08/06/28 18:28:36 0AgMUh5e
写真撮影板の質問・雑談スレ
スレリンク(photo板)
写真撮影板の質問・雑談スレ-2-
スレリンク(photo板)
3:(`・ω・´)シャシーン
08/06/29 10:54:49 XL4jbwkj
ストリップのポラ撮影のコツを教えて下さい。
4:(`・ω・´)シャシーン
08/06/29 19:53:12 NhdVvz3L
4様参上
5:(`・ω・´)シャシーン
08/06/29 20:33:50 HLklYGo8
5レンじゃ~
6:(`・ω・´)シャシーン
08/06/30 12:59:05 nSmrbGrO
六角大王(古)
7:(`・ω・´)シャシーン
08/06/30 19:49:23 dUjkDYjo
明るいレンズ(F値が1.4とか)はF4のレンズで比較した場合
F11に両方絞った時、F1.4のレンズのほうがF4のレンズより、シャッタースピードや拾える光の量はアップするのでしょうか?
それとも同じなのでしょうか?
よろしく教えてください
8:(`・ω・´)シャシーン
08/06/30 19:54:26 0pICWk59
>>7
違ったら「同じ絞りまで絞った」ことにならんだろう、常識的に考えて・・・。
ただし、絞り羽の動く量が変わるので、それに伴って連写速度が変わってくることはある。
露出とは無関係な話だけどね。
9:(`・ω・´)シャシーン
08/06/30 20:24:24 Nh9GAGOZ
やばい
>>7の質問の内容が分からない・・・
10:(`・ω・´)シャシーン
08/06/30 21:43:35 eanWVXYj
>>9
1行目の「は」が「と」の間違いなんだろう。
11:(`・ω・´)シャシーン
08/06/30 22:07:41 UDaJWDui
>>7
F値は口径比なんで、同じF11でも焦点距離によって口径が異なるから
集める光の量も変わる。焦点距離が1100mmでF11の(望遠鏡などのサイズ
の)レンズは口径が100mm、焦点距離が5.5mmでF11の(コンデジぐらいの)
レンズは口径が2mm。集める光の量は面積に比例、面積は半径の2乗に比例
するから、前者は後者の(100/2)² =2500 倍の光を集めてる。
シャッター速度は(焦点距離によらずF値によるので)同じ。
12:8
08/06/30 22:33:31 0pICWk59
>>11
あー、そういう考え方もあるか。
頭の中で勝手に「同一フォーマット・同じ焦点距離で」という制限つけてた。
13:(`・ω・´)シャシーン
08/06/30 22:59:11 dUjkDYjo
>>11
明るいレンズ(F値が小さい)程、光を集めやすいので蛍や夜景、薄暗い場所の撮影に有利なのですね
だから暗いレンズと同じF値で比較しても微細な光を捕らえられるということですか、なるほど勉強になりました
14:(`・ω・´)シャシーン
08/06/30 23:05:52 Kp5HCdAM
>>10
なるほどww
それは置いといて
絞り量と集光力は同じかと思ってた
違うのか
15:(`・ω・´)シャシーン
08/06/30 23:30:18 cT1Xcd2R
まぁ、焦点距離に関わらず、同じ絞り値(F値)であれば
フィルム(画像素子)面に届く光量は同じ、と単純に覚えて差し支え無い。
(倍数が必要になるほどの接写の場合は別)
16:(`・ω・´)シャシーン
08/07/01 01:56:04 lmK7b7UT
>>13
勘違いしてないか?
>>11が言ってるのは、同じF値であっても、フォーマットが違えば入ってくる光の量は異なる、
ということだけだぞ?
開放F4の50mmとF1.4の50mmをf4まで絞った場合、フィルム面(撮像素子)まで届く光の量は同じだ。
17:11
08/07/01 18:21:13 v0M5H4VW
>>13
> 明るいレンズ(F値が小さい)程、光を集めやすい
同じ焦点距離のレンズで比べれば、F値が小さいほど口径がでかいってことに
なるので、そういうレンズのほうが光をたくさん集める。
> ので蛍や夜景、薄暗い場所の撮影に有利なのですね
ちょっとでも速いシャッター速度で撮りたい場合には有利。
> 暗いレンズと同じF値で比較しても微細な光を捕らえられるということですか、
ちゃうわヴォケが。
50mmF1.4と50mmF2.0のレンズがあるとして、同じように絞って(ry
200mmF4の凸レンズは50mmF4と比べて口径が4倍だから集光力は16(ry
> 勉強になりました
ちっとも勉強になってねえだろがこのスカタンが
レンズ使って撮るのは10年早いぞ針穴写真から勉強しなおせやゴルァ
18:(`・ω・´)シャシーン
08/07/02 09:14:54 Uwl1CsLL
>>17
>200mmF4の凸レンズは50mmF4と比べて口径が4倍だから集光力は16(ry
そこでやめるから初心者は勘違いするw
19:(`・ω・´)シャシーン
08/07/03 00:20:16 p1qyBH6/
板専用の画像ろだって何がありますかね
aturaっていうところ画像が上げられなくなっちゃって困った・・・
データ送っても反映されない
20:(`・ω・´)シャシーン
08/07/03 00:35:52 8iQRfgHu
>>19
おまいが勝手に設置しる
21:(`・ω・´)シャシーン
08/07/05 14:06:49 0s5uZUk8
初心者ですが、使い捨てカメラで限界まで綺麗に撮る方法って何がありますか?
撮るのは人です。屋内外どちらでも撮影しようと思っています
22:(`・ω・´)シャシーン
08/07/05 21:15:46 f0GkAg4a
ライティングの勉強すれ
23:(`・ω・´)シャシーン
08/07/05 22:18:09 t0OLWab2
なんで今うつるんですなんだろう
24:(`・ω・´)シャシーン
08/07/05 22:50:52 r4aM8qsq
>>23
一番手軽に写真を撮る手段が「写ルンです」だよ、未だに。
25:(`・ω・´)シャシーン
08/07/08 20:50:08 v6hE2agw
高校の写真部って具体的にどんな活動するの?
写真部に所属してた人いたら教えてください
26:(`・ω・´)シャシーン
08/07/08 20:54:45 AMsbmb97
写真撮って見せ合って良いのを選んで、抜く。
27:(`・ω・´)シャシーン
08/07/08 23:38:28 iSf8MWfY
タバコ吸って女の話すんだよ
28:(`・ω・´)シャシーン
08/07/09 04:32:12 atl19dol
>>27
暗室の扉に使用中の札を掲げておけばいきなり先生が入ってくることもないとか、
制服についたたばこ臭を酢酸の強烈な匂いが覆い隠してくれるとか、そういうこと
はよくわからんが、漏れが現像タンクの蓋を閉める前にライターの火を点けるの
やめれ。
29:(`・ω・´)シャシーン
08/07/09 07:29:54 iWrP+P93
板違いかもしれないのですが…
妹に星の写真集が欲しいと言われ(どちらかと言うと夜空とか風景写真の方になるんでしょうか?)
探しているのですが、写真集などには無知で…
夜空や星の写真集でお勧めなどがあれば教えていただけないでしょうか?
有名無名は問わないです。
30:(`・ω・´)シャシーン
08/07/09 17:22:50 atl19dol
誠文堂新光社あたりからいろいろ出てる天体写真の撮り方についての参考書じゃだめなのか?
31:(`・ω・´)シャシーン
08/07/09 19:31:05 yLsxt9Zk
正直、自分で見て決めるのが一番いい
何の細工もしてないのがいいのか、それとも見栄え良く写してるのかでも全然違う
星だけがいいのか、風景も写ってるのがいいのかでも違うし
32:(`・ω・´)シャシーン
08/07/15 18:53:55 yeB6N4CW
メモリーカード忘れていった_| ̄|○
メインのやつはカメラに入ってたけど
てっきり2つ目も持ってると思ってガンガン動画録ってメモリー食ってしまって・・・
予定より3時間も早く切り上げた俺のバカ。・゚・(ノД`)・゚・。
33:(`・ω・´)シャシーン
08/07/15 23:00:14 J5HoxweT
SDなら最近はコンビニでも買えるぞ。
34:(`・ω・´)シャシーン
08/07/16 12:54:32 43PlOhhj
素人質問です。撮ったポートレート写真をPerfume - Love The Worldのジャケぽくしたいのですが。
どうすれば良いのかわかりません。
35:(`・ω・´)シャシーン
08/07/16 14:56:05 zoN+vGNE
>>34
一度モノクロにして
コントラスト上げて
色付ける
36:(`・ω・´)シャシーン
08/07/16 18:42:30 uFHuzoJy
>>33
xD
37:(`・ω・´)シャシーン
08/07/17 01:31:43 au+zY9+v
一眼レフで花火の写真を撮りたいと思っています
いままで花火の写真を撮ったことないのでだいたいのことは検索して調べたのですが
みなさんの経験談をお聞きしたいです
過去に「○○mmのレンズで絞り○○、感度○○、露出時間○○(あるいは花火○個)で綺麗に撮れた」などという経験等ありましたら
おおまかでもいいので是非教えてください
38:(`・ω・´)シャシーン
08/07/17 08:21:17 zL+fQclx
>>37
調べたなら大体のこと分からんか?
こんなところで他人様の経験を聞いてどれだけ役に立つよ?
自分でやってみ。
てか、花火写真は経験と偶然の賜物だよ。
花火の撮り方の基本は、三脚+レリーズ+黒いボード。
テキトーなレンズをつけたカメラをテキトーな方向に向けてセット。
ピントはMF、無限からちょっと手前側にピントはセット。
露出モードはマニュアル、ISO100で絞りF8-11、シャッターはバルブ。
※シャッター優先とかプログラムAEでも撮れるが、AFは解除な。
黒いボードをシャッター代わりにする。
ボードでレンズの前を覆い、シャッターを開いて待機、花火の高さ、開き具合を見つつ
ボードを外したりかぶせたりして花火を露光させ、テキトーなところでシャッターを閉じる。
※花火の数は大きいのはせいぜい数個まで。
これの繰り返し。
デジなら確認できるんだから、とにかく撮りまくるしかない。
なお、きれいに撮るなら風向きや天候も大事。
無風や向かい風は辛い。空気がかすんでいるとやっぱりきれいには撮れない。
39:(`・ω・´)シャシーン
08/07/17 10:28:09 OPELXlog
>>37
花火といってもいろいろあるし、撮り方も様々だろ。
50cm先の線香花火を撮るのと、直径500mを超える尺玉が開いた様子を撮るのとでは
レンズの焦点距離も絞りもシャッター速度も変わってくるよ。
> おおまかでもいいので是非教えてください
80mm、F4、ISO64、1/8秒
線香花火とそれを持ってる人の顔がカメラから等距離になるように(花火は身体の前で
保持するだろうから)横から撮ると吉。横から撮るべく、撮影者もしゃがんで低い位置から
狙うのが吉。花火持ってしゃがんでる人を立ったまま(見下ろすように)撮ると違和感。
40:(`・ω・´)シャシーン
08/07/17 11:35:17 zL+fQclx
>>39
おお、オレは打ち上げ花火のことしか頭になかったよ。
頭堅すぎだったよorz
41:37
08/07/17 21:42:50 au+zY9+v
>>38
詳しい解説ありがとうございます
調べたのでそういうことは分かってました
他人様の経験を聞きたいのはフィルムの無駄遣いを少しでも減らすためです
少しでも多くの経験談を聞いていた方が失敗は減ると思いますので。
>>39>>40
自分も打ち上げ花火のことしか頭にありませんでした・・・ごめんなさい
ですがせっかく教えて頂いたので線香花火も撮ってみたくなりました。
ありがとうございました
42:(`・ω・´)シャシーン
08/07/17 22:15:09 lg1ht3eA
>>41
そうか、やっぱりフィルムで撮るんだったのか。デジタルかどっちか
判断できなかったので黙っていたのだが、打ち上げ花火の写真をフィルムで
撮ると、天体写真みたいにコマとコマの境目がわかりづらくなる可能性が
あるので、変なところで切られないように、現像に出すときは長巻で返して
もらうよう頼んでおくといいよ。で、後で納得のいくように自分で切る。
ちなみに、打ち上げ花火をISO64のリバーサルにF8からF11くらいで撮って、
ちょっと露光(迫力)不足だったかなあ、という経験がある。
43:(`・ω・´)シャシーン
08/07/17 23:26:30 fqnpVOeF
あと、レンズの焦点距離(っつうか画角)は撮影場所とか撮影意図によるでしょ。
たとえば隅田川の打上げ花火を
・隅田川沿いで見上げるように広角レンズで撮る
・文京区あたりの高層ビルから台東区の夜景の向こうに上がる花火を長めのレンズで撮る
とか、いろいろありそうですよ。
# 文京シビックセンターの展望フロアは三脚使用禁止になりますた
44:37
08/07/17 23:45:40 au+zY9+v
>>42
いろいろと舌足らずですみません・・・
参考になります
>>43
三脚使用禁止の場所なんてあるんですね!
それも事前に要チェックですね
ありがとうございます!
45:(`・ω・´)シャシーン
08/07/18 03:41:31 bF1oquR3
これからカメラを始めようかと思うのですが
ネガ一本分の現像料っていくらくらいですか?
46:(`・ω・´)シャシーン
08/07/18 08:50:36 UWKJkRPz
今からフィルムから始めるの?
ん~そうか~
ドラッグストアとかにあるのは600円とかそれぐらいだったような
47:(`・ω・´)シャシーン
08/07/18 10:37:02 QUG8OS+j
現像500~800円くらい?
プリントL版で1枚0円~30円くらい?
48:(`・ω・´)シャシーン
08/07/18 11:21:24 nUxP6CY9
半年前までフィルムで写真を撮っていて、デジ一を買った今でもフィルムカメラ持っているけど。
カメラの格としてはフィルムカメラの方が上の機種なんだけど、もうほとんど持ち出さない。
単純にコスト面。
オレも堕落したorz
今から写真をやろうと言うなら、デジを薦めるよ。
撮影にかかるコストが、冗談抜きに桁が違う。
ひと世代~二世代前の中古なら、ボディも安く手に入る。
ボディ内手ブレ補正とか機能が現行よりも劣るけど、実用上は問題ないと思うぞ。
49:45
08/07/18 14:34:10 bF1oquR3
>>46>>47>>48
サンクスです
親父が亡くなって遺品を調べてたらカメラが出てきたから
始めてみようかなと思ったもので
50:(`・ω・´)シャシーン
08/07/18 19:35:47 5MKpD9CD
結果を見たら回答が微妙なものになってしまった・・・
そういう理由なら「それよりデジに」とは勧められなくなっちゃったな・・・
51:(`・ω・´)シャシーン
08/07/18 20:41:21 5hnc4EhX
> 親父が亡くなって遺品を調べてたらカメラが出てきたから
まあ、いぢってみる気があるんならここでいろいろ尋ねると答が返る(可能性もある)。
で、カメラは何よ。
52:(`・ω・´)シャシーン
08/07/18 21:50:25 FPV/i+pC
>>49
長いこと使ってないようなら、まずカメラをメンテに出すべきじゃないかな?
後のことはそれからでも・・・
53:45
08/07/18 23:04:11 bF1oquR3
>>51
カメラはニコンやオリンパス、キヤノンとか望遠レンズみたいなのとか
ケースにいっぱい入ってた
>>52
レンズの中にカビみたいなのが生えてるみたいですが
メンテに出したら綺麗になりますかね
54:(`・ω・´)シャシーン
08/07/18 23:25:22 FPV/i+pC
>>53
>レンズの中にカビみたいなのが生えてるみたいですが
>メンテに出したら綺麗になりますかね
程度による。ひどいものはカビを除去しても痕が残る場合が多い。
あと、既に生産が終了してるもののうち、
「分解の際に留め具などを破壊しないといけないもの」は、
清掃・修理を受け付けてもらえなかったりする。
55:(`・ω・´)シャシーン
08/07/18 23:59:57 y+ftnI3D
> カメラはニコンやオリンパス、キヤノンとか
メーカー名じゃなくて機種名を具体的に挙げるほうがレスが付けやすい。
トヨタと日産とダイハツではどれが速いですか?と言われても困るんで。
56:(`・ω・´)シャシーン
08/07/19 00:28:00 glwNIZBr
つーか機種はべつになんでもいいんじゃん?
形見が出て来てそれを使いたいなら好きなように撮ればいいんだし
問題は現像料だったんだからさ
57:(`・ω・´)シャシーン
08/07/19 17:23:06 hyuc+KpV
カメラって機種は分かりにくいからなぁ
ケースってのはドライボックスかな?
58:(`・ω・´)シャシーン
08/07/19 17:26:39 rVGX6Pcj
中身カビてるって話だから革ケースじゃね?
年代モノっぽい。
59:45
08/07/20 00:48:12 tCjlnIOW
>>55
カメラに書かれてる機種名らしいものを書きます
Olympus 35-S
Olympus PEN
PENTAX auto110(小さい)
PENTAX 6×7(かなり重い)
ハニメックス AMPHIBIAN 110(おもちゃみたい)
ニコン F3
コンタックス RTS
キヤノン F-1
ニコン MD-1とMB-1(合体してる)
MD-4
あとは何も書かれてないないものばかりでした
60:(`・ω・´)シャシーン
08/07/20 01:14:58 RlPRr1hl
ペン太だけでも、110もあればブローニーもあるのか。楽しそうですな。
61:(`・ω・´)シャシーン
08/07/20 01:25:06 5MfinKoJ
>>59
修理費さえ出せば修理はしてくれるかもしれないけど、ものによっては修理代を出すより
中古で買った方が安いこともあるよ。
良いカメラをたくさんお持ちですね。F3、RTS、F-1はそれぞれ当時の最高級機。
MD-4はF3用のモータードライブ。MD-1はニコンF2用のモータードライブです。
使えそうなものだけ使って、いらないものは中古カメラ屋に売る。もしくは廃棄する。
修理代の方が高くつく可能性があるからです。もし大都市圏にお住まいなら、カメラ屋に行って
「これを修理するのと中古で買うのはどちらが安いですか?」と聞いてみる。
「中古で買う方がずっと高い」と言われたものは修理代を払っても修理する価値がありますね。
でもカビが生えたものなどは、むしろ中古品を買った方が安くつく可能性がある。その場合は修理しないで
廃棄処分した方が得だと思いますよ。
私なら上記のうちでF3、RTS、F-1を使います。
62:(`・ω・´)シャシーン
08/07/20 01:43:40 uJ8y+5sA
形見を売ったり廃棄したりするのはなぁ…なんだかなぁ。
ドライというか、おれにはその選択肢はないなぁ。
63:61
08/07/20 02:08:13 5MfinKoJ
>>62
故障してなくて使えそうなカメラを使ってあげることにはおれも賛成なんですよ。
亡くなられたお父さんは写真が趣味だったはずだから、息子が使ってくれたらうれしいと思う。
でも「すべてのカメラを修理して使う」ことにこだわるべきじゃないと思ってるわけです。
レンズにカビが生えてるとのことだから、他も保存状態は良くないと想像してます。
もし>>59に書かれてるカメラをすべて修理しようとすれば数10万円かかるはずです。
F6やD300くらいなら新品で買えそうです。もしかしたらD700やD3が
新品で買える可能性がありますね。
使えるカメラだけ使って、故障してるものはあきらめた方が良いと思ってるわけです。
64:(`・ω・´)シャシーン
08/07/20 03:40:00 RlPRr1hl
>>62
形見とは言え、カビや曇りや錆びがあるってことは長年ほったらかして
あった(所有者自身がだいじにしていなかった)わけだから。。。
65:(`・ω・´)シャシーン
08/07/20 10:06:10 hS0EjZCR
俺ならそのまま保管しとくよ
廃棄・売却はありえないから
使うなら現状で使えるものだけ使う
どうしても使いたいと言うより、出てきたから使ってみたいというレベルのようだからね
66:(`・ω・´)シャシーン
08/07/20 19:45:39 wlUM6+Jj
風景写真の質問なんですが、秋葉UDX前の歩道橋から夜景を撮ろうとしたら、写真
を撮るなと警備員に注意されました。
警備に従うのは良いんですが、車道の上の歩道橋から(UDXの敷地内と思えない)、
車道や駅を撮る(UDXにカメラを向けていない)の撮影禁止にする権利ってどういう
風に成り立っているんでしょうか?
それとも自分の思い間違いで、駅前の歩道橋すべてがUDXの敷地なんでしょうか?
67:(`・ω・´)シャシーン
08/07/20 23:52:37 PaPwoFsu
ここで聞く前に警備員に聞け
68:(`・ω・´)シャシーン
08/07/21 13:59:22 DH3N7f3Z
たまたま見つけた某雑談系板のカメラ写真スレの方が
この板のどのスレよりも賑わってるのを見てニガワラ
板住人の絶対数が違いすぎるのは分かるがそれにしても
69:(`・ω・´)シャシーン
08/07/23 00:29:18 8bHtB16y
>>68
それが雑談板の強みだからね
ただ、賑わうか荒らされるかも運次第なのが雑談の欠点
ちなみにまだ続いてるのならそのスレ教えてほしいです
70:(`・ω・´)シャシーン
08/07/23 07:48:06 o/IX/9BX
>>66
間違っています。
以上。
↓次どうぞ
71:(`・ω・´)シャシーン
08/07/23 19:48:53 hw5+Hxne
>>69
キーワード:狼
72:(`・ω・´)シャシーン
08/07/23 19:52:32 YUuD58jZ
最近、撮った動物が立て続けに死んだ
動物園のと、家のが、どっちも予期せぬものだった
でもこれは撮ったからそうなった、などというオカルト趣味ではなく
死んでしまう前に撮っておいてやれて良かった、と感じてる
73:(`・ω・´)シャシーン
08/07/24 08:58:33 wXe9rPlv
>>72
おまえのカメラはデスノートかw
こっち向けんなww
74:(`・ω・´)シャシーン
08/07/24 17:05:12 of3005nq
デジタル一眼レフカメラほしいんだけど、これがオススメあったら教えてほしいす
標準のレンズと望遠と本体セットで7~10万程度の中古を買うつもりでいる。
最初の1台なんですごく慎重になってます。
75:(`・ω・´)シャシーン
08/07/24 17:32:30 w2LAUiAJ
>>74
つ ◆デジカメ購入相談スレッド Ver.126◆
スレリンク(dcamera板)
76:(`・ω・´)シャシーン
08/07/24 17:37:01 w2LAUiAJ
>>74
すまんこっちだた
新・デジタル一眼購入相談スレ
スレリンク(dcamera板)
77:(`・ω・´)シャシーン
08/07/24 21:15:05 j+UqVEgB
>>75-76
㌧、助かります。
78:(`・ω・´)シャシーン
08/07/24 23:08:16 ATwMcCxu
>>70
どういう意味なの?
79:(`・ω・´)シャシーン
08/07/24 23:29:46 qo4KUTWK
すみません、初心者なんですが教えてください。
電車など、スピードのでる乗り物から窓越しの風景をとりたいのですが、
なんかビャ~ってなってしまいます。全然風景になってません。
どうしたらいいのでしょうか。私が持っているのは安いデジカメです。
もしこれでだめなら、どういったカメラでどういった方法なら成功するのか、
教えてください。よろしくおねがいします
80:(`・ω・´)シャシーン
08/07/24 23:52:28 0knm+mjG
流し撮りの要領で撮ればいいじゃん
または高感度にして無理に止める
が、限度はあるし画質も落ちるけど
かといって流し撮りも絶対上手く出来るものでもないね
81:(`・ω・´)シャシーン
08/07/25 00:04:26 HbMJOBuD
カメラの質問もここで良いんですか?
82:(`・ω・´)シャシーン
08/07/25 01:17:56 MK1QtXrD
全くのカメラなら専門板がある
撮影に関してのカメラならここで可
83:(`・ω・´)シャシーン
08/07/25 02:02:45 HbMJOBuD
>>82
あ、純粋にカメラです。
親戚のおじさんが老人ホームに入るんで、荷物整理してたら出てきたんですけど、捨てようかジャンクで売ろうか
迷ってるんです。
ただ、カメラに関する知識が皆無なんで部品取り程度にもならなければ捨てようと思って。
84:(`・ω・´)シャシーン
08/07/25 08:45:08 bFyzYy25
捨てるならくれ
85:(`・ω・´)シャシーン
08/07/25 09:22:24 HbMJOBuD
>>84
あげる
Minolta Maxxum 7000
PENTAX SFX
PENTAX Z-1
PRIMOFLEX
PRIMOFLEXはあげないけど
86:(`・ω・´)シャシーン
08/07/25 10:54:48 OsIL8RFI
>>85
Z-1くれ
87:(`・ω・´)シャシーン
08/07/25 11:55:43 zUSaGS75
最初のはα7000の海外版か?
SFXは中古で1500円とかだなぁ
Z-1がZ-1Pだったらそこそこの値打ちがあったんだが・・・
88:(`・ω・´)シャシーン
08/07/25 12:02:16 J09auVjL
>>85
レンズの方にはまだ価値があるかもしれんぞ。
ミノルタαの古いレンズとか高騰気味だし。
89:(`・ω・´)シャシーン
08/07/25 19:14:33 THdq5jjg
> スピードのでる乗り物から窓越しの風景をとりたいのですが、
> なんかビャ~ってなってしまいます。
そりゃ近いところを狙ったらだめだろ。
東海道線の車窓から富士山を撮ってもビャ~っとなるならカメラが壊れとるよ。
90:(`・ω・´)シャシーン
08/07/26 05:37:32 L7/AGtIx
>>86-88
カメラ板であんまり盛り上がらなかったな。
どうも写真撮影が趣味だったみたいで、わざわざモデルを呼んで仲間内で撮ったりしてたみたい
レンズは望遠レンズが二個ぐらいあったり、フィルターやらなんやら沢山ある。
ジュラルミンケースもあるな、ちょっとまってて写真撮ってうpるから。
91:(`・ω・´)シャシーン
08/07/26 10:02:53 QXDPo0sY
なんのことか分からん
92:(`・ω・´)シャシーン
08/07/26 20:31:12 1MuwTjJk
> ジュラルミンケースもあるな、
アルミじゃないの?
そりゃジュラルミンは軽量かつ強度の高い合金だから航空機なんかには使われるけど、
カメラ用のケースをジュラルミンで作ってるメーカーなんてあんの?
93:(`・ω・´)シャシーン
08/07/26 22:22:35 BuujgkBR
超スレチだけどさ、ソフトバンクの携帯電話のCMって、
日本人と黒人の子供たちの父親が犬って設定だろ。
韓国で「犬の子」を意味する「ケセッキ」って言葉は、
「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語。
知り合いの在日チョンが、あのCM見る度にニヤニヤしてた意味が
ようやく理解できた。
699 非通知さん New! 2008/02/19(火) 15:13:14 ID:O//33PMy0
韓国人の反日は精神的に卑屈なんだよ。自分達のコミュニティでしかわからないことを
押し付けて、独り悦に浸って笑うみたいな。
韓国では、公然と外国人差別が酷いが、中でも黒人は最低ランクで忌み嫌われている。
韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱。
父親が犬でしかも華麗な一族の声、母親も日本を代表する女優の一人。
その子が、黒人で長男。日本人国民的アイドルが長女。
この時点で、在日コミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。
馬鹿な日本人は、そんなことも気付かずソフトバンクに加入し、携帯業界を料金革命する
世救主と崇めていると、また高笑い。
94:(`・ω・´)シャシーン
08/07/26 22:26:18 0ZLEzfU8
>>93
たしかに超スレチだ。さよなら。俺はDOCOMOだけど。
95:(`・ω・´)シャシーン
08/07/26 23:51:42 P599ZzGN
>母親も日本を代表する女優の一人。
このコピペってこれで一気に嘘くさくなる
96:(`・ω・´)シャシーン
08/07/27 00:32:22 aCcuUtdQ
>>92
とりあえずうpる
97:(`・ω・´)シャシーン
08/07/27 11:54:47 aCcuUtdQ
全体
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
Minolta Maxxum 7000
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
PENTAX Z-1
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
PENTAX SFX
URLリンク(www-2ch.net:8080)
レンズ類
URLリンク(www-2ch.net:8080)
フラッシュ類
URLリンク(www-2ch.net:8080)
98:(`・ω・´)シャシーン
08/07/27 14:32:30 p5Gy6Lyb
ゴミっぽいな。
レンズさっぱりわからんけど。
このキャップはペンタ?
99:(`・ω・´)シャシーン
08/07/27 18:54:18 nuhYV8BN
夕焼けを撮ろうと思い、とても綺麗な赤い空の日があったのでカメラを向けて見たところ、
肉眼では綺麗な赤なのですが写真だと青い普通の空に写ってしまうのですが何故でしょうか。
また、綺麗な赤を写すにはどうしたらいいのでしょうか。
100:(`・ω・´)シャシーン
08/07/27 19:21:06 kf+soZVK
>>99
デジカメの場合、赤みがかったり、青みがかったりするのをニュートラルな色のの方向に自動的に
補正するように作られています。一般的には便利な機能です。
夕焼けをわざと赤く撮りたいときはホワイトバランスを晴天(太陽マーク)に合わせて、
露出もアンダーめにすると夕焼けの赤さが出ると思いますよ。
101:(`・ω・´)シャシーン
08/07/27 19:39:02 FmJginZt
>ホワイトバランスを晴天
????
102:(`・ω・´)シャシーン
08/07/27 21:08:06 RTRaN63V
>>101
合ってる。
太陽(5200K)or曇(6500K)ぐらいにすると真っ赤な写真になる。
103:(`・ω・´)シャシーン
08/07/27 22:55:04 nuhYV8BN
>>100
とてもよくわかりました。
ありがとうございます!
>>102
ありがとうございます。
104:(`・ω・´)シャシーン
08/07/27 23:15:53 aCcuUtdQ
>>98
つかえるもんは無し?
105:(`・ω・´)シャシーン
08/07/27 23:43:50 FmJginZt
>>102
夕焼けをよりドラマチックにする、
言い換えれば記憶色に近づけるテクニックは
意図的に「曇天」にするのが常識と思っていたけど、
「晴天」でもいいんだ。
写真って奥が深いねw
106:(`・ω・´)シャシーン
08/07/28 00:00:52 p5Gy6Lyb
>>104
動くなら使えるでしょ。
売れるかどうかはともかく。
レンズに関してはその写真じゃさっぱりわからん。
107:(`・ω・´)シャシーン
08/07/28 00:06:00 K0r6jMkZ
> 肉眼では綺麗な赤なのですが写真だと青い普通の空に写ってしまうのです
風景撮るのにどうしてタングステン用フィルムを使うのか
と問いたい香具師はいないのですかそうですか。
108:(`・ω・´)シャシーン
08/07/28 00:09:13 w9cFc8rE
いやいや、プリント時に補正されたのかもしれんぞ。
109:(`・ω・´)シャシーン
08/07/28 01:46:47 yslOayR5
デジカメだったらいろんなパターンで撮れるからいいね
110:(`・ω・´)シャシーン
08/07/28 11:20:57 wSennYjG
赤が青に写るなんてありえねぇw
111:(`・ω・´)シャシーン
08/07/28 22:14:16 unuxwXU1
曇天ホワイトバランスで夕日を撮っても赤くなるというよりは、
アンバーに寄るんだけどね。
112:(`・ω・´)シャシーン
08/07/29 01:44:15 y+1AWs/X
モデル側ですが、カメラマンとトラブルになりました。
ミクソで知り合ったのですが、相手は彼氏気取り。
(私は彼氏持ちですし、相手も知ってます)
携帯に電話も頻繁にしてくるし、イライラしてマイミク外したら激怒して「撮影の金返せ!」という始末…。
元キャバ嬢だったとプロフィールに書いたのがいけなかったみたいで…。
撮影よりナンパナンパナンパ…。
まともな人もいましたが、ほとんど自己中心的で、外見は典型的秋葉系です。
このままでは写真嫌いになりそう…orz
セクハラしてくる親父もいたし、どうすれば個人撮影でマナーを守ってもらえるのでしょうか?
113:(`・ω・´)シャシーン
08/07/29 01:48:35 d/4gvmtb
どんな写真をどこで取らせてんだ?ヤラずぼったくりなら誰でも怒るだろJK
114:(`・ω・´)シャシーン
08/07/29 02:02:08 y+1AWs/X
屋外ポートレートです。
ギャラは五時間で5000円。
相手は撮影よりナンパ熱心でしたがねw
やらずボッタクリじゃないですよ、ちゃんと撮影はしました。
115:(`・ω・´)シャシーン
08/07/29 08:43:23 MqWWruw0
>>114
まぁ、ヤルの意味がね…キャバ嬢なら仕事上偏見持たれるのは分るでしょ、そんな男も払えない
キャバ嬢って何なんだよと思ってしまう。
まぁ、彼氏か店のケツ持ちヤクザにでも追い払ってもらえば?
116:(`・ω・´)シャシーン
08/07/29 14:57:05 v8IJVsD/
>>115
やっぱりカメラマンって最低の人種ですね。
117:(`・ω・´)シャシーン
08/07/29 21:52:12 gOHqXNAS
新スレ報告
撮影の邪魔ばっかりする風は死ねばいいと思うの
スレリンク(photo板)
118:(`・ω・´)シャシーン
08/07/30 10:16:08 MpedTiO5
>>116
君はキャバ嬢だろ?キャバ嬢なら自分が世間からどのような目で見られているかは理解すべきだよ
それでも中には普通の人も居るだろ、カメラマンだってそうさ、変な人も普通の人も居る。
そんな見解しかもてないならもう少し社会や世間に対する視野を広めた方が良いよ。
119:(`・ω・´)シャシーン
08/07/30 11:00:47 uWRedj8h
元キャバ嬢はともかく、カネ取る以上は相手は「客」だもんな。
勘違いした嫌な客も来るわな。
マナー守って欲しけりゃ、事前に釘刺しとくくらいしかないんじゃね?
120:(`・ω・´)シャシーン
08/07/30 18:58:27 xYXyZIjb
キャバ嬢ってお酒注いでくれて話し相手してくれて、ちょっといい気分にさせてくれる人だろ。
そんな人にそれ以上の期待を持つ人がいたらその方が痛いわ。
しかも5千円ぽっちで。
121:(`・ω・´)シャシーン
08/07/30 21:09:55 UXK+TDUA
カメラからレーザー光線でも出てるの?
構えるまではいいのに、シャッターボタンを半押しすると生き物が逃げていく・・・
あーりーえーねー
ついでだけどやはりボタンを押そうとすると風が吹く
風は死ね、生き物は生きろ
122:(`・ω・´)シャシーン
08/07/30 22:55:02 orsv1HFY
>>121
マジレスするとレンズの反射。
動物は本能的に光を反射するもの=生き物の眼だと判断し、
それがでかければ当然危険と判断して逃げ出す。
123:(`・ω・´)シャシーン
08/07/30 23:21:19 UXK+TDUA
>>122
レンズはすでに向いてる、ボタン半押しで逃げる
決まった種類ならなにやら波長の関係とかありそうだけどそうでもない
これは不思議
124:(`・ω・´)シャシーン
08/07/30 23:55:58 RioAPtad
>>123
つ AF補助光
125:(`・ω・´)シャシーン
08/07/31 09:33:05 wqJ91l1l
スレチでしたらすみません
家の近所の昔からあるらしい写真屋。
ポジを即日現像してくれるのでちょくちょく行くのですが
出来上がりをライトボックスに乗せてあーでもないこーでもないと
人の撮った写真に講釈をたれるんです
個人的には早く家に帰ってじっくりと眺めて
自分なりに反省点等を見つけたいのですが…
正直うっとおしい
親切なのは解るんですが
写真屋ってこういうもんなんですか?
126:(`・ω・´)シャシーン
08/07/31 12:31:41 P7CwRcNt
スレチだったらごめんなさい。
デジカメで撮った写真を就職活動に使いたいと思うのですが、
現像の際にニキビや肌荒れなどを消したいと思います。
これは、普通のフォトショップでできますか?
それとも有料のソフトを買わないとできない技術なんでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
127:(`・ω・´)シャシーン
08/07/31 14:57:05 6LiXvMew
>>126
普通のフォトショップは有料のソフトだと思うんだけど。
>>125
鬱陶しいなら直接言えば?
ただ、お前さんが「自分なりに見つけた反省点」と写真屋のおっさんの講釈と。
どっちが真っ当かは分からんぞww
128:(`・ω・´)シャシーン
08/07/31 16:02:11 1jiMDfRq
小さいサイズでとった画像を、そこそこ綺麗な状態で拡大できるソフトってありますか?
129:(`・ω・´)シャシーン
08/07/31 17:47:12 7sQiaFxn
>>126
フォトショップって元々はニキビ消したり色を調整して
血色良くしたり写真を修整するためのソフトだろwwwww
130:125
08/07/31 18:33:56 7GFdwait
127ありがとう
趣味なんだからいいじゃんと思いまして
別にコンテストに出す訳でもないし
まぁ写真屋のオッサンとはなんとかうまく付き合っていきます
131:(`・ω・´)シャシーン
08/07/31 20:18:33 Zp5YM/oy
>>125
個人の写真屋さんでポジを自家現像って、採算とれるのかな?
莫大な設備投資がいるのに…
プロラボでさえどんどんラインを止めていってるこの御時勢に。
132:(`・ω・´)シャシーン
08/07/31 20:33:31 +3l2MYOR
> 普通のフォトショップでできますか?
> それとも有料のソフトを買わないとできない技術なんでしょうか?
なんだかなあ。。。
普通のホトショプは無料で手に入ると思ってんのかね。
133:(`・ω・´)シャシーン
08/07/31 21:04:18 Zp5YM/oy
>>126
あまりに実物と写真がかけ離れていると、嘘つきとか見栄っ張りの烙印を押されるぞ。
ファンデーションで目立たなくして、写真はいじらないほうが良いと思うな。
134:(`・ω・´)シャシーン
08/07/31 21:13:56 p5ardDWE
>>124
常に出るもの?
135:(`・ω・´)シャシーン
08/07/31 22:03:20 fnZdAC+I
URLリンク(wolfcamera.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(wolfcamera.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(wolfcamera.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(wolfcamera.hp.infoseek.co.jp)
いかがでしょう? 某板では絶賛の嵐でした!
136:(`・ω・´)シャシーン
08/07/31 22:49:44 7sQiaFxn
>>135
なんか訴えかけてくるものがないな
みんな全体的に暗いってのもあるし、
ただ撮ったって感じがする。
特に1枚目は変わった看板を見せたいのか
それとも空を見せたいのかわからない
2枚目も見せたいのが道路なのか風車なのか
もっと構図を考えて撮った方がいいとおもうよ
137:(`・ω・´)シャシーン
08/07/31 23:09:44 3TmVuAeH
>>135
1枚目:空(雲)を見せたいなら、もっと看板によって、下からのアオリで空を大きく入れる、
看板メインなら横位置でもっと近づいて撮る。
2枚目:何を見せたいのかが不明瞭。空を色を濃くしたいのだろうけど、ただの露出不足にしか見えない。
3枚目:これはこれでいいと思う。ただし、これに関しては他のもののように露出アンダーで撮って
空を青く見せる方がいいようには思うが。
4枚目:下の余白が大きすぎ。どうせならもっと風車によって撮って欲しかった。
138:(`・ω・´)シャシーン
08/08/01 01:06:31 V3VFd37S
> 特に1枚目は変わった看板を見せたいのか
> それとも空を見せたいのかわからない
道路が海岸に突き当たって直進できないから道なりに右へ曲がれという矢印があるとして
ちんぽ
------→
まんこ
とあれば、その落書きが主要被写体。
抜けるような青空は落書きを引き立てるための脇役となる(はずだが青空の色が汚いとアウト)。
139:(`・ω・´)シャシーン
08/08/01 01:16:30 sIOWF5FF
>>132
ホトショプwww
140:(`・ω・´)シャシーン
08/08/01 02:00:22 f9ooJocE
>>139
写真屋さん、とか当て字?にする奴よか親切だ。
141:(`・ω・´)シャシーン
08/08/01 03:35:01 e7IiKeRm
>>126
> これは、普通のフォトショップでできますか?
どれが“普通の”フォトショップなのかは知らんが、すべてのフォトショップで可能。
URLリンク(www.adobe.com)
無料体験版を使って気に入ったやつを買うよろし。
> それとも有料のソフトを買わないとできない技術なんでしょうか?
無料で配布されているソフトの中にもできるやつがある。
GIMP URLリンク(www.gimp.org)
お使いのOSに合うやつをダウンロードして入れれ。
142:(`・ω・´)シャシーン
08/08/04 15:16:57 6X/zImpt
雑誌モデル応募用に全身と顔写真を3枚づつ(各1カットづつで同じ写真を3枚づつ)撮ってもらいたいんですが
都内でおすすめな写真屋さんはありますか?
メイク、ヘアメイク、修正などはいっさいなくていいので安く撮ってもらえると助かるのですが。
143:(`・ω・´)シャシーン
08/08/04 18:44:42 jxmBdoWq
それだとモデル板の方がいいんじゃないかね
モデル
URLリンク(life9.2ch.net)
ファッション
URLリンク(mamono.2ch.net)
この辺
144:(`・ω・´)シャシーン
08/08/04 18:57:39 EWMlePuk
>>142
> メイク、ヘアメイク、修正などはいっさいなくていいので安く
ならゲーセンのプリクラ。あるいは駅前なんかにある証明写真自販機。
ライティングや背景をしっかりセットしてあるスタジオのほうがきれいに
撮れるけど、安く上がるはずがない。
145:(`・ω・´)シャシーン
08/08/04 23:20:03 41jEj+Q3
ガラスの向こうの景色を写真にとって、知人に送ったのですが、
撮っているカメラが少し映りこんでしまいました。
相手に指摘されてはじめて気付きました。
頭も顔も服も判別できないレベルなのですが、
画像を編集することで、何が映りこんでいるのかわかりやすく見ることができる
と言われてしまいました。ほんとにそんなことできるのでしょうか?
146:145
08/08/04 23:27:07 41jEj+Q3
ちょっと説明不足だったかも。
ガラスに反射して、撮っている私自身が写真に写ってしまっているという意味です。
できれば、その方には見せたくない格好をしていたもので・・・。
147:(`・ω・´)シャシーン
08/08/04 23:47:04 CLuF4PPl
うp。
148:(`・ω・´)シャシーン
08/08/04 23:59:10 hRfmn+dz
>>145
明るさとコントラスト、色調をいじれば、映り込み具合によるけど
ある程度までははっきりさせられる。
問題の元の写真がどんなもんかわからんけど、
ぱっと見で人が映ってるのがわからないレベルなら、まず鮮明な形には出来ないだろうね。
149:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 00:31:40 LPLc2gtT
>>145-146
さっさとうpしる
150:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 01:13:27 ADXFhlwA
>>144
安くと言っても、照明写真自販機やプリクラくらい安くしてくれというわけではないので
プリクラの写真じゃ送れませんし
>>143
いってみます
151:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 05:50:50 zOSxEDdQ
区立小学校の臨海学校(各校2泊3日)に水泳指導員として区から派遣されて何校か
世話してきたんだけど、指導員数十名のほとんどがコンデジあるいは携帯電話の
カメラを使ってて、一眼レフとセルフィーを持参した漏れはかなり浮いてた。
で、多少はカメラの話もしたのだけど、、、
漏れ 「さっきお使いになってたやつ、オリンパスの防水ですよね。1030SW?」
女1 「番号まで覚えてないけどμの700番台だったと思う…」
(自分のカメラの型番を知らんのか?とは聞けなかった)
女2 「デジタルの一眼レフいいですね」
漏れ 「フィルムをお使いで?」
女2 「父から譲りうけたエオス10とかいうやつ」
(お父さんもエオスと言ってるのか?とは聞けなかった)
やれやれ。
(続く)
152:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 05:54:34 zOSxEDdQ
(続き)
漏れ以外に唯一デジ一眼持参して撮ってた男 「セルフィー貸してください」
漏れ 「どぞー」
男 「なんでプリントできないんだろ…」
漏れ 彼のカメラの設定を確認して「えっ?RAWデータだけ?JPEGで記録してないの?」
男 「何ですか、それ。買ってから設定いじってないんだけど。。。」
女3 「持って来なかったけどEOS40D使ってます。望遠ズーム欲しい。」
漏れ 「このEF75-300貸しといてもいいよ」
女3 「これ40Dでも使えるんですか?」
漏れ 「使えます」
(40D使ってるくせにマウントのことを知らんのか?とは聞けなかった)
女3 「買う時、40Dと5Dで迷ったんですよ」
漏れ 「5Dはフルサイズだけど価格があれだからなあ。。。」
女3 「え? 5Dはフルサイズじゃないでしょ。」
(おまい本当に5Dの購入も検討したのかと問いたかった。問い詰めたかった。)
“女3”は写真学校に通って勉強中とのことだが、、、だいじょぶなんか?
っつうか、世の中のカメラユーザーてこんなレベルが大半なんだろか。
153:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 07:23:24 fpE8uh7r
>>152
デジタルになって、「こんなレベル」な人が増えたのかもね。
んでもって、実はものごっつい写真をがんがん撮ってるとか……
154:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 07:48:46 ECjnOW+m
>>153
こういう人って1000枚に1枚くらいしかいいのが撮れないかもしれない
でも他人に見せる時はその1枚だけ見せりゃ「うまいなあ、すごいなあ」ってなる
155:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 08:33:02 hfH0fTKv
メカニズムを理解して使いこなす技術と、被写体に対するアプローチやフレーミングのセンスは別個の能力だからな。
156:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 09:04:15 pZ+6SN6r
ブログをガンガン更新して
グラフィックソフトを使っていくつも絵を描いてる中川しょこたん
でも実はPCそのものについてはかなり弱いし知識も狭い
PCの方でもヲタ臭く見えても、ハードとソフトは別物と
157:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 11:19:30 3TroGytw
写真撮影はかなり機械頼りの芸術だから知識はあるにこしたことはないわな。
だが楽譜が読み書きできなくてもすばらしい演奏をする人は多い。
作曲もまたしかり。
PCもそうだけど写真もややこしい部分抜きで能力次第で良いものを生み出せるような、
ソフト/ハード面での支援が進んでいるのは確か。
知識無しでがんがん撮っている人の方が、年中「試写」しているだけのカメオタよりも、
良いものを生み出せる可能性は高くなっているよね。
158:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 12:35:19 Uo4b1r2e
> だが楽譜が読み書きできなくてもすばらしい演奏をする人は多い。
・著明なバイオリニストの中で楽譜を読み書きできない人
・著明なピアニストの中で楽譜を読み書きできない人
・著明な和楽器奏者の中で楽譜を読み書きできない人
をそれぞれ2名ほど挙げてみてよ。
159:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 12:49:47 9l/6vwfS
クラシックは知らんが
ポップスジャズブルースあたりではいっぱい居るな
ハートの問題だからな
160:145
08/08/05 13:28:59 LpMu7Tfd
>>148
ありがとうございます。安心しましたー
うぴは無理っす^^
161:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 15:15:39 +X83S9I4
>>159
素晴らしい演奏をするジャズピアニストで楽譜読めない人を3人ほど挙げてみて。
ジャズいビッグバンドで管を鳴らしてる人でもいいし、ドラマーでもいいけど。
「J-POPのゴマキなんか楽譜読めないけど素晴らしい歌手ですよ。ハートに訴える
ものがあるでしょう。萌え萌え」とかいうのは勘弁な。
162:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 16:23:05 9l/6vwfS
楽譜がそんなに気になるのか
ローマ字書けます程度の事だ
必要ならやるし必要ないならやらない
日本人で言えば小室哲哉は楽譜読めない使わない
有名どころではビートルズもストーンズも楽譜読めないよ
それがどうしたんだ
163:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 22:28:58 i5PqR6iD
ジャズなんかは楽譜が読めないからこそ発展した分野でもあるしね。
164:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 22:52:03 ECjnOW+m
美空ひばりも読めなかったらしい
ところで、プロのカメラマンってプロのレタッチ専門家に出してるのも多いみたいだね
165:(`・ω・´)シャシーン
08/08/05 23:33:29 cHFe6xQJ
撮る部分だけがプロだからね
166:(`・ω・´)シャシーン
08/08/06 00:24:30 dU+leb9z
元々プロラボにやってもらってた部分だもんな。
考えてみりゃ、そこを自分で出来るようになって喜んでるのはアマだけだわな。
167:152
08/08/06 01:07:14 y/4S84sS
>>153-154
> 実はものごっつい写真をがんがん撮ってるとか……
残念ながら。。。
> こういう人って1000枚に1枚くらいしかいいのが撮れないかも
100万枚に1枚くらいとみました。
がセルフィー貸してくれというので用紙もご自由にどぞーと言ったら、同僚の女性が酔っ払って
寝てる時にせっせと寝顔に落書きしたのをアップで撮ろうとして寄り過ぎた結果ことごとくピントが
合ってない写真とか、そういうのばかりたくさん出力してた。目が腐った。
笑いのレベルも写真の腕も幼稚園児並みなんだけど、どこの写真学校に通ってる香具師なのか
は学校の名誉のためにナイショにしておく。
168:(`・ω・´)シャシーン
08/08/06 08:35:56 F/owwNHI
>>167
ははは。そうでしたか。
でも、多くのビギナーが「やっぱりコンデジでいいや」
って気がついちゃうと、せっかく調子のいい一眼市場が
しぼんじゃうんで、がんがんレンズもボディーも買って
欲しいなあ。んでもって、技術革新とコストダウンの恩恵
を受けると……。
169:(`・ω・´)シャシーン
08/08/09 11:31:00 jxxG931g
撮った写真をラミネート加工したいのですがラミネーターで何か良いものはありますか?
写真自体はA4プリントでラミネーターは旅行などで持っていきたいのでA4が入ればいいのですが……
170:(`・ω・´)シャシーン
08/08/09 12:55:07 inkp5vPi
URLリンク(toshio.typepad.com)
URLリンク(img.timeinc.net)
こういった妙に印象的な写真はどのようにして撮影できるのでしょうか?
171:(`・ω・´)シャシーン
08/08/09 13:03:02 hQ/wymmi
印象的な被写体に真っ向から向かえばいい
押されたら撮れないよ
172:(`・ω・´)シャシーン
08/08/09 22:24:02 Spw/VKsy
・それなりの機材
・ライティングの腕前
・締まった表情を作れるモデル
などがあれば。
173:(`・ω・´)シャシーン
08/08/11 22:00:11 yxs74jeB
スレ違いだったらすみません。
カラーネガで現像プリントL版で750円って安い方ですか?
174:(`・ω・´)シャシーン
08/08/13 05:12:20 bT5UlxtT
同時プリントで現像料金と36枚のプリント代金を合わせて750円なら高くはない。
175:(`・ω・´)シャシーン
08/08/13 07:46:36 6FZ83bEe
ハンディカムで写真を撮りました。
176:(`・ω・´)シャシーン
08/08/13 07:50:30 6FZ83bEe
↑間違ってすみません。
ハンディカムで写真を撮りました。
お店で残暑見舞いのプリントをしてもらう予定だったのですが、メモリースティックが見当たりません。
やはりメモリースティックがないとお店プリント出来ませんかね?
USBケーブルとかじゃだめでしょうか?
177:(`・ω・´)シャシーン
08/08/13 08:35:24 OPwsiQCD
>>176
店によってはUSB接続できるところもありますよ。
または、メモリースティック貸してもらうように頼んで
みるというのもアリかも。
そのほか、ネット経由で画像を転送して、店頭で
受け取り、というサービスもあります。
近所のコイデカメラでもやってました
URLリンク(www.koide.jp)
最後の手段はメモリースティックの購入ですが、
最近はだいぶ安くなってるので、この際買っても
いいのでは?
178:(`・ω・´)シャシーン
08/08/13 09:26:42 DmhoBCuw
今の時代は同プリ750は普通なのか
高くなったなあ・・・
って店頭プリント?翌日仕上げじゃないのかな
翌日仕上げのやつなら昔は400円弱だった
179:(`・ω・´)シャシーン
08/08/13 09:35:34 DmhoBCuw
休みになってもガソリン高騰で家から出る気力が無くて
いい被写体を逃がしてる気がしてならない・・・
180:(`・ω・´)シャシーン
08/08/13 11:00:43 TS54IkGe
昔の記憶だけど、マトモな同プリなら現像500+30円/枚くらいじゃなかったかな。
0円プリントとかで500円前後だったような。
181:(`・ω・´)シャシーン
08/08/13 23:15:25 bsR5fxRf
>>174 ご回答ありがとうございました。ローソンでの750円に御願いしました。
他で1800円とかあって、結構びっくりしました。昔はもっと安かったんですね!
フィルム現像の需要がさがってるからですかね。
182:(`・ω・´)シャシーン
08/08/14 00:25:27 3+e6uC/t
>>179
逃がした魚は大きい、、、と感じる人は少なくないのだよ。
遠出すれば良い被写体に出会えるってもんでもなかろ。
183:(`・ω・´)シャシーン
08/08/14 12:58:31 k02h5s+D
>>182
そんなに遠くない郊外でもいいんだよ
しかしそれですらもったいないそんなご時世
184:(`・ω・´)シャシーン
08/08/15 13:18:00 ygN/5aiP
ガソリンが120円台のままだったら
今頃どこかに出かけてるのになあ・・・
185:(`・ω・´)シャシーン
08/08/15 21:41:33 Hgna2yO0
グダグダ言ってないで自転車で出かけろ。
確実に自動車が嫌いになれるぞww
186:(`・ω・´)シャシーン
08/08/16 10:40:25 J5npA5PF
デジカメで撮った写真や動画をSDに入れて携帯で見れる様になりますか?
187:(`・ω・´)シャシーン
08/08/16 12:26:06 RDO8Al9q
その質問は携帯板の方がいいかも?
機種ごとで何かあるかもしれないから
188:(`・ω・´)シャシーン
08/08/18 06:30:41 zi+jC0oi
質問です。個人撮影2人目(自分はデジ一購入3ヶ月の素人)で、
水着を撮れることになったんですが撮影場所に困ってます。
相手の女の子の条件としては、普通のビキニか競泳用というかスポーツジム系の水着で、
普通のビキニなら海岸(海水浴場になってない場所で少し砂浜がある所)か、
または比較的田舎なので川の上流(岩がゴツゴツある場所)が候補で良いと思うのですが、
スポーツジム系水着の方の撮影場所に困ってます。
競泳用(50m)プールと子供用の遊び場を半分兼ねているような市営プールとかってやはりまずいですかね?
プールに入らなくても、プールサイドの端っこの方で背景がそれっぽく写れば良いのですが…。
経験上何かアドバイスを頂けると助かります。
189:(`・ω・´)シャシーン
08/08/19 04:24:11 sh1nLoi4
> 競泳用(50m)プールと子供用の遊び場を半分兼ねているような市営プールとかってやはりまずいですかね?
施設によって異なるんで、撮らせてもらえる可能性がありそうなプールに問い合わせるしかなかろ。
スポーツクラブやフィットネスクラブのプールは基本的にカメラの持ち込みを認めない。
本格的なスイミングプールだと(フォームのチェックのために)ビデオカメラの撮影を許可してもら
えることが多いが、コーチや選手が事前に申請することになってる。
遊園地なんかのプールだと写真は撮ってもいいとしてもスタート台やコースロープのあるプール
がなけりゃ絵にならんだろな。
確実なのは競技用プールの貸し切り。
190:(`・ω・´)シャシーン
08/08/19 13:12:29 vBSAZdfZ
ポートレート撮影でいくつか教えてください。
撮影するのにレフ板って必須なのですか?
折りたためる丸型のとか、手持ちがついた三角形のでも大丈夫ですかね
大きさもいろいろ在るみたいだけど、やっぱ30cmじゃ小さすぎるかな?
191:(`・ω・´)シャシーン
08/08/19 20:40:17 TREjMU+j
>>190
>>撮影するのにレフ板って必須なのですか?
必須では有りません、レフ板を使わないポートレイトカメラマンもいます。
ですが、あった方がきれいに撮れる可能性は高いです。
>>折りたためる丸型のとか、手持ちがついた三角形のでも大丈夫ですかね
レフとしての効果はあります。
丸形の方が目に入るキャッチがきれいです。
>>大きさもいろいろ在るみたいだけど、やっぱ30cmじゃ小さすぎるかな?
顔のアップだけならそれでも良いです。
全身撮りたければ1mくらいのサイズはないと辛いです。
てかさ、一人で撮影するの?
レフはホルダーに固定しない限り一人で扱うのは大変だよ。
192:(`・ω・´)シャシーン
08/08/19 20:51:15 +DZ8j1gA
車の銀のサンシェードってレフの代わりになるのかな
なんも無いよりマシ程度か
193:(`・ω・´)シャシーン
08/08/19 22:00:06 uJ6RO/El
> やっぱ30cmじゃ小さすぎるかな?
小さすぎもいいところ。
30cmだとせいぜいチューリップぐらいの花の接写まで。
194:(`・ω・´)シャシーン
08/08/19 22:02:47 uJ6RO/El
> 車の銀のサンシェードってレフの代わりになるのかな
折り目が付いてたりフニャフニャだったりするので、レフ板の代用にはなりません。
長方形の枠を作ってしっかり平面を作れば使える可能性もあるけど。
> なんも無いよりマシ程度か
明るさにムラができるので使わないほうがマシ。
195:(`・ω・´)シャシーン
08/08/19 22:57:08 NSwI8eCD
レフだけど、東急ハンズなんかに売ってるサブロク(90cm×180cm)の
発泡スチロール板を買ってくると色々使えていいよ。
10mm厚ぐらいのやつ。
大きすぎるんだったら、鋸で切ればいい。
196:(`・ω・´)シャシーン
08/08/19 23:04:27 dY9bEkf8
全身当てること考えると、レフのサイズは1mでも小さすぎるからね。
197:(`・ω・´)シャシーン
08/08/19 23:25:11 N9xA2YOK
>>195
カッターで切ったほうがボロボロ出ずにすむよ。
淵を白ガムテで巻いとけば耐久性が増す。
二つ折れにしとくのも便利。
屏風のように自立させるなら2センチ以上あったほうが良い。
198:(`・ω・´)シャシーン
08/08/20 06:07:19 OrQfffa5
>>190
必須ではないけど、あれば表現の幅が広がる。
逆光気味のところで内蔵ストロボ使ってスローシンクロした画とレフ板で光を当てた画は全然違う。
URLリンク(www.suntech-sp.com)
100cm以上の丸いやつがいいと思う。
いずれにしても1人で使うならスタンドも必要になるよ。
199:(`・ω・´)シャシーン
08/08/20 11:58:38 +RW1wrBY
>>195
ハンズ<ホームセンター<梱包資材屋の順に安くなる
でも一枚@700円ぐらいか(厚みで違う)
200:(`・ω・´)シャシーン
08/08/21 03:37:48 KQ/7YgrI
正方形の写真を撮りたいんですが
そういうフィルムが使えるカメラってなんて言うんでしょうか?
201:(`・ω・´)シャシーン
08/08/21 09:28:01 RFfE7E56
一番メジャーと思われる6x6判は知ってる
デジカメで撮ってトリミングでもいいじゃん?
202:(`・ω・´)シャシーン
08/08/22 01:36:55 kOSrp5ln
何処スレで聞いたらよいのか判らなかったので、此処で質問させて下さい
これは高速道路を走行中の車内から携帯カメラで夜撮ったものらしいのですが
自分には、そう見えません
こんな風になるものですか?
というか、何処で撮った何に見えますか?
詳しい方、教えて下さい
よろしくお願いします
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
203:(`・ω・´)シャシーン
08/08/22 01:50:18 fj47v0tu
>>202
夜間かトンネル内のナトリウムランプを流して撮ったように見える。
しかし、なぜそんなことを訊くのか気になる。
204:(`・ω・´)シャシーン
08/08/22 01:55:30 eKfohciz
>202
普通に夜に携帯でトンネル内を撮ったら
シャッター速度が遅くなって光が帯状に写っただけにしか見えない
205:(`・ω・´)シャシーン
08/08/22 02:03:54 kOSrp5ln
>>203
信用出来ない相手に居場所を聞いたときに送られて来た物だったので
>>203-204
そうなのですね
解りました
どうも有り難うございました
206:(`・ω・´)シャシーン
08/08/25 12:37:01 BJzL7FX4
デジカメでとった写真のプリントについて質問なのですが、
コンビニでプリントすると、どうも荒く、モニターで確認したものよりあきらかに劣ってプリントされます。
他にもデジカメプリントを承ってる店などがありますが、その中でもコンビニはやはり期待できないのでしょうか?
どういうところでプリントすれば綺麗にプリントされるのか教えてください。
よろしくお願いします。
207:(`・ω・´)シャシーン
08/08/25 13:21:21 Y4V3CQUe
> コンビニでプリントすると、どうも荒く、モニターで確認したものよりあきらかに劣ってプリントされます。
どこのコンビニでどういう注文をしたのか、モニターで確認する際の機材のスペックと併せて教えれ。
208:(`・ω・´)シャシーン
08/08/25 13:47:23 BJzL7FX4
>>207
コンビニの印刷機で自分でプリントしました。
ニコンD40のモニターで確認したものと比較してます。
209:(`・ω・´)シャシーン
08/08/25 15:54:16 v3lXJHui
てかコンビニでデジカメプリントしている時点で(ry
210:(`・ω・´)シャシーン
08/08/25 16:42:35 qBeE1TEW
セブンイレブンのは200dpi(lpi)だから粗い
他はシラネ
211:(`・ω・´)シャシーン
08/08/25 18:57:21 k/IfqzuW
>>208
記録画素数は?
まあ、D40の場合最小でも150万画素はあるわけだが、
それでも普通にL版以上のサイズに印刷すると粗く見えるだろうしな。
画像サイズがM以上、画質をFINEにしていて尚粗いなら、
コンビニでの印刷はその程度のものだってことだ。
212:(`・ω・´)シャシーン
08/08/26 12:55:23 +PzkxDXw
スタジオについてお聞きしたいのですが、
URLリンク(imepita.jp)
このプールのあるスタジオを探しています。
手がかりがこれしかなく、プール・ハウススタジオで検索を掛けてもこの画像にヒットするものがなく…
もしこのスタジオの詳細を知っている方がいましたら情報お願いします。
213:(`・ω・´)シャシーン
08/08/26 13:50:00 LwHekiUn
>>212
K'S STUDIO(ケイズスタジオ)
URLリンク(www.k21.st)
214:213
08/08/26 20:38:44 LwHekiUn
>>212
だんまりかよ・・・。
215:(`・ω・´)シャシーン
08/08/26 20:44:57 wmT8vcPO
>>214
荒れるなよ。
>>212が社会人なら、昼休み以降、22時くらいまで仕事って可能性は高いだろ?
216:(`・ω・´)シャシーン
08/08/26 21:05:19 Hk9V6Buz
俺だって忘れてて1ヶ月ぐらいレスしないときもあるwww
217:(`・ω・´)シャシーン
08/08/26 22:02:40 qNevC5fi
回答したい香具師が勝手に答えりゃいいんだお。
お礼がなけりゃ気が済まないという人はこんな所で回答すべきじゃない
(あるいはお礼カキコをしてくれる人を見極めて答えるよろし)と思われ。
218:(`・ω・´)シャシーン
08/08/26 23:04:00 c31V2HDh
Nikonはクリアエイトライティングシステムでストロボ多灯可能だが
他社でそういったシステムあるのかな?
219:(`・ω・´)シャシーン
08/08/26 23:43:48 qNevC5fi
ストロボを多灯にできないとしたら安価なやつを選んでるからだろ。
コメット、パナソ、サンパック、ニコン、キヤノン、サンスター、いずれも多灯が可能。
モーリスのヒカル小町ですら多灯できる。
220:(`・ω・´)シャシーン
08/08/27 00:35:11 WPOIM+HI
スレーブ買えば、どんなストロボでも多灯に出来る
こんなやつ
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
221:(`・ω・´)シャシーン
08/08/27 03:18:12 CivMUfLJ
ネットで写真を公開していて、ちょっと人気な人が随時被写体募集してるから行ってみようかと思ってる。
被写体になる際に何か注意点とか常識的なことって特にないですよね?
222:(`・ω・´)シャシーン
08/08/27 15:39:05 QtEZ8Jj5
>>221
容姿
223:(`・ω・´)シャシーン
08/08/28 00:28:06 4iI+Lenl
たとえば、よさこい祭りに出演している人を写真に撮って
うまく撮れていたのでコンテストに応募するとします。
この場合、肖像権等で問題にはならないのでしょうか?
イベントに出演している人を撮っても肖像権の問題はないと聞いた覚えがあるのですが
撮ることに問題はなくてもコンテスト等に応募はマズイですか?
よろしくお願いします<(_ _)>
224:(`・ω・´)シャシーン
08/08/28 01:13:54 ys4+jJ1b
アップじゃなければいいようなことはどこかで見た
あくまでも個人狙いじゃなければいいんじゃないかな
225:(`・ω・´)シャシーン
08/08/28 11:27:33 5GQvL6ah
> 肖像権等で問題にはならないのでしょうか?
その手の問題が起きるのは、写ってる人が「漏れの写真を勝手に公表してんじゃねえぞゴルァ
金払えヴォケが」と主張する場合のみ。
撮影おkのイベントで歌ったり踊ったりしてる人は撮影されても新聞の一面に大きな写真が
載ってもTVのニュースで報道されてもあんまり文句言わない。
ま、撮り方やタイトルの付け方や何かでその人の名誉を毀損するような作り方だと問題にな
る可能性が高くなるけど。
226:(`・ω・´)シャシーン
08/08/28 13:58:41 8BWoWPKZ
俺の肖像権1000万だな
227:(`・ω・´)シャシーン
08/08/28 14:08:18 xvgBZ9Qn
>>226
敗訴ケテー
228:(`・ω・´)シャシーン
08/08/28 15:01:55 5GQvL6ah
>>226がエクアドル人だとして、権利が1000万センターヴォだとすると
100センターヴォ = 1スクレ = 0.00438円
で換算すると438円か。
高杉るな。
229:(`・ω・´)シャシーン
08/08/28 17:03:38 4iI+Lenl
>>224,225
レスありがとうございます m(_ _)m
変な表情をしてるとかは無いのですが、やはり肖像権を考えるとためらいますね。
もう少し考えてみます。
230:(`・ω・´)シャシーン
08/08/28 22:40:56 PBn7ZzOs
はじめまして、ほんと初歩的な質問すみません。
私はなぜか銀塩みたいに鉄状のボディの一眼レフに惹かれるのですが、今回デジタルを購入しようと考えています。
そこで、いろいろとカメラ屋さんをまわってみたのですが、鉄状のボディのカメラが見つかりません。
デジタルで鉄状ボディのカメラというのは存在しないのでしょうか?お願いします。
231:(`・ω・´)シャシーン
08/08/29 00:05:09 OJRGcuPg
どっちかに妥協するしかないねえ
232:(`・ω・´)シャシーン
08/08/29 00:36:03 ehSDjygD
どうやったら雑誌のカメラマンになれますか?
233:(`・ω・´)シャシーン
08/08/29 01:35:07 1MPdkFgg
>>232
自分がやりたい雑誌のテイストに近い写真を何枚も撮影して
編集者に会い見てもらう
これが売り込み、営業だな
234:(`・ω・´)シャシーン
08/08/29 01:36:13 bANrnD5y
おい、マジレスしてどうする
235:(`・ω・´)シャシーン
08/08/29 02:17:56 TVOQOJID
>>230
お願いされてもないものはありません。
外装に一部金属を使っているカメラならなくもないですが。
236:(`・ω・´)シャシーン
08/08/29 04:37:30 DzkOAFZo
質問していいですか?
彼女が個人のサイトでモデル募集してるカメラマンに1度撮って貰いたいとか言い出しました。
全てを疑ってるわけじゃないけど最近何か事件とかあったし…。
これは行かせるべきか?止めるべきか?どちらですか?
逆に自分がデジタル一眼持ってなくて、同じ状況になったら彼女を行かせれますか?
撮る側の人の意見が聞きたいと思ってここに書きました。
正直容姿がそこそこなら手は出さなくてもスケベ心は出るもの???
自分がデジタル一眼買って撮ってやれば良いという回答以外でお願いします。
237:(`・ω・´)シャシーン
08/08/29 04:41:46 8A5ebPFW
一眼レフじゃないけどM8は?
URLリンク(www.leica-camera.co.jp)
238:(`・ω・´)シャシーン
08/08/29 06:54:51 3e6pHZ+k
そのカメラマンのサイトの写真を見て、下手だと思うなら止めとけ。
239:(`・ω・´)シャシーン
08/08/29 07:10:30 Aw0PMHlh
>>236
個人のカメラマンで女性を募集しているのは高確率で危険です。
あまりオススメできませんよ
240:(`・ω・´)シャシーン
08/08/29 07:23:10 Ly4wOVVC
>>236
写真趣味の板で聞くのもなぁ、仮定が間違えている気がするがw
オレなら「一人では行かせない」。
まずは連絡するとき君がするか、彼女に「彼氏付きで行くけどどう?」ってメールさせるかしてみ。
それで彼氏付きだと出来がどうのこうのとかでも何でも,男付きはイヤだってぐずぐず言うようなら
明らかにおかしいと思った方が良い。
一応言うが。
「欲情しなきゃ良い写真なんてトレネェよ!」と公言するプロカメラマンもいる。
オレはそこまでではないが,やっぱり良い写真を撮りたいと思う相手にはスケベ心は抱く。
男性カメラマンってのはそういう部分は大きいと思うけどな。
241:236
08/08/29 11:37:50 DzkOAFZo
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。。
特に気になった>>240さんの意見ですかねぇ。
確かにモデルの事を可愛いと思わないと、可愛い写真が撮れるわけないですよね。
それと同様、男から見て魅力的な写真を撮るには…そういう事ですよね。
カメラの知識は無いですが、自分も男性なので何となくわかる気がします。
大体サイトに記載されている名目として、
「スキルアップのため被写体になってくれるモデルさん募集」って書いてありますが、
良い意味での多少のスケベ心は仕方ないとして、
際どいポーズを取らせたり、わざと撮影時間を長引かせて食事に誘ったり、
本来の目的から外れて、半分デート気分でやられるのは困りますね。
長くなりましたが、多少板違いなところもありましたが、
そういう話もよく耳に入ってくると思いますし、やはり撮る側の皆さんのご意見は凄く参考になりました。
それを踏まえた上で考えてみます。ありがとうございました。
242:(`・ω・´)シャシーン
08/08/29 15:33:23 DWCcrBF1
明日、ネガ撮影(スタジオで物撮り)が入ったんですが、露出計を持っていません
ギャラ安いので露出計買ったら足が出る為、デジカメ一眼(canon D40)を露出計代わりにしようと思うんですが
デジカメの露出データをそのまま鵜呑みにしてネガ撮影して問題ないですか?
243:(`・ω・´)シャシーン
08/08/29 17:33:14 3e6pHZ+k
問題ない
ってか、お前に撮影頼んだ人の方が心配だよ。
244:(`・ω・´)シャシーン
08/08/29 20:33:54 94z+g18C
問題ない。
定常光だけで撮るならD40を半押しして出た目を読めばいいけど、ストロボを
いくつか使うんなら露出計代わりというよりポラの代わりかな。
実際に撮って画像を確認して、そのデータをフィルムのカメラに使うだろ。
てか、どんな被写体を何時間ぐらいかけてどう撮るのか知らんが、
物撮りやればセコニック308あたりの安い中古なら買えるような希ガス。
245:(`・ω・´)シャシーン
08/08/29 21:13:42 WCDl8XUE
今時、ブツ撮りでネガ指定てどんな仕事?
246:(`・ω・´)シャシーン
08/08/29 22:00:04 TVOQOJID
みんな、canonはD40を出していない点は無視かw
247:(`・ω・´)シャシーン
08/08/30 00:56:52 ZxNdwb7B
40D?
248:(`・ω・´)シャシーン
08/08/30 22:19:46 SzSbcPKo
なんか書けない板がある・・・どうしたことだ
249:(`・ω・´)シャシーン
08/09/02 21:08:44 DaqzPNoL
今写真屋でよく見る一番小さい写真ってL版だと思うけど、昔はもっと小さいの無かった?
L版の半分くらいの。
あるところにはあるのかな。
小さい写真が欲しかったら一番いいのはハーフカメラで撮って
二枚を一枚に焼いてもらえばいいのかな。
もしくはチェキ買うか。
250:(`・ω・´)シャシーン
08/09/02 22:01:11 KCxXVULq
RAWで撮った画像ってそのままコンビニ等でプリントできますか?
それともPCでJPEGに変換しないといけないのでしょうか?
251:(`・ω・´)シャシーン
08/09/02 23:08:49 3XVP1fWd
変換しないとダメ
252:(`・ω・´)シャシーン
08/09/03 12:44:10 dhaNLilt
>>249
大昔は中判(66とか67とか69とか)のベタがあった
20~30年前はE版てゆうLよりチョイ小さいのが
一般的サービスサイズだった
253:(`・ω・´)シャシーン
08/09/03 12:49:41 PtHFNLpx
もう定年過ぎた親父が若い頃の写真、俺が赤ん坊くらいの頃の
モノクロの写真に>249が言うようなLの半分かそれ以下のプリントが
大量にあった気がする。中版のベタではない、ネガはハーフだったから。
ペンが現役くらいの時代。
254:(`・ω・´)シャシーン
08/09/03 20:30:58 ffk+jll+
>>253
手札判っていわなかったっけ?
255:(`・ω・´)シャシーン
08/09/03 21:21:45 tZuwsGns
普通は手札判、小さくて良い場合は名刺判、ちょっと大きくしたい時はキャビネで
焼いてもらうように注文して、上がってきたプリントの袋にある百恵さんの写真
URLリンク(987.blog.so-net.ne.jp)
(;´Д`)ハァハァ
256:(`・ω・´)シャシーン
08/09/03 22:47:14 ffk+jll+
>>255
お~、これは1974、75年の頃の百恵さんだな。
(;´Д`)ハァハァ
257:(`・ω・´)シャシーン
08/09/03 22:59:54 /tiGjl0+
その後のフジフイルムの岡田奈々のほうが可愛いかも。
見るに耐えない観月ありさになってコダックに乗換えてましたが、
樹木希林とか堀キタ━━(゚∀゚)━━!!真希に釣られてフジに戻ったり。
258:(`・ω・´)シャシーン
08/09/04 20:13:05 E96qrD0R
写真の画像みるとき
アナログ接続とDVI接続では全然ちがいますか?
たいして違いでませんか?
259:256
08/09/04 20:31:00 hefos1Mu
>>257
1980年代後半はナンノだったよな。
あれもよかった。
>>258
DVI接続の方がいい。精細度がまるで違う。
260:(`・ω・´)シャシーン
08/09/04 20:45:30 Dbd07e5w
カメラ買った
といっても中古だし、前のが壊れたから買い替えではないが
早く撮りたい!明日撮るのだ!
画質チェックの気持ちが大きいな
あともちろん性能も
261:(`・ω・´)シャシーン
08/09/04 20:48:15 E96qrD0R
わかりました。
ありがとお。
262:(`・ω・´)シャシーン
08/09/05 00:09:39 kQf/lnja
> ♯前スレ
愛してる1000パーセント、スマン
263:(`・ω・´)シャシーン
08/09/06 18:19:49 +q4TrK+I
超素人です。質問させてください。
D200と言う一眼レフカメラをもらってサンバカーニバルを撮影したのですが、
大雨が降り出してからの画像が100%全て手ぶれ画像でまともに写っていませんでした。
70-300mmのズームレンズでオートで撮影しました。
(前半の天気がいい時は手ぶれも無く完璧に撮影できてました)
原因が分かる方、ご指導の程よろしくお願いします。(雨の日用の設定も教えて
いただけましたら尚助かります)
264:(`・ω・´)シャシーン
08/09/06 18:55:26 WEgS+FAu
> 全て手ぶれ画像でまともに写っていませんでした。
あの大雨では暗くてダメだよ。
ISO感度を高くすると画が汚くなるし、感度低めだとシャッター速度が遅くなるし。
最前列でしゃがむ場所を確保して小型三脚を使えればベストだけど、手持ちでは。。。
265:(`・ω・´)シャシーン
08/09/06 19:14:40 ng3AAh3I
>>263
撮影中はシャッター速度はチェックしような。
あとサンバみたいなのは「手ブレ」だけじゃないぞ,被写体が動けばそれもブレの原因になる。
暗ければストロボ,とフツー考えるだろうが,あれは迷惑なので止めた方がいいな。
ISO感度をいじって速いシャッターが切れるようにするべき。
画質の低下はあきらめろ。
266: ◆2JUNKfan/s
08/09/06 19:33:28 WEgS+FAu
>>263
あの雨で一眼レフ使ってるなんて、おまいアフォですか?
URLリンク(junkfan.hp.infoseek.co.jp)
>>265
> 暗ければストロボ,とフツー考えるだろうが,あれは迷惑なので止めた方がいいな。
雨とわかってたんで三脚もストロボも持たずに行った(大きな電池が濡れるのが怖い)けど、
ストロボが迷惑にはならないと思われ。天気良くてもパレードの終盤はかなり暗くなってるし。
267:(`・ω・´)シャシーン
08/09/06 22:17:28 ng3AAh3I
>>266
逆、逆。
ピーカン時の逆光補正にストロボ使うのはまあいい。
暗くなってから外付けのストロボは近距離だとかなりまぶしい。
まあ使わないと撮れないシチュエーションも多いけどね。
268:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 10:23:30 3svSbN6h
素人です。また板違いかもしれません。
写真について質問したいのですが、どこに聞けばいいか分からないので…。
現像した古い写真が出てきたのですが、ほこりなどで、べたべた。
きれいに拭き取りたいのですが、濡れた布で拭くと、色落ちするのではと心配です。
写真を傷めず、汚れを落とす洗剤などはあるのでしょうか?
教えて下さい
269:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 10:33:55 ot9JmlrL
中性洗剤をかなり薄めたものがいいかな。
ま、大事な写真なら写真屋に持ち込め。
270:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 10:36:46 3svSbN6h
>>269
速レスありがとうございます。
やはり中性洗剤しかないですよね。色落ちが心配でまだ試していませんが…。
写真屋でもやってくれるのですか?
271:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 10:51:16 ot9JmlrL
昔からやってる写真屋や大きな店なら、古い写真の手入れやデジタルでの退色復元とかやってくれるよ。
料金はそれなりなんで、写真への愛着で決めてくれ。
272:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 11:57:55 eYFuhXda
HCLのフォトクリンっていう洗浄剤をクリーニングペーパーに付けて拭けばいい
273:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 12:22:09 HG9RCVk1
よっぽどひどくなければ水洗いだけでなんとかならん?
274:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 12:43:12 3svSbN6h
皆さん色々とありがとうございました。
専門的なことは分からないですが、中性洗剤を薄めた水で拭き取ったら綺麗になりました。
本当に皆さん親切にありがとうございました。
275:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 13:01:49 ot9JmlrL
丁寧にどうも。
2ちゃんですが人の役に立てれば幸いです。
276:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 14:15:31 aGlI0hcF
板違いかもです。最近マニュアル一眼レフをもらったのですが、カメラは
全くの素人なので何を買い揃えたら良いのかよく分かりません。
取り敢えず本体はEOS650 レンズはCanon28-80mmとΣの70-210mmです。
フィルムは期限切れてました。所詮高校生の身分なので金欠です。
撮りたいのは主に風景写真なのですが
よかったら
教えてください。
277:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 14:39:22 r+Njbvea
> 何を買い揃えたら良いのかよく分かりません。
期限が切れていないフィルム。
夕暮れや夜景を撮るならカメラぶれを防ぐために三脚が要る。
念を入れるならリモートレリーズでシャッターの開閉をすると良いけど、EOS650は
専用レリーズの接点がないのでグリップを交換する必要があって、古い機種なので
メーカーはすでに持ってないから中古屋を探し回ったりして入手。
とりあえずは三脚使ってセルフタイマーで開閉すれば(カメラに直接触ることがない
から)手ぶれは防げる。
セルフタイマーをセットするボタンは、ボディ背面の下にある幅5cmほどの蓋を開くと
ある。右から2番目の青いボタンを何度か押すと液晶画面に時計マークが表示される。
278:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 14:43:51 eYFuhXda
>>276
とりあえず三脚だな。
279:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 14:50:37 aGlI0hcF
276です。
どもです。三脚ですね。財布と相談します。
今後とも宜しくお願いします。
280:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 15:44:03 ot9JmlrL
フィルム機は一枚一枚丁寧に撮るから上達も早い。
頑張ってね。
281:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 18:46:35 HG9RCVk1
三脚も無理して買わなくてもいいようなものだと思う
本当に欲しくなってからで
>>280
俺は数撮ることで上手くなると考える派だから
デジカメでなくて可哀想だとはちょっと同情してる
282:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 20:10:08 PpCVYKen
>>280
> フィルム機は一枚一枚丁寧に撮るから上達も早い。
フィルムかどうかによらない。
デジでも一枚一枚丁寧に撮る人がいるし、フィルムでもあまり考えずにバシャバシャ撮るだけの人がいる。
>>281
> 俺は数撮ることで上手くなると考える派だから
・あまり考えずに数多く撮って、撮りっぱなしの人
・撮る枚数は少ないが、じっくり考えて撮って、失敗の原因などをしっかり反省する人
「この前の飲み会の写真できたよー」と、近寄りすぎてピントがまったく合ってない写真を
たくさん配るのは往々にして前者。顔が画面の中に入っているだけでよしと考える人ね。
283:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 21:07:14 zkjQYcKP
>>282
>「この前の飲み会の写真できたよー」
まだこういう文化残ってるの?
284:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 21:11:04 83LjShOH
自分の勤め先にはあったなぁ
ちゃんと持ってくるw
285:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 21:56:18 qA7+Nmtc
一眼レフのカメラ欲しいとは思うんだが、一眼レフなんて触ったことがないんだが、
初心者でも扱える一眼レフカメラを教えてください。
286:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 22:08:48 nbRinrPu
現行のエントリー機種なら全部okだと思う。
その前に初心者向けの一眼の使い方やレンズについて書かれたムック本を見た方が良いよ。
予備知識あるほうが自分にあったものを選べるし。
287:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 22:25:46 HG9RCVk1
ぶっちゃけ一眼はそれ自体が難しいものじゃないから何を買ってもいいんだけどね
嫌味じゃなくて、金を持ってるなら最初からフラッグシップを買ってもいいんだし
ただ、その機種が持ってる機能を最初からフルに活かせないだろうって言うだけで
それだってべつに悪いことじゃない、フルオートで撮ればいいんだから
もう1つ、ランクが上に行くほど基本的に重くなるから体力も要るが・・・
288:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 22:38:57 HG9RCVk1
>>282
例えば露出補正
先ずデジカメだとその場で補正とはどういう意味なのかが理解できる
そして枚数が撮れると言うことは、段階露出をすることによって、
この色、この濃さ、日照、などの条件に対して、
この補正値だといい具合に撮れる、というのも撮ってるその場で分かる
フィルムだと帰ってくるまで分からない、再度撮り直しにいったら同じ環境がないこともある
流し撮りも、どれぐらいの振り方なら、シャッタースピードなら、停まって撮れるか、
ということもその速度が違う被写体ごとにその場で自分で補正していける
それを更に何枚も撮ってれば体が覚えるようになる
その他諸々、写真を覚えていこうとするなら断然デジカメの方がいい
そこから銀塩に手を伸ばしていくのは本人の自由
でも銀塩しかないという人は、その不利さはなんとか・・・まあ頑張ってと言うしかないわけで
289:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 22:59:30 eYFuhXda
風景撮るなら、三脚は必須だと思うがなぁ
絵描きのイーゼルと同じと考えて良い
フレーミングを考えるのは大事だ
290:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 23:31:53 HG9RCVk1
高校生と言うことだから、予算問題もあるだろうし、必須とまでは言っちゃうとどうかと思って
291:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 23:43:37 nbRinrPu
デジカメからのステップアップにはG9とかのハイエンドコンデジが一番良いって最近思ってきた。
292:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 23:45:17 WNMNJR96
>>283
残ってるよ。鬱ルンですで撮ってる人もまだ見かける(駅売店やコンビニでも売ってる)し、
デジだって必ずしもメールで送るばかりじゃなくてDPE屋のセルフプリンタでせっせと
出力してる人も珍しくないし。
293:(`・ω・´)シャシーン
08/09/07 23:50:43 nbRinrPu
>>292
ヨドバシとかデジタルプリントしてくれる所に、セルフプリンタが併設されてるような所だと
普通に一杯いるよね。単純に同じだと思ってるだけなんだろか。
写るんですは、あれにはあれの魅力があるから個人的にはアリだけど。
というかたまに使いたくなって使うけど。
294:(`・ω・´)シャシーン
08/09/08 17:28:35 Zl92fmds
ニコンcoolpix用の防水ハウジングが数万円、オリンパスのSWシリーズならそのまま水中で
撮れるけど型落ちしたやつでも数万円。ちょと手が出ないんで、10m防水の写ルンですか
15m防水のスナップキッズを買ってみようかなと。まあ、10mも潜ることはないからどっちでも
いいんだけど。
店頭デモ機をいぢったら写ルンですのほうが使いやすそうなんだけど、どうかな。
URLリンク(wwwjp.kodak.com)
URLリンク(fujifilm.jp)
撮ったことある香具師いる?
295:(`・ω・´)シャシーン
08/09/08 19:25:10 Uobq6r/H
どーでもいいけどカメラ何?
ヘタなコンパクトだと800とか詰めると日中にオーバーになっちゃうんだぜ。
296:(`・ω・´)シャシーン
08/09/08 19:25:36 Uobq6r/H
誤爆ったスマソ。
297:263
08/09/08 21:43:20 ow+ifzRS
>>264-267
ご返信ありがとうございました
今後の参考にさせていただきます
とりあえず大雨が降ったら撮影は控えます
298:(`・ω・´)シャシーン
08/09/09 14:53:46 Ei7n9dmh
カメラのレンズやバックモニターをふくのに、
メガネ拭きってまずいですかね?
ほかによさそうな布が見つからないのですが・・・
買うべきですか?
299:(`・ω・´)シャシーン
08/09/09 16:10:50 9mfGc3DN
>>298
メガネ拭きにもいろいろある
昔メガネ買ったら付いてきたオレンジ色したシリコンクロスは×
最近の目の細かいワイシャツみたいな布は○
300:(`・ω・´)シャシーン
08/09/09 20:43:14 sfWG7jeZ
ティッシュで拭いてずいぶん経つ
全然平気
一応レンズ専用不織布も持ってるが
バックモニターって液晶画面?だとしたらTシャツでもいいよ
汚れが取れれば指でもいい
でも俺は保護フィルム貼ってるけど・・・
301:(`・ω・´)シャシーン
08/09/09 20:58:38 cysKrdLO
ティッシュは良くないぜー
302:(`・ω・´)シャシーン
08/09/10 08:50:49 HGv5SlQy
ティッシュは綿ボコリが出るのは困るが
それ以上にコーティングを削るので
長期間ゴシゴシは厳禁だな
「ハーッ キュッキュッ」以上はやめとけ
303:(`・ω・´)シャシーン
08/09/10 18:34:05 BjTHtxEw
その昔
古い安い望遠鏡のレンズの黴取りをしてたとき
なんかレンズ表面が明らかにまだらに・・・覗いて見てもぼやけてる・・・
質の低いコーティングが剥がれたらしい(´・ω・`)
それ以来レンズは力を入れて拭くことはしなくなってる
自分でいちいち検証なんてするわけないが、
レンズは前玉より後玉の処理のほうがデリケートだ
という雑誌の文を信用して、常に露出してる前玉って結構適当に拭いてる
後玉は基本的によほどの不注意でもなければ汚れないから
埃が付いたら吹いて落とす程度にしてる
でもさ、常に手入れしてるはずのプロが、意外なほど黴を生やしてるって話から
適当に扱ってもいいときはいい、気をつけてもダメなときはダメなんだなと
達観と言うか諦めと言うか、まあそんなもんだよ
304:(`・ω・´)シャシーン
08/09/11 19:03:43 it93ZWfy
カメラのレンズクリーナーって100円の眼鏡拭き用のでもいいよね?
305:(`・ω・´)シャシーン
08/09/11 21:13:25 EP7bMvp3
シリコンクロスはダメ。
306:(`・ω・´)シャシーン
08/09/11 22:00:08 y6Dm8fYm
あっ
液体のこと
たぶん中身はアルコールかなんかでどれも同じだろうと思って
307:(`・ω・´)シャシーン
08/09/11 22:00:54 y6Dm8fYm
ID変わってる~(;´Д`)
308:(`・ω・´)シャシーン
08/09/11 22:16:54 55nvByQg
>>306
まあ、1000円くらいの清掃キットについてる奴も、
中身は似たようなものだろうしなぁ。
むしろ拭き方の方が影響大きかろうなぁ。
ただし、アルコールじゃなくて洗剤系とか水分が多いのは使っちゃダメだぞ?
309:(`・ω・´)シャシーン
08/09/12 00:55:11 ObcoLmwQ
では明日100円で探してみよう
今日か
カメラバッグにレンズクリーナーキットあるけど相当古い
使わないほうがいいなwww
310:(`・ω・´)シャシーン
08/09/12 12:37:16 M1Ds+ScB
紫外線を透過して、可視光はできるだけ透過しないフィルター(またはフィルターとして使える素材)って有りますか?
311:(`・ω・´)シャシーン
08/09/12 12:42:22 ukNCxRAM
>>310
参考>URLリンク(www.pteron-world.com)
312:(`・ω・´)シャシーン
08/09/12 15:37:28 hhgZ0od9
5年ぐらい前のやつを使ってるけど。。。
腐るような成分は入ってないから古くなってもだいじょぶではないかと。
313:(`・ω・´)シャシーン
08/09/12 19:23:50 935bu0Kg
CDドライブのクリーニングキットについてる液でもいいな
あれもただのアルコールだ
>>312
5年とは フレッシュだな
314: 311
08/09/12 21:49:15 +KA1AM1y
>>311
㌧クス♪
315:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 08:09:19 oj+2mt3W
D40で流し撮りか動いてる物を止めたい初心者です
子供撮りと30キロくらいで走る車を撮ろうとしたのですが
両方ともぶれてしまいます。
おきピンで地面に合わせておいて撮るのは
AF使ったらだめなのでしょうか?
半押しのまま近付いてくる所を狙い続けると
中心でピントがあっていたのに左右の合焦点が光ってしまいます
たとえば、中心近距離で画面1/3くらいの大きさで目を狙っても
半押しのまま動くと左右の合焦点がほっぺに来ていたり。
これはピント合ってないって事ですよね?
316:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 08:31:14 G+A4NG1v
シャッターを開いている間にカメラや被写体が動いてしまう所謂“ぶれ”と、
ピントが合ってない所謂“ビンぼけ”は、見た目も原因もまったく別物でしよ。
317:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 09:29:36 Xpo6+6yj
動体に対しての置きピンはSSが稼げる場面以外はダメじゃない?
タイミング合わせるのも難しいだろうし
素直に流し撮りするか、AFなら動体予測に任せっきりでいいと思うが
特にデジカメなら捨てコマは消せるからガンガン撮ればどれかはなんとかなると思う
318:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 09:48:32 4NpAz3Id
>>317
オマイさんは流し撮りが置きピンよりも簡単だというのか?
319:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 10:32:21 m9nKmGDa
> 両方ともぶれてしまいます。
狙った被写体を流し撮りでピタッと止めるのは(ヘタな鉄砲も数撃ちゃ当たるわけだが、その確率
を高めるとなると)練習を要する。
動くものの被写体ブレを避けたいなら高速シャッターで(光量不足なら感度高めで)撮る。そんだけ。
320:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 11:18:07 c8tVx6i1
>>315はもう少し詳しく
動体予測で連写でいい気がするが
321:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 12:11:55 oj+2mt3W
みんなありがとう!
止める方は明るさなのですね
動体予測なのですが、半押しで追いかけてくると
合焦のポイントが動いてしまうって事です。
撮りたいものを真ん中に合わせて半押し
↓
追いかける
↓
ピントが合った時の音が出ていれば
ぴぴっぴぴっぴぴっ・・・・・・・・・・・・
その都度真ん中以外の点でも合ってる
↓
シャッター切った時に焦点で左とか上が光ってれば
そこにピントがあってる?ということは真ん中で狙いたかったのに
その部分はピントがあってなかったりする
あれって複数光ってたらその部分全部にピントが合ってるって事で
細かく動いていても気にしないでいいもの?
ここまでピンボケ
ぶれの方もそれが気になるのもあるけど
フレームの中に思ったように入れられない
322:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 12:29:10 c8tVx6i1
それは動体予測では無いな・・・
被写体は詳しくは何?どういう動き?
323:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 13:08:03 oj+2mt3W
>>322
子供・・・走るけど速くない
車・・・軽自動車。走るけど速くない30㌔くらいで向かいの歩道から
イヌ・・・走るけどめちゃ速い
車の方はイヌ撮り練習に試しにやってみた程度です。
人の車に向ける訳にもいかないからあまり練習できない
動体予測ってずっと真ん中の点で追い続ける物なのですか?
324:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 13:09:40 oj+2mt3W
これって逆に動く車の中から撮っても同じ動きで写せるんですかね
助手席に乗って静止してるものを撮るとか。
連投すみません・・・
325:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 14:07:15 Ie73IrM7
通常の流し撮りはカメラの位置はそのままで(被写体を追って移動することはなく)、カメラを
回転させることで(走ってる車輌や動物を捉え続けて)背景を流して動きを表現するから、
自動車や犬や人がどういう速さで走っているかではなく、それらを追い続けるカメラの角速度
をうまく調節できるかどうかだよ。
326:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 14:13:36 Ie73IrM7
> 動く車の中から撮っても同じ動きで写せるんですかね
同じ。
あんたの右から走ってくる車の助手席にいるオネイサンを撮ろうとするなら、カメラをある角速度で
(車の速度と車までの距離に応じた角速度で)右から左へ振りながらシャッターを切る。
車の助手席にいるオネイサンがあんたを撮ろうとするなら、やっぱり右から左へカメラを振りながら
シャッターを切る。
327:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 14:29:54 XbOI0Lij
流し撮りの練習は高速道路で。
どっか本線が見えるところ探せば、相手は止まれないから全然気にしないし、
真横から撮るような場所なら相手もほとんど気付かないよ。
もちろん本線に侵入したり非常駐車帯に止めたりすんなよ。
マイナーなPAが狙い目かな。
328:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 14:37:19 c8tVx6i1
結局、動体予測がイマイチなら、起きピンで撮るしか無いね
同時使用する流し撮りに関してはほんとにその場でやってみるしかないよ
被写体ごとにとか、その場その場で移動速度が違うんだろうし
329:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 15:11:09 XKaqUmK+
>>327
> マイナーなPAが狙い目かな。
バス停。
330:(`・ω・´)シャシーン
08/09/13 22:27:27 ywTqLfsX
早く動くものがぶれるというのはさておいて、思うところにピントが来てないって話?
だったら測距点を自分で選択して、そこに被写体が来たときにシャッター切ればいいだけじゃね?
331:(`・ω・´)シャシーン
08/09/14 05:42:46 APUiZqv0
ものすごい初心者な質問失礼します
一眼レフ?の裏蓋の開け方がわからないんですが…
頂いたカメラで初めて触るもので全くわかりません…どなたかお願いします。
332:(`・ω・´)シャシーン
08/09/14 06:21:20 KCAOzLSM
>>331
くれた人に聞け。
もう生きていない人じゃ無いだろ?
333:(`・ω・´)シャシーン
08/09/14 07:01:10 +aa+2Zsp
フタ近辺にそれらしいレバーがないなら巻き上げレバーを引き上げるとか。
機種によるんで機種スレ行くか、亀板で機種名晒して聞け。
334:(`・ω・´)シャシーン
08/09/14 09:56:48 FtAld20D
一眼のデジカメなので裏蓋ないとか?
335:(`・ω・´)シャシーン
08/09/14 11:18:07 LgFwThhY
>>331
次はフィルムの入れ方を聞きに来る悪寒
336:331
08/09/14 11:52:26 APUiZqv0
>>332
入院されていて聞けない状況にあるもので…
>>333
巻き上げレバーで開きました!ありがとうございます!
>>334
そんな高級カメラではなかったようです(゜ε゜;)
337:(`・ω・´)シャシーン
08/09/14 12:59:09 oNK9smGf
> 巻き上げレバーで開きました!
巻き戻しのレバー(を引っ張り上げると開くの)ではなかろうか。。。
世の中右利きの人が圧倒的に多いから、巻き上げレバーは(撮影者側から見て)右側にあって、
シャッターボタンもそのへんにあるだろ。全部撮り終わってフィルムをパトローネ内に巻き戻すの
が左側にあって、裏蓋のロックを兼ねてると思うが。
338:(`・ω・´)シャシーン
08/09/14 13:03:43 +aa+2Zsp
巻き戻しレバーの間違いだったけど、伝わったようで良かったw
339:331
08/09/14 13:07:55 APUiZqv0
>>337
巻き戻しレバーと巻き上げレバーの違いがわかりませんでしたorz
勝手にフィルム戻す奴=巻くから巻き上げでしょ(・∀・)って考えしまってました…
すみませんド素人でほんとすみません。
>>335
フィルムは多分自分で入れられたので大丈夫と思います!多分!
340:(`・ω・´)シャシーン
08/09/14 13:24:46 oNK9smGf
> すみませんド素人でほんとすみません。
そんなに低姿勢で2chらーが務まるかよ。
「おまいら、疑問が湧いたらまた来てやるぜ。どうせヒマなんだろ?」
ぐらいのことが言えなくてどうするよ。
341:(`・ω・´)シャシーン
08/09/14 13:50:26 R7XUw3rk
そういえばカメラごとで結構違うな
底のレバーを立ててひねるとか
巻上げレバーを引き上げるとか
横のボタンを押して開けるとか
342:(`・ω・´)シャシーン
08/09/14 17:09:40 FtAld20D
1mくらいの高さから落としても開くよ
開かない時はまた落とす・・・
343:(`・ω・´)シャシーン
08/09/14 21:57:06 tXK8Tpjq
>>342
開くとしても、閉まらなくなって困るような希ガス
344:(`・ω・´)シャシーン
08/09/15 01:07:41 r7aiZP2i
ちょっとしたことでほんの2年前の画像を見たんだが
あるところを見ただけで全然風景が変わってた
たぶん戻らないだろう風景
それを見て、やっぱりやたらにあちこち撮るのも無駄では無いと
あらためて感じた
345:(`・ω・´)シャシーン
08/09/15 01:10:41 pMeu7Po7
出来れば過去の資料として写真にプリントして欲しいなぁ。。
データの形じゃ何も未来に残せないよ…
346:(`・ω・´)シャシーン
08/09/17 09:28:14 MfIFHUD5
料理を上手に写真に収めたいのですが、参考になる技法などが載っているサイトをご存知
でしたら、教えてください。
ちなみに、カメラはKDX、40D、レンズは50mmf1.4か1.8、または60mmマクロを多用します。
できれば、「誰でも簡単にコンデジを使ってきれいな料理写真を・・・」というものではなく、
プロの技が解説されているようなサイトを希望です。
347:(`・ω・´)シャシーン
08/09/17 09:40:09 gIjQ1jg2
ググレカス
348:(`・ω・´)シャシーン
08/09/17 09:51:49 sSWY9Ufu
> 「誰でも簡単にコンデジを使ってきれいな料理写真を・・・」というものではなく、
> プロの技が解説されているようなサイトを希望です。
つまり、すでに素人の域を抜け出しつつあると?
コンデジでそこそこの料理写真を撮ることは朝メシ前だと?
だとしたら、弦光社なんかの参考書を読んで、ライトやレフ板を揃えて
その通りに設置して撮ってみるのがいいと思う。
349:(`・ω・´)シャシーン
08/09/17 10:14:19 qt9FPbij
>>346
ニコンの解説サイトでは不充分?
URLリンク(www.nikon.co.jp)
350:346
08/09/17 10:30:59 MfIFHUD5
>>347
なかなかいいサイトにたどり着かなくて・・・。
>>348
手持ちの機材(といってもデジイチと安レンズだけ)では、やりつくした感があります。
これから先は、照明や食器やカメラ本体などにお金をかけなければならないかな・・・
と感じてます。
参考書も探してみます。
>>349
リンク、ありがとうございます。
しかし、リンクの色がすでに変わっていましたw
なんか、生意気そうで申し訳ないです。
もうちょっとがんばって、料理写真のレベルの向上させたいです。
351:(`・ω・´)シャシーン
08/09/17 14:27:53 xfsocR2o
>>350
料理撮影でググったら無数に出てくるがなぁ?
観てみた?
352:346
08/09/17 15:08:35 MfIFHUD5
>>351
はい、めぼしいところは一通り見てみました。
が、目新しい情報がなかなかないです orz
例えばですが・・・、効果的な湯気の撮影方法だとか、直火のWBの調整方法だとか、
スープの透明感の出し方だとか、食材と皿と照明との色合いの関係だとか・・・。
あと、これは写真技術ではなくセンスの話になってくるのですが、料理と器やカトラリーの
合わせ方や、食器の見せ方や、献立の組み立て方などなど・・・。
そんな、ちょこっとだけ踏み込んだような情報が知りたいです。
353:(`・ω・´)シャシーン
08/09/17 16:17:20 1R5L/2F4
>>352
あんたの求めているのはもう「シロートの道楽」レベルではないってことだ。
物撮りのプロとかフードコーディネーターとか、プロの料理人に入門する事を進める。
354:(`・ω・´)シャシーン
08/09/17 16:54:49 xfsocR2o
>>352
一部だが
1 湯気は見た目ほどに写らない。バックを落とすか暗いバックのほうが良く見える。
御飯系なら中に焼いたパチンコ玉を忍ばせて寸前に湯をかける
湯気だけにライトが当たるようサイドか斜めバックから別にライティングする。
タバコの煙をストローで送り込む(ショートホープは青いので×マイルドセブンがいい、邪道だが)
2 直火…見た目どうりに撮りたければWBは太陽光、料理のライトはストロボ、炎はシャッター速度で調節(スポットメーターが欲しい)
3 スープ…どんなスープか解らんのでパス
4 食材と皿云々…家庭画報などの上手い料理写真を穴あくほど観て研究する。ライティングも構成もしかり。
あと野菜は調理すると色が悪くなるので中生で使うとか魚などはテカリやすいようにミリンを筆で塗るとか…
ライトは業務用のストロボかオープンで太陽を使うかでないと苦しいと思う。
こんな初歩的なことは知っているのかもしれないが参考まで。
355:346
08/09/17 17:51:41 MfIFHUD5
>>353
いえ、まだ完全に素人の道楽レベルです。
ただ、たまに人から頼まれて撮影することがあるので、引き受けるからにはそれなりのものを、と・・・。
>>354
丁寧に、ありがとうございます。
パチンコ玉とタバコの煙は、目から鱗でした。
上でも書きましたが、自分の料理を撮影する場合は、まず美味しく食べれる料理であることが第一義
なのですが、頼まれて撮影するような場合は、美味しく食べれるかどうかということは問題にならない
ですね。
まさに354さんが書いてくださったような小枝が、どこかのサイトに簡単にまとまってないかな・・・などと、
都合のいいことを考えていました。
引き続き、参考書なども探してみます。
みなさま、ありがとうございました。
356:(`・ω・´)シャシーン
08/09/17 18:21:56 NUXVMtC0
>>354
××× 家庭画報などの上手い料理写真を
◎ 柴田書店の料理本の写真を
とりあえず9月号。
URLリンク(www.shibatashoten.jp)
日本料理ならこのあたりのどれか。
URLリンク(www.shibatashoten.jp)
>>355
> 人から頼まれて撮影することがあるので、引き受けるからにはそれなりのものを、と・・・。
照明機器が必要なので10万円くれ、と。
> 美味しく食べれるかどうかということは問題にならないですね。
シズル シズル とか言いながらいろんな演出をするとそもそも食べられなくなったり
するし。
URLリンク(www.ginichi.com)
URLリンク(www.ginichi.com)