10/04/13 07:22:01 ofLtO/3s
>>593
> 戒壇建立に関するこの箇所だけが「・・か」という未確定の推量をされておられる理由
本門の戒壇について具体的にお述べになった御書は「三大秘法抄」と「一期弘法抄」のみ。
日興上人は総貫首として戒壇の本義を相伝され承知している。
「三大秘法抄」の対告衆が在家であり大田金吾殿への御遺命ではないから「可建立戒壇者歟」と「歟」をつけ断定を避けられた
ものと拝する。(ここで「歟=~だろうか」と表現なさっても未確定の推量とは解釈しない。>>553)
本門の本尊と本門の題目と違い本門の戒壇は未来に託した目標教義だから自ずと表現が異なる。
戒壇の定義をコロコロ変える学会は正本堂問題以前の出版物とその後の民衆立戒壇論との整合性を説明して貰いたい。
特に会則で定められた永遠の指導者・戸田城聖氏の戒壇論・政界進出の理由と現在の主張の乖離について。