神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 10at PSY
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 10 - 暇つぶし2ch2:神も仏も名無しさん
10/07/23 23:16:02 h0GF+sAg
まだやるのか?
いないに決まってるだろw

3:神も仏も名無しさん
10/07/23 23:22:29 sozHZOCN
>>2
9スレも続いてるのに、990踏んだ俺が立てないのも悪いだろw
まあ、居なければDatオチするさw

4:神も仏も名無しさん
10/07/23 23:25:53 vrpxL+A4
前スレ>>878
>自殺する人とかいるけど、それはどうなの?
>自殺する人の生存本能がまともに機能してるとも思えんが・・・
>ちなみに、今年92歳になるウチの爺様は、ここ数ヶ月何故か一切の食事も水分も取れなく>なって生死の境をさまよい続けてて、夏は乗り切れないだろうって状況なんだが・

「生きたくても、苦しみに耐えられないから」自殺するのである。喜んで死ぬ者は、
宗教患者以外にはいない。

悟ったはずの仏教者でも、臨終時の言葉は「死にとうない」だった。

お爺さんが、病気で経口栄養が不可能なら、「静脈栄養」や「経腸栄養」で、水分や栄養分を補給してやれ。そして、声をかけてやれ。喜ぶぞ。

5:神も仏も名無しさん
10/07/23 23:31:43 vrpxL+A4
>>4は、前スレ>>978へのレス。

6:神も仏も名無しさん
10/07/23 23:38:36 sozHZOCN
>>4
白虎隊とか、特攻隊とかは?w

7:神も仏も名無しさん
10/07/23 23:46:10 vrpxL+A4
>>6
白虎隊や特攻隊は、人間としての家族や同胞の生命を守るため。自爆
テロリストや殉教者は、「人間にあらざる架空の神のため」という、
自己の宗教的満足のため。性質が全く異なる。

8:神も仏も名無しさん
10/07/23 23:47:57 +on2r1JI
>>7
生存本能だけが普遍うんぬんはどこ行ったよ?

9:神も仏も名無しさん
10/07/24 00:36:08 CGAGJ9HL
スレリンク(psy板:998番)
>それは、タダで教えることはできません。

ほーw

「ほっぺたをつねったら痛いと感じる夢を見ることは無いように、コンピュータで言えば、プログラミングしするような、脳の訓練法」
とやらが、あなたの空想の産物でないことを願ってるよ。

まあ、「自分の感じたことはすべて実在」と、無批判に信じ込むあなたにとっては実在の訓練法なんだろうがw

10:神も仏も名無しさん
10/07/24 00:52:40 XUDsTj51
>>8
家族や同胞の生命を守るために己の生命を捨てるという崇高な犠牲の精神も、
生存本能から生じる。

他者の生命を助け、人を殺さないという思いやりも、生存本能から派生する
「自他の死への恐れ」という自然の感情から発生する。


11:神も仏も名無しさん
10/07/24 00:59:59 sGEoYZ4t
スレリンク(psy板:995番)
>137億年前に、光を発したときに、その恒星があったところまでの距離は、現在より、はるかに近いことは理解できているよな?
>だから、137億光年の距離で光って見える恒星から、今、隕石が飛んで来るという状況を考えるならば

137億年前ビッグバン時には、恒星も隕石も存在しません。
宇宙誕生後38万年後に宇宙の温度が3000°Kまで下がった時点から光が通るようになって、
現在、2.7°Kの背景輻射として観測されています。

12:神も仏も名無しさん
10/07/24 01:09:45 CGAGJ9HL
>>11
>137億年前ビッグバン時には、恒星も隕石も存在しません。

ああ、そこは書き間違ったなw
観測上一番遠い銀河の128億8000万光年に訂正するよ。

13:神も仏も名無しさん
10/07/24 01:10:43 CGAGJ9HL
>>11
で、そんな些末な部分しか突っ込めないのか?w

14:神も仏も名無しさん
10/07/24 01:25:30 R3jIt1mz
>>10
後出しの条件多いな…

つか、
>他者の生命を助け、人を殺さないという思いやりも、生存本能から派生する
>「自他の死への恐れ」という自然の感情から発生する。

そんな話初めて聞いたんだが…
自然界の動物たちにも同じ事言える?
自分の縄張りに入ってきた相手には、どんな動物も容赦しないし
例えばミーアキャットとか、敵対する群れに対しても残忍な殺し方するが
敵対する群れどころか、自分の子供ですら気に入らないってだけで殺すぜ

他人を殺すのを躊躇うのは、本能ではなく倫理観じゃね?

15:神も仏も名無しさん
10/07/24 01:29:25 sGEoYZ4t
>>9
ID:CGAGJ9HLは、現実と夢を区別する方法を持ってない。
ということで、終了。

16:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 01:37:12 CGAGJ9HL
>>15
>ID:CGAGJ9HLは、現実と夢を区別する方法を持ってない。
いんや?w
何度も言っているが、整合性による蓋然性の高さを判断するという、方法を持っているが?w

まあ、お前さんみたいに、夢であろうと現実であろうと、「痛かったら現実、痛くなかったら夢」と決めつける人間こそ、
「夢と現実を区別できていない」可能性が高いなw
実はこれまでも、痛みを感じる夢を見たことがあるのに、現実と誤認してて、「いまだかつて夢の中で痛みを感じたことはない!」と思っているのかもしれない。
あるいは、麻酔にかかっているだけなのに、「つねっても痛くないから、これは夢だ」と思い込んでいたかもしれない。

結局、現実と夢を区別できていない可能性があるのはID:sGEoYZ4tの方。
ということで、終了w

17:神も仏も名無しさん
10/07/24 01:37:43 sGEoYZ4t
スレリンク(psy板:983番)
>ご隠居との論争では、「地球で観測される星の変化の影響が地球に到達するまでの時間」を問題にしてたんだ。
>だから、「その星の光が地球に到達するまでの時間」を計算に入れないとな。

>単純化して、膨張してない場合を考えれば、光が地球に届くまでに128億8000万年かかってるから、
>「観測してから」地球に到達するまでは、128億8000万年だろ?

宇宙が膨張しているいないに関わらず、地球から128億8000万光年離れた恒星の光が地球に到着するまでの時間は、128億8000万年。
宇宙が膨張しているので、その恒星の光は赤方偏移する。

18:神も仏も名無しさん
10/07/24 01:43:07 sGEoYZ4t
>>16
スレリンク(psy板:940番)
>現実との整合性のとれた夢を目覚めずにみつづけたら、それは現実とどう区別するんだい?w

キミが発したこの質問の答えは?

19:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 01:48:09 CGAGJ9HL
>>17
>宇宙が膨張しているいないに関わらず、地球から128億8000万光年離れた恒星の光が地球に到着するまでの時間は、128億8000万年。

いや、だから、
「宇宙の膨張を考慮に入れたうえで」、「現在」地球から128億8000万光年離れた恒星を出発した光が、地球に到着するまでの時間は、128億8000万年以上かかるぜ?w

なぜなら、「現在」地球から128億8000万光年離れた空間は、宇宙の膨張に伴い、地球からどんどん離れていくため、
光が移動しなければならない距離は、「128億8000万光年+空間が膨張した距離」となるからだ。

ちなみに、「宇宙の膨張を考慮せず」、単純化し、128億8000万光年離れた恒星から隕石が光速の半分のスピードで飛び出した場合を想定しよう。
この現象が確認できるのは、128億8000万年後になる。
で、隕石自体は、光速の半分のスピードなので、128億8000万年の二倍の、257億6000万年かかる。
よって、地球で、隕石が恒星を離れる光景を「観測してから」、実際に「隕石が太陽系まで到達する」.のにかかる時間は、128億8000万年ということになる。
何か間違いがあるか?

20:神も仏も名無しさん
10/07/24 01:51:28 aJ1eJoQE
128億光年も離れている天体だと宇宙の膨張速が光速の半分を超えるので、隕石は地球に辿り着けない

21:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 01:55:39 CGAGJ9HL
>>18
だから、人の意見はきちんと読めよw

「現実との整合性のとれた夢を目覚めずにみつづけたら、それは現実と区別がつかない」と言っているだろうがw
蛇足でいえば、「永遠に夢から覚めず、整合性が破たんしなければそれは、現実と同じだろ?」とも主張している。

そのうえで、実際の夢は、整合性が破綻することが頻繁だし、醒めない事はないから、「夢から目覚めれば、夢であったと気が付く事ができる」と言っているんだよ。


それに対して、お前さんの主張は、「夢の中で痛みを感じるという現象が存在する」という報告例を無視し、
さらには、「ほっぺたをつねったら痛いと感じる夢を見ることは無いように、コンピュータで言えば、プログラミングしするような、脳の訓練法」 を主張し、
その存在も、具体的訓練方法も明らかにできないのに、
「痛かったら実在、痛くなかったら夢」と決めつけているわけだ。


どっちが、論理的に破たんしている?w

22:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 01:57:07 CGAGJ9HL
>>20
うん、そうだね。
宇宙の膨張を考慮すれば、そうなることは否定してないぜ?w
その結論に至る過程に間違いがあるんじゃないかと指摘してるだけだ。

23:神も仏も名無しさん
10/07/24 01:59:06 CMc8ac3o
たまに、かったるいから、すっと眠るように逝ければそれもいいかなと思う事もある。
だが、病気で時限を切られたら、最期の最期まであがいてやるぜ!

因に、死んだらこの意識は消える。最後の審判の何のは屁とも思っていない。
人類という種がより永く続き、神という誤謬に終止符を打って、この宇宙という存在の
真理に近づける事を願う。

24:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:00:36 sGEoYZ4t
>>19
>「宇宙の膨張を考慮せず」、単純化し、128億8000万光年離れた恒星から隕石が光速の半分のスピードで飛び出した場合を想定しよう。
>この現象が確認できるのは、128億8000万年後になる。
>で、隕石自体は、光速の半分のスピードなので、128億8000万年の二倍の、257億6000万年かかる。
>よって、地球で、隕石が恒星を離れる光景を「観測してから」、実際に「隕石が太陽系まで到達する」.のにかかる時間は、128億8000万年ということになる。

これは、正しい。

>「宇宙の膨張を考慮に入れたうえで」、「現在」地球から128億8000万光年離れた恒星を出発した光が、地球に到着するまでの時間は、128億8000万年以上かかるぜ?w
>なぜなら、「現在」地球から128億8000万光年離れた空間は、宇宙の膨張に伴い、地球からどんどん離れていくため、
>光が移動しなければならない距離は、「128億8000万光年+空間が膨張した距離」となるからだ。

これは、間違い。
なぜ、『光が移動しなければならない距離は、「128億8000万光年+空間が膨張した距離」』と考えてしまったのかな?
光速はどんな状態でも(宇宙が膨張していようといまいと)変わらないから、
128億8000万光年離れたところから出発した光が地球に到着するまでの時間は、128億8000万年

25:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:03:32 sGEoYZ4t
>>21
>「現実との整合性のとれた夢を目覚めずにみつづけたら、それは現実と区別がつかない」と言っているだろうがw
>蛇足でいえば、「永遠に夢から覚めず、整合性が破たんしなければそれは、現実と同じだろ?」とも主張している。
>そのうえで、実際の夢は、整合性が破綻することが頻繁だし、醒めない事はないから、「夢から目覚めれば、夢であったと気が付く事ができる」と言っているんだよ。

今は、現実か? 夢の中か? それは、どうやって判断できる?

26:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:06:16 aJ1eJoQE
>>22
あぁすまんすまん、「宇宙の膨張を考慮せず」と書いてあったな

27:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:08:57 CMc8ac3o

高度な蓋然性をもって整合性の保たれた集合を現実と呼ぶ。

28:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 02:10:51 CGAGJ9HL
>>24
>光速はどんな状態でも(宇宙が膨張していようといまいと)変わらないから、
>128億8000万光年離れたところから出発した光が地球に到着するまでの時間は、128億8000万年

空間の膨張による、移動距離の増加を否定するわけだな?w

単純化するために、1光年の距離で考えよう。
1年で、1光年の空間は、1.1光年に膨張するとしよう。(簡便化のための設定だからな?w)
この時、1光年先で、今光を発したとすると、その光は、1年で地球まで到達すると、お前さんは主張している。
そうすると、光は、1年で、1.1光年を走破したことになる。
光が光速を超えて移動したことになるが、それでいいんだな?w

むしろ、光速は、空間が膨張していようといまいと一定であるため、
空間が1.1光年に膨張したら、その距離を移動するのに、1.1年かかるだろ?

29:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 02:12:47 CGAGJ9HL
>>25
今のところ整合性に破綻はないから、現実じゃね?w

30:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:17:48 R3jIt1mz
>>25
極論を言うと、今が夢か現実か判断する事は不可能なんじゃないか?
夢から覚めた時に初めて夢だったと分かるもんなんだと思う

まあ、科学的思考ってより哲学的思考かもしれんが・・・

31:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:18:59 sGEoYZ4t
>>29
現実との整合性のとれた夢を目覚めずにみつづけているのではない。
という理由は?

32:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 02:21:21 CGAGJ9HL
>>24
もっとわかりやすい喩があった。

分速1mで動くカタツムリが居たとしよう。
1mのゴム紐の上を、歩かせた場合、ゴムがそのままなら、1分で目的地に着く。

だが、1分の間に、ゴムの長さを、2mに伸ばしたとしよう。
もちろん、かたつむりの移動速度は変わらない。
カタツムリは、1分で目的地に着くか?w


>>28補足
冷静に考えたら、一気に1.1光年に伸びるわけじゃないから、実際にかかる時間は、1.1年よりは早いなw


33:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:24:04 sGEoYZ4t
>>28
>この時、1光年先で、今光を発したとすると、その光は、1年で地球まで到達すると、お前さんは主張している。
>そうすると、光は、1年で、1.1光年を走破したことになる。

これがおかしい。
1光年は、光が1年で到達する距離。光が1年で1.1光年を走破することは無い。
光を発した物体まだの距離は、1年経つと1.1光年になるが。

34:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:24:38 wXWUFrF3
宇宙の果ては、空間が光速度以上で後退しているあたりらしいが、
何やら巨大BHを内側から覗いているような。。

35:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 02:25:35 CGAGJ9HL
>>30
>極論を言うと、今が夢か現実か判断する事は不可能なんじゃないか?
うん、極論すればその通り。
だが、区別できないなら、それはそれで問題なかろう?

>>31
>現実との整合性のとれた夢を目覚めずにみつづけているのではない。
>という理由は?
だから、「現実との整合性のとれた夢を目覚めずにみつづけている」場合、夢と現実を区別することはできないって言っているだろうがw
しかし、実際にはそのような「夢」が観測されたことはないから、整合性が取れ続けているものは、現実と推定していいだろ?

36:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:26:20 R3jIt1mz
>>31
そんなもんが確実に分かる奴は居ないんじゃね?

37:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:27:11 sGEoYZ4t
>>32
やっぱりね。宇宙をゴムのようなものと考えていたんだ。
そうじゃないかと思っていた。それがそもそもの間違い。
光は、ゴムのような媒体が無い。
しかも、どんな速度で飛んでいる物体から光を観測しても、光速は一定。
なので、ゴムのようなもので考えることが間違い。

38:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:28:16 sGEoYZ4t
>>35
>夢と現実を区別することはできないって言っているだろうが

>>15

39:21世紀になってから人類って月に往ってないよね
10/07/24 02:30:59 NPKSvU5Z
URLリンク(bbs91.meiwasuisan.com)
URLリンク(bbs0.meiwasuisan.com)
 
 無限の欲望人類・・・・なのに・・・偉い・・・ね
URLリンク(bbs68.meiwasuisan.com)
こんなに近い別の星が折角あるのに・・・40年間我慢のママ…よく耐えれますね。

40:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 02:32:58 CGAGJ9HL
>>33
光を発した時の位置と、光が届いた時に見える位置と、今ある位置がごっちゃになってないか?

いいか?
一年前に発した光が、今、地球に到達した恒星までの距離が1光年だよな?
で、1年前にその恒星があった場所は、宇宙の膨張によって、地球から、1光年以上の距離に遠ざかっているよな?
まあ、仮に膨張率を10%として、1.1光年になっていたとしよう。
そこから、「今」光が出たとしたら、1.1年かかって地球に向かっている間に、1.1光年は、さらに膨張して、約1.2光年になるよな?
その空間を、光速で飛んでくる光は、1.1~1.2年の間の時間がかかるよな?

41:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 02:34:04 CGAGJ9HL
>>38
だから、「現実との整合性のとれた夢を目覚めずにみつづけている」場合、と限定しているだろうがw

そして、そんな現象は、いまだかつて観測されていないから、ありえないだろうといっているだろ?w

42:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:34:04 wXWUFrF3
この宇宙、どうやら端から端までよく辻褄が合っているようだ。
もし、俺が死んで、やあ、永い夢から醒めたな、なんて思うような事があったら、
こんなとてつもないものの辻褄を合わせ切っていた俺は、とんでもない天才だなw

43:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 02:36:12 CGAGJ9HL
>>37
お前さんのほうこそ、空間が膨張しているのと、物体が空間の中を移動しているのとごっちゃにしているだろw

まあ、眠いんでいい加減寝るが、一晩考えてみろよw

44:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:36:33 R3jIt1mz
>>42
だから今を現実と推定するのが妥当って話じゃね?

45:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:37:33 aJ1eJoQE
>>44
でも、夢のなかだと辻褄あってなくても気づかないこと無いか?

46:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:37:54 R3jIt1mz
つか、そもそも128億光年離れたところの隕石が地球の生命体に危害を及ぼすか?って話だったんじゃねぇの?
なんか話が脱線しすぎだろw

47:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:38:07 wXWUFrF3
>>44
だなw

48:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:38:08 sGEoYZ4t
>>40
>そこから、「今」光が出たとしたら、1.1年かかって地球に向かっている間に、1.1光年は、さらに膨張して、約1.2光年になるよな?
>その空間を、光速で飛んでくる光は、1.1~1.2年の間の時間がかかるよな?

空間がゴムのように伸びるのではないから、1.1光年先から発した光が届くのは、1.1光年だよ。
それじゃないと、そもそも「光年」という単位で表せなくなるだろ。
光年が伸びるということは、ものさしが伸びるようなものなんだから、距離が測れないよな。

49:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:41:20 R3jIt1mz
>>45
それはある
だから夢から覚めるまでは夢が現実と同価って話

50:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:42:30 wXWUFrF3
測れなくなるよ。
空間の後退が大きくなると、星からの光はどんどん波長が伸びて赤くなり、
赤外、電波と、どんどんエネルギーが小さくなって、ついに届かなくなる。
観測される光速度はもちろん変わらないが。

51:21世紀になってから人類って月に往ってないよね
10/07/24 02:43:38 NPKSvU5Z
40年間ここ最近、出掛けてるのってほぼ大気圏コーティング内宇宙だけ【岡村……】
URLリンク(bbs97.meiwasuisan.com)

岡村に激励メール殺到
URLリンク(bbs91.meiwasuisan.com)

人類月面41年目記念……2010.7.20からもう4日過ぎて
URLリンク(bbs91.meiwasuisan.com)

52:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 02:46:13 CGAGJ9HL
>>48
寝る前に一レスだけ。

お前は、1光秒だった距離を光が移動するのには、空間がどれだけ膨張しようと、1秒しかかからないと主張するんだよな?

ビッグバンから一瞬のち、宇宙の全体が1光秒の大きさだった時を想定しよう。
この時、光は、宇宙の端から端まで1秒しかかからない。
(まあ、実際には、このぐらいの大きさなら、光すら存在しない状態だが、仮定の話だw)
で、現在、宇宙の大きさは、最低でも274億光年が観測されている。
この距離を、1秒で光は移動するというんだな?w

53:神も仏も名無しさん
10/07/24 02:46:29 sGEoYZ4t
>>50
10光年遠方の恒星から地球に届く時間は、どのくらい?
10万光年遠方の恒星から地球に届く時間は、どのくらい?
100万光年遠方の恒星から地球に届く時間は、どのくらい?
100億光年遠方の恒星から地球に届く時間は、どのくらい?


54:神も仏も名無しさん
10/07/24 03:00:53 sGEoYZ4t
>>52
>現在、宇宙の大きさは、最低でも274億光年が観測されている。

どこのホラ話だ。www
宇宙の大きさは、地球から見て137億光年だよ。

>ビッグバンから一瞬のち、宇宙の全体が1光秒の大きさだった時を想定しよう。

>この距離を、1秒で光は移動するというんだな?

ID:CGAGJ9HLが勘違いしているところが分かったよ。
観測系がバラバラなんだ。
地球から見ている場所を、別の場所から見ている。
だから、宇宙が274億光年なんていう値になってしまうんだ。

55:神も仏も名無しさん
10/07/24 03:13:22 R3jIt1mz
よう分からんが徒競走で言うと
一番最初のスタートはゴールまで100m、10秒後にスタートする時には200m、20秒後は3000mと段々スタート地点が後ろに下がって行って
走るランナーは常に100mを10秒フラットで走るペースを維持って条件に置き換えると
ゴール時間はそれぞれ一番最初のスタートから10秒後、30秒後、40秒後って事じゃないの?

俺の認識間違ってる?

56:神も仏も名無しさん
10/07/24 03:14:41 R3jIt1mz
間違えた
誤)20秒後は3000m
正)20秒後は300m

57:神も仏も名無しさん
10/07/24 03:18:20 R3jIt1mz
更に間違えてたw
誤)10秒後、30秒後、40秒後
正)10秒後、30秒後、50秒後

ボロボロだな俺w

58:神も仏も名無しさん
10/07/24 04:57:50 HyTwu04A
前スレを一週間で消費して、新スレ立って半日と立たずに50過ぎて
こんな過疎板でなんの話題で盛り上がってるのかと思えばw

ここだけ宗教板じゃないみたいだw

もう天文板とか物理板行ってやれよw
お前ら板違い甚だしすぐるぞwww

59:NAS6 ◆YbjyWDyXSc
10/07/24 05:55:21 AUoch9Q9
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>今我々が観測することができる最も古い時代に放たれた光は、約137億年前に約4200万光年離れた空間から放たれた光である。そしてその空間は現在465億光年先にあり、光は137億年かけて137億光年の道のりを旅してきた

60:神も仏も名無しさん
10/07/24 06:30:45 s8hMbu95
インフレーションによって100桁近く指数関数的に膨張してるとき、宇宙空間は光速
より速い速度で膨張してる。光速より速い速度は存在しないというアインシュタインの
特殊相対論と矛盾するように見えるが、そんなことはない。
仮に、インフレーションを起こしている空間の中で測定したなら光速は一定で、それ以上
高速なものは存在しない。物質、エネルギーと空間自体は違うもの。

61:神も仏も名無しさん
10/07/24 06:58:48 sGEoYZ4t
>>58
>ここだけ宗教板じゃないみたいだw
>もう天文板とか物理板行ってやれよw

そうなのだが、仕方が無い。
キミは、神は実在すると考えているのか? それとも実在しないと考えているのか?
その理由は?

62:神も仏も名無しさん
10/07/24 07:19:58 sGEoYZ4t
>>55
>俺の認識間違ってる?

その例で言うと、こういうことになる。
最初0mで10秒に100mずつゴールまでの距離が伸びるとすると、
10秒後にスタートする時にはゴールまでの距離は100m(3.33×10^-7光秒)。
20秒後にスタートする時にはゴールまでの距離は200m(6.66×10^-7光秒)。
30秒後にスタートする時にはゴールまでの距離は300m(1×10^-6光秒)。
「光年」「光秒」というのは、光がその時間に進む距離の単位だからね。
この例だと、ゴールまでの距離は、1秒につき3.33×10^-8光秒ずつ伸びていることになる。

63:神も仏も名無しさん
10/07/24 07:28:54 sGEoYZ4t
>>62追加
「走るランナーは常に100mを10秒フラットで走るペースを維持って条件に置き換えると」
は省略したけど、もう分かるよね。
念のために書いておくか。
10秒後にスタートする時には、ゴールするまで10秒。
20秒後にスタートする時には、ゴールするまで20秒。
30秒後にスタートする時には、ゴールするまで30秒。

64:神も仏も名無しさん
10/07/24 07:36:10 sGEoYZ4t
宇宙の話に戻すと、自分からみた宇宙の一番遠方までの距離は、宇宙が誕生したときにはほぼ0光秒だったとすると、
1億年後には、1億光年。
10億年後には、10億光年。
100億年後には、100億光年。
そして、137億年後の現在は、137億光年。
つねに自分からみた宇宙の一番遠くは、光速で遠ざかっている。

65:神も仏も名無しさん
10/07/24 07:51:24 dYhzDru4
>14
>他人を殺すのを躊躇うのは、本能ではなく倫理観じゃね?

人を殺して楽しいのは、変質者と宗教の狂信者だけだろう。

66:神も仏も名無しさん
10/07/24 08:00:07 dYhzDru4
天文学は自然科学だから、常に進歩している。そのうち、天文学の理論
が大幅に変更されたらどうする?

医学でも、数年前の治療法や薬剤はもはや通用せず、逆に否定されている
例が多数ある。

67:神も仏も名無しさん
10/07/24 08:39:37 sGEoYZ4t
>>55-58
ID:R3jIt1mzが勘違いしている原因は、スタート地点から見ているせいじゃないか?
スタート地点から見てゴール地点が伸びているのたから、その分ランナーは長い距離走らなければならないと。
地球から見た宇宙を考える場合、ゴール地点に立ってスタート地点が遠ざかっていると考えなければならない。
そうしないと、混乱する。

>>62を少し書き換えると、最初0mで10秒に100mずつゴールまでの距離が伸びるとして、
そこを走るランナーは、常に100mを10秒フラットで走るペースを維持するという条件では、

10秒後にスタートする時には、ゴールから見たスタートまでの距離は100m(3.33×10^-7光秒)。
このときスタートしたランナーがゴールに到着するまでの時間は、10秒。
ランナーが到着した時に、ゴールから見たスタートまでの距離は、200m(6.66×10^-7光秒)。

20秒後にスタートする時には、ゴールから見たスタートまでの距離は200m(6.66×10^-7光秒)。
このときスタートしたランナーがゴールに到着するまでの時間は、20秒。
ランナーが到着した時に、ゴールから見たスタートまでの距離は、400m(1.33×10^-6光秒)。

30秒後にスタートする時には、ゴールから見たスタートまでの距離は300m (1×10^-6光秒)。
このときスタートしたランナーがゴールに到着するまでの時間は、30秒。
ランナーが到着した時に、ゴールから見たスタートまでの距離は、600m(2×10^-6光秒)。

68:神も仏も名無しさん
10/07/24 08:50:15 sGEoYZ4t
>>19 >>28 >>32 >>40 >>55-57
実際の宇宙の話に戻そう。
「現在」地球から見た宇宙の一番遠くまでの距離は、137億光年。
「現在」地球から128億8000万光年離れた恒星を出発した光が地球に到着するまでの時間は、128億8000万年。
そのときに地球から見た宇宙の一番遠くまでの距離は、265億8000万光年。

69:神も仏も名無しさん
10/07/24 08:55:09 sGEoYZ4t
>>66
>天文学は自然科学だから、常に進歩している。そのうち、天文学の理論
>が大幅に変更されたらどうする?
>医学でも、数年前の治療法や薬剤はもはや通用せず、逆に否定されている
>例が多数ある。

新しい知識として理解するだけ。
常識を変える。

70:神も仏も名無しさん
10/07/24 09:38:15 aJ1eJoQE
>>55
深夜だし眠くて頭働かなかったのかもしれないが、少しだけ間違っているよ。
膨張が距離に比例して大きくなる点が抜けてる。
10秒ごとに100mが200mになる膨張率なら、10秒後には200mでも20秒後には400mで30秒後には800mになる。
走っている間に膨張する距離も同じ扱いになるので、10秒後にスタートしても永遠にたどり着けなくなる。

71:神も仏も名無しさん
10/07/24 09:50:37 sGEoYZ4t
>>70
>10秒ごとに100mが200mになる膨張率なら、10秒後には200mでも20秒後には400mで30秒後には800mになる。
>走っている間に膨張する距離も同じ扱いになるので、10秒後にスタートしても永遠にたどり着けなくなる。

まだ寝ぼけているんじゃないのか? www
もう答えは、>>67に書かれているんだよ。
キミの頭の中では、整合性が保たれていないんじゃないか?www

72:神も仏も名無しさん
10/07/24 10:08:50 sGEoYZ4t
>>70
『自分が論破されるはずはない。』と信じているために、破綻した整合性と低い蓋然性に直面したID:aJ1eJoQEは、
『夢を見ているのに違いない。』と思っているだろうな。www
そうだよ。キミにとってこれは悪夢だ。www

73:神も仏も名無しさん
10/07/24 10:10:22 aJ1eJoQE
>>71
ハッブルの法則をちょっと調べてこい
お前の脳内だけの整合性なぞ知ったことかw

74:神も仏も名無しさん
10/07/24 10:13:30 sGEoYZ4t
>>73
>ハッブルの法則をちょっと調べてこい

改めて調べるまでもないね。www
私が書いたとおりのことが書いてあるのだから。www

>お前の脳内だけの整合性なぞ知ったことかw

破綻したキミの脳内の整合性は、どうしようもなくなってしまったからね。www

75:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 10:24:54 CGAGJ9HL
>>54
>どこのホラ話だ。www
>宇宙の大きさは、地球から見て137億光年だよ。

現在観測可能な宇宙の領域(=宇宙の直径)は、137億光年の二倍の274億光年だぜ?w
しかし、些末な突込みしかできないんだなwww
まあ、地球からの観測系にこだわるならば、設定を少しいじろう。


お前は、1光秒だった距離を光が移動するのには、空間がどれだけ膨張しようと、1秒しかかからないと主張するんだよな?

ビッグバンから一瞬のち、宇宙の全体の「半径」が1光秒の大きさだった時を想定しよう。
この時、光は、宇宙の「観測地点」から端まで1秒しかかからない。
(まあ、実際には、このぐらいの大きさなら、光すら存在しない状態だが、仮定の話だw)
で、現在、宇宙の大きさの「地球を中心とする観測可能な部分の半径」は、137億光年。
この距離を、光は1秒で移動するというんだな?w


76:神も仏も名無しさん
10/07/24 10:31:41 9+tMkHV9
おまいら、いちいち具体的数値遣うな。頭痛くなる。
議論は文字式でスマートにやれ。

77:神も仏も名無しさん
10/07/24 10:59:21 sGEoYZ4t
>>75
>現在観測可能な宇宙の領域(=宇宙の直径)は、137億光年の二倍の274億光年だぜ?w

書くと思っていたよ。宇宙をサッカーボールのように考えているんだろ。
だから、「宇宙の直径は、137億光年の二倍の274億光年だぜ」と書いてしまう。
そこが間違いの原因。現在観測可能な宇宙の領域が、137億光年だからといって、宇宙の直径は2倍の274億光年。とは言えない。
たとえば、現在地球からみて128億光年離れた恒星から現在観測可能な宇宙の領域を見たとき、
地球がある方向の反対側が9億光年、地球がある方向が265億光年に見えるかというと、そんなことにはならない。
そこから見ても、観測可能な宇宙の領域はどの方向も137億光年となる。

>ビッグバンから一瞬のち、宇宙の全体の「半径」が1光秒の大きさだった時を想定しよう。
>この時、光は、宇宙の「観測地点」から端まで1秒しかかからない。
>で、現在、宇宙の大きさの「地球を中心とする観測可能な部分の半径」は、137億光年。
>この距離を、光は1秒で移動するというんだな?w

宇宙が1光秒までしか観測できないとき、光は、観測可能な一番遠方から宇宙内の観測地点までかかる時間は1秒。
現在、地球から見た観測可能な一番遠方の137億光年から地球まで光が伝わるのに要する時間は、137億年。
整合性が取れているだろ。www

78:神も仏も名無しさん
10/07/24 11:18:57 v2Pvl+aQ
スレの進みが速すぎる。  んで、何の話をしてるかと思えば理科のお話か?

ざっとしか見てないが、「宇宙の大きさ」についての議論か?

「観測可能域、すなわち事象の地平線は137億光年。不可知領域は、どのくらい大きいかわからん。
一説には約470億光年と言われている。」
  議論するようなこともないと思うが?


79:神も仏も名無しさん
10/07/24 11:28:55 v2Pvl+aQ
なんかよくわからんが、光行距離が絶対不変のものとしていることから
話がかみ合わなくなってるんじゃないのか?
AとBが単一の慣性系内にあるなら、光行距離は一定だろうが、それが
異なれば光が単位時間内に進む距離は当然、異なってくる。

80:神も仏も名無しさん
10/07/24 11:36:30 v2Pvl+aQ
参考までに、
www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/research/talk/yokou.pdf

81:神も仏も名無しさん
10/07/24 11:39:29 v2Pvl+aQ
なんで宇宙の話になったか知らんが
「楽しい神様の話」に、戻さんか? (笑)

82:神も仏も名無しさん
10/07/24 11:47:24 VkYcvYkC
ここに書き込んでる奴らは総じて屑

あ、俺もか

83:神も仏も名無しさん
10/07/24 12:01:06 sGEoYZ4t
何だか、また、いいかげんなヤツが乱入してきたな。
>>78
>一説には約470億光年と言われている

どこに書いてあった?

>光行距離が絶対不変のものとしていることから話がかみ合わなくなってるんじゃないのか?

実際に、真空中の光速は一定。299,792,458 m/s
たとえ、光速の99%の速度で宇宙を飛行する宇宙船の中で測定しても。
だから、1メートルは、現在は1秒の299,792,458分の1の時間(約3億分の1秒)に光が真空中を伝わる距離として定義されている。

>>81
何かあれば、書いてくれ。

84:神も仏も名無しさん
10/07/24 13:13:29 AYd3Qaac
すっかり気持ち悪いスレになったな

85:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 13:22:04 CGAGJ9HL
>>63
間違ってるぞw
「ランナーが走っている間も、経路全体が伸びている」という事を忘れているw

>10秒後にスタートする時にはゴールまでの距離は100m(3.33×10^-7光秒)。
>20秒後にスタートする時にはゴールまでの距離は200m(6.66×10^-7光秒)。
>30秒後にスタートする時にはゴールまでの距離は300m(1×10^-6光秒)。
なんだろ?

>走るランナーは常に100mを10秒フラットで走るペースを維持
という事は、10秒後にスタートして、さらに5秒後(15秒経過したとき)、ランナーは、50m移動したことになるよな?
そのとき、経路全体の距離は、150mに伸びているよな?

同様に考えて、
10秒後 ランナーの位置はスタートから0m   経路全長100m
11秒後 ランナーの位置はスタートから10m  経路全長110m
12秒後 ランナーの位置はスタートから20m  経路全長120m
13秒後 ランナーの位置はスタートから30m  経路全長130m
14秒後 ランナーの位置はスタートから40m  経路全長140m
15秒後 ランナーの位置はスタートから50m  経路全長150m
16秒後 ランナーの位置はスタートから60m  経路全長160m
17秒後 ランナーの位置はスタートから70m  経路全長170m
18秒後 ランナーの位置はスタートから80m  経路全長180m
19秒後 ランナーの位置はスタートから90m  経路全長190m
20秒後 ランナーの位置はスタートから100m 経路全長200m

で、20秒後、ランナーが100mしか走っていないのに、経路全長、200mを走破したのか?

86:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 13:22:51 CGAGJ9HL
>>63
※簡易化するために、上ではランナーの「すでに走った距離」も同じ比率で膨張するという事を省略した。
これを考慮すれば、ランナーのスタートからの位置も、徐々に伸びるが、積分するのが面倒なんで簡略化したw
まあ、多少考慮し、近似的に考えれば、
1秒毎に、それ以前に走ってきた距離が1割づつ伸び、それに毎秒10mランナーが走った距離を足すと考えればいい。
また、お前さんは、空間の膨張を、単利計算しているが、実際には、複利計算になる。
2の十乗根を考えるのが面倒なんで、空間の膨張率を、毎秒1.1倍として、計算すると、

10秒後 ランナーの位置はスタートから0m   経路全長100m
11秒後 ランナーの位置はスタートから10m  経路全長110m
12秒後 ランナーの位置はスタートから21m  経路全長121m
13秒後 ランナーの位置はスタートから33m  経路全長133m
14秒後 ランナーの位置はスタートから46m  経路全長146m
15秒後 ランナーの位置はスタートから61m  経路全長161m
16秒後 ランナーの位置はスタートから77m  経路全長177m
17秒後 ランナーの位置はスタートから94m  経路全長194m
18秒後 ランナーの位置はスタートから114m  経路全長214m
19秒後 ランナーの位置はスタートから135m  経路全長236m
20秒後 ランナーの位置はスタートから159m 経路全長259m

こんなもんになるかな

87:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 13:24:58 CGAGJ9HL
>>67
ほうw
ランナーは、200mを、10秒で走り抜けたのか?w
秒速20mで走らないとそうならないと思うんだがね?w

>>77
>そこが間違いの原因。現在観測可能な宇宙の領域が、137億光年だからといって、宇宙の直径は2倍の274億光年。とは言えない。
>たとえば、現在地球からみて128億光年離れた恒星から現在観測可能な宇宙の領域を見たとき、
>地球がある方向の反対側が9億光年、地球がある方向が265億光年に見えるかというと、そんなことにはならない。
>そこから見ても、観測可能な宇宙の領域はどの方向も137億光年となる。

「地球から観測できる範囲の宇宙の一部分の大きさ」は、直径274億光年であってる。
だれが、「全宇宙の大きさ」が直径274億光年だなんて主張した?w
直径274億光年の「外にも宇宙は存在する」んだぜ?
つまり、「ビッグパン直後の半径0.5秒の全宇宙」に、現在対応する空間は、274億光年どころか、その何倍もの大きさがある。
その中で、「地球から最低限観測できる範囲」が、「直径274億光年の範囲」になる。
だから、>>52で、「現在、宇宙の大きさは、『最低でも』274億光年が観測されている。」と書いたんだよ。

要するに、「ビッグバン直後に、光が1秒で移動できる距離」>>「現在、地球から観測される半径137億光年の範囲」

で、お前さんは、空間がいくら膨張しても、光が移動するのにかかる時間に変化はないと主張している。
つまり、「ビッグバン直後の1光秒の距離」≧「現在、地球から観測される半径137億光年の範囲」を、
1秒以下で、光は移動できると、主張していることになるよな?w

>宇宙が1光秒までしか観測できないとき、光は、観測可能な一番遠方から宇宙内の観測地点までかかる時間は1秒。
>現在、地球から見た観測可能な一番遠方の137億光年から地球まで光が伝わるのに要する時間は、137億年。
>整合性が取れているだろ。www
自分の主張を忘れたのか?w
同じ空間なら、いくら膨張しようとも、光が移動するのにかかる時間は同じだと、お前さんは主張してただろ?w

88:神も仏も名無しさん
10/07/24 14:15:19 sGEoYZ4t
>>85
>>走るランナーは常に100mを10秒フラットで走るペースを維持
>という事は、10秒後にスタートして、さらに5秒後(15秒経過したとき)、ランナーは、50m移動したことになるよな?
>そのとき、経路全体の距離は、150mに伸びているよな?

10秒後にスタートしたランナーが走る経路全体の距離は、100m。
スタートしてから5秒後、ランナーが走った距離は、50m。ランナーが走る経路全体の距離は、100m。ゴールまで50m。
そのときのスタート地点からゴールまでの距離は150m。

>>86
>お前さんは、空間の膨張を、単利計算しているが、実際には、複利計算になる。

空間を銀行にしてどうする?www
私は、単利計算などしてないぞ。www
「実際には、複利計算になる。」って。www

89:神も仏も名無しさん
10/07/24 14:17:45 sGEoYZ4t
>>87
>ランナーは、200mを、10秒で走り抜けたのか?

ランナーは、100mを10秒で走るという前提。

>「地球から観測できる範囲の宇宙の一部分の大きさ」は、直径274億光年であってる。

>「ビッグバン直後の1光秒の距離」≧「現在、地球から観測される半径137億光年の範囲」を、
>1秒以下で、光は移動できると、主張していることになるよな?w

何度も書いているが、そうならない。

>同じ空間なら、いくら膨張しようとも、光が移動するのにかかる時間は同じだと、お前さんは主張してただろ?w

同じ距離を光が移動するのにかかる時間は同じ。

90:NAS6 ◆YbjyWDyXSc
10/07/24 15:47:06 AUoch9Q9
まだやってんの?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>今我々が観測することができる最も古い時代に放たれた光は、約137億年前に約4200万光年離れた空間から放たれた光である。
>そしてその空間は現在465億光年先にあり、光は137億年かけて137億光年の道のりを旅してきた

スタート時は4200万光年の経路がゴールした段階で465億光年の経路になっていて
それを137億年かかって完走したでしょ

91:神も仏も名無しさん
10/07/24 15:50:49 g8INvmZy
理屈の正しさを盲信することは理屈の根本

92:神も仏も名無しさん
10/07/24 17:07:10 8v3AJsY3
そうとも言えない。
二値論理から多値論理へと変わった20世紀。

93:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 17:43:41 CGAGJ9HL
>>78-79
うん、そうなんだw
なんか、この人、
「空間の膨張とは、一定時間ごとに一定割合づつ、ゴールが遠くへ移動する事」と考えているようだし、
「スタートしたら、それ以上空間の膨張は停止する」とか、わけのわからんこと考えてるし、
「空間が膨張しても、膨張前の距離を移動する時間しかかからない」とか思い込んで、光速の限界突破しちゃうしw
どう説明したら納得してくれるかな?w


>>83
それ、「光速度不変」の説明だろ?w
だれも、光速が変化するとか言ってないぜ?
(あ、お前さんだけが光速突破説を唱えてたかw)
>>78が指摘しているのは、「光行距離」は不変ではなく、宇宙の膨張によって伸びるといっているんだよw

>>88
>ランナーが走った距離は、50m。ランナーが走る経路全体の距離は、100m。ゴールまで50m。

おいw自分がどれだけおかしなことを言っているのか自覚がないのか?
これは、何を言っているんだ?w
まさか、
 10秒目でスタートしたときの全体の長さが5秒間、100mで変化せず、
 10~15秒の間に、ランナーが50m走り、スタートから50mゴールから50mの地点に到達した途端、
 走った50mの経路がいきなり100mに伸び、一方、前方の残り50mは伸びない。
こんなこと考えているのか?w
そうじゃなけりゃ、「ランナーが走った距離は、50m。ランナーが走る経路全体の距離は、100m。」とは、どういう意味だ?w

94:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 17:46:04 CGAGJ9HL
>>88
>空間を銀行にしてどうする?www
>私は、単利計算などしてないぞ。www
>「実際には、複利計算になる。」って。www
おい、単利・複利計算の意味も知らないのかよ。小学生からやり直せw

まあ、マジレスすると、空間の膨張率を計算するときは、
等差数列(単利計算)ではなく、等比数列(複利計算)にしないと意味わからんだろw
お前さんは、>>67で、元の距離はそのままで、10秒ごとに、経路が100m「付け足されて」いくように計算している。即ち、
0秒 0m
10秒 100m
20秒 200+100=200m
30秒 300+100=300m
と計算しているが、なんだこれは?
ああ、そうか、↑と合わせて考えると、スタート地点が、毎秒100m単位でぶっ飛んで逃げていくと考えているのか?w

実際には、「空間の膨張」なんだから最初から一定の空間があり、一定の比(例えば1秒で1.1倍)で膨張しているんだよ。
つまり、1秒目で、100mが110mに伸びたら、次の一秒には、10mを足すのではなく、110mが1.1倍に伸びるんだよ。
即ち、
0秒 100m
1秒 100*1.1=110m
2秒 110*1.1=121m
3秒 121*1.1=133m
となっていくわけだ。


95:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 17:53:17 CGAGJ9HL
>>89
>ランナーは、100mを10秒で走るという前提。
だから、なんで、10秒で100mしか走れないランナーが、200mに伸びた経路を、10秒で走れるんだ?w
まさか、ランナー前方の、これから走る経路は一切伸びず、ランナーの後方だけに、空間が付け足されていくとか考えているのか?w
あほかw 
空間が膨張するときは、前後左右、均等に膨張するんだよw

>何度も書いているが、そうならない。
いいやw
お前さんは、200mに伸びた経路を、100mを10秒で走るランナーが10秒で走り抜けると主張しているんだぞ?w
つまり、「現在、地球から観測される半径137億光年の範囲」を、 1秒以下で、光は移動できると、主張していることになるよな?w

>同じ距離を光が移動するのにかかる時間は同じ。
光速度不変の法則は否定してないだろ?w
しかし、空間が膨張すれば、「同じ距離」ではなく、「膨張した分長い距離」を移動しなければならないよな?
だから、かかる時間は、増加するだろ?w


96:神も仏も名無しさん
10/07/24 17:55:14 lbIhLLGA
exp使って一般式で議論してくれ。
いちいち数字見ると頭痛くなる。

97:神も仏も名無しさん
10/07/24 18:04:58 sGEoYZ4t
>>93-95
頭の中が混乱しまくってますね。www
どうぞ、一生懸命複利計算してください。www
見てると面白いから放置します。www

98:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 18:09:51 CGAGJ9HL
>>96
小学生レベルに落とさないと、理解できないようなんで、
抽象化せずに具体的数値で説明してみたんだが……


>>97
複利計算の意味も理解できない、小学生以下のやつに何を説明しても無駄か……


99:神も仏も名無しさん
10/07/24 18:20:21 sGEoYZ4t
>>98
ほら、私のことなんてかまわなくていいから、複利計算続けなさいよ。
137億年になるとどのくらいになるか計算してみて。www

100:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 18:24:55 CGAGJ9HL
>>99
まさかと思うが、「複利計算」を、利子を計算する算数とか思ってないだろうな?
複利計算とは、要するに指数関数のことだぞ?

101:神も仏も名無しさん
10/07/24 18:25:58 sGEoYZ4t
>>100
>複利計算とは、要するに指数関数のことだぞ?

分かっているから、早く計算しろ。www

102:神も仏も名無しさん
10/07/24 19:48:58 ozxndqAW
俺達の存在は特異点みたいなものなんだぜ?(`・ω・´;)

103:神も仏も名無しさん
10/07/24 19:53:36 NkPZkGel
無神論者は「神の存在する根拠を示せ」と言うが
科学者は「宇宙が存在する理由」を示せるのか?
おそらく「存在しているものを観測しているだけ」と答えるんだろう。
君らは「理由はない。目的もなく存在している」という大前提を
本気で背負っていく覚悟を持ってください。
それが公平というものだ。

104:神も仏も名無しさん
10/07/24 19:58:27 NkPZkGel
そして自立した心で
救うべき者達を自分達の力で救ってみなさい。

105:神も仏も名無しさん
10/07/24 20:04:09 ozxndqAW
宇宙が存在する理由なんてないんだぜ
存在している宇宙をただ観測してその原因を探しているだけなんだぜ
俺も元はといえば生まれたから存在しているだけなんだぜ
人間の考え次第で自由に付けられる理由と
事実を元に考えられる根拠を混同しちゃダメなんだぜ

106:神も仏も名無しさん
10/07/24 20:08:10 ozxndqAW
×事実を元に考えられる根拠を混同しちゃダメなんだぜ
○事実を元にした根拠を混同しちゃダメなんだぜ

107:神も仏も名無しさん
10/07/24 20:18:32 oUOrVHKM
>>103

言ってる意味が全く分からない。

> 無神論者は「神の存在する根拠を示せ」と言うが
> 科学者は「宇宙が存在する理由」を示せるのか?

観測データじゃないのか?

> 君らは「理由はない。目的もなく存在している」という大前提を
> 本気で背負っていく覚悟を持ってください。
> それが公平というものだ。

なぜ理由や目的という発想がいきなり出てくるのかが全く理解できない。
言うまでもなく、宇宙の存在にも、生命や人間の存在にも、普遍的な理由や目的などない。
厳密に言えば、「理由や目的が存在すると見なすべき理由が現状では発見されていない」

そして、事物に理由や目的があると考えると安心するという気分は理解できなくもないw

108:神も仏も名無しさん
10/07/24 20:19:49 oUOrVHKM
あ、失礼。

> 無神論者は「神の存在する根拠を示せ」と言うが
> 科学者は「宇宙が存在する理由」を示せるのか?

この部分、「宇宙が存在する根拠」ではなかったのか。

なんで根拠の話と「理由」の話が並列に出てくるのか、ますます分からない。

109:ID:CGAGJ9HL
10/07/24 20:31:13 CGAGJ9HL
>>101
>>94で計算してるだろうが。

y=100m*1.1^x
好きな数入れて自分で計算しろw

で、お前さんは、相変わらず空間の膨張を、y=10x という、1次関数で考えているんだろ?

単純な話をしようか?
スタート以前の事を考えたら、どうなる?
俺の考えだと、100/1.1=約90m という、0秒よりもいくらか縮んだ空間になる。
それに対して、お前さんの考えだと、スタート10秒前は、-100mの長さを持つ空間だったことになるよな?w
どんな空間だよ、それw

110:神も仏も名無しさん
10/07/24 20:34:18 Q1cBisX0
生命とはなんなのか?

111:神も仏も名無しさん
10/07/24 20:41:05 ozxndqAW
>>110
生物ならある程度定義が決まってるんだぜ
生物の勉強をし直せばいいんだぜ

112:神も仏も名無しさん
10/07/24 20:42:06 NkPZkGel
この地球が隕石の衝突によって一瞬にして蒸発、
枯れた星になったとしても、もともと生命の誕生は偶然であり
意味も目的もないのだからこの地球から生命が消え去ったとしても
「致し方がない」と納得できるんですね?

113:神も仏も名無しさん
10/07/24 20:46:30 ozxndqAW
地球から生物が消え去ったなら
それはそれで致し方ないとしか言いようがないんだぜ
消えてから騒いだって後の祭りなんだぜ

114:神も仏も名無しさん
10/07/24 20:51:49 NkPZkGel
神はね
「人に永遠を思う思いを授けられた・・・」のですよ。
「それでもなお人は神のなされる業を、初めから終りまで 見極めることはできない」

115:神も仏も名無しさん
10/07/24 20:56:07 ozxndqAW
まず神がなんなのか
から説明してほしいんだぜ

116:神も仏も名無しさん
10/07/24 21:04:32 NkPZkGel
無神論者よ
まず人の力で人を救いなさい。
それが最も大事な事なんじゃないのか?

117:神も仏も名無しさん
10/07/24 21:05:06 xuSX5Vd8
ここは非常にあたまの悪い非科学的妄想科学信者ばかりだなwww

いいか、アホどもよく聞け・・・、宇宙の端は約137億光年だが仮に超光速の
瞬間移動装置で137億光年先に移動したとしようか・・・、何とそこは出発した地球の裏側の地点なんだよ。


118:神も仏も名無しさん
10/07/24 21:11:43 NkPZkGel
神の姿

その頭と髪の毛とは、雪のように白い羊毛に似て真白であり、
目は燃える炎のようであった。
その足は、炉で精錬されて光り輝く真鍮のようであり、声は大水の
轟きのようであった。
その右手に七つの星を持ち、口からは、鋭いもろ刃の剣が突き出ており、
顔は、強く照り輝く太陽のようであった。
わたしは彼を見たとき、その足もとに倒れて死人のようになった。
すると、彼は右手をわたしの上において言った。
「恐れるな。わたしは初めであり、終りであり、 また、生きている者である。
わたしは死んだことはあるが、見よ、世々限りなく生きている者である。
そして、死と陰府との鍵を持っている。

119:神も仏も名無しさん
10/07/24 21:12:54 ozxndqAW
ここは説教部屋じゃないんだぜ

120:神も仏も名無しさん
10/07/24 21:15:59 NkPZkGel
神の姿

見よ、御座が天に設けられており、その御座に居ます方があった。
その座に居ます方は、碧玉や赤めのうのように見え、また、御座の周りには、
緑玉のように見える虹が現れていた。
また、御座のまわりには24の座があって、24人の長老が白い衣を身にまとい、
頭に金の冠をかぶって、それらの座についていた。
御座からは、稲妻と、もろもろの声と、雷鳴とが、発していた。

121:神も仏も名無しさん
10/07/24 21:19:08 NkPZkGel
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・
ピカッ!シャキーーーン

122:神も仏も名無しさん
10/07/24 21:28:05 NkPZkGel
24人の長老は、御座に居ます方の御前にひれ伏し、
世々限りなく生きておられる方を拝み、
彼らの冠を御座の前に、投げ出して言った、
「われらの主なる神よ、あなたこそは、栄光と誉れと力とを受けるに相応しい方。
あなたは万物を造られました。
御旨によって、万物は存在し、また造られたのであります」

123:神も仏も名無しさん
10/07/24 21:33:43 NkPZkGel
「この書の預言の言葉を封じてはならない。時が近づいているからである。
不義な者はさらに不義を行い、汚れた者はさらに汚れたことを行い、
義なる者はさらに義を行い、聖なる者はさらに聖なることを行うままにさせよ」
「見よ、わたしはすぐに来る。
報いを携えてきて、それぞれのしわざに応じて報いよう。
わたしはアルパであり、オメガである。
最初の者であり、最後の者である。初めであり、終りである。」

124:神も仏も名無しさん
10/07/24 21:39:56 NkPZkGel
無神論者は時間の概念を捨てよ。
昔いまし、今いまし、やがて来るべきお方
いにしえの死人にも、今生きている者の前にも
「しかり、わたしはすぐに来る」

125:神も仏も名無しさん
10/07/24 21:52:31 ozxndqAW
その白髪の人はどこにいるんだぜ?
その白髪の人が万物を造った根拠はどこにあるんだぜ?

126:つきピエンテオス ◆/bb.....Cc
10/07/24 21:56:29 SNJZZeud
>>115
神は生命力(霊的含む)・躍動してる全宇宙(個性含む)

教会の神様の霊性と神社の神様の霊性は個性を考えると異質
クラシックやってる人は幾分かの割合で洋物の顔つきになるけれど
僕は生粋の混じりけのない日本人の柔らかい頬の一重の子がすきだな

127:神も仏も名無しさん
10/07/24 22:09:35 ozxndqAW
>>126
その生命力(霊的含む)・躍動してる全宇宙(個性含む)
がなんなんだぜ?
霊性ってなんなんだぜ?

128:神も仏も名無しさん
10/07/24 22:28:20 NkPZkGel
「わたしはアルパであり、オメガである。
最初の者であり、最後の者である。初めであり、終りである。」

「それでもなお人は神のなされる業を、初めから終りまで 見極めることはできない」

つまり人間に神の存在を証明する事は不可能
聖書は科学以上に明確な真理を示してくれている。

129:神も仏も名無しさん
10/07/24 22:28:59 Y4U9KJzP
神は、UMAなんだよ。ネッシーとか、チュパカブラみたいなヤツ。
聖書にはユニコーンも出て来るらしいし、そんな仲間じゃね?


130:神も仏も名無しさん
10/07/24 22:31:03 NkPZkGel
証明できないからといって神の存在を否定する事は愚かである。
と聖書は言っている

131:神も仏も名無しさん
10/07/24 22:33:27 Y4U9KJzP
>>130
聖書は喋らないし、言わないと思う。


132:神も仏も名無しさん
10/07/24 22:37:35 ozxndqAW
根拠のないことを一々認めてたら
俺は桃から生まれたんだぜ?

133:神も仏も名無しさん
10/07/24 22:39:16 B4VVPor/
>>126
宇宙には物理法則しかない。
全ての現象は物理法則に従っている。
あなたが神を感じるのは物理法則に従っている働く脳が見せる幻にすぎない。

134:神も仏も名無しさん
10/07/24 22:44:54 g8INvmZy
>>92
> そうとも言えない。
> 二値論理から多値論理へと変わった20世紀。

まるで自分で自分をごまかすかのようだよ

135:神も仏も名無しさん
10/07/24 23:00:09 NkPZkGel
神がもしこの宇宙を創造したというだけの神だったなら
「尊敬」はされても救いを求めるような事はなかっただろう。
つまり居ても居なくても既に一緒なのである。
しかし神は人格者であり、活動者である。

136:NAS6 ◆YbjyWDyXSc
10/07/24 23:15:15 AUoch9Q9
つまり自作自演の神

137:NAS6 ◆YbjyWDyXSc
10/07/24 23:30:20 AUoch9Q9
宇宙で太陽光で水蒸気発電のようなかんじですれば永久機関じゃないの?


138:NAS6 ◆YbjyWDyXSc
10/07/24 23:37:59 AUoch9Q9
地球の影にならないような軌道に設置して
太陽光のあたる面を表面として熱源にして蒸気圧で発電
加熱した蒸気は裏面に回して冷却
以上をリサイクル
あとは吸気と排気の向きの仕組みを考えればいいような
これは真空利用でやるのかな

139:神も仏も名無しさん
10/07/25 00:04:50 Ipo8fVOQ
>>135
で、その神様とやらは何してくれるの?

140:NAS6 ◆YbjyWDyXSc
10/07/25 00:25:40 Nhy/MRhU
>>139
多分ね想像だけど
生きるのは苦しみだろうぶっ殺してあげるねという気がするよ

141:神も仏も名無しさん
10/07/25 00:58:56 sy1lu69F
え~と、   ID:v2Pvl+aQ  なんだがね。
>>83 の ID:sGEoYZ4t にいい加減な奴と言われた者だ。(笑)
スレが進みすぎて、話題が変わってしまって、「今更」の感が強いが
レスしておこう。

>どこに書いてあった?
「粒子的地平面」で調べてくれ。 いくらでも載ってるよ。

「光行距離」はもういいな?
誰かが指摘してくれていたし。

んで、お前さんが何を勘違いしてるのかと、レスを読み返してみたが
>>67 の
>10秒後にスタートする時には、ゴールから見たスタートまでの距離は100m(3.33×10^-7光秒)。
このときスタートしたランナーがゴールに到着するまでの時間は、10秒。
ランナーが到着した時に、ゴールから見たスタートまでの距離は、200m(6.66×10^-7光秒)。

これ。
A----------B    AB間は100m。Aがゴールで観測地点。Bがスタート地点で
B→A とランナーが走る。 んで、お前さんの勘違いは、このランナーが走るのはB→Aの
100mだから所要時間は10秒としているが、B→Aの100m自体が膨張して伸びる。すなわち
100m以上になり、このランナーは100m以上走らなければならいことを全く考えていない
のでは?  つまり
A----------B----------C  のようにスタート地点だったBの後ろに
新たに100mの距離が加わり、ゴールしたときスタート地点をみたら200mになってたみたい
に考えているのでは?

142:神も仏も名無しさん
10/07/25 01:18:24 jfPpdq4r
>人に永遠を思う思いを授けられた

出来ちゃったものがわざわざ壊れたいと思う事は確率的に低いってだけでしょ。
神だのなんだのとはまるで関係ない。

>初めから終りまで

純粋初め、純粋終わりなんて、人間観念の発明品。
いわゆる始まりも終わりも、相の転移や在り様の変換に過ぎない。

143:神も仏も名無しさん
10/07/25 01:21:56 jfPpdq4r
わたしはアルパであり、オメガである。因に特殊記号と演算記号は含まない。
ちょっと足りない文系相手が専門だからである。

144:神も仏も名無しさん
10/07/25 01:24:15 jfPpdq4r
チップの上に神や魔法のファンタジー世界を描く事は出来る。
しかし、チップの駆動原理はあくまでも物理法則である。

145:神も仏も名無しさん
10/07/25 01:26:48 jfPpdq4r
>>134
量子力学をスッキリ記述するなら、多値論理の方が無理が無い。
もちろんしっかり辻褄は合う。
ただ、あなたの日常経験に照らすとなんじゃあこりゃ、という事もあるだろう。

146:神も仏も名無しさん
10/07/25 01:28:20 dcHIDLhH
>>137
太陽はいずれ燃え尽きるし

147:神も仏も名無しさん
10/07/25 01:29:05 dcHIDLhH
>>139
妄想基地外の再生産

148:神も仏も名無しさん
10/07/25 01:32:32 /LbDG1uY
何言ってんの?
物理法則は神が定めたんですよ?
頭大丈夫?

149:神も仏も名無しさん
10/07/25 01:38:27 dcHIDLhH
>>148
なら量子力学的不確定性も神さんが決めたんだな?

150:神も仏も名無しさん
10/07/25 01:41:52 /LbDG1uY
量子力学的不確定性ってなんだ?
具体的にどんな不確定性のことを言ってるんだ?
抽象的過ぎて答えようがない

151:神も仏も名無しさん
10/07/25 01:43:47 sy1lu69F
今、ちと計算してみたが100mが10秒で2倍の200mになる膨張率で
計算したら、t秒後の距離は100m×(2の10乗根)^t となって
これを秒速10mの速度で走っても永久にゴールできないと思うのだが
違うかね? 

って、もういいか?  この話は。

152:神も仏も名無しさん
10/07/25 01:45:04 dcHIDLhH
>>150
ググレ滓

153:神も仏も名無しさん
10/07/25 01:50:23 KQ03OcGf
神が全知全能たりえないっていうだけのことで
存在しないかどうかには言及できないんだよな

154:神も仏も名無しさん
10/07/25 01:52:54 dcHIDLhH
全知全能でないなら、ラエリアンが言うような宇宙人説と変わらないな。

155:神も仏も名無しさん
10/07/25 01:54:43 Wi8QqqX8
>>141
>「粒子的地平面」で調べてくれ。 いくらでも載ってるよ。

>>83の「どこに書いてあった?」は、
>>78の「一説には約470億光年と言われている。」だけじゃなく、
最初から「粒子的地平面としては、約470億光年になる」と書いてくれという意味。
約470億光年という数値はいろいろな計算方法で得られる可能性があるから、
どういう計算から得られたものか分からない。

>お前さんが何を勘違いしてるのかと、レスを読み返してみたが

>に考えているのでは?

私の考え方は、その絵で言うと、実際の宇宙では、
現在地球から見て光行距離137億光年先に見えるBは、宇宙の膨張により、現在、粒子的地平面と呼ばれていて、
共動距離として約465~470億光年先のCになっている。
ということ。何か勘違いしているか?

156:神も仏も名無しさん
10/07/25 03:02:24 +8+hkraM
有神論者には祝詞はあっても論が無い。

157:神も仏も名無しさん
10/07/25 03:35:08 sy1lu69F
>>155 なんか今まで言ってることが、違うような気もするが、とにかく
137億光年以上の不可知領域の存在は認めるわけだ。

んで、
>私の考え方は、その絵で言うと、実際の宇宙では、
現在地球から見て光行距離137億光年先に見えるBは、宇宙の膨張により、現在、粒子的地平面と呼ばれていて、
共動距離として約465~470億光年先のCになっている。
ということ。何か勘違いしているか?

これはおかしいだろ?
ランナーの話ではAB間の距離は100mのままで、それを秒速10mで進むから
10秒でゴールできると書いてるな?そしてゴールしたときスタート地点を
みたら200mになっていたとも書いてある。すると不変の100mのままのAB間
とは別に新たに100mの距離が足されたわけだ。

158:神も仏も名無しさん
10/07/25 03:35:57 sy1lu69F
これを上記の例に当てはめると、まず膨張していない静止宇宙で2点AとBを
想定する。AB間の距離は137億光年だ。すなわち、まったく空間が膨張せずに
この距離が固定されていたら光速で137億年かかる距離だね。
つまり137億年前の光がA地点で観測されたときに、その光の発信起点である
B点が存在するところまでの距離というわけだね。
この距離をLとしよう。

そして、今B点で
光が発せられたとする。空間が膨張してなければ、この光がAに届くのは
137億年後だ。つまり、距離Lを137億年かかって光が進むことになる。
ところが実際は空間が膨張しているために、この光がA点に達するには
距離Lよりも長い道のりを進まなければならない。すると137億年以上の
時間がかかってしまう。
上記のランナーの話のように、固定された100mの距離を10秒で進むので
あれば、この光も距離Lを137億年で走破し、光が発せられてから137億年で
A点に達しなければならないが、そうはならないよね?

つまり上記のランナーの話は、全くおかしなことになるわけだ。

159:神も仏も名無しさん
10/07/25 04:00:43 Ipo8fVOQ
>>148
神が定めた筈の物理法則は、何故かことごとく神の存在を否定している訳だが…

160:神も仏も名無しさん
10/07/25 04:03:19 sy1lu69F
ちょっと説明が分かりにくいかな?

光速を秒速30万km、AB間を300万kmとしよう。そしてランナーの
変わりに光をB→Aと飛ばそう。
この光がBからAまで10秒で達し、ゴールした後、スタート地点を
みると600万kmになっていた  というのが、ランナーの喩えな
わけだ。
BからAまでが300万kmの固定距離なら、光は10秒でゴールAにつくが
実際は膨張しているのでBA間は300万km以上の距離。よって、この
光がゴールAに達するには10以上かかってしまう。
ランナーの喩えがおかしいのは、わかるかな?

161:神も仏も名無しさん
10/07/25 04:15:44 Ipo8fVOQ
>>160
流石にしつこいな…

スレチなまま100レスどころか、スレ跨いでまで引っ張る話でもないだろ
つか、最初の話と全く論点違うし…

162:神も仏も名無しさん
10/07/25 06:24:53 Wi8QqqX8
>>160
>BからAまでが300万kmの固定距離なら、光は10秒でゴールAにつくが

>>155には「固定距離」とは書いていないだろ。「光行距離」

>実際は膨張しているのでBA間は300万km以上の距離。

これが、粒子的地平面までの共動距離、約465~470億光年。

>ランナーの喩えがおかしいのは、わかるかな?

キミが書いている内容がおかしい。

163:神も仏も名無しさん
10/07/25 07:22:57 3dAl0Dmd
赤方偏移を修正したら137億年じゃないの?
宇宙の不可知領域って、アキレウスと亀のことかいな・・・

んなことより、神は宇宙人てなほうが面白い。

164:神も仏も名無しさん
10/07/25 08:45:00 Wi8QqqX8
>>163
>赤方偏移を修正したら137億年じゃないの?

赤方偏移の意味を完全に理解して書いてないだろ。www

165:神も仏も名無しさん
10/07/25 08:58:12 sy1lu69F
>>162
>  >>155には「固定距離」とは書いていないだろ。「光行距離」

あなたはねえ、 >>67 に書いたランナーの例では「100mを10秒で
走る」と書いてるね。すなわち膨張による距離の伸びを考慮せずに
100mのまま固定している。だから「固定距離」と書いたの。
おかしいですか?

>キミが書いている内容がおかしい。

具体的に「どこがどのように」おかしいのかな?
あなたのランナーのたとえに基づくと、この光はAのゴールに達する
まで300万kmを10秒で走ることになるが?
この光は、Aに達する所要時間は、ジャスト10秒?
それとも10秒以上?   どちらですか?
もちろん膨張によって距離が伸びたときですよ。

166:ID:CGAGJ9HL
10/07/25 08:58:55 Y4Qjui6B
>>160
小学生以下のやつに何言っても理解できないってw

俺はもうさじ投げたぜw

167:神も仏も名無しさん
10/07/25 09:05:51 Wi8QqqX8
>>165
>Aに達する所要時間は、ジャスト10秒?
>それとも10秒以上?   どちらですか?

ジャスト10秒だよ。

>>166
まだ混乱し続けているみたいだね。www

168:神も仏も名無しさん
10/07/25 09:08:50 sy1lu69F
>>166
>小学生以下のやつに何言っても理解できないってw

本当に理解できてないのかな?
俺は、実は「もう間違いに気づいてるけど、意地になってる」
ようにも見えるが。

本当に理解できてないのなら、「~光年」という語に惑わされて
いるんだと思う。例えば「100光年」ならば、どんな場合でも、
光は100年かかる。とね。  実際は、経路自体(空間)が伸縮したり、
重力(加速度)による干渉があったりしたときは、100年とはならない
んだが。

169:神も仏も名無しさん
10/07/25 09:10:04 Wi8QqqX8
>>165
>>>>155には「固定距離」とは書いていないだろ。「光行距離」
>すなわち膨張による距離の伸びを考慮せずに
>100mのまま固定している。だから「固定距離」と書いたの。

私は、「100mのまま固定している」とは、どこにも書いていないよ。www
もちろん、距離は伸びているのさ。
ただし、距離の基準は、あくまで「ランナーは、100mを10秒で走る」
つまり、その距離は、ランナーが何秒走ったかで計っている。ということ。

170:神も仏も名無しさん
10/07/25 09:15:07 sy1lu69F
>>167
>ジャスト10秒だよ。

う~~ん、AB間が膨張によって300万km以上の距離になっているのに
なんで10秒で到達できるのかな?
その論理でいくと137億年前にひかった光は、地球から4000万光年の
距離のところでひかったわけだから、4000万年で地球に到達することに
なっちゃうよ?

171:つきピエンテオス
10/07/25 09:17:33 J6IVZVWw
猛暑日が立て続けに続く
エアコンで室内は涼しいけれど
室外機は轟々と熱い空気を吐いて回り続ける
他人のことはどうなってもいいことを象徴しているかのように
実際にエアコンを止めることは出来なくても
そのことに気付くだけでもかなり良い

172:神も仏も名無しさん
10/07/25 09:19:37 sy1lu69F
>>169
だからねえ、そのランナーは100mを10秒で走るわけだ。
そしてAにつくまで10秒かかった。つまり、BからAまでは100m
だったわけだね?  スタートする前にAB間は100mという設定
だったわけだから、距離に変化はない。つまり固定されてるでしょ?

173:つきピエンテオス
10/07/25 09:20:42 J6IVZVWw
>>133
物理法則で感応してるんですよ
その決め付けが宗教とわず馬鹿の壁なんだよ
URLリンク(tukipie.net)
日記

174:神も仏も名無しさん
10/07/25 09:36:02 fnriD+ay
>>171
そんなことはよほど馬鹿以外みんな気づいてる。
霊的に高いピエは、率先してエアコン止めて範を垂れろよ。

175:神も仏も名無しさん
10/07/25 09:38:11 sy1lu69F
一端、落ちですわ。

176:神も仏も名無しさん
10/07/25 09:42:16 fnriD+ay
>>173
それ自分?
ネットに面晒すって小学生並の思考力しか無いのか?
言うほどの池面でもないな。


177:神も仏も名無しさん
10/07/25 10:55:34 Wi8QqqX8
>>170
実際光で距離を測るのは、光速×時間が基準だろ。
今、137億光年先というのは、光が137億年かかって地球に到着した距離。
これは、真空中の光速はどんな条件でも変わらない(宇宙が膨張していようとしていなかろうと)という自然の法則を利用している。
だから、光が地球に到着した時点で、光が辿った光行距離は137億光年ということになる。
で、137億光年先を見るということは、137億年前を見るということになる。
すると、宇宙が膨張を現在から逆に辿ることになるから、137億年前はずっと近い距離だったろう。と推測できる。
それを計算すると、宇宙の晴れ上がり直後で、4200万光年という距離として計算される。
つまり、137億年前には4200万光年という距離だったものを、今、137億光年先として観測している。ということになる。
では、今、宇宙の外側から見たとして、現在地球で観測されている137億光年先が、どのくらいの距離になっているのかを
宇宙の膨張率は137億年間変わっていないと仮定して計算してみると、粒子的地平面と呼ばれる共動距離として約465~470億光年と計算される。
ということだ。
ポイントは、距離を「基準速度×時間」で測っているということ。実際の場合は光速。ランナーの例の場合は、100mを10秒で走る。ということ。
だから、そもそもその100mはランナーが10秒で走った距離として定義しているのだから、ジャスト10秒で走ることになる。
結果的にはそうなる。ということ。もちろん、ランナーがゴールした10秒前を膨張率から計算すると、
100m未満になるよね。でも、ゴールに到着したときにランナーが走った時間10秒から計算すると、スタート地点はゴールから100mの距離だった。
ということになる。
10秒走ったランナーがゴールしてから10秒後に到着したランナーが20秒走ったから、そのランナーがスタートした地点はゴールから200mだった。
ということになる。あくまで、ゴールから見たランナーが走った時間による距離しか測定できない。ということだ。

178:神も仏も名無しさん
10/07/25 11:04:44 d0isDDR9
光行距離と共動距離を都合よくコロコロ入れ替えてる詭弁

179:神も仏も名無しさん
10/07/25 11:14:54 Wi8QqqX8
>>178
光行距離と共動距離を入れ替えてはいないぞ。

180:神も仏も名無しさん
10/07/25 11:18:37 d0isDDR9
>137億年前には4200万光年という距離だったものを、今、137億光年先として観測している。
4200万光年は共動距離、137億光年は光行距離。
すべて光行距離で示すなら、137億年前には137億光年という距離だったものを~と書いておけ。

181:NAS6 ◆YbjyWDyXSc
10/07/25 11:35:33 Nhy/MRhU
>>177
つまりスタート地点がばらばらと?

182:NAS6 ◆YbjyWDyXSc
10/07/25 11:44:56 Nhy/MRhU
>ゴールに到着したときにランナーが走った時間10秒から計算すると、スタート地点はゴールから100mの距離だった。
>10秒走ったランナーがゴールしてから10秒後に到着したランナーが20秒走ったから、そのランナーがスタートした地点はゴールから200mだった。
スタート地点が同一だとはどこにも保証されていない罠

183:神も仏も名無しさん
10/07/25 13:00:44 Ipo8fVOQ
もともと地球と1光年離れたところから発せられた光が地球に届くまでに
地球との距離が離れてった事によって
1年じゃなく、2年にかかって地球に届きましたってだけの話だろ?

何でこんなに話が長引いてるのか意味分からん…

184:ID:CGAGJ9HL
10/07/25 13:12:49 Y4Qjui6B
>>177
説明乙。
お前さんが、何をどう勘違いしいるのか、よ~くわかったw

しかし、すでに間違い箇所は何人もが指摘している通りなので、これ以上何を言っても無駄だなw

185:神も仏も名無しさん
10/07/25 13:31:20 Wi8QqqX8
>>181-182
NAS6は気が付いたようだね。そのとおり。
宇宙が膨張しているというのは、銀河と銀河の間隔が広がっていることであって、光の経路が延びていることではない。ということ。
現在、光行距離137億光年からのものとして観測される電磁波は、137億年前の共動距離137億光年先から発せられたもの。
現在、共動距離137億光年にある物質は、137億年前には共動距離4200万光年のところにあって、そこから発せられた光は、
発せられてから4200万年後にはすでに地球に到着している。
137億年前に共動距離137億光年にあった物質は、現在、共動距離約465~470億光年にある。
だから、現在、共動距離128億8000万光年にある恒星から発せられた光は、128億8000万年後に地球に到着する。

186:神も仏も名無しさん
10/07/25 13:53:59 Wi8QqqX8
>>183
>もともと地球と1光年離れたところから発せられた光が地球に届くまでに
>地球との距離が離れてった事によって
>1年じゃなく、2年にかかって地球に届きましたってだけの話だろ?

そうじゃない。その例で言うと、
地球から1光年離れたところから発せられた光は、1年後には地球に届く。
その間にその光を発した物体は、2光年のところに移動する。
ということ。

187:神も仏も名無しさん
10/07/25 13:57:36 Wi8QqqX8
>>184
キミもやっと理解したようだね。www

これで、
>>19
>なぜなら、「現在」地球から128億8000万光年離れた空間は、宇宙の膨張に伴い、地球からどんどん離れていくため、
>光が移動しなければならない距離は、「128億8000万光年+空間が膨張した距離」となるからだ。

というのが誤解であることがはっきりしたね。

188:神も仏も名無しさん
10/07/25 14:05:46 Ipo8fVOQ
>>186
それだと、宇宙の膨張は地球と、光が最初にスタートした地点Aまでは一切膨張せず
恒星だけがAからBに膨張しただけにならんか?

実際は地球とAまでも膨張してるでしょ?

189:神も仏も名無しさん
10/07/25 14:16:59 Wi8QqqX8
>>188
>それだと、宇宙の膨張は地球と、光が最初にスタートした地点Aまでは一切膨張せず
>恒星だけがAからBに膨張しただけにならんか?

宇宙の膨張というのは、そういうこと。

>実際は地球とAまでも膨張してるでしょ?

膨張しない。つまり光行距離は伸びない。
距離=光速×時間で計算されるから。

190:神も仏も名無しさん
10/07/25 14:35:06 Ipo8fVOQ
>>189
> 宇宙の膨張というのは、そういうこと。
初めて聞いた…地球だけ特別扱いなの?

> 距離=光速×時間で計算されるから。

多分、ここが誤解の全てなんだと思う
光年って、ただの物差しの単位だから
光年だろうがメートルだろうが、マイルだろうが呼び方違うだけで
概念は一緒でしょ?
光年と言えども、結局は単純な距離を表してるに過ぎん訳で
実際の1光年という距離を、万が一光が2年かけて進んだとしても
距離そのものは1光年以上でも以下でもない
(宇宙の膨張とかはシカト&光の速度が一定であるという前提はちょっと無視しての話ね)

191:神も仏も名無しさん
10/07/25 14:39:47 Wi8QqqX8
>>190
>万が一光が2年かけて進んだとしても
>距離そのものは1光年以上でも以下でもない

その万が一が無い。真空中の光速はどんなときにも一定。
だから、あらゆる長さの基準となっている。
したがって、光が2年かけて進んだ距離は、2光年となる。

192:神も仏も名無しさん
10/07/25 14:48:24 Ipo8fVOQ
>>191
なんか分かりづらい説明になってしまったな

簡潔に言うと、1光年って約9.4兆キロってだけの話であって
実際に光が1年で届くかどうかは、関係ないでしょって事


昔の天文学者が、遠い星までの距離をキロとかで表示したら、数字がインフレし過ぎて面倒だから
じゃあ、9.4兆キロを1光年って呼ぼうぜってデノミしただけでしょ?

だから本当は1光年を光が1年かけて届こうが届くまいが
1光年である事に変わりは無い

193:神も仏も名無しさん
10/07/25 14:53:26 Wi8QqqX8
>>192
>簡潔に言うと、1光年って約9.4兆キロってだけの話であって
>実際に光が1年で届くかどうかは、関係ないでしょって事
>昔の天文学者が、遠い星までの距離をキロとかで表示したら、数字がインフレし過ぎて面倒だから
>じゃあ、9.4兆キロを1光年って呼ぼうぜってデノミしただけでしょ?

それは逆。1光年という距離が感覚的に分かりにくいから、多くの人がなじんでいるkmで表しただけ。

>だから本当は1光年を光が1年かけて届こうが届くまいが
>1光年である事に変わりは無い

そうではない。光が1年かけて届けば1光年、光が1.1年かけて届けば1.1光年。

194:神も仏も名無しさん
10/07/25 15:03:11 Wi8QqqX8
1メートルは、現在は1秒の299 792 458分の1の時間(約3億分の1秒)に光が真空中を伝わる距離として定義されている。
言い換えると、1光秒の299,792,458分の1である。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

195:神も仏も名無しさん
10/07/25 15:05:26 Ipo8fVOQ
>>193
お前さんの理屈で言うと
光年は状況によって絶対的な距離が変わってきちゃうぞ

そもそも光速の前提条件として、真空である事なんだから
仮にガスが充満した宇宙が有ったとしたら、光の速度も落ちる訳で、そこまでの正確な距離を光年じゃ表現出来ないよ?
そしたら、その時だけメートル表示するの?

196:神も仏も名無しさん
10/07/25 15:20:07 Ipo8fVOQ
一応、突っ込まれる前に補足しとくと
光速の条件は真空だけじゃ無いな
重量や磁場の影響も受けないのも前提だな

197:神も仏も名無しさん
10/07/25 15:25:50 Wi8QqqX8
>>195
>そもそも光速の前提条件として、真空である事なんだから

だから、「真空中の光速」と書いてある。

>仮にガスが充満した宇宙が有ったとしたら、光の速度も落ちる訳で、そこまでの正確な距離を光年じゃ表現出来ないよ?

そのケースは宇宙の膨張とは別。
ガス中の光速は、真空中の光速より遅くなる。

>そしたら、その時だけメートル表示するの?

メートルでも良いし、光年でも良い。
真空中の光速と時間でメートルが決められているから、どちらで表しても同じ。
ガス中の光速が真空中の光速より遅くなっても、真空中の光速は変わらない。

198:神も仏も名無しさん
10/07/25 15:28:41 Wi8QqqX8
>>196
媒体中の光速が分かっていれば、距離=媒体中の光速×時間で計算できる。

199:神も仏も名無しさん
10/07/25 15:33:19 Wi8QqqX8
>>195
>お前さんの理屈で言うと
>光年は状況によって絶対的な距離が変わってきちゃうぞ

1光年は光(電磁波)が1年間に進む距離と定義され、その長さは約9.46×10^12キロメートル(9.46ペタメートル)に相当する。
より正確には、光子が自由空間かつ重力場および磁場の影響を受けない空間を1ユリウス年(365.2500日 = 31 557 600秒)の間に通過する長さである。
真空中の光速度が 299 792 458 m/s であるので、1光年は 9 460 730 472 580 800 m となる。光速度や1年の長さの値は天文定数として1984年に定められた。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

200:神も仏も名無しさん
10/07/25 17:27:03 3dAl0Dmd
200get神

201:神も仏も名無しさん
10/07/25 17:29:34 n5kTFJpg
お前ら議論するなら
光行距離と固有距離、共動距離をしっかり明記して書けよ
距離距離って全部意味違うんだから
どの距離が何の距離か書かれていなければ話にならん

202:神も仏も名無しさん
10/07/25 17:34:14 3dAl0Dmd
脳内距離は、心の距離である。

203:神も仏も名無しさん
10/07/25 17:36:04 6YbNOeBi
もうグズグズだなw

204:神も仏も名無しさん
10/07/25 18:15:51 Ok8LcmDb
夏だの~

205:ID:CGAGJ9HL
10/07/25 18:59:09 Y4Qjui6B
>>187
>キミもやっと理解したようだね。www

ああ、お前が日本語も理解できないようなアホだという事をよ~く理解したwww

一応言っておくと、>>185の説明が、根本から間違ってるぞw
ためしに訂正すれば、

 宇宙が膨張しているというのは、『空間が膨張し、光の経路もそれに伴ってのびている事』であって、
 『空間に対して銀河が、銀河と銀河の間隔が広がるように移動すること』ではない。ということ。
 現在、光行距離137億光年からのものとして観測される電磁波は、137億年前の共動距離『4200万光年』から発せられたもの。
 現在、共動距離『465~470億光年』にある物質は、137億年前には共動距離4200万光年のところにあって、そこから発せられた光は、
 発せられてから『137億年年後の現在』に地球に到着している。
 137億年前に共動距離『4200万光年』にあった物質は、現在、共動距離約465~470億光年にある。
 だから、現在、共動距離128億8000万光年にある恒星から発せられた光は、128億8000万年に地球に到着『しないw』

206:ID:CGAGJ9HL
10/07/25 19:13:11 Y4Qjui6B
>>190
ID:Wi8QqqX8はもうダメだよw
何しろ、現代版天動説を信じてるし、光速以上の速度で物質が移動するとおもってるんだからw
しかも、自分が何を主張することになるのか自覚していないところが凄いw

>>189の頭の中の宇宙は、空間が膨張するのではなく、地球を中心に、周囲の恒星が地球から遠ざかる方向に猛スピードで離れて行っている。
だから、恒星が光を発した場所と、地球との間の空間は全然変化しないと考えて、
>地球から1光年離れたところから発せられた光は、1年後には地球に届く。
>その間にその光を発した物体は、2光年のところに移動する。
となるんだろう。
ようするに、こいつの宇宙モデルでは、すべての恒星は地球を中心に放射状に離れて行っている、つまり、現代版の天動説を信じているんだよw
こんなモデル、地球以外の位置から観測することを考えたら、矛盾が生じることぐらいわかりそうなものなのにw
また、距離に比例して離れる時の速度は速くなるから、137億光年以上遠い恒星は、光速以上の速度でぶっ飛んでいると信じてるんだろうなw

207:つきピエンテオス
10/07/25 19:57:04 J6IVZVWw
>>174
知っている知っていない
の問題ではなくてですね‥‥

208:つきピエンテオス
10/07/25 20:04:16 J6IVZVWw
>>176
という事は 君は僕よりもイケメンだという事だから(でなければおかしいよね)
自分の顔も晒してね
それくらいの度胸はあるよね

ちなみに今日はエアコンはつけてなかったですよ

209:神も仏も名無しさん
10/07/25 20:50:15 n5kTFJpg
ID:CGAGJ9HLとID:Wi8QqqX8はお互いの言っている事をもう少し理解するようにしろ

210:神も仏も名無しさん
10/07/25 20:51:32 Wi8QqqX8
>>206
>137億年前には共動距離4200万光年のところにあって、そこから発せられた光は、
>発せられてから『137億年年後の現在』に地球に到着している。

これを正しいこととしてみよう。
すると、銀河系内にある地球から1000光年の距離にある恒星から発せられた光は、
何年後に地球に到着することになるのかい?

211:神も仏も名無しさん
10/07/25 20:52:43 Wi8QqqX8
>>210追加
1000光年というのは、共動距離としてね。

212:神も仏も名無しさん
10/07/25 21:01:25 Wi8QqqX8
>>205
ついでにもう一つ。
現在230万光年の共動距離にあるM31アンドロメダ星雲から発せられた光が地球に届くまでの時間は、
どのくらいになるのかい?

213:神も仏も名無しさん
10/07/25 21:21:40 aRSJabHS
230万年だろwww

214:神も仏も名無しさん
10/07/25 21:27:02 Wi8QqqX8
>>213

>>206
>137億年前には共動距離4200万光年のところにあって、そこから発せられた光は、
>発せられてから『137億年年後の現在』に地球に到着している。

ID:Y4Qjui6Bは、どのように答えるかな。

215:ID:CGAGJ9HL
10/07/25 21:34:00 Y4Qjui6B
>>209
俺の方は、相手がどこをどう誤解しているのかよく理解してるぜ?w


>>210
現実の宇宙の膨張率をよく知らんから、正確には言えないが、
「共動距離」1000光年の距離なら、「1000年+移動する間に膨張した分を通過する時間」がかかるだろうな。

>>212
>現在230万光年の共動距離にあるM31アンドロメダ星雲
いやいやw
アンドロメダ星雲が現在あるのは、「光行距離」230万光年だろ?w
そこから間違ってるぞw
まあ、「光行距離230万光年にあるM31アンドロメダ星雲から「現在」発せられた光が地球に届くまでの時間」なら、230万年の数倍かかるだろうな。
ちなみに、M31アンドロメダ星雲から「229万9999年364日前」に、発せられた光は、ほぼ230万年かけて、ほぼ明日ぐらいに届くな。

逆に質問
お前さんは、137億光年の場所は、光速で地球から遠ざかっていると考えてるんだよな?
じゃあ、200億光年より遠距離の宇宙は、光速以上で遠ざかっているんだな?w
しかも、そこから出た光は、200億年たてば、地球に到着しちゃうんだよな?w


216:神も仏も名無しさん
10/07/25 21:40:23 n5kTFJpg
固有距離1光年未満の距離から光行距離1光年かけて飛んできた光の固有距離共動距離について話してるのか
それとも
観測時の光行距離1光年離れている所から飛んできた光が何光年かけてたどり着いたかの話をしてるのか
どっちだよ

217:ID:CGAGJ9HL
10/07/25 21:41:43 Y4Qjui6B
>>215
おっと、質問あいまいだったかw

逆に質問
お前さんは、光行距離137億光年(共動距離 約465億光年)の場所は、光速で地球から遠ざかっていると考えてるんだよな?
じゃあ、共動距離500億光年の距離にある宇宙は、光速以上で遠ざかっているんだな?w
しかも、そこから出た光は、500億年たてば、地球に到着しちゃうんだよな?w

218:神も仏も名無しさん
10/07/25 21:46:37 n5kTFJpg
間違えた
固有距離1光年未満の距離から光行距離1光年かけて飛んできた光の発生源の固有距離共動距離について話してるのか
それとも
観測時の光行距離1光年離れている所から飛んできた光が何光年かけてたどり着いたかの話をしてるのか
どっちだよ

219:シージー = ID:CGAGJ9HL
10/07/25 22:06:05 Y4Qjui6B
>>218
両方というか、どっちでもないというかw

ID:Wi8QqqX8は、
観測時の光行距離1光年離れている所から飛んできた光の発生源Aを想定し、
その発生源A現在の共動距離は1光年であって、
しかも、現在、発生源Aで発生した光が飛んできたとき、1年後にたどり着くと思っているらしいw


それに対して、俺は、その考えは間違っていて、
発生源Aの現在の「共動距離」は、1光年以上だし、
共動距離1光年の場所からいま地球に向って発生した光は、たどり着くのに1年以上かかると主張している。

ついでに、ID表記だと区別しにくくなってきたんで、コテハン着けました。

220:神も仏も名無しさん
10/07/25 22:22:56 sy1lu69F
>>177 なんかレスついてるので返信するけど、その前に、ごたごたして
分かりにくいので問題をすっきりさせとこうね。

一光年を9.46×10^12kmとしようね。そして、ある惑星Aが地球から
120億×9.46×10^12km離れているときに発光した。この光を地球で
観測するのは何年待てばいい?  地球上で120億年待ったら、この光を
見ることができるのかね?  勿論、宇宙空間は膨張しているとしてだよ。

221:神も仏も名無しさん
10/07/25 22:31:23 n5kTFJpg
>>219
ID:Wi8QqqX8は、
観測時の光行距離1光年離れている所から飛んできた光の発生源Aを想定し、
その発生源Aの過去からの光行距離が1年なんだから1年で飛んで来るとしか言ってないんじゃないか?
あくまでも現在の観測を基準に

222:神も仏も名無しさん
10/07/25 22:32:56 urG+oFvs
もうちょいかかりそう。

223:神も仏も名無しさん
10/07/25 22:34:54 sy1lu69F
>>220 あ~、「惑星」は「恒星」ね。 って、んな下らんこと
突っ込む奴いないか?

224:神も仏も名無しさん
10/07/25 22:38:19 sy1lu69F
なんか議論がすれ違っているように見えたので、まあ、
とにかく >>220 への   ID:Wi8QqqX8 の回答で、その
主張の是非ははっきりするでしょう?

225:シージー
10/07/25 22:39:43 Y4Qjui6B
>>221
うん、そこ「も」間違ってるんだ。
発生源Aの過去からの光行距離が1年で、一年前の光が1年で飛んできたなら、発生源Aで「今発生した光」も1年で飛んで来ると思い込んでるんだ。


ただ、>>185を読むと、>>219で指摘したように、あちこち勘違いしているようだね。

226:シージー
10/07/25 22:42:19 Y4Qjui6B
>>223
俺が突っ込んでいいのか?w

227:シージー
10/07/25 22:43:55 Y4Qjui6B
>>226
あwww

>>223を誤読したorz

>>220に突っ込む奴いないか?
に読めたw

228:神も仏も名無しさん
10/07/25 22:45:11 sy1lu69F
え~と、今>>185 読んだが、面白い新説だった。(笑)

229:神も仏も名無しさん
10/07/25 22:47:28 sy1lu69F
>>220は   ID:Wi8QqqX8  に対しての質問だよ。

230:神も仏も名無しさん
10/07/25 22:48:06 n5kTFJpg
>>220>>224
>ある惑星Aが地球から
>120億×9.46×10^12km離れているとき
だから、この距離が俯瞰してみた固有距離なのか観測による光行距離なのかによって話しが全然変わってくるだろ
明らかに悪問だろ

231:神も仏も名無しさん
10/07/25 22:51:47 sy1lu69F
>>230 あ~~、もちろん固有距離でだ。

232:シージー
10/07/25 22:53:15 Y4Qjui6B
>>230
俺もそれ思ったけど、Y/Nで答える分には、変わりなくね?w
文脈からすれば、固有距離だろうし。
というか、ID:Wi8QqqX8は、そんな違いにも気が付かずに、Yes!と答えるだろw

233:神も仏も名無しさん
10/07/25 22:55:39 sy1lu69F
って、いうか問いの意味考えれば「固有距離」ってわからんかね?

234:神も仏も名無しさん
10/07/25 22:57:22 sy1lu69F
そのために、わざわざ 「120億×9.46×10^12km離れているとき」
というめんどくさい表記法にしたのだが?

235:神も仏も名無しさん
10/07/25 23:00:33 n5kTFJpg
>>225
>発生源Aで「今発生した光」も1年で飛んで来ると思い込んでるんだ。
だからその今はどこ基準だよ
観測によって今光ったんならその光の旅した光行距離は1年だろ
観測ではなく
光った情報が光速を超え一瞬で届く俯瞰で考えた場合
端っこで今光った光なら共動距離で1光年以上かかるだろ

236:神も仏も名無しさん
10/07/25 23:09:10 Ipo8fVOQ
>>235
そんなところから話を掘り返すなら
最初からスレ読み直すべきだと思う

話の大元は、128億光年離れた場所を出発した隕石が地球上の生命を脅かすかどうかって話だから
この場合の光年が光行距離では無いのは明らか


つか、128億光年離れた場所の星が地球上の生命を脅かすかとか
そんな下らない事を証明するためにこんな長話になってる事が不思議だ…

237:シージー
10/07/25 23:15:10 Y4Qjui6B
>>235
>だからその今はどこ基準だよ
もちろん、>>221で言っている発生源Aのことだから、今地球で光が観測されて、光行距離1光年とされた場所だな。
1年前に発生源Aで光った光(=今、地球で光るのを観測した光)が、旅した距離(光行距離)は1光年で、かかった時間は1年だ。
そして、今、発生源Aで発生した光(=光った情報が光速を超え一瞬で届く俯瞰で考えた場合、発生源Aで今光った光)を考えたとき、
ID:Wi8QqqX8 は、発生源Aは、共動距離で1光年の場所に存在し、1年でたどり着くと主張しているんだ。

そして私は、まず、発生源Aは、現在、共動距離で1光年以上離れた場所に存在するし、
仮に発生源Aが、共動距離1光年の場所にあっても、今、発生源Aで発生した光が地球にたどり着くには、一年以上かかる。
と指摘している。

238:シージー
10/07/25 23:18:11 Y4Qjui6B
>>236
>つか、128億光年離れた場所の星が地球上の生命を脅かすかとか
>そんな下らない事を証明するためにこんな長話になってる事が不思議だ…
これは完全に同意するwww


>話の大元は、128億光年離れた場所を出発した隕石が地球上の生命を脅かすかどうかって話だから
>この場合の光年が光行距離では無いのは明らか
いや、この場合の光年は、
「今、地球で光が観測された、もっとも遠い銀河までの距離」の話なんだから、
光行距離だろ?

239:神も仏も名無しさん
10/07/25 23:41:12 n5kTFJpg
>>237
ID:Wi8QqqX8は
1光年の距離Aで光った光が、旅した距離は1光年だ。
としか言ってないだろ

>発生源Aで発生した光(=光った情報が光速を超え一瞬で届く俯瞰で考えた場合、発生源Aで今光った光)が共動距離で1光年の場所に存在し、1年でたどり着くと言っていた
というのはID:Y4Qjui6Bの妄想じゃないのか?

情報が光を超えない観測にを前提に話してるID:Wi8QqqX8と
光った情報が光速を超え一瞬で届く俯瞰で考えてるID:Y4Qjui6Bとでは
話しが噛み合うはずがない
ID:Wi8QqqX8はどこへいった

240:神も仏も名無しさん
10/07/25 23:44:59 /LbDG1uY
まあ神がいないと思っても仕方ないよな。
この2000年間、姿を見せないし奇跡も起きてないんだからね。
そりゃ神の存在なんて忘れるさ。
でもいざ現われたら人類総手の平返しがまってるんだろうな。
危険な罠だね

241:神も仏も名無しさん
10/07/25 23:49:00 Ipo8fVOQ
今回の宇宙話で思った事

お前ら、神様が居る居ないなんて心底どうでも良いと思ってるだろw
とりあえず誰かと延々とディベート出来れば満足してるだろw

242:神も仏も名無しさん
10/07/25 23:53:00 /LbDG1uY
神が姿を現したら無神論者はどんな顔をするんだろう。
それでも頑なに受け入れない人もいるんだろうか。
救いようがないね。
罠だよ。

243:神も仏も名無しさん
10/07/25 23:55:07 /LbDG1uY
量子力学は神の存在、人間の自由意思を保証している。

244:神も仏も名無しさん
10/07/26 00:03:04 80VsM8qd
>>242
それは逆だ。神が姿を現したら、無神論者は直ちに受け入れるよ。

有神論者とは異なり、「あるものは、ある」「ないものは、ない」と
するのが、無神論者だから。

有神論者こそ、姿を現した神が、「己の空想上の神」と姿が違って
いれば、絶対に受け入れないだろう。現状でも、すでにそうではないか。

有神論者のいう神は、ゴマンとある宗教ごとに、その姿も教えも全く
異なる。これは、神など実在せず、各宗教の空想であることの明らかな
証拠。実在すれば、どの宗教にとっても全く同一のはずである。

245:神も仏も名無しさん
10/07/26 00:05:16 W7/kI7AF
>>243
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
              


246:神も仏も名無しさん
10/07/26 00:09:51 GINHpkyr
>>242
神様が本当に目の前に現れたら信じるよ

その代わり、確実に一発殴ると思うけどね
お前のせいで、どれだけの人間が理不尽に殺されたり、争いが産まれたと思ってやがんだ!ってね

247:神も仏も名無しさん
10/07/26 01:04:05 u91EHvev
>>239
>ID:Wi8QqqX8はどこへいった

ジージーとID:sy1lu69Fの相手するの面倒になって寝てた。

248:神も仏も名無しさん
10/07/26 01:13:13 u91EHvev
>>213
>アンドロメダ星雲が現在あるのは、「光行距離」230万光年だろ?w

アンドロメダ星雲までの距離は時間的に変わらないから、共動距離と光行距離は同じ。
どちらも230万光年。
銀河内の1000光年の恒星についても、その恒星までの距離が変わらなければ、共動距離と光行距離は同じ。
1000光年。

249:神も仏も名無しさん
10/07/26 01:14:25 HnLMX49B
>>247
ん?  ID:Wi8QqqX8 かな? なら>>220 に答えてくれ。
簡単な問いだ。

250:神も仏も名無しさん
10/07/26 01:29:50 u91EHvev
>>248訂正
>アンドロメダ星雲までの距離は時間的に変わらないから

実際には、アンドロメダ星雲は、秒速300kmで接近しているから、
230万年後の共動距離は、現在の共動距離に比べて
300,000×2,300,000×365.25×24×60×60≒2.18×10^19m≒2300光年
地球に近くなる。

251:神も仏も名無しさん
10/07/26 01:32:54 HnLMX49B
>>248 どうしたのかな? 再掲しようか?

「一光年を9.46×10^12kmとしようね。そして、ある恒星Aが地球から
120億×9.46×10^12km離れているときに発光した。この光を地球で
観測するのは何年待てばいい?  地球上で120億年待ったら、この光を
見ることができるのかね?  勿論、宇宙空間は膨張しているとしてだよ
そして、『120億×9.46×10^12km離れているとき』というのは固有距離、
つまり我々が通常、使う~kmみたいなものだ。」
さて、どうなのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch