08/11/25 20:50:34 X9iPyfGu
>>130
「無知」というのはそのような自分の知力についての過大評価によって構造化され
ている。「人の話を聴かない人間」は他人の話のなかの「自分にわかるところ」だ
けをつまみ食いし、「自分にわからないところ」は「知る価値のないたわごと」や
「幼稚な戯言」であると切り捨てて、自分の聞き落としを合理化している。しかし
それでは「危機的状況」は乗り越えることができない。「危機的」というのは普通
う「自分に理解できないこと」が前面にせり出してきて、それが私たちの社会の秩
序を根底的に壊乱させつつあるような事態のことだからである。危機に対処するた
めには、「自分に理解できないこと」を「理解する」というアクロバシーが必要で
ある。「自分の知らないこと」の意味を探り当てるためには、「自分の知っている
こと」だけを組み合わせても追いつかない。どこかで「自分の知らない事」の「意
味がわかる」という力業が演じられければならない。それがこの総理に欠けている
のだが、教団の指導者にも全く同じ事が言えるのである。これは単に教養が無いと
か(三育卒だから)国語力が無いというだけの問題ではない、もっと深刻な問題だ。
....これはどう読んでもあんたやあんたのお仲間のチンピラ総務、理事にあてはまるのではないですかね。