09/09/30 20:19:40 sfOhe+Ty0
>>491
ああ・・・また間違えてる(ToT) >>490-491は無視してください。ごめんなさい。
コン柱アンテナの利得は7.85dbだから、対2GHz25dbアンテナで約17db、対800MHzで20db差があります。
つまり、コン柱アンテナ:2GHz25dbアンテナで電力比12.3倍、対800MHzアンテナで13倍となります。
ここで、電気力線の密度は距離の二乗に反比例しますから、上記3者で同じ電気力線密度の地点を想定
する場合、同出力の無線設備だと概ね3.5倍強の到達距離になります。
つまり、10mコン柱2GHz:2GHz40m鉄塔局:800MHz40m鉄塔局の電波が同じ電気力線密度になる距離
比は
10mコン柱2GHz:2GHz40m鉄塔局:800MHz40m鉄塔局
1 : 1.56X3.5 : 1.56X3.5X1.4 、つまり概ね2:11:15となります。
電力線密度を元にした同一電磁力線密度が保てる範囲の面積比は、その2乗に円周率を乗じますので、
およそ
4 : 121 : 225 = 1 : 30 : 56 になります。
つまり、到達距離を稼ぐのでも、信号強度を確保するためにも、空中線は高いところ(見通しが稼げるところ)
に利得の高いものを設置すべきということになります。
ちなみに、電気力線密度が高ければ、見通し距離をちょっと越えた程度の場所や建物の影・中などでも通信が
可能かことがあります(街中に高所アンテナを設ける利点はここにあります)。800MHzは2GHzにくらべて減衰
率が低いので結果的に電気力線密度を高く保てる関係上、こういう点は有利です(ただし、いくら800MHzとい
えども短波や中波ではないので、見通し範囲を超えた場合、減衰が押さえられる結果それなりの信号強度を持
つ反射波などを拾える可能性が高いというだけで、安定した通信そのものは保障されないです)。
かの人は伝播距離と減衰率をゴッチャにしているみたい(わたしもその気がある)。2GHz帯でも減衰しなければ
飛ぶわけだし(あまり周波数が高くなりすぎると、空気中の水分までもが障害物になることはあるから、このあた
りになると自由空間理論を前提にしないと無理ですが、2GHzではそこまでいかない)、そろそろアンテナの立て
方の悪さを認めた方が・・・