10/06/05 21:58:20 4klo45ys
ということでアキバヨドでCM5-Bの在庫があったので買ってきたよ
今持ってるD212EXよりはすべて音の鮮明さ、まとまりはいいと思う
なによりピアノブラックなので見た目もいいし
自分の年齢、収入ではこれがBESTな買い物だな
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:12:25 r5TIcsSF
おめっ、まあCM7よりいい音鳴る可能性もあるし
CM5買って間違いは無いね。逆にこれ以上は求めない方が幸せかもしれないw
ちなみに自分も最近CM9-B買ったよ。(在庫無いから一ヶ月以上待ちだけど)
で、そのCM9に合わせるなら皆どんなアンプ合わせますか?20万くらいまでで。
ラックスマンかPM-15S2辺りが無難かと思ってるんだけど、あまり大きな音出さないから
ひとまず7万円くらいのPM8003でもよいかとすら思ってるけどさすがに弱いかな?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:14:00 4klo45ys
でも視聴での感想で、家に届くのは明日なので
明日家で聞いてみてどのくらい変わるのかレポするわ
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:18:23 4klo45ys
>>418
確かに今購入逃すと来月の入荷になると店員さん言ってたな
CM9だと聞く部屋も選ぶのだろうな~~羨ましいです
自分は部屋の環境、引っ越しを考えてブックシェルで我慢しました
アンプは、PM-15S2で十分なると思うけど、PM-13S2がよりいいのではないかと
自分もトールボーイ購入したことあるけどそれなりにパワーが必要ですよ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:39:56 4klo45ys
>>418
ちなみに今自分の使ってるのはX-PM1なのですが
このアンプに変えてから音楽が聞きやすくなったのでお勧めです
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:55:23 jo4rZxph
>>418
横からすみません。
いままで、スピーカーは何使っていたのですか?
私もCM9欲しいな。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 23:31:06 erfBnFBH
俺もCM9欲しいぜ
ケフのXQ40とかモニオRX8、GS20、あたりと悩んでる
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 10:43:45 kotG/MJl
色はピアノブラック?
804Sにもピアノブラックあれば、売れてたのに。
425:最強スピーカ作る1
10/06/06 10:46:10 SatNLMjo
80年代半ばのオーディオブームが再び
日本にやってこないものかなあ。
あの時代は誰でも大きなオーディオラックに3wayの大きめのSPを
脇へおいて音楽を聴いていたもんだよ。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 10:46:20 tysFzdEI
ピアノブラックはカッコいい。
しかし、普通塗装の方が音が好き。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 11:08:48 ECMnSSPC
>>426
ピアノブラックだと多少音に変化があるらしくて
見た目がいいのはもちろんだけど、そこら辺を期待してピアノブラック買いました
値段差どのくらいあるんだっけ・・1万円以上も違うのだから効果がないとね
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 11:28:33 tysFzdEI
>>427
何層も塗るピアノ塗装だから、かなり響きを抑えてるでしょ。
一音一音のクリアさだとピアノブラックも良いけれど、マスキングされる部分も多い。
個人的には、もう少し箱で鳴ってほしいから普通塗装モデルを選ぶつもり。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 12:14:25 PrXyDsW5
URLリンク(momi6.momi3.net)
厨房の頃はちょうどこういった
重低音バブル・コンポの全盛期で、
モニタを含めたこういうシステムを作るのに
すごく憧れたっけなぁ。
電気屋に行ってはしょっちゅう色々なメーカーの
カタログを貰って来て、見ては溜め息ついてた。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 12:44:40 0sibttE4
レトロ
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 14:05:08 3WqSNTmv
ところで、CM使いの人たち的には、今回の800シリーズってどう写ってるわけ?
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 14:51:53 lOUFmSYU
映る
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 14:57:30 zYPjY+3J
鬱る
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 15:54:14 npqyOIxH
昨日注文したヨドで注文したスピーカーが夜に届くのだが
早く来ないかな・・早くケーブルつなげて音楽聴きたい
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 17:41:04 kotG/MJl
>>431 値段が違いすぎて、背伸びしても届きません。
ブラック→247SE、S-81、LS80、ソノボ CM9
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 19:52:41 de9hhvzR
CM5ーBが届いたよ~
早速聞いてるのだが、1年以上エイジングしたD212EXと同じ以上の音が出た
新品の状態でこれだからエイジングが進むに連れてさらに良くなってくるのでしょうかね?
とりあえずFiction Junctionの4人の声がきちんと低音担当のKEIKOちゃんの声が分離されて綺麗に聞こえたので安心した
でも投入金額並みの感動は今のところないな・・・・もう少しエイジングかな?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 20:18:34 oNluharZ
デノンのCDP+AMPでCM1or5鳴らしてる方いたら
レポお願いします。。
(当方、1650SE+1500でスピーカー更新検討中)
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 22:07:31 QX9TW1/K
>>407
購入おめ!!
2~3Wヘビーに聴いてあげてくださいな。滑らかになってくると思いますよ。
ほぼ全域フラットでいいんですが、低域だけ自分はブーストして使ってます。
60Hz辺りを上げてあげるとスケール感(スピーカーの大きさに対して)だいぶ
変わると思いますよ。
(いじるのピュアじゃない、邪道だっていう人だったらゴメンナサイ。)
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 05:29:31 VUOVaBJh
>>397
あれ、CMシリーズってそもそも700よりも格上なんじゃなかったの?と
思う俺は現行703ユーザーなんだが。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 19:47:47 clFgXz+A
塗装での音の違いを人間の耳なんかで聞き分けられるわけないじゃん
ちょっと笑ったわ
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 19:49:26 iCqBoKqe
>>440
ちなみに、スピーカーケーブルの違いでの音はどう思っています?
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 20:20:57 IaRaJrCb
>>440
マランツの営業が
「ピアノブラックは、5層も塗っているので音が変わります」
って言ってたよ。彼がウソ付いてるのかな?
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 20:23:24 nvKRsivK
開発時に使われていた色が一番
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 21:47:34 AqR/aPHP
>>442
だから音が閉まって聞こえるんだ~
ピアノなんかと同じだね・・
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 05:01:34 mcnWx4ul
>>440
スピーカーが箱鳴りするから当然音は変わる
あと君が聞き取れなくても耳のいい人っていうのは結構な数いるわけね
ちょっと笑ったわ
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 10:25:02 mbm6ZE0S
800とCM
塗装のやり方、塗料の種類など、やはり違うのかな?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 22:28:56 C8Q/DKIR
800は英国、CMは中国だろ
448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 23:40:28 3dPrQf/V
昔のCM2とかは何だったんだろうかw
CM1ってCM2の正統な後継?
449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 13:50:59 QZESRe18
塗装で音が変わる
ケーブルで音が変わる
どこで作られたかで音が変わる
たとえば、ケーブルで音が乾いた感じになったり、塗装で低音が引き締まったり
生産国で高音の伸びが悪くなる。
って言ってた友達が、ピュア飽きたらこの三点では音が変わらなくなったとか言ってた。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 14:01:41 psU3X1+T
お前の友達じゃぁなぁw
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 14:56:57 Qo0DqCyd
>>449
つーか、どこで作られたかで音が変わるって個体差の話だし
塗装で音が変わるは構造計算とメーカー次第なので
どうやって肯定や否定をしているのかと
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 19:13:09 DC0sRe00
そもそも音が変わらないとか言う奴は自分の耳が悪いって言ってるようなもんだからな
もしくは違いも分かりにくいような小音量環境しか無いとか
まあ俺は小音量しか出せない環境だがwそれでもケーブルの差とかは分かる
あとCMシリーズのピアノブラックとその他の塗装の音の違いも視聴では分かった
わずかな違いだけど確かに違う
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 20:02:39 mF0EY6q4
CM5についてくるスポンジて付けっぱなしでいいの?
あれつけてると低音出過ぎで隣の部屋に迷惑かからなくていいのだけど
あれつけっぱなしで音楽鳴らすとSPによくないとかないよね?
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 20:04:48 mF0EY6q4
あれつけてると低音出過ぎが抑えられて
隣の部屋に迷惑かからなくていいのだけど
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 22:41:33 Pf7GnlM0
CM5 ローズナット買って来たぜ!
純正スタンドは高いから後回しにした。
とりあえず今までのブックシェルフが乗っていた棚に置く。
これから開梱、長い夜になりそうだぜ ^^v
スタンドって、やっぱ純正が一番良いかな?
ネジ止めできるに越したことはないんだけど、他に何かオススメある?
456:TAOCへの問い合わせ
10/06/10 08:20:30 1RS+IW5J
ご連絡有難うございます。
お問い合わせの件ですが、WST-C60HBは、CM5用に
設計されていますので、底のネジ穴も合うように出来ています。
よろしくご検討ください。
TAOC
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 21:55:38 JnhMq3Ui
スピーカースタンドてなんであんな高いんだ?
スピーカーであれだけ高い値段とってるんだから
おまけで付けるくらいでいいのに
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 06:23:57 mPmL3zK0
>>457
売れないから高い
高いから売れない
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 08:22:11 Fo98raGI
スタンドなんか自作で十分
それがめんどいなら木製ラックとかでも十分
鉄パイプのシェルフ棚でさへ、よほど音量あげなきゃ問題なっし
専用スタンドってあれこそマジオカルトだよ
どうよ?
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 09:22:23 PnHpYV8m
見た目に拘らないんなら自作の小汚いスタンドでも鉄パイプのシェルフ棚
でも300円の建築用ブロックでも何でもいいんじゃね
俺は絶対嫌だけどな
音がどうの以前の問題だわ
461:455
10/06/11 10:17:31 DQzAtvOr
WST-C60HBにするか、純正にするかで悩む。
デザインならやっぱ純正だなあ・・・
でもあの価格は、ちょっとしたスピーカー買えるな。
木工で上手に自作する自信はないし。困ったもんだ。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 13:28:07 AUKwJjZx
>>442
嘘はついてないだろ。
音は変わるんだから。
でも一般人の耳なんかで判別できるか?って話。
所詮主観だし実験じゃないと証明できないし、変わると思うやつは思っておけばいいんじゃないの。
普通の人じゃ判別できないようなビートレットの違いですら判別できるやつもいるじゃん。
しかし変わらないのに変わるって言ってるメーカーもあるんじゃん。
いかがわしいグッズとか。
>>461
スピーカーの大きさとか考えて設計すれば結構綺麗にできると思うけど?
ホームセンターで板と棒を買って、その大きさに切ってもらえば、
後は釘を打つだけでできるじゃん。
やるのは簡単な設計と釘を打つかネジを締めるだけ。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 19:10:34 DZYYhmTE
スタンドって60センチも高さあるんだよね・・
そうすると椅子に座らないで、地べた座りしてる自分にとっては少しSPの位置が高すぎる
コンクリのレンガをおくらいでいい
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 19:57:21 fX3xAVT9
別にもっと小さいのもあるだろ
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 23:09:05 BEtPPsPH
CM7買って、今日届いた。 初めから、すげー良い音がする。
ちょっと自分には高かったけど、買って良かった。
ボーカルも綺麗で、低音はスピードもあるし臨場感抜群。
もう、これ以上は望まないです。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 01:22:45 HnYkw6gE
購入おめでとう!CM7はモニターオーディオの新作RX6なんかと比べると
解像度等が少し低いけれどその分、空気感や音の広がり等が優れてるんだよね。
音がちょっと地味なトコもあるけど音が自分に合えばデザインも素晴らしいし、いい物だと思う。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 01:55:23 HnYkw6gE
返信遅くなりました・・・
>>420
部屋は狭くても最近のトールボーイはいい音で鳴りますからね
自分もそんなに広くない部屋だしそれに狭い部屋での鳴り方も楽しめばいいかな、とね。
アンプは13S2辺り買っとけば失敗はなさそうですね。
PM8003をふと話題にのせたのは安いのに視聴では結構綺麗にCM9を
わりといい感じに鳴らせていたんですよね。
だからメーカーやアンプ次第ではこの価格帯でも
意外と鳴らせないことは無いのかもしれないですね。
もちろん金があるならもちろん力引き出すために上位を買うべきだろうだけれど。
>>421
良いアンプ持ってますね。デザインも良いし、音はすごいすっきりの美音系アンプですよね
CM9は癖が強いスピーカーではないので合わすと
すっきりし過ぎになりそうなイメージあるけれど
B&Wはマランツのアンプと合うのだからそれも面白そうですね。
今度組み合わせて聴いてきます!
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 02:01:49 HnYkw6gE
>>422
今まではONKYOの2005年くらいに実売4万円くらいで売ってたスピーカーや
モニターオーディオのRX2使ってました
不満は無かったけれど音のランクをもうひとつ上げたかったのでCM9買いました。
>>423
結構値段帯バラけてますね。
部屋に置いたときのルックス・デザインはGS20よりは
RX8とかの方が個人的には良いイメージが。(音は分からないけど)
XQ40の音聞いてみたいな。すごい気持ち良さそう。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 09:18:24 Jhff5iad
とうとうCM1のつぃーたー凹ましちゃった。
でも音の違いは分からんな。
ガムテープでも治らん。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 09:29:21 q73hk0ve
掃除機は?
471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 17:39:06 RcpbmAt0
低音が効き過ぎるのでスポンジ入れてるんだけど、仕事から帰ると外れていた。
どうやら、猫がスポンジを外しちゃうみたい。
これが数度有るので困ったな~
あそこに手を入れるのが癖になってしまっている感じ。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 17:51:06 c7D3ykYy
ガムテープを裏返しに貼っとけば嫌な目に会うと学習するはず
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 17:56:30 T3M3nWDw
>>472
な、なんて恐ろしいことを。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 18:02:43 6gPJUgfr
ぬこ様はオーディオ趣味には天敵だからなぁ。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 19:18:11 uUx+aANN
家庭用の漂白剤をスポンジに薄く塗っておけば近づかない
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 23:41:20 ECBbwquX
ここにいらっしゃる皆さんにお聞きします。
CM1からCM5のグレードアップを検討中なのですが幸せになれるでしょうか?
聞くジャンルはクラシック全般とジャズです。
使用機器はAMPはアキュフェーズのE-250、
CDPはマランツのSA-13S2です。
いかがなもんでしょうか?
477:455
10/06/13 00:19:15 CxakMFR7
>>476
俺は買ったばかりで、DENONの安アンプで鳴らしているけれど、
クラシックとコンテンポラリなジャズだったら、CM5はかなりイケてると思います。
ロック系は正直うるさい、耳に刺さる感じw
エージングが進めば、少しは聴きやすくなるんだろうか?
CM5から入ったけど、何だかCM1を自宅で聴いてみたくなったよ。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 05:06:13 zqH77U3V
>>476
使用機器から考えても805Sとかにいったほうがいいんでない?
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 10:03:15 4vBHeckj
>>476
CM9に行ったほうが幸せだと思う
480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 19:00:07 GE0S+KnG
CM1とマランツのAVアンプNR1501ってバランス的にどうかな?
481:476
10/06/13 22:25:24 Ny91eDWd
みなさんありがとうございます!
>>455
うるさく感じますか?
そうなると困ってしまいます…
>>476
805Sは予算が足りません…
>>479
CM9ですか…
予算もさることながら、部屋があまり広くないので、
どうかと思ってしまいます。
CM5では幸せになれないですかね…
482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 22:36:00 vnAodf9a
>>481
買ってみて判断すればいいじゃん
高くもないんだから
483:455
10/06/13 22:43:39 CxakMFR7
>>481
一言でいうと「ハッキリした音、強い音」なんだよ。
以前視聴したことのあるCM1のクールさはそのままに、低域の質感がアップして
CM5は全てがリッチになった感じだ。
その傾向が好みなら、CM5へのアップグレードはアリでしょう。
個人的に、うるさいと感じるのはロックだけ、それもエージングが済んでない状態だから、
俺のカキコミは話半分に聞いておいてくれ。
っていうか、よく聴くCDを店頭に持っていって、比較視聴すればきっと分かるでしょう。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 23:20:56 q0TOXRZX
>>483
ちなみにアンプとCDプレーヤーってなに使ってるんですか?
自分もCM5ーB使ってるんですが
変えてから破綻するってことがほとんどなくなりました
CM7やCM9になると不満がなくなるどころか感動的ななり方するのでしょうが
とりあえあえず普通に聞く分には完成度が高いSPですね・
485:455
10/06/14 02:06:43 8p050N2n
>>484
ウチのシステムはかなりチープだよ。
そろそろアンプは変えるけど…たぶんマランツ辺りに。
AMP : DENON PMA-1500RII
CDP : PIONEER PD-D9
ところでスピーカーは、長年使ったパイオニアのS-A3LRからの買い替えだったから、
俺にとってはCM5は相当なグレードアップだったけど、実際に自宅に持ってきたら、
店頭で感じるよりも、モニター系SPってキツめな音なんだなあと思った。
慣れもあるんだろうけど、今までみたいに「本読みながらリラックスして、環境音楽な
ボリュームで…」って感じじゃないね。何だかしっかり聴かないと悪い気がするw
今日、映画とかライブとかのDVDを鳴らしてみたら、音がリアルで最高だったな。
CMシリーズがホームシアター派にウケているのもワカル。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 20:59:51 jD/uji25
さきほど、秋葉淀で、CM1を衝動買いしてしまった。。。
CM1の店頭価格が価格.comの最安値と500円も違わないのに驚いた。
ポンド安なのでしょうか。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 21:10:49 SZqmU6tJ
>>486
オーディオみたいに登録店舗数が少ないものに関しては
価格コムより安い店結構見つかるよ。
逸品館とかかなり安い。
あとスピーカーだけならJoshin Webがかなりがんばってる・
488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 21:15:25 gimzi2EJ
>>487
アキバヨドってB&Wのスピーカーのコーナーがちょうどいい場所にあるんだよね
他にもスピーカーはあるけど・・ついついそこに入って聞いてしまう
ハイエンドスピーカー置き場はもうすこし場所変えたほうがよくない??
視聴もお願いしづらいよ・・
489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 21:33:42 XbrKEIBg
CMシリーズでは、CM1が一番出来が良く、CM7はただ単に大きくしただけという手抜き具合に、失望と怒りで壊したくなった人も多いだろう。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 22:00:27 q0GIK94w
ドラマ新参者で、もこみちの部屋にCM5があったよ。
次回も写るかも知れん。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 22:07:50 f+xspkN3
あれ、CM1じゃない?
492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 22:23:21 q0GIK94w
ウーファーのネジが8個だったのと、ウーファーの下側の空間が大きかったからCM5と判定した。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 22:23:36 Oay4hlgZ
>>489
CM7も持っているけど、じゅうぶん良い音するよ。 DS77ZとD302Eからの買い換えだけど
やはりクオリティの高さが違う。
あなたは単に使いこなせなかったのでは?
494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 22:25:04 wJzXlOWp
>>489
おまえだけだろバカ
495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 23:59:35 XbrKEIBg
800シリーズ買えなかった怨恨があるのか?
CMシリーズだったらCM1以外はB&Wの失敗作というのが定説
496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 00:16:45 kattrhv2
CM1の成功あってのCMシリーズだから
CM1の出来が素晴らしくよかったことには同意するけれど、
他のも、CM1の出来と比べるんじゃなくて、
同価格帯で形式やサイズの近い他の製品と比べれば、
十分に評価できると思う。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 00:30:42 Ys2oGMqJ
>>489
CM1よりかはCM5のがいいと思うが
でも倍出すだけの価値はないと思う。
CM7よりCM9のが明らかに上だよな。
てかCM7とCM1って比べるものじゃないよね?
スピーカーのタイプが違うじゃん。
498:CM5持ち
10/06/16 00:37:15 KlkwCE9K
>>497
>でも倍出すだけの価値はないと思う。
そう言わないでくれよ。
ちゃんと視聴して選んだんだし。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 00:58:29 Ys2oGMqJ
>>495
>800シリーズ買えなかった怨恨があるのか?
え?どこから出てきたの?
>CMシリーズだったらCM1以外はB&Wの失敗作というのが定説
ソースは?
500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 01:03:48 myZPFl+s
定説にソースなど要らぬ!
501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 02:11:27 5w9hYvS5
本読んでる感じではCM1はCM5が出た今となっては
CM1は不満を感じるって論評が目立つ
502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 08:15:20 v6av+Eoh
CM5ってCM1の問題点を改善しつつ
鳴らし易くした改良型じゃないの
503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 00:57:24 Mfrw0pbB
そりゃ本(正確には広告たっぷりの雑誌)では都合良く売るための記事を書くからね
504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 01:13:56 0u4bH2nt
B&Wの製品登録のご購入年月日がはねられる
いったいどう記入すれば良いんだ?
だれかやった人教えてください。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 01:51:09 kKsFVaBH
>>503
仮にCM1よりナンバーが上なCM5が劣ってるとなると
B&Wは信用出来なくなるな。
視聴したけどオレの耳にはCM5の方が良いと思ったけどね。
っていうと、、セッティングがどうたら言われそうだけどw
間違いなくCM5の方が良いと思った。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 07:01:40 7Y8Gvcg5
貧民が僻んでるだけだから放置しる
507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 08:15:08 j+iraAGT
>>504
嘘の日付を入れる。
(最近にすればいい。)
508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 15:14:02 97i080pC
たかが13万程度で貧民って言ってる奴って…
絡みづらいなぁ
509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 15:35:45 BqyYbPNR
じゃあ来るなよサル
510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 07:40:34 DxzTij2F
>絡みづらいなぁ
何様だよサルwww
511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 08:34:36 Ebs6pfZx
相手にするなよ。 どうせそんな奴ほど、変なところにコンプレックスを持っているもんだぜ。
俺たちが、AAで草をいっぱい生やすくらいにね。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 09:08:18 f/LJGloj
>>504
dd/mm/yyyy か mm/dd/yyyy で入力すれば入ったはずだが。イギリスなので。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 12:25:41 19tSFftm
>>512
何とか入れた、ありがとう!!
514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 02:25:01 zo6ivm1c
初めまして。
現在CM7かCM9の購入を考えているのですが
こちらのスピーカーにはYラグとバナナプラグは使用できますでしょうか?
現在使っているYラグかバナナプラグを使いたいと思っておりますが
ネットで調べても答えを見つけられません。
もし分かる方がいましたら教えていただきたく思います。よろしくお願いします。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 10:20:17 KeqbtWaO
バナナが突っ込める穴が開いている端子なんで、両方使えると思うけど、
Yラグのほうがしっかり締められると思うよ。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 16:43:39 CasmmNCj
バナナが突っ込める穴■■■■■■■、両方使える■■■■、
■■■■■■しっかり締められる■■■■。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 23:31:14 A+ptsJki
>>514
>>515
穴開いてるけどバナナプラグは不可。
6mmYラグがいいと思う。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 19:51:37 /jyB4iJ0
CM9って、実際どのぐらいが、相場なの?
価格やジョーしんの値段ぐらいなのかな。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 20:05:12 XHfSynv9
思いっきり、円高なんだから安くしてくれても良いのに。
俺もCM9が欲しい。 三ヶ月待ちでなんて何かあるか分からんから買えない。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 01:06:08 YyGERrpU
>>515
なるほど、そうですね私も音質的な意味も含めYラグの方がいいんじゃないかと考えてます
使えるとのことで安心しました。
>>517
参考になります。バナナは無理なんですね・・・
でもYラグが使えるとのことでよかったです。教えていただきありがとうございました!
521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 08:42:56 Fwrf68N3
アメリカのアマゾンですら1本も売ってないな
どうなってんだこのメーカーW
522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 13:18:01 CWk6klk/
>>521
UKアマゾンにもないから安心するといい
523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 18:53:28 tpp8zHzf
不況もあるしコストも高くなってるから仕方ない
元々たくさん作るメーカーじゃないし日本にもそんなに入ってこない
2~3ヶ月待ちを覚悟して余裕を持って購入するメーカーだよ
524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 20:17:10 xFZAYIoS
>>520
音質的な意味とはどういうことか教えてください
525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 12:32:26 PCfEaOB1
CM1とCM5聴いたけど、ボンヤリした音色だな
ONKYOの低能率のSPと同レベル
ブックシェルフですらこのボンヤリ度だから、トールボーイは低音が前に出る分さらにぼんやりしてるんだろうなぁ
526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 13:34:17 S2Yi+U3e
糞耳乙
527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 13:47:54 r8P/vZxU
↑
自分の買ったSP叩かれてムキになってる構図
528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 14:46:20 LpaL34WF
>>525
後ろ壁近くなかった?
壁から離さないとリアバスレフだからぼんやりするよ
セッティングの悪い家電量販店なんかで聞いて買うSPじゃないよ
529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 15:22:51 3jO+SWqt
>>524
バナナよりYラグの方が音質良いって話多いからね
接点の面積考えてもそうだし、大きいと抵抗も増えるからYの方が音質良いのは間違いなさそう
しっかり安定した接続や劣化を防ぐ意味ではバナナもYも商品次第だが効果はある
いずれにしても基本的に先には何もつけないのが一番音質良いだろうし音の変化もない。
ただ直で繋ぐ場合は先っぽが年数経過で劣化しやすいから
時々再度新しい部分出したりしないとダメだけど
530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 15:24:57 3jO+SWqt
>>525
ONKYO>海外スピーカー(笑)っていうふざけたコピペのせいで
ONKYOの名前出されるとここじゃ釣りに聞こえるなw
とりあえずちゃんとしたセッティングと環境で聞くと同価格帯ならONKYOよりよく感じるはず。
それでもONKYOと同じに聞こえたならONKYOの音の方が好みって事だと思う
531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 19:18:02 igNMd3+6
CM5はそれほど繊細なサウンドではないが、あれはあれでいい世界。
ただ、もう少し上品なサウンドのスピーカーも欲しくなるかも。
俺がそうだからw
532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 23:58:35 SOs5SDRx
上品さを求めるのならダリだね
533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 20:03:30 DBOIj/ll
CMシリーズでシアター組みたいんだけど未だにASW 10CMって発売しないよね
純正のSWって結構需要あるだろ
B&Wって日本市場においてやる気あんのか?
534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 22:04:19 zpmEQmQ2
URLリンク(www.youtube.com)
CM1のウーハーがこんなに振動するくらい鳴らしたことがないんだけど。
俺の場合、真横から見て振動しているかがかろうじて分かる程度なんだけど。
みんなこんなに振動するくらい大音量で音楽聴いてるの?
535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 22:29:28 wIQHqXU5
>>534
普通の住宅じゃ無理だよ。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 23:44:53 pzchxNsK
動くかどうかは低音の周波数によると思われ
537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 04:47:57 OX/FEkzQ
>>533
是非売って欲しいのにね
位相の関係などで心配になる
538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 15:22:04 XbLIwVhh
ようつべ見た感じだとGSじゃないとダメな感じがした
CMもいい線行ってるけどあと1歩抜けが足りない気がする
539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 18:00:31 OX+TLjkn
ASW 10CM 見た目はよさそう
540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 18:57:01 bSNWXjlM
>533
>539
電安法とおらないらしいよ。マランツの人に聞いた
541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 21:28:09 mF65xvpX
CM5って結局どういう評価なの?
542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 23:09:16 +30RZ8PV
>>541
雑誌とか見ると一般的には結構良い評価なんじゃないの?
平均的に何でもキレイに鳴らせるから、例えばJBL系とかタンノイ/ハーベスとかに拘りが無い一般的なユーザだったら居間用とかで万能かと。「つまらない」という意見は判らない気もしないが。
試聴時には805Sと価格ほどの差が感じられなかった。
この間805D試聴したら、価格差が音で感じられたけど、自分は週末に居間でチョッと聴くくらいなので、805Dは自分には勿体ないと思った。
ちなみに、寝室で使ってるのはMinima Vintageなので、2台の違いで飽きないようにできてるのかも
543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 00:37:10 BvCQA3Yf
CM5を鳴らすアンプで悩む。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 01:19:58 4/nXiKih
>>540
やっぱそうなんだ
800とか600にもちらほら発売未定のSWあるもんね
545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 15:04:52 L10RVHjR
>>542 わかりやすい。
Cmの人は、どのSWを買うのかな。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 22:44:57 Hz2TyQRz
>>545
ぴ、PV1?
547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 08:38:42 RLhofiMg
昨夜10時ごろ、王将栄店にいたら恵美とみひろと上島と肥後が入って来て
店の奥で食事してたよ
芸能人なのに庶民的なとこで食事すんだね
あの後、栄の宿舎の東急インでベットインだったのかな
548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 17:46:49 +2D8i20v
どこの誤爆だ?
549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:08:51 v0DU+xSP
CM1の音をスッキリと透明感あるように鳴らせるアンプはありますか?
それとも1枚ベールがかかったような音がCM1なんでしょうか。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:38:39 PzU9/Qsy
>>453
アキュは高すぎるかい?
551:549
10/07/04 22:26:31 v0DU+xSP
>>550
自分へのレスでいいでしょうか?
なんとか頑張ってE-350くらいなら。
かなり変わりますか?
現在デノンのPMA2000AE + DCD-1500AEです。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 13:51:55 MdhpgdDG
スピーカーをモニオに換えるほうがいいと思う
553:549
10/07/05 19:02:45 qLVe6P4f
モニオのGS10、GS20はラックスの507u、550AⅡ、CDPもラックスにて視聴しました。
GS10のほうはスッキリ、クッキリで結構よかったんですが、
透明感がちょっと無いかなと感じました。
これはアンプを変えれば変わるのでしょうか?
GS20は低音出過ぎですぐに聴くのをやめてしまいました。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 21:17:08 XkDv0ZJJ
サイズと予算的にCM7かGS20を考えているのですが、低音はどちらの方が量感ありますか?
自分で聴きに行けばいいのでしょうが、田舎なのでなかなか視聴が出来ません。
東京まで行くつもりですが、前もって参考にしたいと思います。
両方聴かれた方や似たようなスピーカーでの感想頂けたらと思います。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 21:52:55 5FJdUei2
>>554
ようつべで見れるよ
感じぐらい把握出来ると思う
556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 05:42:25 peWJpL5G
>>551 >>553
デノンのアンプな時点で他と比べるとベールがかかったように聞こえたりする事もあるし
透明感やスッキリと最高に真逆なアンプだと思うけど…(笑)
デノンは音に厚みがある傾向で、解像度がやや低めで低音が出て、ある意味モコモコで
派手に鳴らすアンプだよ。
ラックスマンも透明感を期待するアンプじゃなくて厚みのある音。
他に換えると急に味付けが薄く地味に感じるかもしれないけれどマランツ辺りか
いくつか検索で透明感を感じるアンプ探ししてみるといいかも
>>554
CM7のみの視聴なので憶測だがGS20だと思うよ
CM7はそこそこ低音出るけど低音の解像度はあまり高くない
あとは好みが大事だし値段も違うので
とりあえず東京で出来る限り似た環境でセッティングとかにも気を使いつつ視聴はするべきだね。
557:549
10/07/07 21:21:33 ruv7LwfP
>>556
ありがとうございます。
ちょっと調べてみることにします。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 22:29:49 lWSXiB+b
GS20の値段ならCM9が買えるよね。
そっちの方が断然良いのではないか?
559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 00:05:46 tOX2fQWs
CMごときではGSには勝てない
560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 07:14:18 /sClhvMT
GS20って804Sと張り合うようなスピーカーだろ
561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 14:10:43 4YV6E/aV
でも癖が少ないのはCM?
562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 17:14:19 fGzZmZnM
B&WでもCMは味付けしてあるほうだと思うが。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 00:22:22 Lsr/VYMz
1・2ヵ月待ちしてやっとCM9のピアノブラックが届いて今日開封した。音は今の時点でも良い。
でも急ピッチで作ってるのかなんだか知らないが、
仕上げが適当すぎて許せないよ・・。
開封した瞬間から、スピーカーの上部に拭いた後のような
白い跡が10cm×10cmほどに渡って残ったままになっててた。
光が当たるとメガネについた指紋などを拭いて伸びたような汚れのような感じに見える。
しかも奥の層の汚れらしく、水やクリーナーで拭いても消えない。
それとその近くの部分にも人の手で触って付いたみたいな跡がうっすら残ってて、
それもいくら拭いても消えない。光が当たると目立てすごく嫌だよ。
もう片方のスピーカーはそういう跡は無かったがスピーカー上部の後ろの方の角に1cmくらいの傷があった。
光に当たれば誰でも分かるほどなのに
このくらいなら大丈夫だろ、と思われたのかな。
せめてチェックくらいして箱詰めしたり送ってくれ、と思った。
中国製ってのは知ってても気にしてなかったが、
自分が何カ月も待ってこんなのに当たるとさすがにヘコんだよ…。
なんのために塗装費3万円くらい上乗せしてピアノブラックにしたと思ってるのかと・・。
愚痴ごめんね。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 00:56:44 +fduGap5
販売店に 連絡すべき!!
初期不良だと。 かえてもらいましょう。 SPは外観もすごく大事。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 00:58:24 cF3gUZuF
>>559
それってGS60の話ではないか?
CM9はGS20よりスピーカーが多いし、比較するならCM9対GS60だろう。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 01:04:30 bhfE5Ucx
それ前にCM5のピアノブラックの時にも言われてたな
しかし拭いても消えないってひどいな
長い間楽しみにしててやっと届いて、高いお金払っているのにヘコむよな・・・。
クレームつけてみてもいいんじゃないか?
中国製はダメっぽいな。80シリーズはイングランド製だっけ?
それともピアノブラックはやめるか・・・しかし傷はどうしようもないな。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 02:30:58 Dgilw9/q
中国製だから悪いんじゃないです。
ピアノブラックはそうなるんですよ。
俺の持ってるウイアコのピアノブラックも、
友人の持ってるクリプトンのピアノブラックも、
購入数年でズタボロです・・・
汚れがが消えない、拭くと細かい傷がつく、汚れ・傷が目立つなど
ロクなことがないです。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 04:55:32 +fduGap5
563さんのは新品だよ。
ホコリをそのままで拭くと傷がつきます。 ホコリを飛ばしてから、ふきましょう。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 06:47:04 RXSRd7gu
>>565
CMの比較対象はGSではなくRX
分を弁えなさい
570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 06:53:32 79zaU6mq
B&Wのチェック体制が甘いのであって中国製だから悪いわけではないと思う
571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 09:51:03 ngQCz9K0
自分のもウィアコのPBだが、週に2回クイックルワイパーハンディでかるーく埃をとって
おけば全然問題ないけどな。空気清浄機あれば埃はそれほど積もらないし。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 11:01:44 +04I21EI
廉価版はある程度しょうがない物があるよね、かつての700シリーズも仕上げは甘いと言われていた
573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 12:21:37 YL+M2OW4
>>563
白い跡は仕上げの磨き残しかタッチアップ跡だな
コンパウンドとクロスで優しく拭けば簡単に消えるよ
新品だしマラのサービス呼びつけてやらせたらいいんじゃないか
574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 17:25:27 Z/xNRvp9
ピアノブラック塗装は大変なんだよ。
CM位のたかだか住10数万の製品にそこまでのクオリティー求めるのも・・・・?
まあ、元々CMはエセピアノブラック塗装だけど。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 18:36:31 1S+mE3WV
>>574
>エセピアノブラック塗装だけど。
YAMAHAに気体
576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 20:50:21 +fduGap5
B&Wの製品買うの心配になってきた。
ELAC パイオニア ヤマハなどあるが、どこの信頼性があるのかな。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 21:24:20 FdzamO1a
展示品見る限りソニーのミニコンについてたSPピアノ調は綺麗だったな。音はあれだけど。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 00:44:49 SB7xuWWT
>>576
単純過ぎだな
人の意見に流されてないで自分で実物をみたり調べたりしろよ
579:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 04:42:08 tLJyEBZv
800D使ってるけど、頭の部分はスポット(点々)が所々にあるよ。
あと、クイックルワイパーで拭くと傷が付く、
繊維の柔らかいマイクロファイバークロスが良い。
800シリーズの頭の部分の塗装は漬け込み塗装だそうです。
塗装のプールに漬け込んで塗装してる。自動車と同じやね。
尚、800尻は英国製。
580:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 04:42:52 UGKMfgev
お店にあるのと、実際に来る商品が違うから問題が起こったのであって。
ピアノ・メーカーが本気で作った、「ピアノ・ブラック」仕上げは凄い
581:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:09:31 bPNgqEgI
たかだか十数万のELACピアノブラックは仕上げ綺麗だったよ
ちなみにドイツ製
結論:中国製は糞
582:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:21:27 tLJyEBZv
>ELACピアノブラックは仕上げ綺麗だったよ
自分もELACのブラツク見たけど柚子肌だっあよ。まだまだ塗装が甘い。
583:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:02:17 1wFvfczH
日本人は細かすぎる
by 外人
584:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:36:18 JKcx85pp
ELACのもただの黒艶だろ。
黒艶=ピアノブラックと思ってないかい?
585:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:45:19 Y8xxCvBA
ELACは糞
586:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:20:47 x4q0+xDO
仕上げまで要求するなら80x買えってこった
中国製()笑
587:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:50:47 Y8xxCvBA
80xも中身は中国だろうが
588:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:43:34 tLJyEBZv
>>587
残念ユニットも英国製。
589:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:46:10 PqhAMia2
CMは中身も組み立てもALL中国です()笑
590:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:04:07 B1je/xO0
うちのCM7は英国製だけどなー
591:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:36:51 12ijiCwM
うる憶えなんだけど、メープルが英国製なんだっけ?
592:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:01:51 Ryw4RbKQ
うるうるしちゃう
593:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:36:19 7hUUETU3
いや、うろうろしとけ
594:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:35:06 12ijiCwM
恥ずかしいw
「うろ」だよね・・・
595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 23:44:27 nzRd5G4T
知っておきたい新型PS3の機能
・29980円
・小型化・軽量化・さらに低消費電力化・電源も本体内蔵でスッキリ
・静音性がさらに高まり音がほとんど聞こえないレベル
・HDMIケーブルと液晶モニタで接続すると画質が見違える
・PS1のソフトができる
・BD、DVD、CDの再生ができる
・BDプレーヤーとしてはCELLのおかげで爆速、快適操作、超高性能
・アップコンバート機能でDVDとBDを高画質化(Cellの活用で高級専用機よりも高画質)
・特にアニメのアプコンはネ申
・わざわざ記録メディアを使わずともPCに保存した動画、音楽、写真をネットを介して直接PS3で再生できる(DLNA)
・そのDLNA経由やHDDに保存したファイルもアップコンバート(ver.2.40)
・WMP11ならラクラク設定可能、専用ソフトならほぼすべてのファイル形式に対応している(H.264やDivXやISOなども)
・DTCP-IPに対応し、録画した地上デジ放送などもPS3で再生できる(ver.3.00)
・アップサンプリング機能により音楽CDを高音質で再生できる
・従来は音楽CD再生時のみだったが、MP3などの音楽ファイル再生時にも利用できるようになった(ver.3.00)
・ハードディスクを120Gも搭載してるからメモリーカードいらず、大容量の物にいつでも交換可能
・インターネットブラウザ搭載(youtubeもニコニコもみれる。コピペもできる)
・PS3のゲームはオンライン無料
・PS3やPSPの体験版を無料でダウンロードできる、PS1のゲームをダウンロード購入できる(PlayStation Store)
・PS1のゲームをPSPで出来る(リモートプレイ)。外出先からPSPを使って遠隔操作でPS3をいじれる
・無料で配信してるトロのまいにちいっしょは神
・無料の「Home」でホメ春香。初音ミクライブとか楽しいイベント多数(PlayStation Home)
・無料でPSPのゲーム(モンハンなど)をオンラインプレイできる(アドホックパーティー)
・コントローラーは充電池内臓でUSB充電できるから充電池充電器いらず
・PS3はリージョンフリーなのでゲームの北米版なども普通にプレイできる
・ブラビアリンクに対応なのでブラビアのリモコンでPS3の操作ができる
・地球儀をまわして各国のニュースを見ながらタンパク質の構造解析のボランティアができる(Life with PlayStation)
・アップデートが頻繁に行われるから機能もこれからどんどん増える
596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 18:53:29 bdCX1jgS
>> ただ、CM9はよく筐体をみたら、
底板が安っぽ過ぎて冷めちゃいました
価格に書き込みありました。
プリンスって、安っぽいの?
597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 02:20:11 hdoWjvmY
そんな無様な書き込みする人は無視してよろしいと思うよ
598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 02:49:36 hFvXowbS
雑誌はELACばかり褒めてる
B&Wなんて1本もランクに入ってないぞ
599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 04:47:56 hdoWjvmY
ID:hFvXowbS
600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 10:40:12 Peo5tJDl
CM5ユーザーです。
現在パイオニアのLX81とバイアンプ接続していますが、
もう少し低域が元気よく出るアンプにしたいなと思っています。
用途は、DTM用モニタ2:音楽鑑賞8 といったところです。
CM5ユーザーの方、どんなアンプと組み合わせてますか?
よろしければ参考のためにお教え下さい。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 10:57:33 mNIW/VYa
>>600
>もう少し低域が元気よく出るアンプにしたいなと思っています。
685にしたら?
602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 11:16:14 eIkpefg3
デジアンのスピード感は十分あると思うけど
それに密度を加えた弾むような低域を求めるとなると
VIOLAのBRAVOくらいしかない
URLリンク(www.youtube.com)
603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 11:53:48 hdoWjvmY
>>600
アンプの紹介じゃなくてゴメンだけど、
帯域持ち上がりまくりのAVアンプと気持ち良く聴こえるリスニング用スピーカーで
DTMのモニターやミックス作業するのは厳しくない?
その環境で作業した場合、おそらく出来上がった曲をちゃんとしたモニター環境で聴くと
スカスカになってる可能性あると思うよ?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 11:59:07 dcJJJEzG
うん、俺もDTM用は別にした方が良いと思うんだ。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:35:54 fKve0SZ4
>>600
低音が出ると逆に、高音中音がぼやけるでしょ
それに低音て意外に間接的に聞いてる人に迷惑だからCM5くらいでも
結構出過ぎって人もいるくらいだよ
606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:39:19 9kxdPjXZ
>>602
Bravoはダルいアンプだよ。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:48:19 eIkpefg3
>>606
単純に知識として知っておきたいのであなたがBRAVOより
優れていると思うそのアンプ名を教えてください。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:53:21 kHXv6rqQ
>>591
CM1もCM7も最初は全部、英国製だったよ(色はローズ、ウェンジ、メープル)。
英国製3色のうち、メープルだけは最後まで売れ残ってた。
途中B&Wが中国に工場作ったんで、いまは完全に生産がそっちに移ってる感じ。
ピアノブラックとかアジア向けの色はその後、追加されたもの。
CM5とかCM9含め、主に日本・中国あたりターゲットにしたものだろうね。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 14:03:04 V7UVao4H
>>600
元々CM5ってCM1みたいにスピーカーに無理をさせず
低音出さない方向で鳴らし易く(セッティングし易く)調整したモデルなんだから
割り切ってサブウーファー導入する方が良いと思うけど
610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 14:19:20 9kxdPjXZ
>>607
現行のマッキンMC402以上。
マッキン信者じゃないけどやっぱマッキンはパワー造るの上手いと思う。
VIOLAはプリは良いと思う。
逆にマッキンのプリは良くない感じ、パワーをドライブ出来てない。
他にも良いパワーはあると思うが分かりやすい所こんな感じ。
611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 15:13:31 eIkpefg3
MC402
URLリンク(www.youtube.com)
張りのある鋭い音がするねえ~、値段も手ごろだし気に入りました。
ぶっちゃけマッキンのイメージと全然違ったw
612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 17:09:31 eIkpefg3
MC-1201
URLリンク(www.youtube.com)
こっちの方が重苦しい感じがなくて繊細に分離してて好みだな。
613:600
10/07/18 14:54:50 Djycs+X0
600です。
みなさま、ご返答いただきましてありがとうございます。
>601さん
685の方がなんとなく聞く分には低域が強くて好みでしたが、
CM5と比べるとぼやけている気がしましたので、CM5にしました。
>602さん
さすがにその価格は手が出せないです…
>603さん、604さん
実はモニターSP(KRK V4、TAPCO S8)からの乗換えなんです。
モニタ用と観賞用でまとめるのは難しいとは思うのですが、
CM5を聞いてモニタ用でも使えそうと思い購入しました。
今のところ、モニタ用にはそこそこ使えております。
>605さん
「元気よく」に語弊がありました。申し訳ございません。
低域が出ていることは分かるのですが、ボワつきを減らしつつ、
しっかりと出てほしいなと思っています。
>609さん
SWはボワつくものと思い込んでおりました。
SW導入も検討してみたいと思います。
セッティングなどまだまだ詰めるところも残っておりますので、
みなさまから頂きましたご意見を元にいろいろ検討したいと思います。
ありがとうございました。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 07:21:30 5PLS4kWg
中国の工場の動画です。
URLリンク(www.youtube.com)
615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:19:49 jkl6Wve+
ウソつくな。
ワーシングの本社工場じゃん。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 20:47:09 SWbkXGHf
>>614
これが噂の福建省の新工場ですね!
617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 22:18:10 t05XRVo+
ミンナチャイニーズアルョ。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 10:10:34 DzvAuWsA
逆にいうと公開できるものではないとか
619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 10:36:36 gmjxnlYo
>>616
ほほう、これが噂のねぇ
流石B&W、中国でも手は抜かんね
620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:08:13 BW03BJ9L
みんなスピーカーケーブルどこの使ってる?
621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:11:56 SEGL5wpO
>>620
OltfonのSPK-3900 Q SilverとSPK-3100 Q Silver。
判断基準は見た目と取り回しの良さ。
音はつないで比較しないと分からんからね。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:52:35 Xon+SQZU
>>620
BELDENのSTUDIO 497Mk2
623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 22:12:44 MvXCXhcO
cm-9がすごく欲しい。
624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:51:39 +WEyP+Jn
1・2ヵ月待ちしてやっとCM9のピアノブラックが届いて今日開封した。音は今の時点でも良い。
でも急ピッチで作ってるのかなんだか知らないが、
仕上げが適当すぎて許せないよ・・。
開封した瞬間から、スピーカーの上部に拭いた後のような
白い跡が10cm×10cmほどに渡って残ったままになっててた。
光が当たるとメガネについた指紋などを拭いて伸びたような汚れのような感じに見える。
しかも奥の層の汚れらしく、水やクリーナーで拭いても消えない。
それとその近くの部分にも人の手で触って付いたみたいな跡がうっすら残ってて、
それもいくら拭いても消えない。光が当たると目立てすごく嫌だよ。
もう片方のスピーカーはそういう跡は無かったがスピーカー上部の後ろの方の角に1cmくらいの傷があった。
光に当たれば誰でも分かるほどなのに
このくらいなら大丈夫だろ、と思われたのかな。
せめてチェックくらいして箱詰めしたり送ってくれ、と思った。
中国製ってのは知ってても気にしてなかったが、
自分が何カ月も待ってこんなのに当たるとさすがにヘコんだよ…。
なんのために塗装費3万円くらい上乗せしてピアノブラックにしたと思ってるのかと・・。
愚痴ごめんね。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:05:29 jtWMCK0H
ざまぁwwwwww
626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:07:08 P6Q3eP9W
こうなったら輪島塗の職人に発注だなw
627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:11:04 lDXf0WlP
奥さんにトールペイントでもしてもらったらいいんじゃね?
628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:13:35 GrxXIEpN
>>563の話をなぜ再掲?
629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:20:37 UKlM5/tQ
ピアノブラックなんて元々埃、すり傷、汚れが目立つだけだしな、見た目気にするなら買わないほうがいいよ
630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:20:12 bjH1gKs1
>>624
マジな話、27万で買い取ってあげるよ。 注文して一ヶ月以上も待てない。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:07:25 rXvm8dLo
規制解除されたのね >>563です。
>>624
無意味な転載やめて。
>>564 >>566 >>567 >>568 …他アドバイスをくれた皆さま、纏めてしまい申し訳ないけど
コメントありがとう。みんな優しいね。
ただそんなにある事じゃないだろうからこういう事は書くべきじゃなかったと反省…。
とりあえずマランツの方に連絡しました。
数日でサポートから改めて連絡があるという話でしたがもう2週間近くほったらかしにされてますw
でも連絡時にしっかり話を聞いてくれて対応してくれたマランツの方には本当に感謝しています。
CMのピアノブラック買うのが心配になったという方(>>576さん)もいるみたいですが、
今回はたまたまだと思いますよ。
ただもしかしたら同じようなものが届いても光の加減次第では分からないのも事実なので
そのまま使う人もいるかもしれませんね。
自分もこのスピーカーを箱から出してセッティングするだけで
重さと大きさゆえに腕がパンパンになり異様に疲れましたから、もう一度梱包して送り返す作業や
もう一度運んだりセッティングするのは二度と嫌だと思いそのまま使おうかと思いましたし。
>>630
連絡してなければ一瞬心動きそうでしたw
跡といっても注意深く見ないと分からないしそのわずかな部分以外は完璧なんですよね。
仮に今注文しても31~33万で到着は最短で9月末くらいでしょうかね。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:05:32 Uvgb8tbu
転載して、ごめんなさい。
このような初期不良への対応を、販売店で確認してから買って欲しいからと、マランツしっかりして!! 意味から転載しました。
2週間近くほったらかしにされてるっておかしいです。すぐ連絡してください。
あなたは悪くないです。だから、マランツの人を家に呼んで確認してもらいましょう。
だから、梱包や送る負担はしなくていいはず。そして、交換してもらいましょう。
HPなどに、ピアノブラックは、仕上げが難しいので、みたいなことないのだから、要求しましょう。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:21:10 h3ETkBVv
どこのメーカーとは書かないが、
俺も新品のピアノブラック買ってガッカリしたことあるよ。
まあ、苦情言ったらエラックの人がちゃんと対応してくれて良かったけど。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:35:03 1EIEmJLc
>>633
オイオイ、、、、鰓区って
635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:49:49 rXvm8dLo
>>632
ごめんなさい。嫌がらせで晒しコピペされたのかと思ってしまったのでつい…。
こちらこそ本当に失礼しました。
私の事まで思ってくださってありがとうございます。
連絡の件はともかく、話を聞いてくださったマランツの方は私が「わずかな事なので」と言ったら
「いや、せっかくいい物を買ったのだからちゃんと見てもらった方がいいですよ」と
すぐ言ってくださったのでああ、しっかりされてるなぁと感心するとともに安心しました。
>>633
価格コムではCM7で黄色いコーンの糸のほつれや毛羽立ちがほんの少しあるだけで
その部分を左右両方交換してくれたっていう良いサポート話がありましたね。
ちなみに私のCM9も左スピーカーに極わずかな数ミリのほつれがあります。(笑)
まあこのほつれは何の問題もないし10cmくらいまで近づかないと分からないし
B&Wのどの商品買っても良くある事みたいなのでさすがに気にしませんが。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 19:35:08 Pf70dq56
ちゃんと苦情は言った方がいいね。
マランツからB&Wにフィードバックされるはずだから
今後の品質改善にも大きく繋がる。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:05:20 uEDQXS8m
アキバヨドバシでCM5先月買ったのだけど
箱に入ってる保証書にお店のハンコも何も押してなかったけど
これお店に持っていけば押してくれるのかな
保証書になるもの他にないんだよね
638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:10:44 liz3kW1G
淀はレシートが代わりです
639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:24:21 uEDQXS8m
>>638
レシートなくしちゃったよ
どうすればいいの?638
640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:26:04 bjH1gKs1
ポイントカード使ったなら、履歴があるから販売証明書をだしてもらえば?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:28:04 uEDQXS8m
>>640
なるほど・・
一応それの販売履歴を元に保証書にハンコ貰えばいいか
サンクス!
ちゃんとハンコくらい押してくれれば、面倒なことしなくて済むのに
642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:29:01 bjH1gKs1
ごめんヨドバシで販売証明書なんて有るか分からないけど、通常の店なら販売履歴のデータは出してくれると思う。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:29:42 bjH1gKs1
>>641
そう、それでいいとおもう。 良かったね。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 17:32:25 EIYuwHgR
CMのグロスブラックって、ワックス的なモノは付属してないんですか?
645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 09:00:58 zAPLCrDL
gs10のピアノブラックを手にしたのが昨年暮れ、中国製だが塗装も,細部の造りも非の打ち所がない。
受注生産だから返品交換が厄介になるので,標準品より品質管理が厳しいなんてことがあるのかな?
B&Wのcm5だかのピアノブラックを見てきたが比べ物にならん位塗装のクオリティが低かった。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:52:42 hCOiGpX8
>>644
ないですね
仕上がりが綺麗な分、迂闊にガツガツ拭くと
メガネ拭きみたいなもので拭いても細かい拭き傷が付いてしまう
まあちゃんと埃を落としたあとに丁寧に拭けば大抵問題ないけどね
注意は必要だけどやっぱりカッコいいのは間違いないよ
>>645
そう?
多分モニオーのGS10と最新のRX6のピアノブラックは塗装一緒だと思うけど
RX6のピアノブラックはやっぱりCM5とCM9のピアノブラックより塗装はちょっと雑だと思ったよ
やっぱりCMシリーズは塗装の金取るだけあって仕上がりが良いなと。
自分の手持ちのCM9のピアノブラックと
以前持ってたRX6のピアノブラックと比べて改めて思った。少しの差ではあるけど。
あと最近20万円位のパイオニアのAVローボード(ピアノブラック)買ったけど
さらにCM9よりはもちろんのこと、RX6より雑なピアノブラックだった。
やっぱりCMシリーズは塗装の金取るだけあって(ry
647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:00:18 KNPqo36l
>>646
是非、CM9とRX6の音の比較など教えて下さると嬉しいです。
CM9のインプレッションも感じたままをいろいろ書いてくれるとありがたいな。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:58:41 ugvPAQja
本体に磨き傷を付かないためにWAXというものがあるのだが・・・
649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 02:32:05 RawVuN9E
ホワイト仕上げのCM1サイキョ
650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 08:49:37 PIPwZUB+
CM5を試聴しにいったついでにXT2も試聴してみたよ。
CM5購入するつもりだったんだが、迷ったのでとりあえず帰った。
XT2の立体感も捨てがたい。
XT2お持ちの方いる?
スレ違いで申し訳ないがよろしく。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 06:11:10 XShi5ce3
電話帳かよっ!, 2010/7/26
レビュー対象商品: Yellow Magic Orchestra×SUKITA (単行本)
複数白紙含めて600ページ。
電話帳に写真印刷して「アート性の高い本」と言っています。
判断を読者にゆだねるなら見本を置いて販売しましょう。
外箱ダンボールのシールを破らないと開けられない・・・
中身を確認できない仕様でなければ、
売れなかっただろうと、返品が続出しただろうと、思った。
ユーザー(ファン)目線を完全に無視した、
ホントに残念な写真集です。怒りがこみ上げてきます。
YMO、鋤田氏というアーティストを前に、アートディレクターが
作家気取りで、コンセプトに走りすぎた結果でしょう。
写真集なら、作家の作品をデザインで引き立てるのが仕事。
ADはアーティストではない。
これは完全なADのマスターベーション本!
写真集を買って、ここまで悔しいのは初めてです。
YMO、鋤田氏はADを信頼し任せたんだと思いますが、
心の底では、きっと発注したことを後悔していることでしょう。
せっかく30年の眠りから日の目を見た珠玉の写真たちが可哀想で仕方がない。
残念!
652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 06:37:57 xnGIPL+i
>>650
URLリンク(bbs.kakaku.com)
653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 19:35:46 LnJswhG8
うー、CM9とGS20で悩む。
CM9は聴いてきたけど、雰囲気や量感などCM7とたいして変わらなかったきがする。
問題は、GS20が何処にも無いこと。
どっち買えば幸せになるかな。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 09:34:58 bxeGLBYp
すみませんオーディオデビューしてCM1買ったんですが、ベルデンのケーブルって白と黒どちらがプラスなんでしょうか?
どこにも書いてないですが間違って接続したら壊れますか?
655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 09:42:06 Sqaz1gqK
当然壊れます。
656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 10:16:20 Q5HylulF
普通黒がマイナスだと思う。
アンプ側とスピーカー側の極性を間違って繋げなければいいだけ。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 11:47:09 bxeGLBYp
>>656-655
ありがとうございます!