●ブルクミュラー総合スレその2●at PIANO
●ブルクミュラー総合スレその2● - 暇つぶし2ch136:ギコ踏んじゃった
07/11/01 18:29:18 dJtQ7dLK
>>134
大きなお世話だよ。
いつおめーに迷惑掛けたよ。
おめーの先生がおめーのことをしっかり教えていればいいだけの話だろ。
おめーの先生が少しでも手を抜いたら、しっかり教えろや、手抜きすんじゃねー、
こっちは真剣に習いに来てんだよ、大人だからってなめんじゃねーよって言えばいいんだろ。

137:ギコ踏んじゃった
07/11/01 18:38:23 uBdN+Uxm
>>136
まぁ、もちつけ
気分転換にゲーム曲でもやろうぜ。
クラシックと違って気楽だぜ、俺はFFのメインテーマを練習しはじめたぞ。
プレリュードの楽譜も今日ネットで仕入れた。両手を使ったアルペジオの練習によさげだしな。
って半年の俺が3年のあんたに言うのは失礼か。

138:ギコ踏んじゃった
07/11/01 19:10:17 l3u4JtnL
ブルグでしっかり指導受けておかないと
いつからしっかりできるんだ???
簡単なとこでやらなきゃ。

139:ギコ踏んじゃった
07/11/01 19:25:36 DHQy73KI
スランプ状態なのかな。
今の状態を説明して、J-POPみたいな軽い曲をに切り替えてもらえないかとか、
先生と話し合えない?
マターリ続けて、何か違う、もっと音をよくしたいという気持ちが芽生えたとき、
ブルグ再スタートしてみるとスンナリいくかもよ。

140:ギコ踏んじゃった
07/11/01 21:26:17 cwQgXe1L
>>124
>こちとら楽譜通りにミスタッチしないように弾くのに必死で、そんな情景まで
>思い描きながら弾けませんよ!と言いたいけど言えない。

自分も同じように不満があって心にためてたけど、ある時思い切って言ってみた。
そしたらうまい具合にアドバイスしてくれたよ。

(自分の場合は「ミスタッチするところを弾いてみて…あ、歌えてない。声に出して
歌ってみて。(つっかえる)ほら歌えないでしょ。歌えないフレーズは弾けないん
ですよ。頭の中で歌いながら弾いてみましょう」って言われた。そしたらうまくいった)

ミスタッチする理由は色々だと思う。まずは先生に自分が困ってる事を打ち明けてみて。

141:ギコ踏んじゃった
07/11/01 22:42:32 cPqTylEQ
つうか、自分は「マターリやってくれ」とはいえないくせに、他人には「手抜きするな」と言えってか。
まあ、自分にやる気或いは能力がないだけなのを、大人であるからとか転嫁している時点で(ry

142:ギコ踏んじゃった
07/11/02 00:11:32 MtvXx3Lf
>>141
いやいや、だからやる気のあるやつはガンガンやればいいじゃん。
やる気の無い奴がいると迷惑千万なんてよけいなこと言うからだよ。
人がどうであれ、おめーには関係ないことだろ。

>まあ、自分にやる気或いは能力がないだけなのを

最初から言ってるじゃない。
別に音大行くつもりも、ピアノで飯食っていくつもりもないって。
もう一度言っておくけど、やる気がないならやめろってのは大きなお世話だからな。
お前に迷惑掛けてないし、お前に月謝払ってもらってるわけでもないからな。

143:ギコ踏んじゃった
07/11/02 00:43:37 Igkf6lUO
歌うことって大切だよね。今更ながら気づいた。

144:ギコ踏んじゃった
07/11/02 03:02:43 Z+7C97tP
>>142
>別に音大行くつもりも、ピアノで飯食っていくつもりもないって。

繰り返し出て来るこのフレーズ、凄く気になるんだけど
音大とか職業とか全く考えてない幼稚園児や一年生だってスラーやスタカート、強弱等
当たり前に注意されるし、出来なきゃ1ヶ月でも2ヶ月でも同じ曲を弾かされる。
子供から習えば誰もが同じように上達して音大に行けるかと言うとそんな事無い。
初級レベルで1曲を2~3回で終わらせられる子なら将来行ける可能性も有るが、
2ヶ月3ヶ月掛けてもなかなか言うとおりに弾けない、音大なんかあり得ない子でもそうやって教えられる。

それが不要なら何を求めて月謝を払ってまで習ってるんだろう。
先生に付いてピアノの何を、どういう事を教えて貰おうと思ったのか知りたい。

145:ギコ踏んじゃった
07/11/02 09:46:10 ufdfsMty
芸事を習うってな、そういうことだな。
師事するってこと。
ピアノ買ったから電気屋の店員みたく、使い方教えろやってもんじゃないし。

146:106です
07/11/02 11:30:43 Ssx+a0bG
>>131
> モチュベーションを維持できることだ。

motivation


147:ギコ踏んじゃった
07/11/02 12:15:42 K+jLq6GV
>>146
だったら「モチベーション」じゃなくて「モゥティヴェイション」と
書かなきゃなりませんね。
2ちゃんで書き間違いはよくあることなので、スルースルー。

148:ギコ踏んじゃった
07/11/02 12:40:52 K+jLq6GV
>>135
> この耳がよくないってのは致命傷だわ

耳は育てていくもの。
外国語だって、聞き続けていると発音の違いが分かってくることあるでしょ。
そのうちに、弾き方だけでなく、演奏者の気持ちで音が変わることも
分かるようになるよ。

149:ギコ踏んじゃった
07/11/02 13:48:39 UGvGBGhl
気持ちで音が変わるの、あるね。 先生の話を聞いて、じゃあ
こんな感じかな、って弾いた時、自信がないとやっぱり音も
中途半端になって、先生に「今のは迷ってるね」ってすぐ
言われちゃう。 でも逆の時はすごく嬉しくなったり。

150:ギコ踏んじゃった
07/11/02 14:53:32 l7xsd93K
>音が出たあとに加重を掛け続けた場合とそうでない場合ね。
>この耳がよくないってのは致命傷だわorz

これ、全然気にすること無いよ。
先生の妄想だから。
発音後に何をどうしようが音が変わるわけがない。
うちの先生も音が伸びるとか言ってるけど、心の中では馬鹿じゃねーのと
思っている。
そんなこといちいち議論してもしょうがないので「ハイ、わかりました」と
素直に言うこと聞いておくのが大人の対応だよな。

151:ギコ踏んじゃった
07/11/03 23:25:17 M7GLpnv8
人の話を素直に聞けない奴は上手くならない(w

152:ギコ踏んじゃった
07/11/04 00:00:36 K7qNC6I0
人の話を素直に聞いて、変な詐欺や宗教にハマってしまうお馬鹿さん。
人の話は、まず疑ってかからなくちゃ。
その人がそう言ってる根拠を自分で確認してからじゃないと信じちゃ駄目。

153:ギコ踏んじゃった
07/11/04 01:25:59 wVmvKj7h
だったら、世の中信じられるものは滅多にないということになってしまうが。
天気予報はもちろん、ニュースすらも信じちゃダメだよ。

154:ギコ踏んじゃった
07/11/04 01:44:09 /T7/mmyM
小学生か?おまえらw

155:106です
07/11/04 10:14:15 q44gfWQR
明朝太陽が西から昇ってくる確率を計算してたら、夜が明けました。

156:ギコ踏んじゃった
07/11/04 11:47:04 D/4VXl0J
>天気予報はもちろん、ニュースすらも信じちゃダメだよ。

天気予報はあたらないから参考程度にしかしない。
ニュースは古館や筑紫などのキャスターの意見には一切耳を貸さない。
天気予報やキャスター達の偏ったしゃべりを真に受けるのは、本当にお馬鹿さん。
それこそ、ピアノの迷信を真に受けてるのに通じるところがあるね。

157:ギコ踏んじゃった
07/11/04 12:28:01 wVmvKj7h
意見とかに勝手に限定するなよ。w
報道されている事実すらも自分で確認するまでは一切信じてはダメだろうね。>>152の主張によればな。

158:ギコ踏んじゃった
07/11/04 12:44:09 wVmvKj7h
でもやはりこんなあほなことをいう奴は古館や筑紫が嫌いなんだなあ。w
どんな思想の持ち主かだいたい分かる。

159:ギコ踏んじゃった
07/11/04 13:46:50 78eQm6Dr
お前等ブルクについて語れ

160:ギコ踏んじゃった
07/11/04 15:27:06 GC0NAtS9
ブルグだと思ってた

161:ギコ踏んじゃった
07/11/04 21:20:46 jcrdwPAq
大昔に買った全音の楽譜はブルグミュラーになってて、
スペルもgだからずっとそう思ってたけど、今は全音もブルクミュラーになってる。
前スレかどこかで見たけど、ドイツ語の発音だとグじゃなくてクだとか書いて有ったよ。
でも長年の習慣で、ついブルグって言ってしまう。

最近は、ベートーベン→ベートーヴェン、ドボルザーク→ドヴォルジャークとか
表記が変わって来てるので、検索する時はいろんなパターンで
探さないとならなくて、ちょっと面倒。

162:ギコ踏んじゃった
07/11/05 08:48:55 3amITZj2
音末効果だとかドイツ語の先生が言ってた

163:106です
07/11/05 11:09:05 A8HQXL43
>>161
> 最近は、ベートーベン→ベートーヴェン、ドボルザーク→ドヴォルジャークとか

最近でもないと思うが、所詮近似値であるカナ表記に「こっちが正確」と言い出す
知ったかちゃんの存在が混乱に拍車をかける。

164:ギコ踏んじゃった
07/11/05 14:45:15 2CaUBIcI
>>163
同意。
外国語を日本語のカタカナ表記にするのは無理がある。
それをいちいち揚げ足取るのは、もうアホかと。

165:ギコ踏んじゃった
07/11/05 15:12:02 SQjXLayv
原語読みがカタカナで表記しきれないのと、
原語読みと無関係にローマ字読みしてたのを修正するのとは、
ちょっと違うような。

166:停滞期
07/11/08 01:14:44 ccp4R3Zh
ブルグ18の泉 もう一ヶ月以上やってるけど合格もらえない すごく難しさを感じます 苦手です あー早く次に進みたぁーい!

167:ギコ踏んじゃった
07/11/08 02:09:36 DrgWoKTC
25の次にソナチネいったんですが
18はいい曲一杯ですよね。
18やってるかたって、どういう教本の進みでしたか?

168:停滞期
07/11/08 03:19:52 ccp4R3Zh
チェルニー30ソナチネやってソナチネ終了後ブルグ希望出して25からスタート 25は簡単にクリア後18 他はチェルニー30終わりかけバッハインベンション チャイコ組曲白鳥の湖。 18終わったら12やってみたいけどまだ見たことない いい曲あるかなぁー?

169:ギコ踏んじゃった
07/11/08 13:46:47 XYxpzOxN
今ソナチネやってるけど、お楽しみ用にブルグ18やってるよ。
バッハやる前にみてもらえないかと交渉中。
先生にみてもらうと、曲が大化けするんだろうな。
きれいだよね。ブルグ先生はやっぱり偉大なお人。


170:ギコ踏んじゃった
07/11/09 07:13:17 uTZeDqUs
12は題名ないけど、いい曲一杯だよ。
CDで聞いた

171:ギコ踏んじゃった
07/11/09 12:52:52 QHRWkVwz
全音ピースにブルグ作曲のトルコ風何とかって曲ない?

172:ギコ踏んじゃった
07/11/09 15:10:20 iClZc+dr
No.244「トルコふうロンド」

173:ギコ踏んじゃった
07/11/09 22:01:50 nXhNb6GO
ミラノ風ドリア、みたいだな

174:停滞期
07/11/10 00:45:16 Gf5aNvzJ
ブルグ12は題名ないんだぁ まだ18でつまづいてますが(-_-#)12聞いてみたいです CDどこにありましたか?

175:ギコ踏んじゃった
07/11/10 01:24:14 dYdcsZcY
>174
ここに音源ありますよ。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

176:停滞期
07/11/10 01:52:28 Gf5aNvzJ
ありがとうございます さっそく購入してみます

177:106です
07/11/10 09:22:09 mzAvWC4u
>>172
トルコ風ブルーロンド(デイブ・ブルーベック)を思い出した。

178:ギコ踏んじゃった
07/11/10 17:26:59 NUzAoxZM
トルコふうアイスって流行ってたなぁ

179:ギコ踏んじゃった
07/11/13 00:13:26 1eJqGtVg
最近先生が細かい事言ってくることに対してイライラする原因がわかった。
こんなタッチでこんな音色でなんて言われても、デジピじゃできねーんだよ!!!
俺がデジピしか持ってないのわかってるくせに、そんな無理難題押しつけるから腹が立つ。

180:ギコ踏んじゃった
07/11/13 01:22:52 M4zmMBfY
レッスンでだけでも出来るように教えてくれる先生と
いい加減に教えてくれる先生とどっちがいいんでしょうね。


181:ギコ踏んじゃった
07/11/13 06:59:59 WwWlgYOb
>>179
「ちゃんとピアノを習うなら生のピアノで」って言われる理由、分かったでしょ?
事情もあるだろうから買うorあきらめるの2択は迫らないけど
休みの日に教室か公民館などで生のピアノを時間借りしてみては?
音の出し方は実際弾いて試行錯誤してみないと身に付かないと思うよ

182:ギコ踏んじゃった
07/11/13 07:54:11 M4zmMBfY
貸し練習室だってあるしね。


183:ギコ踏んじゃった
07/11/13 07:58:20 M4zmMBfY
ちなみにアップライトのときだって貸し練習室借りたよ。
GPじゃないから出来ないんだ・・・って思ってたし。
GPになっても、先生の言われるタッチや音色は難しいよ。
両手合わせるだけでいいのなら、独学でもよさそうだけど
ピアノってそれだけじゃないし。
ブルグに入ったら先生の指導も細かくなって、スタカートの出し方など色々って気づいたけどな。

184:ギコ踏んじゃった
07/11/13 12:22:14 kZ46F8tB
そういえば、うちも子供がブルクミューラーに入ったころに、
「デジタルピアノじゃ埒が明かん!」と思って
アップライトに買い換えたんだっけ。
それでもピアノ教室のグランドとの差で最初は悩んだ。
自宅でもホールでも、楽器に合わせて弾き方を調整できるようになったのは、
つい最近のこと。

185:ギコ踏んじゃった
07/11/13 16:26:03 YgqTp5cX
自分はアップライトで練習してますが、余裕があるときはグランドピアノの部屋を借りて練習します。
ICレコーダ持参で、録音したものを持ち帰って聞いてます。
ピアノが変わってもちゃんと弾けるところ、ピアノが変わると途端にダメになるところ、いろいろ見つかります。
あと、アップとグランドって譜面台の高さが違って譜面が極端に見づらくなるので
ウチ練のときは譜面見ながら弾きますが、グランドで弾くときは見ずに弾くように練習してます。

お金はかかりますがいろいろと勉強になりますよ。

186:ギコ踏んじゃった
07/11/13 17:05:52 IM/Pgz4/
179です。
週に1回は貸し練習室でやるけど、それ以上は無理!
時間とお金が無い。
でも週に1回グランドで練習しても、ほとんど意味がない。
9割デジピで練習してるんだから、1割グランドで練習しても微妙なタッチを
レッスンで出来ない。
あ~っ、イライラする!

187:ギコ踏んじゃった
07/11/13 18:18:08 M4zmMBfY
イライラするのは先生にじゃなくって
自分の置かれてる環境でしょ?

188:ギコ踏んじゃった
07/11/13 20:27:06 hY9Qxuz6
自分も同じクチで、サイレントのアップライト買いました。
マンション住まいだと、これが妥協案だしね。
ピアノって、昔はお金持ちしかできない習い事だったと思うけど、その意味がわかるね。
いまでもその片鱗はある。

189:ギコ踏んじゃった
07/11/14 23:09:32 sf9DyvZn
3番(牧歌)どうやればいい演奏になる?

190:ギコ踏んじゃった
07/11/15 21:08:30 aZlX8lRg
速度気持ちゆっくり目にする。
あぁ牛さんがいる、山羊さんもいる。
心地良い風もふいている。
のどかでいいなぁ~
うぅぅんマッタリ~♪

って感じで頭空っぽにして弾いたら◎もらたw
牧歌

191:ギコ踏んじゃった
07/11/16 00:36:50 TpfwORw9
今日から無邪気なんだけど、気をつけるポイントある?

192:ギコ踏んじゃった
07/11/16 00:44:29 eEihFpFG
URLリンク(ww51.tiki.ne.jp)
ここおもしろいよ。


193:ギコ踏んじゃった
07/11/16 12:27:09 9LYGoWja
>>189
パストラルという言葉には近年田園詩といった趣が強いが、語源は羊飼いからきており、
文化史的にはイエスの「わたしは、良い羊飼いである。良い羊飼いは、羊のために命を捨てる」
という言葉が念頭にある。

3番(牧歌)はゆるやかな旋律、長くのばされる低音など、典型的なパストラルである。
美しい旋律は管楽器、低音はバグパイプのようにあまり抑揚をつけずずっと鳴り続けて
旋律をささえる。

同様の緩敍楽章をもちクリスマス協奏曲と呼ばれる合奏協奏曲がたくさんあるので、
これからの季節聴いてみてはいかが。

194:ギコ踏んじゃった
07/11/16 12:55:54 HTrFsc00
ブルぐミュラーって順番通り弾くべき?

どういう順番で弾けばいいの?

誰か1~25までを全部弾くべき順番に並べて!

全部弾きたいです。

195:ギコ踏んじゃった
07/11/16 14:08:27 Cpn3j2NS
クリスマスといったら、アヴェ・マリアと天使の合唱
順序にこだわらず、季節で選ぶのも大人ならではの楽しみ。
アヴェ・マリア好きだったんで、時期をずらして2度みてもらったよ。

196:ギコ踏んじゃった
07/11/16 14:38:22 HTrFsc00
そんなこと聞いてないwww

197:ギコ踏んじゃった
07/11/16 14:44:42 r19iPIWF
別に好きなものから弾いていいと思うよ。
>>194が大人ならね

198:ギコ踏んじゃった
07/11/16 15:12:25 eEihFpFG
どれも抜かさず1から順番どおりに弾いたよ。
簡単な順が知りたいの?


199:ギコ踏んじゃった
07/11/16 15:22:50 NUuRzobv
>>198
じゃあ、このサイトでも参考にしなよ。
URLリンク(www.daiichi-gakki.co.jp)

200:ギコ踏んじゃった
07/11/16 19:20:15 8RWhImiK
>>194
順番どおりで問題ないかと。

201:ギコ踏んじゃった
07/11/16 23:25:57 eEihFpFG
大人とか前部やらない方針の教室は、飛びぬかして有名どころだけやるけど
全部弾きたいなら順番どおりで弾けるはず。


202:ギコ踏んじゃった
07/11/17 04:42:24 pdzA2vop
なんかバイエル飽きてきたからブルグも併行してやることにしたんです
バイエル88なんですけど、ブルグ1番が思ったより簡単に弾けた。でもバイエルより
よっぽど曲っぽく聞こえて楽しい。早くスティリアの女と貴婦人の乗馬が弾きたい。

203:ギコ踏んじゃった
07/11/17 10:11:37 A1x1t1/S
1番ならね。小さな集いを弾いてみたら?

204:ギコ踏んじゃった
07/11/17 11:01:40 EoVs7OTE
上から目線の教えてチャンにもかかわらず、みんな答えてくれたのに、
お礼の言葉もなしか…

205:ギコ踏んじゃった
07/11/17 11:39:02 pdzA2vop
>>204あ、サンキューな

206:ギコ踏んじゃった
07/11/17 23:18:32 CyqJgzgC
無邪気ってこの曲集の中で難しい方?牧歌が余裕合格だったんだけど、これは弾きにくそうだ・・

207:ギコ踏んじゃった
07/11/17 23:26:05 o/kBuCBv
>206
25番では、「牧歌」が一番やさしくて次にやさしいのが「素直な心」か「無邪気」ではないだろうか

間の子供の集会を指定速度(四分音符=152)で弾いて合格したのなら無邪気は楽勝だと思うが

208:ギコ踏んじゃった
07/11/18 01:24:17 0rKeScqB
牧歌を両手合わせて楽勝って思ってたのに
キレイに歌おうとしたら、けっこう大変だったよ。

小さな集いはこれ弾くためにあるのだなぁ・・・って
これできてないと次進まないんだなって
すぐ後の曲で思ったような。題名忘れたけど。

小さな集いクリアしたら、あとはしばらく楽勝だったような。
やさしい花が簡単で息抜きできた。


209:ギコ踏んじゃった
07/11/18 01:46:59 CdrQGqZz
ありがとう~!無邪気がんばるよ!小さな集いは苦労したww順番どおりにやって次に
くる難関は何ですか?別れとか?

210:ギコ踏んじゃった
07/11/18 01:54:48 0rKeScqB
別れはしんどかった。なかなか終わらずに曲の暗さが身に染みたよ。

次に辛かったのは狩かな。
最初のテンポがリズムつかめなくって。


211:ギコ踏んじゃった
07/11/18 02:47:12 68aBQPwe
小さな集いができないと
乗馬のラストがきついから
頑張ったほうがいいよ

212:ギコ踏んじゃった
07/11/19 10:18:49 opeP+vpR
無邪気の二段目が弾けないです。リズムがつかめないし・・他は弾けるのですが。水曜のレッスンまでにまにあうかな・

213:ギコ踏んじゃった
07/11/19 14:29:12 YnkTS1lU
間にあわない部分はそのままにして
レッスンで先生に弾き方など教えてもらったほうがいいよ。
今はそういうのの積み重ねで吸収していく時期。
で、それ飛ばして次の曲の初見しておいたらいい。

214:ギコ踏んじゃった
07/11/19 19:16:29 wdsT6UL8
ゴンドラこぎの舟歌、大好き

215:ギコ踏んじゃった
07/11/19 23:03:35 d0zuz/Ox
>>209
「別れ」は私のときもしつこかった。
「せきれい」がキツイとここで言われてたから、かなり前から必死になって
練習したなー。弱点突いてくる曲だった。

シュタイヤー舞曲も音がピョンピョコとぶからイヤラシイ。
でも弾いてて楽しいよ。
舟歌も大人っぽくていいね~。ブルク18の舟歌も名曲。

216:ギコ踏んじゃった
07/11/22 19:25:36 y3cJKIDX
ペダルをつけて弾いているんですが、(アラベスク以外)みなさんはペダルをつけて弾いていますか?今無邪気なんですが、この曲もペダルをつけたほうがいいんでしょうか?

217:ギコ踏んじゃった
07/11/22 19:36:44 nEFTGvdK
25の練習練習曲は俺はペダルなしだった
というかペダルという概念が当時はなかった。
18の練習曲はやったことない

218:ギコ踏んじゃった
07/11/22 19:43:05 A5ZKVm7T
天使の・・・だけペダル使った。小さいときだったから。

219:停滞期
07/11/23 20:37:39 YHTBMrSA
ブルグ18の泉やっと合格。約2か月かかった 苦労しました 次の陽気な少女 譜読み初見は簡単だったけど早いスタッカート続きで途中手の甲が痛くなります(*_*)

220:停滞期
07/11/23 20:46:36 YHTBMrSA
175さんブルグ18と12のCD届きました ありがとうございます 12も良い曲ばかりで 18終わったら12やりたいです 18の雷雨も すごく好きです

221:ギコ踏んじゃった
07/11/23 21:00:34 ViT6mYFW
どういたしまして。12も題名つけれそうな曲ばかりですよね。


222:停滞期
07/11/23 21:21:05 YHTBMrSA
はい!12の2、7、10が得に好き 気が早いですが教えて下さったとこで12の楽譜も購入しちゃいました 難しそうで題名もないから曲の感じをつかみにくそうです

223:停滞期
07/11/23 21:27:38 YHTBMrSA
18のCDもテンポが速い 自分が弾いてた曲とは全然違うように聞こえました 当たり前ですが めちゃ上手 自分とのギャップの差をひしひしと感じました (-_-メ)

224:停滞期
07/11/23 21:38:12 YHTBMrSA
とりあえずやっと次に進んだ18の 陽気な少女がんばります 今はまだ重たい暗い少女です(。。;)

225:ギコ踏んじゃった
07/11/24 02:15:14 lgoFMk3Y
うまい人が快速で弾いてるの聞くと、自分との違いに泣けてくるw
先日先生が「帰途」を聞かせてくれたけど、すごくドラマチックだった。
私が弾くのがスーパーからのダラダラした帰り道だとしたら、
懐かしい家族が待つ家へ数年ぶりに海外から帰るみたいな…
あんな風に弾けるようになりたい!

しかし、あんなにシンプルな譜面なのにブルグミュラーってすごい。


226:ギコ踏んじゃった
07/11/24 14:33:18 Mvj85/wm
ブルグミュラー最高~!この人の曲ってロマン派??ショパンとかメンデルスゾーンとかと
同種なのかな?

227:ギコ踏んじゃった
07/11/24 14:45:24 1nVKWXse
ロマン派
ブルグ12の楽譜買ったけどなんか難しそう。18よりずっと大変っぽい

228:ギコ踏んじゃった
07/11/24 22:07:51 qtmSeEhc
>>226
ブルグミュラー(1806 - 1874年)
ショパン(1810 or 1809 - 1849年)
メンデルスゾーン(1809 - 1847年)
なので、生まれた年もほとんど一緒ですね。

ブルグミュラーは、1832年以降はパリを中心に活動した
とwikiにあるので、ショパンと面識があったかも知れませんね。

229:ギコ踏んじゃった
07/11/25 00:10:03 m77zIzgs
つかあんな狭い業界で面識が無いことはないでしょ。

230:ギコ踏んじゃった
07/11/25 01:22:01 UG6rJMr9
わしらが池田屋で襲われた頃もブルク先生はまだ生きちょったんじゃきに。
列強の国はすごいぜよ。

231:ギコ踏んじゃった
07/11/25 19:14:23 C0BGJBCR
と、才谷屋が申しております

232:ギコ踏んじゃった
07/11/28 11:29:58 UCQytuRf
ブルク25の曲って発表会にも使えるよね?天使のがっしょうとか。乗馬とかって
初級レベルじゃないよね?ソナチネの簡単なやつより難しいような

233:ギコ踏んじゃった
07/11/28 11:59:21 iAAMxfn9
それはない

234:ギコ踏んじゃった
07/11/28 14:53:19 VCbaXboU
>>232
そう、ブルク25の最後の方の曲は易しいソナチネ(例えばIの7番)よりも難易度は少し高いと思う。

235:ギコ踏んじゃった
07/11/28 20:48:50 qgTw/LkJ
ブルグ最初からきちんとやってたら
乗馬が特別難しいとは思いませんよ。
ソナチネの7番もクセがあって難しい部分が・・・


236:ギコ踏んじゃった
07/11/28 20:51:49 ccw+zRK3
乗馬はエリーゼと同じぐらいのレベルじゃね?

237:ギコ踏んじゃった
07/11/29 02:11:35 xcKhNdFf
そこまではいかないと思うなー。
エリーゼはきちんと弾こうと思ったら初級じゃ無理じゃない?

238:ギコ踏んじゃった
07/11/29 11:21:49 9qsM26b+
ということは乗馬を卒業したら、ランゲの花の歌やシューマンのトロイメライや、エリーゼが弾ける(挑戦できる)レベルに達するってこと? じゃあ発表会までの道のりは遠いなぁ・・

239:ギコ踏んじゃった
07/11/29 14:51:12 ILOmnn7K
エリーゼを弾きこなすには乗馬ではまだ早い
花の歌はもっと早い
トロイメライは弾くだけなら何とかなるよ

240:ギコ踏んじゃった
07/11/29 15:20:11 +vAC8TAE
>>238
いや、どれぐらい練習する気があるかによるんじゃないかなあ。
花の歌はツェルニー30レベルでも手こずる曲だから難しいだろうが、エリーゼなら半年ぐらい掛けてコツコツ練習していくつもりがあるなら可能では。

241:ギコ踏んじゃった
07/11/29 16:17:03 9qsM26b+
そうなのか~!まだまだブルク卒業程度では初心者なんだね~。ソナチネ中盤ぐらいになってから発表会に出ることにするよ~

242:ギコ踏んじゃった
07/11/29 18:39:53 sj2KfSKn
>>241
何か凄く勘違いしてる。
有名な曲じゃなきゃ発表会に出ないって、何の為の発表会なの?
241が知らないだけで、初級の曲だって良い曲は沢山ある。
有名な曲は何で有名かと言うと、プロのピアニストが弾いてCDやTV、BGMなんかで耳にするからでしょ。
そういうピアニストが弾く場面にはバイエルやブルグレベルは滅多に出て来ないから
世間一般に知られてなくてもピアノ弾く人なら結構知ってる発表会向きの初級曲は沢山あるよ。

だいたいブルグミュラーやツェルニーやハノンなんかも、家族や友人がピアノやってなきゃ
一般人の間では全然知られてないし、有名な作曲家の曲やりたいならブルグより
ショパンやドビュッシーの練習曲やれよって事になる。

発表会に向けて練習するとそこで随分上達するから、難しい曲や有名な曲が弾けなくても
先生が曲選んでくれるでしょ。
初級者に全て選曲任せて決まらないから出ない、あっそうって言う先生は居ないよ。

243:ギコ踏んじゃった
07/11/29 21:08:16 fuZE+lUV
日本人作曲家の曲がいいよ
初級者向けで個性的で目立つし、楽しい曲が沢山あるよ

244:ギコ踏んじゃった
07/11/29 21:24:57 Cb5GQBiy
うちの教室、発表会のボリュームゾーンがブルグミュラー。
どの子も一生懸命に弾いてて、この子達の中に混じって大人が弾くというのは
相当なプレッシャーだろうなと思ったよ。

ランゲの荒野のばら、ベートーヴェンのさらばピアノよ、リヒナーの勿忘草、
ビゼーのハバネラ、久石譲のSummer(簡易バージョン)
今回の発表会でこれらの曲が舞台映えして、たくさん拍手もらってた。
音は簡略したりして弾きやすくしてた。
難しい曲に挑戦して玉砕するより、基礎を丁寧にこなして仕上げた曲を
聴いた方がはるかに上手に聴こえる。

ブルグミュラーは生徒や保護者が耳にしてるので、高学年の子が弾くと聴く方は
シビアになるような気がする。
小さな子が弾くとかわいらしいくて定番になるのもわかる。

逆に大人が感情こめて丁寧に弾くとおおっとどよめいたりする。
「素直な心」を敢えて選んだ人がお父さんがいたけどカッコよかった。
シベリウスの樅の木のあわせてたけど、やるな~と思った。

245:ギコ踏んじゃった
07/11/29 23:55:34 +vAC8TAE
>>242
>有名な曲じゃなきゃ発表会に出ないって、何の為の発表会なの?
聴衆の子どもたちを楽しませるために発表会に出るなんてお茶目なことをいう人も世の中にはいるからなあ。(藁
考え方は、人それぞれでは。
自分が発表会で演奏したい曲が演奏できるようになったら発表会に出るというのもありだろうね。

子どもじゃないんだから、発表会を動機付けにしなくても練習する人は練習するでしょう。
しない人はそもそもピアノを習いには行かない。

246:ギコ踏んじゃった
07/11/30 11:43:39 v7IAUL85
244のような初心者用の弾き映えレパートリーって他にどんなのがあるかな?アルプスの夕映え追加で!

247:ギコ踏んじゃった
07/11/30 14:18:22 Xni14QWQ
いやーここブルグスレだから…
演奏効果の高い曲のスレも発表会のスレもあるから見てみ

248:ギコ踏んじゃった
07/11/30 14:33:13 z0m8HKeU
>>246
とりあえず、↓こういう本の曲目を参考にすれば?

ピアノ名曲110選 グレードA
URLリンク(www.doremi.co.jp)

249:ギコ踏んじゃった
07/11/30 14:36:02 z0m8HKeU
>>246
すまん。リンクうまくいかない・・・
↓この本ね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

250:ギコ踏んじゃった
07/12/03 02:45:44 8O7NUA0Q
ブルク25いいですね。個人的に、乗馬、シャタイナ舞曲、牧歌が好きですね。人前で25の曲弾くのっていいものですかね?

251:ギコ踏んじゃった
07/12/03 19:01:22 r4mNk8hn
「ブルクミュラー midi」
で検索するといろんなサイトがヒットするけれど、
どれも速度が早く強弱もつけてある。

初学者で○を貰うには、そのくらい弾けないとダメなのか・・・?

252:ギコ踏んじゃった
07/12/04 01:01:14 8DoWn3T6
初学者なら全然そんなことない。
上達過程では、課題曲はそこまできちんと弾けなくても大丈夫だよ。
自分が習ってた時も、テンポなんて指定の半分くらいだったし
周りで習ってた人も似たようなものだった。

ひけなくてもいいとは言っても、
もちろん、その曲で練習するべきなのはどんなテクニックなのか、
ゆっくりたどたどしくてもどんな曲として表現したいのかは大切にしてね。

一つレベルアップする度に戻って来て弾いてみるといいよ。
自分が上達してるのがわかってきっと楽しいと思います。

253:ギコ踏んじゃった
07/12/04 18:36:17 F3H/3iCy
>>251
速度はある程度妥協しても良いだろうけど、
強弱はつけられないとまずいでしょう。
それも無理なら、教本が実力に合ってないってことだと思う。

254:ギコ踏んじゃった
07/12/04 21:06:29 AVrAwWVB
進歩が難しすぎるのですが。。最後1段がうまくひけないです・・コツがあるんでしょうか?
あとこの曲は結構苦手な人いますか?

255:ギコ踏んじゃった
07/12/04 21:47:32 ckchNO+V
( ・∀・)ノ はーい
ブルクの中ではかなり練習曲らしい曲ですよね。
個人的には一番苦労した手合いです。つまらなかったし(すいません>all
右手のリズム(たーらっ、たーらっ…)は意識せずにできるようになるまで繰り返して
左手がきれいに歌えるように注意しながら弾いてました。
模範演奏を一切聴かずにやったので、最後の1小節が
左と右の交互打ちってことに気づくのに2-3日かかりました(笑

256:ギコ踏んじゃった
07/12/04 22:48:18 CtZktUil
右手のスラーが最初は低い音から高い音へ変わっているのに、途中で高い音から
低い音へ変わるようになるのでタイミングが合わなくなるのではないでしょうか。
スラーに注意すればいいような気がします。
苦手な部分、間違っていたらすみません。

257:ギコ踏んじゃった
07/12/06 01:07:39 j2vQo9s6
ブルクの始めのほうぐらいのレベルならば、全音ピアノ名曲集の初級編をひきこなせるでしょうか?荒野のバラやさらばピアノよが弾きたくて。どうでしょうか?

258:ギコ踏んじゃった
07/12/06 16:03:36 eicR+Srs
>>257
なんだマルチだったのか。
他スレで「人に聞かせるため」って書いてたけど、
そういう目的ならもう少し簡単なのの方が良いのでは?

259:ギコ踏んじゃった
07/12/06 17:42:31 2DV4j6Hq
先生に「あなたはただ弾いてるだけです。もっと感情を込めてメロディーを
歌いながら弾きなさい」と言われるのですが、皆さんは歌いながら弾いてますか?
僕って音楽やるのに向いてないのかな・・・・

260:ギコ踏んじゃった
07/12/06 21:26:58 LVlQ26os
ブルグレベルなら今それを勉強しはじめたレベルだと思います。
これからじゃないですか?

261:ギコ踏んじゃった
07/12/07 08:09:40 XjODUVkN
清らかな小川 メロディ効かせてテンポアップ難しいです
100ですでにガシガシの小川・・・

262:ギコ踏んじゃった
07/12/07 08:28:32 nud7W1vS
わかる~!小川の水が日光に反射してきらきらきらきら流れる、イメージで
弾きたいのに、大きい石がごろごろ、水がじゃばじゃば流れる感じ。

でもピアノの調律も関係あると思います。先日違う調律師さんが来て調律した後
音につやが出たように変化したら、輝きだした気がします。

263:ギコ踏んじゃった
07/12/07 09:27:00 xpeBS8QB
調律は関係ない。どんなピアノでも上手い人が弾くと違うから。
同じピアノで同じ弾き方をしてる場合、調律後に音がボケーっとしてたのから高くなるのはある。


264:ギコ踏んじゃった
07/12/07 10:47:57 XjODUVkN
調律はまだokで、技術面がまだまだです
ひたすら弾いてちょっとずつテンポUPしてますが効率のいい練習法を模索中 とほほ



265:ギコ踏んじゃった
07/12/08 23:13:33 oEcjz984
ブルク25の曲を人前で演奏するとして一番演奏効果の高いものはなんでしょうか?
私的に、乗馬、天使の合唱、シュタイヤー舞曲、舟歌なんですが、みなさんはどうですか?


266:ギコ踏んじゃった
07/12/08 23:58:02 WpDVbg9/
やっぱアラベスクでしょう。

267:停滞期
07/12/09 00:01:36 4Q9Wk/XI
ブルグ18の 6と7をやってますが 自分は今 どれくらいのレベルでしょうか?18おわったら12に入るのは簡単ですかね?

268:ギコ踏んじゃった
07/12/09 00:34:14 HwPByBq0
>>265
大人女性だったら別れとか、舟歌や天使・アベマリアなどかなぁ。

子供だったら乗馬・アラベスク・バラードが多そう。

大人だったらあまり人前(発表会)で演奏しないんじゃないかなぁ。

269:ギコ踏んじゃった
07/12/09 20:44:14 6JKfotOm
>>268
大人だったらあまり人前で演奏しないんですか?どうしてでしょう・・
やはりレベルが低いとおもわれるからですか?弾き栄えするとおもうのですが。。


270:ギコ踏んじゃった
07/12/09 21:55:51 r0MN+pU1
>>269
子供と同じ発表会だと、子供と同じ曲を弾く可能性がある(しかも子供が上手く
弾く可能性がある)ので、大人は恥ずかしがって演奏会に出たがらないのです。

271:ギコ踏んじゃった
07/12/09 23:57:05 A03eUM67
子供の弾いてるのきくのは可愛いけど、いい大人はw
それに練習曲だし。聞いてておもしろくはない。

272:ギコ踏んじゃった
07/12/10 06:40:01 5ByUgMvY
子供が弾く定番曲はやめたほうがいいと思います。
毎年進度が近いどの子かが弾きますから。



273:ギコ踏んじゃった
07/12/10 08:23:22 5ByUgMvY
>>267
これ参考になるかな?


274:ギコ踏んじゃった
07/12/10 10:31:02 ZwI+gZkp
練習曲というよりも曲集に近いと思うんです。というか、ブルクとツェルニーが大体併用で曲集が前者で練習曲が後者のような気がします。聞く方はあまり楽しくないのかな~私は好きだけど。

275:ギコ踏んじゃった
07/12/10 12:33:04 idW8Mc7/
というより、子供の発表会でよく聞くのでより下手な大人のを聞くのがちょっと。。。
なんじゃないかな。

でも私も、ブルクは曲ごとにさまざまな指の練習が取り入れられているのに
1曲1曲が綺麗な曲として聞けるのでとてもいい曲集だと思います。

276:ギコ踏んじゃった
07/12/10 13:18:23 5ByUgMvY
ブルグはいいと思いますよ。好きですよ。
でも
>>ブルク25の曲を人前で演奏するとして一番演奏効果の高いものはなんでしょうか?
どこで演奏するのですか?大人が人前でだったら、やはり↑の意見になってしまう。
ブルグ25は小学生の練習ってイメージがある人も多いと思うので。




277:ギコ踏んじゃった
07/12/10 13:29:03 YyvKzrrM
ノルべルト(弟)の話題はおk?

278:ギコ踏んじゃった
07/12/10 20:22:00 wmAzsk2U
俺はいい大人だけど、今度の発表会でブルグをやる。
別にいいよ。
笑おうが退屈だろうが。
自分の為に発表会出るんだから、人のことなんか関係ねー。

279:ギコ踏んじゃった
07/12/11 02:02:07 U6ZVcBhB
堂々と、キレイに弾けたら退屈じゃありませんよ。
曲も短いしね。


280:ギコ踏んじゃった
07/12/11 02:18:53 pI0fD+WU
自分の気持ちに正直にいったら。
それこそ「すなおな心」じゃあありませんか。

281:かさあるき ◆KwwtQwmmrE
07/12/11 21:13:48 v/m0ryyq
>>280
つ座フトン

282:ギコ踏んじゃった
07/12/12 12:55:48 szdTHb6F
大人ががブルグ弾いたら自分も習いたい、もう一度ピアノの触れてみたい
という人がでてくると思う。
自分が聴いたらすごく励みになると思う。
「すなおな心」なんて含蓄あるお言葉…

283:ギコ踏んじゃった
07/12/12 20:42:24 ELIU2evh
>「すなおな心」なんて含蓄あるお言葉…
てか、それ1曲めの名前なんだが。

284:ギコ踏んじゃった
07/12/13 01:07:14 NKivnAkQ
子供の集会って進歩や無邪気よりも難しい??

285:ギコ踏んじゃった
07/12/13 08:35:06 3iExYVqh
絶対難しい。3度って難しいらしいです。
2つの音を一緒に綺麗に響かせつつ、美しく曲を歌わせるのにそうとうレッスン
通いました。
後から貰った無邪気のほうが先に合格になりました。

私だけだったらすみません。

286:ギコ踏んじゃった
07/12/13 10:11:06 ABGPt5Ps
無邪気と聞くと白熊を思い出す。

287:ギコ踏んじゃった
07/12/13 21:00:12 Q66vVUmB
うん

288:ギコ踏んじゃった
07/12/17 14:12:28 VlKUw2+r
小さな集いの13小節目、ララが1、5の指で始まるところなんですけど、これスラー絶対に切れると思うんですが、どうやって繋げるんでしょうか? 次のレッスンまでにきちんと仕上げたくて。よろしくお願いします

289:ギコ踏んじゃった
07/12/17 15:49:48 CxyLz4gE
>>288
楽譜に書いてある指使いは
(1・5 2・5 1・5)(2・5 1・5 1・4 1・5)   ()はスラーと見て下さいね
となってるので、その通りに弾くと切れないと思うのですが。
頑張って下さい。

290:ギコ踏んじゃった
07/12/17 16:08:53 7X3iaavB
>>288
ファーミレレードシドーのとこだよね。
289さんのやり方のほかに、下の音はつねに1、上を5435434と弾く方法もあるよ。
ペダルでつなぐという前提なら、ずっと1・5指の連続だって良いのだろうけど。

291:ギコ踏んじゃった
07/12/22 11:08:33 pSKdfTk/
18の空気の精の事で質問です。
46小節2、3拍目の左手の和音は何の指で弾いてますか?

292:ギコ踏んじゃった
07/12/23 14:36:54 phAj25xp
4,5で弾いてます。

293:291
07/12/23 18:10:08 6YHBEYBM
>>292
ありがとうございます!
助かりました。

294:ギコ踏んじゃった
07/12/28 15:04:57 D7XoTABU
ブルクミュラー25番で最も難易度の高い曲は、貴婦人の乗馬?スティリアの女?

295:ギコ踏んじゃった
07/12/29 00:42:35 QvUcz6Vz
指定速度で弾くことを条件にすると25では「清い流れ」が一番難しいのでは?
四分音符=176かつppで綺麗に弾くのは至難だ。

296:ギコ踏んじゃった
07/12/29 19:20:05 a4jRexSD
スティリアはそんなに難しくないような?
貴婦人は最後の左手16分音符のところが山だけど、それ以外はそれほど…
個人的には清い流れ、別れが難しい。
どちらも指定速度けっこうな早さなのに、三連符。
しかも清い流れのほうは保持音あり。

297:ギコ踏んじゃった
07/12/30 16:30:35 taqT3i8A
私も貴婦人は平気だった。清い流れも大丈夫だった。
苦戦したのが別れだな。


298:ギコ踏んじゃった
07/12/30 21:46:57 4m7xKjaP
清い流れに入ったのですが、これは難しいなんてものじゃないですね。。。
合格できる気がしないです。早く弾いてみてもメロディーに一切ならないんです。
どうしてなんでしょう・・・ 

299:ギコ踏んじゃった
07/12/30 22:55:13 YynocDrO
台風の後のドブ川 ではなく まったりしたゆるやかな川 をまず弾きなされ

300:ギコ踏んじゃった
07/12/31 00:10:59 MEFaKDTZ
>298
一度先生に見てもらいましたか?
弾き方が違うんですよね。滑らせるようにというか。
両手さえ合わせていけば、先生に指導受けると別の曲みたいに変わりましたよ。

301:ギコ踏んじゃった
07/12/31 00:57:07 rznRSS7+
>>298
まず実際に歌ってみる。
次にシシドラとメロディのところを指番号は変えず
1の指だけできれいに弾けるようにする。
手首をやわらかくしそのほかの音をつけてゆっくり弾く。
これで少しはましになるはず。

302:ギコ踏んじゃった
08/01/21 00:12:49 V1zfUD89
独学でブルクやってるけどなかなか進まない。やっぱり習ったほうがいいかな?

303:ギコ踏んじゃった
08/01/21 12:58:30 8ztRfos+
可能なら是非

304:ギコ踏んじゃった
08/01/27 00:19:28 9nqLj6ZA

ブルグのCD、手本にするならどれがお勧め?


305:ギコ踏んじゃった
08/01/27 03:13:04 2tewvbPc
ブルグのCDといえば

クリストフ・エッシェンバッハ
URLリンク(www.hmv.co.jp)

かな・・・HMVですが視聴できます、私はamazonで買いましたが。


306:ギコ踏んじゃった
08/01/27 23:46:32 hj20j8br
私は305のエッシェンバッハのを持っているけど、伊奈和子という人が
弾いているのも聴きました。
「ピアノ・レッスン グルリット初歩者のための小練習曲集」という
タイトルですが、ブルグ25の練習曲も入っています。

伊奈さんの方が「お手本」という感じがします。音がはっきりした感じ。
まぁ録音環境の違いだとは思いますが・・・。
あと、エッシェンバッハ氏の方が全般的に速いです。
どっちがいいかは・・・好みかなぁ。よくわかりませんわ・・・。
自分は両方とも参考にしています。


307:ギコ踏んじゃった
08/01/28 22:40:24 1Dj3+EZe
>>305
>>306
どうもです。
エッシェンバッハは視聴したら速かった・・・・
「ピアノ・レッスン グルリット初歩者のための小練習曲集」を、あたってみます。


308:ギコ踏んじゃった
08/01/29 00:07:52 +VXvKPPQ
やっぱり早いですよね。別れ、最初聞いたときこの速さで弾くの?とびっくり
してしまいました。

309:ギコ踏んじゃった
08/02/02 23:11:42 bexbkoyx
エッシェンバッハを視聴してみたが、あれでも指定速度の9割程度
「さようなら」の指定速度は四分音符=184だが、エッシェンバッハの演奏は
170くらい。狩や清い流れも少し遅い。しかし、日本ではブルグ25はバイエル
の次にやるのが普通らしいから、とてもあんな速度でまともには弾けないが、
ピアニストだったら速度指定を無視するわけにはいかんだろうから、あの
「だめ」っていうユーザーレビューは酷いよ。本人が読んだら益々ハゲそうだ

310:ギコ踏んじゃった
08/02/03 18:53:22 jXUbzdOu
URLリンク(www.hmv.co.jp)

私は近藤さんのを持っています。こちらは目標にしやすい速さでした。
でも優等生すぎるような、つまんないかも。
18のほうは教則本シリーズを買いました。

311:ギコ踏んじゃった
08/02/03 18:57:08 FqeGNJ/s
私も18やろうかな~

312:ギコ踏んじゃった
08/02/03 19:17:57 YbtIX9QL
>>309
>ピアニストだったら速度指定を無視するわけにはいかんだろうから、

そんな事無いよ。
ピアニストともなれば自分の解釈、表現も入り、指定速度は絶対じゃない。
指定速度にこだわりメトロノームのごとく正確に刻む演奏なんてつまらないし
同じ曲でも奏者によってテンポは変わる。

曲のテンポ設定はもっとゆっくりでも、32分や64分音符がズラズラ並ぶ曲を弾くプロが
これを184で弾くのはごく簡単な事なのに、あえてテンポを落としてるんだから
その方が良いと言う判断だと思う。

ところで・・・独学の人やCDを手本にする人は速度よりもっと手本にする事があります。
ブルクやってるまだまだ初心者が、プロ並の速度で弾こうと言うのは身の程知らずと言うもの。
そんな練習をやったって、動かない指を無理に動かし変な癖がつくマイナス面が大きい。
今は速度よりもっと大事で身に付けなきゃならない事が有るんだから
プロの演奏をお手本にするなら、音や表現の方に目標を置いてください。
自分の弾くのと速さが違ったって、音や表現は聞き取れる筈ですから。

313:ギコ踏んじゃった
08/02/03 20:06:57 jXUbzdOu
私は先生についていたので表現とかタッチ一つの音色とか
CDで聞いてただけでは気づかなかったことを
レッスンで気付けました。
レッスン前は、ただ両手合わせて弾いてるだけだって思った。
独学の方は自分で気付くの難しいのではないかなぁ。


314:ギコ踏んじゃった
08/02/07 00:17:04 9tP4OyIU
71です・・・・・・
まだ同じ曲やってます・・・・・・・・・・・
練習する時間も気力も体力もないです・・・・
今日も会議で帰りが遅かった・・・・
明日は夜勤・・・・
ブルクだけじゃないけど、ツェルニーもなんだけど・・・
テンポ落としてじっくり弾くと弾けないのね・・・
先日先生に「速く弾いてみて」って言われた。ゆっくりでも弾けないのに、って
反論したら「いいから速く弾いてみて」って。
速く弾いた方が全然上手いのねorz
先生が言うには、ゆっくりだと頭に余裕が出来てしまって、余計な事考えるから
間違えるんだって・・・・・・
もうゆっくりで練習しなくて良いって・・・・
11日の次のレッスンまでに仕上げてきなさいって・・・・・
無理だよううううううう
夜勤明けに練習して何度鍵盤に顔面から突っ込んだか(涙)

315:ギコ踏んじゃった
08/02/07 00:49:25 eo+cYXn0
ゆっくりとか早くとかって難しいよね。
ゆっくりは最初だけ、スラーの中身や強弱、音の間違いをなく
正しく弾くことが出来たら、テンポあげていってそれが出来るように
意識したほうがいいと思う。
早く弾いてつっかえる部分は取り出し練習だけを必死に。
そのほうが早く仕上がるのでは?

316:ギコ踏んじゃった
08/02/07 00:55:58 9tP4OyIU
>315
つっかかる場所も毎回違うので、取り出しもすでに不要のようです。
色々意識すると間違えるのは事実だったりします。
実際自宅でなーーーーんにも考えないで弾いてたら間違えません(涙)

317:ギコ踏んじゃった
08/02/07 07:38:30 eo+cYXn0
ちなみになんでそんなにゆっくり弾いたままなのですか?
早く弾いて雑になるわけじゃないなら、ゆっくりは初見くらいでいいと思うけど。
先生がイライラするくらいのゆっくりで弾いてるの?


318:ギコ踏んじゃった
08/02/07 13:48:55 FpHGstFg
ゆっくりだと間違うのは音楽のイメージが完全に頭と体に染み込んでないからだと思う。
早く弾くと条件反射で指がどんどん勝手に動き頭の中は真っ白だったりするので
意外と間違えない。(意識的に弾けていない)
>>316
ピアノに向かわず譜面を良く見て自然に音楽のイメージがわいてくるまで歌ってみて。
なるべく両手の音をイメージしながら。
手が飛ぶ所や指使いなどもイメージトレーニング。
両手で弾きながら右手を歌う、左手を歌う、片手で弾きながら逆の手を歌う。
ここまでできるようになればかなりのもの。

319:ギコ踏んじゃった
08/02/07 22:36:52 9tP4OyIU
>318
すみません、せっかくアドバイス頂いたのですが、そういう事は元々得意なんです。
これで正しいのか変なのかわからないのですが、楽譜と運指がシンクロしてません。
楽譜(目)→脳内音楽→指の動き、となってしまうんです、一度運指を覚えると。
そのせいか手元見て弾けません。楽譜がなくても他所見ながら弾けます。
おそらく管をやってた時の影響だと思います。
ドレミファで読めない範囲がありますし・・・・先生に「ソの音!」とか言われて鍵盤見ても、数瞬戸惑います。
じっくり楽譜をみて指と合わせようとすると間違える感じです。ゆっくり弾くとそれをやってしまいます。
あと、ゆっくり弾くと間違えやすい所の事とか(全然先の事)、間違えたらどうしようとか、余計な事考えるみたいです。
多分先生もそれらには気づいていると思いますが、矯正しようとは思っていないみたいです。

>317
練習時間が取れなくて指の動きが悪くなってしまってると思って、ゆっくり弾いてみたのですが
実際は違っていたようです。
先生は別にイライラはしていませんでした。試行錯誤は見守ってくれる先生です。



何か変に不器用な自分が嫌になって来ます。

320:ギコ踏んじゃった
08/02/08 01:16:24 C1FupJ0R
71 :ギコ踏んじゃった:2007/08/17(金) 23:45:56 ID:QeSO4iG/
大人初心者そろそろ3年目突入、4ヶ月でまだ3曲しか○もらってないですよorz
ちなみに指定速度よりちょっと速め、超細かい突っ込み有り。
バイエルに1年半かかったし。
弾けても○くれないんだよ~!!
小さなつどい、音を拾うのに必死、弾ける様になれるとは思えない(涙)

8月から同じ曲、何やってるんですか~~
早く弾いて問題ないなら、ゆっくりする必要もないのでは?
ツェルニーもブルグもサクっと進んじゃって下さい。
ゆっくりだと弾けない・・・の変なのろいにかかっているのでは?
どんどんテンポあげていって、出来ない部分だけゆっくり練習で
全体通してわざわざゆっくりを確認する必要はないかと。



321:ギコ踏んじゃった
08/02/08 02:02:27 6j8pAOIu
ドレミで読めないのに何で歌えるのか不思議。
まずは読譜の練習から。

322:ギコ踏んじゃった
08/02/08 20:52:41 6f3Yh2Xo
間違えそうな箇所にくると、違うこと考えちゃうよね。
明日の夕飯とか、仕事の雑用とかさ。コンマ数秒で。
間違える言い訳を考えてるんだな。

323:319
08/02/08 22:46:53 3qXFTdWC
そうなんですよ、ドレミで読めないんです。
直接音が頭の中で鳴ってしまいます。
ちなみにオタマジャクシの位置はドレミじゃなくて鍵盤の位置になってます。
将来8vaとかの記号が出たらどうなるんだろう・・・・・・
管楽器の導入でそうなってしまったためと思われます。
管楽器は指導者はいませんでした・・・・部活だったんですが・・・・
初見は上手な方だと先生に言われました。
でも「ミ」とかで言われるともう駄目・・・・・・・・・
テンポ落とさずに練習してみます。

速ければ速いほどまともになる(と言われる)演奏・・・・・・・・・・
でも先生の前だと緊張してつっかかる・・・・・・・・
で、現在に至ってます・・・・・

324:ギコ踏んじゃった
08/02/09 05:39:05 PEyb0zBL
316は頭の中で歌をイメージするんじゃなくて、実際に声に出して
ドレミで歌うって書いてるんじゃないの?
何で読めないのに得意なんだろう。 バッハとかでもすごく
有効な方法だし、一度やってみるといいと思う。

325:ギコ踏んじゃった
08/02/09 14:24:47 GqelWHnV
ドレミで読めない、ソと言われてもすぐその位置がわからないのでは
これから先苦労するかも。

326:319
08/02/10 13:45:59 kvnnjoGO
>324
水戸黄門弾きながらメリーさんの羊を歌うとか出来ます。(弾いてる曲と歌う曲が別)
実際アドバイスどおりにやってみましたよ。
階名で読めないだけなんです。特に鍵盤真ん中のドから下。ヘ音はもう・・・・
ト音は上に加線7本とか余裕なんですけど、でも鍵盤と一致してないので
「読めない」と言ってます。言い方悪くてすみません。

>325
実際音が飛ぶところでは感覚を掴むまで弾けません。
感覚を掴むと鍵盤見ません・・・・将来どうするんだろう・・・・

とりあえずドレミで言えなくても弾けてしまうんです。だからそのまま今まで来てしまいました。
楽譜見ながらドレミで歌うとかした方がいいのかなあ・・・・
ドレミが浮かぶ前にメロディーになってしまうのが悩みです。
普通の人は初見とかだとドレミで読んで鍵盤見て、ここがドだからドレミ、なんでしょうか?
最初の音しか確認しないんですよね・・・・オルゴール状態とでも言うのでしょうか・・・・
で、飛ぶ音はちょっと考えて階名で読んで(数えるまではしませんが)、鍵盤の位置を確認orz
明日はいよいよレッスンです・・・・
3度がバラついてきたので練習します・・・・・合格もらえるように頑張ります。
皆様ご親切にありがとうございました。
もう一度歌ってみたりしてみます。

327:ギコ踏んじゃった
08/02/12 13:20:54 No3mPj5S
スレ立て直せよ
「ブルクミュラー」じゃなくて「ブルグミュラー」だろうが
検索で引っかからないから人来ないで過疎るんだよ
立てた奴馬鹿じゃねーの

328:ギコ踏んじゃった
08/02/12 14:09:58 CtBh4ldE
今は全音、音友、ドレミとかほとんどの楽譜はブルクミュラーになっている。
(私の持ってる古~いのは全音版でもブルグミュラーになってるけど)
Bachを英語読みのバックではなく独語のバッハと言うのと同じく
日本語のカタカナ表記は独人は独語読みが普通だから、ブルクミュラーになって来てる。

329:ギコ踏んじゃった
08/02/12 15:59:30 No3mPj5S
ブルクミュラーも正しいとか、ブルクミュラーになって来てるとか、
そういう問題じゃないんだよね。
ブルグミュラーだと思っている人の方が多くいる。
「ブルグミュラー」で検索してもこのスレはヒットしない。
それがダメって言ってるんだよ。
スレタイの重要性をもっと考えろ。

330:ギコ踏んじゃった
08/02/12 16:33:40 CtBh4ldE
>>329
>ブルグミュラーだと思っている人の方が多くいる。

ほとんどの教本の表紙にカタカナでブルクミュラーと書いてあるんだから、
そう思ってる人の方が多いでしょーが。
自分の考えが多数だと決め付けて、正しいのを否定する方がおかしい。

と言うか、外国語の多くの固有名詞は決定的な表記はなんて無いから、検索の仕方が悪い。
ちなみにこの板でベートーベンで検索したらスレは1つも出て来ない。
それでも書き込んでる人はちゃんと検索して来てるわけ。
ユーモレスクやスラブ舞曲で有名な作曲家など、更にカタカナ表記が全くはっきりしてない。
(スラブでは無くてスラヴの場合も有りますが~)

1回で無かったらいろんなパターンに変えたり分解して検索すりゃ良いだけ。
何が何でもブルグミュラーと言い張る方がおかしいってことを知ったら?

331:ギコ踏んじゃった
08/02/12 17:07:40 plIiP6Yt
ドイツ語で読めば「ク」の方が正しいわけだけど、
一般に知れてるのは何故か「グ」の方なんだよね。
英語圏では「グ」で発音されてるのかな?

332:ギコ踏んじゃった
08/02/12 17:24:08 No3mPj5S
「ブルクミュラー」と「ブルグミュラー」でヤフーででも検索してみれば?
どっちが多いか分かるから。

あと、検索の仕方が悪いとか、それでも来る人は来るとか、これもかなり的外れなこと言ってるな。
だから何?って感じ。

そりゃいろいろ検索する人はいるだろ。
でも、しない人もいる。
ブルクミュラーだけでなくブルグミュラーも入っていれば人が来やすくなる。
より多くの人が来る。
これぐらい分かってるよな?
逆ギレで的外れなこと言ってるなよ見苦しい。

333:ギコ踏んじゃった
08/02/12 17:46:17 CtBh4ldE
逆ギレしてるのはあなたの方ですよ~。w
んで、ブルクスレ探した目的は何なの?

334:ギコ踏んじゃった
08/02/12 18:09:25 No3mPj5S
???

何だただのキチガイか

335:ギコ踏んじゃった
08/02/12 18:39:39 CtBh4ldE
ブルク弾くに当たっての質問が有るならと思ったのに、そうじゃないみたいね。
じゃーね。

336:ギコ踏んじゃった
08/02/12 19:43:18 MykvF34u
じゃあどういうスレタイにすれば満足?
ブルグミュラーってすれば、楽譜見てブルクミュラーって思ってる人は
検索できないわけでょ。

なんか嫌なことでもあった?

337:ギコ踏んじゃった
08/02/12 20:07:06 d9AAOoH6
>>336
馬鹿?本気で言ってるの?
ブルグミュラーとブルクミュラー両方入れればいいじゃん

338:ギコ踏んじゃった
08/02/12 21:09:49 2OPNt7af
間を取ってブルク'ミュラー

339:ギコ踏んじゃった
08/02/12 21:42:08 +YoeMe2x
>>327はどうやってこのスレを探し当てたんだろう…

340:ギコ踏んじゃった
08/02/12 22:53:21 MykvF34u
スルーでいいんじゃない

341:ギコ踏んじゃった
08/02/13 00:05:35 07mNm9vD
でもチェルニー・ツェルニーとか、確かに検索用には両方あっていいと思う。
このスレ消化される頃には皆卒業してるかもだけど。

342:ギコ踏んじゃった
08/02/13 06:33:00 Vmffkc4R
>>326
ドレミを口に出して歌うのは単純だけどかなり有効です。
聴音(音とドレミを一致させる)のが難しいのかな。
それとも鍵盤を読むのが難しい?
やってれば鍵盤の位置と、ドレミがリンクしてくと思います。


343:ギコ踏んじゃった
08/02/13 07:47:38 KCMTSOF+
スレタイの重要性ってその通りだと思う。
スレタイをちょっと工夫しただけで3年で2スレだったものが
1年で10スレまでいくスレになった例を知ってる。
逆に反論したりスルーとか言ってる人達はなぜそこまでブルクミュラーにこだわるのか謎。

344:ギコ踏んじゃった
08/02/13 12:40:14 VARHENcq
伸びてると思って覗いてみればこのありさまwwwww
ageとこ

345:ギコ踏んじゃった
08/02/13 12:42:42 oWiWvXbH
んじゃ誰かスレ立て直してよ

346:ギコ踏んじゃった
08/02/13 15:57:36 v7imN6ce
ミュラで検索しろ

347:ギコ踏んじゃった
08/02/14 10:55:55 M5EazDt6
過疎
やっぱスレタイだな

348:ギコ踏んじゃった
08/02/14 11:32:59 0BuPxOL5
バイエルなんて総合スレすらないのに、
ブルグ/ブルクでこれだけレスあれば十分活況でしょうよ。
ソナタ・ソナチネスレは、2年半で538レスしかないし。

349:ギコ踏んじゃった
08/02/14 11:37:45 WAh6ggxA
ブルグ25はみんな通る道かもだけど、しょせん終わっちゃうもんね。


350:ギコ踏んじゃった
08/02/14 13:23:21 M5EazDt6
7ヶ月で350レス
1ヵ月で50レス

一日で1、2レス

どこが活況だよw

351:ギコ踏んじゃった
08/02/14 23:00:43 4bmcK2eH
>>ID:M5EazDt6
スレの勢い≠スレの質

せいぜい自演でがんばるこったねwwwww

352:ギコ踏んじゃった
08/02/15 00:04:05 1qbbXvC7
ピアノ超初心者ですが
さようならはじめます

353:ギコ踏んじゃった
08/02/15 07:59:21 6+Vl7fza
チャレンジャーだね~

354:ギコ踏んじゃった
08/02/15 11:57:04 4x5NQF9i
ブルで検索しろよ

355:ギコ踏んじゃった
08/02/17 02:09:36 vPjyUv08
素直に素直なこころから行け

356:ギコ踏んじゃった
08/02/18 00:19:36 ajuHJvLk
>>346
その発想はなかった。

357:ギコ踏んじゃった
08/02/19 15:46:28 pQTOnkzK
× ブルクミュラー → ○ ブルグミュラー
× バイエル → ○ ベイヤー

358:ギコ踏んじゃった
08/02/19 18:40:14 vINByRa3
5歳の娘がこれから「優美」
「ゆうび」って意味わかる?って聞いたら
「もうちょっとで、おてがみがとどきそうな・・?」ってそれは「ゆうび ん」じゃないか。

とりあえず、娘より先に練習してみたけど後半の左手がすべる。
難しい。

359:ギコ踏んじゃった
08/02/19 18:52:51 85mo3Hzv
天才だな

360:ギコ踏んじゃった
08/02/19 19:58:45 5YX+0bOo
やっぱりブルグミラーって良いよね~

361:ギコ踏んじゃった
08/02/20 04:28:12 bS8fIjjS
早くソナチネに行きたいんですけど
ブルグは全部やるべき?


362:ギコ踏んじゃった
08/02/20 08:42:34 75VUyBWV
CD聞いて思ったんですが,素直な心のテンポ(152)って速くないですか?
皆さんの本も152です???


363:ギコ踏んじゃった
08/02/20 09:02:07 DKU5I25N
>361
ブルグ後半くらいならソナチネ併行してもいいと思いますよ。


364:ギコ踏んじゃった
08/02/21 20:59:43 wEXIOImc
ブルグ25の11~25の中で一番やさしいのってどれでしょうか?

365:ギコ踏んじゃった
08/02/21 21:36:58 uLHQjvwH
>>365
人によるとおもうけど私の場合は15かな。

366:ギコ踏んじゃった
08/02/21 22:35:26 wEXIOImc
なるほど、バラードですか。
実はソレはもう弾いてしまったので他にないでしょうか?

367:ギコ踏んじゃった
08/02/21 23:19:12 uLHQjvwH
>>366
難しかったのは11、14、23で
簡単な順なら15、13、21、12、16他は一緒位かな。

368:ギコ踏んじゃった
08/02/21 23:25:12 wEXIOImc
>>367
せきれい、みんな難しいって言ってますよね。
楽譜見た感じ16の「ちょっとした悲しみ」あたりがよさそうだと思いました。
なにより1ページだし気が楽です。
ありがとうございました~。

369:ギコ踏んじゃった
08/02/22 00:54:25 NpvfWFri
清い流れのペダルの踏み方がわからん。

370:ギコ踏んじゃった
08/03/08 19:56:28 wxio8kio
私の時代はノンペダルだったよ
弾けるようになるまで大分苦労したけどすごく後々のためになるよ

371:ギコ踏んじゃった
08/03/26 20:53:05 4HMbRfcy
「12 別れ」は11小節目でつっかえる。

372:ギコ踏んじゃった
08/03/30 17:05:17 rb4CgJ8w
URLリンク(jp.youtube.com)

373:ギコ踏んじゃった
08/03/30 22:35:47 FHgkd37E
かわいーけどむかつくーーっ

374:ギコ踏んじゃった
08/03/30 23:42:00 u3RFx/8S
そのレスで見に行く気になったw
てらかわゆすw

375:ギコ踏んじゃった
08/04/01 18:03:59 5uoWS092
12の練習曲って
何歳くらいの子がやるものなの?

376:ギコ踏んじゃった
08/04/01 18:54:18 dgllVllz
さぁ~。
全音では第3過程に入ってるから、まあツェルニー30くらいに入れば弾けるかと思うけど。

377:ギコ踏んじゃった
08/04/01 21:45:55 cAUY3sgl
素直な心って、私も最初練習のときってなんだか素直な気分で
ちぃらぁらぁらぁちぃらぁらぁらぁ
って弾いてただんだけど、
弾けるようになってメトロノーム合わせたらすごい速い事に気付いた。
で、あわせて、
ちらららちらららちらららちららああ
と弾き始めるたら、なるほどこの速さだな、と納得した。
あの速さでPでレガートで弾くからかわいらしいんだ。

ブルグって短くてかわいいながらも、それぞれに分かりやすく情感があって、
なかなかいい曲が揃ってるよね。


378:ギコ踏んじゃった
08/04/01 21:47:15 cAUY3sgl
ごめん。
>>377は、>>362にレスです。

379:ギコ踏んじゃった
08/04/02 05:09:04 zgA6hjok
セキレイムズすぎワロタ

380:ギコ踏んじゃった
08/04/03 01:22:41 HluEtivq
つか速度指定みんなクリアしてる?

381:ギコ踏んじゃった
08/04/03 21:57:08 nmC8Xdv6
速度指定クリアしてるものとしてないのがあるかな。
だいたい指定から10遅くしたくらいで合格もらった。

382:ギコ踏んじゃった
08/04/03 23:50:47 fDIy3ONw
レッスンで○をもらった演奏はほとんど指定速度に達してませんが何か?

383:ギコ踏んじゃった
08/04/04 18:08:17 AxeX2bLh
>378
362です。
同じこと感じましたか。
ちなみに最近のブルグを立ち読みしたら20くらいテンポが下がってた!!


384:ギコ踏んじゃった
08/04/04 20:32:11 iI0yaJ6+
>>380
してるよ~
ブルグミュラー始めるとき先生に厳しくいきますと宣言された
速度指定より速く弾いた曲もある
(後半ほとんどそうなりそうな予感・・・)

385:ギコ踏んじゃった
08/04/13 00:10:46 mfCAiiWe
素直な心より、子供の集会こそ早くね?
あれ152って、あの辺り弾くレベルの人間にはきつくないか?

386:ギコ踏んじゃった
08/04/14 21:23:29 Y1j7xKMM
舟歌で沈没 シンクに水張って茶碗洗ってる気分よ・・・

387:ギコ踏んじゃった
08/04/14 21:26:43 AnEzyBbw
舟歌はむずいよね。


388:ギコ踏んじゃった
08/04/15 23:35:30 pIwkixq4
ペダル入れたらさざ波のつもりが とたんにシケもよう・・・

389:ギコ踏んじゃった
08/04/16 03:10:10 67dBqhY9
ブルクもアンサンブルで聴くと格調高くなるな。
URLリンク(www.to-on.com)
URLリンク(www.to-on.com)
URLリンク(www.to-on.com)
URLリンク(www.to-on.com)

ソースはこのサイトね。
URLリンク(www.to-on.com)

390:ギコ踏んじゃった
08/04/16 13:21:39 es2ctOMh
アラベスクがパガニーニ風になってて面白い

391:ギコ踏んじゃった
08/04/18 16:38:15 l9PVOg/Y
ブルグ18のセレナード弾いた人いませんか?
どうしても最後の小節の音が滑らかに弾けません。
指が回るコツがあったら教えて下さい。

392:ギコ踏んじゃった
08/04/21 03:50:30 75s8sF9v
ブルク25の楽譜、CD付きで¥1,195というのは安くないか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

393:ギコ踏んじゃった
08/05/22 18:45:31 dosgvw4z
>>48
貴婦人の競馬。
ピアノって面白いね!


394:ギコ踏んじゃった
08/05/22 19:14:15 lRgPracX
>>392
楽譜のpdfと、MIDIファイルを無料で落とせるものに1000円は出せんなあ。

395:ギコ踏んじゃった
08/05/22 19:32:48 ReNsK6Q1
「手本はmidiで充分」というのならそれもありかもね。
でも誰が弾いてるかはわからないけど、演奏CD付きで\1200なら安い。
これからの人にはおすすめかも。
>>392
GJ

396:ギコ踏んじゃった
08/05/29 22:00:50 iHBP8o1H
あげ

397:ギコ踏んじゃった
08/05/29 22:57:52 Jq0ylKwz
>>395
この楽譜の編集者のMargaret Otwellが演奏しているらしい。
URLリンク(www.sheetmusicplus.com)

398:ギコ踏んじゃった
08/06/10 20:19:10 x/vFEEaG
age

399:ギコ踏んじゃった
08/07/09 19:07:09 p/X7o62N
過疎ってるのでageさせてもらいます。
今、小さな集い練習中。後半腕がつりそうです。

400:ギコ踏んじゃった
08/07/09 19:54:52 4cB15Ned
それ、たぶんブルクの中でトップクラスの山

アラベスク、小さな集い、タランテラあたりが引っかかる人が多いかな?
他のはまあまあでも。

401:ギコ踏んじゃった
08/07/09 23:07:44 q78gEMSB
うちも苦しんだよ。他の曲はどんどん○で進んでいくのに、集いだけ長くやってた。
お友達も2ヶ月くらいやってたんじゃないかな。
でもここで3度やっておくと、後ででてきたとき楽勝だよ。頑張って。

402:ギコ踏んじゃった
08/07/11 05:07:23 SjHpzyt7
>>392
konozamaだと発送まで1ヶ月もかかるのねえ

403:ギコ踏んじゃった
08/07/11 12:42:54 w5pnM8kf
そうとも限らない。あのように書いてある商品であっても、2週間以内で来ることの方が多い気がする。

404:ギコ踏んじゃった
08/07/24 19:09:30 DjBf5NF5
小さなつどいとせきれいには苦戦しました。

405:ギコ踏んじゃった
08/07/25 00:33:22 MXxmcs1E
小さなつどいの6度のレガートがきれいにできない(´・ω・`)

406:ギコ踏んじゃった
08/07/25 12:21:04 CIw3QtxJ
①右手は「ファーミレ レードシ」だけレガートさせる(指使い:5+1 5+2 4+1、5+1 5+2 4+1)
②ペダルを使う
③オール5+1で四分音符をテヌート、八分音符をスタッカート気味に弾く(無理にレガートさせなくてもおkと考える)

子供のころは③で○をもらいましたが、本来①のようにするのがいいんじゃないかなと思います。
全音の楽譜のペダルの指示はスラーにならっているのでここだけペダルを使うのもありではないかと思います。

407:ギコ踏んじゃった
08/07/25 13:46:21 r7wuhHjJ
>>406
ありがとう!
ずっと5+1で練習してたけど、①が良かったのかな?
①と③両方試してみます。

408:ギコ踏んじゃった
08/07/25 13:48:06 JeuGZbIZ
ここでペダルを使ってはいけないという先生の方が多いかと思います
このテクニックは今後も頻繁に使われる上(または下)の音は切って下(または上)の音はつなげるという、きわめて基本的なテクニックです
これを身に付けると楽になるところがたくさんあります。身に着けてしまいましょう。

上の方はファーミレレードシの声部をすべてレガートに書かれていますが
指使い:5+1 5+2 4+1、5+1 5+2 4+1だとファーミレは5,5と続きますので、これではレガートにはできません

ファーミレ (ここまではこっちを切ってもOK)    |レードシ (こんどはこっちがレガート)
ラーソファ (ここまではこっちが完全にレガート)) |ファーミレ (こんどはこっちを切ってもOK)

和音の中でも何が重要な音なのか考えないと音楽がまとまりませんので音を聴けるようになると良いでしょう

409:ギコ踏んじゃった
08/07/26 22:30:56 4K2CasKp
教える側に立って初めて感じたけれど
「テンポ設定」
は何から決めるのだろう・・・。

410:ギコ踏んじゃった
08/08/04 23:06:42 uvc6Vh5w
独学のバイエルから、ブルグで習い始めた大人。
これから第一の山場の小さな集いに入るんだけど、入らなきゃいけないのに
パストラルをいつまでも弾いてしまう。

アラベスク弾いてて、気付いたんだけど、左手って
なんかすごい順応する。右手は、始めからある程度弾けても、ちょっとした事
(ちょっと力が入ったとか)で転びやすいけど、
左手は、はじめ全く音にならないのに、すぐに弾けるようになって
そのうち右手なんかよりもずっとすべらかに動くようになる。
多分、ピアノ以外の動きが蓄積してる右よりも、
ピアノしか知らない左の方がスポンジみたいな感じで吸い込んでくれるから
なんだろうけど、子供の時から弾いてたら、右もこんな感じなんだろうな。

こりゃ大人スタートは駄目っていうのも頷けるわ。
左手はともかく、今まで多方面に使いに使って来た右手用の脳メモリに
ピアノ用の空きがほとんど無い。



411:ギコ踏んじゃった
08/08/05 04:47:46 hjeNPig/
それは思い込み

412:ギコ踏んじゃった
08/08/05 19:33:31 sbz+PB22
すべらか?

413:ギコ踏んじゃった
08/08/07 00:25:22 jYokmMVW
滑(なめ)らかを「すべらか」と読んだんだろう・・・・・・・恥ずかしいな。

414:ギコ踏んじゃった
08/08/07 02:51:07 ORZKbf3G
そういう用法もあるようで。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

415:ギコ踏んじゃった
08/08/07 09:44:57 WGabNnFg
>大人スタートは駄目っていうのも頷けるわ

そんな訳ない。自分もバイエルやってブルクの初心者だけど、いま進歩。
少しずつだけど、難易度は増してきてるけど、練習すれば乗り越えられる。
バイエルからしっかり練習してるかしてないかの差だよ。

416:ギコ踏んじゃった
08/08/07 22:38:47 HoBImhTU
バイエルで、3度の和音をナアナアでやってたツケが
小さな集いで、まわってきたわけだ。どうやったらこんなのレガートで
弾けるのか。

417:ギコ踏んじゃった
08/08/07 22:41:06 izBp5GA4
根性と気合いw
とにかくがんがれ

418:ギコ踏んじゃった
08/08/07 23:06:12 S/QBQnpT
1万回くらい練習すれば我慢すれば聴ける程度かな

419:ギコ踏んじゃった
08/08/08 19:47:41 DpQXzQ/A
>>414
これは盲点だった。自分が恥ずかしいw

420:ギコ踏んじゃった
08/08/11 00:50:20 3uBPMf5o
独学者です。
たぶんすごいくだらない質問なんですが、
皆さん24のつばめって鍵盤見ないで弾くんですか。

鍵盤見ながらだと、ある程度弾けるようになってきたんですが、
楽譜見ながらだと、左手の精度が全然上がらないんです。
もうこのまま鍵盤見ながらでいいかなとか思い始めちゃってて。

まぁ練習不足だってことなんですが。。。
レッスンを受けてる方々は、鍵盤見ずにいけるようになれって
やっぱり言われてますか?


421:ギコ踏んじゃった
08/08/11 01:34:50 mHpSiJnd
ずーっと鍵盤見てるんじゃなくて
要所でチラ見でなんとかくらいまでは精進したいな

422:ギコ踏んじゃった
08/08/11 03:02:23 BUscdyEb
>>420
左手の距離感と、暗譜、両方あります。
ある意味一番厄介な曲ですが、今までも楽譜をある程度覚えないと
弾けなかったと思いますし、音を聴きながら弾くには鍵盤も楽譜もを見ないで
弾けるくらいに余裕が必要だったと思います。

これで挫折してやめる生徒さんが多いので、乗り越えてください。
弾ければソナチネも恐くないと思いますよ。

423:420
08/08/11 22:19:33 d8Xp+DCb
>>421、422
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。外すの覚悟で顔上げてみます。

しかし時間がかかりそうだな、これは。全部フォルテ気味になるし…。

424:ギコ踏んじゃった
08/08/11 22:44:11 uPQi/1Pc
ブルグミュラーのテンポ設定は、なぜこの様に、目をむくような設定なのでしょうか。
さよなら、タランテラ、帰途は未だ良いとして、バラードはメトロノームから曲を
イメージするだけでとても大変です。

425:ギコ踏んじゃった
08/08/12 00:52:15 pCks2RZK
その楽譜が古かったら新しいのにすると少しマシらしい

バラードは「物語的な曲」でドラマティックな感じ
ポップスのゆったりしたラブソング的な物とは別物

426:ギコ踏んじゃった
08/08/13 01:38:17 YtKYJJDf
歌謡曲のバラードと同じとは思っていませんよw
しかし、ショパンのスケルツォ1番と殆ど同じテンポ感なので、卒業してから
ちょっと巫山戯て弾いてみたら、驚きました。

ウィーン原典版を買い直しましたが、某コンクールでこれが課題曲になったことが
ありました。コンクールだと実力の差を見せつけるために、古い楽譜のテンポで
弾きこなさないと、合格できないくらい厳しい物でした。
最近、改訂された物は多いですが、まだまだ浸透するには時間がかかりそうだと思いました。

427:ギコ踏んじゃった
08/08/14 22:43:35 ehPDjmJw
>>192のサイト何かムカつくのは自分だけか?w

428:ギコ踏んじゃった
08/08/14 23:26:48 jJWit48F
>>427
>どうせならならいつもこのぐらい練習してきて欲しい
ワロス

429:ギコ踏んじゃった
08/08/15 17:59:36 8+wRQW/Q
清らかな小川に入ったけど弾ける気がしねえw
保持音の所がどうも力が入ってしまうっぽいorz

アドバイスお願いしたい!!

430:ギコ踏んじゃった
08/08/21 00:53:43 Cr8KwKMi
この曲は這わせるような指使いで弾くように言われたよ。
そしたら見違えた。

431:ギコ踏んじゃった
08/08/21 00:56:30 Cr8KwKMi
>429
この曲は這わせるような指使いで弾くように言われたよ。
そしたら見違えた。
>420
つばめは体の向きごと変えて
狙って戻りはすばやく鍵盤押してたよ。

432:ギコ踏んじゃった
08/08/21 14:41:04 2t7UqE9u
牧歌の最初の方の、ミに続く装飾音のファは、ト長調なので当然#付きで弾くんでしょうか?
だとすると、ちょっと鍵盤が離れてるのですが、なめらかに弾くこつはありますか?

433:ギコ踏んじゃった
08/08/21 19:41:39 2t7UqE9u
↑過疎ってるみたいなんで他で質問させてもらいますね。

434:429
08/08/21 20:22:41 N4/AGAyH
>>431
㌧です!
這わせるような指使い…頑張ってみます!!

435:ギコ踏んじゃった
08/08/22 05:56:16 pTFl9JiJ
18の方に入ってる「空気の精」が大好きだ
透明感とドラマチックな展開がいい

436:ギコ踏んじゃった
08/09/04 09:09:53 Gc+q05TN
ブルクってそんなに良いとは思えないけどな

中途半端なロマン派

437:ギコ踏んじゃった
08/09/04 19:24:17 WKSJHBSM
みんなに愛されるものをけなして違いのわかる俺 ですね、わかります

438:ギコ踏んじゃった
08/09/04 19:56:17 PHOEGyqn
自分が好きなものはみんなが好きであたりまえ ですね、わかります

439:ギコ踏んじゃった
08/09/04 20:03:31 WKSJHBSM
好き嫌いと良い悪いの区別がつかないよくいる2ch脳ですね、わかります

440:ギコ踏んじゃった
08/09/04 20:14:29 PHOEGyqn
自分が好きなものはみんな良いものですよね、異論は認めない、わかります

441:ギコ踏んじゃった
08/09/04 20:18:57 WKSJHBSM
「好き嫌いと良い悪いの区別がつかない」という日本語が難しすぎたのですね、わかります

442:ギコ踏んじゃった
08/09/04 21:03:58 PHOEGyqn
さすがに同レベルで煽り合いするのはいかがなものかと思うのでこのへんにしておきます。

ID:WKSJHBSMさん勝利宣言をどうぞ。

443:ギコ踏んじゃった
08/09/05 12:53:09 GtNDYrIb
キモい流れだなあ。揃って消えてくれ。

444:ギコ踏んじゃった
08/09/05 13:00:52 avDDP0OS
>>437-443まで消えてくれれば問題なし。

445:ギコ踏んじゃった
08/09/05 13:19:53 P5auYoyU
ブルグミュラーのスレなんかいらないってことだよな、やっぱ

446:ギコ踏んじゃった
08/09/05 21:27:40 LIyfxKob
基地外の真似とて大路を走らば、即ち基地外なり。

447:ギコ踏んじゃった
08/09/06 02:08:14 VeepMJ1r
>>436
ブルグを良いと思ってる奴らの程度が良くわかったよ

448:ギコ踏んじゃった
08/09/07 21:51:32 W+hZ8UIu
つばめ速くなると崩壊するのは単に慣れてないだけなのかな・・・

449:ギコ踏んじゃった
08/09/09 22:10:21 2zZp72Iq
デジピで清い流れ弾くのはもう限界だ!!
アコピ欲しい…orz

450:ギコ踏んじゃった
08/09/09 23:01:44 cEa8uqCa
デジピとかありえん

451:ギコ踏んじゃった
08/09/10 12:32:35 yoCmwzD0
進歩まで来たけど
何か今までで安定して弾けてるのって、
牧歌だけだわ。
牧歌いいよ牧歌。簡単で

452:ギコ踏んじゃった
08/09/10 12:33:28 DX7YZ4s9
ちょっとうpしてみ

たぶん、簡単だと思い込んでるだけだよ

453:ギコ踏んじゃった
08/09/11 16:31:28 QEjyER3X
18使ってる人誰か詳細と感想を教えてください。
ある程度上級になって楽器店で譜面を追う&先生に進め方を聞くくらいしかやってないので、
25で牧歌弾いていた時「私牧神パーンだから稽古嫌だわ」
と思いつつサボってみたけど、曲ノリに合わせて弾けてしまった10歳前後。
バラードにしても牧歌にしてもタランテラにしてもあの伴奏だと速度どんどん速くなりがちだよね?

454:ギコ踏んじゃった
08/09/12 11:59:34 2W8TFlT/
>>453
たまには自分で楽譜買ってみろよ。
このキチガイのどこが上級なんだか・・・
ブルクや鶴100番が上級なんだろうな。
それ以上は全て超絶技巧、協奏曲、連弾だからな。www
中級すら一人で弾けないで、よく上級だのプロだの言えるもんだ。

455:ギコ踏んじゃった
08/09/14 02:10:40 VSChN12d
↑18は買わない。もう私は使わないから。
勿体無いんだよね・・・いろいろ楽譜集めたいし。
先生から堂々とチェル100貰えたら何気に誇りに思っていいよ。普通は30だしね。
中級じゃないんだってば、ショパンのノクターンやワルツは協奏曲をひと譜面にまとめたものだし。
全音の格付け適当だわ・・・プロに訊けばわかるけど、誰も弾いていない前人未到曲がDだったりする。

456:ギコ踏んじゃった
08/09/14 02:13:34 BSRg33nQ
455はキチガイ

457:ギコ踏んじゃった
08/09/14 05:44:19 tb5tWv4V
いろいろ楽譜集めたいなら尚更買えよ

458:ギコ踏んじゃった
08/09/14 07:14:56 N6FHBhfE
買わなくて使わないなら詳細聞くな。
なにが言いたいのかもよくわからん。
『すごいね』っていってもらいたいだけならお母さんにでもいえば?

459:ギコ踏んじゃった
08/09/14 13:04:36 VSChN12d
詳細というか、他人の感想を聞いてはならないでしょうか?
昔教えた子には代替教材でメンデルスゾーンの無言歌とベートーベン・ソナタで代用しましたが。

460:ギコ踏んじゃった
08/09/14 13:57:23 BSRg33nQ
>>459
バイエルと鶴100しか弾けないキチガイに教わる人間などいない。
人に教えるレベルなら自分で楽譜を見る。
そのレベルで知りたい事は2chで聞いて分かるものではない。
プロだとか教えたなどといくら書いても、お前のレスは嘘ですと言ってるようなもの。

461:ギコ踏んじゃった
08/09/14 14:15:38 mVoYalkz
※※※スルー検定推奨中※※※
  本日のNGID:VSChN12d

462:ギコ踏んじゃった
08/09/19 22:03:06 eIVhSgIM
URLリンク(jp.youtube.com)


463:ギコ踏んじゃった
08/09/24 13:27:55 E1FYwwU5
独学者です。>420あたりでも同じような質問が出ていたのでなんか申し訳ないのですが、
しかしさらにレベルが低くてますます申し訳ないのですが・・・
「狩り」でも鍵盤から目が離せないのですが、どういう練習をすればよいでしょうか。
鍵盤をにらみ通しでようやく「おじいちゃんの狩り」ぐらいなのです。
あっちにゆらゆら、こっちでつまずき・・・

464:ギコ踏んじゃった
08/09/24 14:19:55 KZdaPpEZ
>463
ナカーマ!自分も最近「狩り」に入った。
自分は鍵盤から目が離せないって事はないケド。

それより5小節目とかの左手のドミの指5、2なのがキツイw
届くは届くんだけど、かなり意識しないとズレる。
これホントに子供は届くのか!?と疑問になるよw

465:ギコ踏んじゃった
08/09/29 21:20:22 GdZb9usX
無邪気で、先生に三拍子を強調するように頭の音をやや強めに
とか言われると、なんかピアノ習ってんなーと実感する。
小さな集いで高い方を響かせるようにとか言われた時は
どうしようかと思ったけど、いいよねブルグ。
牧歌でここはカンタービレ(なんか知らんけど少女漫画)
ここはダカーポで(雑誌)
はじめピアニッシモで(煙草)
とか言われてるうちに()内の語句が思い浮かばなくなってきたよ

466:ギコ踏んじゃった
08/10/02 23:23:00 sAHvcG8U
URLリンク(jp.youtube.com)
↑ピアノ初心者が初めてブルクミュラーを弾く場合、ここまで速いテンポで弾く必要はないですか?


467:ギコ踏んじゃった
08/10/02 23:45:30 Dx3E5P+f
これに一歩及ばない程度の早さを目標に表情付けを大事に練習するといいんじゃないかな。
特に「子供の集会」は初めての人には速すぎでは。
曲によってテンポを揺らしているけど、「初心者の勉強用」という見方なら
楽譜を忠実に追うことを優先したほうがいいと思う。

468:ギコ踏んじゃった
08/10/02 23:57:16 athnGsrC
もうちょっと気持ちだけゆっくりの合格だったと思う。
スラーの中身や強弱気をつけて丁寧に弾いてた。

469:ギコ踏んじゃった
08/10/03 08:50:42 8SjAeAn3
確かに「子どもの集会」は難しいのに早めな気がするけど、他は特に早くは感じない。
速さを考えるよりも、まずはゆっくりでも丁寧に、楽譜を正確に弾くことをやって
その上で速さを求めた方が、結局は上達につながると思うな。


470:ギコ踏んじゃった
08/10/05 14:36:19 uGA01nEA
「狩り」指がとどかねエエエエエエ
(というか空振りする…orz)

子供は届くのか!?それともオイラの指は幼児より短いってか!?

471:ギコ踏んじゃった
08/10/05 16:40:15 LpC4yqch
体(特に肩)が硬いのでは

472:ギコ踏んじゃった
08/10/06 20:59:46 sv6qjOX2
「進歩」の10度の和音のところが、ゆっくりだと何とか大丈夫ですが、
指定テンポに近くなるとどうしてもずれてしまいます。
何か良い練習方法はないでしょうか?

473:ギコ踏んじゃった
08/10/06 21:04:50 j2lQ5zz2
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

474:ギコ踏んじゃった
08/10/07 16:43:17 dt3y5kfK
>>472
指定テンポで弾こうと思わない事。
それよりも今弾けるテンポで、もっともっときれいに、
更にもっと滑らかに、を目指す。

475:ギコ踏んじゃった
08/10/07 17:05:58 ocSOPjGy
>>470
「狩り」楽しいよ。
指の股を開くストレッチする。
反対の手をつっこんで、水かきのところ
ぐーーーっと。
親指と小指が180度開くようになれば
届くのでは?
ま、この曲は右手の親指と小指は
一緒に弾かなくていいから跳ばせばいいのでは?

476:ギコ踏んじゃった
08/10/07 17:07:46 ocSOPjGy
>>472
別に指練習をたくさんやってみては?

477:ギコ踏んじゃった
08/10/09 12:14:26 cbTsZIVu
中3なんだけど、コンクールに貴婦人の乗馬は簡単すぎますか?

478:ギコ踏んじゃった
08/10/09 12:38:01 ULY7RUHZ
そりゃコンクールによるでしょ。

479:ギコ踏んじゃった
08/10/09 13:24:59 h1WEOqFM
どんなコンクールなの?

480:ギコ踏んじゃった
08/10/10 23:18:05 cDxh9qcc
ヤングピアノコンテストです。

481:ギコ踏んじゃった
08/10/14 08:10:01 6ZLPOV3k
7番・清らかな小川の後半のフレーズがいまいちつかめないのですが、
なにかコツありますか?

482:ギコ踏んじゃった
08/10/14 09:35:30 8xHfKJHw
左手がメロディになるので、左を主に。
前半の三連譜と同じテンポにするために、メトロノーム使用。
クレッシェンド、デクレッシェンドを意識して。

483:481
08/10/15 02:31:59 1gn0PDU0
>>482
レスどうもです。
さっき、楽譜についてる解説を読むと、後半も右手(休符直後)
の音が主旋律と書いてありましたが、どっちが正しいんでしょうか?

484:ギコ踏んじゃった
08/10/19 08:24:12 TY+5+7vI
右手の休符直後の音がメロディーだね。
右手はメロディーだけを弾く練習をしてみたら?
(ラの音の部分も前の音を伸ばす)

485:ギコ踏んじゃった
08/10/22 16:14:24 IHIvs62V
一瞬「ブルックナー総合スレ」って見えた。
「え?ブルックナーってピアノ曲残していたっけ?」って思ったが

ブルクミュラーでしたかそうですか。

25の練習曲はどれもいいよね。

486:ギコ踏んじゃった
08/10/25 08:37:33 2TmE86GF
小さな集いがなかなかサマになりません。
3度の旋律もズレずに弾けてるはずなんですが、
なんかぎこちないです。
うまく聴こえるコツは何かありますか?

487:ギコ踏んじゃった
08/10/25 12:41:15 UME5z913
>>486
ぎこちないなら、まだ微妙にズレてるってことだと思うけどなあ。
ゆっくり弾いて練習ってのを、もっとしっかりやってみるとか。

488:ギコ踏んじゃった
08/10/26 18:03:05 OShfFQgV
「せきれい」の6小節目、
ひとつの音符にスタッカートとテヌートが一緒に付いてるけど、
どう弾けばいいの??

489:ギコ踏んじゃった
08/10/26 18:10:12 q5CtPxgg
メゾ・スタッカート
通常のスタッカートは元の音価の半分ぐらいが目安ですが、
メゾ・スタッカートでは元の音価の4分の3ぐらいを目安に演奏してください。

490:ギコ踏んじゃった
08/10/26 18:28:02 OShfFQgV
>>489
レス㌧です!
そういう記号があるんだねw

491:ギコ踏んじゃった
08/11/01 21:41:59 0JaqbKGc
>>483
両方合わせてひとつのメロディと捉えたほうがつかみやすいと思うよ。

492:ギコ踏んじゃった
08/11/02 00:30:33 BNQGBo1g
せきれいの最初弾けねええええええええええええ

493:ギコ踏んじゃった
08/11/02 15:51:51 ZOH4heP8
>>492
三連符を一つの和音と考えて、馬鹿馬鹿しくなるくらいゆっくり
(でも確実に)掴みながら移動していく練習をするといいよ。
鍵盤見なくても両手で合わせられるようになったら速度を上げて行って。

連符が綺麗に揃わないなら、指だけで弾こうとしてないか注意してみて。
力が入ると余計弾きにくいし軽やかさが必要な所なので
手首を回転させるように使うとキレが出ると思うよ。頑張ってー!

494:ギコ踏んじゃった
08/11/02 16:22:24 BNQGBo1g
>>493
ありがとー!!
和音に手首の回転ねφ(・ω・。)

495:493
08/11/02 16:56:15 ZOH4heP8
>>494
いえいえ、自分も四苦八苦してる時教わったんよ
この曲可愛いくていいよね、頑張って!

そしてあらためて楽譜見てみたら三連符なんかじゃなかった…ごめんね
でも伝わったよね?

496:ギコ踏んじゃった
08/11/02 20:53:58 bh1mHMWl
優美の32分音符のところが、音が抜けたり転びがちなんですがうまく弾くコツありますか?
特に5小節目の黒鍵2つ挟むところが難しいです。
レッスンではつっかえながらもOKもらったけど、家では練習続けたいと思ってます。

497:ギコ踏んじゃった
08/11/02 22:00:10 HfHGNuzc
>>496
思いつく限りで書きます
・3は手首を下ろし、4321は手首を上げながら軽く弾く
・きちんと手を丸めて弾く
・「3 4321(ターン)」の部分だけゆっくりはっきり何度も繰り返す
がんばってください

498:ギコ踏んじゃった
08/11/03 15:00:42 DnPIiziO
URLリンク(www.piano.or.jp)

ブラボー。

499:ギコ踏んじゃった
08/11/03 18:29:07 hyZySR6W
>>498
清い流れが鬼のように速いんですが、
ブルク初めてやる初級者でもこれぐらい弾けるのが普通なんでしょうか?

500:ギコ踏んじゃった
08/11/03 19:50:00 jNnQ3G/d
>>499
無理。
つーか、ウィーン原典版の解説見ると、適切なテンポは138ともある。

501:ギコ踏んじゃった
08/11/03 20:14:56 Gowp63MG
138よりは速い方が好みだけど、あんまり速過ぎると
水のキラキラ感が薄れる感じがするよね

502:ギコ踏んじゃった
08/11/03 22:23:56 hyZySR6W
>>500
ということは、初心者が指定テンポできれいに弾けないからといって
自分はピアノに向いてないんだと落胆する必要はないのですね。

503:ギコ踏んじゃった
08/11/03 22:57:51 dJI8MkWb
全然ない。
無理のないテンポでもきれいに聞こえるから
初心者向きの教本として長年支持されてきたのだと個人的には思う。

504:ギコ踏んじゃった
08/11/03 23:00:56 dJI8MkWb
>>500宛てのレスだったのね…欝だ詩嚢

505:ギコ踏んじゃった
08/11/03 23:31:58 DnPIiziO
URLリンク(www.piano.or.jp)

ほいっ。

506:ギコ踏んじゃった
08/11/05 01:51:24 q0Xn1fIy
実家に帰ったら、近所の子供がブルグをダイジェストで弾いてて
なんかほのぼのした。

507:ギコ踏んじゃった
08/11/08 01:45:45 B/Xht0Sj
全音の楽譜使ってるんですが、「狩」の33小節の左手が531 531 ときて、
34節目で21となるんですが、1の指が連続するので滑らかにできません。
21ではなく、42とでもすれば滑らかになるように思えるのですが、
なぜ敢えて21の指定となっているのでしょう?

508:ギコ踏んじゃった
08/11/08 13:21:00 eOIpJ1th
>>507
ウィーン原典版だと42なんだな、これが。

509:ギコ踏んじゃった
08/11/08 17:54:35 OR9wjcHf
>>508
マジですか!じゃあ、42で練習しようと思います。
素人ながら、21って絶対おかしいと思ったんですよね。

510:ギコ踏んじゃった
08/11/09 10:09:29 HxkOFbmV
ちょうど息子が狩りをやっていたので、全音の楽譜を見てみた。
先生が21に×して42て赤ペンで訂正入れてた。
息子に聞いたら『21で弾いたら、先生がこっちの方がいいかもね。って直した。先生はどっちでも弾けるけどね。って言ってたよ』だそうだ。

511:ギコ踏んじゃった
08/11/09 19:18:28 4nHGGgLS
全音とドレミどっちがいいでしょうか?好み?

512:ギコ踏んじゃった
08/11/09 20:33:46 rTkC1jFr
あれ、自分21の方が自然にできたw

513:ギコ踏んじゃった
08/11/14 18:09:10 C+8tTt0I
ブルグ25の全曲の指定テンポを教えて下さ~い。
自分が持ってるのは初版で、めっちゃ早いテンポなので・・
現行版はかなり遅めに設定し直されているんですよね?

514:ギコ踏んじゃった
08/11/14 18:42:25 W3NDfk2L
指定テンポは現行版も同じ。
出版元によって、解説に推奨値が書かれていることがあるってだけ。

515:ギコ踏んじゃった
08/11/15 23:36:37 lnkVpOUE
やさしい花の八分音符4つに装飾音がついている部分って、

八分、十六分、三十二分三十二分、八分、八分くらいで弾けばいいんですか?

516:ギコ踏んじゃった
08/11/18 03:14:11 MJ2MgADa
>513
URLリンク(www.daiichi-gakki.co.jp)
このへん参考にしてみたらどうかな

517:ギコ踏んじゃった
08/11/24 12:08:00 isCCnhHf
ピアノ習って1年の初心者だけど、それなりには弾けるけど、ミスタッチなしで完璧に弾くのが難しいです。
狩のソソソを連発するところがいつもどこかでつっかえてしまう・・・。

518:ギコ踏んじゃった
08/12/06 07:28:29 XLgwSRb1
あげ

519:ギコ踏んじゃった
08/12/06 14:51:30 40Yn2PjB
「別れ」の情景がよくイメージできない…

520:ギコ踏んじゃった
08/12/07 13:20:43 MzM3N8D6
相手と出会うまでの葛藤→話し合い第一幕→思い出す過去の思い出
→話し合い第二幕、そして別れ

ラストをはっきり強く弾くか、ゆっくり未練たらたらに弾くかで
個性が出るんだそうな。

521:ギコ踏んじゃった
08/12/07 14:13:10 Nkgqb14A
>>520
㌧です。
過去の思い出あたりは何となくイメージしてたけど、
子供向けの曲のワリに結構ディープなのなw

522:ギコ踏んじゃった
08/12/08 09:45:39 84CsqlzQ
>>521
>子供向けの曲のワリに結構ディープなのなw
確かにww

・コンソレーション(なぐさめ)
弟が離婚した。失意のドン底にいる家族をいかにして慰めるか
口に出来ないあるれる想い。
弟に優しく語り掛けるイメージで合格

・ちょっとした悲しみ
前半→ツェルニーだめだった。(ガックシ)
展開ヤマ場→変なクセつけちゃったもんな~(悔しさと嘆き)
スタカート部分→でもね、頑張ったんだよ(言い訳)
盛上り部分→さぁ、今の悲しみをメロディに!!
ラスト→あきらめとため息
の解釈で合格

523:ギコ踏んじゃった
08/12/08 10:20:24 3UC/N2Es
>>522
ちょっとした悲しみの解釈ワロスw
もう少ししたらブルグに入るので、ぜひ参考にさせていただくわw

524:ギコ踏んじゃった
08/12/09 00:54:48 caGLcys/
「別れ」の15小節目の、ファミレ レドシ シラソ#ラ
っていう同じ音が2回ずつ続くところ(レとシのところ)を
滑らかに弾くために、431 431 4321 という指使いで弾くのは妥当でしょうか?
楽譜には4で開始するところまでは書いてありますが、その後は特に指定無いです。


525:ギコ踏んじゃった
08/12/12 02:41:15 iXCUANEp
>>524
妥当です。
そう振ってある譜もありますよ。

526:ギコ踏んじゃった
08/12/14 00:16:34 2tu0I2dT
ぐうぜん私も「別れ」やってる
「過去の思い出」(笑)のとこの左が転んじゃうのでひたすら左手練
解釈なんて、そんな余裕ナシ!

527:ギコ踏んじゃった
08/12/20 02:35:26 xKQ6MmIB
2年かけてやっと昨日ブルクおわた(・ω・)

528:ギコ踏んじゃった
08/12/20 12:21:13 OYh3HQXT
>>527
オメ!
自分も2年はかかりそうだ。

529:ギコ踏んじゃった
09/01/09 16:15:58 l3by6kuN
ほしゆ

530:ギコ踏んじゃった
09/01/09 16:18:37 l3by6kuN
ほしゅ

531:ギコ踏んじゃった
09/01/09 16:28:50 pa8M8KYx
やさしい花の装飾音の所がうまく譜弾けません。
アドヴァイスお願いします。m(_ _)m

532:ギコ踏んじゃった
09/01/09 19:49:32 k1bQ/zej
装飾音って飾りでくっついてるだけです。
どの音をメインに出せばいいかわかりますよね。


533:ギコ踏んじゃった
09/01/09 23:25:36 JosW1gWG
>>531
装飾音なしで両手で弾く。
情緒豊かになめらかに弾けるようになったら
それを邪魔しないように軽くそっと飾りの音を入れる。 ちょっと嬉しい気持ちになるような感じで。

534:531
09/01/10 21:28:46 wMcN96JZ
>>532-533
ご助言㌧です。
頑張って練習してみます。m(_ _)m

535:ギコ踏んじゃった
09/01/10 23:54:38 0BPSHiyW
本当にどうしようもない素人で申し訳ないけど
教えてくれたら幸せです。
優しく美しくの
6小節目の出だしは
どう考えてもシでこれは♭だからドになるはずなのに、
次は普通のドで、またシです。
ナチュラルもついてないので、ここはドドドとなるんでしょうか。
でも、見本聞いても、ここは普通にシドシと弾いてるように聞こえます

もう、この曲わけわからん

536:ギコ踏んじゃった
09/01/10 23:59:47 1WVawyzq
ドになるのは♯シでしょ。

537:ギコ踏んじゃった
09/01/11 00:17:59 a08GzVhq
>>535
今までヘ長調の曲どんな風に弾いてたのか知りたいw

538:ギコ踏んじゃった
09/01/11 00:27:06 gpGzuB6U
>>535
フラット♭ 半音下げる(左へ)
シャープ♯ 半音上げる(右へ)

ということでシの♭は ラとシの白鍵の間の黒鍵です

539:ギコ踏んじゃった
09/01/11 01:27:29 v/1gwqBb
すいません
よく考えたらそうでした。
ありがとうございました。
言い訳になりませんが、♭慣れしてないので、
ってか本当に言い訳になりませんね。
ピアノ最高

540:ギコ踏んじゃった
09/01/12 13:07:27 /pVpetgG
ワロタ

541:ギコ踏んじゃった
09/01/12 22:07:10 gf/wkdgt
ピアノは難しいものだ。がんがれ

542:ギコ踏んじゃった
09/01/22 19:05:45 Aau8EXw4
シュタイアー舞曲(スティリアの女)に突入!めちゃめちゃ楽しい♪
>>192のような子供と同じだな自分もw

543:ギコ踏んじゃった
09/01/23 22:09:16 Lf5oSEVX
「帰途」にはまりまくり。
すっごく速い演奏もネット上にあるけど、適正なのは
どのくらいの速さ?
心楽しくるんるん帰る、という雰囲気だと、あまり
速いのもどうかという気がするんだけど。

544:ギコ踏んじゃった
09/02/02 22:58:13 VIzpsLa9
やっと次の曲タランテラに入ったのですが、この曲ってCDで聞く限り高速だし、
とても難しそうなんですけど、ブルクの中でもトップクラスの難しさですか?こ
こまで来るのにはそんなに苦労しなかったのですが。。 

545:ギコ踏んじゃった
09/02/03 08:57:28 QR4cZIj8
苦労しなかっただなんて・・・羨ましい!キー!

546:ギコ踏んじゃった
09/02/03 09:46:44 Y06ecYyf
きちんと練習すれば、たいして難しくないかも

547:ギコ踏んじゃった
09/02/03 09:56:35 QR4cZIj8
まあ俺も約半年で終わりつつあるけど、苦労はしたぞ。

548:ギコ踏んじゃった
09/02/03 11:41:54 DvcNT+Fy
つばめのほうが、ムズいと思う気がする。
個人差あるだろうけど。

549:ギコ踏んじゃった
09/02/03 14:00:45 igDajP7S
貴婦人やつばめや天使など最後の方の曲に比べたらマシってことですか~!タランテラは難しく聞こえてびびってました!

550:ギコ踏んじゃった
09/02/03 21:51:48 eLQWZA3H
ブルク終わったら次何やるかなあ

551:ギコ踏んじゃった
09/02/03 21:56:30 WA1XDPyC
>>550
ブルグ18 カバレフスキー、ソナチネ、ショパンワルツ、日本作曲家のいろいろ(三善とか中田とか)

552:ギコ踏んじゃった
09/02/03 23:13:08 9tFyv8xc
>>550
ピアノコスモス、シューマンユーゲントアルバム

553:ギコ踏んじゃった
09/02/04 11:03:27 fcmuVP49
>>551
>>552
さっそくありがとう!
いろいろあるんだねー
聴いてみたらカバレフスキーって不思議でおもしろいねー
好みかも♪
ソナチネも「次に行くところ」と子どもの頃
あこがれてたし、悩むw
でもどれもむずかしそうだww

554:ギコ踏んじゃった
09/02/04 15:32:11 ZsKK4KtD
>>553
ソナチネはたいしたことない、むしろブルグより簡単なものも多い(様式が単純だから)
ソナチネは数曲やって雰囲気をつかんだら早くソナタに行くのが良いよ。
あんまりソナチネたくさんやるのはそこで足踏み状態になる。

555:ギコ踏んじゃった
09/02/04 16:23:12 fcmuVP49
>>554
え、ソナチネ、たいしたことないのか・・・
でもソナタは相当敷居が高そうな印象が・・
なにしろ中高年再開組なんでw
一応今ブルクのほかにはプレ・インヴェンション
やってて、そっちは終わったらインベンションに
いくつもりだけど、、、、、、、
まあ終わるまで数ヶ月かかりそうだから
ゆっくり選ぶよ。
ありがとう。

556:ギコ踏んじゃった
09/02/04 18:55:13 11FcvFCU
>>554
そうか?

1しか見てないが明らかにブルグより一段レベルが高いように見えるが。

557:ギコ踏んじゃった
09/02/05 00:11:24 +aXGEC+O
ブルグみたいに短い曲から
ソナチネソナタの1楽章がかなり長いものになったら
急には無理じゃん?

558:ギコ踏んじゃった
09/02/05 01:23:23 Ouo7ESqh
>>555

ブルグ25
 ↓
ブルグ18
 ↓
ブルグ12
 ↓
???
 ↓
ショパエチュ
 ↓
新たなる世界へ

559:ギコ踏んじゃった
09/02/05 07:51:51 +aXGEC+O
実際に、ブルグ25終わってブルグ18を教本として使っている人はいる?
独学じゃなく、先生の指示で。

560:ギコ踏んじゃった
09/02/05 16:13:31 j6DZ5+s7
>>559
半分くらいやった。

561:ギコ踏んじゃった
09/02/05 23:26:20 icXRbFrO
>>559
使っています。
残り数曲。

562:ギコ踏んじゃった
09/02/06 00:17:36 zTLtvF3V
>>560>>561
その場合併用して使っている教本はなんでしょうか?
参考に教えてください。


563:ギコ踏んじゃった
09/02/06 09:50:34 q5U4uDbQ
25以外はそこまでメジャーじゃないよね、なんか。

同じ用途ならチェルニーって感じになってしまう。

564:ギコ踏んじゃった
09/02/06 16:55:48 AwTxNQS1
>>559
ハノン、チェルニー40の始め、インベンション2声、は基本でそれに+して
ブルグ18、ソナチネ、そのほか近代小曲を少しづついろいろ。

565:ギコ踏んじゃった
09/02/06 22:22:53 kE6Vs5pu
>>562
教本だとハノンとインベンション。
他は好きな曲。子供の情景とかショパンワルツとかいろいろ。

566:ブルグ好き
09/02/08 03:09:56 vs1KGCad
先生の指示でブルグ25ー18ー12。今12の5番を2ヶ月以上やってますが合格もらえないです。他は鶴40番モシュコ15番ショパンワルツ集ソナタ集やってます。

567:ギコ踏んじゃった
09/02/12 20:35:57 dlyOhD9C
狩を練習してると、何か情景が浮かんできていいよね
自信満々で森に入っていく男→鳥発見で追跡→鳥着地で地面ぴょこぴょこ
男忍び寄るが、もう一息で鳥が飛び立つ→見失う→
自嘲ぎみにさまよい歩く男→鳥再発見→今度こそはと追い詰めてゆく

個人的には弾き終わった後に、もう一回ソソソソーを入れて毎回鳥を逃がしてあげる

568:ギコ踏んじゃった
09/02/12 22:37:49 RqKX+PVl
>>567
狩の情景、私はちょっと違うの想像してたけど、
鳥っていうのは面白いね。
イメージが広がった。トン!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch