09/07/11 20:58:01 YDtMS8wi0
>>277
頭悪いと言われても…
誰もサービス打ち切りを違法だとは言っていないが?
あと、因みに周波数再編を主導するのは行政であり、合違法判断を下すのは司法だから、
合違判断にはまったく関係ないよ。
>>278
前半の話は上に書いた様にそもそも違法かどうかという話はしていない。
代替手段の話だが、
ユーザーはSBMと2Gサービス提供契約を結んでいる状態だよね。
で、SBM側の都合(厳密にはSBMの都合ではないが)により、サービスを提供出来なくなった。
これは一方的な契約破棄に成るよね。
そうするとSBMの契約不履行(債務不履行)に成って、ユーザーとの契約を存続することは出来なくなる。
もし、SBMが契約を存続して欲しい場合、ユーザー側に非は無いのだから、それに掛かる費用などはSBMが持たなければならない。
えーと、法律的には、これかな?
消費者契約法 第二章 第二節 消費者契約の条項の無効
URLリンク(ja.wikipedia.org)
AE.E8.B2.AC.E4.BB.BB.E3.82.92.E5.85.8D.E9.99.A4.E3.81.99.E3.82.8B.E6.9D.A1.E9.A0.85.E3.81.AE.E7.84.A1.E5.8A.B9
>次の消費者契約の条項は、無効となる。
>* 事業者の債務不履行により消費者に生じた損害を賠償する責任全部を免除する条項
まあ、結局は>>283が纏めてくれている通りなんだが。