【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ 7at PHS
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ 7 - 暇つぶし2ch2:非通知さん
10/06/11 16:29:08 3c/ptppV0
URLリンク(wirelesswire.jp) 一物w  これがドイツの結果なww

欧州でも優等生のドイツでさえ、、この惨状!ww

LTEに投資する代わりに、3GネットワークをアップグレードしてHSPA+を提供すれば、
コストを3分の1に抑えることができる。その結果、約12億ドル(1ドル91.42円換算で約1097億円)も節約できる」と
いう試算を発表している。設備投資額を抑えられるはずの800MHz帯でも、20MHz幅だけ使うのではLTEの実力を
十分に発揮できないとの指摘もある。いずれにしても各国のオークションの動向が注目される。

な、lte は時代の流れを読めない、馬鹿w規格なんだよ~ププ

会計ゴッコwwも善いが、もっと現実を見た方ええでw爆

お小遣い帳の整理でも、しとこ~~w

3:非通知さん
10/06/11 18:03:08 lHp1Jqem0
なにXGPとか終了した規格いれてるんだよ。馬鹿か。

4:非通知さん
10/06/11 18:30:12 saY9vD+v0
$Βじゃあ、、lte も無理だろ。。ププ

5:非通知さん
10/06/11 18:41:21 LOSg62D5P
日本だとLTEの待ち一択になりつつあるなw

6:非通知さん
10/06/11 18:53:35 saY9vD+v0
>>5
ドキュモだけなw 他は無理ww

kっぢ は、当分併用wプ

7:非通知さん
10/06/12 18:54:22 7s+NPewT0
URLリンク(suzunonejh.blog15.fc2.com)
すると浮かび上がってきたのは最近ではHSPA+周辺関連等が多いです。
ドコモのLTE 800MHzの辺や、HSPA+の1.5GHz辺りなど。
新しいものほどソフトバンクの身辺調査というのでしょうか、その周りの噂を探っているような動きが
見られました。総務省も世間の声に対して盲目ではないようです。
(中略)
ダントツで多いのはソフトバンク関係でした。
かなり総務省にも動向を注視されているように思います。
実は要注意指定にでもなっているのでしょうか。

クク

8:非通知さん
10/06/14 00:07:52 qOflHkz+0
UQ WiMAX39
スレリンク(mobile板:4番),19,21,28,30,32,35,39,47,51,52,53の馬鹿な>> 1でつw

テンプレ再訂正が出来ましたので、今回も勘弁して下さい。。ほんと、馬鹿な>> 1で、、済みません~ププ

9:非通知さん
10/06/16 07:36:41 2CoSf/df0
URLリンク(www.nikkei.com)

$Βのlte ww

10:非通知さん
10/06/18 03:15:59 NFt3MAbO0
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)

なお部分的な話だが、VHF帯の「美人投票」が来月、決着する。ド
コモ=フジテレビ組とKDDI=クアルコム組が残っているが、電波部は
前者に内定しているようだ。これは驚いたことに、2.5GHz 帯でドコモを
落としてウィルコムに免許を与えるのと「バーター」だったという。
だから2.5GHz帯で免許をもらったKDDIが本気にならなかったのは当然だ。
ところがドコモもフジテレビも本気ではなく、電波部が「クアルコムを締め
出すためにISDB-Tでやれ」とドコモに命じたのだという。

11:非通知さん
10/06/18 05:45:56 U0XqD6Nm0
>>10
なにこの三流週刊誌みたいなの。
のぶりん妄想爆発だな。

12:非通知さん
10/06/18 22:41:27 wwu2dgyi0
>>420
モバイルルータで快適通信13【各社乱入】
スレリンク(mobile板:420番)
420 :いつでもどこでも名無しさん :2010/06/18(金) 22:29:34 ID:???0
光ポータブルの件、NTTに電話して確かめた。

1. SIMロックが使えるのはドコモだけ。

2. SIMフリーが使えるのはソフバン、Eモバ、それにドコモの3社。
   但し、ドコモの場合、「定額プラン」は使えません、従量制のみです、だと。

   また、B-モバイルは使えません、と。

ww爆

13:非通知さん
10/06/19 22:40:29 yDLm68e90
海外大手キャリアがHSPA+への改修を表明し、
次期iPhoneには、HSPA+採用の話があるみたいだけど、そうすると
禿電はどうするの?

1.7GHzとかも対応して、simロックフリーででてくれれば、だれも不幸にならないというか、
幸せになれる人が増えると思うけどね・・・

14:非通知さん
10/06/19 22:55:45 E/tRSPJq0
遣るんじゃない?だが、これで転ぶねw

盟友wエモバは、ドキュモから lte を貰うみたい!!w爆

15:非通知さん
10/06/20 06:32:49 mKhrGtTh0
いくら速度上げても動画なんか到底見れない
糞みたいな通信量制限してたら意味なくない?

16:非通知さん
10/06/20 18:21:02 UZCoPuIB0
そうそう、今の速度で規制なくすのが先やろー。
という当たり前の突っ込みはなしの方向でよろしく。

17:非通知さん
10/06/20 18:35:50 71nV3XAVO
ドコモでさえ規制あんだから無理だろ

18:非通知さん
10/06/20 20:45:36 rz+GDv5+P
URLリンク(www.soumu.go.jp)

UQへの700MHz帯の割り当ては無理だと思うけど、隣接しているモバイル放送
の跡地20MHzの獲得は十分可能と思われる。

TDDの50MHz幅だとWimax2の最大スペック300Mbps超を狙える。
屋外だと相変わらず繋がりにくいけど速度面ではLTEに勝る
ので案外しぶとく生き残る可能性が出てきたね。


19:非通知さん
10/06/20 20:58:29 nuKiiedr0
家には有線でネット環境がある前提だと、
おそとでは果たして動画をどれだけ見るのかって
ことだわな。
俺は見ない。

20:非通知さん
10/06/20 21:45:23 AILSap4Xi
ちなみにクアルコムジャパン株式会社の意見抜粋

(iii) 2500-2690 MHz:この帯域は世界的にIMTバンドとして運用さ
れており、FDD (2500-2570/2620-2690 MHz: 3GPP Band 7)と
TDD (2570-2620 MHz: 3GPP Band 38)の割当が用意されてい
る。世界的にLTEなどの広帯域システム運用が計画されてい
る。しかし、日本の2.5GHz BWA帯域(2535-2660MHz)は独自
割当である。WiMAX 帯域の一部が TDD 帯域と重なるが整合
していない。同帯域でのモバイル放送が運用を終了してお
り、XGP の運用も始まっていない。日本での活用可能性を見
直す必要がある。

21:非通知さん
10/06/21 06:28:42 qgiaZvKi0
>>19
動画見ないならそもそも20Mも40Mもいらねーじゃん。

22:非通知さん
10/06/21 20:46:16 vv6FMIOm0
>>21 は基地局のTCOがわからないバカか

23:非通知さん
10/06/21 21:37:28 MDQE3rPwi
フィールドでlteの試験してるんだけど。孫請でつが、難しいこと分からないですが、あまり調子が良くないです。


24:非通知さん
10/06/21 21:39:24 vv6FMIOm0
速度がでないんじゃないですか?
屋外だと、せいぜいが15Mbps程度とか。

どうですかね?

25:非通知さん
10/06/21 21:44:02 qbnAJZnZ0
>>23
ご苦労様です。ポンッと置いてスピードがでるという
ものではないのですね。

26:非通知さん
10/06/21 22:43:47 MDQE3rPwi
>>24
>>25

レスありがとう

装置自体はかなり簡素で、施工は容易と思う。実際禿電や芋電の施工をやったことがある人なら拍子抜けすると思う。

どこのベンダーかは言えないけど。
なんとなく最近の流行りの会社。

速度は結構安定してる。でも何かの調子で途端に悪くなる。

まだまだ先の話だからゆっくりと開発してるような印象。

ただ、本格的には4Gからかな?と言った感じです。

wcdmaもまだ繋ぎで使えるし。


27:非通知さん
10/06/22 00:29:49 KI/toVCC0
>>22
お前はTCOって覚えたての言葉使いたいだけの馬鹿だろw

28:非通知さん
10/06/22 00:58:35 sOOb25laO
26はHWか。
LTE改修はだいぶ楽みたいね。

29:非通知さん
10/06/22 01:04:36 Br0j1Bwh0
>>18
モバHOは終わったが韓国のはまだ放送中だろ


30:非通知さん
10/06/22 08:04:10 IipmKqNli
>>28

コアと話するとき、たまに仕様以外の事をしゃべるので、困ることがある。
えりタンは、真面目なめがねっ娘。
な印象。



31:非通知さん
10/06/23 20:30:55 Yr/BpwbvP
URLリンク(www.kddi.com)

3G+wimaxきたね。

980円~5,750円+プロバイダ料金(525円など)という料金は非常に魅力的。

この料金だとイーモバイルのHSPA+は苦しいだろうし、ドコモのLTE+3Gも
料金の値上げが事実上不可能になった。


32:非通知さん
10/06/23 20:42:13 smMGAco/0
料金高すぎて、相手にされないんじゃないか?

33:非通知さん
10/06/23 21:32:01 Uf8HiAyaO
これで高すぎって…

34:非通知さん
10/06/23 21:35:20 smMGAco/0
この程度のもので、5千円後半じゃ高すぎるだろ。

35:非通知さん
10/06/23 21:47:20 wLpDpir00
個人の遊びでなら高いのだろうが、ビジネスで
活用できるのなら安いものだ。
いい価格設定だな。

36:非通知さん
10/06/23 21:49:45 smMGAco/0
Wimaxがビジネスで活用できるのかね?
普通はドコモだろ。Wimaxに比べれば多少は遅くとも、確実に接続できる必要がある。
逆に、auのCDMA2000のデータ通信に比べれば早いのだが・・・


37:w0109-113-152-71-17.uqwimax.jp
10/06/29 22:33:20 O+5+9S780
糞虚無の廃部って、幾ら?ww

167
規制@全サーバ No.13
スレリンク(sec2ch板:167番)
167 :reffi@報告人 ★ :2010/06/29(火) 21:32:10
>>162
解除しました。

【報告人】報告人作戦支部23 (犯罪予告や重要削除対象案件)
スレリンク(operate板:698番)

2010年 uq wimax 規制カレンダー ~全鯖版~ (▲は規制開始or解除日)
     01020304050607080910111213141516171819202122232425262728293031
1月  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2月  □□▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■---
3月  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■-
5月  ■■■■■■■■■■▲□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
6月  □▲■■■■■■■■■■■■■■▲□□□▲■■■■■■■▲  -
2010.06.29 現在

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!! ww

38:w0109-113-152-69-252.uqwimax.jp
10/07/04 12:28:24 fIpjGYPP0
>>22
規制人より boo乗っ獲るよ~♪ のお知らせ ∩( ・ω・)∩ 芋131本目
スレリンク(sec2chd板:22番)
22 :削ジェンヌ ★ :2010/07/04(日) 12:19:06 ID:???0
スレリンク(saku2ch板:62番)
\.uqwimax.jp
規制

わ<><>2010/07/04(日) 10:21:26 kbNTHSYQ0<>あ。<><>e0109-119-107-217-190.uqwimax.jp[GH3YYQDlmkladyWF]<>119.107.217.190<>GH3YYQDlmkladyWF<>Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.40)

+GH3YYQDlmkladyWF

2010年 uq wimax 規制カレンダー ~全鯖版~ (▲は規制開始or解除日)
     01020304050607080910111213141516171819202122232425262728293031
1月  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2月  □□▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■---
3月  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■-
5月  ■■■■■■■■■■▲□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
6月  □▲■■■■■■■■■■■■■■▲□□□▲■■■■■■■▲□-
7月  □□□▲
2010.06.29 現在

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!! ww

39:非通知さん
10/07/04 12:33:04 fIpjGYPP0
>>38
2010.07.04 現在

40:非通知さん
10/07/06 08:34:42 pa2JJ9Jj0
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

ソフトバンクも興味を示す「TD-LTE」の正体

41:非通知さん
10/07/06 13:35:56 URDrerIzP
URLリンク(www.nikkei.com)

またドコモは2010年末にサービス開始を予定する光回線並みの通信速度を実現する「LTE」について、
当初は基地局の整備に14年度までの5年間で約3400億円を投資する計画を前倒しし、12年度までに
約3000億円を投資する。基地局整備を早めることでスマートフォンなどの通信需要の増加に対応する。

LTEの前倒しきたね。これでソフトバンクとイー・モバイルのインフラ競争での脱落は決定的に
なったな。

42:非通知さん
10/07/06 22:08:35 3i3ihYxa0
SBMは、現状の3Gさえ満足に運用出来ていないからな。
何日か前の大規模な障害だってあの会社の問題だから。


43:非通知さん
10/07/07 01:12:17 O29J2Odg0
ドコモがLTEの計画を早めてきたのは、そうとう追い詰められてるようだな。
総務省に提出した計画ではソフトバンクに必敗なので前倒ししてきたようだが、
ソフトバンクも例えば2012年にも1.5GHz局を1万にしてしまうなど計画を前倒しできる。

そうなるとドコモが不利な状況は変わらない。
ドコモは、寝てた子を起こしてしまったかも。

44:非通知さん
10/07/07 05:36:39 aTtixB6V0
>>43
$Βのは剥奪だろww

45:非通知さん
10/07/07 22:19:18 bmNS5UsW0
>>43
そう言うのを荒唐無稽と言うのだよ。
そもそも局を単に増やしたから改善すると言う話ではない。
レベルの低い話だがな。

46:非通知さん
10/07/07 22:22:25 pJ9rb/jB0
ま、井上敬一ですから

47:非通知さん
10/07/07 23:43:01 H0uaJ+wPO
>>41
無線LANのWi-Fi普及でLTEの普及需要鈍化しないかな?

時代はキャリア垂直サービスを必要としていないし…

48:非通知さん
10/07/07 23:47:00 15KUKoG5O
しません。つーか逃がす場所がADSL(笑)しかないとこが何を息巻いてるんだか

49:非通知さん
10/07/08 03:05:54 ZiAIXpJgP
でも住宅街のエリア化が後回しになる可能性はかなり高いとみた。



50:非通知さん
10/07/09 01:31:02 Mux18HKf0
>>45
なんで局を増やしても改善されないのでしょうか?



51:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:56:38 zA4H5sVY0
ソフトバンクの1.5GHz局は6/12日405局、2週間で238局増とかなり増えた
URLリンク(www6.atwiki.jp)

PDC停波後の4月から使えるようになり、
5月には早くも月100のペースを超えて順調な立ち上がりを見せたが、
6月はさらにペースが倍以上。
このペースが続くとしたら、当初計画の2014年に1.5GHz1万局をかなり前倒しで達成する。

今回の増加を見ると、関東が半分に近い105増で、はやくも地方だけでなく、
人口密集地帯にも手をつけたのかも。

52:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:13:35 kUlyBR7B0
URLリンク(www6.atwiki.jp)
NTT DOCOMO 2GHz LTE 北海道 東北 関東 信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州 沖縄 全国
2132.8 MHz 5MHz               0
2147.2 MHz 5MHz               3
局数計             0     0   3   0   0    0   0   0    0   0   0   3
増減               0     0   3   0   0    0   0   0    0   0   0   3

いよいよ、、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!! ww

53:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:16:18 HMFyRhi90
そんなもんは、7/5(月)に発表されとるだろ。
基地局数くらいなら、↓で検索すれば禿の1.5GHzくらい5分もあれば引っ張れる。

URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)

一日中2ちゃんに張りついているくせに、この程度の検索もできないとか
井上敬一はバカもいいとこだな

54:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:42:46 CDX0UFXT0
なんで関東ばかり?

関東は3G基地がものすごく多いから後回しでいいだろ
北海道から順番にやれよ 分かりにくいわ

55:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:46:24 VPU7XsRp0
人口密度w

56:非通知さん
10/07/12 10:50:04 uOdwBB620
北海道、東北、北陸、九州は、東名阪の人口密集地帯より先行して整備開始されて
現時点では優遇されているだろ

順番としては、今までは日本の総人口の1/3を占める関東が後回しにされていたのが、今回増えた

SoftBank 1.5GHz W-CDMA 北海道 東北 関東 信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州 沖縄 全国
1478.4 MHz 5MHz                    4                                        4
1483.4 MHz 5MHz                    4                                        4
1478.4 MHz ~ 1483.4 MHz   85   48   109   6   40  18       14        81      401
局数計                    85   48   113   6   40  18   0  14     0   81   0  405
増減                      54   12   105   4   30   0   0  14     0   19   0  238

57:非通知さん
10/07/12 12:15:35 iLF+25aq0
URLリンク(japan.internet.com)

2009年の世界 WiMAX 加入者数は630万

58:非通知さん
10/07/12 13:29:40 hmnulJ0e0
URLリンク(wirelesswire.jp)

Tモバイル、42MbpsのHSPA+を展開か - 4Gをめぐる米通信事業各社の動き

59:非通知さん
10/07/12 18:49:39 uAXB7nL80
今週始まるワイヤレスジャパンで何か展示されるだろう IT見本市だし 
URLリンク(www8.ric.co.jp)

60:非通知さん
10/07/14 19:03:49 OIH1SPWr0
LTEの実験端末がN906iだった
改造したの使ってるのか…

61:非通知さん
10/07/15 20:10:29 gSSwc9RqO
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
700/900MHz帯の割り当てに関してはUQ除外で良いね

62:非通知さん
10/07/15 21:21:34 y6j6Ne7U0
>>61
バカはでてくるな

63:非通知さん
10/07/15 22:13:31 9s6Pu0xH0
>61
URLリンク(www.soumu.go.jp)
これの2ページ目みれ

64:非通知さん
10/07/15 23:00:38 +Pc6QSXB0
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
XGP-2

久しぶりにXGPについて


65:非通知さん
10/07/15 23:39:18 mduPJa+/0
>>62>>63
そこで、UQコミュニケーションズの今後について、野坂社長に話を聞いた。
【野坂】 6月下旬に各ワイヤレス事業者へのヒアリングがあり、どの周波数が欲しいのかを話す機会がありました。
そこで、我々が既に持っている2.5GHz帯域に隣接していたモバイル放送の周波数20MHz分をIEEE802.16mで使いたいと
申し込みました。

>我々が既に持っている”2.5GHz帯域に隣接していた”モバイル放送の周波数20MHz分をIEEE802.16mで使いたいと申し込みました。

66:非通知さん
10/07/16 00:10:32 /0Yup+VyO
どんだけ欲張りだよw

67:非通知さん
10/07/16 04:17:13 plY/aD+6P
それよりソフトバンクがXGP2とかいって実質TD-LTEをそのまま導入する
気満々なのがな。

68:非通知さん
10/07/16 05:58:40 lQwij7R+0
モバイルWiMAXとTD-LTEの統合交渉が水面下で進行中
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

69:非通知さん
10/07/16 06:16:19 lQwij7R+0
クアルコムが2.5GHz帯域についての意見を述べてるのが5~6ページ部分
URLリンク(www.soumu.go.jp)

70:非通知さん
10/07/16 09:19:18 aqGXRJml0
>>68
 モバイルWiMAXをTD-LTEに統合する交渉が水面下で進行していることが2010年7月15日,明らかになった。
中国ZTE TDD製品 国際部門マーケット・ディレクターのリャン・ミン氏が都内で開催された講演会の中で明らかにした。

 TD-LTEはNTTドコモが2010年12月に開始予定の通信サービスで採用する通信方式である
「LTE(long term evolution)」の兄弟規格。NTTドコモは上りと下りの通信で異なる周波数を利用する
FDD(frequency division duplexing)版のLTE,「FDD LTE」であるのに対し,TD-LTEは上りと下りで同じ周波数を使う
TDD(time division duplexing)方式を採用する。

 モバイルWiMAXもTDD方式であることから,TD-LTEはTDD帯域向けの通信方式のライバルだった。
最近では米国のモバイルWiMAX事業者,Clearwire Corp.がTD-LTEへの移行の検討していることが明らかになったり,
インドの周波数オークションでTD-LTEの展開に積極的な事業者が落札したりするなど,モバイルWiMAXの劣勢が
顕在化している。

 リャン氏によると,「携帯電話事業者からTDD向けの通信方式を統一するよう強い要請があり,交渉が進んでいる」という。
現在,モバイルWiMAXは次世代規格としてIEEE802.16m,LTEは次世代規格としてLTE-Advancedを策定中である。
「この次期版で方式を統一化する方向で話し合っている」(リャン氏)という。

71:非通知さん
10/07/16 15:19:26 plY/aD+6P
>>69
クアルコムの主張する2.5~2.6GHz帯の再編はドコモのワイドスターと地域Wimax
があるから一筋縄ではいかないよ。

この二つを巻き込んだ再編をするぐらいなら素直にUQに隣接するモバイル放送の
跡地の割当とXGPのTD-LTEへの変更を認める可能性の方が高い。



72:非通知さん
10/07/16 20:38:12 gHyjEsnJ0
イー・モバイル諸橋氏が語る、DC-HSDPAから4Gまで
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

73:非通知さん
10/07/16 21:02:52 aqGXRJml0
>>72
lteや4gまで、遠いぞ!ww

74:非通知さん
10/07/16 21:05:00 tP2IoyX40
禿よりゃ、ずいぶんとマシだろ

75:非通知さん
10/07/16 21:26:27 aqGXRJml0
目糞鼻糞ww

76:非通知さん
10/07/16 22:26:59 plY/aD+6P
ドコモとKDDIは2020年代に完全にLTEで3Gを巻き取るシナリオ
を描いているようだね。

77:非通知さん
10/07/16 22:29:43 soNa4xD80
>>76
2020年代  4gで別な規格が出てるよww

78:非通知さん
10/07/16 22:30:21 soNa4xD80
5g、6gになってるかも!?ww

79:非通知さん
10/07/17 00:48:29 RolphXiA0
結局、SBMが一番妥当な計画なん?

80:非通知さん
10/07/17 05:51:44 3r8wE/5B0
>>19
帯域制限が少なくて、現状の有線にひけをとらない速度(平均10Mbps以上)だったら、
有線解約して無線1本でいけるんだけどな。

81:非通知さん
10/07/17 05:54:22 mmRTD5L80
現状でそこまで高速回線が必要でもないからな
せいぜい動画流すくらいのコンテンツしかないし

82:非通知さん
10/07/17 07:33:53 O0R5okaM0
動画コンテンツを快適に見るってことは1080p+5.1chサラウンドって仮定すると
LTEで十分にまかなえるよな。3Dが本格的にモバイル端末に普及するのは
きっと20年はかかるだろうし。

83:非通知さん
10/07/17 09:42:02 7V1XsdQJP
>>79
LTEアドバンスの仕様が固まってからでいいと思う。

異なる周波数を重ねて使うことになるから、基地局設計もいろいろややこしくなるんじゃないか?


84:非通知さん
10/07/17 15:56:32 gmtSMZNWP
SBが一番駄目だな。

85:非通知さん
10/07/17 18:17:01 vzwf9iQJ0
芋はたしかに脆弱(零細)だが、なんのかんのいっても、NTTあるいはKDD
出身がいるもんな。そうやってみると、キャリアらしいふるまいをしているのは
茸・庭・芋の3社だし。そういう意味で、キャリアというのは日本に3社しか
ないと見るのが妥当だろう。

禿は、何やってもダメだろうね

86:非通知さん
10/07/17 19:35:54 tJeMFvQC0
張り子の禿

87:非通知さん
10/07/17 23:34:21 8IEC2/gH0
どこと契約しようか迷ってるんだがアドバイスいただけないか…
ケータイはドコモ使ってる
PCはWiMAX搭載
でもイーモバイルでスマートフォンってものありかなとか


88:非通知さん
10/07/17 23:44:40 yVb7HASW0
>>87
僻地でデータ通信が必要ってんならドコモ一択だろうな

89:非通知さん
10/07/18 00:52:50 jnVYKEtDO
URLリンク(www.huawei.com)


90:非通知さん
10/07/18 05:43:27 IBL6uxsa0
>>87
高速データ通信を今すぐ始めたいならWi-MAX。10月まで待てるならイーモバイルDC-HSDPA42Mbpsが有力かな。
ドコモのLTE 37.5Mbpsは12月開始だが、イーモバイルのDC-HSDPAより、実効スループット、エリア共に劣るだろう。

91:非通知さん
10/07/18 06:49:28 x+7u2GQ50
URLリンク(www.nikkei.com)

LTEの台頭で急失速したWiMAX陣営のジレンマ

アメリカで雲行きが怪しくなったらCDMA2000の二の舞だな…


92:非通知さん
10/07/18 07:26:22 644ce3V30
>>91
それ、lte統合前の文章だなwwプ

93:非通知さん
10/07/18 13:01:50 jnVYKEtDO
>>91
まずWiMAX機器の認定や互換性検査を行う「WiMAXフォーラム」が、6月にオフィスを1カ所閉鎖した。WiMAX機器の開発を進めていた中小メーカーが急速にLTE端末に流れ、同団体がメンバーの減少に直面しているためだ。

哀れやな~そしてあれだけダメ出しされてた中華規格に吸収されるとはw


94:非通知さん
10/07/18 13:25:11 644ce3V30
>>93
負け規格と組む方が、悲惨じゃねえの?ww

95:非通知さん
10/07/18 13:28:15 Zuzpx86l0
LTEが商業開始はいつ頃になりそうなの??
そもそも人口カバー率99%になるのはいつ頃??
まだまだ先の話だろ


96:非通知さん
10/07/18 14:01:24 644ce3V30
>>95
うぃまx は、たった一年で、

エモバの局数を抜いてるよww

ドキュモは、もっと早いよ~~ww

97:非通知さん
10/07/18 16:57:24 6xZc0Fkc0
うぃま×は、あと2年弱で店じまいですか。
KDDIから債務保証も300億円ほどしてもらっているみたいだし。
あ、追加もあるかもしれませんね。

でも、期限をきっての撤収計画はまっとうな経営者の正しい判断ですね。

98:非通知さん
10/07/18 17:48:06 644ce3V30
いよいよ、lte だしなw

機材の流用も出来るし、

来年後半には、併用も始まりそう!ww

99:非通知さん
10/07/18 17:50:06 jnVYKEtDO
>>97
なんの為にシーテックでWiMAX2のデモやるんだろうね?やるだけ無駄じゃね?


100:非通知さん
10/07/18 18:06:18 644ce3V30
いや、今の技術を見せるのが重要だしw

古い規格に拘ると、、ww爆

101:非通知さん
10/07/18 18:25:25 eVaioTwk0
WiMAXは口ほどでも無かったね。
エリア展開を前倒ししても穴だらけじゃん。
10月開始のイーモバイル42Mbpsサービス、
年末開始のドコモLTEがWiMAXエリアをすぐ追い抜いちゃうよ。

102:非通知さん
10/07/18 18:32:53 jnVYKEtDO
そう言えば基地局数をやたら強調する割りにはカバー率には一切触れないけど何かあるのかしらw

103:非通知さん
10/07/18 18:39:10 644ce3V30
>>101
10月開始のイーモバイル42Mbpsサービス

あのう、、現行紫エリアは放置でつか?ww

corea gpx 並みのエリアだろうねww爆

これも、lte に置き換わるしなwプ

104:非通知さん
10/07/18 18:41:13 644ce3V30
>>102
lte で、逆襲だしねww

エモバは置いてけ堀?w

105:非通知さん
10/07/18 20:57:11 Uwy9NsupP
Wimaxの人口カバー率は現在公表されてないので以前の開設計画を元に推定する。

URLリンク(www.uqwimax.jp)
基地局 4000で55%
基地局 9000で76%
基地局14000で85%
基地局19000で93%

現在の基地局は免許ベースで10000、可動ベースで9000前後と思われるので
丁度76%という数字が当てはまった。

3Gに比べて確かにまだ狭いが、DC-HSDPAやLTEが今年始まっても大分先行してる
という印象。エリアに不満がある人はWimax+3G(CDMA2000)という選択もある。



106:非通知さん
10/07/18 21:32:56 BXZzvVXY0
今年後半から、来年掛けて廃部機が出ると想うが、、

lte 絡みで、、ww

107:非通知さん
10/07/18 21:48:01 U7nWbL1X0
>>105
だが現状その3Gにすら相手にされてないのがUQじゃないのか?
サービス開始から1年半近くにもなろうと言う時期に月額無料の施策やってるのは苦戦の証拠だろ

108:非通知さん
10/07/18 23:11:35 Zuzpx86l0
>>107
UQなんて次世代へのつなぎで考えるならいいんじゃないの?
data01はWimax+3G(CDMA2000)で僻地で3G、都市部でwimaxで
ほぼすべての地域でバランスよく繋がるから満足してるよ
現状では一番バランスがいいのは事実だし

109:非通知さん
10/07/19 01:11:24 xS5Xwh0sP
DC-HSDPA+HSPA VS LTE+HSPA VS Wimax+CDMA2000というハイブリットの戦い
は確かに興味深いね。

110:非通知さん
10/07/19 01:31:39 N+Y8soFSO
>>109
DC-HSDPA+HSPAはハイブリッドとは微妙に違う気がw


111:非通知さん
10/07/19 01:49:05 45ul7Ft70
KDDIはwimax&CDMA2000→TD-LTE&LTEだよね
結局はLTEに収斂されるのだが互換性のないCDMA2000にLTEにどう移行するのか
相当苦労するだろうね
もう日本のメーカーは総じて瀕死だから
CDMA2000とLTEのハイブリッド端末なんて出せなさそうだし・・・

112:非通知さん
10/07/19 02:27:05 yqvhGlDD0
>>111
その移行時にAUがどうなるか見ものだよな

113:非通知さん
10/07/19 07:19:14 JDLwq2IzO
>>105
ドコモは3GとLTEのハイブリッドで行くから、
新しい端末を買ったら、いつの間にかLTEになってたって事になる。
エリアは関係無しに普及しそうなんだが。


114:非通知さん
10/07/19 07:30:25 OzF8tL3S0
URLリンク(www6.atwiki.jp) (平成22年6月26日現在) 2010-07-19 更新

NTT DOCOMO 2GHz LTE 北海道 東北 関東 信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州 沖縄 全国
2132.8 MHz 5MHz               0
2147.2 MHz 5MHz               35
局数計             0     0   35  .0   0    0   0   0    0   0   0   3
増減               0     0   32  .0   0    0   0   0    0   0   0   3

ますます、、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!! ww爆

115:非通知さん
10/07/19 07:44:23 IagA7Jfx0
>>111
チップセットで対応するんだから平気でそ。
CDMA2000+GSMの端末だって、日本では需要無いから無理とか言われてたんだから。


116:非通知さん
10/07/19 09:18:47 xS5Xwh0sP
EV-DO Rev.B/HSPA+/LTE対応の「MSM8960」というチップセットがあるから
CDMA2000の巻き取り自体はそれほど苦労しないんじゃない?人口カバー率
96.5%に達するのが2014年度末でCDMA2000の完全停波が2020年代となってる
ので時間的にも余裕がある。

一方Wimaxの移行シナリははまだ流動的。BCS500というLTE(TDDとFDD)と
Wimax(次世代含む)のマルチモード対応のチップセットなんてのがある
ので両睨みで進めていくのだろう。

117:非通知さん
10/07/19 13:28:59 ZyWZ9tq10
先の心配をする前に、旧800の巻き取りを心配すべきだろ、auは。

118:非通知さん
10/07/19 13:44:35 N+Y8soFSO
>>117
今のままだと不味い状況だったね


119:非通知さん
10/07/21 19:29:57 +MHAAgdK0
a

120:非通知さん
10/07/22 09:04:19 hRp1l4eCO
>>115

チップセットがあっても費用対効果と言う問題が壁になるだろ。
ドコモみたいにWCDMA/LTEとなれば欧州だけでなくTATAdocomo向けにも
出荷可能になってくるからね。
情報通信に規制の多い中国でなく比較的自由な市場のインドでの事業は効果的だし。
auは国内限定にこだわるとメーカーがコスト面で難色を示す→KDDI側も
コストダウンを優先すると言う悪循環が今まで以上に目立ってくる可能性があるし。
手っ取り早いのはベライゾンと相互互換のある規格に集約するのが良いのだが
800Mhz問題の解消にはまだ時間がかかるし、企業どうしの問題もある。

121:非通知さん
10/07/22 20:03:02 rDNRvjeni
>>111
一応やろうとしてますが何か?


122:非通知さん
10/07/23 01:24:48 s+uCmUE00
LTEの見通しさえ無く1.5G端末はどうなるやもしれず電波改善は口ばかり
現状ではiPhoneだけしか売れていないと言う危機感は皆無かね

123:非通知さん
10/07/24 07:43:07 UDtGCcYjO
>>121

京セラ←三洋はともかく、
NEC←CASIO日立・富士通←東芝の事業統合には政治臭を感じていたが
そういった意味もあるんだろうな。
でも相変わらずキャリアの都合とクロスオーバーした事業統合はどうなんだろ?
iPhoneを超える製品を持続的に開発する事も今後は要求されるから、
必要ではあるんだろえが。
それにWiMAXにも平行して投資して行く訳で、いくら総合事業者とは言え
そのへんの財務的な段取りが出来ているのか?
LTEに5000億の投資と高々と上げているが、WiMAXを推進する社内の勢力と
調整はとれているの?
ソリューション畑の人間にしてUQ社長でもあった田中氏をわざわざ
コンシューマの統括に持って来たのは陣営の結束を内部から崩す意味合いもあるんじゃない?
ちなみに田中もUQの新社長もKDD出身と言うのがミソ。
頃合いを見計らってUQはウィルコムみたいに売却するんじゃね?
TD-LTEへの統合案も浮上しているし、採用を予定している禿あたりは
ほしいかもしれないしね。

124:非通知さん
10/07/27 01:44:18 Jit4Qb280
ドコモとKDDIもHSPA+飛ばしちゃうけど、大丈夫なの?

125:非通知さん
10/07/27 02:20:46 jCylcMaq0
あうはしょうがないだろ
ドコモは吉と出るか凶と出るか、、、

126:非通知さん
10/07/27 18:01:02 j6Pr3EqZ0
まぁ,ドコモは王者だからしようがない。粛々とLTEの整備をするのが
ドコモの役割。

127:非通知さん
10/07/28 11:34:50 5GHOWE+F0
LTEがこけた時、どうにもならなくなるのがKDDI。だけど危機感はゼロ。

128:非通知さん
10/07/28 16:49:01 pifM3apxQ
docomoはまず何MbpsでLTE始めるの?

129:非通知さん
10/07/28 17:16:33 00JM2hVx0
37.5

130:非通知さん
10/07/28 19:02:47 pifM3apxQ
>>129
ありがとう
全国展開されてる頃には100Mbpsまで上がってるかな

131:非通知さん
10/07/28 19:11:55 CBtkP9Bb0
屋内は、75Mbpsから始めたいといってたけど。

132:非通知さん
10/07/28 19:22:51 x//LCQrt0
>>127
lte 以外って、何が在るのよ~ww

133:非通知さん
10/07/28 22:48:19 knV3xsBfP
KDDIはWimaxがあるじゃん。CDMAとのハンドオーバーにも対応したDATAシリーズ
が既にある。

134:非通知さん
10/07/29 01:56:17 CRRHCPk50
【lte】ドコモ lte スレッド 1【現在3局】
スレリンク(mobile板)

135:非通知さん
10/07/29 02:28:04 xPm36cdTP
>>134

【団塊】草プって何者?2ww爆【引篭もり】
スレリンク(mobile板:44番)
44 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 21:50:46 ID:???0
こいつのもってるモバイル機器って

0円emone
格安FON
1円wimax

どんだけwww

136:非通知さん
10/07/29 15:30:31 M1hdOZeE0
>>649
【モバイルルータ・3g】Portable Wi-Fi・2【BUFFALO・モバ板】
スレリンク(mobile板:649番)
649 :いつでもどこでも名無しさん :2010/07/29(木) 15:14:46 ID:???0
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
「Xi(クロッシィ)」は、FOMARの通信速度の約10倍となる下り最大75Mbps1 (サービス開始当初)
の高速通信を実現します。対応エリアは東名阪地域から開始し、県庁所在地級の都市、
その他の地域へと順次拡大してまいります。

ドコモ中央は後回し?              ぃ age ww爆

137:非通知さん
10/07/29 16:13:25 H+yS+YoB0
読み方は「臭い」で


ドコモ、LTEサービスのブランド名を「Xi(クロッシィ)」に決定
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

138:非通知さん
10/07/29 16:58:12 C/eBu/Bi0
Xi (・∀・)サィ

139:非通知さん
10/07/29 17:00:41 C/eBu/Bi0
URLリンク(www.youtube.com)

140:非通知さん
10/07/29 18:17:33 BERs6FvH0
LTEになっても、帯域制限があったら、いくら速くても使い物にならないんじゃないかな
今は、youtubeとか普通にみる時代だし、ちょっと見たらもう終わりってなったら意味ないね
それこそテキストデータだったらLTEにしなくても今でも十分だし
どういう人に向けてのサービスなんだろうか

141:非通知さん
10/07/29 18:18:30 UB2kjIL60
xi = ぃ ですねw

142:非通知さん
10/07/29 19:01:55 HWR0Qnau0
黒死か

縁起悪いな

143:非通知さん
10/07/29 19:16:08 UB2kjIL60
黒失意 でもww

144:非通知さん
10/07/29 19:41:44 OB36npu70
ドコモユーザだけどネーミングはひどいことは全面的に認めるわ
技術は素晴らしいけど

145:非通知さん
10/07/30 03:21:03 AB1scHV80
ドコモのLTEって2012年でエリアカバーたったの40%か
普及するまでまだまだ時間かかりそうだな

146:非通知さん
10/07/30 09:43:03 3qXvtQopP
>>145
今回は2G→3Gの移行と違ってハイブリットだからあまり急いでエリア
を拡大する必要がないからかと。


147:非通知さん
10/07/30 10:09:50 zcxPk2gz0
しばらくはひとつの携帯でFOMAとLTE両方使えるって事?

148:非通知さん
10/07/30 10:22:02 02JMlUnI0
NTTドコモが12月からサービス開始を予定している、下り最大75Mbpsの
第3.9世代携帯電話(3.9G)サービス「LTE(Long Term Evolution)」の
サービス名称が「Xi(クロッシィ)」に決定したことを発表しました

149:非通知さん
10/07/30 10:22:27 suAE3/Y30
5~10年ぐらいはハイブリッド

150:非通知さん
10/07/30 10:49:11 2QjsnN/Q0
MOVA
FOMA
と来たんだから

今回も
*O*Aにすれば良かったのに

151:非通知さん
10/07/30 11:59:02 pSc3bR/Xi
IDにXiが出たので記念かきこ

152:非通知さん
10/07/30 12:10:40 QM2F9dXm0
WiMAXハイブリットとCDMA2000でしばらくいく、ってことは出来ないかね。
データトラフィックをWiMAXに逃がしてやれば音声トラフィックはCDMA2000で
もたせられそうな気がするんだがな。

まぁそもそもデュアル端末でまともなWiMXハイブリットを作れるかどうかが
疑問だけどね。DATE01~04もダイヤルアップと非ダイヤルアップをスムーズに
切り替えることが出来ず、結局エリアの切り替えを手動で行うソフトにせざるを
得なかったようだし。

153:非通知さん
10/07/30 15:49:46 2VS+/dcrO
URLリンク(www.emobile.jp)
芋3.9Gの2010年4~6月進捗報告

154:非通知さん
10/07/30 16:56:56 3qXvtQopP
>>152
HTC EVO 4GとEpic 4G

155:非通知さん
10/07/30 17:03:51 bAW4JcjGP
2012年で40%かぁ。世界的にもそんな感じなのかな?
とりま安心して機種変更するわ

156:非通知さん
10/07/30 18:38:26 0Hw2nobC0
【wimax】UQ wimax 総合スレッド 1【iPhone板】
スレリンク(iPhone板)

【wimax】UQ wimax 端末 総合スレッド 1【iPhone板】
スレリンク(iPhone板)

新スレですw

157:非通知さん
10/07/31 21:34:07 M4lOsj3Z0
いま、次世代を考えて機種変やキャリア変えを考える奴が居たら
幾ら何でも気が早過ぎる

現状使えるものでいいだろ
2年後にまた選べばいい

このスレの存在意義は
この板の別スレのような「実用性の高い」ものじゃなく
単なる雑談のネタレベル

158:非通知さん
10/07/31 22:20:11 sI1Q3nvL0
来年四月にもLTE&3Gのwifiルータがでるんだから、wimaxや3Gのデータ通信系の購入は検討してもいいと思うけどな。

159:非通知さん
10/07/31 23:02:38 CyJbTmmI0
ってか、おまえら、5万円もする家電とかどのぐらい持ってんだよ?
んで、それも2年毎に買い替えたりしてるか?

160:非通知さん
10/08/01 07:12:30 llP3WqvE0
>159
携帯、スマホは半年、ノートは1年、デスクは2年だろjk
むしろそれにしか金を使うときがない

161:非通知さん
10/08/01 11:08:22 IKJbZ5+bO
>>157
それは田舎の連中に限りだ、少なくとも東名阪でエリアになりそうな地域の連中は乗り換え検討対象になる


162:非通知さん
10/08/01 18:41:48 z8+rDndm0
まぁ、こんな感じかな?

(ドコモ)
~2010.12までに LTE/3G対応マルチモード端末(データのみ、LTEは2GHzのみ対応)
~2014までに、LTE/3G対応マルチモード端末(データのみ、LTEは1.5GHz&2GHz対応)
                             (音声端末、LTEは1.5GHz&2GHz対応)

(EM)
~2010.10までに、DC-HSDPA端末(データのみ)
・・・噂どおりなら、HSPA+対応Pocket wifi
           HSPA+対応スマートホン

くらいだろ。あとのキャリアはどうでもいいだろうな。
日本じゃ、HSPA+対応のiPhoneなんて悪い冗談だ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch