10/07/04 21:38:39 PzU9/Qsy
>>453
アキュは高すぎるかい?
551:549
10/07/04 22:26:31 v0DU+xSP
>>550
自分へのレスでいいでしょうか?
なんとか頑張ってE-350くらいなら。
かなり変わりますか?
現在デノンのPMA2000AE + DCD-1500AEです。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 13:51:55 MdhpgdDG
スピーカーをモニオに換えるほうがいいと思う
553:549
10/07/05 19:02:45 qLVe6P4f
モニオのGS10、GS20はラックスの507u、550AⅡ、CDPもラックスにて視聴しました。
GS10のほうはスッキリ、クッキリで結構よかったんですが、
透明感がちょっと無いかなと感じました。
これはアンプを変えれば変わるのでしょうか?
GS20は低音出過ぎですぐに聴くのをやめてしまいました。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 21:17:08 XkDv0ZJJ
サイズと予算的にCM7かGS20を考えているのですが、低音はどちらの方が量感ありますか?
自分で聴きに行けばいいのでしょうが、田舎なのでなかなか視聴が出来ません。
東京まで行くつもりですが、前もって参考にしたいと思います。
両方聴かれた方や似たようなスピーカーでの感想頂けたらと思います。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 21:52:55 5FJdUei2
>>554
ようつべで見れるよ
感じぐらい把握出来ると思う
556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 05:42:25 peWJpL5G
>>551 >>553
デノンのアンプな時点で他と比べるとベールがかかったように聞こえたりする事もあるし
透明感やスッキリと最高に真逆なアンプだと思うけど…(笑)
デノンは音に厚みがある傾向で、解像度がやや低めで低音が出て、ある意味モコモコで
派手に鳴らすアンプだよ。
ラックスマンも透明感を期待するアンプじゃなくて厚みのある音。
他に換えると急に味付けが薄く地味に感じるかもしれないけれどマランツ辺りか
いくつか検索で透明感を感じるアンプ探ししてみるといいかも
>>554
CM7のみの視聴なので憶測だがGS20だと思うよ
CM7はそこそこ低音出るけど低音の解像度はあまり高くない
あとは好みが大事だし値段も違うので
とりあえず東京で出来る限り似た環境でセッティングとかにも気を使いつつ視聴はするべきだね。
557:549
10/07/07 21:21:33 ruv7LwfP
>>556
ありがとうございます。
ちょっと調べてみることにします。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 22:29:49 lWSXiB+b
GS20の値段ならCM9が買えるよね。
そっちの方が断然良いのではないか?
559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 00:05:46 tOX2fQWs
CMごときではGSには勝てない
560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 07:14:18 /sClhvMT
GS20って804Sと張り合うようなスピーカーだろ
561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 14:10:43 4YV6E/aV
でも癖が少ないのはCM?
562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 17:14:19 fGzZmZnM
B&WでもCMは味付けしてあるほうだと思うが。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 00:22:22 Lsr/VYMz
1・2ヵ月待ちしてやっとCM9のピアノブラックが届いて今日開封した。音は今の時点でも良い。
でも急ピッチで作ってるのかなんだか知らないが、
仕上げが適当すぎて許せないよ・・。
開封した瞬間から、スピーカーの上部に拭いた後のような
白い跡が10cm×10cmほどに渡って残ったままになっててた。
光が当たるとメガネについた指紋などを拭いて伸びたような汚れのような感じに見える。
しかも奥の層の汚れらしく、水やクリーナーで拭いても消えない。
それとその近くの部分にも人の手で触って付いたみたいな跡がうっすら残ってて、
それもいくら拭いても消えない。光が当たると目立てすごく嫌だよ。
もう片方のスピーカーはそういう跡は無かったがスピーカー上部の後ろの方の角に1cmくらいの傷があった。
光に当たれば誰でも分かるほどなのに
このくらいなら大丈夫だろ、と思われたのかな。
せめてチェックくらいして箱詰めしたり送ってくれ、と思った。
中国製ってのは知ってても気にしてなかったが、
自分が何カ月も待ってこんなのに当たるとさすがにヘコんだよ…。
なんのために塗装費3万円くらい上乗せしてピアノブラックにしたと思ってるのかと・・。
愚痴ごめんね。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 00:56:44 +fduGap5
販売店に 連絡すべき!!
初期不良だと。 かえてもらいましょう。 SPは外観もすごく大事。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 00:58:24 cF3gUZuF
>>559
それってGS60の話ではないか?
CM9はGS20よりスピーカーが多いし、比較するならCM9対GS60だろう。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 01:04:30 bhfE5Ucx
それ前にCM5のピアノブラックの時にも言われてたな
しかし拭いても消えないってひどいな
長い間楽しみにしててやっと届いて、高いお金払っているのにヘコむよな・・・。
クレームつけてみてもいいんじゃないか?
中国製はダメっぽいな。80シリーズはイングランド製だっけ?
それともピアノブラックはやめるか・・・しかし傷はどうしようもないな。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 02:30:58 Dgilw9/q
中国製だから悪いんじゃないです。
ピアノブラックはそうなるんですよ。
俺の持ってるウイアコのピアノブラックも、
友人の持ってるクリプトンのピアノブラックも、
購入数年でズタボロです・・・
汚れがが消えない、拭くと細かい傷がつく、汚れ・傷が目立つなど
ロクなことがないです。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 04:55:32 +fduGap5
563さんのは新品だよ。
ホコリをそのままで拭くと傷がつきます。 ホコリを飛ばしてから、ふきましょう。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 06:47:04 RXSRd7gu
>>565
CMの比較対象はGSではなくRX
分を弁えなさい
570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 06:53:32 79zaU6mq
B&Wのチェック体制が甘いのであって中国製だから悪いわけではないと思う
571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 09:51:03 ngQCz9K0
自分のもウィアコのPBだが、週に2回クイックルワイパーハンディでかるーく埃をとって
おけば全然問題ないけどな。空気清浄機あれば埃はそれほど積もらないし。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 11:01:44 +04I21EI
廉価版はある程度しょうがない物があるよね、かつての700シリーズも仕上げは甘いと言われていた
573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 12:21:37 YL+M2OW4
>>563
白い跡は仕上げの磨き残しかタッチアップ跡だな
コンパウンドとクロスで優しく拭けば簡単に消えるよ
新品だしマラのサービス呼びつけてやらせたらいいんじゃないか
574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 17:25:27 Z/xNRvp9
ピアノブラック塗装は大変なんだよ。
CM位のたかだか住10数万の製品にそこまでのクオリティー求めるのも・・・・?
まあ、元々CMはエセピアノブラック塗装だけど。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 18:36:31 1S+mE3WV
>>574
>エセピアノブラック塗装だけど。
YAMAHAに気体
576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 20:50:21 +fduGap5
B&Wの製品買うの心配になってきた。
ELAC パイオニア ヤマハなどあるが、どこの信頼性があるのかな。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 21:24:20 FdzamO1a
展示品見る限りソニーのミニコンについてたSPピアノ調は綺麗だったな。音はあれだけど。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 00:44:49 SB7xuWWT
>>576
単純過ぎだな
人の意見に流されてないで自分で実物をみたり調べたりしろよ
579:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 04:42:08 tLJyEBZv
800D使ってるけど、頭の部分はスポット(点々)が所々にあるよ。
あと、クイックルワイパーで拭くと傷が付く、
繊維の柔らかいマイクロファイバークロスが良い。
800シリーズの頭の部分の塗装は漬け込み塗装だそうです。
塗装のプールに漬け込んで塗装してる。自動車と同じやね。
尚、800尻は英国製。
580:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 04:42:52 UGKMfgev
お店にあるのと、実際に来る商品が違うから問題が起こったのであって。
ピアノ・メーカーが本気で作った、「ピアノ・ブラック」仕上げは凄い
581:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:09:31 bPNgqEgI
たかだか十数万のELACピアノブラックは仕上げ綺麗だったよ
ちなみにドイツ製
結論:中国製は糞
582:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:21:27 tLJyEBZv
>ELACピアノブラックは仕上げ綺麗だったよ
自分もELACのブラツク見たけど柚子肌だっあよ。まだまだ塗装が甘い。
583:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:02:17 1wFvfczH
日本人は細かすぎる
by 外人
584:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:36:18 JKcx85pp
ELACのもただの黒艶だろ。
黒艶=ピアノブラックと思ってないかい?
585:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:45:19 Y8xxCvBA
ELACは糞
586:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:20:47 x4q0+xDO
仕上げまで要求するなら80x買えってこった
中国製()笑
587:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:50:47 Y8xxCvBA
80xも中身は中国だろうが
588:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:43:34 tLJyEBZv
>>587
残念ユニットも英国製。
589:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:46:10 PqhAMia2
CMは中身も組み立てもALL中国です()笑
590:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:04:07 B1je/xO0
うちのCM7は英国製だけどなー
591:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:36:51 12ijiCwM
うる憶えなんだけど、メープルが英国製なんだっけ?
592:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:01:51 Ryw4RbKQ
うるうるしちゃう
593:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:36:19 7hUUETU3
いや、うろうろしとけ
594:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:35:06 12ijiCwM
恥ずかしいw
「うろ」だよね・・・
595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 23:44:27 nzRd5G4T
知っておきたい新型PS3の機能
・29980円
・小型化・軽量化・さらに低消費電力化・電源も本体内蔵でスッキリ
・静音性がさらに高まり音がほとんど聞こえないレベル
・HDMIケーブルと液晶モニタで接続すると画質が見違える
・PS1のソフトができる
・BD、DVD、CDの再生ができる
・BDプレーヤーとしてはCELLのおかげで爆速、快適操作、超高性能
・アップコンバート機能でDVDとBDを高画質化(Cellの活用で高級専用機よりも高画質)
・特にアニメのアプコンはネ申
・わざわざ記録メディアを使わずともPCに保存した動画、音楽、写真をネットを介して直接PS3で再生できる(DLNA)
・そのDLNA経由やHDDに保存したファイルもアップコンバート(ver.2.40)
・WMP11ならラクラク設定可能、専用ソフトならほぼすべてのファイル形式に対応している(H.264やDivXやISOなども)
・DTCP-IPに対応し、録画した地上デジ放送などもPS3で再生できる(ver.3.00)
・アップサンプリング機能により音楽CDを高音質で再生できる
・従来は音楽CD再生時のみだったが、MP3などの音楽ファイル再生時にも利用できるようになった(ver.3.00)
・ハードディスクを120Gも搭載してるからメモリーカードいらず、大容量の物にいつでも交換可能
・インターネットブラウザ搭載(youtubeもニコニコもみれる。コピペもできる)
・PS3のゲームはオンライン無料
・PS3やPSPの体験版を無料でダウンロードできる、PS1のゲームをダウンロード購入できる(PlayStation Store)
・PS1のゲームをPSPで出来る(リモートプレイ)。外出先からPSPを使って遠隔操作でPS3をいじれる
・無料で配信してるトロのまいにちいっしょは神
・無料の「Home」でホメ春香。初音ミクライブとか楽しいイベント多数(PlayStation Home)
・無料でPSPのゲーム(モンハンなど)をオンラインプレイできる(アドホックパーティー)
・コントローラーは充電池内臓でUSB充電できるから充電池充電器いらず
・PS3はリージョンフリーなのでゲームの北米版なども普通にプレイできる
・ブラビアリンクに対応なのでブラビアのリモコンでPS3の操作ができる
・地球儀をまわして各国のニュースを見ながらタンパク質の構造解析のボランティアができる(Life with PlayStation)
・アップデートが頻繁に行われるから機能もこれからどんどん増える
596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 18:53:29 bdCX1jgS
>> ただ、CM9はよく筐体をみたら、
底板が安っぽ過ぎて冷めちゃいました
価格に書き込みありました。
プリンスって、安っぽいの?
597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 02:20:11 hdoWjvmY
そんな無様な書き込みする人は無視してよろしいと思うよ
598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 02:49:36 hFvXowbS
雑誌はELACばかり褒めてる
B&Wなんて1本もランクに入ってないぞ
599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 04:47:56 hdoWjvmY
ID:hFvXowbS
600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 10:40:12 Peo5tJDl
CM5ユーザーです。
現在パイオニアのLX81とバイアンプ接続していますが、
もう少し低域が元気よく出るアンプにしたいなと思っています。
用途は、DTM用モニタ2:音楽鑑賞8 といったところです。
CM5ユーザーの方、どんなアンプと組み合わせてますか?
よろしければ参考のためにお教え下さい。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 10:57:33 mNIW/VYa
>>600
>もう少し低域が元気よく出るアンプにしたいなと思っています。
685にしたら?
602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 11:16:14 eIkpefg3
デジアンのスピード感は十分あると思うけど
それに密度を加えた弾むような低域を求めるとなると
VIOLAのBRAVOくらいしかない
URLリンク(www.youtube.com)
603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 11:53:48 hdoWjvmY
>>600
アンプの紹介じゃなくてゴメンだけど、
帯域持ち上がりまくりのAVアンプと気持ち良く聴こえるリスニング用スピーカーで
DTMのモニターやミックス作業するのは厳しくない?
その環境で作業した場合、おそらく出来上がった曲をちゃんとしたモニター環境で聴くと
スカスカになってる可能性あると思うよ?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 11:59:07 dcJJJEzG
うん、俺もDTM用は別にした方が良いと思うんだ。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:35:54 fKve0SZ4
>>600
低音が出ると逆に、高音中音がぼやけるでしょ
それに低音て意外に間接的に聞いてる人に迷惑だからCM5くらいでも
結構出過ぎって人もいるくらいだよ
606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:39:19 9kxdPjXZ
>>602
Bravoはダルいアンプだよ。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:48:19 eIkpefg3
>>606
単純に知識として知っておきたいのであなたがBRAVOより
優れていると思うそのアンプ名を教えてください。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:53:21 kHXv6rqQ
>>591
CM1もCM7も最初は全部、英国製だったよ(色はローズ、ウェンジ、メープル)。
英国製3色のうち、メープルだけは最後まで売れ残ってた。
途中B&Wが中国に工場作ったんで、いまは完全に生産がそっちに移ってる感じ。
ピアノブラックとかアジア向けの色はその後、追加されたもの。
CM5とかCM9含め、主に日本・中国あたりターゲットにしたものだろうね。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 14:03:04 V7UVao4H
>>600
元々CM5ってCM1みたいにスピーカーに無理をさせず
低音出さない方向で鳴らし易く(セッティングし易く)調整したモデルなんだから
割り切ってサブウーファー導入する方が良いと思うけど
610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 14:19:20 9kxdPjXZ
>>607
現行のマッキンMC402以上。
マッキン信者じゃないけどやっぱマッキンはパワー造るの上手いと思う。
VIOLAはプリは良いと思う。
逆にマッキンのプリは良くない感じ、パワーをドライブ出来てない。
他にも良いパワーはあると思うが分かりやすい所こんな感じ。
611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 15:13:31 eIkpefg3
MC402
URLリンク(www.youtube.com)
張りのある鋭い音がするねえ~、値段も手ごろだし気に入りました。
ぶっちゃけマッキンのイメージと全然違ったw
612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 17:09:31 eIkpefg3
MC-1201
URLリンク(www.youtube.com)
こっちの方が重苦しい感じがなくて繊細に分離してて好みだな。
613:600
10/07/18 14:54:50 Djycs+X0
600です。
みなさま、ご返答いただきましてありがとうございます。
>601さん
685の方がなんとなく聞く分には低域が強くて好みでしたが、
CM5と比べるとぼやけている気がしましたので、CM5にしました。
>602さん
さすがにその価格は手が出せないです…
>603さん、604さん
実はモニターSP(KRK V4、TAPCO S8)からの乗換えなんです。
モニタ用と観賞用でまとめるのは難しいとは思うのですが、
CM5を聞いてモニタ用でも使えそうと思い購入しました。
今のところ、モニタ用にはそこそこ使えております。
>605さん
「元気よく」に語弊がありました。申し訳ございません。
低域が出ていることは分かるのですが、ボワつきを減らしつつ、
しっかりと出てほしいなと思っています。
>609さん
SWはボワつくものと思い込んでおりました。
SW導入も検討してみたいと思います。
セッティングなどまだまだ詰めるところも残っておりますので、
みなさまから頂きましたご意見を元にいろいろ検討したいと思います。
ありがとうございました。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 07:21:30 5PLS4kWg
中国の工場の動画です。
URLリンク(www.youtube.com)
615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:19:49 jkl6Wve+
ウソつくな。
ワーシングの本社工場じゃん。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 20:47:09 SWbkXGHf
>>614
これが噂の福建省の新工場ですね!
617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 22:18:10 t05XRVo+
ミンナチャイニーズアルョ。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 10:10:34 DzvAuWsA
逆にいうと公開できるものではないとか
619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 10:36:36 gmjxnlYo
>>616
ほほう、これが噂のねぇ
流石B&W、中国でも手は抜かんね
620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:08:13 BW03BJ9L
みんなスピーカーケーブルどこの使ってる?
621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:11:56 SEGL5wpO
>>620
OltfonのSPK-3900 Q SilverとSPK-3100 Q Silver。
判断基準は見た目と取り回しの良さ。
音はつないで比較しないと分からんからね。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:52:35 Xon+SQZU
>>620
BELDENのSTUDIO 497Mk2
623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 22:12:44 MvXCXhcO
cm-9がすごく欲しい。
624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:51:39 +WEyP+Jn
1・2ヵ月待ちしてやっとCM9のピアノブラックが届いて今日開封した。音は今の時点でも良い。
でも急ピッチで作ってるのかなんだか知らないが、
仕上げが適当すぎて許せないよ・・。
開封した瞬間から、スピーカーの上部に拭いた後のような
白い跡が10cm×10cmほどに渡って残ったままになっててた。
光が当たるとメガネについた指紋などを拭いて伸びたような汚れのような感じに見える。
しかも奥の層の汚れらしく、水やクリーナーで拭いても消えない。
それとその近くの部分にも人の手で触って付いたみたいな跡がうっすら残ってて、
それもいくら拭いても消えない。光が当たると目立てすごく嫌だよ。
もう片方のスピーカーはそういう跡は無かったがスピーカー上部の後ろの方の角に1cmくらいの傷があった。
光に当たれば誰でも分かるほどなのに
このくらいなら大丈夫だろ、と思われたのかな。
せめてチェックくらいして箱詰めしたり送ってくれ、と思った。
中国製ってのは知ってても気にしてなかったが、
自分が何カ月も待ってこんなのに当たるとさすがにヘコんだよ…。
なんのために塗装費3万円くらい上乗せしてピアノブラックにしたと思ってるのかと・・。
愚痴ごめんね。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:05:29 jtWMCK0H
ざまぁwwwwww
626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:07:08 P6Q3eP9W
こうなったら輪島塗の職人に発注だなw
627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:11:04 lDXf0WlP
奥さんにトールペイントでもしてもらったらいいんじゃね?
628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:13:35 GrxXIEpN
>>563の話をなぜ再掲?
629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:20:37 UKlM5/tQ
ピアノブラックなんて元々埃、すり傷、汚れが目立つだけだしな、見た目気にするなら買わないほうがいいよ
630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:20:12 bjH1gKs1
>>624
マジな話、27万で買い取ってあげるよ。 注文して一ヶ月以上も待てない。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:07:25 rXvm8dLo
規制解除されたのね >>563です。
>>624
無意味な転載やめて。
>>564 >>566 >>567 >>568 …他アドバイスをくれた皆さま、纏めてしまい申し訳ないけど
コメントありがとう。みんな優しいね。
ただそんなにある事じゃないだろうからこういう事は書くべきじゃなかったと反省…。
とりあえずマランツの方に連絡しました。
数日でサポートから改めて連絡があるという話でしたがもう2週間近くほったらかしにされてますw
でも連絡時にしっかり話を聞いてくれて対応してくれたマランツの方には本当に感謝しています。
CMのピアノブラック買うのが心配になったという方(>>576さん)もいるみたいですが、
今回はたまたまだと思いますよ。
ただもしかしたら同じようなものが届いても光の加減次第では分からないのも事実なので
そのまま使う人もいるかもしれませんね。
自分もこのスピーカーを箱から出してセッティングするだけで
重さと大きさゆえに腕がパンパンになり異様に疲れましたから、もう一度梱包して送り返す作業や
もう一度運んだりセッティングするのは二度と嫌だと思いそのまま使おうかと思いましたし。
>>630
連絡してなければ一瞬心動きそうでしたw
跡といっても注意深く見ないと分からないしそのわずかな部分以外は完璧なんですよね。
仮に今注文しても31~33万で到着は最短で9月末くらいでしょうかね。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:05:32 Uvgb8tbu
転載して、ごめんなさい。
このような初期不良への対応を、販売店で確認してから買って欲しいからと、マランツしっかりして!! 意味から転載しました。
2週間近くほったらかしにされてるっておかしいです。すぐ連絡してください。
あなたは悪くないです。だから、マランツの人を家に呼んで確認してもらいましょう。
だから、梱包や送る負担はしなくていいはず。そして、交換してもらいましょう。
HPなどに、ピアノブラックは、仕上げが難しいので、みたいなことないのだから、要求しましょう。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:21:10 h3ETkBVv
どこのメーカーとは書かないが、
俺も新品のピアノブラック買ってガッカリしたことあるよ。
まあ、苦情言ったらエラックの人がちゃんと対応してくれて良かったけど。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:35:03 1EIEmJLc
>>633
オイオイ、、、、鰓区って
635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:49:49 rXvm8dLo
>>632
ごめんなさい。嫌がらせで晒しコピペされたのかと思ってしまったのでつい…。
こちらこそ本当に失礼しました。
私の事まで思ってくださってありがとうございます。
連絡の件はともかく、話を聞いてくださったマランツの方は私が「わずかな事なので」と言ったら
「いや、せっかくいい物を買ったのだからちゃんと見てもらった方がいいですよ」と
すぐ言ってくださったのでああ、しっかりされてるなぁと感心するとともに安心しました。
>>633
価格コムではCM7で黄色いコーンの糸のほつれや毛羽立ちがほんの少しあるだけで
その部分を左右両方交換してくれたっていう良いサポート話がありましたね。
ちなみに私のCM9も左スピーカーに極わずかな数ミリのほつれがあります。(笑)
まあこのほつれは何の問題もないし10cmくらいまで近づかないと分からないし
B&Wのどの商品買っても良くある事みたいなのでさすがに気にしませんが。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 19:35:08 Pf70dq56
ちゃんと苦情は言った方がいいね。
マランツからB&Wにフィードバックされるはずだから
今後の品質改善にも大きく繋がる。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:05:20 uEDQXS8m
アキバヨドバシでCM5先月買ったのだけど
箱に入ってる保証書にお店のハンコも何も押してなかったけど
これお店に持っていけば押してくれるのかな
保証書になるもの他にないんだよね
638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:10:44 liz3kW1G
淀はレシートが代わりです
639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:24:21 uEDQXS8m
>>638
レシートなくしちゃったよ
どうすればいいの?638
640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:26:04 bjH1gKs1
ポイントカード使ったなら、履歴があるから販売証明書をだしてもらえば?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:28:04 uEDQXS8m
>>640
なるほど・・
一応それの販売履歴を元に保証書にハンコ貰えばいいか
サンクス!
ちゃんとハンコくらい押してくれれば、面倒なことしなくて済むのに
642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:29:01 bjH1gKs1
ごめんヨドバシで販売証明書なんて有るか分からないけど、通常の店なら販売履歴のデータは出してくれると思う。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:29:42 bjH1gKs1
>>641
そう、それでいいとおもう。 良かったね。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 17:32:25 EIYuwHgR
CMのグロスブラックって、ワックス的なモノは付属してないんですか?
645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 09:00:58 zAPLCrDL
gs10のピアノブラックを手にしたのが昨年暮れ、中国製だが塗装も,細部の造りも非の打ち所がない。
受注生産だから返品交換が厄介になるので,標準品より品質管理が厳しいなんてことがあるのかな?
B&Wのcm5だかのピアノブラックを見てきたが比べ物にならん位塗装のクオリティが低かった。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:52:42 hCOiGpX8
>>644
ないですね
仕上がりが綺麗な分、迂闊にガツガツ拭くと
メガネ拭きみたいなもので拭いても細かい拭き傷が付いてしまう
まあちゃんと埃を落としたあとに丁寧に拭けば大抵問題ないけどね
注意は必要だけどやっぱりカッコいいのは間違いないよ
>>645
そう?
多分モニオーのGS10と最新のRX6のピアノブラックは塗装一緒だと思うけど
RX6のピアノブラックはやっぱりCM5とCM9のピアノブラックより塗装はちょっと雑だと思ったよ
やっぱりCMシリーズは塗装の金取るだけあって仕上がりが良いなと。
自分の手持ちのCM9のピアノブラックと
以前持ってたRX6のピアノブラックと比べて改めて思った。少しの差ではあるけど。
あと最近20万円位のパイオニアのAVローボード(ピアノブラック)買ったけど
さらにCM9よりはもちろんのこと、RX6より雑なピアノブラックだった。
やっぱりCMシリーズは塗装の金取るだけあって(ry
647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:00:18 KNPqo36l
>>646
是非、CM9とRX6の音の比較など教えて下さると嬉しいです。
CM9のインプレッションも感じたままをいろいろ書いてくれるとありがたいな。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:58:41 ugvPAQja
本体に磨き傷を付かないためにWAXというものがあるのだが・・・
649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 02:32:05 RawVuN9E
ホワイト仕上げのCM1サイキョ
650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 08:49:37 PIPwZUB+
CM5を試聴しにいったついでにXT2も試聴してみたよ。
CM5購入するつもりだったんだが、迷ったのでとりあえず帰った。
XT2の立体感も捨てがたい。
XT2お持ちの方いる?
スレ違いで申し訳ないがよろしく。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 06:11:10 XShi5ce3
電話帳かよっ!, 2010/7/26
レビュー対象商品: Yellow Magic Orchestra×SUKITA (単行本)
複数白紙含めて600ページ。
電話帳に写真印刷して「アート性の高い本」と言っています。
判断を読者にゆだねるなら見本を置いて販売しましょう。
外箱ダンボールのシールを破らないと開けられない・・・
中身を確認できない仕様でなければ、
売れなかっただろうと、返品が続出しただろうと、思った。
ユーザー(ファン)目線を完全に無視した、
ホントに残念な写真集です。怒りがこみ上げてきます。
YMO、鋤田氏というアーティストを前に、アートディレクターが
作家気取りで、コンセプトに走りすぎた結果でしょう。
写真集なら、作家の作品をデザインで引き立てるのが仕事。
ADはアーティストではない。
これは完全なADのマスターベーション本!
写真集を買って、ここまで悔しいのは初めてです。
YMO、鋤田氏はADを信頼し任せたんだと思いますが、
心の底では、きっと発注したことを後悔していることでしょう。
せっかく30年の眠りから日の目を見た珠玉の写真たちが可哀想で仕方がない。
残念!
652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 06:37:57 xnGIPL+i
>>650
URLリンク(bbs.kakaku.com)
653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 19:35:46 LnJswhG8
うー、CM9とGS20で悩む。
CM9は聴いてきたけど、雰囲気や量感などCM7とたいして変わらなかったきがする。
問題は、GS20が何処にも無いこと。
どっち買えば幸せになるかな。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 09:34:58 bxeGLBYp
すみませんオーディオデビューしてCM1買ったんですが、ベルデンのケーブルって白と黒どちらがプラスなんでしょうか?
どこにも書いてないですが間違って接続したら壊れますか?
655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 09:42:06 Sqaz1gqK
当然壊れます。
656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 10:16:20 Q5HylulF
普通黒がマイナスだと思う。
アンプ側とスピーカー側の極性を間違って繋げなければいいだけ。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 11:47:09 bxeGLBYp
>>656-655
ありがとうございます!