09/04/01 08:47:39 WZ7Oc49C
ネット巡回中少々気になる記述を見つけたので
皆様の知恵を拝借したい
以下のサイト↓
URLリンク(www.hiroshimagakuin.ed.jp)
でparadidomiという動詞が受動態でしか出てこないとあるのですが、
おそらくここで言及されているヨハネ伝第19章16節は、
Tote oun paredoken auton autois hina staurothei.
トテ ウーン パレドーケン アウトン アウトイス ヒナ スタウロテー
となっており
通常ここは
主語=ピラト
目的語=auton=イエス
間接目的語=autois=ヘブライ人たち
であり
paredoken=paradidomi(引き渡す)の直接法第2アオリスト能動相3人称単数で
能動相が現れているように見えるのですが・・・、