09/10/05 23:31:31 Qbtg/tzF0
>>532氏
524と同一の人が私の出した話題に関して言っているのかな?
もし、そうだとしたら・・・>>526で言及した通りN2002で調べているので、800MHzのオーバーレイの
電波を受信するなんてありえないし、売店のある階には構内PHSの親機しかない(←売店の責任
者にも確認済み)ので、FOMAもSBM3Gも基本的に同条件のはずです。
なので、2GHz屋外基地局ガチの勝負です。そのため、両者の基地局の位置や建て方その他に依
存するという理由以外は考えられないです(ちなみにauもバリ3ですが、その方の話によれば、国道
沿いのすぐ近くの建物屋上に基地局があるそうです)。
あと、>>532に質問。
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
を見ればわかるけど、都区内はいまだ、2GHzでのエリア改善ばかり。屋外800MHzでの整備が始ま
っているなら、通常は「プラスエリア」に”○”がいくつかついているはずなのですが。これを見る限り、
>>527の方がはるかに説得力があります。
>屋内だけと言っているのもソースはないよ。
というなら、都区内(特に山手線内)の屋外にFOMAの800MHzIMTかCV局がある論拠を出して欲しい
のですが・・・。