10/05/08 14:37:55 rqsQYPzM
> > 一度欺瞞に飲み込まれた人間をサルベージするのが難しいとしても、そこ
> > に人々が引きずり込まれないように防止する策はあり得るかもしれない。
> それは前スレでも出た「教育」というものが解決の糸口になるやもしれない
> が教育者に一切の欺瞞や誤謬を持たない者がいない現状では、それも難しい
> と言えるだろう。あるいはそれらを一切持たない真実のみを知っている人間
> がどれほどいるだろうか?もしくは真実のみを追究し続ける探究心を持った
> 者がどれほどいるだろうか?
そこが分からない。素朴に素朴に考えれば、「間違ったことよりは正しそうな
ことを知る方がいい」という基準は本来誰でも持っている自然な価値観なんだ
から、宗教屋が持ってくる変なバイアスさえなくなれば、みんな自然で素朴な
世界観を素直に受け入れるものかもしれないよ?その世界観は自然で素朴であ
るが故に、むしろ宗教的世界観よりも学力を必要としないものだと思うけど。
当たり前に目の前に見えていることを、当たり前に受け入れればいいだけ。そ
のプロセスに介入して、決して当たり前じゃないおかしな概念をねじ込んでく
る連中がいなければの話。
> そもそも伝えられる側が「正しい情報」を欲しているのか?有りもしないファ
> ンタジーに身を委ねているほうが幸せなのではないだろうか?
正しい情報を欲していることは確かだと思うよ。彼らはただ、ファンタジーが
ファンタジーであるという事実を認めることから逃げているだけであって、そ
こをひとたび認めてしまえば、そのファンタジーを信じたいとは思わなくなる
だろう。