09/08/21 12:30:08 EWuFAYOP
あー、ダメだ。温度が0.3度ずれてるから気持ち悪い。
451:ギコ踏んじゃった
09/08/21 13:00:16 TBZW2E3l
荒らすのも程々には
452:ギコ踏んじゃった
09/08/21 18:54:22 RVktlg7s
>>448
湿度に影響されなければ神
453:ギコ踏んじゃった
09/08/21 23:33:11 A9kL+87c
温痴な僕はこんな真夏にダウンジャケット
454:ギコ踏んじゃった
09/08/22 00:45:26 3ANbDAH6
絶対怨感ならあるよ。
怨感を誰にどの程度抱いているかは自分でわかるが
殺したいほど憎い人もいなければ、言い返す人もいないぐらい軽いな。
455:ギコ踏んじゃった
09/08/22 09:33:57 P3OQSkPn
絶対音感の擬似的なものに、クラシック系や合唱系の歌をやっている人の「喉音感」あるね。
耳で聞いた音と同じ音を声で出すイメージで声帯をスタンバイさせると、音名が分かる。
実際に声を出さなくてもいいけど、喉に神経を集める必要があるから、速度的に瞬時じゃできない。
1~2秒かかる。
456:ギコ踏んじゃった
09/08/22 12:05:19 6Qo6AtmJ
それ単なる音記憶じゃない?
457:ギコ踏んじゃった
09/08/22 14:01:52 6oGQ9Kn5
だから擬似的なものと言ってるじゃん
458:ギコ踏んじゃった
09/08/24 00:30:38 Z7DmfG9f
言ってるじゃんも程々にな
459:ギコ踏んじゃった
09/08/24 14:08:19 /NiqAyPc
聴いたことのある音程を記憶していて、
音程をイメージするのも擬似的な絶対音感だよな。
人間周波数計測器としての絶対音感って現実にあり得るの?
460:程々になも程々にな
09/08/24 19:15:16 aWo4D3KK
461:ギコ踏んじゃった
09/08/26 09:15:14 GyquA1mz
程々にな の元ネタはなんだ?AAを希望する。
462:ギコ踏んじゃった
09/08/26 10:24:35 B5M0YD1n
機械周波数測定器でも現実にありえないだろうと思う
463:ギコ踏んじゃった
09/08/26 10:25:46 B5M0YD1n
誤差は必ず存在しているから完璧なというのはありえない
限りなく澄んでいるように聞こえるだけかもしれない
464:ギコ踏んじゃった
09/08/28 15:55:43 u/TqjvPL
>>461、希望するのも程々には
465:ギコ踏んじゃった
09/08/28 16:39:05 u/TqjvPL
には、じゃなくて、にな、に訂正しなくてもいいな
466:ギコ踏んじゃった
09/08/29 23:53:59 g6hr0R/o
質問ごめんなさい
音が鳴って、あ『ラ』だって分かるのは絶対音感?相対音感って何ですか?
467:ギコ踏んじゃった
09/08/30 02:51:53 pOAz1808
相対音感は、知りたい音があるときにピアノとかと聞き比べて音名が分かること。
前もって「これがドね」とか基準になる音を聞いといて、「じゃこれは?」と違う音を鳴らされたときに
『さっきのがドだからこれはラだな』って分かること。
絶対音感は基準が無くてもいきなり『ラ』だって分かること。
468:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:06:32 1dI89JBt
>>465
かわいい
469:ギコ踏んじゃった
09/08/31 09:00:08 wLg3LQXZ
邦楽聴いてたらどのアーティストでも
メロディが分からなくなるぐらいハモリしか聞こえないんだけど
これって絶対音感の一種?
洋楽はそれでも心地いいけど、邦楽は気持ち悪い
470:ギコ踏んじゃった
09/08/31 12:47:49 h5RSKFbZ
違います
471:ギコ踏んじゃった
09/08/31 17:15:49 Siv2zZqZ
>>468かわいいも程々にな
あと、ありがとう
472:ギコ踏んじゃった
09/09/02 20:39:29 hR8tkXZG
相対音感でも「ラ」の音の音程を記憶していれば、「ラ」と分かります。
絶対音感との違いは、忘れたり・狂っていたりする可能性があること。
絶対音感は音程を生きている限り正確に記憶しています。
ただし、わずかでも調律の違う音を聴かされると、判別不能で「音名」として把握できなくなります。
わずかな差を許容できるようでは、絶対音感保持者とは名乗れません。
473:ギコ踏んじゃった
09/09/02 20:43:37 RkG9S2tG
>>472
ラを440で記憶してて、441だとラとして把握できないって??
ありえんよ。
絶対音感保持者の耳はけっこう幅があって高いラ低いラと把握するんだよ。
で、ある一点を超えると突然ソ♯とかラ♭とかラ♯とかシ♭とかに聞こえてくる。
474:ギコ踏んじゃった
09/09/02 21:18:53 YHKw276M
公共広告機構のCMで「エーシー♪」の音なら
いつでも出せるんですが
これは絶対音感でしょうか
475:ギコ踏んじゃった
09/09/02 21:27:23 OfDi2vzb
「絶対音感とは何か」って話になると出てくる人
・TVとかで見て、よく分からないけどとにかく凄いものだと思ってる人
・「相対←→絶対」という対義語でなく、「絶対に間違いない」という副詞的な強調の意味だと思ってる人
・極論する人
・それら大げさに聞かされた話の受け売りをする人
476:ギコ踏んじゃった
09/09/02 21:48:36 YHKw276M
>>475wwwww
すいません474はネタとして受け取ってくだされば幸いです
477:ギコ踏んじゃった
09/09/03 02:27:01 WbNjlfXT
自分もミツカン味ポンを間違わす”に出せます
478:ギコ踏んじゃった
09/09/03 11:57:21 n+Yi5dM0
>>475
ホント間違った認識をもった人多いよね
まあ自分が保持してなきゃ、テレビやら何やらで得た情報をあてにするしかないわけだから仕方ないんだろうけど
479:ギコ踏んじゃった
09/09/03 20:10:13 OKiBleyF
音楽をやってない一般人が絶対音感の意味を理解してないのは当然だが、吹奏楽経験者程度でも間違っている人が結構いる
480:ギコ踏んじゃった
09/09/04 12:09:51 Ppo7lkiU
絶対音感で自分の声が汚いから殆ど外でしゃべらない。
鈍そうな友達と、汚くても声は個性だと思ってるオタクと家族にはしゃべりまくり。
どもりじゃないよ。
481:ギコ踏んじゃった
09/09/04 21:26:53 9jvXDm+F
声のキレイ汚いと絶対音感の有無は全く関係ありませんが
482:ギコ踏んじゃった
09/09/04 21:27:43 fGBGCngx
醜いこと
見にくいこと
混同しちゃだめだよ
483:ギコ踏んじゃった
09/09/04 22:38:09 iLJGZFWO
スケールをずっと音名を意識して聴き続ける
というのは音感を養うトレーニングになるのかな
484:ギコ踏んじゃった
09/09/05 00:52:13 uQ4znNtm
その日初めてピアノを弾く前に、練習する曲の音を思い浮かべて、
弾き始めると同じ音程で音が鳴る…
これって絶対音感あるのかな?
全くないつもりなんだけど、毎日練習してるピアノ曲だとまずずれない。
絶対音感にも短期記憶と長期記憶があるのかな?
485:ギコ踏んじゃった
09/09/05 03:05:49 q5E46l2I
>>475
一人歩きしちゃってるよね。
雨の音も分かるんでしょ?とかね。
いわゆる絶対音感というのはピアノのスケールだけど
ピアノのスケールって粗いんだよね。
そもそも西洋音楽の音階自体が粗いから。
その粗い音階に世の中の全ての音がマッチする訳ないw
「だから、雨の音も何もかもドレミで聞こえるという人は、ただの勘違いであって
似たような音をピアノのザルに入れてるだけですよ。実際はとりこぼれているんだ
けど」って答えるんだけど。
486:ギコ踏んじゃった
09/09/05 03:13:55 q5E46l2I
>>483
なるかもしれないけど、どうせ養うんだったら相対音感の方がいいよ。
ピアノ弾きの場合、絶対音感って譜面起こしぐらいしかメリットがないから。
ピアノの調律はまめにやった方がいい。
YouTubeなんか見てると自分の演奏をupしてる人が多いけど、狂ったピアノで
弾いてる人もこれまた多い。
487:ギコ踏んじゃった
09/09/05 03:51:46 E286+kCL
>>486
どうもありがとう。
まさに相対音感を鍛えようと思ったんだけども、
やっぱこれはイマイチかな。ipodに入れて置こうかと思ってね。
エレピだから調律は大丈夫です
488:ギコ踏んじゃった
09/09/05 04:27:41 q5E46l2I
>>487
オーソドックスに、先生についてソルフェージュをするのが一番だと思うよ。
自分で出来そうな事だと…何だろう?
目をつぶって和音を弾いてみてはどうかな。
そしてじっくり聞いて音をあてる、それぞれの音の間の距離を類推する…分からなければ1音だけカンニングして、それをヒントに類推する。
幾つか和音を弾いてみて、それぞれに固有の色をざっと感じるだけでもレッスンになるよ。
例えば、和音と不協和音の違いが分かるのも立派な相対音感だしね。
狂ったエレピも割とあるよ。キーの高さをいじれるエレピなんだろうけど。
489:ギコ踏んじゃった
09/09/05 04:40:25 q5E46l2I
【補足】
>幾つか和音を弾いてみて、それぞれに固有の色をざっと感じるだけでも
レッスンになるよ。
例えば、ドミソ→スッキリした音色、シファソ→ドミソより濁ってる?
ソシレ→この音好き!とか、自分なりの感じ方でOK
あと、目を閉じた状態で二つの音を鳴らしてもらって、どちらの音が高いか
あてるのもいいです。
490:ギコ踏んじゃった
09/09/05 05:01:24 E286+kCL
>>488
やっぱソルフェかー検討してみます
トレーニング法も試してみます
エレピに関しては新しいのでまだ大丈夫・・・のはず
丁寧にレスを返してくれてありがとう
かなり参考になりました
491:ギコ踏んじゃった
09/09/05 12:24:38 ywB9WMBz
>>484
一晩寝てもOKなら「弱いけど持ってる」って言っちゃっていいんじゃないかなw
何年経とうが有効なら堂々と言っちゃって下さい。
あと自分のやった曲だと、とか自分のやってる楽器だと、とか一部限定で音程が分かる人もいるけど
それも絶対音感のひとつ。
492:ギコ踏んじゃった
09/09/05 13:10:42 ywB9WMBz
ちょっと関係ないけど
自分は絶対音感持ちで、楽器を始めてから初めてそれに気付いて、それから趣味で耳コピとかしてる。
役に立つのは耳コピぐらい。逆に耳コピが出来るから趣味にしてるって感じ。
ピッチまで判る程じゃないから管弦楽器にも役立たないし、
むしろ演奏に必要な感覚としてはテンポキープやリズム感が備わってた方が実用的だよなーと思う。
493:ギコ踏んじゃった
09/09/05 13:41:19 wcwKcB80
>>483
ソルフェージュの練習にはなるが、絶対音感とは直接結びつかないでしょう
494:ギコ踏んじゃった
09/09/05 14:39:46 E286+kCL
>>493
耳コピ精度は上がるわけですね
それで十分なので早速入れてみます
ありがとうございます
495:ギコ踏んじゃった
09/09/05 18:01:55 1WaWXjUP
例えばハ長調で実際に鍵盤鳴らしながら、
レはドにむかう、ミはある程度留まる感じはあるけどやっぱりドに向かう
ファはミを経由してドに向かう、ソはドに向かう
レはシを経由して上方のドに向かう。シは強く上方のドにむかう
って自分の感覚を整理してみたら割りと相対で音名わかるようになった。
意味があるかは不明。
496:ギコ踏んじゃった
09/09/05 20:34:10 wcwKcB80
>>495
相対で音名?というか階名がわかるようになったのね、おめでとう♪
497:ギコ踏んじゃった
09/09/05 21:20:05 H70R4R5w
なんか馬鹿にされてる?w
まあ、役に立つかどうかは別として、
出来なかった事が出来るようになるのはいい気分だったよw
498:ギコ踏んじゃった
09/09/06 15:58:31 wQQaWTvQ
楽器を昔吹いていて、一応音程だけは分かる。
個人的には楽しいからそれでいい。
499:ギコ踏んじゃった
09/09/06 20:46:13 O69jxz4I
ミーーミーーレーーミーーミレシーーーー
ファーファファラーーファミファミレレシー
500:ギコ踏んじゃった
09/09/06 22:03:21 AAbfvNd7
>>499
最後が死ってユニークですね
501:ギコ踏んじゃった
09/09/07 03:39:48 KSIZMePd
最後ミだろ
502:ギコ踏んじゃった
09/09/07 18:53:30 O7dq/veG
ジャズでソロとる時には便利だよね(´・ω・`)
503:ギコ踏んじゃった
09/09/07 22:43:45 JZYSuxL6
>>499-501
信号機でそういうのあるよね?音の違うやつとか。スレと無関係な話だがw
あれはプログラマーのミスか、野外で厳しい自然環境に置かれて壊れたのか謎だ
504:ギコ踏んじゃった
09/09/07 23:42:45 uBXou+Y9
誰が聞いても分かるようなミスはいくら何でも製品にならんのじゃないか。
ピッチがおかしいとかは信号機工場のおっさん方には分からんかもしれないけど。
505:ギコ踏んじゃった
09/09/08 21:36:03 +DYnhr7X
ソーミードーシラシソーーードーレミ♭ーラ♭ーソーーーファミ♭レーーーーーー
ソーミードーシラシソーーードーレミ♭ーラ♭ーミ♭ーーーレドシーーーーー
506:ギコ踏んじゃった
09/09/09 21:01:17 pLcE4xi9
>>505
最初のミは♭じゃなくていいのか?
507:ギコ踏んじゃった
09/09/09 22:34:50 w0o99AOL
何の曲かさっぱり分からない
508:ギコ踏んじゃった
09/09/10 19:57:19 03xT+Ea4
新撰組!の歌の部分でおま。
最後のシは♭が無かった。
509:ギコ踏んじゃった
09/09/10 20:27:23 bRA3lkcV
ソーミドーシーラー って下がると思ってたから何の曲やらわからんかったよ。
階名で表記するときに、オクターブ違いの音程を表す一般的な表記法、
音符の種類を表す一般的な表記法ってないものかねぇ。
で、なぜにいまここで新撰組!?
510:ギコ踏んじゃった
09/09/10 22:16:45 QxdhvzNV
最初のミはナチュラルで正解だったのか
それにしてもシラシが三連符とは気付かなかったよ
511:ギコ踏んじゃった
09/09/10 23:11:33 2CZxhaYU
ヌッツォどうしてるかな…(´・ω・`)
わたしのおはかのひとがブレイクしたせいでヒネちゃったんだよねきっと
あ関係ないやごめん
512:ギコ踏んじゃった
09/09/11 18:37:48 jO4z2G47
ジョンケンヌッツォかわいいよジョンケンヌッツォ
513:ギコ踏んじゃった
09/09/13 03:34:48 qg+TNIKg
新選組!かw
ソーミードーのドを低いドと考えてたから最初わからんかった
514:ギコ踏んじゃった
09/09/23 22:46:40 04GTf7/U
>>472
それはありえない。
現実に世間に流通しているラは440~444HZだし、
絶対音感保持者はそれらを間違いなくラと認識してるよ。
絶対音感保持者が幼児期絶対音感を身につけたときも西洋の12音文化の中にいたし、
1Hzごとに違う音名をつけて区別する音楽文化がこの世に存在しない以上、当然のこと。
515:ギコ踏んじゃった
09/09/24 13:54:24 3vfbyjOD
絶対音感って……… 必要?
516:ギコ踏んじゃった
09/09/24 13:59:05 h8YNcnDE
>>515
いらん
のだけど、ピアノを幼少の頃からちゃんとやってると自然についてしまう。
517:ギコ踏んじゃった
09/09/24 15:05:15 XwG2Wi77
自分も幼少の頃ピアノ習わされてた。
キョーレツに響き渡る音で耳が小割れそうだったので親に言って
7ヶ月目で辞めた。
あれは教育ではなくて、子供にとっては虐待だ。ピアノの音はでかすぎる。
子供にはキーボードが一番よねー。
518:515
09/09/24 15:14:17 3vfbyjOD
>>516
そーだよねー
絶対音感ってスゴいとは思うけど
だからって何に使うわけでもないし
時には邪魔になるよね
>>517
子供に合うかわいい曲で適度な音でレッスンしてくれたらよかったのにね
調律のズレてるピアノは変な響きでいっぱいになるよ
519:ギコ踏んじゃった
09/09/24 19:13:05 Qjyo1fZg
440Hz~444Hzの誤差を許容するのはともかく、厳密に区別できないと絶対音感失格だろ。
520:ギコ踏んじゃった
09/09/24 19:21:47 +DiaIxK5
そうだね>>475だね。
521:ギコ踏んじゃった
09/09/24 21:22:07 EkekVEAQ
>>519
比較したりしないでHz単位で確実に区別できる絶対音感保持者はいないよ。
学問的研究で立証した人はいない。
過去の学術論文では72音階の絶対音感がある人がたった1例報告されたが、
これとて怪しいし、仮にこれが真実でもHZ単位の絶対音感にはほど遠い。
まずハッタリでしょう。
ヴァイオリン奏者でたまに自称するやつがいるが、あれは調弦の仕方でわかってるのであって、
絶対音感じゃない。
522:ギコ踏んじゃった
09/09/24 21:31:05 EkekVEAQ
>>473
おお、君こそ絶対音感保持者だよ。オレも同じだ。
絶対音感を持たない人は見当はずれな事ばっかりいって笑えるよねw
所詮俺たちの世界は想像できないんだろう。
523:ギコ踏んじゃった
09/09/25 00:52:30 QKNz4U92
>>522
で、何の役に立つの?
楽しい?
524:ギコ踏んじゃった
09/09/25 01:24:00 9EbXKo0h
絶対音感持ってる人で、
ウインドウズの起動音とかいきなり、聴いたまんまをピアノで弾かれたりするとすげーなーって思う。
あと、フルスコア書くのに鍵盤いらずに仕事できる人とかうらやましすぎます。
それと某ミュージシャンでバンマスの立場の人が、
アーティストがこの曲やってみたいって言った時に、
休憩中に曲を三回流しただけで譜面書き起こしたのには便利だなと思った。
聴きながら譜面をリアルタイムに書いてるんだよね。
初見のスピードで譜面書く感じ。
曲聴いただけでキーがわかるみたいだし、
実際に仕事に生かせてる人はすばらしいわ。
525:ギコ踏んじゃった
09/09/25 02:03:33 snzEWb1h
>フルスコア書くのに鍵盤いらずに仕事できる
これは相対音感と和声学と対位法が分かっていれば出来る
と釣られてみるw
526:ギコ踏んじゃった
09/09/25 03:34:34 H32xGoLP
>>524
>フルスコア書くのに鍵盤いらずに仕事できる人
それでも、移調楽器のパートで頭がこんがらがってしまう件。
527:ギコ踏んじゃった
09/09/25 09:19:58 YCF1tqMY
>>524
それが出来るか出来ないかは
絶対音感とはあんまり関係ない。
曲を3回流しただけで譜面書き起こすには絶対音感はいらん
記憶力! これが大事。
曲を記憶できれば相対音感で譜面は書ける。
528:ギコ踏んじゃった
09/09/25 10:02:32 2D3CdAjX
記憶力はIQにもまさる
529:ギコ踏んじゃった
09/09/25 10:45:36 +5A4rovs
>>526
移調楽器は作曲編曲でも演奏でも
絶対音感がない(弱い)ほうが有利だね
530:ギコ踏んじゃった
09/09/25 15:04:33 jkiVEF2T
>>529
絶対音感と移調楽器って関係ないだろ。
それは固定ドと絶対音感が結びついたとき厄介になるだけで
固定ドでなければ有利不利は関係ない。
俺の親戚の者はB管クラリネットを長くやっていて
絶対音高と運指が結びついているという。
音楽を聴くと、主旋律やバッキングの音に対する
指の押さえ方が頭に浮かぶんだと。
531:ギコ踏んじゃった
09/09/25 15:28:48 jkiVEF2T
昔、接待で銀座の某スナックに行ったら
ピアノが置いてあってママが伴奏してくると聴いたので
映画「慕情」のテーマを歌うことに決めた。
高校時代合唱部で歌った時のキーがE♭だった。
スナックに備え付けの楽譜のキーは何調だったか忘れたが
E♭で歌いたいといったらE♭でない調の伴奏譜見ながら
E♭で伴奏してくれたよ。
譜面は歌とピアノ伴奏が書いてあるクラシックの歌曲集によくある
スタイルだった。
532:ギコ踏んじゃった
09/09/25 16:29:23 9EbXKo0h
>527
んで曲のキーはどうやってわかるんですか?
あとたくさん転調のある曲とかは?
533:ギコ踏んじゃった
09/09/25 16:33:42 YCF1tqMY
>>532
キーは、ずれてても問題ないだろ、
それと私にはわからんが
ギターの開放弦とかドラムの音程とかから判断して近いキーにはなるのじゃないか?
転調のたくさんある曲は絶対音感のヤツよりむしろ相対音感のよく発達してるヤツの方が得意。
相対音感に乏しい絶対音感保持者は転調してるかどうかがまずわからなくて全部臨時記号で書いたりするw
534:ギコ踏んじゃった
09/09/25 19:26:59 1fKpd+St
>>530
>絶対音感と移調楽器って関係ない
知らない曲の耳コピ、つまり楽譜を見なければOK。
譜面は=Cと頭にインプットされてるのに
移調楽器は、譜面どおりに演奏しても、実際出てる音が違うからムカツク。
535:ギコ踏んじゃった
09/09/25 19:54:26 fiKPnZnC
曲聞いたらキーって浮かぶけど、どうやって浮かんでるんだろう。
J-POPでもクラシックでもわかるんだけど、わかる仕組みが
わからないから気持ち悪いw
自分の頭と耳を覗いてみたい
536:ギコ踏んじゃった
09/09/25 20:01:22 jfGZcaWG
移調ができないのは単に音楽能力が劣ってるだけじゃん
537:ギコ踏んじゃった
09/09/25 21:41:19 9EbXKo0h
なんでヘ音記号とかト音記号とか読み方わかってるくせに、
移調楽器の読み方を訓練しないのか不思議。
ムカツク前に自分で法則決めれば良いだけじゃんw
538:ギコ踏んじゃった
09/09/25 21:55:13 yh5kFRWk
移調楽器よりアルト・テナー記号の方が読みにくいと思う
慣れじゃないのかな
539:ギコ踏んじゃった
09/09/25 22:12:00 YCF1tqMY
楽譜は読めるよ。アルト記号も読める、
ト音記号へ音記号アルト記号 どれも ドの位置は ド の音を出せば良い。
それが移調楽器ってさ
楽譜にドって書いてあって ド の位置を押さえると 「シ♭」の音が鳴る
それが我慢できないというか頭混乱する。
なんで実音で書かないんだろ?
この二つの違いがわかってもらえるだろうか?
540:ギコ踏んじゃった
09/09/25 22:12:49 1fKpd+St
確かにずらし読みは、慣れだと思うよ。
ただピアノもやってるので、鍵盤の前でなぜか突然ずらすクセが出て、わずらわしい時がある。
B管ではずらして読むのは慣れたけど、A巻を渡された時はさすがに断った。
541:ギコ踏んじゃった
09/09/25 22:18:54 1fKpd+St
>>539
同士!よくわかるよw
>>540
やっちまった、A巻って本かよ乙
542:ギコ踏んじゃった
09/09/26 00:20:03 d+J1TpG6
>>539
確かにトロンボーンやチューバ属は何管であろうと実音で記譜するし、リコーダーも同様
ホルンはF管とB管があるが、実際にB管を使う場合でも常にin Fの譜面を使い、in Bに書き換えることない
しかしオーボエ、オーボエ・ダモーレ、イングリッシュ・ホルンを全て実音の運指で覚えるのは大変だろうな
543:ギコ踏んじゃった
09/09/26 00:37:46 Q4nPiv6g
確かにアルト譜、テナー譜や移調楽器のずらし読みは慣れだよな
クラリネットのA管とB管にEs管、さらにはアルトクラリネットまで吹いて
ついでにビオラとチェロが弾ける人が完璧な絶対音感を持ってても
別に不思議でも何でもない
544:ギコ踏んじゃった
09/09/26 00:58:14 VnOAUpX+
自分はチューバで助かったクチ。
しかしリコーダーが中学からアルトになって困った。
545:ギコ踏んじゃった
09/09/26 02:54:20 hhTo7rPl
>>544
仲間発見w自分もチューバ吹き!
完全に固定ドだから、移調楽器は無理だなぁ…orz
小さい頃はサックス吹きに憧れてて、ちょっとやってみてたんだけど
楽譜が読み辛くて断念したんよね。
今は鍵盤ハーモニカでサックスの真似事してるので満足ですがw
H-44可愛いよH-44
546:ギコ踏んじゃった
09/09/26 04:41:54 EmTtJnN7
でも移調楽器で例えばラッパの人って
ドの音を出せって言ったらB♭出すくせに、
Cの音出してっていったらCの音出すよね。
外国だとどうなってるの?
547:ギコ踏んじゃった
09/09/26 16:24:27 VnOAUpX+
くせにってどういうこと
そのためのドイツ語読みなのに…
548:ギコ踏んじゃった
09/09/26 17:53:09 BnXiKTvC
>>546
つーか絶対音感者はどのみち少数派なんだから普通の人は問題ないじゃん
移調楽器がダメな人は実音楽器に専念すればいいだけ
549:ギコ踏んじゃった
09/09/26 20:40:15 WQpUpxFR
アメリカだとドレミは記音、CDEは実音でした
区別するためにin Cとつける時も
550:ギコ踏んじゃった
09/09/26 21:39:20 VnOAUpX+
そういや昔オーストラリアの人に「シじゃなくてティーでしょ(キミ間違って覚えてるよ的に)」って言われた事がある。
ドレミの歌の「シーは幸せよー」の部分が英語だと「tea ~」だからかなと勝手に思ったけど、
もしかして国際的に正しいのはドレミファソラティドの方?
551:ギコ踏んじゃった
09/09/27 15:42:41 H43Ftm2O
どうでもええがな
おまいらみんなインターナショナルな環境なのきゃ?
552:ギコ踏んじゃった
09/09/28 13:45:46 s+3cQphq
音名をドレミファソラシドというのはイタリア式?
553:ギコ踏んじゃった
09/09/28 16:30:44 0OGzzlx0
そりゃまあローマ字っつーくらいですから
554:ギコ踏んじゃった
09/09/28 18:48:26 0jsc+Lg/
小学校の時に中途半端なローマ字の読み方なんて習わなければ、
日本人は英語の発音がもうちょっとよくなると思う。
555:ギコ踏んじゃった
09/09/28 19:21:17 0soMxX6r
いや、ローマ字のついでに最初にドイツ語でも教えとけば
英語の習得早まるんでは
556:ギコ踏んじゃった
09/09/28 20:02:41 2lUxND5P
440hzと442hzの違いはわかる
557:ギコ踏んじゃった
09/09/28 21:27:23 W7Mi7jIX
>>556
違いは判るけど、どっちもラじゃない?
558:ギコ踏んじゃった
09/09/29 00:32:32 EwCsld7K
>>554
英語がヨーロッパ語の中では異端中の異端。
音楽に必要なイタリア語、ドイツ語、ラテン語を勉強したら
英語が糞に見えてくる。
559:ギコ踏んじゃった
09/09/30 18:32:17 axqHOc0c
ローマ字の読み方をどうしようと日本語にない発音がある以上どうにもならんわな
560:ギコ踏んじゃった
09/09/30 23:41:40 yZ9FWq4h
日本語ってのは要らない発音を切り捨てて
きれーいに5×10個並ぶよう整理し尽くした結果こうなってる
濁音の表記だってめちゃめちゃわかりやすくできてる
発音してみればわかるけど
進んだ言語なんだよ
まー例えばヴっだのdhっだの唇や歯を使ったり
ぇあ~だのブルルルルだの舌ベロベロさせた汚い発音し続けて
デコに皺寄せて年取っていく奴ら見て
お前ら犬か、と笑ってりゃいいとわしゃ思っとる
ああ、音感関係なくてすまんの
561:ギコ踏んじゃった
09/09/30 23:56:47 zMBqYYME
>>556
それ相対音感。
562:ギコ踏んじゃった
09/10/01 01:28:40 2IjIikMt
>>542
去年第九のゲネプロ終わったときオケメンが退場したあと
ホルンの楽譜チラッと見たらB管ホルン用はin Bで書いてあった。
563:ギコ踏んじゃった
09/10/01 02:15:32 vfcj1EWZ
>>562
ヘ音記号の時はやっぱりオクターヴ低く記譜してあるの?
564:ギコ踏んじゃった
09/10/02 11:39:30 IkmOnutk
なんで絶対音感あるのに作曲家にならないのみなさん
565:ギコ踏んじゃった
09/10/02 11:45:18 ZmdJsMxF
>>564
なんでひらがな書けるのに作家にならないの?
566:ギコ踏んじゃった
09/10/02 11:54:46 IkmOnutk
>>565
∧_∧
( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) キャー!抱いて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
567:ギコ踏んじゃった
09/10/02 11:56:36 IkmOnutk
いいなあ絶対音感ある人は・・・・・
何かメロディ浮かんだら5線譜書いて音符かけばいいんだし
羨ましい
568:ギコ踏んじゃった
09/10/02 12:31:41 L2twVZ16
相対音感だけあれば、何かメロディ浮かんだら
5線譜書いて好きな調で音符かけばいいんだし
と釣られてみるw
569:ギコ踏んじゃった
09/10/02 12:33:03 IkmOnutk
相対音感ってそんなことできるの?
570:ギコ踏んじゃった
09/10/02 12:37:47 ZmdJsMxF
>>569
むしろ相対音感の方が大事
571:ギコ踏んじゃった
09/10/02 12:41:10 TNdl4/yz
音感の前に楽譜の書き方勉強しろよw
572:ギコ踏んじゃった
09/10/02 12:46:12 IkmOnutk
>>570
そうなんだ
よくわからないけど
573:ギコ踏んじゃった
09/10/02 12:56:39 IkmOnutk
相対音感も絶対音感もある人はいいなあ・・・
574:ギコ踏んじゃった
09/10/02 13:16:25 ZmdJsMxF
>>573
なにがやりたいんだい?
浮かんだメロディを楽譜に取りたいの?
鼻歌歌って録音しておいたらどうかな?
単音だったらちょっと音楽やった人なら誰でも五線譜に書けるから
チャンスあったらやってもらったら良い。
575:ギコ踏んじゃった
09/10/02 13:27:49 IkmOnutk
>>574
いや自分は物凄く学の無いもういい歳のアホなのに作曲家になりたいなんて
思っちゃってるどうしようもないやつなんですが まあ全然勉強してないのに色々羨ましいと思ってしまいましたごめんなさい
確かに浮かんだメロディを色々やりたいですねw
一応下手ですがギターは今年で10年目でピアノというかキーボードが4曲くらい弾けるという中途半端なんですがw
まあギターでもキーボードでも作曲できますがなんか羨ましいのです
あのモーツアルト特集みたいな番組でモーツアルトが浮かんだメロディを即楽譜に書いたりできるのにあこがれてましたw
まあモーツアルトの場合は何十にもなってる音楽を聞き分けられる異常に凄い人ですがw
単音なら確かにもうちょっと勉強すればできそうですね
すいませんね俺勉強もしてないくせにいろいろ言っちゃって・・・
まあ馬鹿の戯言だと思ってください
ありがとうございます!w
576:ギコ踏んじゃった
09/10/02 14:17:36 XECVqMNb
絶対音感って聞こえてきた音が20セントぐらいずれてても
近い高さのピアノ、シンセの鍵盤に無理やり当てはめる能力でしょ
577:ギコ踏んじゃった
09/10/02 19:30:18 XbC7BGMk
絶対音感は、聞こえてきた音が数ヘルツずれてると
ピアノの鍵盤とは音程が違うからと、パニック起こす人のことですよ。
578:ギコ踏んじゃった
09/10/03 09:11:32 DNOS0W1W
>>576 正解! だからこそ自然音もドレミで聞こえる。
>>577 間違い。
579:ギコ踏んじゃった
09/10/03 14:17:16 4RqsDQUJ
>>578
ということは、絶対音感の持ち主のいうピッチは
あまり当てにならないということ。
その点相対音感の持ち主は二つの音の倍音のビート(うなり)を聴いて
音程がぴったり合ってるかずれてるか判断するから
相対音感保持者のほうが鋭敏ということでOK?
580:ギコ踏んじゃった
09/10/03 14:30:38 4RqsDQUJ
>>563
じっくり見ているとステージ・マネージャーに怒鳴られるので
確認しなかった。
バルブシステムが普及した時代にラフマニノフが作曲した
パガニーニの主題によるラプソディーは
F管ホルンのために実音より完全5度高く書いてある。
1番ホルンと2番ホルン、3番ホルンと4番ホルンが
同じ譜表を使ってる関係で全部ト音譜表で書いてある。
最も有名な第18変奏はフルートやバイオリンは
♭が5つの変ニ長調だがホルンの譜面には調合が無い。
そのかわり自然倍音からはずれる臨時の♭や#がイパーイ出てくる。
同じ曲のC調トランペットの譜面もシ♭やシのナチュラルが出てくる。
581:ギコ踏んじゃった
09/10/03 14:52:58 kxqFpEd/
>>575
ソルフェージュの練習するとそういうことが出来るようになるらしいよ。
楽譜を見て、(楽器を使わずに)声に出して歌う練習のことね。
楽譜→声 を練習すると 声(鼻歌)→楽譜 もできるようになるって原理みたい。
半年くらいで効果が出始めるみたいだから試してみたら?
582:ギコ踏んじゃった
09/10/03 15:35:36 tnbKnRnX
>>581
ありがとうございます!
楽譜見て声出すのって知ってる曲を楽譜見ながらやればいいんですよね?
半年で出てくるんですね凄いですねw
ちょっとずつでもやろうと思います!
583:ギコ踏んじゃった
09/10/03 16:44:21 kxqFpEd/
>>582
いや、俺もよくは知らないんだけど、知ってる曲はダメなんじゃないかな?
ソルフェージュって譜読みとか初見のための練習っぽいし。
本買わなくても、声楽とか歌もののジャズなら著作権切れの楽譜がネットにあるだろうから
それでもいいのかもしれないけど
584:ギコ踏んじゃった
09/10/03 18:59:25 tnbKnRnX
>>583
すいません!レス遅れました
そうなんですか なかなか難しそうですね
そっか楽譜見てドレミファソラシで一個ずつ発音やってけばいいんですね
何かの楽譜見てやればいいんですねw
親切に色々ありがとうございます!
585:ギコ踏んじゃった
09/10/03 19:00:42 FL3bmBst
>>579
それって絶対音感者=空気読めない奴 ていうことでOK?
586:ギコ踏んじゃった
09/10/03 20:20:29 F5GAirOO
絶対音感を持ってても音楽に興味ない人も多いよ。
知人は絶対音感持ってるのに音楽は何もしてないし、中には筋トレやマラソンが趣味って人もいる。
絶対音感は幼少時に身についたが、全く役に立たないし自慢にもならないと。
何故なら絶対音感があったからと言って不器用なら楽器演奏が出来ないし
音楽に興味が持てないなら宝の餅ぐされだからと言っていた。
587:ギコ踏んじゃった
09/10/03 23:40:14 FL3bmBst
>>586
幼少時に音感教育「だけ」受けたことがあるという意味なのか?
どういう親を持ったのか知らんが、それはそれで残念なことだな
588:ギコ踏んじゃった
09/10/04 01:03:11 HoMda9SS
>>579
それはない。絶対音感保持者だって比較すればうなりなんぞ聞こえるよ。
そもそも相対音感は音楽を美しいと感じる力のもとであるから
誰だって持っている。
絶対音感保持者はほとんどが人並み以上に優秀な相対音感保持者でもある。
589:ギコ踏んじゃった
09/10/04 03:17:48 tEeD+QWI
>>587
ピアノに全く興味が無いのに習わされた人ばかりだった。絶対音感があるのに、殆ど弾けない。かなり勿体ない。
幼稚園で「ヨコミネ式」を取り入れている幼稚園では園児全員に絶対音感を身につけさせてるから、今後もそんな人が増えるだろうね
590:ギコ踏んじゃった
09/10/04 10:47:59 zlmLw2Vy
>>588
それは間違い
絶対音感餅の音大出身の私が言うのだから間違いない。
うなりが聞こえるかどうかは絶対音感を持ってるかどうかと関係無い、別のもの。
相対音感は音楽を美しいと感じる力のもとであるは 大賛成!
しかしゼロって人は居ないだろうが、誰でも持ってると断言するのは間違い。
>絶対音感保持者はほとんどが人並み以上に優秀な相対音感保持者でもある
大嘘w 本当なら移調した曲に苦労する絶対音感保持者は居ない。
591:ギコ踏んじゃった
09/10/04 13:28:10 oOxMq273
>>588
>うなりが聞こえるかどうかは絶対音感を持ってるかどうかと関係無い、別のもの。
その通り。
>>579はあたかも相対音感の方がうなりが聞こえて、
絶対音感保持者より音の比較に敏感であるかのように言っているのが間違い。
あと>>588は不自由な耳を持っているようだが、これは>>588が絶対音感を持つことに満足して
あまり音楽的感性を身につけなかったから起きたこと。絶対音感保持者の特性ではありません。
592:ギコ踏んじゃった
09/10/04 13:55:25 l1eC8cvp
流れぶった切って失礼します。
普通に音楽聴いてれば、メロディーラインは全部ドレミで聴こえるし、
和音も弾いたことのあるものなら5音くらいまではわかります。
チューニングが甘いと、何となく気持ち悪いのでわかります。やや高いとか低いとか。
でも、ドの音1個だけポーンと鳴らされて「これ何Hz?」って言われてもそれは分からないのですが。
これは絶対音感とは言わないのでしょうか。
593:ギコ踏んじゃった
09/10/04 14:13:34 zlmLw2Vy
> ドの音1個だけポーンと鳴らされて「これ何Hz?」
これ判る人がいるのだろうか?
594:ギコ踏んじゃった
09/10/04 14:33:49 2SqFuSwN
>>592
C♯かBのスケール聞いてドレミ…って聞こえたら相対音感
実際の音にしか聞こえなかったら絶対音感
両方に聞こえるなら両方あり
595:ギコ踏んじゃった
09/10/04 17:59:40 T2tlsFIc
>>592
> ドの音1個だけポーンと鳴らされて「これ何Hz?」
中央のCなら262Hz前後とか答えられば正解ってことですねw
596:ギコ踏んじゃった
09/10/04 19:30:35 oOxMq273
そりゃ知識で覚えてるだけ。
むしろ257Hzあたりに調律して、
「おっ、257Hzだな」といえれば本物。
まずそんな人間はいないがw
597:ギコ踏んじゃった
09/10/04 21:06:11 Pfj/bRV1
>>592
聴いた事のある和音しか分からないんですか?
多分、相対と絶対を7~8割ずつってところだと思う。
聴いた事のない和音でも分かるなら絶対音感と言い切れます。
でも、メロディーラインがドレミで分かる時点で凄いよ。
598:ギコ踏んじゃった
09/10/04 21:39:57 4AU0F5K6
絶対音感は持っていないが
「この響きは13th」とかコードなら大体分かる
599:ギコ踏んじゃった
09/10/04 22:03:17 xFQo0Pgz
>>592
ふつうにこれの超絶コースで調べてみればよい。
URLリンク(zettaionkan.jp)
600:ギコ踏んじゃった
09/10/04 22:26:19 PxOTDvxV
まあ絶対音感てのは今聴いてる曲のコードネームが
ピアノやシンセを使わずにG-MajorとかF-minorとかわかることだろ。
601:592
09/10/04 23:14:49 l1eC8cvp
皆さん色々ありがとうございます。
602:ギコ踏んじゃった
09/10/04 23:38:04 z2Hw4jha
普段からよくピアノ弾いてるとそのピアノとの相対音感で
ホールや練習室のピアノの調律がだいたい1Hlz2Hlz高い低いとか分かるよ
603:ギコ踏んじゃった
09/10/05 00:47:38 i+5IjgqI
>>602
それ絶対音感
604:ギコ踏んじゃった
09/10/05 01:03:16 ZUD5VEGS
1Hlzとか30分も弾いたら変わってこないか?
605:ギコ踏んじゃった
09/10/05 01:13:33 pdnmy7p7
>>599
めっちゃ簡単だったw全部の音パーフェクト!
最初音が流れたとき、それ全部覚えるんかと思って必死にメモ取ってたわw
606:ギコ踏んじゃった
09/10/05 22:38:07 YzO0f37j
何度やっても66%なんだが。壊れてるんだよね。これ
607:ギコ踏んじゃった
09/10/07 03:03:49 sVz7xjYK
>>560
関係なくないよ。
ピアノの絶対音感もそういうものだよ。
余計な(?)音をざっくり捨てて、ピアノの音階で拾ってるだけ。
608:ギコ踏んじゃった
09/10/07 08:45:45 0tJH6r4I
>>607
ピアノの‥ じゃなくてそもそも絶対音感というものがそういうものだったはず。
それを 万能音感と思い込んでしまった素人がいるから
絶対音感をつける訓練とか奇妙な事が起きる。
609:ギコ踏んじゃった
09/10/07 15:06:38 sVz7xjYK
>>608
最早葉月の罪は重いね。
610:ギコ踏んじゃった
09/10/07 15:56:25 y3f2YFsI
調律法の違いも聴き分けられるのか?
611:ギコ踏んじゃった
09/10/07 20:37:37 lIMN4rHZ
>>609
そりゃ本の中身を読んでない人の問題だろう
612:ギコ踏んじゃった
09/10/07 20:49:11 sVz7xjYK
本自体に問題あるよ。
生活音や環境音がドレミで聞こえるのはこじつけだとちゃんと指摘してなかったからね。
だからおかしな伝説が出来た。
613:ギコ踏んじゃった
09/10/07 20:58:21 sVz7xjYK
【訂正】
生活音や環境音がドレミで聞こえるという人々を紹介する一方で、
それが彼等のこじつけだと解説しなかった。
---------------------------------------------
だから万能音感だと読者が誤解したわけ。
614:ギコ踏んじゃった
09/10/07 21:44:46 lIMN4rHZ
ピッチが不明確な音まで音名がわかると言う基地外が一部にいるとしても、そこまで紹介する義務はないだろう
615:ギコ踏んじゃった
09/10/07 22:14:33 RzYK/dvY
最相葉月の本を読んで最も違和感があるのは、
日本で絶対音感を学問的に研究している人は何人もいるのに、
それらを取材した形跡がないか、取材しても一切ルポに反映されていない点である。
おそらく絶対音感を学問的に書くと、神秘性が失われると思ったからだろう。
そのせいで極端なハッタリ話や、絶対音感と本質的に関係ない話が混じってしまっている。
最相の本を読むと、この世の人間は絶対音感を持つ少数の人間と、持たない多数の人間に峻別され、
持たない人間からすれば、絶対音感保持者は彼岸の彼方、決して理解できない世界に住んでいるような物として描かれてしまっている。
実際には両者の間に無数の連続した状態があるのは、
少なくとも音楽関係者の間では常識である。
この本が音楽関係者の間で評判が悪かったのは当然である。
616:ギコ踏んじゃった
09/10/07 23:16:36 lIMN4rHZ
>それらを取材した形跡がないか、取材しても一切ルポに反映されていない
一切無いというのは、お前のフィルターがかかっているだけだろう
617:ギコ踏んじゃった
09/10/08 18:36:26 G9CmBhYr
ID:lIMN4rHZは絶対音感がないんだろうね。
良かったね。
618:ギコ踏んじゃった
09/10/08 21:12:46 hb3grSoc
大人になって絶対音感を身に着けるには、子供の頃に聞いた
幼稚園の歌を思い出すか猫踏んじゃったや、雨降り熊の子を思い出すか、
またはきらきら星などを思い出すしかない。
特に猫踏んじゃったは黒鍵だらけで誰でも音が取りやすかったはずなので
記憶を頼りに探り当てるしかない。
619:ギコ踏んじゃった
09/10/08 23:37:20 SU2/yAVo
採りやすい音なんて無いよ。全部同じ。
白鍵とか黒鍵とか関係無いです。
視覚、味覚、触覚で考えてみれば、多少は解っていただけるかな?
620:ギコ踏んじゃった
09/10/08 23:44:44 hb3grSoc
その事なんだけど間違えたと思って、文章を正確に読んでくれたんだね・・。
音がとりやすい猫踏んじゃったは、黒鍵が苦手な人にオススメ。
白鍵だけは結構多いと思う。自分の周りだけだけど。
621:ギコ踏んじゃった
09/10/08 23:55:34 SU2/yAVo
いや、正直言って意味が解りませんでした。
>620 も同様です。
絶対音とは関係無い話だと思いますが。。
622:ギコ踏んじゃった
09/10/09 01:15:01 rCOGIsG3
ミ(E)って音取りにくくない?私はEが一番取りにくいから嫌いだw
もちろんちゃんと分かるんだけど、EはEでも音楽の流れで弾いてる(もしくは歌ってる)Eなら
違和感無いのに、それを同じピッチで単音で鳴らされたら気持ち悪い時がある。
623:ギコ踏んじゃった
09/10/09 11:48:53 llxuK12V
>>622
頭の中が純正率に近くなっててド(C)が基準だとすると、
純正率のミは1.25倍なのに平均律だと約1.26倍だからでは?
624:ギコ踏んじゃった
09/10/09 12:15:11 99JEXcsr
いや、Cを基準って、それは相対的な発想です。
他の音は基準にしませんよ。
625:ギコ踏んじゃった
09/10/09 12:59:58 vTKzUAZj
ミは存在感ないですよね。レとファとシが取りやすい
626:ギコ踏んじゃった
09/10/09 16:21:38 4bCvZ751
ミが存在感ないとか、新鮮だわ。
人の聞こえ方って普段分からないもんね。
627:ギコ踏んじゃった
09/10/09 16:37:04 vTKzUAZj
♯ファと♭シを使うと、難しくゴージャスに聞こえます
鉄腕アトムOPがおすすめですね
628:ギコ踏んじゃった
09/10/09 19:26:04 O5JXf06M
>>627
鉄腕アトムのOPって、Dから始まるやつでしょ?
F#なんてあったっけ?
629:ギコ踏んじゃった
09/10/09 21:01:53 ajlBBff0
ホールトーンスケールだからDで始まっているなら♯ファはある
♭シもね
630:ギコ踏んじゃった
09/10/10 18:49:34 fu5/ao2R
>>618
そうそう。
子供の頃に聞き覚えた曲は音高までもはっきり覚えているんだよ。
まあ、おれは絶対音感保持者だけど。
絶対音感じゃない人もやっぱり高さをはっきり覚えているもんなの?
631:ギコ踏んじゃった
09/10/10 18:54:01 fu5/ao2R
>>618
ちなみに、オレは3歳のとき、毎日NHKで
レオポルドモーツアルトの「おもちゃの交響曲」(もちろん曲名は後で知った)。
をよく聞いて育ったが、その音高をはっきりと思い出せる。
ムーミンの主題歌もだ。
まだピアノをはじめていなかったにもかかわらず。
632:ギコ踏んじゃった
09/10/10 20:03:36 DkxTCXqN
全ての人間は産まれた時には絶対音感を持っている。
全ての言語を聴き分ける能力もね。
成長過程で生活していく上で不要な音が聞き分けられなくなってくる。
その方が生活しやすいから。
633:ギコ踏んじゃった
09/10/10 20:09:57 vReN7CYm
>その音高をはっきりと思い出せる。
ドレミを割り振った形でインプットされてるの?
634:ギコ踏んじゃった
09/10/10 20:46:24 fu5/ao2R
>>633
いや。音名はないw
高さだけ。だって、そのころドレミ知らないから。
635:ギコ踏んじゃった
09/10/10 20:52:02 vReN7CYm
>>634
そっか。
じゃあ音高が思い出せるっていうのは、その音色が思い出せるってこと?
636:ギコ踏んじゃった
09/10/10 21:06:32 fu5/ao2R
音色も思い出せるけど、要するに高さ。
正確に高さをハミングできる(音痴でなければ)
637:ギコ踏んじゃった
09/10/10 21:40:25 S65WCWsI
違う音高からは歌えないという欠点も持ってるw
638:ギコ踏んじゃった
09/10/10 21:45:13 vReN7CYm
カラオケでキー変えられると止まっちゃう。
>>636
記憶力いいんじゃない?
音楽以外の事も覚えてるとか。
普通三歳の記憶ってあまりないよね。
639:ギコ踏んじゃった
09/10/10 22:13:07 bryXDsoj
おもちゃのシンフォニーは
ソソミソソ ソソファソソ ソソミソシラソ(♯ファ)ファミレに聞こえるよ
落ち込まなくても相対音感で演奏はじゅうぶんできるぜ
最近難しいノクターンがコードだけで弾けると気付いた
640:ギコ踏んじゃった
09/10/10 22:19:54 XnoAI9sm
ヤマハ子供教室でやるような、絶対音感習得のためのトレーニングってさ、
基本的にはもっぱらピアノ=十二音平均律だけを使うんだよな?
だから音律そのものが違う音楽、例えばアラブやインド、東南アジアの古典音楽のような、
オクターブがもっと細かく分割されてるものを使った演奏は、聴いていて違和感が激しく
気持ち悪くなる人もいる……なんてことを聞いたことがあるんだけど、本当なのかな?
そうだとしたら、「絶対音感」ってのは必ずしも良いものとは言えんのかもなあ。
641:ギコ踏んじゃった
09/10/10 22:31:54 S65WCWsI
>>640
ピアノは平均律ではなかったような気がする。
調律師が自分の耳で調整するから機械的な平均律とはズレてくるって。
あと、絶対音感がなくたって五線譜に記譜できるような音楽に慣れた耳だと
それ以外の音楽は気味悪い、違和感ある、変なのw 合ってるのアレで? って感想になると思う。
初めて雅楽を聴いた時とかさ。
それを絶対音感があるからそのせいだと誤解する人がいるのは確かだ。
642:ギコ踏んじゃった
09/10/10 23:03:48 fu5/ao2R
>>638
うん。2歳から断片的な記憶が始まってる。
643:ギコ踏んじゃった
09/10/10 23:15:05 fu5/ao2R
>>639
それはなんか違う曲だね。
ド~ミレ、ド~ソファ、ミ~ラソ、ソファミ~で始まる曲。
644:ギコ踏んじゃった
09/10/10 23:25:32 9OsepK+Y
>>640
ならないよw
なる人は相対音感が弱いんじゃない?
645:ギコ踏んじゃった
09/10/11 01:37:00 rx98xm8v
あーレーファレドシドーだったね。すまんかった
646:ギコ踏んじゃった
09/10/11 15:47:03 aOwSycpN
自宅で音楽関係のアルバイトしたいんだけど、持ってるのはパソコン一台だけで
他の機材は一切ない状況でできるアルバイトって何かあるかな?
647:ギコ踏んじゃった
09/10/11 16:02:35 X4sYScUq
>>646
海賊版作成
648:ギコ踏んじゃった
09/10/11 21:57:53 QTSbx55D
>>646
自宅で出来るかどうか知らないけど、自分は
着メロ着うたのメロディー取り+簡単に着うた用に
アレンジするアルバイトやってるよ。もちろん機材は無しのPCのみ。
ソフトは要るけど・・・
ミュージックジョブネットとかに載せてみればいいよ。
自分はそれでメールが来たからやってるクチなので
649:ギコ踏んじゃった
09/10/12 04:45:30 R3GMkm2h
シド♯レソーレド♯シから始まるドビュッシーの曲って何だっけ?
ポリフォニーです
650:ギコ踏んじゃった
09/10/12 05:01:38 R3GMkm2h
すみません
自己解決しました
651:ギコ踏んじゃった
09/10/12 15:54:03 0i8VeLql
音は分かるのに>>649みたいな質問されると分からない自分は
あんまり曲を知らないからなんだよな…
652:ギコ踏んじゃった
09/10/12 16:11:50 WugTDvyL
それは夢
653:ギコ踏んじゃった
09/10/13 00:34:43 fvX5lATb
夢って曲なんだ
654:ギコ踏んじゃった
09/10/13 10:43:32 qTIXR+Ua
ここは曲当てクイズスレに変わりますた
655:ギコ踏んじゃった
09/10/13 10:56:31 +JDYksW7
でーっで ででーで
でっでっでっでーででっで でーっで ででーで でっでででー
さぁ何の曲でしょう?
656:ギコ踏んじゃった
09/10/13 17:17:56 fvX5lATb
これは絶対リズム感がないとわからないねぇ。
657:ギコ踏んじゃった
09/10/13 20:54:41 w5G2xx6L
俺はこの音に合う和音の音はこれだなって聴けばすぐわかるんですがこれはなにですか?
658:ギコ踏んじゃった
09/10/13 21:00:23 7VqrwQ5Y
調性感
ギターか何かやってた?
659:ギコ踏んじゃった
09/10/13 21:06:23 w5G2xx6L
やってました
調整官というんですね
660:ギコ踏んじゃった
09/10/13 21:23:25 w5G2xx6L
お礼し忘れました
ありがとうございます(^人^)
661:ギコ踏んじゃった
09/10/13 21:25:29 7VqrwQ5Y
いえいえ
662:ギコ踏んじゃった
09/10/14 22:16:44 DjFPf25P
超性感ってどういう意味で使ってるのか知らないが
平均律では調によって性格の違いは無い。
どんな調律か知らないがト短調は悲愴なので
メサイアの中のBehold the Lamb of Godはg-minor。
ヘ蝶々は牧歌的だとかでベートーベンの田園交響曲はF-dur。
663:ギコ踏んじゃった
09/10/15 01:08:10 IQJyli+Z
調の性格云々の話じゃなくて、曲聞いただけでそれが何調か
わかるってやつじゃないの?<調性感
自分もそうだからそう思ってたんだけど…
664:ギコ踏んじゃった
09/10/15 09:55:00 QoyM5VbJ
>>663
聞いただけで何調かわかるのは絶対音感
「調性感」って人間に使う言葉じゃないと思うけど
658の言う意味は 今属和音だ、主和音へ行ったと判るって意味だろう、それは相対音感の人がよく判る事が多い。
665:ギコ踏んじゃった
09/10/15 15:57:05 5doRHDfs
Cの音は快活に、Aの音は甘美に、Esの音は勇ましく聞こえるが、
ここで議論してるのはそういう話ではなさそうだな…
666:ギコ踏んじゃった
09/10/15 21:10:09 Jv7gWKVw
>>664
あ、なんか勘違いしてたわ、ごめん
合う和音がわかる話をしてるのか。
私は合う和音はそれなりに分かるけど、主和音とか属和音って
言葉を全く知らない
667:ギコ踏んじゃった
09/10/17 14:26:16 INUeH60Y BE:817312853-2BP(0)
なんかこの曲って、音のピッチが低くない?
URLリンク(www.youtube.com)
668:ギコ踏んじゃった
09/10/17 15:39:35 FXvB7toP
平均律ってピッタリ合わせてないよね?もともと
ピアノ以外の楽器はピアノに合わせるのが普通だと思ってる
でもエレキギターとかはフレット式だから合わせられないよね
っとか考え出したら眠れなくなるな…
669:ギコ踏んじゃった
09/10/18 02:08:15 YzUaQC1v
>>667
特に低いとは思わないけど…
ただ昔の録音の曲でやたらとピッチが低いやつあるよね
あれ音質が悪いのかな?それともピアノの調律が低いのか…
ルービンシュタインのCD借りたら凄い低かった。
けど低いなら低いで落ち着いた感じもする
でも日によってそのルービンシュタインのCDも普通のピッチに
聞こえてくるから不思議。日によって微妙に「よし!これだ」と思うピッチは
違ったりする気が…
670:ギコ踏んじゃった
09/10/18 08:59:04 MkKyXlAa
>>669
最近はA440Hzよりも高く調律しているから
ドイツなんか444Hzだからね。
日本では335Hzの時代もあったらしいけど
それか単純にマスターテープがのびていたか
671:ギコ踏んじゃった
09/10/18 12:38:50 sCtBzXKt
>>670
335Hzはギャグでしかありえない。
435Hzの間違いだろ。
672:ギコ踏んじゃった
09/10/18 15:40:11 NAcxfoMB
誰だって分かる間違いに突っ込む馬鹿
673:ギコ踏んじゃった
09/10/22 13:53:58 RnAR00Iv
>>667
70年代の頃のシンセサイザーは
アナログだから音程が不安定なんだよ。
674:ギコ踏んじゃった
09/10/26 10:35:06 nT1YbW/N
元の音源がテープやレコードの場合は回転数も要因
675:ギコ踏んじゃった
09/10/26 13:18:31 Tcr5z9Le
絶対音感のメリットは何ですか?
676:ギコ踏んじゃった
09/10/26 15:46:07 cGEp6S8d
>>667
こっちのバージョンの方が分かりやすいよ
677:ギコ踏んじゃった
09/10/26 15:47:47 cGEp6S8d
URLリンク(www.youtube.com)
678:ギコ踏んじゃった
09/11/10 12:43:32 AekeVFxK
訓練されて中学生くらいまでは和音は全部いえてました今は全然わからない音楽やりつづけていない限り忘れると思う
ただし
調子はずれに歌われると気持ち悪い家族限定にしているけど鼻歌を訂正する
ワンフレーズでも気になった音楽は一曲聞き通すまでいつまでも頭の中でリピートしてる
気に入った音楽は常備薬むしょうに音楽が聞きたくなることがある時用に
音楽を職業としていない限りはとくに得することはないカラオケは楽しいかな
679:ギコ踏んじゃった
09/11/10 13:55:01 D/zbBwGK
>>678
何才からやってた?
単音、単旋律も聞き取れなくなったの?
680:ギコ踏んじゃった
09/11/10 19:34:39 AekeVFxK
>>679
四~五歳です
単音もわからないかもですが弾いて音を出すことはできますそれが正解かはわからないけれど転調された音を出しているかな
だから絶対音感があったというのが正しいかもです
学校の音楽の先生に流行りの音楽なりを歌ってみるとその先生は歌を聞いただけで知らない曲をとたんにピアノだけで弾いてくださったのには驚きました
それは絶対音感があるになりますよね
そういう場合はメリットというか有効になると思います
681:ギコ踏んじゃった
09/11/10 21:29:36 O3xMRqOn
どうして句読点が使えないんですか?
682:ギコ踏んじゃった
09/11/10 22:42:01 D/zbBwGK
>転調された音を出しているかな
移動ドで聞き取って、その移動ド音をピアノの鍵盤で鳴らすって
意味かな。それだとズレるよね。
元々相対音感だったか、あるいは強めの相対音感も兼ね備えた人だったのかな。
(相対音感でも音あては出来ます)
すごく珍しいパターンだね。
自分も5才から始めて、中1で楽器やめたけど、30代の今も
固定ドで聞こえる。
昔移動ド唱法やらされたけど、それは身に付かなかった。
その先生はすごいけれど、それは相対音感+理論+経験でも
出来ますよ。必ずしも絶対音感という訳ではないかと。
絶対音感じゃないと出来ない事って殆どないと思う。
683:ギコ踏んじゃった
09/11/11 18:49:14 b12lR/32
相対音感というのもあるのですね
今は全くピアノも弾けませんしおそらく何らかの型で使い続けていないと
忘れてしまうと思います
まあ音楽を職業としないかぎりはとくにメリットというのはないと思う
684:ギコ踏んじゃった
09/11/14 23:10:38 Lu+wdAPP
ピアノの音に違和感アリアリだよね へんな階段だから
685:ギコ踏んじゃった
09/11/15 15:10:10 tdFkRndh
少し前に黒猫ヤマトのCMでクボジュンが歌っているのが違和感あった人いますか?(クボジュンの悪口ではないです)
音程が気持ち悪かったのですが…
686:ギコ踏んじゃった
09/11/16 10:17:36 H6Kex+Yl
単音は100%聞き取れるのに、
3和音は聞き取るのにかなり迷う。
一瞬で聞き取れない。
あまりにも無理な時は、3和音をバラバラに弾いて貰うと聞き取れる(当たり前か)
どうしたら和音の聴音が特になれますか?
687:ギコ踏んじゃった
09/11/16 10:25:57 rrATvWV3
>>686
和声学はちゃんと勉強しました?
もしまだなら、然るべき教科書を最初から勉強しましょう。
必ずピアノで弾いて音を確認しながら勉強を進めたら、
各和音の表情のようなものを体で覚えてしまうので、
迷うことがなくなると思いますよ。
688:ギコ踏んじゃった
09/11/16 10:40:58 /etNIilR
三和音の内、二つしか聞こえないわ(一番高音は聞こえやすい)
たまに三つが聞こえる時でも、高さの順番があやふやだ
勉強すればいいんだろうけど
勉強しなくてもクリアに聞き取れる人がいるんだよね~?
689:ギコ踏んじゃった
09/11/16 12:49:20 61ESdZWJ
>>686
じゃあ、耳コピなんかも即座に出来ないんですか?
オレは、12音の単音の正解率は80~90%で君ほど耳は良くないけど、
小学生の頃から知ってる曲を耳コピで適当に和声つけて弾きまくってたよ。
和声学なんて今に至るまで全く知らないけど。
690:ギコ踏んじゃった
09/11/16 13:34:31 upwH7ee/
和音で弾いてもらった時に、残響を頭の中でバラバラにすればいいじゃないか
691:ギコ踏んじゃった
09/11/16 13:38:28 xxhxLBRL
>>686
当方絶対音持ってないけど
和声を半年ぐらい勉強しつづけたら
段々と和音が和音記号に置き換わって聞こえるようになってきたよ。
ただ和音の構成音一つ一つの音高を即座に当てるのはまだ難しい
692:ギコ踏んじゃった
09/11/16 22:33:58 JNG3rd8J
俺>>1だけどこのスレまだあったのか
自称絶対音感なやつを聴音のテストで打ち負かす快感を覚えてからは自称絶対音感のやつが哀れで仕方がない^^
693:ギコ踏んじゃった
09/11/16 23:15:28 LPuR37bi
>>692
聴音テストで良い点を取るのは訓練の結果であって
絶対音感とは関係ない。
694:ギコ踏んじゃった
09/11/16 23:17:37 LPuR37bi
>>686
子供の頃、音楽教室で和音一つ一つ別々に覚えたよ。
CEG、CFAから始まって120個位までやった。
でも、そのやり方は今は意味ないから廃れてるみたい。
695:ギコ踏んじゃった
09/11/17 00:51:54 13Rfi1j6
>>686
私が子供のころ受けたのは、
ひたすら先生の出す和音を後ろ向きに立たされたまま(だからもちろん鍵盤は見えない状態)
答えていた記憶があります。
あと五線譜にも書いていた記憶もあります。
家でも毎日ピアノ弾けない親がせっせと和音だしていたので、
少しずつでも毎日続けるといいと思います。
696:688
09/11/17 01:42:42 liDMzwgg
>>695
そのやり方で、和音の中の各音がそれぞれ明瞭に聞こえるようになるの?
自分も子供の頃、後ろ向きで和音を答えていたけど、和音の中の各音が分離して聞こえるようには
ならなかったよ。。上にも書いたけど、せいぜい2音、よくて3音。
6音押さえて、全部が分離して聞こえる人とか信じらんない。
和音の響きとして聞き分けるんじゃなくて、分離して聞こえるようになりたいな。
697:ギコ踏んじゃった
09/11/17 10:10:02 pIqHCloP
絶対音感の無い俺は和音は音の塊として認識している。
だからこの響きはコードで言うと13thとか分かるけど、
絶対音感が無いからルート音は分からない。
698:ギコ踏んじゃった
09/11/17 13:51:30 13Rfi1j6
>>696
単音はもちろん聞き取れてましたよ。耳にした音楽を単旋律でなら即座に弾けてました。
私もどうして判別しているのかわかりません。ザァーンとした音の塊を答えている人をみると確かにヒャー凄い!とは思う。
子供のころはスラスラ答えていたのが不思議です。
699:ギコ踏んじゃった
09/11/17 14:00:06 13Rfi1j6
>>686
子ども用の聴音教材などあると思うので、活用してみるのはいかがでしょうか。
あとは毎日の訓練だと思います。
700:ギコ踏んじゃった
09/11/17 14:10:19 13Rfi1j6
>>688
もともと遺伝で持っている人もいるようです。持ってなければ訓練しかないですね(^_^;)
701:ギコ踏んじゃった
09/11/17 14:11:18 Y+KLccTW
俺はトーンクラスタでも全部分かるけど…
音をばらす訓練とか必要か?
702:ギコ踏んじゃった
09/11/17 15:10:28 13Rfi1j6
〉音をばらす訓練とか必要か?
音大生になるには必要じゃないの?聴覚能力を試されるのだから。
あと音楽を職業としている人とか…
ただ単に耳がよくなりたい人もいると思う。
703:ギコ踏んじゃった
09/11/17 15:22:46 liDMzwgg
>>701
すごいなあ。
クッキリそれぞれの音が鳴って聞こえるの?
>音をばらす訓練とか必要か?
自分は必要だね。
ソドミの和音だと「ミー、ソー、+なんかの響き」にしか聞こえない。
旋律も、ちょっと前まで単旋律しか聞こえなかったよ。
1日練習したら、2声(ソプラノとバス)が聞き取れるようになったけど…
>>695 >>700
訓練してみますわ。。
704:ギコ踏んじゃった
09/11/17 16:04:22 BnQCe6nx
全ての人間は絶対音感を持って生まれてくるんだがな。
705:ギコ踏んじゃった
09/11/17 16:53:29 S+dI5XyM
>>701
そこまで耳の良い人は、
オーケストラを聴いて全パート楽譜に起こすこともできるの?
706:697
09/11/17 16:56:38 BnQCe6nx
楽器で音を確かめながらなら出来るよ。
オーケストラに関しては知識の蓄積が必要だけどな。
707:ギコ踏んじゃった
09/11/17 17:04:20 liDMzwgg
>楽器で音を確かめながらなら
それなら誰でも出来ると思う。
708:ギコ踏んじゃった
09/11/17 17:08:07 BnQCe6nx
>>707
そうかな?
音大出ました。採譜出来ます。
なんていう奴に採譜させても出来ない奴の方が多い。
8割あっていれば良い方。
709:ギコ踏んじゃった
09/11/17 18:21:17 13Rfi1j6
自分の耳で聞いて in
蓄積された脳から out
口頭で答えて out
採譜して答えて out
弾いて答えて out
これはアナログになるの?
例えば何gかを正確に手で持って当てられる職人さんとかいるけれど
デジタル(機械)だと電源が必要だけど
人間は凄いねcomputerだ!
日本人は凄いね小さな国が世界一の経済大国になって
日本人は絶対音感保持者が多いけど
ひとつひとつ真面目に鍛練して働いて
日本人は凄い!偉い!
日本人で良かった!
710:ギコ踏んじゃった
09/11/17 19:57:40 Hg2NgXVj
うちの子の先生はちゃんと順番どおりに答えないと合格してくれない。
例えば、み・そ・ど って鳴っているのに
「ドとぉ・・・・み・・・・と そ?」
なんて答えると、ブーっ。
ミソドがドミソと答えてはだめ。ちゃんと下から順番に答えなさいと。
711:ギコ踏んじゃった
09/11/17 21:18:58 0THRfp1l
ここ30ばかりのレス見ると、
みんながそれぞれ全く違う「音世界」の中に棲んでいることがわかって驚くよ。
712:ギコ踏んじゃった
09/11/17 22:24:05 2F+IC7WU
>>711
そう 聞こえ方を言葉で伝えてもらうと愕然とするよ
うちはクラシック音楽はおろか
両親は昭和の歌謡曲以外は何もわからんって
戦中ド田舎農家育ち いわゆる教養の低い人
わしが子供の時ピアノ買ったのも習いに行かせたのも
近所の子が行くから一緒にさせてあげようってだけだった
父は鼻歌うたってるとこも聞いたことなくて そのまま逝ったし
母はわしのピアノ教室でテストされてた
「ドミソ」「ドファラ」「シレソ」の和音が全然わからなかった、
今も全くわからないと言ってる
全部じゃーんと鳴ってるだけなんだって
713:ギコ踏んじゃった
09/11/17 22:41:01 liDMzwgg
調律師さんなんかだと、また違う聞き方をするから違った機能が特化されるよね。
それも調律師さんによって○○(周波数の何か、A)を聞き分けるのが得意な人
××(周波数の何か、B)を聞き分けるのが得意な人…と別れて
Aの聞き分けがすごく得意でも、Bがまったく聞こえないとかあるらしい。
ある部分にフォーカスして感覚を研ぎすましていくと、そっち方向に磨かれていくんだろうね。
714:ギコ踏んじゃった
09/11/18 14:02:01 pyd/ldxQ
自称中級者で、いま鶴40前半と愛の夢やってる。
毎日、電子ピアノで練習してる。
この前、友達が家に来たときにその電子ピアノをごちゃごちゃ触って、知らず知らずのうちに微妙に音の高さを変える設定をしてしまったみたいだ。
微妙といってもデフォ440Hzから452Hzへの調整だ。
その調整には俺は気づかず、ずっと12Hz狂ったピアノで、毎日毎日、一生懸命練習してた。
独学ではないし、週に一度は先生の調律されたピアノを弾いているというのに。
1ヶ月にふとしたことから、自分の電子ピアノが狂ってた事を知るんだが、
前から音感がないことはわかっていたんだが、そうとう凹んだ。
ピアノやって10年、詰めて考えると実質5年くらいなるのだが、自分の音感のなさにはつくづく驚かされる。
715:ギコ踏んじゃった
09/11/18 14:17:57 iumhPxVy
ピアノやってる時点で音感あると思う
何Hzなんて調律師さんの世界だと思ってる自分はなにも凹まなくてもいいと思うよー
716:ギコ踏んじゃった
09/11/18 14:33:24 pyd/ldxQ
A=452Hzで弾いてても、まったく違和感なかっんだが、
A=440Hzに戻すつもりが、操作ミスで442Hzで設定してしまい、それで弾いたら、ものすごく気持ち悪かった。
正しいハズの調律で、気持ち悪く感じる俺って…と嘆いてたら
また間違ってた事に気づき440に戻したら、しっくりきた。
音感あるのかないのかわからん。
凹んではいるが、ピアノは頑張るよ!!
717:ギコ踏んじゃった
09/11/18 21:09:25 bvBfTszp
442Hzはむしろコンサート用のピアノならデフォ。
440~444なら全然違和感ない。
718:ギコ踏んじゃった
09/11/19 06:08:02 B+HYaFf2
あくまで音の中のピアノ音
ピアノ音が全てだと思うとオクターブ音痴なるよ
719:ギコ踏んじゃった
09/11/19 14:23:37 thMSJxKK
絶対音感解除できた人いる?
試してるのだが、むずかしいね。
鍵盤鳴らしながら、全然違う音名わざといったり、
呪文みたいなの唱えて気をそらしたりしたのだが、
やっぱどこかで音名思い浮かべるね。
720:ギコ踏んじゃった
09/11/19 15:39:25 kcy7YOKd
音名は忘れるけど音楽中毒にはなる
721:ギコ踏んじゃった
09/11/19 16:04:29 Kf3qv7gg
>>719
いるよ。
1年以上音楽絶食した。(音楽を一切聞かない、演奏しない)
ちなみにテレビは殆ど見ないので、文字通りの音楽なし生活。
1年半ぐらいした所で音楽聞いたら、解除モードで聞けた。
今はonとoffを使い分けられる。
自分の経験から言うと、鍵盤鳴らしてる時点でダメだよ。
音楽から離れないと。
722:ギコ踏んじゃった
09/11/19 16:40:41 cIQ/hUFV
俺もずっと解除モードだったのに、鍵盤いじり出したら復活した。
以前はどんな歌でも自分が歌い易い調で歌えたのに、
今はつい原調で歌ってしまい、テノールの曲なんか歌うと喉が痛い。
723:ギコ踏んじゃった
09/11/19 16:59:49 8kwYRuCb
合唱をやるのが一番効果的
注)下手なところだと拷問
724:ギコ踏んじゃった
09/11/19 22:00:54 JPT/7cDV
>>719
自分は旋律を楽しもうと思っているときはドレミでは聞こえない。
歌詞のある曲も普通ドレミは聞こえないな。
暗譜でピアノを弾いてるときはひたすら鍵盤をにらんでドレミを考えない。
725:ギコ踏んじゃった
09/11/19 22:37:44 Kf3qv7gg
え?鍵盤見るの?
暗譜の時は目を瞑って弾くわ。
その方が集中出来るし、入り込める。
鍵盤見ると、わーこんな動きしてんだ、とか考えちゃって間違えてしまうんだよね。
絶対音感でも鍵盤見て弾く人って多いのかな?
726:ギコ踏んじゃった
09/11/19 22:58:28 JPT/7cDV
>>725
鍵盤見なければ弾き間違えちゃうんじゃないの?
位置を覚えてるわけ?
それじゃ辻井さんとある意味おなじじゃん。
727:ギコ踏んじゃった
09/11/19 23:17:58 Xijthvlx
絶対音感と鍵盤みて弾く事とは何の関係もないと思うよ。
大きく跳んでる所とか目瞑ってたら外す確率高いと思うのだけど。
728:ギコ踏んじゃった
09/11/19 23:29:54 Kf3qv7gg
数オクターブ飛ぶ時は一瞬見るよ。
耳がいい人はみんなこういう感じかと思ってたよ。
729:ギコ踏んじゃった
09/11/19 23:44:11 Kf3qv7gg
まあ、気が散りやすいせいかもしれない。
平均律とかは特に指や鍵盤を見ると気が散って、かえって間違うんだよね。
730:ギコ踏んじゃった
09/11/20 00:36:51 nKIzBOCh
ピアノ習いはじめていざ発表会(譜面なし)のときには暗譜は譜面も鍵盤も見るなと教わりました。遠い場所はやっぱり一瞬確認はしたかなあ。
そろ盤も同時に習ってたんだけど暗算は頭にそろ盤が入っている感じで
鍵盤も楽譜も頭に入ってたました。似てるなあと思った。
731:ギコ踏んじゃった
09/11/20 01:03:45 mlzhRnx1
楽譜がビジュアルとして頭に入ってるの?
732:ギコ踏んじゃった
09/11/20 01:57:35 eDFcoD+H
otamatone Greensleeves オタマトーン グリーンスリーブス
URLリンク(www.youtube.com)
733:ギコ踏んじゃった
09/11/20 03:03:22 mlzhRnx1
>>732
自分はこういうハズレたのもドレミで聞こえるんだよね。
もちろんカキーンとしたドレミじゃなく、へちゃっとした濁ったドレミだけども。
734:ギコ踏んじゃった
09/11/20 04:36:31 nKIzBOCh
>>731
鍵盤と楽譜のないところで指動かす時ないですか?
例えば電車に乗ってる時とか顔はいちおう車窓みている姿勢だけれど、意識は頭の中は弾いていたり譜面を流していたり。
ただ暗譜してしまえば勝手に手は動くから弾いてる時は意識はしないです。
735:ギコ踏んじゃった
09/11/20 09:16:58 3Q2QAPO0
手は見るなってよく言われたわ
しかしあれは練習すれば勝手に動くからね、音がオクターブに飛ぶなら
自分もチラ見してる。
最近はブランクありすぎて指が動かないがw
736:ギコ踏んじゃった
09/11/20 10:30:47 4nJOVdqY
>>731
その辺は個人差があるので何とも…
自分の場合はプログラミング言語的な中間言語のような存在になってる
Arthur Rubinsteinはヴィジュアル(楽譜のシミまで記憶)だったらしい
737:ギコ踏んじゃった
09/11/20 11:27:02 nKIzBOCh
>>736
そう、そうです、どうしても上手く弾けないor強弱のつけ所に赤で印いれられた箇所はもうくっきりと。
738:724
09/11/20 21:16:35 suN1CSv9
自分は4歳から中学まで街のピアノの先生に習った程度で、
暗譜の時は鍵盤を見るななどとは教わらなかったし、
そもそもソルフェなどまともな音楽教育は受けていないので、
音高、音大の人とはおよそレベルも背景も違うけど、
目をつむって弾くことはもちろん、
暗譜のとき楽譜を思い浮かべることも全然無い。
739:ギコ踏んじゃった
09/11/22 12:27:46 2y3Yj2FI
>>738
楽譜ありで弾く時も鍵盤見るの?
楽譜を思い浮かべないのは、音の記憶が強い人なら普通だよ。
740:ギコ踏んじゃった
09/11/22 18:46:30 JMtMuAtS
>>739
楽譜があるときは楽譜もみて鍵盤も見る。
暗譜するつもりなら、ある程度弾けるようになったら、試しに楽譜を見ないで弾いてみる。
それで最後まで弾けてしまう場合もある。
741:ギコ踏んじゃった
09/11/25 18:10:41 7aBCUb/a
>>740
なるほど
742:ギコ踏んじゃった
09/11/26 07:58:10 cUYJZI3D
暗譜と音感は別物だバカ。
743:ギコ踏んじゃった
09/11/26 12:44:25 I9vM1A3q
音感と音楽出来るのは別物だバカって言ってるようなもんだな。
音痴乙!
744:ギコ踏んじゃった
09/11/26 20:45:11 VGLq8MDh
暗譜と音感って関係大ありだぜw
絶対音感保持者とそうじゃない人とで暗譜のやり方が全く違う。
絶対音感系は暗譜が得意で初見が苦手
絶対音感じゃない人は暗譜が苦手で初見が得意。
745:ギコ踏んじゃった
09/11/26 23:19:02 fg//ubTo
>>744
それはない
746:ギコ踏んじゃった
09/11/27 01:24:58 FNAxMm/T
>>744
同意。周りでも大体そのパターン。
正直、すんなり初見演奏出来るのは、バッハの簡単なやつとかブルグミュラーレベル。
暗譜は努力しなくても、一、二週間弾いてれば覚える。
747:ギコ踏んじゃった
09/11/27 01:50:08 N3NXXIff
目より耳が先だから。
748:ギコ踏んじゃった
09/11/27 09:34:39 tkUdhNwb
音大時代、ピアノだから絶対音感のない人は居なかったけど
初見大得意な人、譜読み済んだ=暗譜完了な人、初見も暗譜も技術もなんでも来いな人いろいろいた。
ただ、初見得意だとアンプ下手 暗譜簡単だと初見イマイチ という組み合わせが多いのはたしかだ。
それって絶対音感と関係あるの? ピアノ上手くて絶対音感ない人をあまり知らないからわからん。
749:ギコ踏んじゃった
09/11/27 12:46:13 PysyhHUC
748は難し目の音大だったんじゃないの?
作曲科の絶対音感率はどうだった?
750:ギコ踏んじゃった
09/11/27 13:10:24 N3NXXIff
耳からはじまる。
楽譜みずともどうしても耳で先に覚えてしまう。
↓
暗譜完了
↓
手が勝手に動く
無意識で楽譜見るのが面倒なんじゃないの?
というのはどうだろう
751:ギコ踏んじゃった
09/11/27 13:18:30 tkUdhNwb
>>749
桐朋学園、確かに難しめの音大かね。
作曲や楽理はピアノ科よりピアノ上手、聴音優秀でないと合格できないような感じ。
絶対音感無いのは声楽と管(どっちも遅くから始めるからかな?)にしかいなかった。
もちろん全員知ってるわけじゃない、聴音の能力別クラス編成の名前とかから判る事だけ。
752:ギコ踏んじゃった
09/11/27 13:26:25 anQwWVCh
>>743
>音感と音楽出来るのは別物だバカ
これのどこが間違っているんだ?
音程が分かっても、その音が音楽的に
どう機能しているか分からない奴に音楽は出来ない。
ちなみに坂本龍一は絶対音感は無いと本人がいっている。
正確には「白鍵は分かるが黒鍵が混ざるとあやしい」ということらしい。
>>748
>初見得意だとアンプ下手
感覚で弾くタイプ。理論的思考は苦手。アドリブは得意。
>暗譜簡単だと初見イマイチ
頭で理解しないと弾けないタイプ。アドリブは苦手。
753:ギコ踏んじゃった
09/11/27 13:57:02 BJD8FvLK
譜読み得意だと、あまり音聴いてないのよねって先生に言われた
絶対音感持ち・和音苦手の5歳児母です。
譜読みが得意なことは、音楽的にはイマイチなんですか?
どうしたら、音を良く聴く子になるのでしょうか。
754:ギコ踏んじゃった
09/11/27 14:04:49 FNAxMm/T
>>752
少なくとも白鍵の絶対音感はあるんでしょ。
で、知ってると思うけど、芸大作曲科入試の聴音は黒鍵も出るよ。
芸大レベルの聴音が出来るだけの音感があるということです。
あと相対音感も音感なのでね。
で、音感と音楽が出来ることは無関係なの?
755:ギコ踏んじゃった
09/11/27 15:19:18 N3NXXIff
>>753
〉 どうしたら、音を良く聴く子になるのでしょうか。
>>695
756:ギコ踏んじゃった
09/11/27 15:21:32 tkUdhNwb
>>753
先生がおかしい。
譜読みの得手不得手と音を聴く態度にはあまり関連はない。
ていうか
自分の弾いてる曲の音をよく聞かないって意味だよね?
和音苦手の方じゃなくて。
757:ギコ踏んじゃった
09/11/27 15:34:52 anQwWVCh
>>754
>相対音感も音感なのでね。
絶対音感の話をしているんだが。
>音感と音楽が出来ることは無関係なの?
「絶対音感があれば良い音楽家になれる」
これは間違い。
ここまで書けば分かるだろ。
あと、正しくは以下の通り。
「絶対音感は、おかしなことに、白鍵に関してはある。 黒鍵はあやしい。
それと僕の音感は半音の半分ぐらい低い。 変でしょ。」
758:743
09/11/27 15:42:54 FNAxMm/T
>>757
>絶対音感の話をしているんだが。
日本語読めないの?
>>743には「絶対」の文字はない。
759:743
09/11/27 16:13:00 FNAxMm/T
そもそも、743は「暗譜と音感は別物だバカ」というのは
「音感と音楽出来るのは別物だバカ」と言うに等しいですねと
書いただけだよ。
「絶対音感があれば良い音楽家になれる」なんて
どこにも書いてないだろう。
AとBが無関係でないからといって、A→Bと誤謬する人
はいないよ、君以外には。
音感は暗譜をする上でのアドバンテージになりえるし、
同様に音楽をする上でのアドバンテージにもなりえる。それだけのこと。
760:ギコ踏んじゃった
09/11/27 19:16:50 AvLG30ki
>>755
和音の聞き取りはこの方法でしてみます。
ありがとうございます。
>>756
>譜読みの得手不得手と音を聴く態度にはあまり関連はない。
そうですか。安心しました。
>自分の弾いてる曲の音をよく聞かないって意味だよね?
そうです。そういう意味です。
例えば、左手の音をよく聞いてなかったり、
右手と左手の音のバランスが良くなかったり。
先生が「譜読みが苦手な子は、えっちらおっちら音を拾うので
自分の音をよく聞けている」とおっしゃっていました。
ちょっと落ち込みました。
耳が良いことと、自分の音を聞くことはまた別なのでしょうね。
761:147
09/11/27 22:31:43 tkUdhNwb
>>760
>耳が良いことと、自分の音を聞くことはまた別なのでしょうね
そう別の事、関係も薄い。
漢字の読み書きが出来る事と良い文章を書ける事は別なのと同じ。
譜読みが得意な事は音楽的には非常な長所だよ。
あれこれ沢山の曲を弾いてみる事が出来る。
その先生大丈夫か??
762:ギコ踏んじゃった
09/11/27 22:32:45 tkUdhNwb
>761の名前欄関係ないです。ゴメン
763:ギコ踏んじゃった
09/11/27 23:55:55 V0Wf6Ar6
ほんとに音感のいい人はこんなところで議論しないと思う
と、音痴で絶対音感も弱い(よく考えると分かるが、たまに間違える)俺が言ってみるw
764:ギコ踏んじゃった
09/11/28 12:44:53 pFkKijHD
リヒテルが映像記憶で暗譜を処理していたのは有名だけど、
彼は晩年「絶対音感が狂った」と称して暗譜をやめてしまった。
リヒテルは8歳からピアノをはじめていたので、
もしかしてもともと絶対音感は強くなかったのかも知れない。
最近でもリーズ国際で優勝した某氏は、直接習ったことのある人によると
絶対音感が無く、暗譜は映像記憶で処理しているらしい。
欧米にはこういうピアニストが結構いるようだ。
765:ギコ踏んじゃった
09/11/29 12:04:57 LZjndIwK
絶対音感→なんか音が鳴ったらその音を言える
相対音感→さっきのドから何個離れてるって言える
でおk?
厨は、絶対音感→音が全部ドレミに聞こえる
と思ってるんだよな
俺は小学校でちょっとピアノやった程度だから、
中心らへんの白鍵を単音で聞き取れる程度だけど、(それでもよくミスる)
音のとり方的には絶対音感ってことかな?
このスレのヘルツがどうこう言う人の聞こえ方ってどうなってんだろうな。
766:ギコ踏んじゃった
09/11/29 12:17:01 ZtlBaYcZ
若い頃絶対音感が強めの人でも、年取って狂う人多いよ
狂うっていうか、ピッチがスライドするんだよね
半音ぐらい変わる人が多い
欧米はあまり早くから楽器を習わないから
プロでも絶対音感ある人は少ない
日本と比べてね
767:ギコ踏んじゃった
09/11/29 12:39:57 ZnT/4eMD
>>766
25年ぶりにデジピで練習を始めたんだけど、
自分がまさにそれ。
ドが限りなくシに聞こえて、矯正するのに苦労してます。
つか実家にあるアップライトでもズレていて、先のドとシの中間て感じ。
768:ギコ踏んじゃった
09/11/29 13:45:30 wAhJ7ILr
>>767
そうそう、ちょっとうわずって聞こえたりする
ちゃんと聞こえたりもするけど日にもよるかな…
769:ギコ踏んじゃった
09/11/29 13:50:43 G83uzEF3
>>768
この前風邪ひいて熱出してたとき、何か半音高く聴こえて焦ったw
下がったら治ったが。
770:ギコ踏んじゃった
09/11/29 18:45:41 fasAVXGo
最近やたら高く聞こえて苦しんでたら歳のせいなのかよorz
ピアノの音が高くてしょうがない。
オケもモダン演奏は大体ピッチ上げてるから
半音下げて読んでたら嬰という概念がなくなりつつある。
そんなわけでもっぱらバロックばっかり聴いてる。
771:ギコ踏んじゃった
09/11/29 18:59:51 ZtlBaYcZ
プチショックだよね~。
ここまでの集計だと、老化でピッチが下がった人が二人か。
上がった人はいる?
ちなみに自分は半音上がりました。
ピッチの低いピアノを使用しているにも関わらず。
772:ギコ踏んじゃった
09/11/29 21:52:34 ZnT/4eMD
>>771
それはある意味理にかなってると思う。
アコピはどんどんピッチが下がるだけだし、デジピは狂いようがないから
昔アコピ→今デジピの自分では下がると思うし、
家でアコピなら逆に上がると思う。
773:ギコ踏んじゃった
09/11/29 22:10:48 uV0ytdcY
>>772
ごめん、ちょっとよく分からないや。
どういう意味?
あ、アコピが調律しなければどんどん下がって行くのは分かります。
774:ギコ踏んじゃった
09/11/29 23:10:38 ZnT/4eMD
>>773
絶対音感は普段使ってる楽器のほうにシフトというか矯正されるだろうし、
老化でのピッチの低下よりアコピのそれのほうが早いだろうから。
775:ギコ踏んじゃった
09/11/29 23:19:38 v8EhuGm8
>>774
アコピはピッチ低下がわかるより先に音の不ぞろいが目立って来て調律せざるを得なくなるよ。
776:ギコ踏んじゃった
09/11/29 23:29:27 ZtlBaYcZ
>>774
んん?
私はピッチの低いピアノを使ってたのに、自分自身のピッチが
半音上がったんだけど…?
その理論なら、私のピッチは下がるんじゃないでしょうか?
老化すると、ピッチが下がるってソースとかサンプルあります?
煽りじゃないです。
突っかかってるように聞こえたらごめんなさい。
自分がどっかで見た調査結果では、老化でピッチが上がるケースが
多かったんですよね~。
777:ギコ踏んじゃった
09/11/29 23:32:36 ZnT/4eMD
そうだね。
実家にあるアップライトは何十年放置している割にはさほどでもないけど、
同じアコピでもグランドのほうがより狂いやすいだろうし。
あと、普段多く慣らしている音ほどトーンが低下して狂いやすいだろうし、
絶対音感にしてもより多く弾いて慣らしている音によりシフトしてしまうだろうから、なおさらだね。
778:ギコ踏んじゃった
09/11/29 23:42:00 ZnT/4eMD
>>776
ピッチって、自分がそう聞こえるほうのピッチじゃなくて?
>>771で、うわずって聞こえる人が2人で、下がった人と書いてあったから、
絶対音感のほうが狂って、ピッチが下がった、という意味で合わせたつもりだけど。
779:ギコ踏んじゃった
09/11/29 23:54:14 ZtlBaYcZ
>>778
使用している楽器…ピッチの低いアコースティックピアノ
自分自身の音感のピッチ…A=440Hzより半音高くなった
↑こういう状況です。これがなぜ理にかなっているの?
使用している楽器にシフトされるのであれば、私のピッチ(音
感の事です)は下がるのではないかな?
780:ギコ踏んじゃった
09/11/30 00:14:30 5yZ2JFrM
>>778
ではひとつだけ確認させてください。
A=440Hzを音を聞かされて、その音が自分には
シ♭に近く聞こえるのか、ソ♯に近く聞こえるのか。どっちでしょう?
というのも、話を元に戻せば、普段弾いてるピアノを基準にすれば、ピッチはどんどん下がっていくから、
ピアノのほうが低く聞こえる分、自分のピッチが上がったと感じるんじゃないかなと思ったわけ。
781:ギコ踏んじゃった
09/11/30 00:59:40 m5IMbx12
v=fλだけど、vは気温が上がると速くなる
つまり、気温が上がると同じ波長でも振動数が大きくなる
>>769は温度が上がったから同じ波長の音の振動数が高くなったんだよ
782:ギコ踏んじゃった
09/11/30 19:18:19 a4xgv7SY
>>780
シ♭に近く聞こえる。
783:ギコ踏んじゃった
09/11/30 20:05:11 +COBvcpM
>>768だけど、シ♭に近く聞こえる
まぁ聞いた瞬間ラだとわかるから、ほとんど差は無いんだけど気持ち悪い
784:780
09/11/30 22:46:54 5yZ2JFrM
ということは、結局全員がシ♭に聞こえるでおk?
だったら、ピッチが上がっているように聞こえる。
絶対音感で認知しているピッチが下がっている、という認識でいいのかな?
785:ギコ踏んじゃった
09/11/30 23:06:26 a4xgv7SY
771,782です。
>>784
>絶対音感で認知しているピッチが下がっている、
という認識でいいのかな?
いえいえ。何度も書きますが、私自身の現在のピッチ(脳内基準)は
A=440Hzより半音分高いです。(昔はA=440Hzだった)
ですから、ピッチは上がったと言えます。
下がってはいないです。
781さんとは、言語上の上下の観念が一致しないみたいですね。
なぜこんなに噛み合わないんだろう。。
私が言ってる事、おかしいかな。。
786:780
09/11/30 23:25:58 5yZ2JFrM
じゃあ、>>785>>771>>782さんだけは、
A=440Hzの音を聞かされたら、自分では
シ♭ではなく、ソ♯に近く聞こえるわけね。
これで違うなんて言われたら、もしかして俺がいけないのかな・・・?
787:ギコ踏んじゃった
09/11/30 23:38:44 a4xgv7SY
>>786
440HzのA音はシ♭に聞こえますよ。
ですから、自分の脳内ピッチが上がったと申し上げてるんです。
Aとはラの事です。
440Hzの「ラ」が、私はシ♭に聞こえてしまうわけです。
この事を、「自分の脳内ピッチが上がった」と表現してるんですね。
お分かり頂けますか?
788:ギコ踏んじゃった
09/11/30 23:45:54 Pgf1+89Z
>>780
自分のピアノしか音を聴いていない人ならその理屈も分かるんだけど
多くの人はCDやコンサートなどの音を総合的に判断して
絶対音感が上がってると言ってるんでしょ
789:780
09/12/01 00:09:27 T2Wo4a0g
>>787
分かった分かった。
だから、全員が同じ症状なわけね。
自分も、この同一の症状を表現する際に、>>784でも書いたけど、
「ピッチが上がっているように聞こえる」という意味で「上がった」と表現すべきなのか
「絶対音感で自分自身が認知しているピッチ自体が下がった」という意味で「下がった」と表記すべきなのか
どっちが表現として的確なのか迷ってたわけなのよ。
で、今までそのナニが上がった下がったのかがごちゃごちゃになってたから、もう訳分からん状態。
この際だから、自分の音感より高く聞こえる「シ♭」を「上がった」で統一しましょう。
これでやっとスッキリした。
長文スマソ。
790:ギコ踏んじゃった
09/12/01 00:30:31 SwFj8EQp
>>780=>>767なら、あなたは「ド」が「シ」に聞こえるんでしょう?(>>767)
それは私とは逆の現象ですよ。
>自分の音感より高く聞こえる「シ♭」を「上がった」で統一
しましょう。
これも意味不明。
絶対音感が上がったといっている人達は、
「自分の音感より高く聞こえる」なんたらではなく
A=440-444Hzの通常のピッチ「より」自分の絶対音感が高い、
言い換えれば、A=440-440Hzは自分の基準音高より低いと言ってるわけ。
分かりますか?
>>788
ヘルプありがとう。
まさしく総合的&客観的な判断(CDを採譜し、正しいスコアと照合する等)で、
絶対音感が上がったと言っています。
はあ。もうちょっと助けて~、他の人も。
791:ギコ踏んじゃった
09/12/01 00:37:30 SwFj8EQp
【数字の訂正】
誤:言い換えれば、A=440-440Hzは自分の基準音高より低いと言ってるわけ。
正:言い換えれば、A=440-444Hzは自分の基準音高より低いと言ってるわけ。
792:ギコ踏んじゃった
09/12/01 00:38:40 cIPeZufj
>>790
上のスレ全部読んでないけど、私は790と同じだ。
耳に「ドー」と聞こえる音が実際には「シ」だ。
これがぴったり常に半音ずれてるなら対外的には対処の方法もあるのだが(短2度移調すれば良いのだから)
体調やなにやで微妙~に ズレが狭まったりするから困る。
「ド」と聞こえるから「シ」だろうと思ったら、 ホントに「ド」だったりさ。
しかし、元の正確さに戻ることはないのだろう、鬱だ。当方53歳。
793:780
09/12/01 00:53:47 T2Wo4a0g
>>790
う~んと、
>>767で「ド」が限りなく「シ」に聞こえると書いたのは、不適切だったので謝ります。
でも、その後>>768で「そうそう、ちょっとうわずって聞こえたりする」
>>771で「ピッチが下がった人が二人」とあったから、症状としては伝わってるつもりで、
話としては織り込み済みと思ってしまったんですよ。
そこで、「上がった人がいる?」「自分は上がった」ときたからややこしくなった。
とりえあず、全員が「シ♭」に聞こえる、のはガチということで。
蒸し返させてしまったのは不本意だったけど、これで納得してくれたかな?
794:ギコ踏んじゃった
09/12/01 00:57:19 hdgABMkM
>>781
体温が高いとピッチが高く聴こえるということ?
自分の感覚だと汗をかく時などは低く聴こえる気がしてたので意外だった
795:780
09/12/01 01:05:34 T2Wo4a0g
耳の鼓膜や耳小骨の体温が高くなると、その振動数も上がって、音が高く聞こえるということ?
低く聞こえると言うのなら逆だけど、どっちなんだろう。
それより、体温より気温の影響はどうなんだろう・・・
796:ギコ踏んじゃった
09/12/01 01:20:26 wiqSlHvR
管楽器は気温が上がると確かにピッチが上がるけど、
弦楽器は弦長と線密度と張力の関数だから上がらないよね
その音が空気中を伝わってきて、温度が高い耳の中に進んだ時、
vは上がるけど、それに比例して上がるのはfとλのどちらになるんだろう?
こういう理論、真面目に勉強した人いる?
797:ギコ踏んじゃった
09/12/01 01:36:23 SwFj8EQp
>>793
じゃあ、あなたはドがレに近く聞こえるんですね?
で、こちらこそ引きずって申し訳ないんだけど、
私も元の話に戻したいのねw
なぜ、ピッチの低いピアノを普段使っていて、自分の脳内ピッチが
上昇するのが「理にかなっている」の?
これも勘違いだった?
798:ギコ踏んじゃった
09/12/01 02:10:21 T2Wo4a0g
>>797
まだ起きていたのね。
そりゃ>>771で「上がった人いる?」「ちなみに自分は半音上がりました。」
でこっちは上がった下がった勘違いしている(実は全員上がっていた)のだから、
話はこんがらがってるし、こちらとしてみればアコピに合わせてるんだったら、
絶対音感を基準というよりアコピの音こそ低く聞こえるから自分が上がった、
という意味だろうと思ったわけ。
でもこのままだと話としておかしいぞ、ということになって、
その後A=440Hzの話が出てきたわけで。
799:ギコ踏んじゃった
09/12/01 02:32:05 TQghxCzo
聴いた曲をすぐにピアノで弾けるのだけど
絶対音感でいいの?
クラシックとかを聞くと、演奏によってピアノやオケのピッチが高く聞こえるのですが。
800:ギコ踏んじゃった
09/12/01 02:44:42 T2Wo4a0g
ピアノでの耳コピの多くは絶対音感だけど、一部相対音感もあり。
曲の調まであってるかな?
移調しない人はほぼ絶対音感。
801:ギコ踏んじゃった
09/12/01 02:47:53 TQghxCzo
移調なんてしたことがない。
802:ギコ踏んじゃった
09/12/01 05:19:32 8MAGkpb4
絶対音感の人って、基本的にはピアノの音律=平均律を物差しにして、音を測り判断してるんだよな。
じゃあ日本の雅楽やガムラン、インド音楽といった、音律そのものが違う音楽についてはどうなのかな。
聞いていて不快になったりする?
あと、特に意識しないでも普段から周りの音は全てドレミで聞こえてしまうの?
それとも通常時と「絶対音感モード」とを、意識して切り替えることが出来るの?
803:ギコ踏んじゃった
09/12/01 06:05:27 aX6eUVSx
何か上の方に、切り替え可能な人の話出てたけど、
自分は常時絶対音感がONな状態です。
雅楽とかガムランはそういう音楽なんだと認識してからは、
特に不快になったりはしなくなりました。
小さい頃は何この気持ち悪い音楽って感じましたが。
804:ギコ踏んじゃった
09/12/01 06:34:21 T2Wo4a0g
そう多くはないけれど、そんなこともなくはない。
音律が違うという概念はもちろん理解できるけど、
ありゃあらかさまに狂ってるだろと思えるやつとかはやっぱ不快になることがある。
たとえば道端のミュージシャンのギターの弦一本が半音近くズレてるとか、
昔のN響みたいに調律がバラバラのやつとか。
あと、伝統楽器で伝統音楽以外の曲を演奏した場合。バグパイプでジュピターとか。
癖の悪いスチールドラムもあまり良い心地がしない。
805:ギコ踏んじゃった
09/12/01 06:53:52 qZJ1wKvh
声で出せた方が凄いな
ピアノなんて88の音記憶すりゃいいしな
相対音感しかなくても頭ん中でピアノの音鳴らしてけばわかるしな
806:ギコ踏んじゃった
09/12/01 10:41:32 TqE+ETZl
みんな、よく知ってる曲を三全音ずらして歌われるのと四半音ずらして歌われるのと
どっちが背中がむずむずする?
807:ギコ踏んじゃった
09/12/01 11:15:10 SwFj8EQp
歌そのものは移調されてても平気
そういうものだと思ってるから
演奏の移調には違和感あるけど
民族音楽は好き
民族音楽もドレミで聞こえるよ
ちょっと濁ったり変わったドレミだけど
ピアノで再現しろと言われれば出来る
よほど音階が細かい音楽じゃなければね
808:ギコ踏んじゃった
09/12/01 11:26:35 UlScwBTG
絶対音感は聴覚能力があるってだけ
音高がわかるってだけ
音楽が好きってことは間違いない。自分に気持ちのよい音を探してしまうから。
809:ギコ踏んじゃった
09/12/01 12:41:30 8MAGkpb4
なるほど。
「絶対音感があると、西洋以外の音楽と柔軟に付き合えなくなるのでは?」
と疑問に思ってたんだが、そうとも限らんのね。
ところで、いわゆる「民族音楽」が中心の文化圏では、それぞれの音階・音律に基づいた
「絶対音感」保持者がいるのかねえ。
インドはたしかオクターブを22分割する音律だし、トルコの民謡なんて、
一“全音”を九分割するようなものもあるそうな。
彼らの音感覚はどうなってるんだろうな。
810:ギコ踏んじゃった
09/12/01 13:43:15 KCZG/ELZ
遅レスだが
>>796
>>781は考え方が間違っている
変化するのは波長の方で、振動数は変化しない
波が媒質Aから媒質Bに入射する場合
入射波が入射境界点で新たな振動を誘起することで、反射波と透過波が発生するというのが物理学での考え方
もちろん、入射波・反射波・透過波の振動数はすべて同じ
勉強も何も、水中で音叉を鳴らして空気中でどう聞こえるかやってみればすぐ分かること
(水中の音速は空気中の約4.3倍@20℃)
811:ギコ踏んじゃった
09/12/01 14:05:35 SwFj8EQp
>>809
そりゃあ、もちろん。
絶対音高保持者はいるでしょう。
彼等は自分で楽器を作ったりもするしね。
改めて、絶対音感がありますか?なんて聞いた事はないけど、
一緒にアドリブで演奏したり楽器作ったりしてると、彼等
(民族音楽のネイティブミュージシャン)にもあるんだなって感じるよ。
例えば、アフリカの木琴は、そこら辺の木切れを自分で切って削ってならべて
音階を作るんだけど、音感がない人が見ると、同じ形の拍子木が
ただ並んでいるだけに見える。
だから、絶対音感のない西洋人なんかはアフリカ木琴の全ての拍子木に
A、B、C、D…と書きこんで、それを見ながら演奏するんだけど
、アフリカの奏者は
そんな文字がなくても間違えないし、
音階や並びがちょっと違う他人の楽器でもすぐに弾きこなせる。
で、そこら辺に転がってる木切れの中から同じ音を見つけたり
も出来るんだよ、比較しなくてもね。
って人もいます。全ての奏者じゃありません。
812:ギコ踏んじゃった
09/12/01 14:11:27 SwFj8EQp
すごい細かい音階の絶対音感保持者の音感覚は想像出来ないけど
とりあえず語学のリスニング上手そうだよねー。
周波数高いしね。
ただ、民族音楽は、絶対音高にこだわらない即興的なものも多いから、
西洋音楽の鍵盤楽器奏者程の絶対音感率ではないだろうとは思う。
自分の場合は、むしろ民族音楽をやるときに絶対音感が役立ったよ。
絶対的な基準があると、未知の楽器でも飲み込みやすい。
813:ギコ踏んじゃった
09/12/01 14:18:12 TQghxCzo
子どもの頃から、風邪をひいたりすると半音下がって聞こえる。
でも、普通の人に言っても分かってくれないらしい。
814:ギコ踏んじゃった
09/12/01 14:34:00 07e0gk7R
自分は楽器の音しかわからない。しかも単音だけ。
日常生活音までわかる人は羨ましい。
815:ギコ踏んじゃった
09/12/01 17:35:53 T2Wo4a0g
>>812
いや、むしろ逆だと思う。
何せ、自分がそうだから。
絶対音感保持者の多くはリスニング能力は低いとみるべき。
というのも、絶対音感というのは自分が幼少期に聞いた音に対して、波長や音の成分のほうに
興味を示して自然と取得したようなものなので、逆に音声に対しては興味を示す部分が疎くなってしまってると思う。
つまり、人間の能力ってのは(つか生物全般に言えると思うけど)、特に子供の場合、どこかを伸ばせばどこかが凹むと考えられるから。
ただ、いずれも幼少時の家庭環境で決まるものだから、英才教育とかで絶対音感とリスニング能力どちらも優れてる場合がない、とは思わないけど。
816:ギコ踏んじゃった
09/12/01 17:44:32 T2Wo4a0g
>>814
はっきり言って、自分は絶対音感なんでいらなかったです。
・夜眠れなくなる
真夜中の暴走族のやトラックのクラクションまで音楽に聞こえる。
・雑音の中の音声が聞き取れない。
とにかく仕事に差し支える。音ばっかり頭が行ってしまうから、呼びかけとかに対応できない。
「話を聞いてない」「なにぼさっとしてるんだ」とよく言われてた。
・音楽は得意だけど、それだけでは何にもならない。
・英語なんてチンプン。
どんなに勉強しても成績悪かったのが英語。
なにせ日本語すらよく聞き取れんのだから。英語の発音ではなおさら。
などなど。
817:ギコ踏んじゃった
09/12/01 18:13:59 SwFj8EQp
>>815
また君か……
あなたはリスニング能力が低いんですね。
分かりました。
私は高いです。外国語の聞き取りには不自由しません。
で、812では、我々のような大雑把な平均律の絶対音感者ではなく
インド音楽やアラブ音楽の絶対音感者のリスニング能力に言及してるんですね。
我々ではないんですよ。
818:ギコ踏んじゃった
09/12/01 18:28:44 T2Wo4a0g
別に、大雑把な平均率の絶対音感者を相手にしていると書いたわけでもなし。
リスニング能力高いわりには、というかそういう人ほど話の早とちりが多いような。
そこらの能力云々にしても、自分から言うのならともかく他人からそうですねとあえて相槌書かれるのも
あまり気持ち良いものではありませんし。
819:ギコ踏んじゃった
09/12/01 18:35:04 aX6eUVSx
>>816
語学の習得って、音感優れてるほうが向いてるんじゃなかったっけ?
自分は得意だったけどなぁ。
あと、自分の専門分野にかすってる内容があるから言及するけど、
過剰なまでに外の音に敏感ってのは、ADHDorアスペルガーの可能性があるかも。
人それぞれ絶対音感の精度とか、音の聴こえ方とか違うのかもしれないけど、
ちょっとそれは音に敏感すぎると感じたので、一つの可能性として…。
別に煽ってるわけじゃないからね。不快ならスマソm(__)m
820:ギコ踏んじゃった
09/12/01 18:51:00 T2Wo4a0g
>>819
情報サンクス。
ADHDはともかくアスベルガーは初耳。
自分がそれらの可能性は無きにしもあらずといったところだけど、
そこまで日常生活に不自由を感じるほどでもなし。
自分の場合(・・・つかそればっかり書いてるな)人の声の帯域自体が
聞こえにくい体質なんだと思う。