JBLのスピーカーを買わなかった理由at PAV
JBLのスピーカーを買わなかった理由 - 暇つぶし2ch254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 14:24:27 lzEH0gnX
とりあえず大事な帯域を2つのユニットに分けちゃう愚の歴史は
4348製造終了とともに終わるかな?
少なくとも検聴用と銘打ってるくせにそれやっちゃダメだろう
だから実際スタジオでも使えそうな4338はいいね

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 14:48:07 LlDAtSDk
>団塊世代は気持ち悪いぐらい同じ価値観を共有してて4343がいいと言われれば
猫も杓子も4343に走る
そのくせ「最近の若いやつらは個性がない。俺たちの頃はみんなで馬鹿やってさ~」
とこれまた気持ち悪いぐらい同じことばかり言う


御意!

256:最強スピーカ作る1
10/05/15 15:00:15 YrN/BjI2
この3wayをベースにSWとSTを足すという
4.1wayによる3D再生という菅野先生方式がベスト。

4338もペアは実売100万円ぐらいだろうから、2chでも
買うやつが出てくるかと思えば、画像ウプが無いねえ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 15:05:11 dowARdPq
ハーマン、JBLの3ウェイブックシェルフ「4312E」を発売 - 4312シリーズ全ユニットを一新
URLリンク(www.phileweb.com)

相変わらず30cmウーファーをフルレンジで使用とはね
まともな3WAYか2WAYにすればいいのにのにね

>>254
JBLを使用してるスタジオってないんじゃないの?
モニターを名乗っているけど実際は「昔4343に憧れた世代向け商品」でしょう
この世代向けの広告戦略として「スタジオモニター」といっているだけで

こっちが本当のJBLのプロ用モニターでしょう(大型はなくニアフィールド型ばかりだけど)
URLリンク(www.hibino.co.jp)

258:最強スピーカ作る1
10/05/15 15:11:02 YrN/BjI2
分かって無いなあ。そんなのは誰でも知ってることだ。

JBLのカタログでスタジオミキサーの近くに
4344MKⅡを配置しているのがあったのを知らんようだな。

JBLのカタログぐらい30年分ぐらいもっておけ。

259:最強スピーカ作る1
10/05/15 15:22:31 YrN/BjI2
ハーマンの2001年5月のJBLスタジオモニターシリーズの
カタログ(もちろんJBL Consumer製品)

「つねに音の基準であり続けること。JBLスタジオモニター」
として大型ミキサー卓(128ch程度)の後ろに
4344MKⅡがラージモニターとして設置してあり、

超小型の4312Mがスモールモニターとして設置してある。

それを見た瞬間に家宝として、大切に保管してある。

もちろん僕は業務用のEVやGENELEC、ヒビノのJBL
の歴代のカタログなどすべて保管しておる。




260:最強スピーカ作る1
10/05/15 15:38:29 YrN/BjI2
h URLリンク(www1.axfc.net)

ほれ、ダウンロードしたまえ。感動するぞ。
本当はもっと大きなスタジオで横幅が広いのだが、
スキャンできなかったので、非常に狭く見えてしまっているので
お許しいただきたい。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 15:55:47 lzEH0gnX
スタジオにJBLが鎮座してる写真を
JBLが用意したもの以外見れないのは何故だろうw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 16:10:33 eLoYz7kk
>>260
こんなスタジオ見たことないわ
だいたい大型は壁埋め込み、小型はヤマハとかが多くね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 16:12:05 dowARdPq
カタログ写真てw
一般人やマニア向けに商品宣伝・販売用に撮影した写真ですよね
まあハーマンは日本で儲け続けているから
宣伝用にどこかのスタジオに格安、あるいは無料で納入したのかもしれんが

普通プロ用モニターというとこういう納入実績が必ず示されるものです

REYAUDIO 主な実績 (敬称略、納品時)レコーディングスタジオ、マスタリングスタジオ
URLリンク(www.reyaudio.com)

GENELEC スタジオ・ギャラリー
URLリンク(www.genelec.com)

JBLにはそれがない、つまり普通の民生用スピーカーに
「スタジオモニター」という宣伝文句をつけて売っているだけ

264:最強スピーカ作る1
10/05/15 16:19:37 YrN/BjI2
>>263
また素人っぽい発言だな。
レイがブームだったのは90年代半ばまでだろ。

GENELECもラージモニター埋め込みはほとんど無いよ。
それだけで1000万円ぐらい金が掛かるからね。

10年前に小型のアクティブSPがちょっとブームになっただけ。

265:最強スピーカ作る1
10/05/15 16:27:55 YrN/BjI2
・・ここポイント・・・試験に出るからメモ・・・

4348や4338、4344などたかだか100~150万程度
→スタンドに設置するだけ、実際43XXシリーズが大量に使われた。

レイやGENELEC 1035,36,38あたりは500万円、
アンプや設置工事含めると1000万円を超える。

→通常の音楽スタジオ経営ではとても無理。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 16:58:05 dowARdPq
> 4348や4338、4344などたかだか100~150万程度
> →スタンドに設置するだけ、実際43XXシリーズが大量に使われた。

この発言のソースプリーズ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:10:22 dowARdPq
>>265
>実際43XXシリーズが大量に使われた。

それが事実の場合の疑問点

・その割に>>261なのは何故?
・大量の需要があったのにヒビノ(業務用販売代理店)で43xxシリーズが扱われないのは何故?
・一般のオーディオ店から買ったのか?その場合メンテは誰がするのか?
・大量に売れるほどの人気モニターをハーマンは何故世界で売らず、日本国内専売にしているのか?
・大量に音楽スタジオに納入されたのにJBLは何故それを公表しないのか?(誇らしい事だし販売促進にもプラスだろうに)
・大量に売れたはずなのに目撃したとか音を聞いたとか情報がないのは何故?



268:最強スピーカ作る1
10/05/15 19:25:44 YrN/BjI2
>>267
某レコーディングスタジオは壁埋め込みで4320がはいっとる。
(4320を入れたのは73年と77年の2回。)
あと日本TVの映像センター生田スタジオは4430で
モニターしておる。

そして私のプライベートスタジオは
モニターSPとして4312MⅡを導入じゃ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch