09/10/17 11:51:55 c4TMTL+M0
>>603
転載ありがとうございます(^^)
>これでも、700/900MHzが茸とか庭とかに割り振られたケースは考えていないんだが
そうですね!加入者数から考えると茸とか庭も配分を受ける可能性はありますし、あるいは、高い周波
数は伝播条件が極端に悪くなるという禿理論だと、何かの引き換え条件をつけた上でイーモバにも付与
を認めなければある意味不公平になりますし(後々、イーモバ側が問題にしてくる可能性も皆無ではない
ので・・・)。
>こんなにちまちまバンド数をが増えても、基地局数がふえすぎてキャリアも困るだろうな
確かに。さらに、端末開発もマルチバンド機を提供する必要も出てきそうですし(茸・庭はかなり実績があり
ますし、イーモバはドコモローミング機の実績がありますが、禿はこの分野では最近出発したばかりなので
きついかも。しかも茸が「新規端末の開発費負担」という名目で技術の端末技術の抱えこみを始めてしまっ
たので、まともなお下がりが期待できないですし。誰かは『技術力があるから大丈夫』とかいいそうですが・・・
>そもそも、基地局設置の空き地もなくなりつつあるんじゃね?
アングルトラス鉄塔型基地局であれば、鉄塔下におおむね20m程度の土地を用意しますので、 追加にあた
ってそれほど大きな問題は要しないかな、と思います(ただし鉄塔上にさらに空中線などの重量物を載せる
ので、重量や受風に関する計算をやり直して必要な手立てを講じなければならないと思われます。また、電
源設備の拡充なども必要になりますね。
ただ・・・いわゆるコン柱局の場合は、ちょっと・・・。800MHzの場合、2GHzと比べて波長は0.375:0.15で2.5倍
になりますから、波長・重量的に考えて800MHz帯の短縮率の高い共用アンテナを使うことになると思われま
す。(続きます)