09/12/18 20:10:43 mzcic+mh
>>398
DELLのPCをつかうんだよね?
PCI-200LTD(二万)+3~4万のプリメインアンプ+ペア4~5万のスピーカーでいいんじゃね?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 21:07:03 skKC8pwk
>>406
DELLと言ってもロープロなモデルの可能性あってだな...
つかわざわざ買うほどの代物じゃないと思うんだが>SE-200PCI LTD
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 21:40:19 XMaU1z7l
>>402
どのインターフェーを導入する予定なのか、書いた方が情報もらえるんじゃ?
>PCアプリによっては最大音量になるものがあったそうで
DirectSound使えない(または意図的に選ばない場合)インターフェースは、アプリによってはそんな感じ。
でも聴き専ならDS使わない派で居て欲しいところだ。 奴は良くない。
それ以前に「デジタルで絞ったらビット落ちするから、ボリューム必須だろJK」って誰かが書くと思うw
>>407
俺らからしたらその通りなんだが、オンボ(RealtekだのSoundmaxだの)の音質をなめちゃいけないw
それらに比べたら、わざわざ買うほどの代物なんだよ。それに普及価格帯のUSBインターフェースよりは、いい音がしそうだけど?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 22:14:01 Hc7IMGEy
低予算で済ませようと思ってる人にオーディオインターフェース→DAC→アンプの構成は可愛そう。
DACのUSB入力で済ませたりそもそもDACやUSB入力すら内蔵した一体型で予算を出口に掛けさせるのもありかと。
CP良く高品質な音を経験してオーディオに嵌ればすぐに許容出資額が増えるから後の買い替えは問題ない。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 22:15:13 hTHED5QY
>>408
オンボが糞なのはわかるけどここまで予算がないとデジタル入力のある3万位のプリメインにして
残りをスピーカーに回すのが一番いいと思う
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 22:26:34 skKC8pwk
>>408
それ以前の話で、SE-200PCIが挿せるPCなのか、と
デスクトップだからハイプロのカードが挿せるとも限らないぜ?
USBのI/Fなら間違いない筈だが
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 22:28:21 XMaU1z7l
いやいやわかってない。オンボはデジタル出力も糞なの。グラボと干渉してノイズが出ることすら良くあるw
ノイズが無くとも、USB1.1以下といえばピンと来る?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 22:30:28 1k35TzPJ
>>398
アンプ TOPPING TP21 ACアダプタ込み6千円 ヤフオクルート
SP QUAD 11L2 韓国並行輸入ルートで5万円
DAC DR.DAC2DX 3万9千円
DELLからはUSBで出してDAC→デジアン→SP
リモコン無いが結構ピュアっぽい音が出せると思う。
あ、でも女性ボーカルと弦が得意なSPだった(笑)
上に出て来たBR2でもいいね。視聴して決めると良いと思う。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 22:43:22 AKh3tX6A
皆さま
様々なご提案ありがとうございます。
どれも初心者にとっては意義のあるご意見です。
パソコンはinspiron530です。
私以外にもちょっとPC再生環境をよくしたいけど
第一歩が分からないから熟練者のアドバイスを聞きたいとか、
予算がないという方の参考になると思います。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 23:09:09 kwRQG5eF
PCに光か同軸デジタルの出力あるなら,ONKYOのA-5VLにB&W686または685あたりをお薦め。
でも,ちょっと予算オーバーかな・・・
416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 23:31:59 1k35TzPJ
>>414
PC系からピュアAUに来ると、
オーディオ特有のいわゆるスピーカのセッティングノウハウを勉強しないまま
とにかく装置買って机に置くだけになる場合が結構ある。
もしくはセッティングそのものを軽視してしまう事も多い。
これはとってももったいない。
「スピーカ セッティング」とかでググって、買った後装置を活かすよう工夫してみて下さい。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 23:47:31 cIc5DQR6
>>414
DACはUSBのものでいいよ。多分1000円くらい。
ちょっとゲテモノではmaxellのVraison HP-U24。ヘッドフォンのおまけで買える、3000円。
補完機能を使わなければ普通に使えるはず。
アンプは中華D級でOK。5000円程度。TP-10とかTP-20とかアコ4とか色々あるけど、まぁどれも似たものw
ヤフオクで買うのが手っ取り早い。
残り全力でスピーカー。
置き場所があるならでっかいほうが良いw
418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 23:53:13 izc2/E/V
TP-30っていうUSBとヘッドホンアンプがついたモデルが出たよ。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 23:55:43 +odWe59e
>>402
PCをパワーアンプ直結なんてすればアンプやスピーカーが飛ぶんじゃね?
直結を前提で設計なんてされてないし]
直結が前提の機器以外は、プリかアッテネーター必須でしょ?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 23:58:19 +odWe59e
あと、DCまで再生できるパワーの場合は、たとえアッテネーターなんて付いてても
直流漏れがあったらアンプやSP壊れる可能性があるな
421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 00:02:37 hIL85IWK
10万以上かけて環境整えても
大音量で聞かないと違いってわからないんじゃね?
って思ってるんだけど、どうなんでしょうか。
良いアンプとか良いスピーカーとか聞いたことないので
わからないだけでしょか。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 00:06:26 GK7J4dfu
>>421
何と比べるか次第だけど
そりゃ、S/Nの高いDACとかのまともな上流と高感度なSPがそろうんだから、
同じ小音量でも細かい音、息遣い、気配が密度高く再現されるよ。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 00:18:02 swaY9wbP
>>417
Vraisonはドライバを弄れば他のデバイスに売りの補完機能を移植できるんだぜ・・・
ちなみに、下位版の添付CDにも上位版ドライバが入ってるので、これを他のデバイスに
移植して使うこともできる。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 00:38:24 985PzE6Q
>>419
PCはデジタルアウト用です。ボリューム操作をソフトウェアだけでする場合、
アプリケーションのせいで不用意に最大音量にならないか? という話です。
>直結を前提で設計なんてされてないし
これがイミフ。当然定格を超えない前提で設計しているとは思いますが
直結するのとプリやATTを介するのとに何の違いがあるのですか?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 01:02:27 EqffC5bt
>408も書いてるようにピュア板的にはPC側(OS側)のボリュームコントロール(ミキサー)使った
時点でビットアキュレートなデジタル出力が得られない
したがって外部DAC以降にいかに高品質な機器をもってこようと「正しい」再生はできないと
まあ,音質差を気にしない,あるいは比較対象となるようなトラポとかがないのならご自由に
PCの場合,アプリケーションあるいはOSの挙動により異常レベルの信号が出る可能性はもちろんあるだろ
ウチのDACは0dB出力レベルが約2.4V,これがパワーアンプに入力されると300W以上の出力になる
直結などしたくない
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 01:11:03 WPZp0zL1
>345
気になって測ってみたが、floatのほうがやっぱり速いよ
powf (単精度累乗) よりも pow (倍精度)のほうが1.08倍時間がかかる
sinf (単精度正弦) よりも sin (倍精度)のほうが1.25倍時間がかかる
atan2f (単精度アークタンジェント) よりも atan2 (倍精度)のほうが1.44倍時間がかかる
expf (単精度指数関数) よりも exp (倍精度)のほうが1.68倍時間がかかる
(それぞれランダムな値で1億回繰り返して比較
_M_AMD64有効、Microsoft C/C++最適化コンパイラ 15.00.30729.01 for x64)
fftwベンチマークを見ても、どの計算機でも単精度のほうが速い。
URLリンク(www.fftw.org)
Nvidia Teslaは倍精度で計算すると単精度の10倍以上遅くなる
そもそも単精度は倍精度よりもテーラー展開のループ計算を早めに打ち切れるし
メモリのフットプリントが小さくなるから速度面で有利だと思うんだけど
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 02:44:01 KYEO17xq
>>424
もしデジタルボリュームやるなら、PCから普通のレベルのデジタルで出して、
wadiaとかのデジタルボリューム対応DAC使うとか、
GOLDMUNDのデジタルプリ使うとか、そういった用途に設計された奴を買ったほうがいいかと
428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 02:51:08 985PzE6Q
>>425
BGM用サブシステム(アンプ以降は兼用)なのでビットマッチは全く気にしてません
>PCの場合,アプリケーションあるいはOSの挙動により異常レベルの信号が出る可能性はもちろんあるだろ
どちらかといえばこのへんkwsk
429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 02:53:06 985PzE6Q
>>427
最近までDA10使っていたのですが、DAC探しの旅を始めてしまったのでw
430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 02:59:11 KYEO17xq
PCでボリューム調整したいなら、上のレスに書いたような機材入れて、
PCからフルボリュームのデジタル出力しても普段聞く音量よりすこし大きいくらいの音量に
デジタルボリューム対応DACやデジタルプリで絞って、そのうえでPC上で音量調整すればいいんじゃね?
PCだけで絞るとか、SPやアンプ破損事故とかおきそう
431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 03:22:01 EqffC5bt
>428
kwskって
「本製品は、医療機器・原子力設備や機器、航空宇宙機器・輸送設備や機器など、人命に関わる設備や
機器および高度な信頼性を必要とする設備や機器などへの組み込みやこれらの機器の制御を目的とし
た使用は意図されておりません。これらの設備や機器、制御システムなどに本製品を使用した結果、人身
事故、財産被害などが生じても当社はいかなる責任も負いかねます。」
っていうOSとマザーとインターフェースなんだからw
7桁のスピーカー直結する気には絶対ならないよ
432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 03:47:50 klfgD+q6
>>431
その説明って超高級アンプにも使われてるパワートランジスタのデータシートにも書いてあるぞw
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 06:24:42 Ii6EJ3mP
そんな大層な話にしなくても、OSのシステム音が爆音で鳴ったり、ニーコニコ動画って時報が最大音量で鳴ったり、
拾った動画をプレーヤーにかけたら、コーデックが無いのに再生が始まって、爆音ノイズが出たり。
PCなんてどこで最大音量が出力されるか分からないw
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 08:05:07 GqVQ2PR6
デジタルボリュームとかパッシブプリならそこそこ良いのが3万くらいで買えるしそれ使ったら。
金が無いならスピーカー端子にオーディオ用抵抗でも入れたら。
思わぬ大音量を防げるし、PCでの音量調節もしやすくなる。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 08:16:32 GqVQ2PR6
PCでボリューム落としたらビットマッチがとかいうが、
-20dBくらい下げてS/Nとかは下がるけど、聴感上劣化は感じられない。
まあ俺は精神衛生上ボリューム最大にしてるけど。
抵抗は50Ωか100Ωくらいのを+側にスピーカーケーブル延長する感じで入れたらいいんじゃない。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 08:44:17 Ii6EJ3mP
>-20dBくらい下げてS/Nとかは下がるけど、聴感上劣化は感じられない。
そりゃそうだw -20dBなんてビット換算で3bit強なんだから。
情報量換算で-48dBまで落としてビットレート176k相当だよ。
これが無圧縮で、微小音からこぼれて消える形なので
そういう音はスピーカーなんかに喰われることが多くて、聞き分け不能。
自分の聴き馴染んだ曲を自分のシステムでかけて、ある時ふと「なんかおかしくね?」って気付く程度。
低音がアッテネーターの分圧で痩せないので、低音の質感に限っては、むしろ良かったりwww
こんなだから、したり顔で「アナログと違ってデジタルは金かける意味が無い」とかいう奴が出る。
>スピーカー端子にオーディオ用抵抗でも入れたら。
百害あって一利無し。喫煙と一緒w
437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 09:11:03 nxwbUsPg
>>429
円高だし個人輸入でいいやつ買ったら?
電源環境整えたり修理のとき正規代理店頼れないリスクもあるけど
438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 12:33:14 OuJjVO3Y
綺麗にビットシフトだけで音量下げるアプリやプラグインは無いものか…
という自分は自作ライントランスで音量も下げてるわ。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 16:16:14 rAOzDqai
>>426
345ではないがどうにも勘違いしているようなので補足
通常の計算プログラムで実験したら、当然 single float のが早くなるさ。
なぜなら、メモリアクセスが発生するから。
single と double じゃメモリアクセスの量2倍違うだろ?
差が出たのはその分。
速度変わらないと言われてるのは、FPU 上の演算ユニットでの話。
つまり、それを図りたければ、メモリアクセスが一切ないプログラムを書かなくちゃいけない。
アセンブリ使用で、レジスタ上での計算だけでメモリアクセスが一切発生しない
プログラムを書いてみれば、速度変わらないのがわかる。
ループ処理とか計測処理では当然メモリアクセス発生するが、
そこは single でも double でも同じだけ負荷かかるので考慮しなくていい
あと pow とかで試してるけど、x64 では組み込み関数ではないので、
速度比較にはならないよ。powf と pow ではそもそも中身が全く違う。
同じソースコードで変数が single / double の違いだけってわけではない。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 17:06:33 985PzE6Q
>>431-438
ありがとうございます。PCボリュームだけで音量を変えている人は居ないようですね
プレーヤソフトは内部64bit精度、送り出しはASIO 24bitという構成なので、発想が些かAVアンプ的ですが
音量の自由度が高く、音質的にも下手くさい多連VRよりむしろ面白げです
一方、スピーカ端子の抵抗は、アンプから見たスピーカのインピーダンスが相対的に平坦化するため
もともとスピーカのインピーダンスが低い帯域は音圧が小さくなる気がします。
抵抗を入れるなら、やはり必然的にライン側ではないでしょうか。とは言っても
構成がバランスの(ときもある)ため、ここにVRを使うのは高くつきそうだと考えていました。
>438
自作ライントランスですが、連続的に音量を変えられるのでしょうか?
抵抗式のものしか使ったことが無いので、簡単に作れるならやってみたいです。
-xxdBというのは良く見かけますが。。。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 18:33:24 K5K+/ANO
>>440
まあ、トランス式のアッテネータというものもある。
これを使ったパッシブプリアンプというのもある。
ただし、抵抗式アッテネータよりかなり高価である。
ものによっては、銀線を巻き線に使ったものもある。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 18:46:02 y8Rov9V3
サウンドカードとかよく分からないから、DACに金かける事にした
いまはオンボの同軸からつないでる
443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 19:07:28 nP1zSIOb
PCのみでボリューム下げるのはSPやパワーアンプにあぼーんの危険が高いからやめたほうがいいでしょう
万が一PCで最大音量で音がなっても問題ないくらいに別の何かでレベル落とさないと
おれは、PC→オーディオIF→DAC→プリ→パワー→SP
の構成だけど、プリアンプにリモコンがついてないからボリューム調整めんどくさいので、
プリアンプで常用の最大音量くらいにしぼったあと、ふだんはPCでボリューム調整してる
いちおうPCからはASIOの24bit出力にしてるけど
444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 19:53:21 IZy6CMRj
PCからモニオGS10に繋ぐ場合、お勧めの構成ってある?
一応PCはオンボだけど光デジタル出力がある。
今のところ
・PC→光デジタル→ソニーTA-F501→GS10
・PC→光デジタル→オンキヨーA-5VL→GS10
・PC→PCI200 LTD→アナログ→オンキヨーA-973→GS10
って辺りを考えてるんだけど。それぞれどうなんだろう?
5万~10万程度で、他にいい選択肢あったりするのかな。
ちなみに用途は専らBGMとしての音楽鑑賞、
動画とかゲームはTVとAVアンプでやってる。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 20:19:41 HVMPthjN
PCオーディオによくそんなデカイアンプ使うなあ。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 20:40:24 xs3riCMr
>>444
PC > UltraLite mk3 Hybrid > EPWS-5V > GS10 とかどうよ?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 20:50:24 08kCST0H
ちょっとひねって
PC > Matrix mini-i >EPWS-5S or 5V > GS10 とかw
448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 21:06:20 HVMPthjN
ラステームは?
PC→光orUSB→RDA-520か、
PCからPC200LTD→アナログ→RDA212
なんてどうだろう。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 21:07:13 HVMPthjN
PCI200 LTDだった。ごめん。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 21:57:20 V7fZbcJu
lmstのような自己顕示欲全開の精神異常者がPCオーディオのイメージを悪くしているんだよなあ。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 22:02:57 GqVQ2PR6
>>444
一番上のソニーで良いんじゃない。
エルサウンドとかラステームとか音は悪くないが、
マニアックでひねくれ過ぎじゃないかw
452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 22:15:48 WPZp0zL1
>439
現実の科学技術計算や音声情報処理は大量のデータが右から左に流れてくるものだから
当然メモリアクセスは発生するし、
計算の内容も四則演算やsqrtなどの組み込み関数の組み合わせだけでできている
アルゴリズムは稀で、powやexpなども普通に使われるでしょ。
だから、メモリアクセスが全く無い、全てのデータが1次キャッシュに載っている状態の
組み込み関数の演算速度を比較して、doubleのほうが速いとか言っても
何の意味もないし、もっというとそれは間違いだと思うんだけど。
科学技術計算でdoubleを選ぶときの理由は、決してfloatよりも速いからではなくて、精度が良いから。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 22:23:03 t6ANhTTI
>>444
GS10ならデノン2000SE買っちゃえ
454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 22:34:34 IZy6CMRj
>>446,447
この構成はPC→プリアンプ→パワーアンプ→SPってことになるのかな?
オーディオ自体がまだ数ヶ月の人間なんで、複雑な構成になってくるとピンとこなくてすみません。
てか、価格が厳しいな……。できれば5万前後くらいで収まると嬉しい。
>>448
何となく面白そうな感じですね。お勧めする理由とか、聞かせてもらえますか?
455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 23:00:22 z2G3vYJy
VAIOじゃ駄目なのか?DSD録音できて最高だとおもうが?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 23:12:05 t6ANhTTI
>>455
ダメです
457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 23:17:58 HVMPthjN
>>454
お勧めする理由?
うーん、PCオーディオはシンプルに限ると自分は思っているからかな。
PCI200 LTDをもってるならRDA-212はいい選択だと思うけど。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 23:34:43 z2G3vYJy
どおしてぇー具体的にどこがだめなの?自分は持っていないが、買う計画なのだが。
192kh24bitにも変換できるし。ただの僻み?世界最高峰だとおもうのに。
onkyoなんて軽く超える音質ではないか。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 23:34:48 IZy6CMRj
>>453
買えれば買いたいけど高いw
>>457
PCI200 LTDは持ってないです。アナログINのプリメインに繋ぐなら買う予定というだけで。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 23:44:48 HVMPthjN
>>459
だったらRDA-520をお勧めするよ。
ただしヘッドホン出力がないので、それがイヤだったら TA-F501もアリだとおもう。
TA-F501はスピーカのインピーダンスが6Ωまでだった気がするのでそこは注意。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 00:00:20 IZy6CMRj
>>460
ヘッドホンはほとんど使わないから、別にいいかなあ。
使うとしたら、専用にヘッドホンアンプ欲しくなるだろうしw
あと気になるとしたら、USBでの入力と、オンボからの光デジタルの入力って、
これどっちの方がいいんですかね? あと、機能的な違いとかってあるのかな。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 05:43:32 UirCauSI
オンボの光だったらUSB接続の方が音がかなり良いと思う。
RDA-520良いと思うよ。
デザインが気に入れば。
463:444
09/12/20 06:34:32 S6ABXtfh
>>462
デザインは特に気にしないです。
現状TA-F501、R-K1000、A-5VLが候補にあるんですが、
ここら辺と比較してかなりシンプル? な感じでこの価格となると、
やはりそれなりに性能高いのかなあ。
比較感想とかあれば聞いてみたいです。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 08:38:47 ai9ii0S2
>>444
PC > UltraLite mk3 Hybrid > EPWS-5V > GS10
だけどUltraLiteはオーディオI/F(音源)でアンプじゃない
EPWS-5Vはボリューム付きパワーアンプ。まぁ実質プリメインアンプだけど
ケチりたいんだったらUltraLiteじゃなくて、もっと安いオーディオI/Fとか中古って手もあると思うよ
M-AudioとかEDIROLとか
それにラステームのアンプを組み合わせるのも面白いかもね
465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 08:44:22 fXRToIUG
予算だせないなら、オーディオインターフェイスはAppleのAMEで良いんじゃね
iTunes限定になるけど
予算ないから、視聴もせずに適当にデジタルアンプにするのは買い替え病になるぞ
466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 09:01:42 XXYtxr4j
視聴ももせずに適当に選んで公開するリストにAppleのAMEも含んでるだろ
あと一般に安物デジアン(フルデジタルアンプや、デジタル入力時のPWMアンプ)は音が悪いのが多い
アナログ入力なPWMアンプは安くても音がいいのが結構ある
467:444
09/12/20 09:08:37 S6ABXtfh
>>464
デジアン直結より、オーディオI/F→アンプの方が、やっぱりいいんですかねえ。
どうにもオーディオI/Fってのは、多機能すぎてもてあましそうな感じが……。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 09:36:23 ai9ii0S2
>>467=444
その辺はなんとも
その人のポリシー次第じゃないのかね
シンプルなオーディオI/Fが良いなら、Audiophile 2496辺り結構シンプルだよ
ほとんどサウンドカードと一緒で深く考える必要もない
ASIOも正式に対応してるし
469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 10:09:39 umFtvNe/
>>458
いちいち変換するのめんどくさい
これならフリーソフトのDVDA作れば良いし
馬鹿じゃねーの、わざわざ買うの
DSD変換なんてDACのハードウェアでやれ
470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 12:30:17 UirCauSI
>>467
SONYのフルデジはブランドあるし見た目良いが音は価格なり。
ラステームなら音だけ気にするならCPかなり良いと思うよ。
中も高音質の部品が使われていて、トランスも大きいの積んでる。
オーディオI/Fは別に音が良くて使う製品じゃないからね。
PCをトランスポートにしてDACに接続するなら最適だと思うが。
デスクトップでアナログ重視ならXonar買った方が良いと思う。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 12:37:24 ai9ii0S2
えっ
472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 14:53:10 JLKCGtvV
>>467
オーディオI/F使ったほうがいい。
DAW用だがCP高いのは、0404 USB
DACも入ってるから最初はそれを使えばいいよ。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 15:18:59 5bMTcaGE
最初はPCオンボから直結で、後から買い足しでいいと思うけどな。
その分アンプはいいのを買っておいて。
後からアンプ買い替えは大変だし、どうしてもオンボ避けたいならUCA202あたりから始めりゃいい。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 15:19:17 dvc3NUBo
>444
PC > Matrix mini-i >EPWS-5S or 5V > GS10
これはMatrixのDACにプリアンプモードとDACモードが付いてるから色々使えるよ
プリアンプモードだとPCからはUSBor光or同軸でMatrixからはパワーアンプヘ
バランスorアンバランスで繋げられてHPAも使える。
DACモードだとPCからMatrixへは同じでその後はボリューム付きパワーアンプ
orプリメインに繋がるけどこの場合MatrixのHPAは使えない。
Matrix3万ちょっとEPWS-5S or 5Vが35000くらいだけど、MatrixはeBayじゃないと
買えないんでそこがめんどいかもw
475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 15:33:48 5bMTcaGE
>>440
遅レスだけど…
出力側にタップが付いているモノがあるので、それ使って下げてるだけ<ライントランス
(本来はアンバランス→バランスやインピーダンス変換に使う)
なので連続で変更は出来ません。プリメイン側の音量調節を楽にする為に使ってます。
基本はPC音量MAXだけどダラ聴きの時はソフト側で落としたりも。
誰か書いてたけど連続変更用のトランス使ったパッシブプリはありますね。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
ま、半固定ATT内蔵パワーアンプとか、自作で抵抗かトランス使った半固定アッテネータ作ればいいんでね?
476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 16:30:27 /VTyrmeZ
PCオーディオはTopping TP30のUSB接続とONKYO D-D2Eで十分な気がしてきた。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 16:32:57 UirCauSI
エルサウンドは中々良い、視聴してみても面白いが、
他の良いアンプと比較しないと良い物かどうか分からないと思う。
所有欲とかは多分満たされない、マイナーで売るときに困るから避けた方が無難。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 16:35:32 /VTyrmeZ
スピーカーは好みでビクターのSX-L33MK2か
ウッドコーンのSX-WD30もいいかもしれない。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 21:29:54 baK6ahnC
PCオーディオ環境が PC>PSオーディオデジタルリンクIII>サンスイ907XR>JBL4428になってるけど
電源タップとかも買ったほうがいいのだろうか・・・コンセントが足りない・・・
480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 21:54:03 cwkvboV1
>>479
PCとオーディオの電源を分けるんだ
一緒のタップに入れたらダメだぞ、気持ち的に
481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 21:55:05 baK6ahnC
>>480
オーディオ用のタップは1000円くらいで売ってるので十分かしら・・・?
なんか高いのもあるようだが・・
482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 22:02:54 ha09Rvtc
mxs7という音楽PCを謳っていたPCが壊れたので
この際もう一ランク上のPCオーディオと思いこのスレをみながら
いろいろ案を考えたのですが何分オーディオは
全くの初心者なのでアドバイス頂けないでしょうか。
目的:2CH音楽再生と5CH映画鑑賞
PC :光か同軸端子のあるものを考え中。
候補はHPのe9000系かS5000系です。
(オンボードよりCreative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioも追加した方が良いですか?)
アンプ:ONKYO TX-SA607or DENON AVC-1610
予算:PC、スピーカー以外ではできるだけ安くおさえたいです…CP優先で
スピーカー:資金的にとりあえずMXS7の物を再利用。後にQUAD11L2を購入するか?
ホームシアターも楽しみたいのでAVアンプにしましたけど
上記アンプに光でつなげるより、2CH再生はTP30を別に買って
USB接続で聞く方が音質的には優れるのでしょうか?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 22:08:55 /VTyrmeZ
映画なんてテレビで見ればいいじゃん。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 22:23:27 UirCauSI
>>482
ピュアオーディオとAVの両立は中々難しいがあえて組むとすればこんな感じでどうだ。
フロント QUAD11L2
サラウンド MXS7の再利用
センター なし
サブウーファー SA-W3000
AVアンプ AVC-1610
フロントのプリアウトからパワーアンプ ADM-30.1
485:444
09/12/20 23:04:15 S6ABXtfh
色々調べてみましたが、自分くらいのライトな層だと、RDA-520から始めてみるのが良さそうかな、と思いました。
何分今までが安物アクティブスピーカーだったので、徐々にステップアップするのもアリかな、と。
色々相談に乗っていただいてありがとうございました。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 00:25:02 sTXM9GOU
>>481
壁コンセントを電気工事してホスピタルグレード化しないなら、
まずはそこらへんで十分だよ。
電源関係のオーディオ的な基本は
1.とにかく機材→タップ、タップ→壁コンセントをガッチリ固定すること
2.ブレーカーから機材までの余計な接点を出来るだけ減らす事
3.適切なアースを確保する事(タップにつなぐ各機材の極性をそろえる・
アースからのノイズ逆流を防ぐ)
あたりだから、そういうのに向いてそうな低グレードのを探してみたら。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 00:56:54 sTXM9GOU
>>482
似たような事昔考えて、結局方向転換して今二周目のシステム。
なのでそういう意見を。
PCで5chもやるためだけに低価格なAVアンプ使うのはすぐ飽きた。
PC→光→AVアンプだったけど結局AVアンプのDACもしょぼいし
アンプとしての出来も値段が5.1分に分散しちゃってる。
つまり同じ予算でも5.1を意識すると2chとしての質は落ちる。
なのに結局聞く音源・ソースはほとんど2chばかりだったし、
2ch音源をDSPで5.1化して色々遊ぶのはすぐ飽きた。
結局欲しくなったのはできるだけ純度の高い2chシステム。
なので俺はそっちを押す。
ちなみに俺はTP30のDAC部分はヘッドホンアンプ部分と同様に
ついてるだけに近いレベルと思ってるから
TP21+単品DAC(最安ラインだとCARAT-RUBYあたりか)を押す。
まともなDACは結局コストかかるよ・・
488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 09:22:08 7yfkXRD9
>>485
GS10っていいスピーカーだよね。
楽しいオーディオライフを送ってください。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 09:23:25 C3c6IhAz
>>487
CARAT-RUBYにするならTP-21よりもTP-20 MARK4かTP-20 MARK2にしてみては。
TP-21のヘッドホン端子使わんだろうし。まあそんな変わらないだろうけど。
お金があるならTP-40もいいかも。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 09:28:53 7yfkXRD9
>>481
そのくらいの環境だとちゃんとしたオーディオ用の、
オヤイデとかの壁コン、電源タップを使えば向上を感じられるはずだけどね。
PCとか他の家電は安いタップで十分だけど、同じコンセント(出来れば部屋から)から
電源を取るのは避けた方が良い。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 19:13:20 pcCzvbDA
>>490
壁コン・・・・
私の使ってるタップはELPAって書いてますな・・・
492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 19:15:04 pcCzvbDA
>>479ですが、メインアンプとデジタルリンクIII両方にキャノンコネクタがありますが
現在アンバランス接続。
キャノンに変えたら幸せになれるでしょうか
wikiには変わらんと書いてあって悩む・・・うぎぎ
493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 19:44:44 7yfkXRD9
>>492
今使ってるRCAケーブルがとても良い物なら逆に悪くなる可能性もある。
まあ、これとか安くて中々良いから試したら?
URLリンク(www.rider.ne.jp)
494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 19:47:45 pcCzvbDA
>>493
thx 参考にしてみまさー
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 20:42:54 yiwD0gsX
>>492
機材内部含めてフルバランスってわけではないだろうから、あんまり意味ないと思う
機材間の伝送にバランスケーブルを使うことになっても、機材の内部ではアンバランス伝送してるんだろうしね
ただしそれでも違いは出ると思うよ
良い方向か悪い方向かはともかく
496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 20:52:20 pcCzvbDA
>>495
ううむ どっちに転ぶか分からないのか・・・
取りあえずヤマダ電機で980円で買ったELPAの電源タップからどうにかしよう。
アドバイスありがとん
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 13:12:11 BWPz8mD9
>>484
なるほど、AVアンプ単体では厳しいと言うことですね。
アドバイスありがとうございます。
>>487
参考になります。
USBオーディオデバイスにDAC→スピーカーが一番CP
良さそうですね。
ホームシアターは別に構築したいと思います。
ありがとうございました。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 15:05:07 Cx2qfXDd
エアコンつけたらブレーカー落ちた
上げなおしたら音質が劇的に向上したワロタ
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 15:10:53 rclPnaly
さあ、ヒューズを交換する作業に戻るんだ
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 19:09:16 r10L9vuD
絶対に音の良い再生ソフトとして推薦!
Frieve Audio
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 20:12:03 W0cD9eOW
オーディオインターフェースに関しての相談事です
PCの音質向上+PS3の176.4 kHz出力を有効利用したいと思い
音質・安定性等を考えると、どうやらRMEの製品がいいらしいという事がわかりました
FF400orUCを購入対象として考えたのですが
DTM板等を見ると「800の方が音が良い」「ヘッドホンアウトがダメ」という意見がありました
そんなに言うほど音が悪い、というか違うものなんでしょうか
あとヘッドホンアウトの品質も気になります
とりあえずインターフェースだけ買って、当分はそれにヘッドホン直結で聴くことになるので
(ヘッドホンアンプ等はまたお金に余裕が出た時に)
また、400/UCのツマミはヘッドホンアウトの音量もいじれるのでしょうか
一度に沢山の質問で失礼しますが、この辺り詳しく聞いてみたいのでよろしくお願いします
(これから晩飯なので、返信は11~12時ごろになると思います)
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 20:18:54 3jlled5/
>>501
800の方が音良いし、ヘッドホンアンプとして使うなら別の物が良いよ
これの音質が良いと言うのはオーディオインターフェイスとして使う時、内蔵DACとかは良くない
503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 20:52:29 pTub6aRg
FF400やFF800をDAC兼ヘッドフォンアンプとして使いたいということかな?
FF400UCのヘッドフォンの音量はPCのミキサーで調整することになるので免土井。
FF800は本体にヘッドフォンボリュームあり。
DAC兼ヘッドフォンアンプとして使うのならGrace design m902がおすすめです。
一度調べてみて。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 20:58:07 xj2nJ67h
>>503
真贋見極められない人間に出鱈目言うなよ
505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 21:34:33 iKogPu0A
M2techのhiFaceが今日届いた。
Let's note CF-T4->foobar2000->kernel stream(32bit)->hiFace->dacで
192khz/24bitのflacが再生できました。
音は最初???だったけど半日ならしていたらかなり良くなった。
こんなのにもエージングってあるんだね。
squeezebox+dacからlinn DS+dacに変更しようと思っていたけど、もうこれでいいや。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 21:40:17 KQdXyYc9
>>503
FF400もUCも本体でヘッドホンのボリュームが調整できるけど・・・
507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 21:42:21 +12GqEqc
知ったかぶりをする意味がわからない
508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 22:06:32 mVvHXJbQ
>>506
FF400だと本体のツマミでは一度にL,Rの片chずつしかボリューム変えられないんじゃ?
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 22:25:18 KQdXyYc9
>>508
両ch同時に変わりますよ。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 22:27:07 W0cD9eOW
>>502
あくまでも音作るのが専門ってところでしょうか
とりあえず当分はヘッドホン直結で使いますね
まだアンプ関連に手を出す心構えも出来てませんし
そもそも今がSB X-fi Fatalityなので、何使っても音よくなる気がしますw
それがたとえ良くないと言われるDACであったとしても・・・
ちなみにFF800ならDACやヘッドホンアウトの性能も良いって事でしょうか?
(そこまでの予算は無いですけど)
>>503
m902はちょっと値段が
せいぜい出して15万くらいかなと
まぁ出来れば10万ちょいで収まればいいなと思いつつ・・・
>>506
あ、ちゃんと出来るんですね
DTM板のほうで、PC上でしかいじれない的な書き込みがあったので気になってました
ちなみにFF400より予算は下がりますが以下の中からオススメなのってありますか?
・828Mk3
・Studio Konnekt 48 Remoteless
・Profire 2626
192kHz対応、オプティカル端子付き(PS3から用)という事だけで音屋に並んでる物から選んでみました
音質としては、やはりクリアな音が好きなのですが
511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 22:46:04 Er5vAIF/
ND-S1→AT-HA25D→ヘッドホン
DR.DAC2 DX→ヘッドホン
どっちの方が良い音出るの?
512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 22:50:46 +12GqEqc
思うんだけどさ、良い音っていう数値化された絶対的なものってないよね。
ノイズが乗ったりするのは論外だけど、後はその人の好みが大きい気がする。
オーディオに正解はないんじゃないかなー?
513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 23:28:29 mVvHXJbQ
>>509
横からで悪いんだけど、どうやって同時にLRのボリューム変えんの?
ダイヤルをプッシュすると1chずつの選択とゲイン調整のモードに変わるよね?
PHと.PHで別個になった気がするんだが、PC側の設定次第ですか?
FF400は備品でたまに使うことがあるんだけど、猛烈に不便だと思ってたんだ
514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 00:00:17 KQdXyYc9
>>513
チャンネル選択でPHにすれば、レベル変更時にLRが同時に変化する。
これをやるために特別な設定をした記憶はないよ。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 00:11:47 C+cpPl5r
>>510
DAC1で良いんじゃね
>>511
目糞鼻くそ、AV板池
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 00:18:54 CvktU1BF
うわぁ…
517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 01:06:38 yLhzLX8m
>510
前調べたとき、Profire 2626がRMAAの性能がよいようなので買いました。
Vista x64で使ってます。SONAR8でASIOもちゃんと動くし、
Excellentが並んだRMAA結果を見ながら音を聴くと、
音がクリアでフラットでストレートでノイズレスな気がするよ
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 09:28:18 A4vIBNhb
>>514
thx. あちこち弄ってるうちに却って変な状態にしてしまったのかな
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 14:04:18 nDcElnsm
RMAAがいいからといってなんでも音がいいわけじゃないよ
RMAAで計測できるスペックとできないスペックがある
520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 21:26:54 yLhzLX8m
まぁね。でもRMAA結果がPoorの装置よりもExcellentの装置のほうが良いでしょう。
だからある程度は参考になる
521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 21:40:30 ++K2kDhB
で、RMAAって何の特性の測定結果なのよw
それっぽい体裁整えてる風に見えるけど、出鱈目な数値出してるだけだろあれ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:05:27 KfuUrt9w
でたらめと言える内容を具体的に挙げてもらえんかね。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:29:13 ++K2kDhB
なんだ?測定の実習とかやったことないのか?
測定装置にも特性があるんだぞ?
リファレンスを設定して測定しなきゃ基準になるものがないだろ
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:35:43 wMA71Mc4
測定結果同士の相対比較なんじゃね?
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:29:13 lmmRn0/S
較正するだろjk
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:32:28 yLhzLX8m
ふつうはループバックで測定するから、ライン入力のAD変換器と
ライン出力のDA変換器の両方の性能を測ることになる。
RMAA結果が悪い場合、悪い原因が、AD変換器とDA変換器のどちらにあるのかは
ループバックではわかりませんので、>523はそのことを指摘しているのでしょうが、
結果が理論限界に迫るぐらい良い場合はAD変換器とDA変換器が
ともに極めて優れているということでしょう。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:42:46 wMA71Mc4
AD 側の特性がカマボコだと、DA側で低域と高域に盛大な
ノイズが出てても一見 S/N 良く見えたりしない?
528:510
09/12/25 00:46:04 wH8VOnDt
今日一日色々考えてたら
「まだまだPCオーディオ初心者なんだから値段的にProfire 2626で入門編と行きましょう」
「とりあえず10万ほどポンッと出して828mk3でいいんじゃね?」
「Konnekt 48のデザインはいいよな」
「安く済ませると音質に不満が出る可能性もあるから、いっきにFFUC買っちゃえばいいんだよ」
「それならいっそのことFF800を(ry」
という感じで自分の中の悪魔や天使が大会議の堂々巡り orz
今年中に買うことは・・・・無さそう・・・です・・・
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 01:16:48 mRc5ZuSU
無改造で使うならFF800一択だな
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 17:49:51 av4Ti53B
Fireface UC for USB3.0 が出たら全て解決
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 19:18:13 KW2z9e8Z
LynxL22が最強他は糞
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 19:58:39 I6Hb9o71
LynxL22に興味がありますが、付属のケーブルは短いので
長いのが必要なのですが、制作してくれるところがありますか。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 20:06:35 Oaa0cchF
ナンボでもあると思うけど、付属ケーブルはあくまでブレイクアウト用途で使うべきじゃないかね?
そっから先は別途キャノンケーブルを購入で
試しにググるとこんなん
URLリンク(www.google.com)
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 20:42:02 I6Hb9o71
普通はケーブルを延長して使っているのですね。
音質が劣化しませんか。
普通のケーブルを制作するところはたくさんありますが
Lynxを知らないところに依頼するのは大変です。
一度依頼したことがありますが、拒否されました。
実績があるところがいいですね
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 21:04:33 Oaa0cchF
んじゃ自作で
そんな難しい代物じゃない
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 21:16:50 3M5MWAQx
>527
その場合
RMAAのF特がかまぼこ型になって、F特性能がPoorと判定されるのではないでしょうか
D/Aがハイ上がり気味で、A/Dがハイ落ち気味だったりすると
ループバックでF特がとんとんになったりして。ベンチマーク最適化と称して
ベンチマーク性能だけを改善したりする業界なので理屈上はありえますね。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 21:17:50 tXKVN/zC
ここからどうすればいいのか分からない。
取りあえず電源タップが腐ってるのを変えるべきだが・・・。
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 22:30:52 XIyiIy2O
>>537
これから何がしたいのかもわからん。
スレタイに関係ある改善がしたいの?
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 23:20:03 tXKVN/zC
タップが汎用品なのを改善したい気もする。
が、変わる、変わらないの両方の意見があって決めかねる現状・・・。まぁどうでもいいか
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 00:07:33 VuDqYIRs
M2TECH hiFaceって良いのかな
ビジュアルはピュア的じゃないけど同軸デジタル出力のみって単機能さが逆に気になる
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 00:49:17 Yys7TKR3
VC64proをCore2Duo、E7500定格で使ってるのですが、速度をprofessionalにすると、処理時間が実時間の60倍ほどかかってしまいます
これを例えばCore i7をOCして走らせるとかしたらどのぐらいの速度になるでしょうか
実時間の30倍とかいけるならi7で組んじゃいたいと思ってます
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 02:44:23 DEFwQoOJ
>>541
試してみればいい。倍にはならないに1票。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 02:44:29 9/yglL05
マウスのみで簡単にDTM WEBベースのシーケンサー公開
スレリンク(news板)
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 02:48:43 9/yglL05
>>539
スイッチング電源つかった安物機器の場合は、タップはオーディオ用タップ使うより
1500円くらいで売ってるPC用ノイズフィルタタップ使ったほうが音が良くなる場合が多いな
それなりに高価なオーディオ機器ならオーディオ用タップ効果は結構体感できるけどね
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 04:27:12 AwoD+Hn7
Linux用に外付けIEEE1394サウンドI/FをRoland FA-66から
グレードアップしようと思うんだけど、このスレ住人の
オヌヌメはどんなのが有るんでしょうか?
気にしてるのはレイテンシなんだけど、そもそもLinuxに対応
していて国内で入手が容易なのが少ないから…。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 06:27:38 9/yglL05
自前で海外サイトからドライバのソースコードとってきてカーネルメイクしたりモジュールをビルドしたり
OSに設定したりできる人なら、linuxでも結構たくさんのハードが使える
ディストリビューション標準で使えるハードだけなら限られるんじゃね?
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 06:32:24 9/yglL05
あ、firewire限定だとlinuxでも対応ハードは少ないな
firewireじゃなければかなり対応してる
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 07:59:49 Xb0BhDcO
AES16のwin7ドライバまだでないのかねぇ
たまにブチッていうノイズが入るのが気に入らない
ASIO、WASPI、プレイヤーの変更、EISTの無効とか色々やってみたけどダメだった
XPの時はなんでもなかったのになー
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 11:52:03 QFunKcB0
>540
すでに気に入ったDACがあって再生onlyならhiFaceはとってもいいです。
foobar2000 でちゃんと192khz 24bitの音源が再生できます。
気になるのは、kernel streamで24bitに設定すると192khzにノイズが
のります。32bitに設定すればOK。
休止状態から立ち上がると動作がおかしくなる場合がある。
(44khzのファイルも192khzで再生、ピッチが高くなる、その他)
この場合はhiFaceを抜き差しする必要があります。
これはhiFaceというよりこちらの環境の問題かもしれません。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 13:56:19 AwoD+Hn7
>>546-547
それぐらいは出来るんだけど、音質面から外付けで、レイテンシ的に
IEEE1394にしたいと思って。するとFreeBoBやFFADOのサイト見ても
対応機種で、しかも国内で流通してるサウンドI/Fって、凄く限られ
ていることに気付いた。
レイテンシ気にしなければUSBで済むんだけど、自分で録音しだすと
どうしてもレイテンシが気に成ってしまう。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 15:03:10 nNlqDAER
>>549
foxのリサンプラーと比べて音質はよくなるのですかね>hiface
今使ってるDACがUSBでKS再生できないのでHifaceは期待してます。
お値段も手頃ですし
552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 15:08:27 MNrejneQ
>>550
RME Fireface 400のドライバはまだ完全に動いてないの?
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 16:39:27 PiedOz4s
>>540
optoplayを思い出させる。イタリア製って所がまた不安。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 19:19:07 QFunKcB0
>551
hifaceは単なる usb->spdifの変換器です。
foobar2000のプラグインでリサンプルできるみたいですが、
使ったことはありません。apple losslessでも十分な音質です。
Linnから落としてきた 192khz/24bit flacもちゃんと192KHzで再生できました。
再生onlyなら余分な物がついていない分音質にも有利だと思うよ。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 20:42:48 bJjb51t7
hiface気になってるんだが肝心の音はどう?
リンデマンとどっちがいいんだろ。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 20:55:25 nNlqDAER
>>554
どうもです。
来年買ってみていろいろいじって試してみます。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 22:28:39 nNlqDAER
と思ったら年末進行でもうHiface入荷してるみたいですね。
完売みたいだからやっぱ注目されてるっぽい
5555行ってみてあれば買ってみるかな
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 23:10:29 YXsWTiET
安物買いの銭失いを目に見えてるのにな、バカが多いんだな
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 23:17:13 RYwPwyBQ
「完売だから注目されてる」って思考はやめろって思う。
1個入荷して1個売れれば、それも完売だ。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 23:39:55 DEFwQoOJ
hiFaceって全然よく思えないんです。
SPDIF出力なので、クロックと電源が重要なのに、
バスパワーなのがちょっと...
大きさの制限も受けて、高音質設計にならないんじゃないか。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 23:51:23 VuDqYIRs
>>558
安物っていってもFF400やAES16って聴き専にはいらない機能てんこ盛りで13万とかだからな
デジタル出しの部分だけで考えればそんなに変わらないんじゃないの
562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 00:31:49 NHW7KuHA
hiFaceはどっちかというとガジェット的な感じだな。
M2Techのサイトで分かったことは、
2系統の水晶で強制リサンプリングはなし
Kernel Streaming使用時はbit-perfect
値段は独自ドライバのメンテンナンス料と考えれば妥当なところかね。
(デジタル署名もあるし)
代理店はアレゲだか、とりあえず気になったんでポチった。
当然、個人輸入で。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 05:58:50 wwv+Kfyt
hifaceは聞いたこと無いけど、
たぶんFF800とかの足元にもおよばないが値段にしては高音質とかの可能性はあるな
普通の2万のオーディオインタフェースは、DAC・ADC・マイクプリ・HPアンプとかいろいろついてるから
まあほとんどの人は様子見で自分で聞くかレビューが固まってから検討すればいいこと
一番不安なのはバスパワーって点だな
そのうち、電源自作して改造USBケーブル使って給電するマニアとかでてきそう
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 06:22:08 6KC1aLBq
聴いた事もないのに良くもまぁ恥ずかし気もなく語れるなぁ。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 10:50:54 wgM18hS/
>>541
VC64は、演算速度が遅いJAVAを使い、アルゴリズムも
直線畳み込み、さらに、出力bit数からみて不必要なところまで
計算しているので、処理時間がむちゃくちゃかかる。
計算時間がかかっているから、重い処理をしていて
音が良いと感じるのはフラシーボ。
同様の処理をお望みなら、FUSEを勧める。
こちらはC++で畳み込みにFFTを利用しているから
スピードは段違いにはやい。
ただ、オフラインでアップサンプリングしなくても、
今のパソコンだったら、リアルタイムでも十分
質の良いアップサンプリングできると思うけどね。
ここは、好みの問題だから、無理には勧めはしないけど。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 10:55:40 sx28c3ny
いろいろ試したけどVC64以外はどれも好みに合わなかった
なんか音がおとなしくなりすぎてつまんないんだよね>VC64以外
567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 12:00:05 qK6QQ+6G
>>562
>2系統の水晶で強制リサンプリングはなし
>Kernel Streaming使用時はbit-perfect
ほー
電源とクロックを入れてやると化けそうだな~
評判良ければ改造ベースにしたいわ
届いたらレポよろり
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 12:00:16 WFXtQRVv
>>565
placebo
569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 14:06:25 3hMZ7Mj7
時代はワサピなのに・・・
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 14:34:14 mRfmznLp
FUSEとVC64って結構音の傾向ちがうじゃん
とくに高域の質感がかなり異なる
571: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 17:15:29 W3tOVY/L
不二家フライング販売の記事消してんなよ
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 17:35:27 TY10MR6m
>>559
10台入荷して即日完売だってさ。>フジヤのBlogより
こういうニッチな製品にしては、そこそこ注目度高いと言えるんじゃないの?
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 22:45:14 L+6kOwiT
>>568
アップサンプル後の波形のスペクトルを見ると結構ちがう
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 22:48:50 XBuHAVCd
>573
スペクトルが変わるって事はアップサンプルの域を脱してるな
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 00:51:51 Pz6qZgAy
ディザリングとかLPFとか入ったら、当然そうなるさね
576:528
09/12/28 01:24:22 wNBSEvtp
しつこいようですが>>528です
ちょっと方向を変えまして・・・
ADI-2をDAC兼ヘッドホンアンプとして使うというのはアリでしょうか
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 08:49:02 6CNi8lYo
>>576
ADI-2のヘッドフォンアンプは多分オマケ的に付いてるだけだから、音質は期待出きないと思うよ
もしそこに期待しているなら、DA11(or DA10)、DAC1、DAHP-100辺りの方が良いんジャマイカ
578:576
09/12/28 09:14:09 wNBSEvtp
>>577
やっぱりそうですよねぇ
で、実はここからが本題なのですが
親が15年ほど前に小さなオーディオシステムを組んだのですが
それが「Aura VA50」と思われる機種なんです(CDプレーヤーもある)
それをここ数年ほとんど使っていない状態で勿体ないので
PC→コアキ→ADI-2→ライン→VA-50
という風にVA-50をヘッドホンアンプとして使えないかと思いまして
10万以内でDAC特化したいい機種は無いかと探たところ
ADI-2に目を付けたというわけです
DAC1は電源スイッチついてないのが面倒かなぁ・・・と思い
(本来はラックに積んで使うのでしょうから、スイッチ無くていいんでしょうが)
579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 09:32:05 6CNi8lYo
オーディオ機器って、基本は電源を入れっぱにするもんだと思うよ
ADI-2はDACに特化しているわけじゃなくて、DAC + ADC
多分DACよりもADCの方がコストがかかっている筈
PowSW必須で10万以内ならDAHP-100って良い選択だと思うけど、Line OutもPhone Outも常時出力なんだよな
選択出力が出来ないのがネック
580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 11:16:41 rJqYqxYn
入れっぱはちょっと怖い
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 14:37:47 KqPINAbD
>>579
さすがにパワーアンプとか電源入れっぱなしだと電気食いすぎだな
あと、夏場とか雷がなる時期は外出する場合はコンセントひっこぬくときが多い
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 19:23:07 vHp1mO2M
USB-101やQB-9、USB-DDCの話ってこのスレで?
つい最近足を踏み入れたので色々面白いねー
583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 19:42:11 Pz6qZgAy
>>578
最初はヘッドホン直結でオーディオインタフェースという話だったが、結局アンプはあるのかね?
それなら「ヘッドホン出力のあるオーディオIF」から離れて、一般的なオーディオ用のDACを探すほうがいい
同軸で受けてラインで出力できればいいんだから大抵のDACが使える
SOULNOTE sd1.0とか人柱やってみない?
584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 19:54:08 2OdDVrEI
SOULNOTEは、代表作?のdc1.0で非同期DACっていうコンセプトはよかったかもしれんが
出てくる音がたいして良くなかったから、評判があまりよくないような
sd1.0はいま流行の非同期SRCを積んだDACなのかな?
最近のオーディオ界は、ASRC積んだ機器はすごい勢いで増殖してくるな
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 19:56:53 zUbD1eGZ
ソウルノートは個性強すぎるから好みに分かれるな
評判は悪くはないと思う、信者多いし
586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 14:40:27 K7iTAGLT
windows7の64bitを入れてみた。
32bitでもXPに比べるとすっきりと見通しがよく音がしまって、定位も良くなる
ように聞こえる。これが64bitになるとスケール感も出て、アタックも切れる
ようなりやはりハイパワーCPUの良さが出ているのか、最新MBの良さが出ている
のか、それなりの効果はありそうだ。
生っぽい音がするとは言われているがその意味が良くわかる。これでも2.7GHz
のツィンコアだからi7のクワッドだと更にこの傾向が強まるのだろうか。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 22:54:22 U9Wgjl0T
それは気のせいだと思うよ。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 23:00:36 Ci0ynVs+
電力会社ほどじゃないが、ネタでしょ。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 23:21:07 CcbmU+I+
Lynx AES16 のブレイクアウトケーブルを製作してくれそうなショップを探してたら、こんなものを見つけた。
美国?世界WIREWORLD (?球) Lynx AES16 D26??声?数字平衡?
URLリンク(item.taobao.com)
以下、1元=16円で計算。
lynx AES/EBU D26 ??声?数字平衡?:780元(12,480円)←AES/EBUイン・アウトケーブル?
lynx AES/EBU D26 平衡?出:480元(7,680円)←AES/EBUアウトケーブル?
lynx AES/EBU D26 平衡?入:480元(7,680円)←AES/EBUインケーブル?
lynx AES/EBU D26 BNC???:480元(7,680円)←ワードクロックケーブル?
価格からして絶対WIREWORLDのケーブル使ってないと思うけど、純正ケーブルより良さげな感じしない?
Lynx AES16のインターフェイスは26ピンD-Sub×2だから、それぞれにAES/EBUイン・アウトケーブルとワードクロックケーブルを接続したらどうだろう?
・・・でも中華クオリティっぽいしな・・・。
どこか Lynx AES16 のブレイクアウトケーブルを製作してくれるショップを知ってる人いない?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 00:17:41 rprjJBrj
こことかで特注すれば、いいんじゃね?詳細は分からないけどさw
URLリンク(www.mimatsu.co.jp)
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 00:33:03 XK2Cev2e
>>590
品質はともかく絶対やってくれそうだなw
確かにAESの純正ケーブルは使用しない端子がゴロゴロしてるな
592:578
09/12/30 00:44:47 ull5W8rt
ようやく規制解除
>>579
>ADI-2はDACに特化しているわけじゃなくて~
あー、どちらかというとADCなんですね
まぁプロ用機材に目を付けたのは「音の癖が無さそう」
という理由だけなんですが
>>583
VA-50が貰えるかどうかは絶賛交渉中ですけどね・・・
買った当時(まだ子供)は「なんか高そうな物買ってるなー」程度の認識でしたが
調べてみたらAuraって結構マニアックなメーカーみたいですね
・・・私のマニアックな物を好む性格は遺伝子のせいか・・・
一応オーディオ用からも探してますが、なかなか難しいですね
sd1.0はとりあえず様子見でw
593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 07:22:46 t/87SlAf
Lynxのブレイクアウトケーブルの話題が出てるので便乗して質問
LynxTwoのブレイクアウトケーブルの特注を考えてて
Dsubコネクタのピンアサインをマニュアルで調べてたんだけど
Digital Out Hot → 9pin
Digital Out Cold → 15pin
は書いてあったけどGndに関しては書いてなかった
L22のマニュアルもみたけど同様っぽい
TWOやL22のブレイクアウトケーブル自作した人って
GNDはどうしてるんだろ?
594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 07:47:50 p2vCh9qd
てすと
595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 08:31:22 usi2njRx
PCを元にしてる奴に質問なんだけど、グラボとか空冷のファンとかケースファンとか
刀とかのCPUファンとかバリバリの轟音環境で音楽聴いてるのけ?気にならない?
気にならないようであれば引越しを機にCDとLPが邪魔なんで処分して元を今使ってるPCにしたいなとか考えてるんだけど。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 08:35:48 SWM3bw83
C2D+SSDでファンレス余裕だお
もちろんグラボもファンレス
電源はACアダプタ
さらに隣の部屋に置いてるのでコイル鳴き(しないけど)してもへっちゃら
597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 09:25:33 8rHawQht
C2QとSSDで同じ事してる
別部屋置きだから電源はファン有りだけど、ファンレスSSDのノートよりも静かで無音
鳴きがあるから駆動部無くして行くだけじゃ限界
598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 09:48:45 hcje9l3x
語り手のほとんどが既に揃えた猛者ばかりで無意味な妄想オナニー
PCオーディオはお勧めできません。OSカスタマイズ面倒ですし。
自作マニアが改造した安物のプレーヤーの音を聴くとPCオーディオに励む自らの行為の
不毛さに失笑せざるを得ません。
※ PCオーディオはジュークボックスです。音を求めてはいけません。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 10:05:00 +yl0+st1
冬休みですね
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 12:54:01 TbuigIyd
まともにPC扱えない団魂世代にも冬厨っているのかな?
601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 12:56:59 XK2Cev2e
まだ正月ボケには早いのに
602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 13:43:47 C8ppUoVo
>>595
ベンチマーク厨みたいにハイエンド追求したりせずに、TDP低め
のパーツを選んで低発熱・ファンレスで組めば無問題。
筐体内の電磁波ノイズはどうしようも無いので、サウンドI/Fは外付け
USB or IEEE1394タイプにするか、光デジタルとか聴き専ならHDMI
にすると言う手も有る。ATi HD3xxx以降のグラボでHDMIにすると
「音ズレ」が無くせるメリットが有る。音楽DVDで、演奏してる手の動き
と音のタイミングを一致させるのは一般に大変なのがアッサリ解決。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 14:17:09 pcipnHHW
>>602
何で音楽DVDがでてきたんだ?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 14:34:53 tsnwKVGC
HDMIならではの利点みたいなのを何か挙げたかったんじゃないの?
605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 14:51:09 E6odxo7k
CDよりスペックいいから映像見ないけど、音楽DVD聞くこともあるんじゃね?
606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 14:57:30 pcipnHHW
ピュアオーディオで映像入るうんぬんより、HDMIだと組み合わせるDACないじゃん
607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 15:04:08 usi2njRx
595です。みなさんレスthx
SSDという選択肢を考えてなかった・・・SSDで組んだことないけどHDみたいにカリカリいわないのかな?
一応9550,260gtx,xonarでケース1100使ってたんだがこの機に組みなおしてみるよ。水冷にすると空冷よりマシ?とかきくし
とりあえず極力回転物は減らして、窒息ケースにしてみます。別部屋置きなんて思考がなかった
608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 15:32:02 ull5W8rt
IEEE1394ってやっぱりいずれ消えゆく規格なんでしょうかね?
そろそろ外付けI/Fが欲しいなと思っても
大抵の機器はIEEE1394ですし・・・買うのを躊躇してしまいます
609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 15:51:49 J072OHH5
>>607
本当に無音だぞ
IEEE1394はまだまだ生き残ると思うけど、きになるならPCIe接続のHDSPe AIO使えば?
ノイズがどうこうで外付けユニットこそ至高ってなら、TIチップのボード+FF800とかにすれば良いと思うが
610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 16:30:42 tsnwKVGC
いきなりSSDがアレなら2.5HDDでも十分だったりする。
まぁあれだ、いきなり最強のを組もうとか考えず、手持ちのを段々と改良すればいい
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 19:20:05 E6odxo7k
CDやWAVぐらいの再生でHDDゴリゴリ言わないでしょ。
まあ徹底したいならラムディスクに全部一時的に置いてから再生するという手もある
612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 22:48:56 F5g1YEeb
3.5"は電源入って回ってるだけで相当うるさいよ。
2.5"なら少なくともCD回すよりは格段に静か。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 00:56:33 CkNGmq+v
>>135
ラステームの特売なんて滅多に無いぞ。欲しけりゃ即買いしろ。
URLリンク(www.comfadio.com)
614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 04:11:35 N0Siu0E9
>>595
CPU core2duo 3GHz
CPUファン→音楽再生時は600rpm以下
グラボ→ファンレスHD4670
内部ファン 700rpm以下(GPU冷却用)
ケースファン→全部700rpm以下(1000rpmファンをファンコンで700rpmくらいで使用)
HDD 静音ケース(SmartDrive)に入れてる
回転数は夏場用スペックで、冬場はさらに回転数減らしてる
615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 07:32:16 x0lgkrI5
中高年向けPCオーディオのチラシ
5年前に本腰を入れて始めたPCトラポはRMEのMultifaceを購入するも肝心の再生ソフトがフリーではお粗末な音質の物しかなく、
またCubaseやSamplitude等のDAWも刺さる様なモニター調の解像度重視で心地よさや旨みが無く、クロックや電源等のハード面でどうにかなるものでは無いと諦めてしまった。
LINN DSがiPod touchからの快適な無線操作に対応したこともあり、ソフト面までチューンされた専用プレーヤーへオーディオ部分は移行する事を決意。
Majik DSからの同軸出力で据え置きCDトラポとなんら遜色無い「浸れる」高音質を得てデジタルオーディオへの一応の満足を得た。
だがここにきてピュアオーディオ界隈で直接、間接にPCを利用したリスニング形態が脚光を浴び始め再び玩具として弄る事を再開。
手始めにDS用のLANケーブルやNASを買い漁り・作り、PCトラポではあり得なかった程の激しい音の変化に驚愕。
ND-S1とiPod touchを利用した無音低ノイズトラポを試すもボヨボヨのあまりの糞音に失望。しかし何気なくPremium2U付属のUSBケーブルを繋いでIFとして利用すると中々魅力のある音と気付く。
Multifaceが音の土台をしっかりと描き出す生真面目で正確な音だとしたらND-S1は音の主役を強調するトリッキーな音。
Plextools proも再生ソフトとしてマトモな音なのでPC直接再生も復活させる。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 07:33:42 x0lgkrI5
続き
ND-S1は付属ケーブルだと使い物にならないオンキヨーサウンドだが前述のケーブルだと輪郭のクリアさが激増し面白みを増す。
この辺りがかつてUSBオーディオインターフェースを毛嫌いしていた所以だが開き直ってUSBケーブルの聞き比べに挑戦。
エレコムやサンワ等の1000円ケーブルはお話にならず、評判のフルテックのGT2シリーズは音の厚みや解像度は申し分ないものの異様に音の縁に粘り強さがありしつこ過ぎる。
調子付きリンデマンのUSB-DDC 24/96も購入。感想は・・・・まあ高音質だな、程度。
なにしろ特長の無い穏やかで優等生な雰囲気。グッと来ないのでケーブルをPremium2Uの物に交換。レベルは変わらずに鮮烈な解像度のキャラに豹変。
ND-S1やMultifaceに戻すと笑ってしまうほどの低音質。いままでこんなデジタル出力で変化云々を試行錯誤していたのかと呆れるほど。
メインのMajik DSには及ばないものの無音PCにバスパワーのミニチュアIFを繋いで出る音と考えたら数年前と隔世の感が沸いてくる。良い時代になったもんだと実感。
そしてM2TECHのhiFaceも注文済み。早く来い。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 08:03:50 +GvWSwkC
実体験としては面白いがここはもう少し軽く楽しむスレだぜ?
618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 09:32:02 D1+YKHyy
Majik DSと聞き比べるにしてはコストがまったく違うような
高級スポーツカーと軽自動車を比べて軽のほうがスピードが出ないって批判してるような感じだなw
619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 09:45:05 9aLIor74
ちょ。批評じゃなくてリファレンスにMajik DS持ってきてサブでどこまで
遊べるかの実験そのものでしょ?意義あると思うよ。
俺はdcsのverdiがメインだがサブにPCトラポとPS3で遊んでる。
土台が違うのはどうにもならんがサブもまあ遊べる。615はPCトラポも
時代が進んでもっと「遊べる」いい時代と言ってんだろ。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 09:54:07 D1+YKHyy
USBオーディオに関しては、OS標準ドライバで動くほとんどの機器は
PC側のクロックがマスターなので、基本音質が悪い
ただし最近はOS標準ドライバで動く機器でも、USBオーディオ側クロックが
マスターになる機器が一部ある
あとは、ASRC搭載でPC側クロックが悪くても高音質で鳴る機器とか
621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 10:04:40 x0lgkrI5
趣味のオーディオでこう言うのも可笑しいですがDSは実用品。PC関連は玩具です。
絶対的なクオリティを高める事が目的では無く、今は話題のモノを試して見たいと言うミーハーな動機が全てです。
「CPが優れている→コレで十分→コレが最高で他はぼったくりだ」
それに対して「安物が良い筈が無い」と言う反論
デジタルトラポの品質に関しては老いも若きも猜疑と迷信に満ち溢れているので、
ならば百聞は一聴に如かずと言う事で自分の中でスッキリしてしまおうと、
また、オーナー同士の対立から一歩引いて製品同士の比較をしてみたいので色々挑戦してます。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 10:12:09 bbFlBsG9
>>620 PC側のクロックがマスターなので、基本音質が悪い
onkyoのMA-500Uつないでるけど、オンボと違いが
たいして、わからんかった・・。これが、理由ですか・・。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 10:37:46 WMFV9Avs
>>620
USBオーディオの場合波形は自前なので問題ない、
クロック精度はいかなる形式でも充分な精度をもってる。
624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 10:43:41 X9w7L5R0
定期的にDS厨が来るNE
625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 10:59:53 NsF9A1EE
ぱー
626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 11:03:03 8MyVAodH
オンボからオプティカルで出して、30万くらいのDACにつなげば、相当いい音になりますよ
きっと
627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 11:32:18 x/JT5gaU
>>616
USBケーブルとかLANケーブルで音が変わるとか
悪い病気としか思えん
628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 12:03:11 9qC5zThV
オンボのデジタル出力でまともなのあるの???
629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 12:11:21 F2/mzaeY
豹変したら大変だよなw
中身が弄れない人はケーブル程度しかないからねえ。
特にデジタルは。
趣味なんだから色々やってみたい気持ちはわかるし、
脳が聴きわけてるんだろうからまあいいじゃないか。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 12:49:38 9aLIor74
うーむ。中身が弄れるというかオーディオの設計者レベルでもいまどきは
PCトラポで遊ぶ程度の事は普通にやってる。
オーディオショーでつかまえて聞いてごらん?こっちがちゃんとやってるレベルと
わかればまともに話ししてくれるぞ。何が優先順位が高くて何があとまわしでいいのかとか。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 12:51:57 9aLIor74
×PCトラポで
○PCトラポとその周辺とかで
632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 13:03:46 PKJtyDc9
デジタルにはデジタルに即したオカルトが生まれるもんなんだな
633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 13:08:11 9qC5zThV
すまん煽りでもなんでもないのでオンボで良質なデジタルアウトできるやつ教えてくれ
光じゃなくて同軸で頼む
634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 13:09:39 QeqnCe0e
USBやLANケーブルならデータの受け渡しは完璧だろ?
ケーブル伝って入って来るノイズがクロックを揺らした違いでも聴き分けられるって言うのか?
そんな環境の人間が一般スレに書き込むなよ。まあ耳か脳が狂ってるんだろうがな。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 13:28:10 bwOPtncp
普通のUSBデバイスはPCからのデータパケット間隔を源クロックにしてるから
ケーブルで音が変わったり、DDとして使ったらオンボと代わり映えしないって
状況は十分考えられるよ。
てな訳で、>>615-616の方はこちらもオススメ。
URLリンク(www.ratocsystems.com)
636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 13:31:54 9aLIor74
んで?やってる人と疑問だけで先に進もうとしない人の違いにしか見えなく
なってきたんだが・・・。
からかうわけでもないけどやんない人は先に進めないよ?
やって違いがわからなかったというレスがつかないのは疑問に思わない?
637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 14:00:35 +71dM0Yq
USBケーブル換えたら,音が変わると?
つまり「0」と「1」しかないデジタルデータが,ケーブルを換えたら,「0」が「1」に変わったり,
「1」が「0」に変わるとでも?
デジタルデータがケーブルを換えて変化するようなら,もうデジタル伝送として意味をなさないと
思いますが。
ま,部分的に「0」と「1」が化けちゃう程度なら,受け側でエラー訂正されちゃうんでしょうけど。
この場合は,先に進むとか進まないとか言う以前のお話だと思いますよ。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 14:01:54 PKJtyDc9
ジッター厨がくる↓
639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 14:54:11 QeqnCe0e
ジッターと言う言葉はオーディオ界での使われ方は消去法の逃げ言葉。
デジタル音声信号に影響を及ぼしようが無い要素を抜いて行った残りのゴミ捨て場。
正体不明で曖昧な便利な言葉だよ。スカスカ、濃密、クリア、バランス、全部時間軸の揺らぎのせいにできる。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 15:23:19 u36G/QuE
流れが正月休みだなぁw
ちなみにDPC latencyがアベレージで 100μs以下の環境でないといくらIF奢ってもいずれフォーカス甘いボケサウンドでスカになると思うがその辺の議論はないのか?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 15:28:06 GJ2hy2+s
>>639
まったくもってそのとおり、百歩ゆずってつかうなら
位相ノイズと言うべき
位相ノイズなら幾つかの要因がありそれぞれの要因ごとに
ノイズの出方がちがう、それぞれその要因を検証すればよいのにね。
ジッターといってしまうとすべてまるごとごっちゃになってしまう。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 19:11:22 x/JT5gaU
>>641
言い換えただけでは?
ジーターなら幾つかの要因がありそれぞれの要因ごとに(ry
643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 19:41:31 GJ2hy2+s
>>642
クロック精度なんて持ち出さなくて
基準発信器に由来するもの
電源のリップル、電源ノイズそれぞれ分けて論じるんであれば
呼び方は何でも良いよ。
電源ノイズを減らすべく
水晶発信器の電源ピンとグランドピンの間にに10p、100p、1000pのマイカをパスコンを
追加すればどう変わるかとか。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 20:07:55 bwOPtncp
USBサウンドに関しては、元クロックがマザボのUSBチップなので、
PLLで叩き直すにせよ大元の品質と伝達経路に問題があれば変化は出るっしょ。
電源への回り込みノイズとか関係なく。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 22:14:26 x/JT5gaU
>>644
まあ。
ケーブルで変わらんと思うけどな
646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 22:24:22 x0lgkrI5
hifaceを入手しましたが使えるのは来年になりそうです。
>>627
流石に私もNAS経由でPC再生した時にLANケーブルでの変化は感じませんでした。
>>634の方が仰る如くデータ伝送で情報が欠落するなんてまず在り得ませんし補完も行われますので
単なる外部ノイズが回路へ与えた影響だと捉えています。
ただ高クロックCPUに耐えられるPC本体に比べてネットワークプレーヤーやUSBIFは余りに耐性が低いので敏感に変化するのかと。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 23:33:35 F2/mzaeY
>>646
>単なる外部ノイズが回路へ与えた影響だと捉えています。
じゃあせめてそのように書けばいいのに。
>>616じゃなかなかそのようには受け取れんよ。
>エレコムやサンワ等の1000円ケーブルはお話にならず、評判のフルテックの
>GT2シリーズは音の厚みや解像度は申し分ないものの異様に音の縁に粘り
>強さがありしつこ過ぎる。
詰まんない話、日本語としても最低「ケーブルでは」と書かないと。
ま、どっちにしろ「気のせい」だろうとは思うけどねw 「しつこ過ぎる」とかw
648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 00:43:33 eoceXrHn
昔ヤマハのUW10で音楽再生していて、USBケーブルの長さが足りなかったから延長ケーブルを継ぎ足して
音楽再生したら、音が細くなった記憶がある。
だからUSBケーブルで音が変わるっていうのは、あながちウソではないんじゃないか?
649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 00:56:14 Py5DyqpU
ケーブルで音が変わるかどうかって話について僕は、
実感としては音は変わる
理屈としては音が変わるとは考えにくい
という、何とも微妙なポジション・・。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 01:02:02 VGcENXk0
高い機材に安いケーブルはなんとなく使えないっていうただの精神衛生上の理由じゃないんか
651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 01:04:11 Qocvk3tZ
景気に貢献して、本人も満足。
誰も困らないからいいじゃないか。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 01:48:44 wYiu9hQO
そうそう!ブラシボで景気回復!
今年もよろしくたのむわ。
653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 02:40:48 a1By6Ylp
>>613で出てるラステーム・システムズのフルデジタル・サンプリングレートコンバータRSRC-100買った。
買う気満々でコムファディオに入ったが、陳列されていたRSRC-100の内部基盤の小ささと単純さに愕然としてしばし逡巡、でも結局買った。
で、フルデジタルアンプの同軸にオヤイデの純銀ケーブルFTVS-510で接続。
これはいいわ・・・音像がはっきりする感じ。フルデジタルアンプに買い替えた時、もうアナログアンプには戻れないなと感じたことを思い出した。
これで5万円なら高くないと言いたいところだけど、ちょっと厳しいかな。定価の7万円は無いわ。
まあラステームは挑戦的で好きなメーカーなので、多少のお布施をしたと考えることにしよう。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 03:45:03 mN5356Jk
デジタルは0と1だとか言ってるうんこ共居るけど
おまえらごときが音の善し悪しの理由分かったら
メーカーが商売になんねーだろほんとバカだな
655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 06:59:28 9AM2w+/U
>>653
単に使ってるフルデジアンプのデジタルフィルターがしょぼいんじゃね?
個人的には、ASRC搭載DAC+D級アンプ(非デジタル)をおすすめするけど
656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 12:22:03 msGBDFaK
ラステームはプロケーと同じく宗教臭たっぷり
積極的に布教しないだけで信者の盲信っぷりは同じ
657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 12:34:34 6VtbAgqS
変わらない筈と思っていたのに変わる経験をした時、
冷静な人は見落としていた理屈を探し始める。誰も批判しない。
流されやすい人は何も考えずに変わる派に転向。今度は変わらないと思う人を批判し始める。
狂信者は神に見放されたと思うまで変わる筈が無いと唱え続ける。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 13:01:32 SbBn1NB1
そんな話はどーでもいいけど、オカルトオカルト叫ぶのが好きなアホは高い機材を手に入れちゃったらコロっと反転すんだろーなーwとは思うぜw
659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 13:13:27 liznJaWL
OSによっても音は確実に変わるのによくデジタルなら一緒とか言えるな
660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 13:44:10 AvrAQrs+
intelとAMDで音の傾向が変わると聞いてきました
661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 13:48:36 VGcENXk0
もうオーディオ用のCPUとOS作れよ
662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 13:51:04 FK7hWI72
オーディオ用の発電所も造らないと
663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 13:57:13 e/RmONo5
プラセボで音が変わる、って言ってる奴が
実は一番のオカルト信者
664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 14:54:10 F+1qAm5G
>>661
っ[Ubuntu Studio Linux(RT-kernel)]
665:653
10/01/01 16:45:58 a1By6Ylp
え・・・このスレ的にはラステームは無しなん?自作するよりは高くつくが、あの値段の割には良いものだと思うけど。
特に6畳一間で聞いてる貧乏人にはありがたいw。
>>655
いきなり「フルデジアンプのデジタルフィルターがしょぼい」とか酷いな。清水の舞台から飛び降りる覚悟で買った1台なんだぜ?
デジタルとかアナログとか関係なしに、それなりに思い入れもあるしな。
>>657
オレは「流されやすい人」だな。人に勧めることはないけど、考えるより感じたままに機械選んで買ってるわ。
まあ失敗もしてるけど、その時々で自分で感じたとおりに行動してるから後悔することは少ないよ。
666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 17:11:45 Flwh5/mM
>>663
プラセボがオカルトとかw
667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 17:35:11 e/RmONo5
>>666
「思い込みで音が変わる」
とされる例は全てアンカリング効果で説明できる
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
評価は直前の印象でどのようにでも変わる、という話
プラセボ効果により脳内で音が変わった結果、評価が変わる、
と信じてる人は完全なオカルト信者
668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 19:43:17 wHlJodGh
FF400のsteady clockを分かり易く解説してくれんかな?
1つの水晶発振器って50MHzの方なの?
669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 20:14:32 Flwh5/mM
>>667
オーディオではプラセボではなくアンカリング
ほんとか?
あと、音を判断しているのは脳内では無いということ?
670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 21:05:01 AvrAQrs+
音楽は心さ
671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 10:17:42 hfhmIH9C
あけおめ&ことよろ
672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 15:33:04 wX5+l82R
Hiface使っていてfoobarでKS、winampでasio使っていると
サスペンドから復帰して再生すると倍速再生になることがある
解決策はfoobarのリサンプラーをいじると直る。
よくわからんな。音質の違いもいまいち感じないけど
いいんだろうなwまぁusbではできなかったオートパワーオフができるので満足してるけど
673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 09:56:17 mMPVBsyF
RMEやLynxはデジタル出力で聴くだけなら無駄が多いか?流れ的にリンデマンやhifaceが良い?
持ってる人の意見聞かせて欲しいな。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 10:01:50 oSKCpFX5
ワードシンク機能ないインターフェイスはウンコ
オンキョーのND-S1のDDC機能評判良いと聞くね
675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 10:16:19 CbxOVzeq
>>674
いまどき出力が16bit/44.1・48kHzのみとかありえないだろ・・・
676:11,17
10/01/03 10:42:38 uZMauH4G
iPodの仕様なんだからしょうが無い。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 10:49:22 seHUfn1+
ND-S1はipod出力の音はいいがUSBオーディオインタフェースの音は・・・
PCにつなげるなら他メーカーのを検討したほうが
678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 11:54:24 q5fS4xaB
USB-101とか?
679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 15:30:58 aRnIUba1
語り手のほとんどが既に揃えた猛者ばかりで無意味な妄想オナニー
PCオーディオはお勧めできません。OSカスタマイズ面倒ですし。
自作マニアが改造した安物のプレーヤーの音を聴くとPCオーディオに励む自らの行為の
不毛さに失笑せざるを得ません。
※ PCオーディオはジュークボックスです。音を求めてはいけません。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 18:41:25 2TrpGtvc
ピュア板はオーディオショップのトイレの落書きです。レスを求めてはいけません。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 21:11:10 0W83tlMu
ちょっと聞きたいんだが、PCオデオだと大体ニアフィールドで音楽聴くよな?
その場合MENTOR/Mとか4312Mとかある程度音量出さないと意味ナイSPとか使うのって用途間違ってる?
今までPC用と割り切ってGX100HDとかしょっぱいの使ってたんだがニアだしDIATONEとかの
お手軽フルレンジのSPでも買おうかと思ってるんだが。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 21:18:09 Ncke3ONj
>>681
どのスピーカー使うかは自分の気に入ったものを使えばいいだろう
俺はニアフィールドは捨ててヘッドホンに行っちゃった、PC使うの夜が大半だし
スピーカー使うときは後ろまで下がって聞くことにしてる
683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 21:20:03 1IlGQc6i
おれはふつうにフロア型SP使ってるよ
ニアフィールド用のしょぼいSPつかうならヘッドホンのほうがまし
684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 21:23:45 0W83tlMu
ヘッドホンの存在を忘れてた・・・
ヘッドホンってピュア板的にどんな扱いなんだろうな?
たしかに休み以外夜しかPC使わないしヘッドホン関係がんばってみようかな。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 21:30:00 G28mcbT+
下士
686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 22:02:15 4HA5wHEH
>>684
ヘッドホンの至近距離の音聞くのもたまにはいいぞ、一本あると本当に便利だ。
ただヘッドホンスレあるから何か聞くならそっちでね
687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 22:50:19 KpKvgl0S
夏はエアコンあるけど扇風機派だから、デスクトップにおけるSPにした。
暑い時にヘッドホンは嫌だ。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 23:18:22 oSKCpFX5
夜とか関係あるの?
賃貸アパートでオーディオしてるのかな
入り口にこだわってヘッドホンかよ
PC板でも行けよ
689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 23:47:12 0W83tlMu
>>688
一軒家で家族がいるなら尚更夜になれば大音量で音楽聴けないだろう?
まさかずっと一人暮らしで好き勝手できるわけじゃないし、
防音がしてあるオデオ専用部屋とかあるなら別だけどさ。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 00:02:46 jA0Bk+qp
田舎だから離れにオーディオルーム建てたわ
691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 00:17:39 R5QS1YzD
ここではヘッドホンとかゴミの話禁止ね
したければAV版池
692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 00:22:44 aZ/teR3W
オルフェウス持ってるボクもダメですか?
693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 08:19:44 R5P/bWhn
>>692
ヘッドホンの名前の通り愚者ですね
694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 08:36:07 eUnS92gW
じゃあ二番手でΩ2持ちが
695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 08:36:33 AZkCo9dM
中高年向けPCオーディオの続き
hiFaceを使用してみましたが第一印象は「軽い」です。軽やかではなく軽い。
安っぽいや薄いと言うわけではなく一聴してかなり高音質なのは分かるのですがキャラが軽い。
聴き始めた途端、まるでアルファのエンジン音の様だと感じました。
比喩であって決してノイズが乗ってるわけではないのですが音の出だしがポコッとした軽い雰囲気。
教養や知性はそれなりにあり骨もあるのにどうしても軟派な・・とでも言うのか。
基礎的な音質はしっかりしてます。厚みはそれなりにあり解像度もある。その上で遊んでいる様な出し方。
鈍い煌きと言うのか、くすんだ輝きと言うのか、バックボーンのある上での音だと感じました。
個人的にはかなり好印象で2万円分の音は十分に出ていると思います。
ただUSB機器としてはかなり不安定です。
挿すポートによってはノイズまみれだったり挿す度にドライバのインストールを求められたり、
安定すればどうという事は無いのですが、それでも3時間ほどの使用中に2度ポップノイズが乗りました。
最新のドライバだとどのソフトでも音が出せますが、高音質モードはfoobar等のプラグイン対応ソフトのみ。
個人的には通常モードと大して差異は感じられませんでした。ソフトの差の方が大きいと思います。
696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 08:37:44 AZkCo9dM
続き
昨年のチラシでリンデマンのUSB-DDCに高評価を与えましたが少し訂正です。
音の厚み、中域の甘美な響きはPC用インターフェースとしては抜きん出ています。
解像度もそれなりに高く、ボケた感じは一切ありません。
オケの柔らかな重低音もきっちり出していて誰が聴いてもすぐに分かる高音質と評価するだろう事には疑う余地がありません。
ただ、その分かりやすい音の厚みの為か胸や胃に溜まるものがあり、3時間ほど続けて聴いていた所吐きそうになりました。
比べるとスカスカのND-S1やオーディオ的な面白さなど気にもせずのMultifaceならば6,7時間平気で聴いてられたのですが、
その辺りは個人差だと思うので一人の意見として流して頂ければと思います。
PC直接再生を再開して色々とデジタル出力を聴き比べましたが、個人的な意見としてですが客観的に評価を付けようとすると
(Majik DS >>>) Lindemann USB-DDC >> hiFace > ND-S1=Multiface
と言った感じになります。ただ、純粋な好みで言うと逆転してオーディオインターフェースではND-S1を選びたくなります。
リンデマンやhiFaceは確かにピュアオーディオとして正統派のアプローチを図った高音質を実現していますが、
それ故に据え置き専用トランスポートと比較した時のPCオーディオの限界が露骨になり
正直聴いていると劣っている部分の差異ばかりが際立ってストレスばかりが溜まり、全く音楽を楽しむ事が出来ません。
解像度も高くなく下のほうはスカスカ、それどころかバランスまで滅茶苦茶ですが玩具箱を引っくり返した様な
面白おかしいND-S1の音の方が意外性があり、聴いていてもっともっとと感じる楽しさが強いです。
その辺りはPCオーディオそれ自体への姿勢、何を求めているかによって決まる事ですが、サブの玩具としては
純粋なハイファイ指向は単純でつまらないと感じました。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 08:39:00 AZkCo9dM
最後に製品の作りや機能も含めての感想ですが、
Multiface
RMEの製品全てに共通ですが豊富な入出力と強力な録音機能、抜群の安定性に正確で信頼できる音。
クリアなモニター調でありながら決して突き刺さる事無く地に足の着いた音等々、実用品としての魅力が大きいです。
PCから出る音全てを高音質化したい、音楽だけでなく映画もゲームもウェブサービスもという方には合っていると思います。
デジタル出力だけでは価格がどれも高めですが、付加機能も含めて考えるならAVとピュア半々の初心者にこそお勧めしたいです。
ND-S1
あれだけ評価しておきながらですが、PC接続を主眼に使用されるのは全くお勧めできません。
滅茶苦茶な音です。こんな物をメインの音出しに使っていたら感覚がおかしくなります。割り切って使うならまだしもです。
iPod機能を目当てにご購入されて一応インターフェース機能も試された方は変な音だと一笑に付すべきです。
個人的には基礎力はiPod入力より高いと感じますが、普通のバランスの良い鳴り方なのは圧倒的にiPodからの方です。
Lindemann USB-DDC
それなりの再生環境をお持ちで、ウェブ上や雑誌でレビューされているリンの高音質音源やベルリンフィルの配信等の
デジタルオーディオで利用する目的でPCとの接続に導入する方にはこれしか選択肢が無いと言ってもいいでしょう。
据え置き機でのディスク再生にもっとも近い感性に訴えかけるレベルの音ではこれ以外の製品はあっさりし過ぎて脱落します。
ただし、すぐに失望する事と思います。本製品がどれだけ高音質でもそれは気軽なPCオーディオの枠内の話であって、
ハイレゾ音源だろうとその再生音の薄さと軽さの前では何の魅力も発揮しません。大人しくDS等を購入するべきです。
AV用途と割り切ったとしても飽きて使う気が起こらなくなるかも知れません。オークションで新品同様の出品が多いのは気のせいでしょうか。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 08:40:20 AZkCo9dM
hiFace
これはどの様な人へ向けた製品なのでしょうか。地力はあります。細部に光る高音質は確かにあります。
が、この音の傾向の軽さですからDAC以降の充実されてない環境だと微細な部分は潰れてしまい、
上っ面の音だけが目立ってオンボードのデジタル出力と大差無く感じて失望する危険があります。
クラシック主体のマニアとしては全く物足りない。張り詰めたホールの空気もオケの緊迫感も全然似合わない音です。
かと言ってその不安定さから汎用のPCに付けて気軽に使用するのも向いていないでしょう。
考えられるとすればPCでピュアオーディオを始めてそれなりに環境を整えたものの視聴するのはサウンドトラックや
流行のポップスが殆どで重厚で重苦しい厚みなど全く求めていない方、でしょうか。
個人的には好きな音ですが製品のターゲットとする層に受けるのかは疑問です。2,30台の新しいマニア層向けなのか。
年を跨いで長々と駄文を垂れ流し、大変失礼致しました。
実際に購入して試してみた人間からの一意見としてどなたかご参考にして頂ければ幸いです。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 08:46:17 4L10AwML
なかなか興味深かったけど次からは別のスレに行くべきだね
700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 09:04:26 0DUgQn3O
>>696
あれこれためすなら、ワードシンク(スレーブ)対応オーディオIFと、
ワードシンク(マスター)対応DACor外部クロックをためしてみれば?
PC用オーディオIFは、ワードシンク使ってはじめてピュアAUレベルになるみたいな感じだから
701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 09:35:41 hdsnvJxz
ラトックのやつの人柱もお願いしま>>696
702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 09:41:17 lNkSZgUp
ポエミーな気がした。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 11:38:57 P5oNbMcI
インフラUSB-101の話題は絶対にレスがつかないと思ったら隔離されてるのか・・・
今まで見向きもしなかったメーカーだから全然気がつかなかった・・・
704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 17:18:52 cDj8psX5
各種再生用ソフトを聴き比べしてみたが、
やはり定評ある有償プロ用ソフトの音響エンジンは強力だと判った。
25万円前後するヌエンドの高分解能にして音楽的な響きは卓越している。
非力な無料ソフトがゴミのようだ。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 19:21:02 PFGR2hP5
ビョーキだね
706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 22:15:52 hwwHwf6U
オーディオ関係のスレで質問やレスをする度に、
天井知らずの音質追求や高額機器を勧められるんだが。
俺も普通の趣味の人からすればビョーキな金の使い方してるけど
お前らの隔たりは酷すぎる。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 00:32:34 KseI5If3
音楽聞くたびにわざわざNUENDO立ち上げるとか、そりゃねーよ
俺はFrieve Audioで十分だ
708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 00:50:29 fYHtF2J6
>>695
参考になります。
もう少し文章が短いと良かったよな・・・・
ちなみに、DACって何を使用しました?
709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 01:03:39 DHILBQXi
このスレでは教養の範囲だよね↓
URLリンク(melog.info)
710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 01:31:28 MaA1aZ/b
>>709
ねじの閉め具合で音が変わり、ねじの形やメッキでも音が変わり、
HDに放熱シート貼っても音がかわるんでしょ!知ってるよwwwww
711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 02:31:10 fYHtF2J6
>>709
USBケーブルで音が変わるよかマシ
712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 02:36:02 IL2fon0H
部屋の芳香剤で音が変わるよ
多分
713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 07:23:04 EKfSLq18
サンプの11は荒々しい刺激が大分抑えられて洗練された印象だね。
ただ温度感がとても低い。ソファにもたれ掛かり目をじっと瞑って浸るなんて全く出来ない。
どこを見るとも無くカッと目を見開いて背筋を伸ばさざるを得ない様な、そんな音。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 07:57:16 fYHtF2J6
>>712
変わると思えばなんでも効果あるよ。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 08:52:45 xRtczpNs
PCを元にすると5000円程のMP3プレイヤーを超えるのも難しいなほんと
716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 09:40:40 uBmh2jdu
PCオーディオはCPが悪いだって?PCトランスポートに於いてPC本体を価格に入れるのは間違いだ。
寧ろスタート地点はマイナスで考えるべきだろう。静音化やノイズ防止をしなければ使い物にならない有害物なのだから。
そして量産効果も無く機能の割り切りも無い高価なパーツやDACを買い求める、コレはコスト度外視のマゾ趣味でしかない。
717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 10:38:47 l8VbiyDN
CDPもレコードもPCも使ってる俺は貴族だよね
718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 10:44:55 jvQ+QRtS
おじちゃんたちどうしてレーザーターンテーブル買わないのぅ?
719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 11:08:50 fElK9/m9
3万円もあれば新品、OS込みで完全ファンレスPC作れて
無圧縮のCD音源を溜め込めるのに……。
さすがにゼロスピンドルはムリだけからHDDだけんどもねん。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 11:22:46 2ZCNJp0/
3万でOS込みは無理じゃね
721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 12:20:52 EKfSLq18
SSDはシステムだけでファイルはNASで隔離でとか。
まあ大量の曲を管理してデジタル出力するだけの目的なら今は安価なND-S1でもそこそこのクオリティは出せるし、
高音質や家電並の安定度と使い勝手まで欲しいならDSやスクイーズがあるしね。
今の時代にオーディオだけを狙ってPC弄くるのって必要性下がったよね。
どっちかって言うと一昔前のHTPCみたいにAV総合目的って気もするね。
前みたいにハイビジョン動画の再生に高クロックCPUやGPUを用意する必要がなくなったから後は音声面をやるだけ。
意識して買い集めなくてもネット動画でHD再生する機会が有り触れてるから当然の欲求とも言えるかも。
でもそのAV面ですら安価で高品質なPS3みたいなのがある訳だし、やっぱりPCでオーディオビジュアルは趣味かもね。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 12:29:24 2ZCNJp0/
もともと高価なオーディオシステムは持ってるけど、CD入れ替えるのがめんどくさいからPCでデジタル出ししてるってヤツがほとんどなんじゃないの
それとも最近は最初からPCありきでシステム組む時代になってんの?
723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 12:40:31 EKfSLq18
CDのデータを再生、ブルーレイのデータを再生、etc
そう言うハッキリした単品の目的なら他の選択肢がいくらでもあるし、PCで質を高めるのが安価な訳でもない。
何となく生活の中でPCに向かう時間が多くて、作業しながら何となく音楽や動画をネット上のジャンク含めてながら視聴する。
そんな用途で何となくクオリティを高めたいって感じ?
つまりPC出やる事が目的でありスタート地点。この雑多で何でもありの環境じゃないと駄目なんだよ。
724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 14:03:58 l8VbiyDN
>>723
何か作業しながらのながら聴きなら、オーディオに拘る必要ないと思うけどな
クラシックだと譜面見ながらじゃないと聴けないし
BOSEの101でも使えば良いのに
725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 14:25:30 svGPwBKZ
取り合えず何も無くても音は出る。
そこに少しずつ付け足して行ってピュアレベルへ。
最初から志し高くってのは少ないんじゃないかと。
コストパフォーマンスとか考えるならそこそこでやめないと無駄が多いかもとは思う。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 14:26:57 KmVP1f3F
そのへんは人それぞれだろう
727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 14:28:24 KmVP1f3F
726は>>724へのレスです
728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 14:29:16 CX3VvmOC
ND-S1やリンのDSだとiPodで何万曲を操作するのバカの極みだわ
PCとマウスで選ぶのが簡単なのに
729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 14:36:46 uBmh2jdu
レベルが違う。試聴スタイルも生活におけるオーディオの位置付けも違う。
スレの性質上そんな話なんてかみ合うわけないんだから小難しい話はそこそこにしておくんだな。
取り合えず他人のやり方を貶したら駄目だ。ただの荒らしと同レベルになる。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 14:43:18 svGPwBKZ
>>728
部屋広いとマウスの前まで行くの面倒ですよ。
Remoteアプリみたいなリモコンもケースバイケースで毛嫌いせずに試してみてもどうかと。