神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 7at PSY
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 7 - 暇つぶし2ch400:つきピエンテオス
10/06/12 23:29:18 PB1UxTWT
>>397
まぁいつかわかるときがくるよ。最後まで客観することだね。
以心伝心とか、そういう霊的な作用が因になっている場合もあるし。
期待というか、霊障のすごい奴はいるでしょう。君はそうでもないが。
どうやったら気づかせることができるんだろうあやつりにんげょう。
なんで人が従ってくれるのか、人が従ってくれないか。
そのような性格になったのは、多感期になにを肯定し否定してきたからか。

401:神も仏も名無しさん
10/06/13 00:32:49 gfb0mleF
神なんていないよね。。。

402:神も仏も名無しさん
10/06/13 00:43:34 /os7ezAy
いないよ

403:神も仏も名無しさん
10/06/13 00:48:04 khSQd144
されど神は実在する、愛故に・・・!!!

404:神も仏も名無しさん
10/06/13 02:38:41 NorDaKFZ
宗教は常にありえない物語を説いている。考えてもみてくれ。
見えもしない奴…が空に住み、そいつが毎日毎分の全てをお見通しで、さらにその見えない奴が
10個のしてはいけないことを並べている。そしてしちゃいけないことをしたときには特別な場所へ追いやられ
そこには永遠に続く火や煙や拷問や激痛が用意されている。そこでこの世の終りまで焼かれ、叫び、苦しみ続けるのである。
だが、そいつには愛があり、そして愛があり、さらに愛があり、金を必要としている。

ジョージ・カーリン

405:神も仏も名無しさん
10/06/13 03:31:26 zMrlmj7x
自分が今まで生きてきて思う神という存在は、
『全ての存在に平等であり、どんな事にも介入や特権等を与えない者』だ。
人間にだけ都合のいい神は存在しない。
神は世界の維持が仕事であって、人間だけに構ってる暇はないだろう。
宇宙というか全てをひとりでこなすんだから、当然っちゃあ当然だけど。
『神に祈る』という行為については、感情的で混乱しがちな人間が自分の行動や
有り様について客観視するためのシステムだと考えてる。

で、そんな自分にはどうにも理解しがたいんだけどさ。

神は『全知全能』で『善なる存在』で『愛』があるんだよな?
『全知全能』は言いたい事として分からなくはない。
じゃあ、『善』の定義と『愛』の定義は何なんだ?
聖書にこう書いてある、とか、教会ではこう教えられる、とか、いろいろあると思う。
『善』とされる行いとは何を指すのか、そして『愛』とは何なのか。
そこんとこ詳しく説明してくれないか。
感情論でなく、理性と論理的な個々人の解釈で頼む。

406:神も仏も名無しさん
10/06/13 06:45:41 MGsQFVVU
善も愛も自己犠牲のたまもの。善は、それがなぜ、やらなければいけないか
わからなくてもやる、人としての普遍的義務。愛は、男女、親子、共同体、国家など、それを
やることが喜び、生きがいになる、自己犠牲。お互いに自我を捨てあう
ところに成立する自我が愛。もはや感情も伴うことのない宗教的愛が善。

愛の運命は薄まらずには広まらないというところにある。人類愛というのはない、それは善だ。
愛は排他的。善は普遍性のないとき、独善となり、容易に悪に転化する。
争いは、愛や善が原因で起きる。

神は一人子を人間の悪の犠牲に供してまでも、何が真理かを啓示して、人間を
愛して下さった。仏教も法華経に至って、お釈迦さんが仏になれたのは永遠の昔に
菩薩道(善)を修行したからと打ち明けてる。



407:神も仏も名無しさん
10/06/13 07:11:40 iai45GeQ
>>406
>善も愛も自己犠牲のたまもの。

これは、エゴイズムから生まれるひねくれているというか狭い考えたですね。
「善」や「愛」は、ヒトが相手のことを思いやって自然に行うこと。
「善」や「愛」を行うときには、自分も喜べる。それが本当の「善」であり「愛」です。
もし、「善」や「愛」を行うことが自己犠牲だとしたら、誰も積極的に行わなくなるでしょう。
もっとも、最近は、親が子供に虐待したり酷いときには殺したりするなど、
エゴイズムで満ちた事件がよくニュースで流れていますから、自分の心がそうならないように
気をつけないといけませんね。

という私は、神の実在を否定しています。


408:神も仏も名無しさん
10/06/13 09:52:22 TLNoeGdA
善は共同体の構成員が守るべきルールです。
ルールはそれを守ることでより有効な結果が得られる経験を前提としたフィードフォワードシステムです。
フィードフォワードシステムの特徴は前提が変化しない場合は有効に働き反応が早くまた安定している点です。
愛は個人のバラバラな価値観を善の価値観に揃えるための価値バイアスです。
合理的ではないがそれを行うことで満足感が得られるという効果で行動を即します。
愛による価値観の制御は理屈抜きに働くので、対象となる行動の意味や効果が直接的にわかりにくくとも行わせることができます。
たとえば性交は客観的にみれば衛生的にも他者からの攻撃に対する無防備さからも合理的な行動ではありません。
親が子供を育てることも負担があり将来の見返りが保障されてもいません。
これらの行動を支配しているのは遺伝子にプログラムされた愛と文化的に構築された愛です。


409:神も仏も名無しさん
10/06/13 12:39:14 khSQd144
神は愛なりき・・・、故に愛あるところに神はまします!!!

410:神も仏も名無しさん
10/06/13 13:12:01 TLNoeGdA
神は共同体における愛を実装するための基盤概念です。

411:神も仏も名無しさん
10/06/13 14:10:04 iai45GeQ
>>409
愛は人にあり。故に愛あるところに人はまします。!!!


412:神も仏も名無しさん
10/06/13 18:28:08 khSQd144
違います・・・、アガベーとエロスの違いを理解しなさい!!!

413:神も仏も名無しさん
10/06/13 18:39:55 zMrlmj7x
>>407>>408
ありがとう、すごく分かりやすかった。
これを参考に自分なりの解釈をできるように頑張るよ。

414:神も仏も名無しさん
10/06/13 18:55:43 khSQd144
無神論者の痴惚けた戯言なんですけど、それってw

415:神も仏も名無しさん
10/06/13 20:27:15 TLNoeGdA
>>414
相手の主張の問題点を指摘するか対抗する自分の考えを主張してください。

416:神も仏も名無しさん
10/06/13 20:44:29 zMrlmj7x
>>414
その前に、アガベーじゃなくてアガペーじゃないの?
毎回書き間違えてるのが気になって気になって。

あと、無神論者になる人にはなる人なりの理由があるんだから、
あなたがどうこう言う筋合いはないよ。
自分が求めたのは『理性と論理的な個々人の解釈』なんだよ。
それに対してあなたは感情論でしか物を言わないし、結局のところ
神が何者でどういう存在で善どころか悪の定義もできてない盲信者でしかない。
自分にとっては、盲信者の言う事こそが戯れ言なんだよ。
それが理解できたら、感情に任せて喚いてないで解釈してみせてくれ。

417:神も仏も名無しさん
10/06/13 21:42:52 khSQd144
あのねえ、こころに愛の無い者に愛の何たるかを百万言尽くして説明しても分からないように、
神の実在を体験してない者に神の何たるかを説明しても分からないのよ。

感情に任せてるのはあなた方無神論者なの・・・、神の愛に生きている者たちは
いつも理性的なのです。

アガペーだね・・・w

418:神も仏も名無しさん
10/06/13 22:04:17 TLNoeGdA
>>417
>感情に任せてるのはあなた方無神論者なの・・・、神の愛に生きている者たちは
>いつも理性的なのです。

408ですがどの部分が感情に任せているかご指摘ください。
ご指摘を基に修正いたします。

419:神も仏も名無しさん
10/06/13 22:36:15 iai45GeQ
>>412
>違います・・・、アガベーとエロスの違いを理解しなさい!!!

理解してあげるから、アガぺー(αγάπη)とエロス(Έρως)の違いを説明してみな。


420:神も仏も名無しさん
10/06/13 22:38:19 iai45GeQ
>>417
>神の実在を体験してない者に神の何たるかを説明しても分からないのよ。

というID:khSQd144は、神の実在を体験したのか?
その体験は、どんな具合だったか説明してみな。

421:神も仏も名無しさん
10/06/13 22:43:07 rbYDRYmz
>>418
>>410で「神は共同体における愛を実装するための基盤概念です。」と言う風に神の存在を定義付けして
一方で自らを無神論者(神の存在を認めない者)だと表明するのは前言と矛盾するんじゃないでせうか?

422:神も仏も名無しさん
10/06/13 22:58:52 NorDaKFZ
>>421
言葉通りの意味じゃないでせうか?

「神は共同体における愛を実装するための基盤概念です。」

「神は概念です。」

概念(がいねん)、コンセプトとは、物事の総括的・概括的な意味のこと。ある事柄に対して共通事項を包括し、抽象・普遍化してとらえた意味内容で、普通、思考活動の基盤となる基本的な形態として頭の中でとらえたもの。

概念は人間の精神内部に存在する何かであり、抽象的、普遍的なものである。 精神外部の世界に存在するものや、出来事や、それらの関係について概念が存在する。ひとつの概念は個々の事物というよりも、事物の集合に対して存在する。

423:神も仏も名無しさん
10/06/13 22:59:35 iai45GeQ
>>413
>ありがとう、すごく分かりやすかった。

あなたに理解していただいて嬉しいです。ありがとう。

424:神も仏も名無しさん
10/06/13 23:52:14 rbYDRYmz
>>422
神概念がある事を認める無神論ていうのも矛盾してませんかね?
概念は脳内のイメージで無神論なら神概念の存在も否定するのが本当でせうに?


425:神も仏も名無しさん
10/06/14 00:08:56 /74HWzlE
実在を肯定しないからといって概念を肯定しなのはなんら矛盾しない。

例えば、妖怪というものは空想上の存在に過ぎないが、その概念は存在する。
かと言って、妖怪と言う概念を肯定したからといって、その存在が実体化するわけではないでせう?

実在を否定するなら概念も否定しなきゃいけないというのは、あなたの勝手な思い込みでせうに。

426:神も仏も名無しさん
10/06/14 00:14:47 /74HWzlE
ニホンゴオカシカッタネ

実在を否定するからといって概念を否定しないというのは矛盾しない

ダッタネ

427:神も仏も名無しさん
10/06/14 01:30:26 DhxT9Xj1
妖怪の存在否定は概念の否定じゃなくて眼に見える外在としての妖怪を否定するもので「神とは概念である」
と言うのは神を脳内の存在だと主張しているんだからそれは無神論じゃなく一種の有神論ですよ

よく書かれている「神は脳内妄想」と言うのなら神の否定ですが神を妄想ではない自分の考える概念として
定義付けるなら無神論ではなく一種の神主張ですな

428:神も仏も名無しさん
10/06/14 02:55:45 d28URNJ2
>>427
妖怪も神もつでに幽霊もヒトの推論機能を持つ脳が作り出した幻です。

狭い意味の無神論はこの宇宙とヒトを作ったことになっているアブラハムの神(ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の共通の神)が実在しない、という主張です。
(彼?の愛により)神が自分たちを作ってくれたのだからその恩に報いるために従うべきだ、というのがキリスト教の基本的な考えです。
無神論はこの考えを否定するものです。

妄想も幻も概念も極論すれば脳の中のデータにすぎず、基になる実体は存在しません。
目の前にリンゴがあって、表面の色素がある波長の電磁波を吸収し他の波長の電磁波を反射したものを眼球で捉え電位の信号に変換しシナプスの組み合わせで処理して丸くて赤い物体であると認識するのが実体です。
この時に処理結果として得られたイメージは表象とも呼ばれます。
このイメージは記憶され後で呼び出すことができますがこれは記憶であって実体ではありません。
ヒトはこうしたイメージの記憶と言葉による概念から新しいイメージを作ることができます。これが想像です。
うっかりしていると実体によるイメージと想像によるイメージの区別がつかなくなります。
前者は存在していますが後者は存在しない可能性があります。
前者の場合もヒトの脳はつじつま合わせのために無い物をあるように見せる場合があるので絶対とは言えないのです。これが幻です。

429:神も仏も名無しさん
10/06/14 04:42:11 98fQmQ6v
無神論じゃないのに無神論ってことにしてる神信者がいかに多いことか。

たいていの人間は神を信じるなんていう非生産的な妄想習慣は持ってません。
「無関心」なんですよ。

神概念を肯定するから、神の存在・実在を肯定するなんてのは狂ってるw
なぜなら概念なんていくらでも作り出せるんだから。そんなこと言い出したら
この世界に存在しないものなんてなくなるねww

430:神も仏も名無しさん
10/06/14 05:32:56 evW529hT
神は存在しない、のではなく、神しか存在しないというのが正しい。
万物は、いずれは消滅する有限な存在。宇宙でさえその運命をまぬかれない。
感覚で把握されるものだけが存在してると思うのは、認識の無媒介な
直接的確信に固執してるだけの、抽象的思考。科学頭は哲学分野まで
拡張しない方がいい。

431:神も仏も名無しさん
10/06/14 05:33:22 /74HWzlE
>>427
神の存在否定は概念の否定じゃなくて眼に見える外在としての神を否定するもので「神とは概念である」
と言うのは神を脳内の存在だと主張しているんだからそれは有神論じゃなく無神論ですよ

つまり「脳内の存在」とは>>428の言うように脳の活動から得られた想像ということです。

432:神も仏も名無しさん
10/06/14 05:39:48 /74HWzlE
>>430
> 感覚で把握されるものだけが存在してると思うのは

では、あなたは感覚で把握できないものを、どのようにして存在すると言えるようになったのですか?

433:神も仏も名無しさん
10/06/14 06:19:21 evW529hT
>>432
デカルトが『方法序説』で、確実に存在するものは何かを根本的に問い、一切が疑わしいと、
神の存在でさえ疑った。しかし最後に残った、これだけは疑えないものとして、疑ってる
自己の存在を発見した。「我思う、ゆえに我あり」
思考する自己意識の存在こそ、唯一確実に存在するものとして西欧近代哲学の
基礎を確立した。存在は思惟であり主観性である。


434:神も仏も名無しさん
10/06/14 06:32:20 /74HWzlE
>>433
そこからどうして神が存在するという結論に至るの?

435:神も仏も名無しさん
10/06/14 06:58:17 evW529hT
>>434
デカルトはこうして思惟する自我の存在の確実性を確立した後、それと同等に
確実に存在するものとして、神の存在を導いた。細かい事は『方法序説』読めよ。ボケ!

436:神も仏も名無しさん
10/06/14 07:03:43 npGZljVh
>>435
デカルトに対する評価は、コギト・エルゴ・スムについては革命的な成果だとしつつ、
その後に行われた「神の存在表明」については、「あ~やっちゃったのね」ってな感じ。

437:神も仏も名無しさん
10/06/14 07:23:57 98fQmQ6v
哲学ほど無駄な学問ってないww

438:神も仏も名無しさん
10/06/14 08:05:07 d28URNJ2
>>430
>神は存在しない、のではなく、神しか存在しないというのが正しい。
>万物は、いずれは消滅する有限な存在。宇宙でさえその運命をまぬかれない。

物質がいずれ消滅するというのは正しいです。
宇宙の物質はいずれブラックホールになりさらに蒸発して放射になるからです。
けれども現時点では物質は存在していますし神を何らかの方法で検出することはできていません。
ですのであなたの主張は根拠がないといえます。

>感覚で把握されるものだけが存在してると思うのは、認識の無媒介な
>直接的確信に固執してるだけの、抽象的思考。科学頭は哲学分野まで
>拡張しない方がいい。

ヒトの持つセンサーで検出できる現象は自然界の現象の一部です。
しかし技術の進歩により物理的に検出できるものは何らかの装置によりヒトが認識できる情報に変換することができます。
存在するかしないかはこの情報を基に妥当性を吟味して決めるべきです。
これは哲学的な方法ではできません。

439:神も仏も名無しさん
10/06/14 13:08:27 bVqCs5wL
>>430
>神しか存在しないというのが正しい。

「神」を「キミ」に替えて、「ボクの心の中には」を頭に付けると、
結構古クサい口説き文句になりますね。


440:神も仏も名無しさん
10/06/14 14:51:52 yTsxwwvB
神は実在する、神の愛は宇宙に満ち満ちて永久に無辺なれ・・・!!!






441:神も仏も名無しさん
10/06/14 16:24:33 bVqCs5wL
>>440
そんな書き込みはいいから、アガぺー(αγάπη)とエロス(Έρως)の違いを説明してよ。


442:おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk
10/06/14 21:48:10 toGpfwUw

おいらは専らエロスだもん♪

443:神も仏も名無しさん
10/06/15 18:13:58 ICdqNiZk
人が神を作ったんじゃなく
神が人を造られたんだよ。

444:神も仏も名無しさん
10/06/15 20:18:37 X4rXRXnp
ヒトの脳が神のイメージを作ったのです。

445:神も仏も名無しさん
10/06/15 20:27:30 1tS9J/3a
じゃあ、誰がこの宇宙をつくったんだろ?

446:神も仏も名無しさん
10/06/15 22:26:51 JAp+dCjW
量子のゆらぎです。

447:神も仏も名無しさん
10/06/15 22:52:43 8YnvPwl6
何故、量子はゆらいでいたんだろう?

448:神も仏も名無しさん
10/06/15 23:08:43 JAp+dCjW
時空の背景の性質です。
なぜそのような性質かというのは様々な可能性があります。
神がそう作ったというのも一つの可能性ですが、検証する方法が今のところありません。

449:神も仏も名無しさん
10/06/15 23:14:29 JAp+dCjW
たとえ宇宙の性質を神が作ったとしても、地球のヒトと呼ばれる生き物をその神が自分に似せて作ったというストーリーの根拠にはなりません。

450:神も仏も名無しさん
10/06/15 23:46:50 8YnvPwl6
それはキリスト教の神ですよね
僕はクリスチャンではないので、それは信じていません
ただ漠然と宇宙の始まりの原因を神と呼んでいました
科学がもっと進むといいですね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch