 edW7Audg
上司に聞いたところ、水溜りに細かい砂利入れただけで基本的に全面黒土の地盤だそうだ。
清掃中にミミズが何匹かいた。かなりやこい土っぽい。
品種はわからないけど、地面を這う(ツタではない)雑草がかなりひどい。
これさえ除去できれば、割と早く路面は作れそう。
338:名無しさん@電波いっぱい
05/10/14 21:15:53 CubaUJ3R
>>337
グリホ撒け
339:名無しさん@電波いっぱい
05/10/15 07:43:32 d7R8WMDD
>>332
にしても、オフコースとしては狭いな。
感覚的に例の1/8コースと比べてDoよ?
あとさ、駐車場キツイな。
せっこい土地柄だからな、駐車場ないと人来そうにも無い是。
340:名無しさん@電波いっぱい
05/10/15 09:13:21 iwQGBmXM
332>>
硬いピンスパイクだとコースに穴が開き凸凹になる→ツーリング走れなくなる
それではツーリングファンの漏れとしてはフラットダートの意味がなくなる。
ここの売りはバギーだけじゃなくツーリングも走れるってことだからね。
なのでやわらかいタイヤ履いてねってこと、きっと。
というより、やわらかいタイヤのほうがグリップするからタイムあがるし。
339>>
たしかにちょっと狭いかもナ。
URLリンク(www.p-ringojam.com)
の一番下にあるハチイチコースとくらべちゃいかんよ、あれは全日本クラスのサーキットだからね。
テク磨くには程よい程度と思ったほうがよいだろう。
アップダウンがあり結構立体的でその高低差は楽しい。
駐車場は狭いが全部で10台ぐらいかな?停められるの。
その気になりゃ近所にスキー場があるから何百台でも停められるだろ。
貸してくれるかわかぬけど・・・。
341:339
05/10/15 10:04:16 d7R8WMDD
ありゃ?アンカ間違えたw>>323だな。
342:名無しさん@電波いっぱい
05/10/17 20:09:11 drYhq6yX
室内サーキット作った人いる?
いくらぐらい必要なの?また、貸し倉庫など利用してサーキット作ったいないかな?
情報求む!
343:320
05/10/17 20:55:07 1Lra3Vw7
騒音に関して、テストに持ち込んだフロッグでOKが出ました。
(手持ちで一番やかましかった為)
雑草に関しては相談の結果、「焼き払え!」でFAのようです。
来週、バーナーレンタルして全部焼きます。
で、先輩(実は県内ホビー界の偉い人)経由でショップに打診したところ、
「いつだ、いつやるんだ!早く汁!」という声があったそうで、
決 行 し ま す
344:名無しさん@電波いっぱい
05/10/17 21:15:02 nifuwPiL
オメ。
マブチ限定サーキットになんの?
水道はある?スコップは?
御世話になるやも知らん住人で手伝えたらいいね
345:名無しさん@電波いっぱい
05/10/17 22:08:59 qcWNISyP
雑草は
薙ぎ払え!はははまるで雑草がゴミのようだ。
レーキと鍬と一輪車あったらコース保全が楽でしょう。
346:320
05/10/17 22:34:40 1Lra3Vw7
>>344
540限定にはしませんが、540=キットモーターで「楽しめる」サーキットにする方向です。
水道、エアコンプレッサ装備です。
>>345
路面出したらテスト車で走りこんで、どうなるか見てみます。
場合によってはランマーが必要かもしれません。
347:名無しさん@電波いっぱい
05/10/17 23:07:02 nifuwPiL
ランマと猫車とスコップと水撒きホースと人海戦術
キットモーターや旧車で楽しいサーキットとカツった車で
楽しいサーキットは結構落とし所が難しいかもね
348:名無しさん@電波いっぱい
05/10/18 00:22:27 /LnfAYHE
いっそ、モーターを27Tくらいまで縛ったコースにして
旧車の聖地にしてしまおう!再販20年来出戻り組が気兼ねなく
飛び込めるサーキット。
そういうのホスィなー
普通のコースで旧車が危なっかしく走ってるのみると
旧車持ち込んでも邪魔だろうし楽しくないかも…
とかフロッグ欲しいんだけど尻込みしてんだよね。
349:名無しさん@電波いっぱい
05/10/18 11:49:22 AGcBTp8O
>>320
よいっすねー 近くなら手伝いにいきます
今行ってるオフサーキットはレベル高すぎるんで期待してます。
350:名無しさん@電波いっぱい
05/10/18 12:15:44 yYscpNgh
>>343
おいおいナマの雑草はそう簡単に燃えないぞ
除草剤撒いちゃだめなところなのか?
351:320
05/10/18 18:16:04 ESCXTTZD
コースの二割が畑として接収されましたorz
(元々、全面畑だったらしい)
同時に耕運機が来たので、雑草(日本芝)の根を切るのに使い始めました。
表面だけ軽く耕して、足で踏んでちょっと走らせてみました。
別スレの通りのテスト車で走らせましたが、どれも良好です。
柔らかい路面なのでどれもパワーを食われますが、その代わり派手に土を巻き上げ、良く滑ります。
スポチュンフロッグと540デザゲで勝負できました。デザゲが速いのか、フロッグのメンテが行き届かないのか・・・
>>348
テスト車にフロッグとマンタレイが入ってますので、勿論考えてます。
>>350
今週除草剤を撒いて枯らして、来週焼く予定だったのですが、上記の為除草剤禁止となりました。
その代わり、耕運機で根を切ればやっぱり枯れるので、やっぱり来週焼きます。
352:名無しさん@電波いっぱい
05/10/19 00:36:02 ApMqS3BD
>>351
がんがってください。
ところで昔近所の府立公園にBMXのショップ常連がイリーガルトレイル造って
撤去された経緯があるんだが。その後粘り強く残党が交渉して専用自転車広場造ったん(正確には造ってもらった)
ですよ。そんでこの前ちょっとのぞいて見たら雑草ボーボーガキが土ほじ繰り返しまくりの無秩序状態でした。
やっぱイリーガルのほうが公園事務所公認リーガルのほうよりも燃えるね。それで鳥獣保護監視区域んとこに
定期的に雑草刈り取りにきて適当にいい地面の土地があるんで・・・・・・。手が後ろに回るかな?
353:名無しさん@電波いっぱい
05/10/22 00:15:04 5NCymHkx
なんか進行した?
354:名無しさん@電波いっぱい
05/10/22 09:40:19 WHSsC1Af
同じく情報求む
355:名無しさん@電波いっぱい
05/10/22 10:32:48 kADApYgI
もしレースをするなら「旧車」メインにすればカッツた人は少なくなる
全日本の予選とかやらなければあまり来ないのでは?
締め出しは良くないけど、カッちゃんはレースで勝つことしか興味無いからね
356:名無しさん@電波いっぱい
05/10/23 00:07:54 8qRzZBUX
>355
そうだね。カツカツはワークスに任せて
お気軽全日本をやってほしいね。
タミグラも全国大会では結局カツカツになるからね。
タイヤウォーマーなし、グリップ材使わない・・etcとかね・・・。
レースで勝つことも大事かもしれないけど、レースに参加することの
楽しさをメインにしたサーキット経営をしたいな。
サベージみたくビックタイヤで飛んだり跳ねたりの競技?レース?も
どうだろうか。
357:名無しさん@電波いっぱい
05/10/24 01:09:52 Mn5aRlJj
RCマニアックスで見つけました。
ラジコンサーキットをつくろう! 銀メガネのラジコンサーキット製作ブログ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
営業までやる予定なのかはわかりませんが、参考にはなるかも。
358:名無しさん@電波いっぱい
05/10/24 01:59:20 A1Td5HX4
>>357
2ちゃで晒すなよ
359:320
05/10/25 08:46:25 tn3WwXuy
しばらくぶりです。
耕した結果かなりの砂利が出た為、作業が難航していました。
1リューベー程の砂利を摘出しても、未だ「ちょっと小石が多いな」状態です。
コース面積は畑とピット(余りに砂利が多くコース利用を断念)に取られ、ほぼ12m四方です。
あと、今まで鋼管ポール置き場にしていた場所(コースサイド)に車が入れなくなる為、そういう問題も
発生しました。
もうちょっと羽陽曲折ありそうです。
360:名無しさん@電波いっぱい
05/10/25 23:41:56 lYXEKLFf
いよいよ540サーキットか
361:320
05/10/31 18:13:47 ERI+rIUw
コースらしきものにはなりましたが、走行する度石が出るので、毎度毎度除去しています。
雨が降った翌日はかなり土が絡みます。コンプレッサがあって良かった。
かなりの砂利を排出したので、一度ユンボ借りて敷地の一部を掘り返し、砂利で埋め戻そうかな。
少しはましな残土も取れるし。
362:名無しさん@電波いっぱい
05/11/02 00:12:18 lcLJeDce
いったん浮上。
で、取り決めやオープンの目処は立ったの?HP立ち上げの予定は?
363:名無しさん@電波いっぱい
05/11/07 02:20:39 Ulnvr4Yz
つか。これ何処よ、場所分からんと行けんがな
364:名無しさん@電波いっぱい
05/11/11 12:58:58 98KWA5R9
釣られた?
365:名無しさん@電波いっぱい
05/11/12 00:21:17 3UWTCZeC
おま><
366:名無しさん@電波いっぱい
05/11/12 05:11:27 Ju78XkJt
>>363
埼玉の久喜市ってことじゃないの?
367:名無しさん@電波いっぱい
05/11/14 09:23:43 B/GYGN9F
>実はミニッツコースも別に市内にありますorz
>しかも1日300円。
久喜市ってことならミニッツコースが1日300円のところ教えてちょ
368:名無しさん@電波いっぱい
05/11/18 03:01:40 8wxzToMg
まあ、直接の関係者じゃないけど、本人の名誉ため言っとく。
釣っちゃいないけど、関東圏じゃないです。
369:名無しさん@電波いっぱい
05/11/18 03:13:44 8wxzToMg
あと、近しい友人だからはっきり言うけど、遊びの域は越えてないね。
まあ、ありがちな上と下の現実的な見越しがたってないっうのもあると思うけど。
本人もそれをわかってるから、はっきりと言えないんだと思う。残念だけど…
370:320
05/11/21 23:49:20 3bFpRzWJ
まぁ、なんだ。
コースは走れば走るほど石が出る。雨が降れば砂が浮く。
狭いコースに駐車場皆無、どーやって営業すれ、というのが本音。
年内にランマーだけは入れて、ウォッシュボード化した部分とコーナー逆バンクは直したい。
それでも石は止まらない…マンタレイ>デザゲ>グラハウという荒いコース。
いや、造成地と言った方がいい。
371:名無しさん@電波いっぱい
05/12/03 16:38:25 2Q6z7yMQ
最近ミニオフロードをはやらせようと業者とマスコミ必死みたいだけど
これにのっかってコース作って大丈夫ですかね?
372:名無しさん@電波いっぱい
05/12/03 19:09:14 8UkbZjP5
田宮のミニカエルって、そのスケールなの?
なら可能性ありそう
373:名無しさん@電波いっぱい
05/12/03 23:17:43 KmLYpucc
埼玉県のオフサーキット今年で閉店だって・・・残念
結構キビシかったのね~
374:名無しさん@電波いっぱい
05/12/28 00:33:31 fb6T9Ev0
ん?雪で埋もれたか?
375:名無しさん@電波いっぱい
05/12/31 17:42:24 /baEnpKl
俺は関西だけどここ数年で新しく出来たサーキットなんて無い.
俺の知ってるだけで閉鎖されたのはラジテン本店、高槻e、モデルワン
セブリング、ラジテンの電動バギーコース・・・。
たぶん商売にならんのだろう。
376:名無しさん@電波いっぱい
05/12/31 18:56:45 XDdlhluU
>>375
滋賀のボーントゥランは新しくできたぞ。
あと、たかたにサーキットは閉鎖したが、京都西サーキットとして
大きくきれいになり再出発。ラジ天池田も軌道に乗ってきたようだし、
けっこういい感じだと思うが。
377:320 ◆YoPaY6N4z.
06/01/16 19:03:32 tIA0HUAZ
>>374
見事に埋もれました。除雪してないので今日の天気でもまだ埋もれてます。
海王丸も八尾も埋もれてるぐらいだから、しょーがないけど。
ということで、場所は富山県、それも富山インター近くです。
営業方針はまだ固まってないので、おおかた年内フリーになると思います。
雪が消えたら作業再開します。
バンドボード出てたら事務所に一言断わって自由に使って下さい。電源は今のところ未定です。
ちなみにサボってたわけじゃないです。年末は有明もあったので。
378:名無しさん@電波いっぱい
06/01/22 11:18:23 JFVOkmVR
アイオフ、継続が決まったみたいだね
クラブ運営になるみたい
良かった良かった
379:名無しさん@電波いっぱい
06/02/06 12:39:37 FIHPaw92
そろそろ阪神間にオフサーキット作ろうぜ。
土地を提供してくれたら俺が後はなんとかしたる。
380:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 13:41:25 o9g96f99
まだあったかこのスレ
381:名無しさん@電波いっぱい
06/03/14 22:39:11 bXA8faTo
スポーツ施設にラジコン広場が併設される珍しい例もある。
URLリンク(www.snobuy.com)
382:名無しさん@電波いっぱい
06/05/17 22:41:27 HN/0lltq
なんかこれって「夢は脱サラして喫茶店経営」みたいだね。
実現できる奴なんて世の中に何人いるのか。
まして、それで生活できるやつなんているのか。
一人でもいい、このスレ読んでサーキットを作って成功した奴はいないのか?
383:名無しさん@電波いっぱい
06/05/19 16:36:41 TI0rxeK8
サーキットってコース幅どれいくらいいるの?
別荘の庭にサーキット作ろかなと
384:名無しさん@電波いっぱい
06/05/19 16:53:13 zQoNnf8b
サイズにもよるけど、1/10だったら車幅200mm位だからコース幅2m位
でいいんでね。
ま、EPとGPで違ってくるだろうけど。
385:名無しさん@電波いっぱい
06/05/19 16:58:42 dBrms1L6
>>383
うちのサーキットは1.5mくらいだよ。
386:名無しさん@電波いっぱい
06/05/19 23:14:17 oi9u8e/O
2mくらいでいいのか
それならなんとかなりそうな予感
30mx6mくらいの細長ーい土地なんだよね
オンは無理っぽいので
とりあえず、オフ用作ってみよかな
やっぱ 草は抜かないとうまく走らないかな
387:名無しさん@電波いっぱい
06/05/20 00:58:19 EjDY4FS5
旧タミヤオフロードコースの再現なんて楽しいかも
インコース-インコースでなぞると
たいして大きくない筈
いちどに出走する台数が少なければ
コース幅も然程いらないし
運転台があると気分的に良いよね