【PC】PCトランスポート検討スレ3.0J【AU】at PAV
【PC】PCトランスポート検討スレ3.0J【AU】 - 暇つぶし2ch82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 23:38:10 B5OcLX6h
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
きたあああああああああああああああああああ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 23:41:33 IlcHPa3V
オンキョー(笑)
ACアダプター(笑)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 23:42:08 PP71SYCP
マジレスするとは面倒な奴だな・・・。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 13:03:23 WxIZJztR
>>82
肝心のリモコンの写真がねえじゃん
プレイリスト操作ができるとか気になるんだが

86:x-01
09/08/11 21:04:29 LGbJZP4U
そっか!2chは戯れとまやかしの世界だった!
これも馬鹿釣りのテクニックね。PP71SYCP君は素晴らしい!
釣られて吊られました!

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 21:26:16 Lz+F9Spr
また誤字ってるし・・・
プレイヤー以外の優先度最低にしたりすると連打とかに弱くなる気がする

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 02:39:58 OTDKo/VS
>>86
見苦しいから黙ってろ。
PCトラポとWadia170に何の繋がりあるんだ?
今更な事蒸し返してウザがられてるの気がつかないの?

何処までアホなんだよ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 21:27:44 CPJA6WQe
RMEの96/8 PST pro やHDSP9632とか LynxのAES16とかじゃね?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 21:29:13 CPJA6WQe
誤爆

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 12:53:19 TSg7Ia0R
AES16e発注記念

しかしその直後にHDSPe AESなるものがあることを知った
どっかに比較記事ありますか? できればAES16eマンセーしてるやつw
機能的には大差ないみたいだけど

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:24:30 rYKqP924
TEACやESOのCDトラポに勝ってもしょうがないよ。
まじめにやれば確かに抜けるんだが・・・。

技術者とか設計者レベルでも知らないで勘違いがあるので
普通はそう思うのが当然なんだが。

本当はCDトラポも色々買い込んでおいたほうが参考になる。
あまりくわしくは書けないがTEACとESOに勝ってもCDトラポに
勝ったとは思わんほうがいいです・・・。

多分オクとかでCDトラポもとっかえひっかえしたヤツが一番早道
じゃないかと思う。

サブとしてPCトラポはやってるけどね。ソフト・電源はもとより電源ケーブル
はソフト以上に激変。200V化はまあ優先度は低くてツメの段階にやる。
こちらが掴んだのはまあその程度。


93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:01:25 eioiYEhu
友人からFA-66というのを譲ってもらえるらしいけど良いもの?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:52:58 J5VAmNI1
その変わるというポイントも
個々の耳の特性によってまちまちだと思う。
例えば、幼い頃からピアノやらされてたとか
音楽関係じゃなくても、ずっと球技やってたとか色々(それが良い方に出るかは別として)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 19:49:13 rVNagYjh
オーディオインターフェイス Prism Sound Orpheus どうよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 02:37:36 J5guwSRi
>>95
高いよ


97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 12:54:21 35L0Vra0
>>74
2ちゃんは初めてでは無いんですよね?
では、過去ログ全て見てから質問しましょう

98:91
09/08/30 13:53:42 jRtBJYNU
トラポにMac使ってる人に質問です
プレーヤは何を使ってますか?

現在、cue+ttaなので仕方なくXLDを使ってますが
音質的にはまだ不満はないものの
操作性があんまり良くないので。。。

foobarくらい多機能で快適だと最高なのですが

また音質的には、NUENDOとか使うと改善するのでしょうか?

99:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:59:20 utTVajMy
なんでtta?

100:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:50:03 2JyPN1gO
マルチポストなのですが,他の板でこちらを勧められたのでご容赦ください。

SE-200PCI(ASIO4ALL2.9使用)について質問です。

16bitのPCMデータを24bitおよび32bit(int)に変換しました。
いずれも変換後にGoldWaveで音が滑らかに聞こえるように加工しています(Smootherエフェクト)。
このファイルをFrieveAudioで再生しています。

光デジタルで出力した場合は24bitも32bitも音質の違いは感じられません。
これについては,仕様どおりなので特に問題ありません。

しかし,アナログ出力の場合は明らかに32bitのほうが滑らかに感じられます。
DAC(WM8740)は24bit対応ですよね?
どこかで,きれいにダウンコンバートされているのでしょうか?

どなたか,この状況をご説明できるかたいらっしゃいませんか?



101:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:42:52 qmcTKB9s
>>100
ココもスレ違いだ。

カキコする前にスレタイとスレの流れを良く嫁。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 21:15:59 Cmt0qK45
ここでスレチならどこで聞けばいいんだよw

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 21:21:44 014eEcqu
総合スレでも質問してるみたいだからそっちでいいんじゃね?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 21:46:29 jRtBJYNU
>>99
歴史的経緯かな。当時(5年くらい前)EACを使うときに都合が良かったから今でもずるずると。
そのころのMacには良いリッパーが無かったので、読むのと変換・タグ付けはEAC+foobarだった。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 13:56:05 GbypnQVM
保守

106:74
09/09/13 13:50:24 i1f9oIht
過去ログ見るためには
「2ちゃんねるViewer URLリンク(2ch.tora3.net)」月額350円..。
出費までして見るのは個人的にちょっと。
上にみたいに餌で釣って、食いついたら首に紐をかけて首吊りにして
誹謗中傷するようなところにお金を払うことは出来ない。


107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 14:57:42 wSajC2W0
かそ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 00:52:42 z4CMFieN
Vistaだけど、今さらになってDEPは有効にすべきなのだと気付いたよ
ハードウェア・ソフトウェアともに。
システムの詳細設定→パフォーマンスオプション→データ実行防止タブ
で「重要な~」じゃなく、「次に選択するものを除く~」の方のラジオボタンをON
これでソフトウェアDEPがONになる
ハードウェアの方はプロセッサが対応しててBIOSでONになってれば作動して
上のラジオボタンの下に「お使いのコンピュータのプロセッサは
ハードウェアベースのDEPをサポートしておるけん」っていうメッセージが表示される
いままでDEPなんて余計なことだと思ってソフトウェアも切ってハードウェアのほうもBIOSで止めてた
それが両方のONOFFを試してみたら(当然全4パターン)
両方ONだけ飛びぬけて良い・・・っていうか、いままで俺どんなの聴いてたんだよっていうか
いつもの激変っていいたくないんだけど激変パターンですよ・・・。
やってない人、やってみるといいよ。
そして凄い変わるねとか、かわらねーよ馬鹿wwwwwwwとか聞かせてほしいです。

ていうか、トラポスレ物凄い過疎ってますね。僕もひさしぶりにきたけど。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 00:58:01 z4CMFieN
あと前に(foobarの)互換モードの話でさ、windows2000が良い感じですねーとか
言っていたんだけど、なんかDACとかちょっとシステムグレードアップさせたっていうか
そんな感じにしたら、windows2000モードや他のモードよりも
なぜかWindows NT4.0(SP5)モードが一番よく聴こえるようになってしまった。
なんだろうな、どれが一番とかじゃなくて好みの問題なのはわかってるけど、よくわかんないな。

あとWindow7では互換モードでノーマルVistaとSP1とSP2とサーバー2008が追加されてるみたいだけど
どんな感じなんでしょ。いまいちまだ試す気がしないっていうか
製品版でたらもう1台7用組もうかなって思っててるんですね。
そんなの知るかって感じでしょうけど。うん。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 01:04:25 z4CMFieN
ちゅっか、なんかいつのまにか僕のしてるみたいなレス
おもくそ場違いみたいになってますね・・・・もうここでもこういう話できないのかな

あああとそうそう、こないだレジストリいじくりなおしていたんだけど
メモリーマネージメントのところの超初級設定あるじゃないですか。
DisablePagingExecutiveとか。
あーいうの、全部デフォっていうか、数値0にするのがベストだと感じた。
弄るのがアタリマエ、そうしたほうがPCのパフォーマンスあがるし、どこにもそう書いてあるもんね!
みたいな感じで音聴くまでもなく変更した数値とか、だいぶ音聴きながらいじくり直してみると
うわー俺この設定何ヶ月の間わざわざおかしな音にして聴いてたんだよーみたいな感じに
なりますね。
もちろんパフォーマンス重視の設定が音的にもベストなとこも多いんだけど
逆に「これはどう考えてもPC全体のパフォーマンスは劣るだろ」って設定のほうが
音は全然いい、ってとこもいくつもあるんすよねえ
とかここの人には既知のことを大声でいってみる。
なぜかっていうと、書いとかないと僕が忘れちゃうからです。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 06:18:25 rlF9ebPm
おおう

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 13:47:12 7UJejj+L
>>108

少しだけだけど試してみたよ。
XP SP2,foobar2000 v0.9.3
試聴曲:こいつのJupiter
URLリンク(www.hmv.co.jp)

以下の手順で順番に変更しては聴いてみた。
1:ソフトウェアDEPで、「次に選択するものを除く~」の方をチェックに変更。
変更前より音場がやや広がったような印象で、鳴りが豊かに滑らで自然になる印象。

2:ハードウェアDEP
CPUがCore2Duoだからかな。無いみたい。

3:互換モードを2KからNT4.0(SP5)モードに変更
1:の変更で感じた印象に更に磨きがかかる印象。

4:DisablePagingExecutiveを1から0に
これは細かい音のエッジがより明確になる印象を受けたけど、
その反面、上の1、3で良くなったと感じた面が無くなってしまったような印象。
レジストリは自分でも良くワカランほど他もあれこれ弄ってるから、他も戻せば良くなるのかもしれないけど。
そんな感じでした。








113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:10:38 Tb76nUsl
元々ハードウェアONの環境から、ソフトウェアDEP OFF→ON試してみたけど、
違いが全くわからんかった...気がするレベルの変化じゃない?。
でも、悪くなった印象も無いし、両方ONにしときますね。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 23:40:32 20/6MwkX
windows2000モードよりはいいけど、そのまんまの方が良かった(PenM XPSP3)
一瞬各音は立つんだけど、そこを含め決定的に薄いっていうか淡いっていうか

まあ、環境で変わるのは当たり前ですしね
自分なんて自作始めた頃、つっても2年位だけど、俺ってクラ大好きなのかなとか勘違いした事あるし
普通にI/Fで聴いてみたら拷問だったから、好みに録音が勝ったか?録音あっての好みか?
あと、パフォーマンス(特性)が良ければいいって訳じゃないのは機器側もありますね
仮に温度特性の高いPPSやZ201なんかを使ったとしても、自分の現環境で良く出るとは限らないし、
他を上げた後に、以前塗りつぶした様に聞こえたコンデンサ使ってみたら良かったりと
やっぱり現構成に合う合わないってのは出てくると思う。どっちも

それと、当時いなかったんで昔の方にちょっとつっこみ
メディア聴き比べやってた方で、アクセスランプ点いてなかった方もいると思う
foobarなんかは一度でも読み込めば、ページアウトされるまではメモリ上から再生(×仮想メモリ)
自分はバッファは好きだけど、直再生(と言っても一度展開はしてるのか?)のリピートは嫌い
そのまま聴くのはいい感じ。どちらもメモリ上から再生なのによくわからない
あとは、管理ツールのログサイズとかユーザー補助なんかはやっぱり素直な結果になる印象
でも昔は有効にしてた時もあった。>>108さんもまた何か変わったら是非聞きたい

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 00:45:01 HarRUUy+
おーすごい、皆試してくれてるー。
感動した!人いた!

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 00:46:42 HarRUUy+
>>112
ありがとうございます。
ちゅっか、1についての
>変更前より音場がやや広がったような印象で、鳴りが豊かに滑らで自然になる印象。
これが凄い。まんまです。
僕は音がどう変わったっていうのがうまく表現できないとても残念な頭の持ち主なのですが
とにかくなめらかになるんすよ!って言いたかったんです。
言わなかったけど。怖くて!
でもすごいです、本当に感じたまんまだ。怖い。
3のNT4.0モードも同じです、これもあわせてなめらかなめらかーになったから
うはっいいなーっておもいましたのです。
あと2のハードウェアDEPについては
最近のCPUはほぼ対応してますしCore2Duoは間違いなく対応プロセッサです
BIOSの表記がNoExcute Bit だったりほかのだったり?するみたいです。
そこがenableになっていればONになってまして
パフォーマンスオプション設定ウインドウの下のほうに
「お使いのコンピュータのプロセッサはハードウェアベースのDEPをサポートしておりまする」
みたいなメッセージがでてるはずです。
ちなみにOFFになってる場合は
「お使いのコンピュータのプロセッサでは、ハードウェアによるDEPはサポートされません。
ただし、DEPソフトウェアを使用することにより、ある種類の攻撃を阻止することができますお」
って出ます。OSによって微妙に違ったり、もしかしてXPだと出ないのかもしれませんが。

つづく

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 00:47:37 HarRUUy+
つづき

あとメモリーマネージメントの項目はたぶんXPとVistaでかなり違うと思うんです。
なんかよく色々調べたら、XPまでしか使われてなくて、Vistaでは設定しても全く意味がない、
参照されない項目ってのがわんさかあって(それでもデフォ状態でそんなキーがXPに引き続いて存在する!)
それをむやみにXP時代と同じでONにしちゃうと、確かに音はなんでかかわるんだけど
やっぱり意味ねー設定いじくっちゃったってことでなんらかのボトルネックが発生するのか
どっちかってーと残念な音になっちゃうことが多かったのです。
だから僕は糞Vista64bitですから、その差が大きいのでしょうね。
まー上であげたDisablePagingExecutiveは、XPでもVistaでも有効なのですけど。
たとえばLargeSystemCache や SystemPages や PagedPoolSize とかそのへんは
XPまでは有効なキーですが、Vistaだと何の意味もありません。
でもキーは最初から存在し、変更でき、音は変わってしまうという、OSの動作ではなく
あくまで音だけで判断する人間(僕みたいな偏屈)には物凄い罠です。怖い。
そんな感じで、本当に馬鹿だなーとか一言も言わないで試してくれて
ものすげーやさしい人ですね。やさしいで省の大臣に任命します!

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 01:14:04 HarRUUy+
>>113
試してくれてありがとうございます!
皆やさしいですね。暇なのかな。
変わらなかったですかー。
そういう人もいるっていうか、むしろ変わったよ!って人のほうが
どっちかと言えば小声で話さなければいけない話のような気もしますし
まぁ気がするレベルの変化じゃない?そうだろ?って
頭をグリグリされながら聞かれたら、「はっはい間違いなく気がするレベルです!」
って即答しちゃいそうなレベルではありますが・・・・
でもやっぱり僕の環境だとそれなりにわかります。
なんせ「こりゃ悪くなるだろう、DEPなんて無駄な(おもいこみ)機能ONにすんだから」
って逆プラシーボから「うはっなにこれ良い!」となったので
たぶん良かれ悪かれ、感じた違いは存在するはずです。たぶん。きっと。おそらく。メイビー。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 01:16:31 HarRUUy+
>>114
試してくれてありがとうございます。
やっぱりモードは好みレベルなんすかねー
なんかどれ選んでも一長一短があるというか。
うちのVista (SP1)だとまんまだとあんまり良くないですよね。
それこそ薄い感じがするというか、なんかフラフラしてる。
それが2000モードにするとビシィっ!って感じになって
NTモードにするとビシィっ!は弱まるけどヌルヌル~っていうか
・・・・やめときますね。
あとそういう好みレベルの設定では確かに聴く録音で変わっちゃうと思います。
元の録音の良さを消しちゃって悪くなったなーと思うか、
元の録音の悪さを消しちゃって良くなったなーと思うか、
元の録音の良さをそのまま出して良いなーと思うか
元の録音の悪さをそのまま出して悪いなーと思うか
紙一重ですもんね。紙一重っていうか捕らえ方ですね。

つづく

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 01:17:23 HarRUUy+
都築

それとメディア聴き比べやってた方ですが、アクセスランプは見てなかったっていう感じですが
おっしゃることの意味は十分わかります。
つまりお前音変わったよーって言いながら、どっちにしろメモリに格納された
バッファの音聴いてんじゃねーかってことですよね?
違うかな・・・・?僕もよくわからんです。

あと近い話で僕は前から再生ソフト(僕はfoobar)の動作でわからなかったんですが
再生前にフルバッファリングする設定にすると
まず再生開始した瞬間に文字通りフルバッファリングするので、
空きメモリが再生曲の容量分がっちり減り、再生が開始されます。
そして再生中は完全にメモリからの再生になるので、再生している音楽ファイルのロックは解除され
自由にアクセス(削除など)することができますね。
それに対してフルバッファリングしない(バッファ0)とかに設定しますと
フルバッファリングしないで再生がスタートしまして、
時間とともに再生した分だけの容量がバッファされていきます。
そして当然ファイルは再生終了までロックされたままで、他からはアクセスできません。
で、後者のフルバッファリングしない場合なのですが(自分は音が好ましくてそうしているのです)、
例えば1度曲を全て再生し、メモリに曲の全てがバッファリングされた状態でも
再生中にファイルはロックされます。
もちろんバッファメモリ量に変化はありませんので、バッファした分から再生しているのは
フルバッファリングした場合と同じはずなんですが
フルバッファリングした場合はファイルは自由にできるのに
そうじゃない場合はたとえバッファされたものが丸ごとあってもファイルはロックされてしまう。
これのせいで音かわってんじゃねーかなーとか考えたりしているのですが。
アレ、何言ってるかよくわかんなくなってきた。
あと管理ツールはサービス切りまくったりしたぐらいで
あとはレジストリで設定?したのでログサイズとかユーザー補助っていうのは
ちょとよくわからないです・・・ごめんなさい。
でもなんにしろ、もう夜中の1時ですから眠いですね。
ごめんなさい。おやすなさいませ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 01:39:57 rmioXGtC
こいつはいったい…

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 01:46:46 EiwXBlKU
毎回おもしろいこと書いてくれてありがとう!

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 07:11:56 bi9Zm0jD
>>119
PCや機器のスペックから設定・削除具合まで違いすぎるし意味は薄いですけどね
概ねそういった傾向が強いとか、そういうののサンプルにすらならないかも

>>120
どうなんかね。ただアクセスランプ点いてないからそのまま置き換えってこともないんだろうし
言うようにファイル自体の読込はないと思う。OSの管理上そうなってたりするんだろか
というか、俺はバッファからの再生が好きなのに
フルバッファリング>ノーマル>>ノーマル(メモリ上から再生)
なのがっていう話だったんだけど・・・まあそう詰めてもいないし、所詮好みレベルなんすかね
最後のは変な書き方してた。ほんとにそこらの普通に良くなりそうな設定でも思う様にいかないなと

あとは、XPでもIoPageLockLimitなんかは参照されていないみたいだし
URLリンク(support.microsoft.com)
見ると更に疑問なんだけどやっぱり変わりますね。(非参照で読み方も違ってるかもしれないけど)
それと今ちょっとソフトウェアDEP試してみたんだけど、これうちだと音場も音色もおかしく感じる
と言っても、設定からハードまわりと弱すぎだし、環境変わったらまた試そうと思う。
被験者が自分ひとりでも以前使ってた設定が気に喰わないとかあるからやってられん

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 10:08:56 bIY/pLcH
>>116

その後、また少し確認してみたよ。
まず、上の1.3のみにして4は再び1に戻しずっと聴いてた。
やはり自分にはコレがいい感じだった。
で、再度BIOSを確認したけど、No Excute Bitってのは無かった。
NO- Excute Memory Protectってのはあって、これはEnabledになってた。
BIOSのバージョンが二つほど古いままだったんで、最新のにしてみたけど、やはりNo Excute Bitらしい項目は出なかった。
多分、母板が古かったりするためかと。
NO- Excute Memory Protectってのを変更しても「パフォーマンスオプション設定ウインドウの下」には何も出ないのは同じ状況。
で、BIOS設定をバージョン変更前と全く同じにして聴いてみたんだけど、やはり音は変わるように思える。
まあ、BIOS変えちゃえば根幹からいじることになるのでこれは変わって当然だろうと思うんだけど、
これも以前試した経験からだと、必ずしも新しいバージョンが好ましい音がするとは限らないみたい。
あと母板によってはBIOSをUPすると、今度は簡単にはバージョンダウン出来ないものもあるようなんで注意が必要ですね。

いずれにしても新しいネタの提供ありがとう。
他の方も書いてる事だけど、こういうのって各々の環境によってはそこだけいじっても変わったように思えなかったり、
変わっても、いい方向に感じるとは限らない場合もありますよね。
自分もいじり始めた頃は、変わらないよ…というのが多かったんだけど、不思議なもので、一つ一つの変更を積み重ねていくと、
今度は一箇所いじっただけでも変化が大きくなるように感じられるようなことが多いようになったし。
誰かがここをいじってみたら変わるようだということを提示しないと、皆が気がつかないまま通り過ぎちゃうことも多いわけですしね。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 20:25:11 bi9Zm0jD
生きてるスレッドの数とか
例えばそれ単体のリソースの消費具合は同じでも
300から299にするのと、100から99にするのでは割合的な違いは出そう

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 21:49:43 DctYRZDF
こんなんで変るわけねえだろ
おめでてーな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 23:47:51 WPrcN+rc
信じる者だけが救われるんだよ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 11:18:57 77H3z9lt
↑前スレとかでフォント消しまくってた人?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 02:07:28 zDjg6rsM
こんばんは。

>>123
うーん、なんや色々わからんですよね。
そうそう、IoPageLockLimitとかそうですね。
ずっと前から参照されてない意味ないキーという情報はちゃんとあるのに
なのに設定すれば音は変わってしまう。だから僕もだいぶハマりました。
けど結局は、参照されてないキーはやっぱり設定しない(0設定)が
いいっかなーっておもったのです。
あと僕はやっぱりフルバッファリングよりバッファしない設定の方が好きです。
みんなフルバッファリングの方が良いっていうのに僕だけなんでかなって考えたけど
いろいろ残念な感じがして僕らして良いやって結論になりました。

>>124
またのご報告ありがとうございます。
DisablePagingExecutiveはやっぱONの方が断然いいわ!
とか僕もちょっと思ってしまいましたが、それでもなんとなくオフのほうが
好きかなーって感じなんですね。これは本当に好みだとおもいます。
ハードウェアDEPに関しては 
ハードウェア データ実行防止 NXビット XDビット BIOS
あたりのワードで検索すればいいかなーと思います。
>いずれにしても新しいネタの提供ありがとう。
とのことですが、僕もいい加減いじるとこがなくてDEPとか
こんなんいじるまでもないやろーオフのままでええねんから
みたいなとこまでいじるしかなくなってきちゃったから、いじってみたら
よくなってびっくりしちゃったーって言いふらしたくなっちゃって
だから言いふらしにきただけですから、ありがとうとかやめて下さいね。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 02:09:49 zDjg6rsM
>>125
どうなのですかねー。
僕も一時期スレッド殺しの鬼みたいになってたときあったんですけど
あれって割りに数減らしてもそうそう変わらないって言うか
同じ20減るんでも何切って減ったかとかでやっぱり違うから
あんま数は気にしなくなりました。数はいまは150くらいですね。
スレッド数依存症の頃は140切らなきゃダメだみたいな強迫観念に駆られて
病気みたいになってました。でも150超えてもちゃんときもちい音は出るのです。

>>126
こんなんで変わるわけねえかったらどんなにいいかなーって思いますよ。
1台のパソコンで全部できるし、トラポのパソコンでゲームもビデオもできて
綺麗な壁紙とか動画とか見られてお得なのになー
っていうか、別にそれもやろうと思えばできるのに音が気に食わなくなるからできない
まぁ、病気、持病ですね。しょうがないのです。おめでてー病気です。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 02:10:29 zDjg6rsM
>>128
僕はたぶん前スレとかでフォント消しまくってMSゴシック1つだけになっちゃった人ですね。
フォントとかなつかしいなー。
そういえばフォントでもえれー変わりますよね。
ウインドウの色とデザイン設定のとことか、foobarだったら設定のフォントのとことか
MSゴシックしかねーからそれでいいやみたいにしてたんだけど
全部FixedSysとかにするのも割りといいなとか、うわーフォントサイズ変えても音かわんのかよ・・とか
せっかくUltimate なんだから英語パックとかインストールしてみよ・・・っていうか
これヘブライ語とかチェコ語とかスロベニア語パックのほうが強烈に音良いとかだったら嫌だなーとか
あと結局言語パック入れないほうが良かったとか、色々ありました。
フォントは魔法みたいでおもしろいです。
あと個人的には最後のMSゴシックも消したいっていうか、
システムフォントをMSゴシック以外にしたいなーとか思ったのですけど
Vistaではやり方が調べてもちょとわからなかったのと、
MSゴシックすら消してしまったときのあの恐怖の画面がトラウマになっちまいまして
思いとどまっているところですね。臆病者です。

なんか寝る前に思いつくままに書いたらだいぶ酷い文章。
ごめんなされ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 03:14:37 tQD0mBsE
プラシーボはかなり効いてそうだけど
実際に測定したらデータ的に違いなんかないだろうな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 06:45:05 mXsmcAVj
バッファがなんてほんの数回位しか見たことない

文字関係は普段よっぽど邪魔してるのか割と変わってくれる印象
地域と言語のオプションのコードページ変換テーブルとか
変換・辞書/学習・表示までの時間設定とか

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:25:09 mLT+RgJX
DEP等設定で音質変化するって方、オーディオ機器は、どんなの使ってます?。
DAC、プリorメインAMP、SPとか教えて下さい。
当方、デジアンとか管球AMP、大小SPorHPいろんな装置組合せで試したけど、全く変化がわからないので...。
基本的なことなんですが、各装置ちゃんと、暖気後に比較試聴されてますか?

135:128
09/09/19 14:40:16 l+vMRNgK
ふと思ったが、OSを英語版にしたほうが簡単じゃないか?
少なくともMSゴシックは入らないだろうし辞書はIMEなければ関係ないし。。。
俺はMacメインだからWindowsのほうは試せないけど。
少なくともMacでは、英語システムをインスコして多言語のフォント消してもさっぱり違いが分からなかった。

ちなみに俺の環境晒すと
PowerMacG5(10.5) + AES16e --> DA10 --> TラダーATT --> パイのロートルPOWER --> モニオGR60
またはDA10 --> 手製HPA --> Ultrasone プロリン750

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 20:29:40 mzrnufXq
基地外に向かって基地外って言うと喜びやがるし
俺には分かるって言い張るだけだから触らないでおくのが一番だと思う

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 21:33:29 CqJDj9xa
DEP確かに音丸くなったけど、良くなったとは思わない、好みの音じゃないかも

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 22:33:25 v2726GHn
ファンレス(無音)PCってこのスレでいいの?
AES16e-SRC>DA10>HA5000で考えてるけど
上記は使用中

どの程度のCPUなら大丈夫でしょうか?
・岡谷エレクトロニクス 音無Ⅱ
・インテル SSD
・ケース 安い物の側面開放
・CPUクーラー オロチ
上記は予定

耐久性は1年耐える程度で良いです(以前、音無が夏を越せずに1年程度で液漏れ)
オデオ専用だけどウイルスソフトくらいは入れようと思っています。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 22:44:15 TiePOVYt
音質を気にする話じゃないなら自作スレかな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 22:48:53 mz/TsH8O
音楽再生なんて負荷低いから
夏場の室温にさえ気を付ければ平気でしょう
E4300とかでいいんじゃないですか

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 22:53:34 9MkdHXc/
>・ケース 安い物の側面開放
一番重要だろ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 23:07:28 v2726GHn
>>140
ありがとう買ってきます。

>>141
FANが無いから開放部が大きいほど良いかと思ったのです。
熱いようなら天板も取ってしまおうと思っています。
(重要なデータは入れないので)


143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 23:56:49 TiePOVYt
このまま行きそうな流れなのね…

とりあえずアドバイスとしてケースはしっかりしたのを使ったほうがいい
制振って重要よ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 00:00:24 hH/VVcCW
音質重視ならジャパンバリューとニプロンで行くな。
ファンレスしたければモバイルCPUとZALMANのTNNを使いたい。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 00:13:55 kxKigFIy
>>143
CPUの型番を教えて頂いたので終わりにしたいと思います。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 09:43:58 fzmFNMSX
>>138
スレリンク(jisaku板)
専門スレ


147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 11:09:01 XgnSIahC
>>138
ファンレスの場合、AES16の放熱が十分かは確認した方がいいかも。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 12:20:01 HPw9fUk0
>>147
横から失礼します。AES16って熱くなるの?
放熱とか全然気にしないで使ってたんだけど、それってやばいでしょうか。


149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 15:14:22 4sYrdfky
>>148
いままで変な挙動してなければ問題ない
だいたいのPCデバイスは普通60~70度くらいならへっちゃら
寿命は気になるけど24時間365日動かしっぱなしでないなら10年くらい普通に戦ってくれる
ただ、経験から云わせてもらうとサウンドデバイスはなぜか寿命が短いんだけどね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 02:39:36 LYlgveM8
へっちゃらなのはファンで風が当たるはず等熱対策されてる部分で、
オーディオデバイスは基本的に自身がたいして発熱しない以上
さほど暑くならない環境で使うことが前提。
VGAやCPUの熱風当ててるとコンデンサは早死にするし、抵抗は雑音を増やす。
トラポ利用とてクロックへの電源が不安定になるとか良いことは無いと思うが。
音が出りゃいいならともかく、このスレの発言としてはどうかと。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 15:43:18 4x/SbwX8
話しぶった切ってすまんが。firewireのカードで音が変わったりする?
M/B変えたら音が変わっちまったんだけどさ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 16:41:41 f+qUkvJb
AES16の動作中におそるおそる端っこを触ってみたけど、自己発熱は少ないみたいですね
上下をNO-PCIで挟んでるので奥までは指が届かず確認できなかったけど、無理に風を当てる必要はなさそう


153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 17:25:50 f+qUkvJb
135=148=152です

>>151
M/BもOSも違うしFWでなくPCIeだけど、自作WinからMacにAES16eを移したときは
確かに音が変わったように感じた。(ドライバとかソフトウェアの影響も大きいと思うが)
それを思えば音が変わることもあるかもしれない

あとM/Bのエージングはどうかな
送出し側でなくD/D側の話だけど新同品FF400を借りて使ったときは
音が落ち着くまでに24時間くらいかかったような気がする

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 20:08:27 4x/SbwX8
>>153
ありがとうございます。
やはり、あり得るのですね。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch