09/10/03 01:19:32 x2SxTmWq0
>>103
どうなんでしょうね。
コン柱タイプは基地局装置自体がコン柱に取り付けるという制約条件ゆえに、
そもそも出力が出せないのかもしれません。
コン柱タイプでも、甲府市元上九一色村地区に唯一あるSBの基地局、
JPT上九一色局は半径2km前後は飛ばしていました。
URLリンク(picasaweb.google.com)
ここは鉄塔基地局のように四角い柵がありその中にかなり大き目の基地局装置がコン柱と別体で置かれてました。
なので、コン柱タイプでも出力が出せる機器との組み合わせなら、1km以上電波が飛んでもおかしくはないと思います。
ウィルコムは僻地の谷あいに向けて指向性アンテナを設置しているところが結構ありますね。
これだと電波の向きが絞られるかわりに結構遠くまで飛んでいきそうです。
>>104
なるほど。確かにそうですね。
とはいえ、それならそれで電波強度に関係なく塗り潰せば・・・
うーん、でもそうすると電波強度が最弱で通信通話がかなり難しいようなところも
ベタ塗りになってしまうかもしれませんね。
確実に使えるところだけをエリアとして塗ってほしい、と調査していると思わざるをえないんですよね・・・
更新は連休明けになりそうですか。
とはいえ、2009年4月版がパンフ版でも1ヶ月以上遅れたという過去がありますしね・・・
多少は遅れてもかまわないですが、今月中にはお願いしたいですね。