A・スマナサーラ長老の言葉の汚さについて2at PSY
A・スマナサーラ長老の言葉の汚さについて2 - 暇つぶし2ch123:神も仏も名無しさん
09/06/27 22:53:12 Kc89clsP
>>122 ブッダの実践心理学第2巻で、
阿羅漢なのに性格悪くて、病気なのに
周りの比丘に世話してもらえず死んだ比丘の話があった。
阿羅漢でもワガママで性格悪い場合もある。
それは、過去の業の結果だそうです。
阿羅漢だから欲や怒りの煩悩もないはず。
それなのに、周囲の人からワガママに
見られる言動になることもあるんですね。
たとえば、スマナサーラ長老には
相手を傷つけてやろうという敵意(怒り)はなくて、
まったく悪気がないスリランカ・ジョークのつもりかもしれない。
怒りも欲もからまない発言なら、
発言者(長老)には何の罪業も発生していない。
むしろ、相手のためを思って慈悲で発言してるなら、
発言者には功徳が発生してるかも。
しかし、その発言を他人がどう受けとめるかは別問題。
煩悩とかの問題ではなく、能力の個人差の問題。
怪力の人が病人をさすってあげようとしたら、
悪気がないのに病人の骨が砕けるかもしれない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch