08/10/13 15:19:07 xcgiVKB60
>>705>>712
SPFレコードを確認する件は、一部のあうヲタが
「送信側がSPF非対応だとメールが届かなくなるので無意味」と主張してましたね。
真意は不明ですが、auのなりすまし規制はザルだということを正当化したかったようです。
以下はドメイン認証規制についてauに問い合わせされた人のレスを前スレより引用しました。
2ヶ月前の情報だから今はどうなっているのかわかりませんが。
465 :非通知さん :2008/08/08(金) 18:40:01 ID:NtYey8Dn0
>>462
既に設定していても来るぜ。
あうの「ドメイン認証規制」は見掛け倒しの糞だよ。
以下は一年程前にあうから来た回答。
■「ドメイン認証規制」の対象について
・SPF宣言しているプロバイダから適切に送られてきたEメール→規制されません
・SPF宣言しているプロバイダにみせかけたEメールアドレスで送信されたEメール→規制対象
・SPF宣言していないプロバイダにみせかけたEメールアドレスで送信されたEメール→規制されません
>SPF宣言していないプロバイダにみせかけたEメールアドレスで送信されたEメール→規制されません