09/06/22 07:28:33 PFjNgQb70● BE:237437892-2BP(1150)
sssp://img.2ch.net/ico/folder4_03.gif
「頭金」「契約金」と称する上乗せ代金をソフトバンクショップなどに取られてしまった場合、どうすればいいのか?
URLリンク(gigazine.net)
、「頭金」と称して本来の割賦の意味とは大きくかけ離れた代金を勝手に請求しているショップが後を絶たない、
というのが現実なわけです。
例えば、「頭金」と称して勝手に上乗せ請求していると、携帯電話本体の価格が3万円の場合、
1万円を頭金として最初に支払っているにもかかわらず、携帯電話本体の価格は3万円のままで、
最終的には1万円と3万円で合計4万円も支払うことになり、1万円余計に払っていることになります。
これは携帯電話本体の価格を上回っているのでアウトです。
・「頭金」と称して勝手に取っている場合
1万円(頭金と勝手に呼んでいる不当な請求)+3万円(携帯電話本体の価格)=4万円(最終的に支払うお金が1万円多くなる)
携帯電話ショップによるあからさまな虚偽説明や説明不足によって、結果的に客を騙している形になった場合の
「頭金」は以上のようになっており、誰がどう見ても頭金ではないことが自明の理です。
つまり、代金に含まれていなければならないのに、代金に含めていない勝手な上乗せを行い、
それを「頭金」と称して不当に請求していることになります。
このことは以前からあちこちで問題になっており、「頭金」というフレーズに各携帯電話のキャリア名など
を組み合わせて検索することによって、多くの例がネット上で見受けられます。