10/03/14 23:55:10 YEwR9BWF
>>524の続き
五感の知覚の経験は、「記憶と他者への伝達」が可能である。新たに発見され
た遺跡も、当時の人々には知覚されていた。新たに発見される元素や星も、知
覚(観測)されるまでは、その存在は「証明」されない。あくまで「仮説」で
ある。
机の上にリンゴがある。知覚できるから実在である。捨ててしまえば、その
リンゴはもはや実在しない。しかし、知覚の経験は記憶と伝達が可能だから、
リンゴ一般は実在と言えるのである。
目の前に山がある。不特定多数人が知覚できるから実在である。誰か一人実在
しないと言う者が居れば、妄想患者として治療の対象になる。
釈迦は、2500年前、実在成立の要件として、「眼耳鼻舌身意」を発見した。
前述の如く、「意(脳)」は五感からの入力を統合する器官として、五感の
一部をなす。「第六感」など持ち出さなかったところが偉いw。これは、現代の
解剖生理学でも、全く同じ。その意味で、般若心経は、古今東西並ぶもののない
優れた「存在論」でもある。佛教哲学者も、「色即是空・空即是色」は、一般に
「存在論」としている。