09/09/29 09:18:15 +DaSehcR0
やはりauの基地局は出力が高めですか。
調査していて、道志村とか数が少ない割には遠方まで電波が届いているようなところがありましたしね。
ドコモが出力を抑え気味なのは、
ユーザーが多い分たくさん基地局を建てて収容数を増やさなければならない事情と
その事情からくる干渉を抑える対策といったところでしょうか?
SBの基地局の出力はどんな感じなのでしょう。
数多く設置しているコン柱系はやはり5Wや10Wなのでしょうか?
>地元民さん
富士河口湖町小立の中継局は7月設置ですか。中継局ではそこが最新になるようですね。
鳥居地トンネル前のドコモ CV富士大明見東RK局、
ドコモのエリアマップにエリアが反映されないな、と思ってたのですが
ウェブ版のエリアマップでその周辺を4km縮尺にしてみると・・・
より広域にすると表示されないのはバグかなにかですかね?
さらに、1.5km縮尺にすると不動湯までエリアカバー範囲が伸びてるし(笑)
あ、ハイスピードエリア表示にすると、広域表示でも塗りが出てくる(苦笑)
>「前前スレ27」さん
やはり関東近辺でのドコモのがんばりはすごいものがありますよね。
地方は遅れがちですか。そっちもがんばってほしいものです。