09/12/12 20:12:27 Esw5C+wd
PCでもXPとVistaじゃ全然音違うけどな
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 20:28:00 O9wqLHvy
foobar2000、Lilithのプレイヤーは、44khzのWAVファイルを96khzや192khにリサンプリング
して再生できますが、upconvなどのアップサンプリング変換ソフトを使って、
96Khzや192KhzのWAVファイルを作成し、プレイヤー側ではリサンプリングしないで再生した場合は
どちらのほうが音質はいいのでしょうか?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 20:38:58 dyHPre4v
おれはVC64でアップサンプリングしてる曲があるけどそっちのほうが音質いいな
でも、時間がかかるからごく一部の曲だけでほかはやってない
upconvは使ったこと無いから知らない
foobar2000標準のSRC、SSRCプラグインはどっちも音質がいまいちだったので使わなくなった
最新版はどうか知らないけど
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 21:17:22 R1XXGScG
>>279と>>280の指摘が正しいように感じる、ネットブックは持ってないから想像するしかないけど
Atomの処理能力の弱さとAsioのレイテンシーの詰めすぎが主な原因のように思う
XpよりMacが高音質な訳ではないでしょう
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 21:30:44 arD3DYNk
>>289
とりあえずWASAPI
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 21:40:53 2FRmmthh
WASAPIは昔誰かが調べて、デジタル出力データがビットマッチしていないという結果だった。
なにしろ内部32bit浮動小数点数処理だからね…
普通に設計したら内部でそんな変な変換を行う仕様にはしない。
デジタル音声データをコンピュータの外部に出力するときは
ビットマッチしない仕様にしてくれとどこか他の業界から依頼があったのだろうか。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 23:54:58 xoXU1MTh
>>287
PowerMacなんでそれは確かめられなくてね。PCは自作だしVista x64しか試してない。
ちなみにPowerMacG5は最終モデルが5万円程度で買えるが、自作機よりも安上がりで音も良かった。
Intel系は違うのかもしれないし、音楽再生専用にMacProなんぞ買う金ないので誰か試してほしいとは思う。
>>289
具体的には?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 00:18:38 kSm+XL57
昔誰かが調べたものを信じるなんて・・・
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 00:27:14 1oiE7sTZ
>録音された音楽を聴くだけならばレイテンシーを切り詰める
>意義は全くない(よく切り詰めた方が良いと言う話を聞きますが、論理的に
>悪くなる理由は沢山ありますが、良くなる理由は何もありません)ので、
>可能な限り長くしたほうが良いと思います。
コレはメチャクチャ正しい。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 03:40:43 bx+5mebk
macはUSBオーディオに最適な設計を施されてるらしいね
299:もわぁ~ん
09/12/13 07:38:03 mP4zHNCm
そうドザの僕をファビョらさないでください。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 07:50:01 rVHlOPl1
>>294
データをそのまま出すだけなら整数として扱えばよろしい。
しかし、少しでも変換するなら整数では劣化が激しいため、浮動小数点にして扱うのがプログラミングの常識である。
浮動小数点化すれば、さまざまなデータ形式を共通のルーチンで扱えるというメリットもある。
整数のままエフェクトをかけたりするのは、特に速度を重視するか、メモリーなどに制約のある場合だけである。
ただし、明らかに同一であるべき状況で同一のデータが出ないとすれば、欠陥である。
>>295
例えばONKYOのやつみたいにアンプまで内蔵するなら、いろいろ配慮が必要になる。
しかしデジタルで出して外部DACを使うならPCの性能など関係ない。
あえて言えばグラウンドに乗るノイズなどが問題で、アーク発生源のないSSDを使用したEEEPCのほうが良い可能性もある。
LANでローデータを出すのがFAである。
>>297
もちろん演奏しないなら遅延は問題にならないしバッファを確保するほど「音とび」などは回避できるが、
リアルタイムで処理すべき仕事が減るわけではない。
したがって、この場合は重いエフェクトをかけまくるソフトをATOMで使用することが問題と思う。
一般論だが、MAC信者というのはクロック交換信者と同じで、洗脳されて現実が見えない状態の人が多いようである。
MAC信者やクロック交換信者を反面教師として、常に自省するように銘記しておくべし。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 08:51:27 79grcp9G
重いエフェクトをかけまくれるソフトだけどかけずに使ってた、
のにこうなった、って話だと思うけど。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 09:12:11 qEXlDePb
ピュア的にwinampとかのDSPってどう考えてるの?
URLリンク(www.winamp.com)
↑
のDSPよく使ってるんだけどやっぱ音が酷くて聞いてられない?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 09:23:20 R9MCAGRK
アップサンプリング系のDSPなら使ってる人多いんでね?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 09:32:15 8hhJ5NNi
初心者質問ですみませんが、PCで音楽聴く場合、
1.OSと再生ソフトをHDDにインストール+音楽データが外付けSSD
2.OSと再生ソフトをSSDにインストール+音楽データが外付けHDD
の二つのケースではどちらが好ましいのでしょうか?
あと電源はFANノイズなどの心配が無いACアダプタ駆動が良いのか、
逆に大容量で安定性に定評のある電源を積んだ方が良いのか、どちらなんでしょう?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 10:32:59 hxZpvdiP
>>304
1のほうが良い可能性が高い。自分でやってみるのが確実だよ。
RAMディスクも試してみては?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 10:35:18 zel82V7r
>>305
なぜ?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 11:33:44 OkY99zRf
>>300
デジタルで出せば関係ないなんてのはピュアAU板以外でやればいいだろ
おれはおなじ同じI/FでASIOで出す場合でも、ハードの変更での音質の変化や、
OSのバージョンアップ等での音質の変化は体験してるし、このスレの連中だってそうでしょ?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 11:39:55 R9MCAGRK
>>307
釣られんなw
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 11:42:24 CVTLpdKx
>>304
予算的に無理でないなら両方SSDにするのがいいと思うよ
ACアダプタ駆動だと電力的にマシン構成を切り詰めないといけないから
SSDのほうがいい
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 11:52:28 rVHlOPl1
>>307
ASIOはDTM板で扱うのが相応しいと思う。
オーディオとしてはLANで出すのが最終回答と思う。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 12:15:30 wwJGoZDM
>>308
おまえが釣られてどうするw
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 12:26:08 dsA8Imo8
300に会計のプログラムを作ってもらったら
金額を32ビット浮動小数点に入れそうで怖い。
消費税の計算をしたら全然答えが合わなくて、
「これは計算機の欠陥である」とか言ってそう。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 12:55:55 rVHlOPl1
>>312
君の会社のなら32ビット浮動小数点の範囲で正確に計算できるから心配無用。
もちろんエフェクトもばっちりかけてあげるよ。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 13:04:43 8TQUAK3V
>>310
PCでオーディオ鑑賞でASIOはまったく関係ないと言える訳?
ネットブックPCの音質改善には安上がりな方法のひとつだと思うけど
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 13:43:06 dsA8Imo8
313がお金の計算をするプログラムを作ったことがないということはわかったよ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 14:02:29 dsA8Imo8
float priceWithoutVAT = 100.0f;
float priceWithVAT = priceWithoutVAT * 1.05f;
printf("priceWithVAT=%f\n", priceWithVAT);
とか書いて、あれぇ?どうして104.999992円になるんだろう
とか言ってそうwww
0.1や0.05が32ビット浮動小数点数で無限小数になってしまう問題については
今は高等学校の授業で習うみたいですよ
317:それは
09/12/13 14:13:52 /gqQKgkU
お金は、ちゃんと十進演算でやっているでしょう。
SSDの良いところは、モータが無いところ。ヘッドと駆動装置の無いところ。
SSDを導入したら、リッピング後、CDドライブもはずしましょう。
同様に、電源を外付けにして、FANも外しましょう。
お金さえあれば誰でも直ぐできる。 放熱が問題だけどね。
あと、ケースはアルミかな。 鉄は問題が多いよ。 以前、磁化して大変。
LYNXのL22の場合は、ASIOの方が音が良いように思うけどね。
ちなみにOSはW2000だけど。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 14:19:50 rVHlOPl1
>>316
そんなことは電卓が出たときから既知の問題だし回避法も知らないの?
ジョークに付き合ってあげたつもりだったのに、そのレスにはがっかり。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 14:26:26 dsA8Imo8
お金を32ビット浮動小数点で取り扱うプログラムで、誤差が回避できるとのことですが
では3000万円の消費税が149万9998円になる問題をどうやって回避するんでしょうか?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 14:35:25 rVHlOPl1
>>314
307に対して個人的見解を述べたが極論であることは分かっている。
現状、多く売られ多く買われている物を無視はできないことも分かっている。
ただし、コンポーザーが必要とする道具とリスナーが必要とする道具では、
最適化のポイントが違うのは当然である。
コンポーザーには、キーボード等を演奏して入力する者、
楽譜ソフトに音符を打ち込んではフレーズを再生して作曲する者、
いくつもの音を編集して音を作る者などを含むつもりである。
リスナーとは、CDやDVD-AUDIOを聞くときのように、元のデータをいじらないで聴く者である。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 14:35:55 rsCr5SG0
ID:dsA8Imo8
違う話をごちゃまぜにするなや、元は>>294から来た話だべ?
ビットエクザクト出力が求めるものなら、1は1のままで出したいわけだ。
ソースが16bit整数PCMであるならば、そこには0.1などという値はもともと入って
いないのだから、考えなくてよろしい。
つまり16bitの整数値が全て表現できれば問題はなくて、
32bit浮動少数点数の仮数部は(典型的には)23bitだから、16bit整数で表現される
数を格納するには十分なんだよ。
君が示すべきだったサンプルは>>316みたいな文脈を無視した
ウンコではなくて、以下のようなものだ。
#include <stdio.h>
int main()
{
int i, n;
float x;
for (i = -0x8000; i < 0x8000; ++i) {
x = i;
n = x;
printf("%d\n", n);
}
}
ここでは16bitで表現される全ての値について整数→浮動小数点→整数変換を
行って出力しているが、当たり前だが何も値は変化しないよ。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 14:38:27 6Sn7vf8r
>リスナーとは、CDやDVD-AUDIOを聞くときのように、元のデータをいじらないで聴く者である。
ワロタ
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 14:42:21 8hhJ5NNi
レスくれた人ありがとう。
音楽データを全部SSDに移す財力は今の所無いので再生時のみRAMディスク
コピーが一番現実的かなあ。
ところで電源外付けというのはACアダプタでは無く
ATX電源外付けってことですか?ちょっとイメージが湧かないのですが
どこかに参考になるサイトとかありません?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 14:46:41 dsA8Imo8
量子化ビット数16ビットの場合は、ユーザーのボリューム設定が正しくないとかじゃない限り
ビットマッチしてもよさそうなものだと思うが、
量子化ビット数24ビットのPCMを流した場合、内部処理の内容によっては
最終的に2進整数に戻したときにLSBが怪しくなると思うんだよね。
MSが作っていて中がブラックボックスだから、なんともいえないけど
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 14:47:24 rsCr5SG0
>>324
24bitならその通りだね
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 14:55:32 dsA8Imo8
32ビット浮動小数点数でお金を計算をするというから、
馬鹿が来たと思って話のレベルを下げてしまった。
失礼しました>325
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 14:59:05 R9MCAGRK
>>323
どういうPCを利用しようと考えてるんだ?
デスクトップか?ノートか?
デスクトップだったら本体内部の電源撤去して真っ当な電源奢ったれ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 15:07:48 Koc+GUFp
>>324
>量子化ビット数24ビットのPCMを流した場合、内部処理の内容によっては
>最終的に2進整数に戻したときにLSBが怪しくなると思うんだよね。
なんで16bitのときと違うの?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 15:12:16 8hhJ5NNi
>>327
ATOMかなんかで小型のデスクトップを自作しようと思ってます。
それで低電力消費を生かしてACアダプタ駆動にするか、
それとも品質に定評のあるATX電源にオーディオ用の電源ケーブルでも流用するか
と迷っていたのですが、一般的にPCオーディオだとどちらが優れているんでしょう?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 15:36:48 dsA8Imo8
>328
32ビット浮動小数点数(IEEE754単精度浮動小数点数)で24ビットの精度を維持しながら演算するには、
計算の順序などにかなり気を使う必要があるからです。
最近のコンパイラは、書き方を工夫しないと最適化で計算の順序を勝手に入れ替えたりするのでさらに苦しい
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 15:41:11 R9MCAGRK
電気的特性で優れるのはATX電源
医療用ATX電源だと絶縁トランスが入ってるから、ノイズに強くなってさらに良いかもね
ただATX電源は発熱があるので、ファンによる強制冷却が必要なのは知っての通り
どこをどう妥協するかだと思うよ
PC自体もロースペックになると音が悪くなる気がするし
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 17:02:42 79grcp9G
OSをSSDにして外付けDATAはNASに入れて別室へ。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 18:56:17 Koc+GUFp
>>330
今どきのプレーヤでも単精度で実装してるのって多いのでしょうか?
倍精度の方が速い処理系も多いし、ボリュームって対数だから
明示的に単精度にしないと大抵64bitで計算されてしまう気もするが
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 20:59:41 dsA8Imo8
プレーヤの話ではなくて、WASAPIの内部のミキサーがfloat(単精度浮動小数点数)で演算しているという話です。
たとえば、音量設定関数の、音量の引数がfloat型で0.0f~1.0fの範囲の値を入れるようになっていたりします。
俺はこれを見た瞬間不安な気分になった
URLリンク(msdn.microsoft.com)
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 21:30:14 Koc+GUFp
ほんとだ。IAudioStreamVolumeは引数が全部単精度ですね。
でも引数は単精度でもミキサーの内部演算まで単精度とは言いきれないような?
・・・これ見ると単精度な気がしてくるけどw
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 23:42:32 jY278IKB
引数が単精度の時点でアウトだろw
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 00:29:34 RJvn8Ivv
お金の計算にC言語なんてつかわねーよ
COBOL使えば余計なこと考えなくて大丈夫
338:それは
09/12/14 03:56:17 yfGCW+Pw
なんだか無茶苦茶になりましたね。
最近のCPUの単精度って何ビットなんですかね。 32ビットとか64ビット
とか言う時代に。
今のシステムの演算誤差は、歪みに直すと何パーセントになるの。
私は大分前に、Cで共済組合の金利計算の在る預貯金のシステムをやった事が
ありますよ。 要は、十進演算ライブラリを使うかどうかですよ。当時は。
十進演算ライブラリなんか足し算、引き算、割り算、掛け算くらいは
自分で作りましたよ。
懐かしい時代でしたね。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 10:02:19 5TctR1Op
てすと。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 10:22:10 5TctR1Op
うちの環境をかんたんに晒すと、
wave→HDC-1L→DA53→2chアンプ→スピーカー
オンキョーのpurespace使用をpcオーディオと言えるかは微妙なラインだが(音楽聴きながら作業はできない。音鳴らすだけに特化される)
安価に高音質が得られるとおもう。超静音だし。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 12:30:29 O9l8GCoG
>>329
素直にACアダプタで良いと思うよ。性能的にはファンレスのATX電源が良いけど、
M/B(ATOMだとMini-ITX?)よりATX電源の方が体積が大きいから小型化は難しくなる。
それに上のほうで話が出てるようにATOMで高音質はそもそも難しいから小型化を
優先した方が良いと思う。
セレロンでも使ったほうが良いんじゃないかな?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 19:40:19 HfV1LT42
結局WASAPIって良くないの?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 19:50:58 sgzGikGU
良いと思うよ
ASIOほどプレーヤとドライバの相性に神経質にならなくて済むし
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 23:32:00 Ux7l48py
倍精度浮動小数点数と単精度浮動小数点数が同じ速度の処理系ならありますが、
倍精度のほうが速い処理系なんてないでしょ
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 23:45:09 jS9VQzAy
>>344
このへんにちょろっと
URLリンク(www.cc.kyoto-su.ac.jp)
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 23:49:51 TYspQm/c
>>341
やっぱりATOMで高音質はどうやっても無理なのかな?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 23:52:27 y7qhgeja
C言語で書いてたら内部表現は
常に倍精度じゃなかったっけ?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 00:48:57 v2yeGysa
>>341
Atomで高音質化が無理というのは、ソフトでアップサンプリグなどをする場合でしょうか?
Foobarでwavを再生するだけでも音質に差が出るというのならやっぱりAtomは止めておきます。
もし聴き専オーディオPCに定番のCPUやMBがあるようでしたら教えて頂けますか?
一応、音周りの構成はLynxのボードからXLRでDACに繋ぐ予定で、OSはXPで行こうと思ってます。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 01:44:27 R/T3E8oZ
>>342
手元の環境で確認したが、foobarでボリューム最大(0dB)ならば192kHz/24bitでも
ASIO/WASAPIともにちゃんとオリジナルにビットマッチするね。
再生:foobar2k 0.9.6.9 ASIO(foo_out_asio 1.2.7)/WASAPI(foo_out_wasapi 2.1)
録音:REAPER3.5(ASIO) on Windows Vista x64
I/F:E-MU 1212M 同軸デジタルのループバック
テストシグナルは192kHz/24bitのM系列-6dBのwavファイル(WG140)、比較はWC132。
ちなみにfoobar上でボリュームを操作して-10dBとすると、ASIOとWASAPIのファイルは一致しなくなる。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 02:07:02 R/T3E8oZ
ついでに16bitでfb2kボリューム-10dBも試したが、ASIOとWASAPIでは違うデータを吐いた。
ただしI/Fが24bit入出力にしか対応しないので、foobarがどう拡張してるのかわからないけど。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 08:01:24 Lx921tix
>>347
聞いたこと無い
実装依存じゃないか?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 10:53:26 Z5Y/QcYJ
>>347
計算はdoubleに拡張されて倍精度で行うが、
それをfloatの変数(=メモリ)に格納するときには
もちろん単精度に切り詰められるよ
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 11:31:32 3WMsqs+k
URLリンク(www.ratocsystems.com)
DACは何を使っているんかねぇ。
セルフパワー&アナログ出力特化の出さないかな。
10万以下ならQB-9に勝てるぞw
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 11:56:14 n0Jfcw2f
>>353
トランスポートを名乗るなら、ワードシンクとBNC同軸くらいつけてくれればよかったのに
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 15:09:06 3rjnUySP
それWavelength Protonとは違う方式なのかな
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 15:30:27 y+3Ff+bm
>>353
いままではDAC側クロックをマスターで使う場合は、標準ドライバじゃなく独自ドライバを使ってたが、
標準ドライバでもアシンクロナスモードでDAC側クロックを使えますよって奴だな
最近は標準ドライバでもDAC側クロックがマスターのアシンクロナスモードに対応した
USBオーディオ用レシーバーチップが安価に出回り始めたから、
今後そういった製品が増えてくるかと
OS標準でついてるUSBオーディオの汎用ドライバで動作する機器の音質は、
アシンクロナスモードで大幅に上がってくるとおもう
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 16:06:10 3WMsqs+k
>>355
たぶん同じじゃないかな。
Wavelengthのパテントを買ったのか、自社開発したのかはわからんけど。
またBlogで内部仕様解説してくんないかな。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 16:22:05 KxbRjjzh
Wavelengthのパテントって日本でも有効なの?
特許明細みる時間ないから他人任せで申し訳ないけどw
やってることほとんど一緒だったりしてねw
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 17:05:36 nOKMTlZF
これなんかは?
URLリンク(www.m2tech.biz)
URLリンク(vaiopocket.seesaa.net)
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 18:29:27 3WMsqs+k
>>359
それは単なるカーネルストリーミング(OS標準である、パススルー用途とかでミキサー回避可能なAPI)で
アシンクロナスモードとは関係無い。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 18:35:22 R/T3E8oZ
>>354
ワードシンクって面白そうではあるがどんな安トラポでも
ハイエンドの音にしてくれる魔法の杖なのかね?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 19:44:44 FK7aHZPt
単なる誤動作防止なのに騙されるんだよなぁ
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 20:09:45 0JRCtL0H
iTunesって使いやすいしいいんだけど音が残念すぎる。どうにかできないのか
スレリンク(news板)
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 20:12:37 xGtYE+ha
>>361
安トラポにはつかないだろうね。
DACを共存させて直近にクロックを配置した方が遥かに合理的
コンシュマー用ジェネレーターはなくなってくと思うよ
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 20:13:37 RJeuEqSF
ニュース速報って板はオーディオマニア多いのか
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 20:18:36 0JRCtL0H
ν速はその辺上と下が極端で、単なる気軽な雑談板だよ
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 20:27:12 +Cex5vED
VIPのほうがすごいお
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 21:29:59 jD4s7aOd
ワードシンク?カメラで言えば三脚。写るんですがライカになるような
もんじゃないよ。本来の性能が出るだけ。一応クロック関係でクロノスの
設計者と話した。
ただし「使わんと音にならん!」という評価もけっこうあるとのこと。
相応にグレードの高い機器なら効果あるんじゃない?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 22:17:37 7Hvh7st1
RMEのFireface 400が192(176.4)kHzでデジタル・アナログ両出力できるが何分高い・・・。
そこでたどり着いたのがMackie Onyx 400F。
$559.99で売ってる店を発見。
URLリンク(pro-audio.musiciansfriend.com)
どうかな?使ってる人、試聴したことがある人いるかな?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 22:36:40 XVVmWAgw
アホのようなアメリカンサウンド
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 01:12:14 JN2p9W7P
Mackie Onyx 400F がアメリカンサウンドなら、Lynx AES16 なんかもアメリカンサウンドなの?
・・・っていうかアメリカンサウンドってどんなカンジ?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 01:18:35 NqOGbXQQ
コーヒーとおなじ
薄っぺらい軽薄な音
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 01:56:08 JN2p9W7P
ということは、このスレ的には重厚なイメージのあるドイツのRME Fireface 400の方がいいワケ?
URLリンク(www.synthax.jp)
例えばMUSILANDのMonitor 01 USなら、中華料理みたいな華やかな音がするとか?
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 02:13:28 nn4NYouB
マッキーって名前だけでいかにもアメリカン。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 02:37:30 Ue4QrRAC
マッキー江角だろ。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 02:52:11 wwhLPTbs
>>373
FF400のDACの音は重厚でも何でもないよ。むしろ鈍重。
挙動が安定してるという意味では重厚というより最早鉄板だが
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 08:10:38 JvQYH/8r
>>373
MUSILANDのアナログアウトはグルタミン酸ソーダたっぷりの大陸風中華料理?
音が固くて、ヴォーカルの細かな揺れなんか覆われちまう。これが美味しいという人がいても納得。
HPの音が結構でかくて,感度がいいHPだと、MIXERのスライドバーをいっぱい上げといたらiTuneで音量調節しても耳が痛いわい。
ゲームとかする程度、FMラジオ程度の音質でいいなら問題ないでしょう。
ただコンデンサ交換/増量すればどうにかなります。調味料をまともにした感じ。
デジタルは、この値段なら怒りようがない。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 08:19:39 h4kBFKW+
>>373
RMEは板みたいな音
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 12:04:30 oDEKl2+S
FF400/800まで買う人は大抵トランスポート用途だろ
内蔵DAC使ってる人あまりいなそう
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 12:11:51 EKY3pRBw
FirefaceのDigital I/Oはオマケ的であんま力入れてないんだけどな
S/PDIFは1系統しかねーし
ADATはピュアAU的には...ねぇ
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 13:04:03 9+ylz4mF
FF400はAESが無いのが萌えない
なので、HDSPe-AIOを買った
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 13:32:53 l2My1DQp
AIO情報少ないから是非インプレキボン
俺も購入検討中だもんで。
AESは使う予定ないけど。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 14:51:20 GOsEmhdP
>>381
漏れも購入予定、更にAES使用予定なのでインプレきぼんぬ。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 17:33:47 vuM7HdAm
FF400は設定でAES出力できるよ。
URLリンク(www.synthax.jp)
>>SPDIFコアキシャル入出力 x 1系統(AES/EBU対応)
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 18:06:14 wwhLPTbs
そういえばFF400は意外とデジタルが手抜きくさかった。
同軸SPDIFで192kHz出力すると受けられないDACとかもあったし。
AESはやっぱり同軸じゃなくてバランスで出して欲しいな。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 20:44:07 vuM7HdAm
XLR出力出来るのは少ないよな。
デジタルアウトだけで、クロックの質はあれだけどこんなのがある。
URLリンク(www.diykits.com.hk)
買ってみた感想は、作りが甘い。
標準ドライバー使用の為、相性によってはプチノイズが出るときがある(ドライバーレスの機種は全部そうだけど)
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 21:00:06 gE6XLoNK
>>385
そのDACは192kに対応してたのかい?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 21:25:45 lMQzyi3x
PCはヘッドホン環境なんだけど、ちょっと良くしたくなってきた。
今はオンボード同軸→DR.DAC2DX(コンデンサ交換・オペアンプ交換品)→ultrasone PRO900
なんだけど、これを
SE-200PCI LTD→ヘッドホンアンプP-1uやMSA-1S→ヘッドホン
とかにしたら良くなるかな?将来は外付けDACの夢も見つつ。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 21:34:36 vzB557fo
>>388
P-1uとか買う予算があるならDACをグレードアップさせて
HA5000でも買えば?
今SE-200PCI LTDを使ってるならともかく、わざわざ買わなくてもいいんじゃない?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 21:54:19 lMQzyi3x
>>389
そうだよね。P-1uとか使うとPC内部からのアナログ出力は精神的に
不満が残るかもしれん。Benchmark DAC-1とかも考えてみるとするよ。
ありがと
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 21:57:35 EKY3pRBw
俺もわざわざ買うほどのものでもないと思うね>SE-200PCI LTD
それならもう少しDr.DACに愛着持ってあげたら?
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 22:03:41 PfN1sF68
自分なら200LTDの金額分をHPやアンプに回すかな
MBA-1SでHD800バランスの組み合わせにするとか
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 00:30:18 XMaU1z7l
>>388
コンデンサ交換・オペアンプ交換品?
自分で弄ったわけじゃないのか?
自分で組めるんならemisukeさんのとこのHPA基板と部品セットを薦めるぞ。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 00:32:21 hyc5fvkb
>>387
壊疽のD-70VUとLavry DA10。別なトラポはどっちも192kHzで使えたんだけどね。
Lockが点滅して音が聞けたもんじゃなかった
395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 15:54:38 GjxtU3bU
初心者です。
ノーマルなDellデスクトップから
10万円の予算で
そこそこの再生環境作るなら
何を買われますか?
ヘッドホンは使わず、スピーカーを使いたいです。
聞くのは、Jazzと60-90年代の洋楽ロックです。
将来的には24ビット96k再生も
そこそこ楽しみたいので、その布石となるような
道具ご提示いただければありがたいです。
よろしくお願いします。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 16:05:23 skKC8pwk
>>395
機材として何が必要なの?
PC本体、オーディオI/F、アンプ、スピーカー
これ全部で10万だとかなり無理があるぞ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 16:09:33 Hc7IMGEy
スピーカーは捨て値のBR2
URLリンク(kakaku.com)
アンプはハイビットUSB対応のRDW-520
URLリンク(www.rasteme.co.jp)
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 16:24:29 GjxtU3bU
持ってるのは
デルのノーマルPCだけでして・・・
0から作るので
限られた予算のなかで10万円以内で始めようかと思います。
重ねて申し訳ないのですが
予算20万以内でも参考ご提案いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
397さん
ありがとうございます。調べてみますね。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 16:29:17 /GsSo4My
>>398
重複スレ立てたグスはここに来るなよ
パソコンで音楽を聞こう1G●24bit/96k~
スレリンク(pav板)
削除依頼だしてこい
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 16:31:55 GjxtU3bU
すいません。
削除依頼だしてきます。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 17:55:56 g9HUcM1v
重複スレで削除依頼出す時は、削除人さんにわかりやすいよう、
削除対象のスレッドで本スレへの誘導をした上で、削除依頼時にそのレス番も添えましょう。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 19:09:46 hyc5fvkb
質問です。プリアンプとかアッテネータを持っていないのですが、
PCからパワーアンプに至るまでの経路でPCに依存しないボリュームって必須ですか?
昔はPCアプリによっては最大音量になるものがあったそうで、直結が不安です
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 19:26:39 awsvU0JB
>>398
デスクトップオーディオにするの?
机の上にスピーカー置く奴
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 19:59:55 klNlmUoM
>>398
BOSEのM2買え。これだけで予算の1/3は消える。
しっかりしたPCの知識があるならレノボでCTOすればいい。
URLリンク(shopap.lenovo.com)
音周りを他に見たかったらGX-D90やSW-5A、GXW-2.1、MS-500が安くなってる
URLリンク(www.e-onkyo.com)
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 20:06:12 klNlmUoM
オーバーサンプリングがやりたいならSRC2496。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 20:10:43 mzcic+mh
>>398
DELLのPCをつかうんだよね?
PCI-200LTD(二万)+3~4万のプリメインアンプ+ペア4~5万のスピーカーでいいんじゃね?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 21:07:03 skKC8pwk
>>406
DELLと言ってもロープロなモデルの可能性あってだな...
つかわざわざ買うほどの代物じゃないと思うんだが>SE-200PCI LTD
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 21:40:19 XMaU1z7l
>>402
どのインターフェーを導入する予定なのか、書いた方が情報もらえるんじゃ?
>PCアプリによっては最大音量になるものがあったそうで
DirectSound使えない(または意図的に選ばない場合)インターフェースは、アプリによってはそんな感じ。
でも聴き専ならDS使わない派で居て欲しいところだ。 奴は良くない。
それ以前に「デジタルで絞ったらビット落ちするから、ボリューム必須だろJK」って誰かが書くと思うw
>>407
俺らからしたらその通りなんだが、オンボ(RealtekだのSoundmaxだの)の音質をなめちゃいけないw
それらに比べたら、わざわざ買うほどの代物なんだよ。それに普及価格帯のUSBインターフェースよりは、いい音がしそうだけど?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 22:14:01 Hc7IMGEy
低予算で済ませようと思ってる人にオーディオインターフェース→DAC→アンプの構成は可愛そう。
DACのUSB入力で済ませたりそもそもDACやUSB入力すら内蔵した一体型で予算を出口に掛けさせるのもありかと。
CP良く高品質な音を経験してオーディオに嵌ればすぐに許容出資額が増えるから後の買い替えは問題ない。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 22:15:13 hTHED5QY
>>408
オンボが糞なのはわかるけどここまで予算がないとデジタル入力のある3万位のプリメインにして
残りをスピーカーに回すのが一番いいと思う
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 22:26:34 skKC8pwk
>>408
それ以前の話で、SE-200PCIが挿せるPCなのか、と
デスクトップだからハイプロのカードが挿せるとも限らないぜ?
USBのI/Fなら間違いない筈だが
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 22:28:21 XMaU1z7l
いやいやわかってない。オンボはデジタル出力も糞なの。グラボと干渉してノイズが出ることすら良くあるw
ノイズが無くとも、USB1.1以下といえばピンと来る?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 22:30:28 1k35TzPJ
>>398
アンプ TOPPING TP21 ACアダプタ込み6千円 ヤフオクルート
SP QUAD 11L2 韓国並行輸入ルートで5万円
DAC DR.DAC2DX 3万9千円
DELLからはUSBで出してDAC→デジアン→SP
リモコン無いが結構ピュアっぽい音が出せると思う。
あ、でも女性ボーカルと弦が得意なSPだった(笑)
上に出て来たBR2でもいいね。視聴して決めると良いと思う。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 22:43:22 AKh3tX6A
皆さま
様々なご提案ありがとうございます。
どれも初心者にとっては意義のあるご意見です。
パソコンはinspiron530です。
私以外にもちょっとPC再生環境をよくしたいけど
第一歩が分からないから熟練者のアドバイスを聞きたいとか、
予算がないという方の参考になると思います。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 23:09:09 kwRQG5eF
PCに光か同軸デジタルの出力あるなら,ONKYOのA-5VLにB&W686または685あたりをお薦め。
でも,ちょっと予算オーバーかな・・・
416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 23:31:59 1k35TzPJ
>>414
PC系からピュアAUに来ると、
オーディオ特有のいわゆるスピーカのセッティングノウハウを勉強しないまま
とにかく装置買って机に置くだけになる場合が結構ある。
もしくはセッティングそのものを軽視してしまう事も多い。
これはとってももったいない。
「スピーカ セッティング」とかでググって、買った後装置を活かすよう工夫してみて下さい。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 23:47:31 cIc5DQR6
>>414
DACはUSBのものでいいよ。多分1000円くらい。
ちょっとゲテモノではmaxellのVraison HP-U24。ヘッドフォンのおまけで買える、3000円。
補完機能を使わなければ普通に使えるはず。
アンプは中華D級でOK。5000円程度。TP-10とかTP-20とかアコ4とか色々あるけど、まぁどれも似たものw
ヤフオクで買うのが手っ取り早い。
残り全力でスピーカー。
置き場所があるならでっかいほうが良いw
418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 23:53:13 izc2/E/V
TP-30っていうUSBとヘッドホンアンプがついたモデルが出たよ。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 23:55:43 +odWe59e
>>402
PCをパワーアンプ直結なんてすればアンプやスピーカーが飛ぶんじゃね?
直結を前提で設計なんてされてないし]
直結が前提の機器以外は、プリかアッテネーター必須でしょ?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 23:58:19 +odWe59e
あと、DCまで再生できるパワーの場合は、たとえアッテネーターなんて付いてても
直流漏れがあったらアンプやSP壊れる可能性があるな
421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 00:02:37 hIL85IWK
10万以上かけて環境整えても
大音量で聞かないと違いってわからないんじゃね?
って思ってるんだけど、どうなんでしょうか。
良いアンプとか良いスピーカーとか聞いたことないので
わからないだけでしょか。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 00:06:26 GK7J4dfu
>>421
何と比べるか次第だけど
そりゃ、S/Nの高いDACとかのまともな上流と高感度なSPがそろうんだから、
同じ小音量でも細かい音、息遣い、気配が密度高く再現されるよ。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 00:18:02 swaY9wbP
>>417
Vraisonはドライバを弄れば他のデバイスに売りの補完機能を移植できるんだぜ・・・
ちなみに、下位版の添付CDにも上位版ドライバが入ってるので、これを他のデバイスに
移植して使うこともできる。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 00:38:24 985PzE6Q
>>419
PCはデジタルアウト用です。ボリューム操作をソフトウェアだけでする場合、
アプリケーションのせいで不用意に最大音量にならないか? という話です。
>直結を前提で設計なんてされてないし
これがイミフ。当然定格を超えない前提で設計しているとは思いますが
直結するのとプリやATTを介するのとに何の違いがあるのですか?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 01:02:27 EqffC5bt
>408も書いてるようにピュア板的にはPC側(OS側)のボリュームコントロール(ミキサー)使った
時点でビットアキュレートなデジタル出力が得られない
したがって外部DAC以降にいかに高品質な機器をもってこようと「正しい」再生はできないと
まあ,音質差を気にしない,あるいは比較対象となるようなトラポとかがないのならご自由に
PCの場合,アプリケーションあるいはOSの挙動により異常レベルの信号が出る可能性はもちろんあるだろ
ウチのDACは0dB出力レベルが約2.4V,これがパワーアンプに入力されると300W以上の出力になる
直結などしたくない
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 01:11:03 WPZp0zL1
>345
気になって測ってみたが、floatのほうがやっぱり速いよ
powf (単精度累乗) よりも pow (倍精度)のほうが1.08倍時間がかかる
sinf (単精度正弦) よりも sin (倍精度)のほうが1.25倍時間がかかる
atan2f (単精度アークタンジェント) よりも atan2 (倍精度)のほうが1.44倍時間がかかる
expf (単精度指数関数) よりも exp (倍精度)のほうが1.68倍時間がかかる
(それぞれランダムな値で1億回繰り返して比較
_M_AMD64有効、Microsoft C/C++最適化コンパイラ 15.00.30729.01 for x64)
fftwベンチマークを見ても、どの計算機でも単精度のほうが速い。
URLリンク(www.fftw.org)
Nvidia Teslaは倍精度で計算すると単精度の10倍以上遅くなる
そもそも単精度は倍精度よりもテーラー展開のループ計算を早めに打ち切れるし
メモリのフットプリントが小さくなるから速度面で有利だと思うんだけど
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 02:44:01 KYEO17xq
>>424
もしデジタルボリュームやるなら、PCから普通のレベルのデジタルで出して、
wadiaとかのデジタルボリューム対応DAC使うとか、
GOLDMUNDのデジタルプリ使うとか、そういった用途に設計された奴を買ったほうがいいかと
428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 02:51:08 985PzE6Q
>>425
BGM用サブシステム(アンプ以降は兼用)なのでビットマッチは全く気にしてません
>PCの場合,アプリケーションあるいはOSの挙動により異常レベルの信号が出る可能性はもちろんあるだろ
どちらかといえばこのへんkwsk
429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 02:53:06 985PzE6Q
>>427
最近までDA10使っていたのですが、DAC探しの旅を始めてしまったのでw
430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 02:59:11 KYEO17xq
PCでボリューム調整したいなら、上のレスに書いたような機材入れて、
PCからフルボリュームのデジタル出力しても普段聞く音量よりすこし大きいくらいの音量に
デジタルボリューム対応DACやデジタルプリで絞って、そのうえでPC上で音量調整すればいいんじゃね?
PCだけで絞るとか、SPやアンプ破損事故とかおきそう
431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 03:22:01 EqffC5bt
>428
kwskって
「本製品は、医療機器・原子力設備や機器、航空宇宙機器・輸送設備や機器など、人命に関わる設備や
機器および高度な信頼性を必要とする設備や機器などへの組み込みやこれらの機器の制御を目的とし
た使用は意図されておりません。これらの設備や機器、制御システムなどに本製品を使用した結果、人身
事故、財産被害などが生じても当社はいかなる責任も負いかねます。」
っていうOSとマザーとインターフェースなんだからw
7桁のスピーカー直結する気には絶対ならないよ
432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 03:47:50 klfgD+q6
>>431
その説明って超高級アンプにも使われてるパワートランジスタのデータシートにも書いてあるぞw
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 06:24:42 Ii6EJ3mP
そんな大層な話にしなくても、OSのシステム音が爆音で鳴ったり、ニーコニコ動画って時報が最大音量で鳴ったり、
拾った動画をプレーヤーにかけたら、コーデックが無いのに再生が始まって、爆音ノイズが出たり。
PCなんてどこで最大音量が出力されるか分からないw
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 08:05:07 GqVQ2PR6
デジタルボリュームとかパッシブプリならそこそこ良いのが3万くらいで買えるしそれ使ったら。
金が無いならスピーカー端子にオーディオ用抵抗でも入れたら。
思わぬ大音量を防げるし、PCでの音量調節もしやすくなる。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 08:16:32 GqVQ2PR6
PCでボリューム落としたらビットマッチがとかいうが、
-20dBくらい下げてS/Nとかは下がるけど、聴感上劣化は感じられない。
まあ俺は精神衛生上ボリューム最大にしてるけど。
抵抗は50Ωか100Ωくらいのを+側にスピーカーケーブル延長する感じで入れたらいいんじゃない。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 08:44:17 Ii6EJ3mP
>-20dBくらい下げてS/Nとかは下がるけど、聴感上劣化は感じられない。
そりゃそうだw -20dBなんてビット換算で3bit強なんだから。
情報量換算で-48dBまで落としてビットレート176k相当だよ。
これが無圧縮で、微小音からこぼれて消える形なので
そういう音はスピーカーなんかに喰われることが多くて、聞き分け不能。
自分の聴き馴染んだ曲を自分のシステムでかけて、ある時ふと「なんかおかしくね?」って気付く程度。
低音がアッテネーターの分圧で痩せないので、低音の質感に限っては、むしろ良かったりwww
こんなだから、したり顔で「アナログと違ってデジタルは金かける意味が無い」とかいう奴が出る。
>スピーカー端子にオーディオ用抵抗でも入れたら。
百害あって一利無し。喫煙と一緒w
437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 09:11:03 nxwbUsPg
>>429
円高だし個人輸入でいいやつ買ったら?
電源環境整えたり修理のとき正規代理店頼れないリスクもあるけど
438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 12:33:14 OuJjVO3Y
綺麗にビットシフトだけで音量下げるアプリやプラグインは無いものか…
という自分は自作ライントランスで音量も下げてるわ。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 16:16:14 rAOzDqai
>>426
345ではないがどうにも勘違いしているようなので補足
通常の計算プログラムで実験したら、当然 single float のが早くなるさ。
なぜなら、メモリアクセスが発生するから。
single と double じゃメモリアクセスの量2倍違うだろ?
差が出たのはその分。
速度変わらないと言われてるのは、FPU 上の演算ユニットでの話。
つまり、それを図りたければ、メモリアクセスが一切ないプログラムを書かなくちゃいけない。
アセンブリ使用で、レジスタ上での計算だけでメモリアクセスが一切発生しない
プログラムを書いてみれば、速度変わらないのがわかる。
ループ処理とか計測処理では当然メモリアクセス発生するが、
そこは single でも double でも同じだけ負荷かかるので考慮しなくていい
あと pow とかで試してるけど、x64 では組み込み関数ではないので、
速度比較にはならないよ。powf と pow ではそもそも中身が全く違う。
同じソースコードで変数が single / double の違いだけってわけではない。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 17:06:33 985PzE6Q
>>431-438
ありがとうございます。PCボリュームだけで音量を変えている人は居ないようですね
プレーヤソフトは内部64bit精度、送り出しはASIO 24bitという構成なので、発想が些かAVアンプ的ですが
音量の自由度が高く、音質的にも下手くさい多連VRよりむしろ面白げです
一方、スピーカ端子の抵抗は、アンプから見たスピーカのインピーダンスが相対的に平坦化するため
もともとスピーカのインピーダンスが低い帯域は音圧が小さくなる気がします。
抵抗を入れるなら、やはり必然的にライン側ではないでしょうか。とは言っても
構成がバランスの(ときもある)ため、ここにVRを使うのは高くつきそうだと考えていました。
>438
自作ライントランスですが、連続的に音量を変えられるのでしょうか?
抵抗式のものしか使ったことが無いので、簡単に作れるならやってみたいです。
-xxdBというのは良く見かけますが。。。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 18:33:24 K5K+/ANO
>>440
まあ、トランス式のアッテネータというものもある。
これを使ったパッシブプリアンプというのもある。
ただし、抵抗式アッテネータよりかなり高価である。
ものによっては、銀線を巻き線に使ったものもある。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 18:46:02 y8Rov9V3
サウンドカードとかよく分からないから、DACに金かける事にした
いまはオンボの同軸からつないでる
443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 19:07:28 nP1zSIOb
PCのみでボリューム下げるのはSPやパワーアンプにあぼーんの危険が高いからやめたほうがいいでしょう
万が一PCで最大音量で音がなっても問題ないくらいに別の何かでレベル落とさないと
おれは、PC→オーディオIF→DAC→プリ→パワー→SP
の構成だけど、プリアンプにリモコンがついてないからボリューム調整めんどくさいので、
プリアンプで常用の最大音量くらいにしぼったあと、ふだんはPCでボリューム調整してる
いちおうPCからはASIOの24bit出力にしてるけど
444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 19:53:21 IZy6CMRj
PCからモニオGS10に繋ぐ場合、お勧めの構成ってある?
一応PCはオンボだけど光デジタル出力がある。
今のところ
・PC→光デジタル→ソニーTA-F501→GS10
・PC→光デジタル→オンキヨーA-5VL→GS10
・PC→PCI200 LTD→アナログ→オンキヨーA-973→GS10
って辺りを考えてるんだけど。それぞれどうなんだろう?
5万~10万程度で、他にいい選択肢あったりするのかな。
ちなみに用途は専らBGMとしての音楽鑑賞、
動画とかゲームはTVとAVアンプでやってる。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 20:19:41 HVMPthjN
PCオーディオによくそんなデカイアンプ使うなあ。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 20:40:24 xs3riCMr
>>444
PC > UltraLite mk3 Hybrid > EPWS-5V > GS10 とかどうよ?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 20:50:24 08kCST0H
ちょっとひねって
PC > Matrix mini-i >EPWS-5S or 5V > GS10 とかw
448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 21:06:20 HVMPthjN
ラステームは?
PC→光orUSB→RDA-520か、
PCからPC200LTD→アナログ→RDA212
なんてどうだろう。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 21:07:13 HVMPthjN
PCI200 LTDだった。ごめん。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 21:57:20 V7fZbcJu
lmstのような自己顕示欲全開の精神異常者がPCオーディオのイメージを悪くしているんだよなあ。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 22:02:57 GqVQ2PR6
>>444
一番上のソニーで良いんじゃない。
エルサウンドとかラステームとか音は悪くないが、
マニアックでひねくれ過ぎじゃないかw
452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 22:15:48 WPZp0zL1
>439
現実の科学技術計算や音声情報処理は大量のデータが右から左に流れてくるものだから
当然メモリアクセスは発生するし、
計算の内容も四則演算やsqrtなどの組み込み関数の組み合わせだけでできている
アルゴリズムは稀で、powやexpなども普通に使われるでしょ。
だから、メモリアクセスが全く無い、全てのデータが1次キャッシュに載っている状態の
組み込み関数の演算速度を比較して、doubleのほうが速いとか言っても
何の意味もないし、もっというとそれは間違いだと思うんだけど。
科学技術計算でdoubleを選ぶときの理由は、決してfloatよりも速いからではなくて、精度が良いから。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 22:23:03 t6ANhTTI
>>444
GS10ならデノン2000SE買っちゃえ
454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 22:34:34 IZy6CMRj
>>446,447
この構成はPC→プリアンプ→パワーアンプ→SPってことになるのかな?
オーディオ自体がまだ数ヶ月の人間なんで、複雑な構成になってくるとピンとこなくてすみません。
てか、価格が厳しいな……。できれば5万前後くらいで収まると嬉しい。
>>448
何となく面白そうな感じですね。お勧めする理由とか、聞かせてもらえますか?
455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 23:00:22 z2G3vYJy
VAIOじゃ駄目なのか?DSD録音できて最高だとおもうが?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 23:12:05 t6ANhTTI
>>455
ダメです
457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 23:17:58 HVMPthjN
>>454
お勧めする理由?
うーん、PCオーディオはシンプルに限ると自分は思っているからかな。
PCI200 LTDをもってるならRDA-212はいい選択だと思うけど。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 23:34:43 z2G3vYJy
どおしてぇー具体的にどこがだめなの?自分は持っていないが、買う計画なのだが。
192kh24bitにも変換できるし。ただの僻み?世界最高峰だとおもうのに。
onkyoなんて軽く超える音質ではないか。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 23:34:48 IZy6CMRj
>>453
買えれば買いたいけど高いw
>>457
PCI200 LTDは持ってないです。アナログINのプリメインに繋ぐなら買う予定というだけで。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 23:44:48 HVMPthjN
>>459
だったらRDA-520をお勧めするよ。
ただしヘッドホン出力がないので、それがイヤだったら TA-F501もアリだとおもう。
TA-F501はスピーカのインピーダンスが6Ωまでだった気がするのでそこは注意。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 00:00:20 IZy6CMRj
>>460
ヘッドホンはほとんど使わないから、別にいいかなあ。
使うとしたら、専用にヘッドホンアンプ欲しくなるだろうしw
あと気になるとしたら、USBでの入力と、オンボからの光デジタルの入力って、
これどっちの方がいいんですかね? あと、機能的な違いとかってあるのかな。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 05:43:32 UirCauSI
オンボの光だったらUSB接続の方が音がかなり良いと思う。
RDA-520良いと思うよ。
デザインが気に入れば。
463:444
09/12/20 06:34:32 S6ABXtfh
>>462
デザインは特に気にしないです。
現状TA-F501、R-K1000、A-5VLが候補にあるんですが、
ここら辺と比較してかなりシンプル? な感じでこの価格となると、
やはりそれなりに性能高いのかなあ。
比較感想とかあれば聞いてみたいです。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 08:38:47 ai9ii0S2
>>444
PC > UltraLite mk3 Hybrid > EPWS-5V > GS10
だけどUltraLiteはオーディオI/F(音源)でアンプじゃない
EPWS-5Vはボリューム付きパワーアンプ。まぁ実質プリメインアンプだけど
ケチりたいんだったらUltraLiteじゃなくて、もっと安いオーディオI/Fとか中古って手もあると思うよ
M-AudioとかEDIROLとか
それにラステームのアンプを組み合わせるのも面白いかもね
465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 08:44:22 fXRToIUG
予算だせないなら、オーディオインターフェイスはAppleのAMEで良いんじゃね
iTunes限定になるけど
予算ないから、視聴もせずに適当にデジタルアンプにするのは買い替え病になるぞ
466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 09:01:42 XXYtxr4j
視聴ももせずに適当に選んで公開するリストにAppleのAMEも含んでるだろ
あと一般に安物デジアン(フルデジタルアンプや、デジタル入力時のPWMアンプ)は音が悪いのが多い
アナログ入力なPWMアンプは安くても音がいいのが結構ある
467:444
09/12/20 09:08:37 S6ABXtfh
>>464
デジアン直結より、オーディオI/F→アンプの方が、やっぱりいいんですかねえ。
どうにもオーディオI/Fってのは、多機能すぎてもてあましそうな感じが……。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 09:36:23 ai9ii0S2
>>467=444
その辺はなんとも
その人のポリシー次第じゃないのかね
シンプルなオーディオI/Fが良いなら、Audiophile 2496辺り結構シンプルだよ
ほとんどサウンドカードと一緒で深く考える必要もない
ASIOも正式に対応してるし
469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 10:09:39 umFtvNe/
>>458
いちいち変換するのめんどくさい
これならフリーソフトのDVDA作れば良いし
馬鹿じゃねーの、わざわざ買うの
DSD変換なんてDACのハードウェアでやれ
470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 12:30:17 UirCauSI
>>467
SONYのフルデジはブランドあるし見た目良いが音は価格なり。
ラステームなら音だけ気にするならCPかなり良いと思うよ。
中も高音質の部品が使われていて、トランスも大きいの積んでる。
オーディオI/Fは別に音が良くて使う製品じゃないからね。
PCをトランスポートにしてDACに接続するなら最適だと思うが。
デスクトップでアナログ重視ならXonar買った方が良いと思う。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 12:37:24 ai9ii0S2
えっ
472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 14:53:10 JLKCGtvV
>>467
オーディオI/F使ったほうがいい。
DAW用だがCP高いのは、0404 USB
DACも入ってるから最初はそれを使えばいいよ。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 15:18:59 5bMTcaGE
最初はPCオンボから直結で、後から買い足しでいいと思うけどな。
その分アンプはいいのを買っておいて。
後からアンプ買い替えは大変だし、どうしてもオンボ避けたいならUCA202あたりから始めりゃいい。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 15:19:17 dvc3NUBo
>444
PC > Matrix mini-i >EPWS-5S or 5V > GS10
これはMatrixのDACにプリアンプモードとDACモードが付いてるから色々使えるよ
プリアンプモードだとPCからはUSBor光or同軸でMatrixからはパワーアンプヘ
バランスorアンバランスで繋げられてHPAも使える。
DACモードだとPCからMatrixへは同じでその後はボリューム付きパワーアンプ
orプリメインに繋がるけどこの場合MatrixのHPAは使えない。
Matrix3万ちょっとEPWS-5S or 5Vが35000くらいだけど、MatrixはeBayじゃないと
買えないんでそこがめんどいかもw
475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 15:33:48 5bMTcaGE
>>440
遅レスだけど…
出力側にタップが付いているモノがあるので、それ使って下げてるだけ<ライントランス
(本来はアンバランス→バランスやインピーダンス変換に使う)
なので連続で変更は出来ません。プリメイン側の音量調節を楽にする為に使ってます。
基本はPC音量MAXだけどダラ聴きの時はソフト側で落としたりも。
誰か書いてたけど連続変更用のトランス使ったパッシブプリはありますね。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
ま、半固定ATT内蔵パワーアンプとか、自作で抵抗かトランス使った半固定アッテネータ作ればいいんでね?
476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 16:30:27 /VTyrmeZ
PCオーディオはTopping TP30のUSB接続とONKYO D-D2Eで十分な気がしてきた。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 16:32:57 UirCauSI
エルサウンドは中々良い、視聴してみても面白いが、
他の良いアンプと比較しないと良い物かどうか分からないと思う。
所有欲とかは多分満たされない、マイナーで売るときに困るから避けた方が無難。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 16:35:32 /VTyrmeZ
スピーカーは好みでビクターのSX-L33MK2か
ウッドコーンのSX-WD30もいいかもしれない。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 21:29:54 baK6ahnC
PCオーディオ環境が PC>PSオーディオデジタルリンクIII>サンスイ907XR>JBL4428になってるけど
電源タップとかも買ったほうがいいのだろうか・・・コンセントが足りない・・・
480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 21:54:03 cwkvboV1
>>479
PCとオーディオの電源を分けるんだ
一緒のタップに入れたらダメだぞ、気持ち的に
481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 21:55:05 baK6ahnC
>>480
オーディオ用のタップは1000円くらいで売ってるので十分かしら・・・?
なんか高いのもあるようだが・・
482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 22:02:54 ha09Rvtc
mxs7という音楽PCを謳っていたPCが壊れたので
この際もう一ランク上のPCオーディオと思いこのスレをみながら
いろいろ案を考えたのですが何分オーディオは
全くの初心者なのでアドバイス頂けないでしょうか。
目的:2CH音楽再生と5CH映画鑑賞
PC :光か同軸端子のあるものを考え中。
候補はHPのe9000系かS5000系です。
(オンボードよりCreative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioも追加した方が良いですか?)
アンプ:ONKYO TX-SA607or DENON AVC-1610
予算:PC、スピーカー以外ではできるだけ安くおさえたいです…CP優先で
スピーカー:資金的にとりあえずMXS7の物を再利用。後にQUAD11L2を購入するか?
ホームシアターも楽しみたいのでAVアンプにしましたけど
上記アンプに光でつなげるより、2CH再生はTP30を別に買って
USB接続で聞く方が音質的には優れるのでしょうか?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 22:08:55 /VTyrmeZ
映画なんてテレビで見ればいいじゃん。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 22:23:27 UirCauSI
>>482
ピュアオーディオとAVの両立は中々難しいがあえて組むとすればこんな感じでどうだ。
フロント QUAD11L2
サラウンド MXS7の再利用
センター なし
サブウーファー SA-W3000
AVアンプ AVC-1610
フロントのプリアウトからパワーアンプ ADM-30.1
485:444
09/12/20 23:04:15 S6ABXtfh
色々調べてみましたが、自分くらいのライトな層だと、RDA-520から始めてみるのが良さそうかな、と思いました。
何分今までが安物アクティブスピーカーだったので、徐々にステップアップするのもアリかな、と。
色々相談に乗っていただいてありがとうございました。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 00:25:02 sTXM9GOU
>>481
壁コンセントを電気工事してホスピタルグレード化しないなら、
まずはそこらへんで十分だよ。
電源関係のオーディオ的な基本は
1.とにかく機材→タップ、タップ→壁コンセントをガッチリ固定すること
2.ブレーカーから機材までの余計な接点を出来るだけ減らす事
3.適切なアースを確保する事(タップにつなぐ各機材の極性をそろえる・
アースからのノイズ逆流を防ぐ)
あたりだから、そういうのに向いてそうな低グレードのを探してみたら。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 00:56:54 sTXM9GOU
>>482
似たような事昔考えて、結局方向転換して今二周目のシステム。
なのでそういう意見を。
PCで5chもやるためだけに低価格なAVアンプ使うのはすぐ飽きた。
PC→光→AVアンプだったけど結局AVアンプのDACもしょぼいし
アンプとしての出来も値段が5.1分に分散しちゃってる。
つまり同じ予算でも5.1を意識すると2chとしての質は落ちる。
なのに結局聞く音源・ソースはほとんど2chばかりだったし、
2ch音源をDSPで5.1化して色々遊ぶのはすぐ飽きた。
結局欲しくなったのはできるだけ純度の高い2chシステム。
なので俺はそっちを押す。
ちなみに俺はTP30のDAC部分はヘッドホンアンプ部分と同様に
ついてるだけに近いレベルと思ってるから
TP21+単品DAC(最安ラインだとCARAT-RUBYあたりか)を押す。
まともなDACは結局コストかかるよ・・
488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 09:22:08 7yfkXRD9
>>485
GS10っていいスピーカーだよね。
楽しいオーディオライフを送ってください。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 09:23:25 C3c6IhAz
>>487
CARAT-RUBYにするならTP-21よりもTP-20 MARK4かTP-20 MARK2にしてみては。
TP-21のヘッドホン端子使わんだろうし。まあそんな変わらないだろうけど。
お金があるならTP-40もいいかも。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 09:28:53 7yfkXRD9
>>481
そのくらいの環境だとちゃんとしたオーディオ用の、
オヤイデとかの壁コン、電源タップを使えば向上を感じられるはずだけどね。
PCとか他の家電は安いタップで十分だけど、同じコンセント(出来れば部屋から)から
電源を取るのは避けた方が良い。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 19:13:20 pcCzvbDA
>>490
壁コン・・・・
私の使ってるタップはELPAって書いてますな・・・
492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 19:15:04 pcCzvbDA
>>479ですが、メインアンプとデジタルリンクIII両方にキャノンコネクタがありますが
現在アンバランス接続。
キャノンに変えたら幸せになれるでしょうか
wikiには変わらんと書いてあって悩む・・・うぎぎ
493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 19:44:44 7yfkXRD9
>>492
今使ってるRCAケーブルがとても良い物なら逆に悪くなる可能性もある。
まあ、これとか安くて中々良いから試したら?
URLリンク(www.rider.ne.jp)
494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 19:47:45 pcCzvbDA
>>493
thx 参考にしてみまさー
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 20:42:54 yiwD0gsX
>>492
機材内部含めてフルバランスってわけではないだろうから、あんまり意味ないと思う
機材間の伝送にバランスケーブルを使うことになっても、機材の内部ではアンバランス伝送してるんだろうしね
ただしそれでも違いは出ると思うよ
良い方向か悪い方向かはともかく
496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 20:52:20 pcCzvbDA
>>495
ううむ どっちに転ぶか分からないのか・・・
取りあえずヤマダ電機で980円で買ったELPAの電源タップからどうにかしよう。
アドバイスありがとん
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 13:12:11 BWPz8mD9
>>484
なるほど、AVアンプ単体では厳しいと言うことですね。
アドバイスありがとうございます。
>>487
参考になります。
USBオーディオデバイスにDAC→スピーカーが一番CP
良さそうですね。
ホームシアターは別に構築したいと思います。
ありがとうございました。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 15:05:07 Cx2qfXDd
エアコンつけたらブレーカー落ちた
上げなおしたら音質が劇的に向上したワロタ
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 15:10:53 rclPnaly
さあ、ヒューズを交換する作業に戻るんだ
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 19:09:16 r10L9vuD
絶対に音の良い再生ソフトとして推薦!
Frieve Audio
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 20:12:03 W0cD9eOW
オーディオインターフェースに関しての相談事です
PCの音質向上+PS3の176.4 kHz出力を有効利用したいと思い
音質・安定性等を考えると、どうやらRMEの製品がいいらしいという事がわかりました
FF400orUCを購入対象として考えたのですが
DTM板等を見ると「800の方が音が良い」「ヘッドホンアウトがダメ」という意見がありました
そんなに言うほど音が悪い、というか違うものなんでしょうか
あとヘッドホンアウトの品質も気になります
とりあえずインターフェースだけ買って、当分はそれにヘッドホン直結で聴くことになるので
(ヘッドホンアンプ等はまたお金に余裕が出た時に)
また、400/UCのツマミはヘッドホンアウトの音量もいじれるのでしょうか
一度に沢山の質問で失礼しますが、この辺り詳しく聞いてみたいのでよろしくお願いします
(これから晩飯なので、返信は11~12時ごろになると思います)
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 20:18:54 3jlled5/
>>501
800の方が音良いし、ヘッドホンアンプとして使うなら別の物が良いよ
これの音質が良いと言うのはオーディオインターフェイスとして使う時、内蔵DACとかは良くない
503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 20:52:29 pTub6aRg
FF400やFF800をDAC兼ヘッドフォンアンプとして使いたいということかな?
FF400UCのヘッドフォンの音量はPCのミキサーで調整することになるので免土井。
FF800は本体にヘッドフォンボリュームあり。
DAC兼ヘッドフォンアンプとして使うのならGrace design m902がおすすめです。
一度調べてみて。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 20:58:07 xj2nJ67h
>>503
真贋見極められない人間に出鱈目言うなよ
505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 21:34:33 iKogPu0A
M2techのhiFaceが今日届いた。
Let's note CF-T4->foobar2000->kernel stream(32bit)->hiFace->dacで
192khz/24bitのflacが再生できました。
音は最初???だったけど半日ならしていたらかなり良くなった。
こんなのにもエージングってあるんだね。
squeezebox+dacからlinn DS+dacに変更しようと思っていたけど、もうこれでいいや。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 21:40:17 KQdXyYc9
>>503
FF400もUCも本体でヘッドホンのボリュームが調整できるけど・・・
507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 21:42:21 +12GqEqc
知ったかぶりをする意味がわからない
508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 22:06:32 mVvHXJbQ
>>506
FF400だと本体のツマミでは一度にL,Rの片chずつしかボリューム変えられないんじゃ?
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 22:25:18 KQdXyYc9
>>508
両ch同時に変わりますよ。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 22:27:07 W0cD9eOW
>>502
あくまでも音作るのが専門ってところでしょうか
とりあえず当分はヘッドホン直結で使いますね
まだアンプ関連に手を出す心構えも出来てませんし
そもそも今がSB X-fi Fatalityなので、何使っても音よくなる気がしますw
それがたとえ良くないと言われるDACであったとしても・・・
ちなみにFF800ならDACやヘッドホンアウトの性能も良いって事でしょうか?
(そこまでの予算は無いですけど)
>>503
m902はちょっと値段が
せいぜい出して15万くらいかなと
まぁ出来れば10万ちょいで収まればいいなと思いつつ・・・
>>506
あ、ちゃんと出来るんですね
DTM板のほうで、PC上でしかいじれない的な書き込みがあったので気になってました
ちなみにFF400より予算は下がりますが以下の中からオススメなのってありますか?
・828Mk3
・Studio Konnekt 48 Remoteless
・Profire 2626
192kHz対応、オプティカル端子付き(PS3から用)という事だけで音屋に並んでる物から選んでみました
音質としては、やはりクリアな音が好きなのですが
511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 22:46:04 Er5vAIF/
ND-S1→AT-HA25D→ヘッドホン
DR.DAC2 DX→ヘッドホン
どっちの方が良い音出るの?
512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 22:50:46 +12GqEqc
思うんだけどさ、良い音っていう数値化された絶対的なものってないよね。
ノイズが乗ったりするのは論外だけど、後はその人の好みが大きい気がする。
オーディオに正解はないんじゃないかなー?
513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 23:28:29 mVvHXJbQ
>>509
横からで悪いんだけど、どうやって同時にLRのボリューム変えんの?
ダイヤルをプッシュすると1chずつの選択とゲイン調整のモードに変わるよね?
PHと.PHで別個になった気がするんだが、PC側の設定次第ですか?
FF400は備品でたまに使うことがあるんだけど、猛烈に不便だと思ってたんだ
514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 00:00:17 KQdXyYc9
>>513
チャンネル選択でPHにすれば、レベル変更時にLRが同時に変化する。
これをやるために特別な設定をした記憶はないよ。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 00:11:47 C+cpPl5r
>>510
DAC1で良いんじゃね
>>511
目糞鼻くそ、AV板池
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 00:18:54 CvktU1BF
うわぁ…
517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 01:06:38 yLhzLX8m
>510
前調べたとき、Profire 2626がRMAAの性能がよいようなので買いました。
Vista x64で使ってます。SONAR8でASIOもちゃんと動くし、
Excellentが並んだRMAA結果を見ながら音を聴くと、
音がクリアでフラットでストレートでノイズレスな気がするよ
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 09:28:18 A4vIBNhb
>>514
thx. あちこち弄ってるうちに却って変な状態にしてしまったのかな
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 14:04:18 nDcElnsm
RMAAがいいからといってなんでも音がいいわけじゃないよ
RMAAで計測できるスペックとできないスペックがある
520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 21:26:54 yLhzLX8m
まぁね。でもRMAA結果がPoorの装置よりもExcellentの装置のほうが良いでしょう。
だからある程度は参考になる
521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 21:40:30 ++K2kDhB
で、RMAAって何の特性の測定結果なのよw
それっぽい体裁整えてる風に見えるけど、出鱈目な数値出してるだけだろあれ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:05:27 KfuUrt9w
でたらめと言える内容を具体的に挙げてもらえんかね。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:29:13 ++K2kDhB
なんだ?測定の実習とかやったことないのか?
測定装置にも特性があるんだぞ?
リファレンスを設定して測定しなきゃ基準になるものがないだろ
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:35:43 wMA71Mc4
測定結果同士の相対比較なんじゃね?
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:29:13 lmmRn0/S
較正するだろjk
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:32:28 yLhzLX8m
ふつうはループバックで測定するから、ライン入力のAD変換器と
ライン出力のDA変換器の両方の性能を測ることになる。
RMAA結果が悪い場合、悪い原因が、AD変換器とDA変換器のどちらにあるのかは
ループバックではわかりませんので、>523はそのことを指摘しているのでしょうが、
結果が理論限界に迫るぐらい良い場合はAD変換器とDA変換器が
ともに極めて優れているということでしょう。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:42:46 wMA71Mc4
AD 側の特性がカマボコだと、DA側で低域と高域に盛大な
ノイズが出てても一見 S/N 良く見えたりしない?
528:510
09/12/25 00:46:04 wH8VOnDt
今日一日色々考えてたら
「まだまだPCオーディオ初心者なんだから値段的にProfire 2626で入門編と行きましょう」
「とりあえず10万ほどポンッと出して828mk3でいいんじゃね?」
「Konnekt 48のデザインはいいよな」
「安く済ませると音質に不満が出る可能性もあるから、いっきにFFUC買っちゃえばいいんだよ」
「それならいっそのことFF800を(ry」
という感じで自分の中の悪魔や天使が大会議の堂々巡り orz
今年中に買うことは・・・・無さそう・・・です・・・
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 01:16:48 mRc5ZuSU
無改造で使うならFF800一択だな
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 17:49:51 av4Ti53B
Fireface UC for USB3.0 が出たら全て解決
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 19:18:13 KW2z9e8Z
LynxL22が最強他は糞
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 19:58:39 I6Hb9o71
LynxL22に興味がありますが、付属のケーブルは短いので
長いのが必要なのですが、制作してくれるところがありますか。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 20:06:35 Oaa0cchF
ナンボでもあると思うけど、付属ケーブルはあくまでブレイクアウト用途で使うべきじゃないかね?
そっから先は別途キャノンケーブルを購入で
試しにググるとこんなん
URLリンク(www.google.com)
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 20:42:02 I6Hb9o71
普通はケーブルを延長して使っているのですね。
音質が劣化しませんか。
普通のケーブルを制作するところはたくさんありますが
Lynxを知らないところに依頼するのは大変です。
一度依頼したことがありますが、拒否されました。
実績があるところがいいですね
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 21:04:33 Oaa0cchF
んじゃ自作で
そんな難しい代物じゃない
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 21:16:50 3M5MWAQx
>527
その場合
RMAAのF特がかまぼこ型になって、F特性能がPoorと判定されるのではないでしょうか
D/Aがハイ上がり気味で、A/Dがハイ落ち気味だったりすると
ループバックでF特がとんとんになったりして。ベンチマーク最適化と称して
ベンチマーク性能だけを改善したりする業界なので理屈上はありえますね。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 21:17:50 tXKVN/zC
ここからどうすればいいのか分からない。
取りあえず電源タップが腐ってるのを変えるべきだが・・・。
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 22:30:52 XIyiIy2O
>>537
これから何がしたいのかもわからん。
スレタイに関係ある改善がしたいの?
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 23:20:03 tXKVN/zC
タップが汎用品なのを改善したい気もする。
が、変わる、変わらないの両方の意見があって決めかねる現状・・・。まぁどうでもいいか
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 00:07:33 VuDqYIRs
M2TECH hiFaceって良いのかな
ビジュアルはピュア的じゃないけど同軸デジタル出力のみって単機能さが逆に気になる
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 00:49:17 Yys7TKR3
VC64proをCore2Duo、E7500定格で使ってるのですが、速度をprofessionalにすると、処理時間が実時間の60倍ほどかかってしまいます
これを例えばCore i7をOCして走らせるとかしたらどのぐらいの速度になるでしょうか
実時間の30倍とかいけるならi7で組んじゃいたいと思ってます
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 02:44:23 DEFwQoOJ
>>541
試してみればいい。倍にはならないに1票。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 02:44:29 9/yglL05
マウスのみで簡単にDTM WEBベースのシーケンサー公開
スレリンク(news板)
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 02:48:43 9/yglL05
>>539
スイッチング電源つかった安物機器の場合は、タップはオーディオ用タップ使うより
1500円くらいで売ってるPC用ノイズフィルタタップ使ったほうが音が良くなる場合が多いな
それなりに高価なオーディオ機器ならオーディオ用タップ効果は結構体感できるけどね
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 04:27:12 AwoD+Hn7
Linux用に外付けIEEE1394サウンドI/FをRoland FA-66から
グレードアップしようと思うんだけど、このスレ住人の
オヌヌメはどんなのが有るんでしょうか?
気にしてるのはレイテンシなんだけど、そもそもLinuxに対応
していて国内で入手が容易なのが少ないから…。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 06:27:38 9/yglL05
自前で海外サイトからドライバのソースコードとってきてカーネルメイクしたりモジュールをビルドしたり
OSに設定したりできる人なら、linuxでも結構たくさんのハードが使える
ディストリビューション標準で使えるハードだけなら限られるんじゃね?
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 06:32:24 9/yglL05
あ、firewire限定だとlinuxでも対応ハードは少ないな
firewireじゃなければかなり対応してる
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 07:59:49 Xb0BhDcO
AES16のwin7ドライバまだでないのかねぇ
たまにブチッていうノイズが入るのが気に入らない
ASIO、WASPI、プレイヤーの変更、EISTの無効とか色々やってみたけどダメだった
XPの時はなんでもなかったのになー
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 11:52:03 QFunKcB0
>540
すでに気に入ったDACがあって再生onlyならhiFaceはとってもいいです。
foobar2000 でちゃんと192khz 24bitの音源が再生できます。
気になるのは、kernel streamで24bitに設定すると192khzにノイズが
のります。32bitに設定すればOK。
休止状態から立ち上がると動作がおかしくなる場合がある。
(44khzのファイルも192khzで再生、ピッチが高くなる、その他)
この場合はhiFaceを抜き差しする必要があります。
これはhiFaceというよりこちらの環境の問題かもしれません。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 13:56:19 AwoD+Hn7
>>546-547
それぐらいは出来るんだけど、音質面から外付けで、レイテンシ的に
IEEE1394にしたいと思って。するとFreeBoBやFFADOのサイト見ても
対応機種で、しかも国内で流通してるサウンドI/Fって、凄く限られ
ていることに気付いた。
レイテンシ気にしなければUSBで済むんだけど、自分で録音しだすと
どうしてもレイテンシが気に成ってしまう。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 15:03:10 nNlqDAER
>>549
foxのリサンプラーと比べて音質はよくなるのですかね>hiface
今使ってるDACがUSBでKS再生できないのでHifaceは期待してます。
お値段も手頃ですし
552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 15:08:27 MNrejneQ
>>550
RME Fireface 400のドライバはまだ完全に動いてないの?
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 16:39:27 PiedOz4s
>>540
optoplayを思い出させる。イタリア製って所がまた不安。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 19:19:07 QFunKcB0
>551
hifaceは単なる usb->spdifの変換器です。
foobar2000のプラグインでリサンプルできるみたいですが、
使ったことはありません。apple losslessでも十分な音質です。
Linnから落としてきた 192khz/24bit flacもちゃんと192KHzで再生できました。
再生onlyなら余分な物がついていない分音質にも有利だと思うよ。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 20:42:48 bJjb51t7
hiface気になってるんだが肝心の音はどう?
リンデマンとどっちがいいんだろ。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 20:55:25 nNlqDAER
>>554
どうもです。
来年買ってみていろいろいじって試してみます。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 22:28:39 nNlqDAER
と思ったら年末進行でもうHiface入荷してるみたいですね。
完売みたいだからやっぱ注目されてるっぽい
5555行ってみてあれば買ってみるかな
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 23:10:29 YXsWTiET
安物買いの銭失いを目に見えてるのにな、バカが多いんだな
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 23:17:13 RYwPwyBQ
「完売だから注目されてる」って思考はやめろって思う。
1個入荷して1個売れれば、それも完売だ。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 23:39:55 DEFwQoOJ
hiFaceって全然よく思えないんです。
SPDIF出力なので、クロックと電源が重要なのに、
バスパワーなのがちょっと...
大きさの制限も受けて、高音質設計にならないんじゃないか。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 23:51:23 VuDqYIRs
>>558
安物っていってもFF400やAES16って聴き専にはいらない機能てんこ盛りで13万とかだからな
デジタル出しの部分だけで考えればそんなに変わらないんじゃないの
562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 00:31:49 NHW7KuHA
hiFaceはどっちかというとガジェット的な感じだな。
M2Techのサイトで分かったことは、
2系統の水晶で強制リサンプリングはなし
Kernel Streaming使用時はbit-perfect
値段は独自ドライバのメンテンナンス料と考えれば妥当なところかね。
(デジタル署名もあるし)
代理店はアレゲだか、とりあえず気になったんでポチった。
当然、個人輸入で。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 05:58:50 wwv+Kfyt
hifaceは聞いたこと無いけど、
たぶんFF800とかの足元にもおよばないが値段にしては高音質とかの可能性はあるな
普通の2万のオーディオインタフェースは、DAC・ADC・マイクプリ・HPアンプとかいろいろついてるから
まあほとんどの人は様子見で自分で聞くかレビューが固まってから検討すればいいこと
一番不安なのはバスパワーって点だな
そのうち、電源自作して改造USBケーブル使って給電するマニアとかでてきそう
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 06:22:08 6KC1aLBq
聴いた事もないのに良くもまぁ恥ずかし気もなく語れるなぁ。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 10:50:54 wgM18hS/
>>541
VC64は、演算速度が遅いJAVAを使い、アルゴリズムも
直線畳み込み、さらに、出力bit数からみて不必要なところまで
計算しているので、処理時間がむちゃくちゃかかる。
計算時間がかかっているから、重い処理をしていて
音が良いと感じるのはフラシーボ。
同様の処理をお望みなら、FUSEを勧める。
こちらはC++で畳み込みにFFTを利用しているから
スピードは段違いにはやい。
ただ、オフラインでアップサンプリングしなくても、
今のパソコンだったら、リアルタイムでも十分
質の良いアップサンプリングできると思うけどね。
ここは、好みの問題だから、無理には勧めはしないけど。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 10:55:40 sx28c3ny
いろいろ試したけどVC64以外はどれも好みに合わなかった
なんか音がおとなしくなりすぎてつまんないんだよね>VC64以外
567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 12:00:05 qK6QQ+6G
>>562
>2系統の水晶で強制リサンプリングはなし
>Kernel Streaming使用時はbit-perfect
ほー
電源とクロックを入れてやると化けそうだな~
評判良ければ改造ベースにしたいわ
届いたらレポよろり
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 12:00:16 WFXtQRVv
>>565
placebo
569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 14:06:25 3hMZ7Mj7
時代はワサピなのに・・・
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 14:34:14 mRfmznLp
FUSEとVC64って結構音の傾向ちがうじゃん
とくに高域の質感がかなり異なる
571: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 17:15:29 W3tOVY/L
不二家フライング販売の記事消してんなよ
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 17:35:27 TY10MR6m
>>559
10台入荷して即日完売だってさ。>フジヤのBlogより
こういうニッチな製品にしては、そこそこ注目度高いと言えるんじゃないの?
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 22:45:14 L+6kOwiT
>>568
アップサンプル後の波形のスペクトルを見ると結構ちがう
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 22:48:50 XBuHAVCd
>573
スペクトルが変わるって事はアップサンプルの域を脱してるな
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 00:51:51 Pz6qZgAy
ディザリングとかLPFとか入ったら、当然そうなるさね
576:528
09/12/28 01:24:22 wNBSEvtp
しつこいようですが>>528です
ちょっと方向を変えまして・・・
ADI-2をDAC兼ヘッドホンアンプとして使うというのはアリでしょうか
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 08:49:02 6CNi8lYo
>>576
ADI-2のヘッドフォンアンプは多分オマケ的に付いてるだけだから、音質は期待出きないと思うよ
もしそこに期待しているなら、DA11(or DA10)、DAC1、DAHP-100辺りの方が良いんジャマイカ
578:576
09/12/28 09:14:09 wNBSEvtp
>>577
やっぱりそうですよねぇ
で、実はここからが本題なのですが
親が15年ほど前に小さなオーディオシステムを組んだのですが
それが「Aura VA50」と思われる機種なんです(CDプレーヤーもある)
それをここ数年ほとんど使っていない状態で勿体ないので
PC→コアキ→ADI-2→ライン→VA-50
という風にVA-50をヘッドホンアンプとして使えないかと思いまして
10万以内でDAC特化したいい機種は無いかと探たところ
ADI-2に目を付けたというわけです
DAC1は電源スイッチついてないのが面倒かなぁ・・・と思い
(本来はラックに積んで使うのでしょうから、スイッチ無くていいんでしょうが)
579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 09:32:05 6CNi8lYo
オーディオ機器って、基本は電源を入れっぱにするもんだと思うよ
ADI-2はDACに特化しているわけじゃなくて、DAC + ADC
多分DACよりもADCの方がコストがかかっている筈
PowSW必須で10万以内ならDAHP-100って良い選択だと思うけど、Line OutもPhone Outも常時出力なんだよな
選択出力が出来ないのがネック
580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 11:16:41 rJqYqxYn
入れっぱはちょっと怖い
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 14:37:47 KqPINAbD
>>579
さすがにパワーアンプとか電源入れっぱなしだと電気食いすぎだな
あと、夏場とか雷がなる時期は外出する場合はコンセントひっこぬくときが多い
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 19:23:07 vHp1mO2M
USB-101やQB-9、USB-DDCの話ってこのスレで?
つい最近足を踏み入れたので色々面白いねー
583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 19:42:11 Pz6qZgAy
>>578
最初はヘッドホン直結でオーディオインタフェースという話だったが、結局アンプはあるのかね?
それなら「ヘッドホン出力のあるオーディオIF」から離れて、一般的なオーディオ用のDACを探すほうがいい
同軸で受けてラインで出力できればいいんだから大抵のDACが使える
SOULNOTE sd1.0とか人柱やってみない?
584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 19:54:08 2OdDVrEI
SOULNOTEは、代表作?のdc1.0で非同期DACっていうコンセプトはよかったかもしれんが
出てくる音がたいして良くなかったから、評判があまりよくないような
sd1.0はいま流行の非同期SRCを積んだDACなのかな?
最近のオーディオ界は、ASRC積んだ機器はすごい勢いで増殖してくるな
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 19:56:53 zUbD1eGZ
ソウルノートは個性強すぎるから好みに分かれるな
評判は悪くはないと思う、信者多いし
586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 14:40:27 K7iTAGLT
windows7の64bitを入れてみた。
32bitでもXPに比べるとすっきりと見通しがよく音がしまって、定位も良くなる
ように聞こえる。これが64bitになるとスケール感も出て、アタックも切れる
ようなりやはりハイパワーCPUの良さが出ているのか、最新MBの良さが出ている
のか、それなりの効果はありそうだ。
生っぽい音がするとは言われているがその意味が良くわかる。これでも2.7GHz
のツィンコアだからi7のクワッドだと更にこの傾向が強まるのだろうか。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 22:54:22 U9Wgjl0T
それは気のせいだと思うよ。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 23:00:36 Ci0ynVs+
電力会社ほどじゃないが、ネタでしょ。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 23:21:07 CcbmU+I+
Lynx AES16 のブレイクアウトケーブルを製作してくれそうなショップを探してたら、こんなものを見つけた。
美国?世界WIREWORLD (?球) Lynx AES16 D26??声?数字平衡?
URLリンク(item.taobao.com)
以下、1元=16円で計算。
lynx AES/EBU D26 ??声?数字平衡?:780元(12,480円)←AES/EBUイン・アウトケーブル?
lynx AES/EBU D26 平衡?出:480元(7,680円)←AES/EBUアウトケーブル?
lynx AES/EBU D26 平衡?入:480元(7,680円)←AES/EBUインケーブル?
lynx AES/EBU D26 BNC???:480元(7,680円)←ワードクロックケーブル?
価格からして絶対WIREWORLDのケーブル使ってないと思うけど、純正ケーブルより良さげな感じしない?
Lynx AES16のインターフェイスは26ピンD-Sub×2だから、それぞれにAES/EBUイン・アウトケーブルとワードクロックケーブルを接続したらどうだろう?
・・・でも中華クオリティっぽいしな・・・。
どこか Lynx AES16 のブレイクアウトケーブルを製作してくれるショップを知ってる人いない?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 00:17:41 rprjJBrj
こことかで特注すれば、いいんじゃね?詳細は分からないけどさw
URLリンク(www.mimatsu.co.jp)
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 00:33:03 XK2Cev2e
>>590
品質はともかく絶対やってくれそうだなw
確かにAESの純正ケーブルは使用しない端子がゴロゴロしてるな
592:578
09/12/30 00:44:47 ull5W8rt
ようやく規制解除
>>579
>ADI-2はDACに特化しているわけじゃなくて~
あー、どちらかというとADCなんですね
まぁプロ用機材に目を付けたのは「音の癖が無さそう」
という理由だけなんですが
>>583
VA-50が貰えるかどうかは絶賛交渉中ですけどね・・・
買った当時(まだ子供)は「なんか高そうな物買ってるなー」程度の認識でしたが
調べてみたらAuraって結構マニアックなメーカーみたいですね
・・・私のマニアックな物を好む性格は遺伝子のせいか・・・
一応オーディオ用からも探してますが、なかなか難しいですね
sd1.0はとりあえず様子見でw
593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 07:22:46 t/87SlAf
Lynxのブレイクアウトケーブルの話題が出てるので便乗して質問
LynxTwoのブレイクアウトケーブルの特注を考えてて
Dsubコネクタのピンアサインをマニュアルで調べてたんだけど
Digital Out Hot → 9pin
Digital Out Cold → 15pin
は書いてあったけどGndに関しては書いてなかった
L22のマニュアルもみたけど同様っぽい
TWOやL22のブレイクアウトケーブル自作した人って
GNDはどうしてるんだろ?
594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 07:47:50 p2vCh9qd
てすと
595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 08:31:22 usi2njRx
PCを元にしてる奴に質問なんだけど、グラボとか空冷のファンとかケースファンとか
刀とかのCPUファンとかバリバリの轟音環境で音楽聴いてるのけ?気にならない?
気にならないようであれば引越しを機にCDとLPが邪魔なんで処分して元を今使ってるPCにしたいなとか考えてるんだけど。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 08:35:48 SWM3bw83
C2D+SSDでファンレス余裕だお
もちろんグラボもファンレス
電源はACアダプタ
さらに隣の部屋に置いてるのでコイル鳴き(しないけど)してもへっちゃら
597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 09:25:33 8rHawQht
C2QとSSDで同じ事してる
別部屋置きだから電源はファン有りだけど、ファンレスSSDのノートよりも静かで無音
鳴きがあるから駆動部無くして行くだけじゃ限界
598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 09:48:45 hcje9l3x
語り手のほとんどが既に揃えた猛者ばかりで無意味な妄想オナニー
PCオーディオはお勧めできません。OSカスタマイズ面倒ですし。
自作マニアが改造した安物のプレーヤーの音を聴くとPCオーディオに励む自らの行為の
不毛さに失笑せざるを得ません。
※ PCオーディオはジュークボックスです。音を求めてはいけません。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 10:05:00 +yl0+st1
冬休みですね
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 12:54:01 TbuigIyd
まともにPC扱えない団魂世代にも冬厨っているのかな?
601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 12:56:59 XK2Cev2e
まだ正月ボケには早いのに
602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 13:43:47 C8ppUoVo
>>595
ベンチマーク厨みたいにハイエンド追求したりせずに、TDP低め
のパーツを選んで低発熱・ファンレスで組めば無問題。
筐体内の電磁波ノイズはどうしようも無いので、サウンドI/Fは外付け
USB or IEEE1394タイプにするか、光デジタルとか聴き専ならHDMI
にすると言う手も有る。ATi HD3xxx以降のグラボでHDMIにすると
「音ズレ」が無くせるメリットが有る。音楽DVDで、演奏してる手の動き
と音のタイミングを一致させるのは一般に大変なのがアッサリ解決。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 14:17:09 pcipnHHW
>>602
何で音楽DVDがでてきたんだ?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 14:34:53 tsnwKVGC
HDMIならではの利点みたいなのを何か挙げたかったんじゃないの?
605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 14:51:09 E6odxo7k
CDよりスペックいいから映像見ないけど、音楽DVD聞くこともあるんじゃね?
606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 14:57:30 pcipnHHW
ピュアオーディオで映像入るうんぬんより、HDMIだと組み合わせるDACないじゃん
607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 15:04:08 usi2njRx
595です。みなさんレスthx
SSDという選択肢を考えてなかった・・・SSDで組んだことないけどHDみたいにカリカリいわないのかな?
一応9550,260gtx,xonarでケース1100使ってたんだがこの機に組みなおしてみるよ。水冷にすると空冷よりマシ?とかきくし
とりあえず極力回転物は減らして、窒息ケースにしてみます。別部屋置きなんて思考がなかった
608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 15:32:02 ull5W8rt
IEEE1394ってやっぱりいずれ消えゆく規格なんでしょうかね?
そろそろ外付けI/Fが欲しいなと思っても
大抵の機器はIEEE1394ですし・・・買うのを躊躇してしまいます
609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 15:51:49 J072OHH5
>>607
本当に無音だぞ
IEEE1394はまだまだ生き残ると思うけど、きになるならPCIe接続のHDSPe AIO使えば?
ノイズがどうこうで外付けユニットこそ至高ってなら、TIチップのボード+FF800とかにすれば良いと思うが
610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 16:30:42 tsnwKVGC
いきなりSSDがアレなら2.5HDDでも十分だったりする。
まぁあれだ、いきなり最強のを組もうとか考えず、手持ちのを段々と改良すればいい
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 19:20:05 E6odxo7k
CDやWAVぐらいの再生でHDDゴリゴリ言わないでしょ。
まあ徹底したいならラムディスクに全部一時的に置いてから再生するという手もある
612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 22:48:56 F5g1YEeb
3.5"は電源入って回ってるだけで相当うるさいよ。
2.5"なら少なくともCD回すよりは格段に静か。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 00:56:33 CkNGmq+v
>>135
ラステームの特売なんて滅多に無いぞ。欲しけりゃ即買いしろ。
URLリンク(www.comfadio.com)
614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 04:11:35 N0Siu0E9
>>595
CPU core2duo 3GHz
CPUファン→音楽再生時は600rpm以下
グラボ→ファンレスHD4670
内部ファン 700rpm以下(GPU冷却用)
ケースファン→全部700rpm以下(1000rpmファンをファンコンで700rpmくらいで使用)
HDD 静音ケース(SmartDrive)に入れてる
回転数は夏場用スペックで、冬場はさらに回転数減らしてる
615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 07:32:16 x0lgkrI5
中高年向けPCオーディオのチラシ
5年前に本腰を入れて始めたPCトラポはRMEのMultifaceを購入するも肝心の再生ソフトがフリーではお粗末な音質の物しかなく、
またCubaseやSamplitude等のDAWも刺さる様なモニター調の解像度重視で心地よさや旨みが無く、クロックや電源等のハード面でどうにかなるものでは無いと諦めてしまった。
LINN DSがiPod touchからの快適な無線操作に対応したこともあり、ソフト面までチューンされた専用プレーヤーへオーディオ部分は移行する事を決意。
Majik DSからの同軸出力で据え置きCDトラポとなんら遜色無い「浸れる」高音質を得てデジタルオーディオへの一応の満足を得た。
だがここにきてピュアオーディオ界隈で直接、間接にPCを利用したリスニング形態が脚光を浴び始め再び玩具として弄る事を再開。
手始めにDS用のLANケーブルやNASを買い漁り・作り、PCトラポではあり得なかった程の激しい音の変化に驚愕。
ND-S1とiPod touchを利用した無音低ノイズトラポを試すもボヨボヨのあまりの糞音に失望。しかし何気なくPremium2U付属のUSBケーブルを繋いでIFとして利用すると中々魅力のある音と気付く。
Multifaceが音の土台をしっかりと描き出す生真面目で正確な音だとしたらND-S1は音の主役を強調するトリッキーな音。
Plextools proも再生ソフトとしてマトモな音なのでPC直接再生も復活させる。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 07:33:42 x0lgkrI5
続き
ND-S1は付属ケーブルだと使い物にならないオンキヨーサウンドだが前述のケーブルだと輪郭のクリアさが激増し面白みを増す。
この辺りがかつてUSBオーディオインターフェースを毛嫌いしていた所以だが開き直ってUSBケーブルの聞き比べに挑戦。
エレコムやサンワ等の1000円ケーブルはお話にならず、評判のフルテックのGT2シリーズは音の厚みや解像度は申し分ないものの異様に音の縁に粘り強さがありしつこ過ぎる。
調子付きリンデマンのUSB-DDC 24/96も購入。感想は・・・・まあ高音質だな、程度。
なにしろ特長の無い穏やかで優等生な雰囲気。グッと来ないのでケーブルをPremium2Uの物に交換。レベルは変わらずに鮮烈な解像度のキャラに豹変。
ND-S1やMultifaceに戻すと笑ってしまうほどの低音質。いままでこんなデジタル出力で変化云々を試行錯誤していたのかと呆れるほど。
メインのMajik DSには及ばないものの無音PCにバスパワーのミニチュアIFを繋いで出る音と考えたら数年前と隔世の感が沸いてくる。良い時代になったもんだと実感。
そしてM2TECHのhiFaceも注文済み。早く来い。