09/02/03 19:21:28 J5n1KnDc0
>>318
ドコモとのローミングは、元々docomoの端末に1.7GHz対応品が有ったお陰だろうから、
SBと共用で最低でも2GHz/1.7GHz利用可能な新端末を作らないうちは駄目ジャロ。
まあ今のうちなら国内メーカーのdocomo1.7GHz対応端末品を、流用すれば済むが、その
うちそれも出来なくなるからな。まあそれがSBとイーモバの提携せざるを得ない
理由の一つでも有るが。
まるでドコモの冬モデル? ソフトバンク新端末の“君子豹変”
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
NTTドコモの山田隆持社長は1月30日の決算発表会見で、端末メーカーへの支援金として今期中に約100億円を
拠出すると表明した。NTTドコモ向けのサービス部分費用をキャリアが負担するかわりに、知的財産権を保有
するという。
これが今夏モデルの開発に回れば、NTTドコモから支援を受けたメーカーは、同じ技術やデザインコンセプト
をソフトバンクモバイルに流用しにくくなってしまう。