スピーカー自作・設計・計測などなど 32at PAV
スピーカー自作・設計・計測などなど 32 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 08:48:16 aZ8B50q2


販売計画の方はどうよ?
うちはやっと物が出来て、後はユニット屋との交渉事だけなんだが。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 09:10:29 AOG89UKR
>>2
頓挫中。
つか、販売をどうすれば良いのかが未だに解からない。
宣伝とかで金はかけたくないし。
木曽アコとかみてると、そのボッタ精神の図太さに
逆の意味で感銘を受けるよw

>ユニット屋との交渉
ってことは、量産まで漕ぎつけたってことか。
俺と同じで、一難去って、また一難って感じなんだろうけど、
まあ、がんばろうなw

4:む~ぱぱ
10/03/19 09:54:09 /w5gPBtc
みなしゃんおはようございますぴょん(^^)。

5:む~ぱぱ
10/03/19 09:55:27 /w5gPBtc
このスレでも私がいろいろとみなしゃんを啓蒙してあげたいだっしゅ(^^)。

























でわでわ~(^^)/~~~。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 10:05:50 aZ8B50q2
>>3
量産って言っても、「年間で200くらい出てくれれば」ってところで大した事ないんだぜ?
(安物だから、そんだけ出ても生活保護受けたほうが楽ってくらいだw)
何年か前に展示会に出して何誌かに載ったら、とたんにユニット屋が
メディア露出するんなら契約がどうたらとかややこしい事言い出しただけでさ。

うちはネットで直販するつもりだ。小売の経験なんか全くないが、扱ってくれる伝もないからな。

まあ、木曾のはなんか盛り上がってるみたいだが、まあああいう商売が出来るのも
才能のうちなんじゃねぇのw

まあ、お互いがんばろうぜ。


7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 11:47:51 3sGPz3Pp
>>6
どんな感じの製品?
素人が麻布の298組むよりCp高い?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 12:23:22 t9rHZ62a
>> スレリンク(pav板:991番)

あの曲面を使ったエンクロージャが作れるかが第1の難関。
URLリンク(www.lcv.ne.jp)
ここが参考になる。

次に表面処理が第2の難関。これは熟練が必要だからプロに頼む方が無難。
箱さえ出来たら見た目はそっくりになる。

最後の難関が音決め。パッシブネットワークで4wayをまとめるのは素人には
無理だからチャンネルデバイダーとパワーアンプ4台でアクティブ駆動にした
方が良い。

がんばってくれ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 12:56:46 aZ8B50q2
>>7
エキゾチックなドライバーを使ったニアフィールド用のスピーカーだよ。
高くはないからその手のドライバーの音が好きな人とか、下手物好きには
ウケるだろうが、RITのキットみたいなオーソドックスなのが好きな人には殆ど
価値はないだろうな。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 14:04:16 vLeyDXNx
粗大ゴミを年間200も作っちゃ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 16:46:11 h4rHOa9T
側面板の内側に、斜めに仕切り板を貼るのって定在波対策にこうかある?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 16:54:27 prYucZON
多少ね

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 17:34:38 hOWGQf3w
zaphが自分らで設計したユニット出したけど、玄人からみたらどの程度のもんなの?
URLリンク(www.zaphaudio.com)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 18:39:23 nIaqLX6L
>>13
それPARCの131Aとソックリ
PARCの方がfs低いけど、ボビン周りの処理とイコライザがZaphの方が良い
見た目は大事たよなw
音は知らん

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 02:32:39 o9UaXP/1
某ブログを読んでいたらどこかの学歴偏重ショップのおやじが
しゃしゃり出てきていやな気持ちになった。批判が嫌なら
店たためよ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 02:55:21 qz2hHN1c
どのブログ?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 03:03:51 qz2hHN1c
ブログって言うから、探すついでに、かなり久しぶりにフェイ氏のページを覗いてみたら、病気してたのね。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 07:18:47 LOyVHJTa
自業自得

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 08:25:50 IDRiDqlR
>>15
mixiでもしばらく前まで、中途半端な知識でしゃしゃり出ては売り込みしてて
ほんとウザイウザイって感じだったぜ。

スピーカに関する知識も中途半端だがディジタルオーディオ、PCオーディオ
についても嘘の知識が多くてね、たとえばDirect Soundを使えばkernel
mixer通らないので音がいいとかね。DSはMMEのレイテンシを数10 msecぐらい
まで短縮しただけで、kernel mixerはそのまんま通るっての。IT技術者名乗る
んなら常識以前だと思うが。
URLリンク(msdn.microsoft.com)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 08:28:21 9dgNtVU+
>>15
ぐぐったらすぐわかった。

言論統制(笑)


21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 08:31:46 9dgNtVU+
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ネットに書く時は買ってからにしてね。
    |      |r┬-|    |      それはビジネスルールだから。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 09:14:06 GIvw0rGF
>>21
そんなビジネスルール初めて聞いたwww

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 11:16:42 tOfi45W9
それ、使ってもいないのに、どこかから又聞きした情報を言いふらすなって意味じゃないの?
元の文章知らないけど。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 11:24:26 LOyVHJTa
ググレカス

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 12:35:01 uyi3FyYx
どこをくぐるの?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 12:45:35 IDRiDqlR
ボリディオ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 14:39:16 9dgNtVU+
赤門とか時計台前の正門とか

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 14:41:11 1zlnOiRJ
さっぱりどこだか分からん件

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 14:44:01 LOyVHJTa
低学歴はこなくていいよ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 14:53:26 FgKc1rrP
大手門・平川門・北桔橋門・乾門・桔梗門・坂下門 とか

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 14:58:12 1zlnOiRJ
まさかあそこのブログのコメント欄の事で発狂してるの?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 15:02:52 9dgNtVU+
イイダコで遊んでますがなにか?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 20:09:36 o9UaXP/1
ところで初歩的な質問ですがウーハースルー、
TwにC一つだけのネットワークの場合、Twは逆相ですか?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 20:44:49 qz2hHN1c
逆相でいいと思うけど、もっと言うなら、測ってみて周波数特性がよりフラットに近かったほうが正解。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 21:03:45 YJMB+BSK
>>19
WASAPIとか知らないのかねぇ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 01:38:10 /E3CimJC
バスレフダクトが、スピーカー奥行きの中間地点よりも長くなると長すぎかな?
奥行き中間よりも短くして、ダクト径を細くして調整すべき?

というか同じ共振周波数になる組み合わせが無数にありすぎて、どんな長さ・直径のダクトにしようか決めれない。
同じ共振周波数での、長さ・直径の違いによる大まかな特性の違いがあったら教えてくれ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 01:58:22 EKm4rw4Q
WinISDでもいじってみれば?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 07:34:53 v7Bl7WLQ
>36
cookbook P61-84参照
一言でまとめろといわれてもw

39:む~ぱぱ
10/03/21 09:38:06 uEpMUTSn
みなしゃんおはようございますぴょん(^^)。

40:む~ぱぱ
10/03/21 09:38:56 uEpMUTSn
2010年3月21日日曜日は牛込オーディオ友の会の例会でフィーバーだっしゅ(^^)。

41:む~ぱぱ
10/03/21 10:16:37 uEpMUTSn
でわでわ~(^^)/~~~。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 10:40:47 sJV2bOaP
>中間地点よりも長くなると長すぎかな?

ぜんぜん

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 10:42:07 jV6IhR/6
ぴょん(^^)。 だっしゅ(^^)。 でわでわ~(^^)/~~~。

新しいパターンが定着しましたね。無意味ですね。(大爆笑)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 11:06:17 mY8c13wl
腐ゑゐはヨイヨイ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 21:06:31 7vixD+5m
>36
 TSぶちこんで シミュレーション。
感覚でいうと、ダクト面積が振動板面積の20%を超えたあたりから力感が
ないスカスカした低音になる。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 21:59:11 Ut5MhMLi
30年前くらいの古い3wayスピーカーを貰ったのですが
ツイーターから音が出ていない気がします
ユニット自体ではなくネットワークの問題のようなのですが
コンデンサの生死ってどうやって判定したらいいのでしょうか

テスターで抵抗測るだけだと判定できないですよね
手元の生きているコンデンサで試してみましたが抵抗無限でした


どうすればいいのでしょうか
お詳しい方、どうかご教授ください

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:43:22 E7+ddPj6
サイン波スイープぶち込んでみて特定の帯域が出ない、とか症状は確認
したの?全く出ないなら、コンデンサじゃなくてユニットが死んでるんじゃ
ないの。コンデンサが容量抜けしてるなら、カットオフ周波数がズレる。

コンデンサの容量が計れるテスタなら一発で判定できるが、そんなテスタ
買うより新品のコンデンサに張り替える方が手っ取り早いな。百円もしない。
テスタ有るなら、コンデンサよりユニットの抵抗計ってみろよ。断線したり
ショートしてないか?

でもまずはサイン波スイープだと思う。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:55:07 Ut5MhMLi

ユニットの抵抗は飛んでなかったのでユニットではないと判断しました

サイン波入れてみたんですが18kHzくらいまで聞こえました
...すいません気のせいだったみたいです

このスピーカーにしてからすごく上が詰まっているような音の印象だったので
ツイーター駄目なのかと思い込んでしまいました
そういうスピーカーだったのですね

ありがとうございました

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:00:32 BtGBPCqO
抜けの悪いスピーカーってあるよね。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:12:43 zeuYllRf
いままでが、ミニコンだったのでドンシャリサウンドに耳が慣れていたのかもしれません
あと、アンプもミニコンなので鳴らしきれてないのかもしれません

アンプはもっとましなのを注文したところです

本来ピュア板に来るようなレベルにないのですが
これからすこしずつ揃えていけたらとおもいます


51:む~ぱぱ
10/03/22 08:02:50 GATkgyVj
みなしゃんおはようございますぴょん(^^)。

52:む~ぱぱ
10/03/22 08:04:20 GATkgyVj
2010年3月21日日曜日は牛込オーディオ友の会の例会でフィーバーしただしゅか?(^^)。


53:む~ぱぱ
10/03/22 08:09:34 GATkgyVj
でわでわ~(^^)/~~~。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 09:15:35 EO7oaiSp
スルー検定開始!

55:む~ぱぱ
10/03/22 10:14:34 GATkgyVj
いきなりスルーしそこねた>>54しゃんはすっこんでたらいいだっしゅ(^^)。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 11:23:34 52eFO4gi
スルー検定開始!

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 12:06:40 TVqAd6xq
む~ぱぱさん、御多忙のところいつも厚く御指導賜り、大変有難うございます。
牛込オーディオ友の会とは? なんでしょうか?

不勉強で申し訳ございませんが、何卒ご教示頂けますようお願い申し上げます。


58:む一ぽぽ
10/03/22 12:30:25 VKakXf5V
ぐぐれザンス(゚Д゚)

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 12:31:40 kP5+dsJP
何処をくぐるのですか?

60:む~ぱぱ
10/03/22 13:33:47 GATkgyVj
情報弱者の>>59しゃんにはスルーしてほしいぴょん(^^)。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:26:11 batfcsA9
自分で説明出来ない低脳は帰った方が良い。ぴょん(^^)。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 15:44:28 +kxDV3Xt
ここはカエルの巣ですか?。

63:む~ぱぱ
10/03/23 07:15:49 sT5Kyd2a
私はむ~ぱぱだっしゅ(^^)。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 12:37:23 hs69Dau5
URLリンク(www.ntv.co.jp)

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 22:00:24 LyuDywZt
ユニット背面やメーカーサイトにユニット毎のインピーダンスが書いてなく、
スピーカー全体で6Ω(または6.3Ω)とだけ書かれた市販スピーカーのユニットがいくつかあるんだがこれのネットワーク作るときは何Ωと考えて作ったらいいんだ?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 22:09:07 EqqbHyd1
>65
実測する
抵抗2本ありゃインピーダンスジグ作れる

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 08:57:52 JG38KFCB
>>52

自分は行かなかったけど、なんかひどい音だったらしいね、ハナモゲラの


68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 13:46:14 GFFfNzJs
そういう批判は買ってからにしてね。それはビジネスルールだから。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 16:07:41 KEyD0Q3T
買わないと批判しちゃいけないんだって! お馬鹿ジャン
評論家はタダでもらって評価してるよ。wwww


70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 21:13:14 m2LPKQyE
麻布オーディオってもうsoundeasy扱ってないの?
web見ると古いバージョンの在庫があるだけなんだが。

71:む~ぱぱ
10/03/27 06:49:22 qJdndz0F
>>67しゃん、音は聞く者の人間性を映し出す鏡だっしゅ(^^)。

72:む~ぱぱ
10/03/27 06:50:09 qJdndz0F
だから私にはどのスピーカーもリッチでハイソに聞こえるぴょん(^^)。

73:む~ぱぱ
10/03/27 06:51:24 qJdndz0F
でぁでぁ~~(^^)/~~~~~。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 06:53:04 dIBs8Tn3
>>69
ほとんどの評論家は、評価なんかしてないと思う
あれは宣伝とか叩きとか、そういうもの



75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 08:31:42 ovGYmZW5
>>74
それじゃあゴミじゃん、ゴミを有り難がってるクソミミもいるわけだ。
>>72
嘘つくなフルレンジは駄目なくせに!

76:む~ぱぱ
10/03/27 09:20:45 qJdndz0F
ふるれんぢはうんこだぴょん(^^)。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 09:31:20 3oZtpE/n
ワンパターン クダラネー 

>だから私にはどのスピーカーもリッチでハイソに聞こえるぴょん(^^)。
この文には嘘が有りますね。WWWWWWWW

78:む~ぱぱ
10/03/27 09:48:56 qJdndz0F
ふるれんぢはスピーカーじゃないだっしゅ(^^)。

79:む~ぱぱ
10/03/27 09:50:42 qJdndz0F
どぇあどぇあ~~~(^^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ウソコ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 10:16:37 eckXWP4D
む~ぱぱは人間じゃないだっしゅ(^^)。

どぇあどぇあ~~~(^^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ウソコ。

81:む~ぱぱ
10/03/27 10:21:33 qJdndz0F
私はコンセプトだぴょん(^^)。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 13:20:45 xNmOM6d5
フォー!!

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 13:28:55 8PfuHYKA
今日はお昼に良い異星人さんから話しかけられました。私のところには、いつも、良い異星人さんが意識体でいるようです。

異星人さんは、「我々の存在を知ってくれて、理解してくれているから、嬉しい。宇宙人は存在することを知って、宇宙人のことを
理解して、受け入れてくれるから嬉しい。そんな地球人がひとりでも多く増えることを望んでいます。」と話して来ました。

各国政府の要人は頭がかたくて理解がないので、地球の一般人が宇宙人が存在することを知って、学んで、
理解してくれるようになることを、良い異星人さんは望んで待っています。

宇宙連合所属の異星人さんもいるようです。
宇宙人さん(違う星に住んでいる異星人さん)は、
地球人が宇宙に目覚めて、宇宙人は存在することを知り、宇宙人や宇宙船(UFO)のことを正しく学んで、理解を深めて
くれる地球人がひとりでも多く増えてくれることを望んで、交流を待っています。
地球人は昔から進化していませんからね。
宇宙人は存在するのか、しないのか、UFOは何をしに来ている
のか、美しい地球を侵略するため襲来に来ているのか・・・?
昔から、推測の範囲から進歩できないでいます。
良い異星人さんや宇宙連合から、許可されたので、これから、ブログに書いていきます。

「 神霊能力者ティナのブログへようこそ 」  

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 15:32:58 XvAKbLmC
マルチやめれ!!
宗教勧誘ならよそでやれ!!


85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 22:43:13 /jAvfdIB
箱と筒なら筒の方が良いよな?
どうなんだ?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 07:46:34 x9nj+Bcs
 
国民の血税を・・・

URLリンク(www.aedio.co.jp)
 
 


87:馬鹿島勇
10/03/28 08:29:56 QQh45msR
(笑)


88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 10:39:53 c+Th1XDP
>>86
それより
>100~10KHzは歪率0.5%以下
これ本当かよ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 11:46:44 l3FZUxb8
蚊の鳴くような音なら低域も余裕で0.数%になりますな。人間が聞くものだと
いうことを前提にすると、全く無意味だが。

なにしろ測定時の入力パワーが書いてないので何とも。そんなことをきちんと
考えて測定できるほどの知識もないし頭悪いのでしょうがないんだろうけど。


90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 11:56:41 x9nj+Bcs
地域イノベーションは事業仕分けで廃止
URLリンク(www.cao.go.jp)

理由:血税の無駄遣い
URLリンク(www.cao.go.jp)


91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 12:05:08 x9nj+Bcs
URLリンク(www.ibaraki-jst-satellite.jp)


92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 18:25:37 IQmPYl99
英語のスピーカーの本をバイブルにしてる自称有識者の自作派は
よくバッフルステップ補正とかしたがるけどブックシェルフみたいのでは殆ど意味ないよねw
デカイ箱でファーフィールドリスニングならかなり効くのだろうけど

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 18:39:08 J18t5hxs
別に補正しないよりは意味あるだろ?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 18:44:51 YZ+mTvp/
>>92

いや、小型スピーカをスピーカスタンドを使って床と壁から離して
空間に孤立して設置する場合は必須なんだが。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 19:00:49 IQmPYl99
>>94
部屋の壁は吸音壁なのかい

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 19:03:12 J18t5hxs
部屋に関係なく、スピーカーその物の出力はフラットであるべき。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 19:07:51 IQmPYl99
>>96
まともなユニットならバッフルステップ補正はフラットさを損ねる方向になると思う
リスニング位置でフラットなのか?といえば部屋の反響があるからそうでもないし

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 19:08:29 Xa/L9SzS
>>92
バッフルステップ補正だけ独立して考えることは無意味では?
実際に使用する状況で実機を測定してから好みの特性に追い込めば良いだけだよ。
その過程で色々な経験と試行錯誤があると思うけど、こんなところで聞くより
よっぽど有意義だと思うよ。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 19:10:39 J18t5hxs
>>97
スピーカーの出力とはバッフルステップを含んだもの。
ユニットの出力ではなくスピーカーシステムの出力。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 19:41:49 YZ+mTvp/
>>97

バッフルステップは、スピーカのバッフルが小さい場合に起こる、
低域は4π空間に、高域は2π空間に置かれたことと同等になること
による低域の減少。(低域におけるバッフル効果の消失)

だから、小型のスピーカほど検討する価値がある。


URLリンク(www.fesb.hr)

↑ ここの計測によれば、スピーカに密着した測定と比べると、スピーカから
12cm離れた時点でも既に低域の低下が起こっている。

だから、壁と床から離して設置するなら、この補正は必要。
本棚に埋め込んだりするなら補正は不要。

部屋の壁の影響は定在波の影響だから、これとは別に考えるべき。

ただし、設置する場所が決まっているなら、部屋の影響も加味して
補正量を決める、あるいは補正しないという選択をすることもある。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 19:55:42 IQpT5rpL
バッフルステップ補正しなくてもフラットになったなぁ…



102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 20:07:10 J18t5hxs
>>100
>バッフルステップは、スピーカのバッフルが小さい場合に起こる

壁に埋め込まない限りは、どのスピーカーでも起こっているよ。
バッフルが小さいと、高い周波数に起こる。
バッフルが大きいと、低い周波数に起こる。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 10:44:38 l17hYTSv
腐ゑゐはふぐ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 18:22:54 d8argNSG
ほいでデバラオヤヂはプレスリリースとかつやつけとったけんど、どっか飛びついたマスゴミはおるんかいや?
またぞろ不発かいな? ま次の広告に載せるんやろうけんど(ワラ


105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 09:17:34 JMaAuLCZ
DaytonのPT2C-8で2wayを作ったけどこのリボンツィーターは指向性が強いねえ
音はそこそこ良いのだけれど・・・

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 17:13:45 dPM7H0Gy
おっとイイダコの噂はそこまでだ。これを見るがいい。
URLリンク(upload.wikimedia.org)


107:む~ぱぱ
10/04/07 12:16:41 xrHJftr8
すっかりさびれてしまったぴょん(^^)。

108:む~ぱぱ
10/04/07 12:18:00 xrHJftr8
年度末で忙しかったとはいえみなしゃんを十分啓蒙してあげられなくて申し訳ないだっしゅ(^^)。

109:む~ぱぱ
10/04/07 12:18:44 xrHJftr8
であであ(^^)/~~~。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 16:39:45 jL2oXJ/P
木を曲げるのって難しいな・・・

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 07:29:28 TC0NOkKA
いやまったく

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 13:00:02 1djMN1NK
ベテランのみなさまに質問があります
筒ポートのバスレフとスリット方式のバスレフはどちらが良いですか?
それとどなたかJSP方式のバスレフを自作した方おられないでしょうか


113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 14:52:46 4pzRYxTv
>筒ポートのバスレフとスリット方式のバスレフはどちらが良いですか?

どちらが良いということはないよ。設計方針によって適した方法が決まるだけ。


114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 18:16:16 76x3jmvq
そいつ、piyoじゃね?
すぐに優劣つけたがるしね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 19:33:49 sVi96dgP
>>113

それはもちろんそうなのでしょうが
似たような特性で設計したときに何か聴覚上違いがあるかなとおもったものでして

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 23:47:58 o3HjVWWi
>>115
朝刊で言えばポートの風きり音とか音漏れとかが変わるんじゃないのか

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 13:30:03 SN7ZdhUB
風切り音はポート断面積で決まるので、形状だけ気にしても…
サブウーファの風切り音を抑えるために巨大なポートを設計すると、
筒が入らなくなってスリットポートを作り込むしかなくなることはありますね。
違いが出るとしたら形状より、開口をどこに持ってくるかです。
スリットポートは底板から離すことができません。
L字に曲げると、背板が外せなくなります。
構造上は補強になって良いのですが。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 14:32:35 Vo4A/KL0
>>116
私もまさにそのことが気になったで質問したのです。
結局昨日からスリット方式で箱を作りはじめたのですが。

>>117
スリットポートですと筒ポートに比べエンクロージャー内に角張った部分が増えるので
それが内部の空気の整流に何か影響するのではないかと考えたのですが
それでしたら形状のこと以外はあまり気にしなくてよさそうですね。

onkyoやすぴ研さんがスリット方式のエンクロージャーを採用しているので
何か利点があるのではと思い今回作成しているのですが
ポート調整や背版が取り外せないことを考えるとデメリットのほうが大そうですね

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 15:11:46 kAzChwsx
スリット方式のメリットはnc旋盤を使わないのでカット代が少し浮くくらいだな。




120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 15:14:30 XQDVISUG
旋盤で何をするんだ?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 16:09:15 wLXaeebR
>>118

スリットなんて何のメリットもないよ。考えるだけ無駄。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 16:18:38 5EzOnXiY
www.reyaudio.com/small.html
いろんなSPがあるが↑のSPは自作し易そうな形状だな。
製品価格はさておき、ベニヤでできてるしネットワーク組める人にどうかな?


123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 19:23:57 w5oaK5DW
実物を触ったことあるけど・・・
あれは真似出来ないと諦めた。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 19:38:50 5EzOnXiY
>>123 おお、深い意味は無く真似できそうだから貼ってみたのですが、そんなに難関でしたか
どういう具合で諦めたのかおせえて下さい。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 21:35:52 Kw4kcTEI
俺もぱっと見では面白い形だし作ってみたいと思ったんだけど
よく見るとかなり凝った構造してたりタダの2ウェイバスレフではないような音だったり・・・

くびれの部分がバスレフポートだけど中で折り返してるのかも判らんし
折り返してるとなると全体が長い管のような構造に思えて計算が困難
端子は3端子のバナナ専用の穴があるだけだしユニットも判らない

木材が厚くて重いし嵌め込みやポートのリブなんかの細かい部分はかなり技術必要そう

形だけなら真似ることは出来るかもしれないけど
音は真似出来ないなと・・・

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 22:03:54 Ag7Fx5xT
>>125
形からして、vividのgiyaみたく吸音材抜きで定在波潰す狙いかもな。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 00:39:19 To5Ei3gC
ふーむ、音響用合板とはアピトン合板で2mm程度のタモ化粧板貼りあわしてるね。
中の構造はユニットはずしてみて見てみないとワカンネ
画像だけの判断だとベニヤの長さを工夫して両サイドのベニヤと底板をジョイントしていように見える。
1プライ3ミリとして8プライあるから24ミリで上記の構造は15mm+9mmで
その内の9mm分を底板に溝を切って嵌め込んでると思われる。
フトントバッフルは10プライっぽいから30mm程度の板をつかっているが基本、15mmアピトン合板。
ただポートの部分だけおそらく9mm程度のベニヤじゃないかな?
分解キボンヌですな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 07:06:48 NizLUfWT
俺見たヤツはコーンにK氏手塗りのダンプ剤が
ああ魔法かかってるのね、って思ったw

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 17:02:52 VMNuY71n
ユニットの自作ってどうすればいいんだよ・・・
やったことあるヤツとかいないか

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 18:00:48 N1CZcgEv
>>129
youtubeのhigh power home made speakerが面白い。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 18:18:45 VMNuY71n
>>130
ありがたやありがたや
面白そうだから参考にします!
他にも情報があれば教えていただきたい

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 20:04:31 9l3kDPWn
>129
とりあえず既存ユニットの磁気回路をそのまま流用して
コーン・ダンパー・エッジ自作あたりに手を出してはどうか

自分はダンパーカットとかエッジレス加工くらいしかやったことないけど
驚くくらい新鮮な音が出るよ(正しい音ではないとは思うけど気持ちいい音)
ジャンクの

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 20:08:00 VMNuY71n
>>132
大学の授業で全部自作しなくてはならないので・・・
磁石は直径10mm X 長さ10mm, 表面磁束密度160mTで、
ホルマル線直径0.2mm X 長さ約5mというのは決まってるのですが、
他のところを今週中に自分で材料や、設計をしなければならない状況です。
ユニット自体の自作はネット上も書籍でも情報が少ないのでどうすればいいのかと・・・

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 20:09:50 9l3kDPWn
ジャンクの適当なスピーカーから取り出して遊ぶのが気楽でよいかも
バッフル裏面からユニットを固定する汎用エンクロージャが一つあると便利

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 20:14:29 9l3kDPWn
>133
アルニコ 内磁型 でぐぐるとよろし
構造自体は簡単
フェライトでも出来るから

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 20:16:54 VMNuY71n
説明不足ですいません
構造はわかっていて、材料もだいたい分かるのですが、いまいち分からないのがサイズです。
かなり小さい磁力だと思うのですが、どのくらいのユニットを作ればいいのかなあと。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 20:35:47 9l3kDPWn
うーん
10x10に近いサイズだとアルニコ内磁型で5cmツイータ・91dB/W・耐入力5Wってのを持っているけど
コーンサイズがわからないから参考にならないなあ
ヴィンテージユニットだとそれよりちょっと大きいマグネットで16cmや20cmもあるから
フェライトでも10cmフルレンジ的な物なら作れるんじゃないかな
あんまり参考になれなくて申し訳ない

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 20:41:48 VMNuY71n
>>137
コーンとかは自由に作って良いので、特に決まりはないんです。
10cmくらいのなら作れそうなので、もうちょっと考えてみます。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 20:58:27 lwvxSeYt
>>138
これとかどうだ、けっこう音も良い。

URLリンク(www2p.biglobe.ne.jp)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 21:14:01 9l3kDPWn
学が無いんで詳しい数値とか設計はわからないんだけど
古典的ユニットだと当時の小さくて高価なマグネットから
出来る限りの磁力を取り出すために
ポールピースを細くしてあるみたい

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 21:14:55 fguTtTt4
>大学の授業で全部自作しなくてはならないので・・・

それだったら、HiFi的な高性能なんて必要ないから、
振動板サイズとか厳密に考えずに、適当でいいじゃん。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 21:18:22 VMNuY71n
みなさんありがとうございます

>>141
磁石のサイズや、コイルの大きさがどのくらいサイズに影響するのかがわからなくて
厳密ではなくてもいいのですが、あまりにも変なものを作ってもしょうがないので。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 21:58:43 gqa7w8yP
世界初のコーン型スピーカーが口径何cmだったか調べることから始めたらいいんじゃね

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 23:55:57 G0k0mqKu
ピヨピヨ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 01:01:31 a4BZMOSt
スピーカーにコンデンサマイクを搭載して低音拾って
アンプでそれを出力したらイコライザよりもナイスな低音が出るのではないかと思い(思いつき)
作ろうとしたら既に20年前にアイワが出してたという

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 01:03:30 tujGsq1h
それMFBだろ?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 01:07:08 NqPpFKV0
>>142
>磁石のサイズや、コイルの大きさがどのくらいサイズに影響するのかがわからなくて

とりあえずモーターと振動系を設計してみたら見当がつくんじゃねぇの?


148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 06:52:34 YjMg39i0
機械と電気のバネ・マス振動系とそのインピーダンスを
計算すれば良いだろ。大学ならspiceとか習うんじゃないの?
昔、某工大で電気音響振動学とかいう講義でやった記憶が。
今の学生もやるんだ?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 07:53:59 B9TuP9p4
ゆとり世代には無理

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 19:42:54 q5fmqfLB
調べてみるといろんな志向のスピーカーがあるな。
球面方とか筒状とかいろいろあるけど私が先に発売して確立したんだよと言いたげなモノばかり。
音が良いかどうかわからんがよっぽど儲かるのかね。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 19:48:01 jXmRudzD
音が悪くても、金持ちが面白がって買うだろうね。



152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 23:09:20 tT3I7NQV
スレチだけど、尋ねる所わからないので助けてください
エンクロージャーを作ろうとしてフィンランドバーチを購入して製作中なんだけど
合板製作時で使用された接着剤の匂いがキツクテ喉が痛い。鼻水出まくりで大変です
何か良い対策はありませんか?
取り合えず、水性のウレタン塗料でコート。やりたくないけど中も
また、一年ぐらい、天気の良い日に揮発させる。反りが出て使い物に成らなくなりそう
これ位しか思い浮かびません
F☆☆☆☆だから大丈夫だと思ったが甘かった。鼻がツンツンして痛い


153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 23:40:06 qCA+4NbG
シックハウスとかのスレに行ったほうが多分参考になるとは思う。
ぱっと思いつくのは狭い密封された部屋でストーブみたいなもので高温の状態にして強引に揮発&乾燥
あるいは屋外の車庫や物置があればそこで1年くらい保管しておく(風通しのいい日陰状態)

へたにコートとかはしないほうが良いに一票

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 23:40:11 TI/XWtDD
別の人の体験記だったのでこれが正解かどうかはわからないが、酢酸臭いようなら生石灰の乾燥剤がよいそうだ。

海苔に使うものらしい。

ただ、膨潤したり潮解したりするそうなのでなるべく大量に突っ込んだうえで時折様子を見てそうなりつつあるなら交換したほうがよいそうだ。

155:154
10/04/17 00:14:49 2ceyBsce
書き間違えた。失礼。

「生」石灰ではなく「消」石灰だった。
申し訳ない。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 00:22:20 kBnCh+ki
>>153
>>154
情報ありがとう
生石灰の情報は調べてみます。応用が利けばよいけど
やはり、放置して揮発を待つのが現実的というか、待つのがつらい・・諦めモード
今、代わりの素材を探してますが、ベイマツ集成材で使用接着剤水性ビニールウレタンでかなりクリーンな感じの見つけましたが
何かお勧めの素材があれば教えてください。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 00:38:09 kBnCh+ki
>>154
了解しました。
しかし作業4時間後、今喉が焼けるように痛い。鼻水は止まった
作業は6時間ぐらい、空組みで各板のバランス取りと、ユニット取り付けの爪つ付きナットを付けただけなのに
研磨して粉塵吸ったならわかるけど・・・
俺が軟弱なのかな?
ほとんどの人は大丈夫そうだし、正直ヘコム

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 01:12:07 aCQNGGtT
リサイクル店の中古のカラーボックスとか家具を使うといーよ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 01:18:50 9inzRKfe
>>152
症状からして換気良くして塗装用マスクすると割といいと思う

シックハウスか科学物質過敏症なのかは判らないけれど俺もそう
俺は重度らしく限界超えると急激に発作状態になって症状が悪化する
頭痛、嘔吐、眩暈、視野狭窄、動悸、呼吸困難とか、とにかく自律神経系が逝く
発作が始まるとざっと12時間は動けなくなるし心は鬱状態になるしでサイアク
記憶も意識も途切れ途切れになるしマジで死ぬかもと思うが
好きなことはやめられないんだよな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 01:23:33 KErtYv5D
いやそれは命にかかわるからやめとけよ
出来合いの箱も悪くないもんだ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 01:45:19 kBnCh+ki
>>158
家具はよさそうですけど、自分では精密なカットが出来ないので難しそう
持ち込みカット出来るところ探すしかなさそう

>>159
症状が俺よりも酷く大変そう
今、水のウガイだけでは駄目で、100パーのオレンジジュースでウガイしたら良くなった
製作時では塗装用マスクで対応出来そうですけど
完成後、視聴時にさすがマスク付きは辛いです
箱の中は未塗装にしたいので、ダクトから大量に刺激物がでてきそうで・・・
やっぱり、中も塗装してコ-トすべきか・・・

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 02:06:24 9inzRKfe
>>160
今更やめられんのですよ

>>161
そうそう、ビタミンCは効くよ
作業中もそれ入りの飲料ちびちびヤルと楽だったり
あと目も気を付けたほうがいいかも
切粉が目に入っても症状出たりするので、俺の場合

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 14:22:37 ugK5l0r1
こういった匂いとかの問題は通販で購入したような保存状態の良い板に出がちだと思う。
以前ベッドを作りたくてシハチのフィンランドバーチ注文したときも結構匂いがあったような記憶がある。

ホームセンターの板はそういった点では問題は出づらい。大抵店番期間が長いからw
まあ、こっちはっこっちで狂いとか品質で気になる人が出るだろうけどね。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 15:39:00 Rt+ngXZr
>>163
そうそう、まさにその通り、
ホームセンターとか売れないで、風通しの良い半分外みないなとこに、
置いてあるしww

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 19:37:45 kBnCh+ki
合板の接着材はどうしてもキツイ。ホルムも出る。F☆☆☆☆でも出る
集積材の方が多少まし、水性系でホルムは出ない
そこそこ放置した物は匂い的には緩和するけど、やはりホルムは出る。20年放置でも無理
高いけど、無垢材、一枚板がいい。でも厚さ的に反る。木材店的には売りたくないし困る

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 21:27:22 b//QZeRG
7年前バーチで密閉箱作った。作る分には平気だったが、作ってから箱の
内をのぞいた時の臭気が気になり、塩化カルシウムの押入れ用乾燥箱と
海苔や煎餅の乾燥剤(生石灰)を入れて、未だに時々交換している。
塩化カルシウム箱に溜まった液は前2回とも強烈な酢酸臭だった。
生石灰の紙袋はパンパンになり、やはり強い酢酸臭がするようになるが、
これまでパンクしたことはなく、また潮解はしないようだ。
密閉箱で外面は塗装しているので、ユニットを外さなければ
特に何も臭わない・・7年近く経っていれば当たり前か。
製作過程でのご苦労については、何も申し上げられない。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 16:46:33 hDw0+p7s
かなり現実的な対策みつけた
外は任意の好きな塗料で保護
内は塗装せず、箱の中に顆粒状の消石灰を茶袋に入れ数個用意して底に置く
まあ、音に関してはやって見ないとわからないけど
消石灰によるホルムの吸着分解、その他VOCに効果がありそう。
あと市販品には漆喰シートなどがあり貼るのも手


168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:13:19 j2u8r+Ss
組み立て前の板だったら、
布団収納袋に入れて、掃除機で吸って負圧にして置いておく、で
早く抜けたりしないかな?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:42:44 hDw0+p7s
>>168
やらないより良いかもしれないけど一時的
合板のフェノール樹脂接着剤はその効果がなくなるまでホルムを出すようだし
特に切り口近くは何度も塗料染み込ませてコ-ト、でも表面からジワジワ出てくるので大変
内側に漆喰と考えたが流石に音に影響でそうだしw


170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 20:31:11 6TE53rtR
逆相にしたら途端に元気な音になって高音も伸びるようになったー
何回も比較試聴したはずだったんだけどなあ・・・たまに繋ぎ変えてみるのもいいね
エージングでだいぶ変化したかな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 20:35:20 MzKWtudW
掃除機で吸引するよりは袋にでも入れて布団乾燥機なんかで
温度を上げた方が効果的だろうな

ただ、温度でそりとかが出るかもしれんが


172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 21:03:43 vBQbjhq5
よく新築の家で温度を上げて無理やり揮発させる事やるけどね
でも、一時的に良くなるだけで半年後にはホルムの濃度は元に戻るらしい
どこか無垢板で安く製作してくれるところ無いかな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 21:23:13 MzKWtudW
家とスピーカで絶対的に違うの大きさと形の複雑さ

スピーカ程度の大きさなら、丸ごと袋に入れて50℃くらい長時間
脱気することも可能だが、家は内側からせいぜい40℃で半日程度だろ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 14:03:50 FfbJ5Bo2
バーチとブナってどっちがよかとですか?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 18:53:24 CjaMnvGX
まぁ、木で作る必要もないんだよな。
カーペットとかでもおk

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 20:43:02 HS0bnmGM
30cmウハハ用密閉型エンクロを製作しますた。
メーカー推薦容量は70リッターですが、板取り計算間違いで83リッターの箱が出来ますた。
内部に補強材を入れまくって、なんとか80リッターを切る程度まで容量を下げますたが
まだ10%以上容量が多い状態です。密閉型の場合、容量が多杉の場合foが上がる筈で
ユニットのポテンシャルを100%発揮出来ないと思うのですがどうすれば良いのでせう?。

1)F社の位相反転用ダクトを購入/取付し、位相反転型に変更する。
2)キヤビネット内部の70リッターと10リッターの間に仕切り板を挿入し10リッターはデッドスペースとする。
3)漏れの糞耳、糞アンポ、糞部屋で聴く限り10リッター位の容量オーバーでは再生音の
 大勢に影響は無い?。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 21:08:17 KrV7eiAq
>>176
密閉型の場合、容量が多杉の場合foが上がる筈で~

はて?
密閉型でも容積が上がればfoは下がると記憶していたが・・・・
漏れの記憶違いかな?
その程度の容積差だったらfoが若干下がる程度。
設計当初よりもさらに深みのある低音が期待できる、
と漏れならほくそ笑むがな。
結果として3)だ。



178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 21:24:26 HS0bnmGM
>>177
そんなに神経質になる必要は無いのですね。
有難う御座いますた。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 21:48:54 it8PaIFe
ケツ菓往来ですなw

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 21:49:35 v3tC6Ja8
>>176
30cmウハハだとあまりかわらんだろうな、
好みのチューニング範囲だろう。
小口径ユニットだとその辺はシビアだけどな。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 23:02:44 5vc3AHjx
ユニットが何かわからんのに良くみんなアドバイスできるな。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 23:30:51 L+c55dcE
30cmで70Lが80Lで、それも密閉なら、どんなユニットでも構わんだろ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 06:29:40 oP+JP3KS
>>181
厳密に出音の好みを指定してきてないからな。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 08:36:42 iW9KSRmB
箱なんて大きければ大きい程良いリッターなんて言ってないで
平方メーター単位で作ってみたら良いと思うよ、感動するよ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 10:32:36 RndM7FzZ
>>176
雑誌、水入りペットボトル等入れたり出したりして調節。
気に入ったあたりでレンガ等に置き換える。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 16:44:42 L8g4d9A3
入門でいい本ある?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 16:48:03 JBkjNYkj
入門あたりならネットにたくさんあるよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 18:26:33 Q8txt5AN
入門書なんかにとらわれる事無く自由にやってみる事も良い事ですよ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 19:19:50 jSMgHtKU
基本的なことがわかってないと何にもならない。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 19:32:08 vcSP7ebA
>>186
「高品位スピーカーシステム」
著者 新井悠一
発行 誠文堂新光社

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 21:31:45 N178GHL0
基本的と言う事に縛られるとそれ以上の発展向上は無い。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 23:02:33 XhBHiO94
縛られなければいいだけの話。
基本は知ったほうがいい。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 23:34:37 H9vB0ShC
>>188
どういいの?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 01:11:43 8AGsQvp/
>>190 サンキュ、図書館に会ったから予約しといた。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 10:44:34 GiQ4O4BT
>>193
自由な発想を大切に。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 11:59:17 0lEwnNdw
基礎を蔑ろにして安定した家は建たぬ。
基礎が十全であれば応用は簡単だ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 12:33:32 ZmVcEDbg
オーディオの基礎と言っても可成りな応用も含まれている。
応用編に振り回されない様に注意しろよ。
基礎基礎と言っている人に限って応用編から一歩も踏み出せないんじゃないの?。
基礎と広く物を見る様にして下さい。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 16:23:48 rfKxLZ4W
素人のほうがとらわれない大胆な発想ができるんです!
主婦の目線でこそ素晴らしいスピーカーが設計できるんです!

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 18:25:17 y4RISyj3
> 入門書なんかにとらわれる事無く自由にやってみる事も良い事ですよ。

基礎を知らずに応用となw

> 基本的と言う事に縛られるとそれ以上の発展向上は無い。

基本を守らずに発展向上があるとでも?


200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 19:07:12 y5HkZAX/
>>194
いいないいなぁ~
近くの図書館には長岡鉄男くらいしかない

201:176で御座居ます。
10/04/23 00:20:15 pBUR1Ats
皆様のアドバイスを頂きウハハ用エンクロが一応完成致しますた。只今エージング中です。
今後共御指導御鞭撻宜しくお願い致します。
URLリンク(www3.ezbbs.net)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 00:45:55 egK4ukGo
>>201
カメラのレンズを拭け。
まずはそれからだ。
次は前に垂れてるケーブルを上げろ。

ドームミッドはアルミ板に取り付けてるみたいだけど、しっかりしてるんかな?
個人的にはなんか不安だな。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 07:52:16 cK3VTjle
1000Mオリジナルのほうが音がよさそうな気配が。
ミッドレンジのスタックなんて、周波数に凸凹作るだけじゃないのか・・・
狭い部屋だと元気感は出るかもしれないが。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 08:11:47 PlGL2nJT
>>201
おお、マルチアンプにしたら完璧ですね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 08:14:03 SNPm4Zqt
諸氏は長岡氏の本が基本だと思ってるのかな?

其れは・・・・・・・・。好きにすれば。。。。。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 08:35:05 To0o7o30
自作というか、エンクロージャーの外見が気に入ってるやつの中身だけすげかえたいんですが
インチ数とかが同じならたいていは流用できるんですかね?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 09:04:51 RnWKfsny
インチが同じでもメーカーによって穴の大きさは違うことが多い それとまあネットワークやら容積やらダクトの調整はやる気があれば ってとこか


208:176で御座居ます。
10/04/23 09:19:10 pBUR1Ats
>>202 鋭い御指摘恐れいりますです。アルミ板では無くSUS304(ステンレス)の3mm厚の板です。
   ステンレスは固くて穴あけに苦労しますた。 

>>203 ミッドレンジは2発取り付けていますが、接続しているのは1発です。
   ミッドレンジ1発用バッフルは今から別途製作致します。
   NS-1000Mの55リッターに対して漏れのエンクロは1.5倍の容積が有りますので
   LOW-ENDは伸びていると思います。

>>204 実は別のシステムで38cmウハハの97dbの音圧に対抗すべくミッドレンジ2発で
   マルチで鳴らしていますた。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 11:02:16 utFBysHe
176はエロオヤジ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 11:39:30 qdl2IUI6
 以前キャンプに行った時、単車ツーリングの人がバイクに積んでた荷物入れの
箱にユニットつけて荷物入れ兼スピーカーにしてた。
見せてもらったけど、色々面白いなぁって思った。自作の良さってこういうのにもあるなぁ。
写真取らせてもらえば良かったや。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 11:49:26 sQ3fXmlU
>>201
楽しそうなシステムだね。いろいろ突っ込みたいところあるけどあえて止めておこう。
が、霊体っぽいものがたくさん写ってるから除霊はしたほうがいいと思うよ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 11:55:54 c0Z07Zaw
どうしてこうなったw

213:176で御座居ます。
10/04/23 12:11:26 pBUR1Ats
最近ヤフオクに安いSTAXのELSがシュピ~ンされていたので落札して
床の間の仏壇をよそに追いやって、そこにELSを設置しょうかと良からぬことを
計画していたら、ヤパ~リ1650年代から祭っている漏れの先祖の霊が漏れの自作NS-1000M
乗り移ったのかwww。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 12:36:55 c0Z07Zaw
>>213
良い病院紹介しようか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 16:44:26 RnWKfsny
サブシステム兼 AVフロントのSPをつくります
トールボーイで確保できる内容積は6~70L
中~大音量で使用
ウレタンエッジは避けて布エッジのユニットを使いたい

現在決まってるのはここまでで~



フォスFE166ENのダブルバスレフをざっと計算してみたら
ユニットに近いほうを第一と呼ぶとして
第一内容積20L 第一ダクト100R 150CM長で75HZ
第二内容積40L 第二ダクト110R 114CM長(既製品使用)で42HZ
となりました
ツイーターについては手持ちを使ったりころころかわるので後から考えようかとおもいます


このタイプのSPは初めてで
「こういうの作ったことあるけど ここをこうしたほうがいい」とか
「そもそも10インチのこのユニットの単純なバスレフのほうが 総合的に優れてる」とか
多方面からのアドバイス御願いします

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 16:59:23 RnWKfsny
ダクトはRではなく直径でした

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 17:30:11 7G3OsQtw
>>215
166は中高音用として、低音は別ウーハーにしたら?
ダブルバスレフとか無理して低音をひねり出すよりは、
低音は低音用ユニットに任せるのが理に適っている。
ダブルバスレフは長岡氏がよく設計していたが、
あれは理想を追求したらダブルバスレフになったという設計ではなく、
コストやネットワークが不要なので読者が作りやすいなどの理由で設計している。
重いウーハーを使うよりはフルレンジのウンヌンカンヌン・・・?
じゃあ軽いウーハー使いなさい。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 17:47:57 c0Z07Zaw
>>215
なんでそんな馬鹿でかいダクトを使おうとするのかな?
ダクトはもっと小さくていい

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 19:11:50 Wo4MhYSS
>206
リアマウントなら最悪開口径とネジ位置だけ合えば付くけど
フロントマウントでフランジをバッフル落としこみで作ってあると
開口径とフランジ径とネジ位置があっているユニットを選択しないと
付かないとか付いても格好悪いとかそんなん

自分は20cmユニット好きなんだけど同じ20cmユニットでもフランジ径205mmから
fostex FW208Nとかフランジ径が230mmみたいなキチガイみたいなのもあるし
ネジ位置も195~205くらいの幅で結構差がある

簡単に交換 となると2ミリくらいの差までかな

取り付けるユニットのデータシートをよく見ないと安易にはいかないかも
マルチだとネットワークの調整という一番の課題もあるからなんとも

220:215です
10/04/23 20:15:05 RnWKfsny
もちろんコストのこともある程度は考えます

ウーハーについてはちょっと良さそうかなというものをみると3万くらいしますねえ
URLリンク(www.417components.com)
未知のものに数万円はう~んどうなんだろう で3ウエイかあ 考えてみます



それとカタログでは布のギャザーエッジに見えて じつは何か樹脂の成型品というのもあるみたいですね
このあたりそうかな?
URLリンク(dp00000116.shop-pro.jp)
知ってるかたいたらどういうものか教えてください


ダクトについては合計6~70Lで直径110は大きすぎですかね このくらいの中サイズの箱はつくったことがなかったもんでw

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 20:24:04 7G3OsQtw
166より低音出りゃいいんだから、もっと安い20cmあたりでもいいだろ?
急に飛んで3万円の25cmに行かなくても。
もともと16cmフルレンジのDBでもいいかなって考えてたのなら。

例えば、ダイトンの20cmとか良く出来てるよ。
RSが良いと思うが、DCでも別に悪くはないと思う。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:22:29 cHBPLZZa
>215

60-70Lの巨大なトールボーイが置けるなら
むしろ12cm一発のバックロード+スーパーツイーターのがよくないかな
3wayはネットワークの試行錯誤にかなり手間と資金が要るよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:29:16 yczj0yc1
別にこのプラン(フルレンジ+W)ではネットワークで難しい試行錯誤なんてないよ。
フルレンジスルーでウーハー足すだけだからね。
ようは上をカットするだけの問題なんで。
ミッドがドームだったりすると、クロスで巧くスロープを合わせなければいけないから
難しいという話になるが。
+ウーハーには、そういう調整はない。
せいぜいカット周波数を上下させてみるくらいのもん。
バスレフやダブルバスレフでfdを調整するのと手間としてはどっこい。
まさか、DBを無調整で使うつもりでもなかっただろうし。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 01:47:32 z3eJbcnU
>>220
PEAVEYのユニットはどうだろう?
布か知らないけどギャザーエッジではあるし10インチで7,800円だけど

URLリンク(www.soundhouse.co.jp)


225:176で御座居ます。
10/04/24 12:09:50 o/WgDaGu
アドバイス願います
JBL社20cmウハハ(#2118/J)を3ペア持っ鳥ます。
これを使用して片チャンネル3発のTALL BOYをいずれ製作予定です。
#2118は8Ωの2発シリーズで16Ω、#2118Jは16Ωで2組パラで合成インピは8Ω。
位相反転型キャビネットの容量は何リッターが適正でせうか?。
20cm3発の合計振動板面積を1発の振動板面積に換算して類似のキャビネット容量
を求めれば良いのでせうか?。
3発にする理由はホーン型高域ユニットの音圧に少しでも近ずける為です。
レスは深夜行います。


226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:37:58 ZVWtgxYZ
>>225
WinISDに突っ込んでシミュってみたら?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:38:32 m5Pj4ee7
(8+8)+16がうまく動作するか不安w
音圧近づけるなら8+8で4Ωにしたほうがあがりそうな?w

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:48:20 ZVWtgxYZ
8Ωと16Ωを組み合わせて辻褄合わせるって話か?

理論的には、直列にするユニット同士は、まったく同じ特性を持っていなければいけない。
つまり、同じユニットを直列にするのはOKだが、違うユニットを「同じ8Ωだから」という理由で
直列にしてはいけない。
よって、やるならば(8シリ8)パラ16のほうだ。
(16パラ16)シリ8のほうはやめたほうがいい。

まあ、やってはいけないと言っても、壊れたりするわけではないんで、
絶対だめと言うわけではないが・・・

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:50:00 n8CdDinM
>>225
3ペアってことは、なんかのシステムバラしたんかな。2個使いのバックロードが定番かな。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:58:58 TvNcier6
>>225

見た感じ、色々食い散らして遠回りしてるようだけど、
メインを075と375と2220*2の最終形態に近づけた方が良くね?

231:215です
10/04/24 12:59:56 m5Pj4ee7
いろいろな考察ありがとう

12センチのバックロードホーンについては一応カタチを考えてみてはいました
今暫定的に10センチのバスレフを置いてあるんですが大音量のときくずれるようでちょっと不安ですかねえw
166でのバックロードホーンを計算中ですが 出来れば奥行きは減らしたいので収まるかどうか

ウーハーについては テキトウなモノが見つかるかどうかというとこです
この場合はできればうえまで使って2ウエイでいけるといいですね うえはドームかなあ
PEAVEYは見てみました 安価なものが多いみたいですね PA用かな? エッジは希望通りのものが多いみたいだし これが使いものになるならよさそうな
それともどうせ箱に手間かけるなら数万出してしまおうか~・・・

この二つの方向の天秤というとこですかね


232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 17:58:01 NSFTvUIp
Alpair10 を使って、HPにあるTLMタイプの箱を作ろうかなと考えています。
この箱のバッフル面のコーナーには回折の低減を目的としたと思われる
0.5インチのラウンドが付いているのですが、効果が期待できるのでしょうか。

1kHの波長が34cmで、その1/10λでも3.4cmだから、0.5インチくらいのRじゃ
あまり効果を期待的な無い様な気がするのですが、実際のところ効果はあるのでしょうか。



233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 18:32:42 hhE28AcV
小さいフルレンジ用の箱で1.5cm角のサイドカットをつけるかどうかで実験してみたことがあるが、
周波数特性にも聴感にも影響はあったな。まあ、設計者が指定してるのなら付けるべきだと思うぜ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 18:47:11 jnIsBfez
>>232
相当効果あるはずだよ。
聴感では定位感が相当違って聞こえる。
ピンかどじゃ、Alpair10クラスだと、もったいない。


235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 18:54:28 NSFTvUIp
>>233-234 レス有り難うございます

了解しました、設計者の指定通り角はR付きで設計します。

ほこりの堆積防止のためにBGM的に聞くときはサランネットを取り付け、
集中して聞くときにサランネットを外して聞こうと考えています。
 サランネットを設計していて、ラウンドを付けると隙間ができて
目的のほこり防止ができないのでどうしようかと考えていました。

有り難うございました。


236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 19:02:48 hhE28AcV
グリルフレームを少し幅広にとってバッフルのの平面部分と対向面を作ってさ、
そこに厚目のフェルトかなんか貼って隙間を埋めるとかすれば良いんじゃないか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 21:05:19 ZVWtgxYZ
>>232
周波数の計算からもわかるように、劇的な効果は無い。
ただ、人間の耳が察知できる程度の変化はあると思う。
つまり、大きな効果は無いが、小さな効果はある。と

238:176で御座居ます。
10/04/25 01:07:36 sot+z9ud
>>227/228 :8シリ8の16オームにすると、16Ω用のネットワークやATTの部品は8Ωのそれに比べて
     圧倒的に種類が少ない悪感w。4Ωは更に少ない?。

>>229:1ペアずつ買い足して来ますた。
   JBL社の製品にはこの2118を片チャン2発使用し高域にバイ-ラジアルホーンを使用した
   位相反転型キャビの#4612が有りますた。
    
>>230 実は低域に片チャンJBL#2215とTL-1601のWウハハ、中低域に#2118のWウハハ、中高域に#2420を2発
   高域に#2405を2発使用したシステムで聴い鳥ますた。
   #375は2インチで#2420は1インチですけど漏れのは2発ですから、まぁ同じじゃないすか?。
   部屋が狭くて38cmWウハハは置くスペースが有りまへん。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 12:27:38 ak4gIOae
えw 出来合いのネットワーク使うの?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 13:04:24 9wR+sCwc
素人の手作りじゃまともなものはできんし

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 13:06:14 LwkBwzR7
だったら、六本木とかに作ってもらったほうがいいんじゃね?出来合いよりは。
もしくはマルチアンプとか。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 14:51:23 uVP9SnRz
たかが数個のLCRと簡単な計算だけじゃないか。難しく考えるこたーないよ。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 15:48:50 7DAmoBPT
>>240
プロの計測器を使ったのが正しいんですね。
と言う事はアマチアはなにをやっても駄目と言う事ですね。
拡大解釈すればアマチャが音が良いとか悪いとかの言うのは無意味ですね。
セッテイングとか機器の選択も素人の選択は全て無意味ですね、
240氏の完全自己否定ですね。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 16:06:42 ak4gIOae
確かに日曜大工といえないほどのカンタンな作成も「どうしてこんなグチャグチャになるの?w」というような人がいるから全員に自作はすすめないが~
240氏は自分がそうだからって他の人にもあてはめなくてもww

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 16:39:14 HldPJlnK
GWに一つ作ろうかと計画中なんですが
カットフレーム(トランケートフレーム)のユニット落とし込みってどうやってます?
サークルジグだと難しそうですよね

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 16:50:59 I/Ez/LaC
メーカー製もどんだけテキトーなものがあるのかは、
知っているよな?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 17:29:40 uVP9SnRz
知らない。たかが数個のLCRと簡単な計算だけのネットワークなのに「テキトーなもの」
って、どんなもの?メーカー名、型番も含めて具体例で説明して下さい。お願い。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 18:03:42 I/Ez/LaC
>>247
ペア十万以下ならほとんどテキトーだろ、
そりゃ計算とか間違っちゃいねーだろうが、コストダウンがねー
プラスチックの安物のスピーカーターミナルの裏に、
適当な紙エポキシの基板に組んでチャチなネジで止めてあるだけ、
自作なら自分の物だしこんなことはしねーだろと、、、

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 18:13:37 uVP9SnRz
ナーンダ!>適当な紙エポキシの基板に組んでチャチなネジ・・か?部品、ましてや基板
やネジの話じゃなかったんじゃねーの?


250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 18:35:11 LwkBwzR7
>>245
自分でやるのは無理。
(綺麗には)

>>248
数値の話だったんじゃないの?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 19:32:00 ak4gIOae
ただ完成品SPに組み込まれてるやつじゃなくて~

汎用のネットワーク と 素人の作ながらw個々のユニットのインピ変動に合わせた物


自分なら後者を選ぶなあ ま 自由だけど
(ああでもLOW以外はATTが入りそうだからそうは狂わないか)
大体計算して試聴と測定しながらやればまあまあ出来るとおもう 

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 20:14:47 KePjhI2G
>245
安トリマ買いなされ

>247
電解コンデンサ1個のメーカー製ネットワークでも許せるお前がうらやましいよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 21:55:40 6xfMyezW
メーカー製もいろいろだからなぁ・・・・・

LCR計算だけで実測してないだろw とか。
評価機は追い込んであるのに、量販モデルだとユニットがこなれてなくて
LCRの値がずれ過ぎちゃう? ってのとかさ。

たかが十数万のモデルだと、
コストダウンと音質ほ狭間にプロを感じたりするな。

>>247
このスレに向いてないよあんた。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 01:11:13 4pPDB+4O
>>245
1 落とし込みする部分と同じ直径の穴の空いた9mm厚程度のMDF板を用意する。
ユニットが円形ではない場合、MDFに形状をなぞって穴を空けてヤスリなどで整える。
2 バッフルに1の板をセンターに気をつけて両面テープで貼り付ける
3 背の低いベアリング付きビット(CMT 852.001.11Bなど)を付けたルーターかトリマーで落とし込み部分を削る
4 ユニットの穴をジグソーまたはルーターで開ける


255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 08:42:27 iXH0QpK2
トリマーを初心者に勧めるのはいかがかと

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 10:57:18 LNaJfE/E
落とし込みの厚さがある別の板貼ればいいんじゃね?

257:245
10/04/26 12:21:28 PM6/0bFY
みなさんありがとうございます。
トリマー2台とサークルジグは持っていますが、やっぱり専用ジグ作らなきゃダメなんですよね
予定変更してハイエンド系wユニット行ってみることにします

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 21:00:40 kdYwJ4fE
初心者こそトリマーの使い方覚える方が色々と工作の完成度が上げられていいと思うけど
件の人はもう持ってるみたいなんでまぁいいや。フラッシュビット1本あるだけでも仕上がりが段違いよ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 21:05:29 4pPDB+4O
>>256
面積にもよるけど、2枚の板を完全に接着するのは素人には難しい。


260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 11:04:15 O5H4B8aK
目地払いビットってすごいよね、ツライチぴったり。むっちゃこわいけど。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 13:56:40 6uZlsO/D
自作用に、DYNAUDIO MW172 20cm ウーハーを買ったんですけど
+ -の極性表示がされていません
こんなもんなんですか?
ツイーターとの極性ってどーやって合わせたらいいのでしょうか
ツイーターは別の会社を予定しています
コーンがプラスチックなのね

URLリンク(www.dynaudio.com)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 14:11:20 /GadITMo
よーく見ればどこかにチッチャク刻印かマークがあるかも。でもそんなことどうでもいいのだよ。
音は出るからどっちがいいか繋ぎ換えながら悩みぬくのがこの趣味の醍醐味だよ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 14:11:25 g0qgwwVu
JIS的な意味では乾電池をつないでコーン紙が飛び出る時に
乾電池の+がつながっている端子が+側

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 14:12:57 /GadITMo
それってほんの一例、JBLは逆だよ~ん。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 14:39:15 g0qgwwVu
だからJIS的な意味って書いたんだけど
自作の場合はこれで正相、逆相を判断すればいいんでは
ツィーターなんかは昔、ビクターかどっかから位相チェッカーが出てたんだけど
今、似たようなものは無いんかしら

JBLについては詳しくないけどは特定な時期のウーハーだけ逆なんじゃない、今もそうなの?

いずれにしろ測定してディップの大小、音の好みなんかで正相、逆相どちらでもお好きな方を・・・


266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 15:14:40 urAQtxBj
JBLは、ALTECとの著作権絡みから例外的に逆相にしてる。
今でも逆相だが、一部例外もあるのでちゃんとカタログ表記されてる。

一般的なメーカーのユニットは、+-で端子の大きさが違う。
大きい方が+で、ファストン端子のサイズも違ってくる。

それ以外のウーハーには乾電池しかないだろう。

267:261
10/04/27 18:14:12 6uZlsO/D
261です

皆様、ご教授いただき感謝いたします

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 19:06:33 dHOx2ndV
>>264
それってむしろJBLが「ほんの一例」なんじゃねぇの?(w

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:48:11 WJ83H2s3
>>260
>目地払いビットってすごいよね、ツライチぴったり。むっちゃこわいけど。
そうかあ?俺はバッフルのコーナーを落とすときに使う角面ビットのでかいのとか
ジョイントに使うスロット・カッターの方が桁違いに怖いけど。


270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 11:06:44 Dm/Rz917
でかいやつは怖そうだね、持ってないけど。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 11:24:54 1JlYTCVH
乾電池よりも安全に測れるのだと
>URLリンク(www.atics.co.jp)
こんなのがあるよ

完成後での接続ミスなんかはマルチウェイでも一撃で分かるw

リボンTWだけは、安全の為に小さいコンデンサ一つ噛ませて
測った方が良いと思います。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 13:04:46 m8Hmtwlp
つかトランス挟んでるから、直流は通らないんじゃねぇの?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 20:01:26 GNUB/b1e
お前は何を言っているんだ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 21:04:25 kHa+v/Yz
マッチング・トランスでローカットが出来るんじゃないのという意味では

サイトの動画をみたらリボンに限らずデリケートなツィータ類はコンデンサをかました方が良さげ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 21:12:21 AKLZc+y0
トランクスはさむと、脱ぐとき痛い

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 16:50:38 /6SeYAry BE:2380593986-2BP(0)
Vifa TC9FDでフルレンジ一発で作りました(ノ∀`)テヘ
評価お願いします(*゚ー゚)
URLリンク(upload.jpn.ph)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:14:22 AePEPfoN
塗装されてないスピーカーは評価されません
ご注意ください

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:14:44 xroms4Is
つーか、どんな音がするのか自己評価の報告が先だろ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:31:22 /6SeYAry BE:991914645-2BP(0)
コンセプトは「バッフル面の面積を小さくすることによる点音源化」だったのですが、
あんまり達成されませんでしたね~
定位感は曖昧で、音場は曖昧で狭いし、低温も高音も伸びてないです~
絶対的な低音不足ですね
でもfactとかハードロック的な低音過多なソースを聴くとマッチします~
あと箱鳴り感も少ないですね~ユニットの音が直で来ている感じです
吸音材を内部全面に入れたからかな~ちょっと入れすぎた(*ノノ)
今度塗装してみます~

前作のSA80AMG
URLリンク(upload.jpn.ph)
と比べると、あんまり薦められないスカスカユニットですね~

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:51:45 mE2tmH8b
>>279
ぱっと見ただけでも、バッフルの鳴きとかエッジの回折とかポートからの
中~高域の漏れとか定位を悪くする要因を思いつくな。

つか、それ以前に壁際のテーブルにポン置き音場どうとか定位がこうとか
言うのは如何なものかと。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:52:22 0YvExuEQ
デスクトップで使うには良さそうな大きさですね。

実際に聴いた訳ではないし、経験不足なので的確な指摘ではないですが、ユニットに対して少し箱が大きすぎる、吸音材を入れすぎた等があると思います。
もう少し吸音材の量等を調整してみると良い音で鳴るのではないかと思います。



282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 23:35:55 pY9qzqRq
音像が小さいってのは、現実では発音源が遠くに有るってことだけど。
何でそうしたいって人多いんだろ。面白いね。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 23:39:35 pY9qzqRq
バッフル小さい音が音像が小さいと思ってるなら、中低域を落とせば良いって
ことだね。単純w。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 08:02:43 6eAr8CBa
それ違う。

285:む~ぱぱ
10/05/02 08:21:34 0WtCFuvh
おっしゃるとおりだぴょん(^^)。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 11:52:00 qnZIgbVh
バッフルが大きいよりは小さいほうが良いと思うが、
わけも分からず小さいほうが良いと思ってる人がいるのはどうかと思うね。
『バッフル最小ではないが、設計的に問題ないと思われるスピーカー』に対して
「このスピーカーはバッフルが大きいから駄目だね」
とか言っちゃう人がいたりするからね。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 13:24:01 VHQHxOaJ
バッフル最小にこだわり過ぎて、バッフル幅に対して奥行きが異常に長い筒状のスピーカーボックスってやっぱり駄目かな?
近々作ろうかと思ってたんだけど・・・
もともと見栄え重視でそうなっただけだけど、ちょっと気になったので

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 14:01:36 axyCkVZL
低域の量感を求めるならバッフルステップ補正が必要になるだろうね。
定位を求めるならバッフル面のエッジに大きなRを付けた方が得策ではないか。

異常に長い奥行きがどのくらいを考えているか分からないけど、
長くなると定常波の抑制も考えなければならないだろうね

289:Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw
10/05/02 20:03:31 lZw+soAa
エシディシ様並に後の長いスピーカーが好きですよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 12:02:32 LI53j+YV
二言目にはバッフルステップですね。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 17:24:36 sgjflRw0
塗装失敗した・・・死にたい・・・
ちょっと直すだけのつもりが全体をやるハメに
しかも前より汚くなってる上に片側の塗装は綺麗だからやってらんねー
昔のスピーカーみたいにサランネット外せないようにネジで止めて聴くようにするしかないかwwww
サランネット付けない派だから悔しいよおおおおおおおおおおお
俺みたいなのは塗装無しでつるつるになるまで磨きこむかクリアだけが一番のようです・・・

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 17:41:22 0Yje0x0c
あつ塗りうわぬり恥の上塗り。
あつもりつけめんぼくイケメン。おなかすいた。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 17:45:20 gu3LgMFf
まぁ、塗装は一発で決めないと綺麗に上がらないよね
やり直すなら塗装を全部剥がしてやり直すしかないよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 17:50:44 Te0e/OMk
どんまい(´・ω・`)
俺も塗装一回失敗したけど泣きながら紙やすりで塗装全部研磨して剥がした。
アクリル塗装後のウレタンで期間が短くでひび割れまくったけどなんとか修正
できたよ。
今使いながらの十分乾燥させてる最中で後は研磨>ワックス予定

あと、色つきニス系は気になってもつつかない様にするのが自分にとって一番
だと知った。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 17:58:18 sgjflRw0
>>292->>294
もうマジで腹立つわ・・自分のアホさ加減に。

>俺も塗装一回失敗したけど泣きながら紙やすりで塗装全部研磨して剥がした。
すげーな、小型SPでも相当根気要るよねそれ・・・
俺にはそこまでする気力がもう残ってないよwwww
もうサランネット固定で行くことにします、失敗したのはバッフルだけなんで。
愚痴聞いてくれてありがと

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 18:07:52 gu3LgMFf
>>295
グラインダーを使えば比較的楽だよ
ホムセンで3000円くらいからあるよ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 19:36:37 +S1Q6JAQ
今日、初自作で塗装、オスモオイルクリアで逃げ切りました
俺にはこれで十分と感じた
しかし、大量にオイルが余った。二年間で使い切るの大変
何機組めばよいのやら

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 22:05:58 oXgJXUf7
オスモどんな感じ?
うぷしてくれ。


299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 22:36:11 +S1Q6JAQ
>>298
げっぷの仕方わからんゴメン
フィンランドバーチにオスモエキストラクリアーを使用、ノーマルクリアーとは可也違う
樹脂が少なくオイルがほとんどで粘度低めでビショビショ
木目、導管にすぐに染み込む、刷毛でザット染み込ませてウエスで拭く
とても簡単でスピーディー、匂いもキツクナイ、部屋塗りOK、因みにワコトの匂いはだめでした
今、4時間経過でもう触れる。つや消しでウェットな質感、少しあめ色になった
樹脂で強固な塗膜形成はしないし、樹脂成分が少ないのでフィンランドバーチの音色を邪魔しないと思う
実際、音だしが楽しみ 

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 22:41:50 +S1Q6JAQ
後、木目、導管が目立つのでそれが嫌いな方はやめた方がいい
木目、導管を浮き上がらせて自然の風味を味わうのには好いかも


301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:39:06 t3k3MGaN
じゃあ俺のを変わりにうp!
294の一回失敗して全部塗装削って直したやつ。
URLリンク(imagepot.net)

オクで買ったMDFの箱をニスで下地作ってサーフェーサー>アクリルラッカー
仕上げ。
後は研きだしのワックスでもしてやればもっと綺麗に仕上がるかな?
ユニットはいつかはオシドリ辺りに付けて聴いてみたいなぁ・・・

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:58:33 oaCbySFi
>>301
SUGEEEEE綺麗だな。シンプルだけどイイ。
手間暇かけただけはあるな。やっぱり時間かけてしっかりやるのがベストだね・・・

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 16:05:22 dmLUOs3Y
>>301
おぉすげぇ
俺にはこんなうまくできる自信が無い
結局、作ってから2年たったけど、まだ無塗装だよwww


304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 21:27:43 t3k3MGaN
>>302、303
ありがとう!
しかし塗装ってちょっと気合入れたら結構お金かかるね
これ以上大型の塗装は見当も付かないや

305:176で御座居ます。
10/05/05 21:22:53 wAWwKXbE
自作スピカ完成しますた。
音質はまぁまぁですが、塗装が醜く成りますた。
板材は針葉樹合板の表面が凸凹していたので"とのこ"を塗って
細かいサンドペーパーで磨いてフラットにした後、水溶性アクリルウレタン系塗料を
使用したのですが下の写真の様に醜く成りますた。
何が悪かったのでせう?。

URLリンク(9011.teacup.com)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 23:08:18 irCzXYyi
>>305
最終的な仕上がりははどんな感じにしたかったの?

307:176で御座居ます。
10/05/05 23:14:37 wAWwKXbE
何故か表面を少し擦っただけで、塗装面がシートの様に禿げて行ってしまうので
その部分をタッチアップしたら写真の様に成りますた。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 23:16:42 iYnyywrK
>>305
おそらく黒地のピアノフィニッシュを目指したんだろうけど、そりゃ一番難易度が高い。
しかも水性アクリルウレタン単体じゃムリってもの。それ以前に下地処理が不十分杉。
木口の目止めはもっと入念にしないと。

とにかく、>>301のような入念な作業を経ないと、綺麗には仕上がらない。もし塗装する
のが初めてだったならば、ラッカーサンディングシーラーと透明艶消しラッカースプレーの
組み合わせで塗装するのが一番無難。


詳しくは木工系のサイトで塗装方法等を調べたてくれい。

309:176で御座居ます。
10/05/05 23:23:29 wAWwKXbE
安価な木材と乏しい工具やヘタな工作技術しか持ち合わせていないので
真っ黒に塗って誤魔化そうとしたことが間違いの元ですた。
木材は金属より塗装が難しいですね。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 23:59:20 3RwKHXnG
艶ありは鬼門だよ。
マットに仕上がる塗料のほうが確実に難易度は低い。
個人的なお勧めはバターミルクペイントって言う塗料。
音質的なものは知らんが塗りやすさと匂いがとても良い。自然塗料だしね。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 02:10:38 Rq6SJZUl
そこそこ良質な木材使って、オイルあたりで仕上げるのが一番無難か。


312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 07:55:57 2hz9Pgwf
●ピュア板を荒らしまわる糞コテを晒せ!

筆談ロッカー  第2種電気工事施工”管理”技士  内緒の秘密  レコード廻して30年男
ハニカミオヤジ  セナ太郎  お嬢師匠の本弟子一番  セクハラ課長
ホワイトアルバムさん  私の息子はEL34  センモニフエチ  筆談ホスト
Twitterシロー  Pure audio Twitter イケメン2号  有言実行男 オデオボランテイア
STAX ELS-8X キムチ.ィィヨナ 名無しさん@ROCK54歳 坂本春美
 176で御座居ます。←New !


これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えてピュア板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。

URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 14:20:29 62CwFpzC
>>309の独特な言い回し等に生理的な嫌悪感を感じる

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 16:08:15 lc38eSrQ
経験がないならニス塗りが無難
さらにベニヤを避ければ(遠目なら)誰でもそこそこ見られるようにできる

色を塗りたいなら下地に90%の手間をかけることだわ



315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 17:52:10 PY5o5WKK
>>310
俺も有機溶剤フリーのナチュラル系塗料に興味ある
バターミルクペイントっておいしそうな名前だね
最高級って書いてある割に手頃だしよさそうね

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 18:05:53 EwVkAIdJ
バターミルクペイントは結構良い。
ただ、ツルツルにはならないんで、ツルツルがほしい人は違うかな。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 18:41:31 KdLzEosV
塗装で盛り上がっているね。
塗装は、下地処理と目止め処理に90%の労力をかける。
塗料を薄めにして4回から5回重ね塗りをする。
重ね塗り毎に良く乾かしサンドペーパーで平らにする。
刷毛跡を無くすため最後はタンポで塗装。
これを根気よくやれば奇麗に仕上がる。
お薦めはセラックニスだよ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 19:48:17 +5/wmNJz
>317
でだ、塗料代と時間を考えると面倒くさくなるだよ。
田舎暮らしでデカイ作業場でも無いと辛い・・・・

完全自作は数年前にサウンドアティックスに25万でバーチで
作ってもらったのが最後だな。
最近は市販品買ってユニット交換&マルチ駆動になってる。



319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 22:39:20 hlLadHX6
>>317
セラックニスは柔らか目の上質な響きを求める人には良いよね。実際アコギ等に使われて
いるものだし。でもスパーンとくるスピード感を求める人には不向きかもよ。そういう人には
クリアラッカーのほうが向いていると思う。できればアクリルが混ざっていない硝化綿ラッカー
の純度が高いモノがオヌヌメ。

ちなみにウレタンニスは厚塗りすると重厚な仕上がりになるけど、響きも重めになる。

自分はワシンの2液ウレタンを愛用している。ラッカー系のスピード感とウレタンニス系の
厚みのある仕上がりを兼ね備えているので気に入っている。でも他人にはオヌヌメしないw 
使う度に調合しなけりゃならんし、調合したら制限時間内に使い切らないといけないので
禿げしくメンドイ。


320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 15:14:32 G8sdJOm/
>>296
塗装をはがすのグラインダーじゃなくてサンダーだろう

>>305
とのこは導管を埋める為のもの。凹凸を埋めるにはサンディングと木工パテ。

>>308
艶あり黒の塗装はそれほど難しくはない。本当に難しいのは濃い色付きニスの塗装。

>>319
セラックニスは成分の調合によって柔らかくも硬くもなる。100%セラックだと硬すぎてクラックが入るから通常混ぜ物を入れて使う。
バイオリン系は柔らかくギター系は硬い配合になる。これは音質よりも扱いやすさのためだけどね。


321:む~ぱぱ
10/05/08 13:04:59 VQClbe3D
おっしゃるとおりだっしゅ(^^)。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 16:31:54 ma9/1j7o
ニッセイ電機が自己破産申請準備 花巻、一戸工場の155人が解雇へ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

おまえら、いまのうちにフィルムコン買っとけよ
買えなくなってもしらんぞ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 21:22:33 jZRGPFnW
カシューってどうですか?
どなたか使ってみた人います?

324:Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw
10/05/08 21:50:57 TLKA1U2A
>>323
伝説の剣匠ですねぃ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:12:35 rjiFal/6
>>324
傭兵王?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:32:23 JAwpwzWG
木の実だろ?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:23:37 ro/MfULS
>>323
ものすごく手間かかるし金もかかる。上手く仕上がった時の美しさはハンパないけど、
それに至るまでの労力もハンパない。素人には絶対オヌヌメしない。

あと臭いも強烈。塗装専用部屋が無い人にもオヌヌメできんよ。部屋から半年以上臭い
が抜けないから。家族持ちには厳禁!

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:26:45 JAwpwzWG
じゃあ、出来上がったスピーカーも臭うんじゃないか?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:01:00 Lwk6Ew5f
>>327
ありがとう
ホームセンターに行くたびに気になっていたもんでね。
やっぱ俺には使い慣れたラッカーがお似合いかもな。

でも、ちょっとムラムラきてる俺もいる。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:14:22 sDw+6cpl
ワシンのシーラーと水性ウレタンとコテバケの3点セットで家具調の仕上がり。
家具って言ってもニトリだけど。

331:327
10/05/09 17:30:46 mcMszGF5
>>328
うん、かなり臭うよw 完成直後はまさに悪臭発生器w
3年経っても近づいたら独特の臭いが鼻についたくらい。

あれってコーン紙やエッジ、ダンパー及びそれらの接着剤に
悪影響を与えるんじゃないかなぁ?って思う。

カシュー仕上げのSPは既に手放した。今思うにカシューって
ジコマン以外にメリット無かったようなw

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 21:14:29 rxbp/Fj0
売るわけじゃないし、全部自己満足の世界だろ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 22:56:37 mcMszGF5
>>332
まあそう言われたら身もフタもないけどなw

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:58:09 cGqOg8h2
だけど、興味があるならやってみるべきじゃね?
金がかかろうと臭かろうと楽しけりゃ良いと思うが。誰でも最初は素人なんだしビビル必要は無い。
そこから得られる経験は金じゃ買えないよ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 09:30:36 nlislhe1
いい経験になるよね。
ただ家族の迷惑を考えるとおいそれと勧めるわけにはねえ。
漏れは物置4,5畳間を工作部屋として占拠。
ウレタンニス飛沫の飛散、匂いが充満。
脇に置いてあったタンスはすべてパー
中に入れてあった親の和服類も匂いが取れずに廃棄。
家中にニスの匂いが漂う有様。
もうあんなことはできません。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 09:35:04 JUFzck5h
あれかあ 技術的には模型をキレイにつくれてた人なら使えるって程度だな
確かにピアノフィニッシュになる ただ手間は相~当~かかるw

SPではなくためしに何かのひとつの面だけやってみw

337:む~ぱぱ
10/05/10 09:48:15 u8CopggY
おっしゃるとおりだぴょん(^^)。

338:329
10/05/10 21:08:27 3O2E0J/g
やっぱ、ムラムラが止まんないや
一番ちっこいの買ってきて、余った板で試してみる。

音がどうのとかからは外れてきたが、趣味だかんね!

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 23:33:13 ceX+nHEX
自己満足で済ませてるうちはいいが、「俺って自作してるから聞いてるだけのお前らより上」のような錯覚しだすと恥ずかしいぞ?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 23:54:53 JUFzck5h
↑まわりにろくなのいないのねw

341:む~ぱぱ
10/05/11 10:48:12 54p6XoMu
おっしゃるとおりだっしゅ(^^)。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 10:54:29 mDuUvmP7
これはすごい
URLリンク(userimg.teacup.com)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 12:31:17 giCkP6Qh
俺のは全然ハイファイな音出てない自覚があるから自慢にもならん
市販品2万円未満クラスのSPのがよっぽどマシってくらい

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 17:11:06 5HvT6PhS
>>343
どんなのを作ったか教えてくれ
そういう風に言える人は少ないと思うので

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 22:42:49 giCkP6Qh
古い20cmフルレンジを30Lくらいのバスレフ箱に入れて
手持ちのツイータで一番能率が低いSC-E202から部品取りしたドームツイーターに
ローカット用の1μFフィルムコンデンサを繋いでいるだけ
ツイータの能率がフルレンジとさっぱり合ってないのは承知
多分6dBくらいは差がある筈
そのうえクロスオーバーの谷がかなり深いのでばらばらに鳴っている感強い
けどフルレンジとツイーターで中高域が重なるとうるさいからあえてそのまま
計測上も大きなかまぼこ型の音域の中に猛烈なピークとディップの山
嫁曰く「昔の音」
自分でもそう思うけど改善する気は無い
この状態が自分にとって気持ち良い音が出る最善の組み合わせなので

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 22:53:55 giCkP6Qh
とはいえローカット用のコンデンサはわりと試行錯誤中で
今のところparc audioのブロック型PPコンデンサが
一番おとなしい音が出ているのでそれを使ってます
評価が高いらしいClarityCapも試してみたけど
ツイータの主張が強くなってしまっていまいちでした

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 23:11:53 rpjhNVrq
重いコンデンサがはしゃいだ音が出なくて好きだったな。
AUDYN CAP SNシリーズか、FOSTEXのCSシリーズ。でも人によっては暗い音と感じるかも。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 23:49:01 mFFRlX5l
>>339
ここは自作スレだろ?
どんな音でも楽しいのさ。
ただ、それだけ。

聞いてるだけのお前さんとは違うんだよ。


349:最強スピーカ作る1
10/05/11 23:52:31 T387mIx4
ユニット組めば、普通にネットワークぐらい自作できるっすよ。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 00:07:55 B8rVcL6z
組んだことなさそうだね

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 00:13:35 7ehREApH
Dynami-Cap勧めとく >> 346
もっと言えば、フルレンジの上に適当に何かを繋ぐなら、TAKET-BATPUREを勧めとく。
コンデンサ要らんし、帯域が20k~なので繋がりとか位相とか位置とか向きとか気にせずに適当に付けて慣らしときゃ良い。
それに安い。Dynamiとたいして変わらん。ホームページがちょっと電波だが、勇気を出して試してみろw

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 00:14:31 7ehREApH
書き忘れた。音の特徴は「おとなしい」

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 07:40:54 21J5Orwr
TAKETシリーズは眉唾もん、
内容に比べて割高感が強い。

そんな意見もあるから参考程度にね。


354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 08:55:58 VzyGDqvm
借金の返済代わりにもらったFE83と余ってた木ぎれでSPもどきが出来たから計測してみるかと、このスレ
を覗いてみたが、まとめサイトどころかテンプレすらないのかよ。
うちのボロPCとマイクで計測する方法がのってるだろうと思ったのに。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 13:09:20 hfXJCKsQ
このスレのまとめはクックブックという本になっております

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 16:43:13 JEOjTbp8
URLリンク(www.amazon.co.jp)松長-絵菜/dp/4789548201/ref=sr_1_54?ie=UTF8&s=books&qid=1273649924&sr=1-54

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 16:46:13 36oXpf8d
本文無しリンクは甘え

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 16:56:35 CqSAFM81
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(www.madisound.com)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 17:07:35 B8PVwLml
>>354
うp
ただの板につけただけでも立派な平面バッフルのスピーカーだぞ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 22:02:16 udwHOh+z
>>354
測定用マイクとファンタム電源付きUSBインターフェースを買う。WaveSpectraとWaveGeneをダウンロードする。測定する。以上。

361:Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw
10/05/12 22:50:59 ajADhxkK
>>346
おロシアのテフロンコンデンサ、
なかなかいいっすよ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 00:05:22 +9oQcKqq
作り途中のスピーカー、猫に壊された

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 07:44:27 WPA3QJ2H
で、猫の皮で作る?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 09:38:57 0VWJMtU9
ってえことは、三味線SP?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 11:28:05 J54MX4fC
三味線スピーカーですか、それは三味線ギター等の弦楽器はいい音しそう。

366:む~ぱぱ
10/05/13 11:41:31 PNJidRPw
そんなことはないだっしゅ(^^)。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 12:27:01 0ftYTSz0
ワンパターンは失せろ

368:354
10/05/13 12:58:04 It0fKvPz
>>359
URLリンク(www3.ezbbs.net)

こんなもん見ても意味があるとは思えないが、ひまやし貼っといた。

>>360
ありがとう。USBインタフェースがいるのか、じゃあやめとく。



369:(酔) ◆TANPanX3xc
10/05/13 12:59:19 yi1uTn/i
三味線ギターはアリでもいい気がするなw
多分だけどwwww

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 13:20:51 Uw+JqIAl
ギターの背面にスピーカーを密着させて音を出した事が有ったが、
ギターの弦の響きが凄く良かったよ。
本物の弦が鳴ってるんだもの、良いはずだよね。
三味線ではどうすれば良いかは不明。

371:(酔) ◆TANPanX3xc
10/05/13 14:30:11 yi1uTn/i
ううん。。。。
三味線作るには、とりあえず
ヌコん皮はがなきゃならん・・・・
いい音するのかどうかはともpかくとしてだ

あと
370
生音もちだせば
オーディオは勝てないな。
ま、
解ってはいるのだろうがねw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 14:34:38 joyAxs1N
以前HPで見たが
バイオリン、チェロ、コントラバスをそれぞれ2台ずつでステレオにして鳴らしている方がいたよ。
それから見たらお遊び以前ですね。w

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 16:24:22 S+w2+1lX
>>368
やったことはないが、マイク入力を使用し、安物マイクでも測定が出来ない訳ではないと思うよ
正確ではないが、傾向なら解ると思う
正確に測定するなら、>>360のように測定すべきだろう。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 01:51:46 UeFQcSYj
>>372
趣味とはもともとお遊びだろ?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 02:23:37 zs/Ln72Q
>バイオリン、チェロ、コントラバスをそれぞれ2台ずつでステレオにして鳴らしている方がいたよ。
いやそれ2台にする意味無いから

376:む~ぱぱ
10/05/14 07:20:57 i4AKrsp5
そんなことはないだっしゅ(^^)。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 07:38:29 dTNA72ST
>>375
右用と左用を別の部屋において
かつ、奏者は双子

完全に一致してればモノか・・・

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 08:20:43 0ywFZiIS
知らないだけですね、いたもんね。バイオリンの駒?に付けて鳴らすやつ有ったでしょう。
無知は楽だね、否定してれば良いだけ、嘘だ嘘だと言ってれば良いだけだモンね。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 08:27:40 gSfWN3jt
朝っぱらから何を言ってるんだかw

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 10:00:17 h3RcPzXR
>>378
いたいた、今もいるよ。○橋×正とツルンデ変なスピカ商売してる。どれだけ売れてんのかな?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 13:50:31 dp1TH1JG
馬鹿橋馬鹿厨魔詐って、まだ生きてんのか。まー生きててももうよいよいの
耳遠い認知症の年のはず。

382:む~ぱぱ
10/05/15 07:40:55 h/FSZuhu
みなしゃんおはようございますぴょん(^^)。

383:む~ぱぱ
10/05/15 07:41:45 h/FSZuhu
天気の良い朝は元気にあいさつすると気持ちが良いだしゅね(^^)。

384:む~ぱぱ
10/05/15 07:42:35 h/FSZuhu
でわでわ~(^^)/~~~。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 13:08:17 daHBopoN
何年も死蔵してるDIY AUDIOの8cmフルレンジSA/F80AMGを使って
密閉型ニアフィールドモニターを作ってみようと思うんだが、
このユニットについてネットで調べてたら、
設計ソフトにこのユニットのデータ入れると22リッターとか出るとかいう記述があった。
俺も設計支援ソフトのあるサイト見をつけて試しにこのユニット名を選択してみたら
バスレフで19リッターとかになった。
密閉型でこのユニットを活かしきるならさらにでかくしないといけないってこと?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 14:47:24 EwC/qqnB
小さすぎない箱に多めの吸音材でいいんじゃないかな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 22:22:14 A1CMzM4w
ユニットのQが高いからだろうね。
このユニットは低域の音圧は出るが、質は無視することになる。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 02:06:49 c0czxIvC
4lもあれば十分。
ちっこいスピーカーのQは無視してよし。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 13:04:32 wCwUW6oU
スペース効率なんかでメーカー品はユニットと箱の比率がアレって話だが
自作において大型密閉ってメリット無いの?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 21:27:03 8WU5fKZc
メーカーに大型密閉なんかないんだから、自作する意味あるじゃん

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 21:58:12 qa0ei9jJ
古典的なユニットを、背圧がかからないくらい大きな密閉箱に入れてみたいね。


392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 00:11:52 3M9d1FYw
JIS箱とか安価に売ってたらいいな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 05:05:50 W1CsAEYo
あのさー
そろそろ2WAYとか3WAYとか
まともなスピーカーちゃんと作ったら?

日本の自作スピーカ愛好家って、
なんでいまだにフルレンジばっかりなんだよ
時代がとまりすぎだろw

もう某氏が亡くなって何年も経つ
そろそろそこから脱皮してもいいんじゃないの?

海外の自作スピーカー愛好家は
ちゃんと2Wayとかのまともなスピーカー作ってるじゃん。
ゴミばっかり増やさないで、一生の品をつくろうよ。

専門店も未だに何十年前だよ?って感じだし
もう昔のように雑誌の影響力などほとんどない昨今、
店側がその辺リードしなくてどうするよ?

初心者向けのマルチウェイのエンクロージャとかキットとかもっと置けよ
いまだにバックロードホーンだの何だのwww
今は何年だと思ってんだwww

だから若い層の愛好家が全然増えずに市場も活性化せず
どんどん縮小していく一方で、かつ、客の年齢層も
もう敬老の会みたいになっちゃってるしw
本来時間があるが金が無いような若者が初期衝動で始めるのが正常だろ

おまえらもそんな古臭い考えだから店側もそういうのしか置かないんだよ
そりゃ某氏は偉大だったのはわかるが、でもさあ、、、、。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch