09/05/07 12:34:13 BeYtoS8u
POPS・ROCKなどの音楽CD専用スレです。
これはいいと思うCDを、挙げてください。
前スレ
優秀録音CDを挙げていくスレ 3
スレリンク(pav板)
※JAZZ・クラシックは>>2のリンク先でドゾー
2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 12:36:51 BeYtoS8u
JAZZ・クラシック等の優秀録音CDを挙げるスレ
スレリンク(pav板)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 12:37:13 BeYtoS8u
過去スレ
◎優秀録音CDランキング2◎
スレリンク(pav板)
URLリンク(hobby11.2ch.net)
◎優秀録音CDランキング◎
スレリンク(pav板)
前スレ保管庫
URLリンク(www.23ch.info)
上記で読めないときは
URLリンク(www.geocities.jp)スレリンク(pav板)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 00:16:06 U/9xW2Kn
でも期待してるよ
5:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/08 02:20:17 HCUHvdKq
THE TIMERS 「不死身のタイマーズ」
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 03:07:56 FvhJbVTO
風はびゅうびゅう 寺尾紗穂
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 23:44:12 RIFenn84
優秀録音のスレじゃなくって録音品質の報告スレにすればいいんじゃないのかな
AV板のBD画質報告スレみたいに主観だから反論も禁止、内容の感想も禁止にして
8:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/10 01:36:22 zRiT1Rp+
録音品質の良いCDを紹介するということですね。
柴田淳 オールトの雲
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 04:13:10 faagegLA
それ柴田淳で最低の品質だろ…っって金勺か
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 17:05:48 3lSj0QeN
シャルロット・チャーチ
ノラ・ジョーンズ
ホーリー・コール
これらはこっちかな。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 17:35:14 mJymnmSv
ノラ・ジョーンズ、ホーリー・コールはあっちじゃないかなあ?
なんでジャズとクラシックが一緒で
ポップスとジャズが別なのかよくわからないけど。
とりあえずこの1スレめは録音の話の前にジャンル定義の話を
大方の同意が得られるまでにやり尽くして、
それが成功したら2スレめから録音の評価に入れたら上出来
…って感じかな?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 18:05:16 MbO4z1Vx
メタルはこちらですか?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 21:02:37 23DvTu7Z
ベベウ・ジルベルトは、こちらでよいですかね。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 12:39:50 lGZK0Gn8
ジャズもこっちでいいよ。クロスオーバーやフュージョン、
ワールドミュージックとかぶりまくっているからね。
しかしスレ分けた奴自分勝手すぎるな
とりかくこのスレ生めて元の 4スレ目に戻そうぜ。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 18:48:49 59nMuWLs
クラシック専用スレがあるのになんでさらにクラ・ジャズスレを分けたんだ?
取りあえずあっちはクラ基地隔離スレということになりました。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 20:42:39 p7MhkuPM
>>15
既に住民のコンセンサスによってJAZZ専スレになっとる罠。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 20:46:06 pjXAoI58
でも、まぁジャズしか聞かない奴って、けっこうイヤな奴多いし、
不愉快なレスも多いんで、隔離しとくのもよいかもね。
ジャズも聴くって人はこっちでもいいと思うけど。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:18:05 f03w7qsI
じゃ、実質こっちが
「優秀録音CDを挙げていくスレ 4」
と思ってOK?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:25:54 7yyxGXVa
>>16
なってねえじゃんww
>>18
よろしいかと思います。ジャズもライトクラシックやイージーリスニングも
こっちでいいと思いますよ。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:48:08 59nMuWLs
書き込み少なくて荒れることもほとんどないのに、スレを分ける意味が分からない。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:59:54 VO12MuUb
まあまあ>>1も反省していることですし
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 13:29:51 J/uUuGwE
ホワイトストライプスってどうですか?
60年代の機材でレコーディングしてるらしいですが
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:06:00 hSKEPnKM
Trine Rein / Finders Keepers
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 03:29:02 cmE55yO6
定番だけどサイモンとガーファンクルの明日にかける橋
透明感が素晴らしい
25:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 18:56:52 iCsFSVSh
このCD
URLリンク(www.amazon.co.jp)
の一曲目を、部屋を暗くして聴いていると、演奏中のステージに紛れ込んだような感覚になる。
元ブラバンだからかも知れないが・・・
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 17:38:03 wsEZ9v4u
矢沢永吉 『YOU,TOO COOL』
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:21:04 zFsnilBp
ゲーム音楽な上にシンセだけど、「信長の野望 究極音盤」の2枚目(菅野よう子)
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 02:50:29 r4vlAk8R
女性ヴォーカルものでおすすめ教えてください
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 03:43:56 2Vj56fec
スレで良く挙がってたのは↓あたりですかね
Eva Cassidy / Live at Blues Alley
Holly Cole / Temptation
Celtic Womanの1stも悪くないかと
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 03:28:47 sZvdlOml
URLリンク(www.amazon.co.jp)
POPSで優秀録音。楽曲もいい感じ。
特に8曲目、すごい低音出ますw
若輩者ですが、小生、こんな低音聞いたことありません。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 06:50:52 NnB49eKe
>30
Warnesの3部作
Famous blue raincoat
The Hunter
The Well
はどれも内容いいが,音的には上2つ。個人的にはFamousが好み
80年代->90年代->00年代と録音コンセプトというかエンジニアの技量?の変化がわかるような希ガス
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 10:05:41 E4/BKEVV
柴草玲/レクイエム
非常に高音質で内容の濃いアルバムです。
柴草作品の中で一番かと思います。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 16:25:20 2ByUhZfp
谷山浩子「銀の記憶」
音遊びがいい。安いオーディオでも楽しめる
高いオーディオならなお音のだしがいがありそう
34:マミー ◆PaaSYgVvtw
09/06/02 17:07:15 NhVNNJ8l
>>31
確かに低音というか、太鼓の音がセンターからドンドンと出てきますね。
鬼太鼓座以来かな。ドンドコは。声は、ありがちだし、楽曲も普通だけど
その分気負いがないから、気楽に聴けるね。なんで、あの太鼓が必要なのか
よくわからんけど。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 07:03:17 g6VDKOxp
34見て20年ぶりくらいでKODO聴いた
いやー16bitのダイナミックレンジってこんなに広かったのね
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 05:12:34 433ZzvY5
多分死ぬほど外出だとは思うけど、フェイゲンのナイトフライってやっぱり音いいですか?
彩やガウチョは持ってますが
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 08:15:53 YdxXD2ga
今となってはそれほどでもありません。もちろんひどくはないけど。
Trilogy聞いていても、カマキリとモーフのほうが良い音です。
音うんぬんよりも、ナイトフライ聞いたことないの?買えば?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 10:55:32 fmbymgar
ナイトフライ、DVDオーディオで持ってるけど、
SDの昔の音源の方が好きかなあ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 13:16:00 dLDrBmi5
ナイトフライって、再生装置のグレードによって印象変わる?
安いコンポで聴いていたときは、普通の音楽に聴こえていたのに
ちょっとグレード上げたら、スッカスカになっちゃった。
もっといろいろな楽器が存在していると思ってたのに、なんか
しょんぼり。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 17:05:45 HRpPZtpO
やっぱり、柴田淳の「月夜の雨」だな。
他のJ-POPもこの音質をお手本にして欲しい。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:07:55 YdxXD2ga
>>39
あー、わかる。
昔レコードで聞いた時はゴージャスな印象あったんだけど。
本当はスカスカだったんだね。結構音の印象が変わった一枚でした。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:32:39 DGKxel1r
>>41
ナイトフライは音が当時とした有り得ないくらいクリアだっただけで音が厚いわけじゃないよ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:37:28 jLcxPqTr
まだドナルドフェイゲンとかスティング達郎が基準なんだwww化石脳www
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:46:12 GYMK7dyq
基準おしえてけれ
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 02:46:22 dlCBs8um
マイケル・シェンカー・グループ
神話
しっかし、このダッサイ邦題なんとかならんか!…
と、思いつつ、このドラムの音には痺れるわ。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 02:49:01 Ph+H+vdX
カンターテドミノってまだリファレンス的な扱い受けてるの?
環境騒音多くないか? たしかに音質は優秀だけど。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 19:37:52 WrEQV+hT
スレ違いかも知れんが、柴田淳のライブDVD音質やべぇなw
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 21:33:27 bAOfR2Gh
ナイトフライは音質関係なく大好きな一枚
って言ったらスレ違いか・・・
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 11:28:16 eYd74tHe
初版とCD選書とかの廉価版って音質ちがうの?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 02:27:13 BrZKTf6T
リマスターされてる物もある
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:59:03 UP9mdb00
ナイトフライは、アナログから、CDに買いなおしてがっかりした記憶があるよ。
US盤アナログは、音が太かったな。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:15:57 SfBN1ph0
>>51
ブルースペックCD出てますね。買ってないけど。
ユーミンとか尾崎豊とかのCDのほうが最近のJ-POPより音がよいのは何故?今の方が機材はかなり発達してると思うんだが。わざとやってるんですか?
初歩的な質問スマソ
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:48:14 T8d7DFLd
>52
ナツメロに感情移入して良く聞こえるだけ
最近だから悪いなんてことはない
典型的なおっさんシンドローム
現実から逃げないでがんばってください
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:53:35 3sRGZViV
夏川りみってどうよー
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 01:12:27 xqttws4K
>>52
ダイナミックレンジを圧縮して無理に音圧上げてるから
椎名林檎や最近のB'zのCDなんか特に酷い
最近のでもチャットモンチーなんかはマシ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 16:17:53 Fz7oC3nx
>>52
打ち込みのしょぼいDTM乱用で音質低下
生楽器にこだわるアーチストの激減
HipHopやR&B等音の悪いジャンルが主流に・・・
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 20:35:24 oOP+VSCs
>>52
メジャー系のCDは、55の言うような処理をして、ポータブルプレイヤーやチープ
なオデオで聞きやすい音にしていることが多いね。
メジャー系よりも、意外とインディーズの低予算なCDのほうが、音がよかったりする。
ユーミンや尾崎は、音の加工が比較的少ないので、弄り過ぎの最近のCDより、
音がよく感じることはあるかもね。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 20:44:16 m+u808cY
>>57
また適当なことを
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 21:01:33 oOP+VSCs
>>58
そのとおりです。主観なので割りと適当です。お詫び申し上げます。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 02:11:32 RwZwtMeG
昔の4ADレーベルなんかは音がとてもクリアでしたな。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 14:45:21 QVKAdrRq
打ち込みを否定したり、音の悪いジャンルとか言ってる時点で音を語るなって感じだな。
B'zと椎名林檎じゃ圧縮の意味合いが違うだろ。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 15:18:52 VqZmSPqs
>>61
良い音聴いた事ないのね…かわいそうに
というのがこの書き込み見た感想だが
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 16:23:10 +7Tfm6tT
>>62
良い音を目指して録ってますが?
J-POPと呼ばれるジャンルは知り合いが多いので悪く言われると気分がわるいのはたしかだが、みんなこども相手にやっつけ仕事してるわけではないよ。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 16:43:47 SrFTx61Q
いい音目指して必死に仕事してるのに結果がともなわないって・・・
JPOPのエンジニアって素人並なんだ
いらねーな
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 18:38:05 0XGrSEQT
>>64
おまえの脳が糞なんだろ?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 18:43:33 0XGrSEQT
>>64
結果があるから仕事があり十分な?対価を得てるわけだが。
素人の評論家気取り程痛いものはないな。
お前さんの言う結果ってのは、お前さんだけを満足させるものでしかないって分からんのだろうなあ。
黴の生えた良い耳でがんばってくれや。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 18:44:35 nSdKH59/
ピュア板的には何もしない方が評価が良いのに…何かして音悪くしないと仕事真面目にしてると評価されない世界か
悲しいな
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 18:57:54 0CGuM0/y
エンジニアは基本的にクライアントと業界しかみてないからね。
リスナーがどういう反応かなんて気にもしてないだろ。
そのくせ批判されるとむきになって反論するw
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 21:27:04 NoUpxEI2
続けるなら音の悪いCDスレでやってね。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 22:04:39 12//z/wo
初期の椎名林檎に限って言えば、
仮にあれをワイドレンジでダイナミクスの広い
録音・ミックス・マスタリングにされても、こまる気がする。
あれはあれで、一般的な意味合いでの高音質ではないけれど、
ロック・ポップスとしての好録音ではあると思う。
ところで最近普通に、
ジミヘンさんの2枚目(Axis~)がよい音に思えてきた。
ドラムスの空気感とか。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 22:45:43 iVAucMEz
自称ピュアオーディオマニアは結局、音楽分からん奴の集まりだからな。音質には五月蝿くても音楽はからきし。
林檎ちゃんの一枚めなんか、井上氏も良いしごとしてるのにな。 分かんないならしょうがない。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 23:03:26 SrFTx61Q
またいつもの妄想くんか
誰かいい病院紹介してやれ
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 00:36:20 TrHj0yRj
なんか、自分をJ-POP界のご意見番とでも思ってるみたいw
自分の考え、感想、解釈がJ-POPを表してるとw
おまけに関係者きどりとはいやはや重病ですな~こりゃ
こういう人って前世モーツアルトでしたとか平気で言っちゃうから怖いよねw
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 02:10:05 Ac4Ds2Rf
>>71
それは否定出来ないな(泣)
アナログオーディオ(LP)や機材の素晴らしさを語っている人がいて、
フーンって思ったていたら、うpしてくれた音源がアニソンだったりするからなw
そういう人ってクラシックも聴くけど、クラシック音楽が好きな訳ではなく、
「音」を再生するために選択してる節がある。本末転倒なんだよ。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 02:17:16 53Ds1G4C
2chで文字面だけみてわかったような口きいてw
二言目には音楽が云々。
お仕事でどんな高尚な音楽性を持つ楽曲を扱われたんですかねwww
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 08:27:29 4EZXZkIh
>>74
音楽鑑賞が趣味ならそっちへ行けばいいんじゃね。
オーディオって趣味の主役は機材だよ。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 09:32:56 pluRI3gL
勝手に分けた癖にクラ・ジャズスレが過疎ってるからって
ポップス・ロックの板に来て荒らしやめてください。
電気でわざわざ歪ませた楽器の音やライン録りのシンセ
やソフトウェアでレンダリングした仮想楽器の音をたくさん
扱っているのでそういった音のヨシアシがわからない人は
別スレでお願いします。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 12:28:33 kY4xYJDx
ロックやポップスをJAZZやクラッシックの基準で語ろうとするから変な話になるんだよね。
ヒップホップやテクノにだって良いとされる音はあるのに、打ち込みやジャンルごと否定してたんじゃ話にならない。
ロック/ポップスは生楽器も打ち込みも混在したなんでもありの形態だから、狭い視野でしか音を語る事をできない人はこのスレに向いてない。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 20:35:20 aj2DxqFN
>>78
価値観の違いだからほっとけば良いのでは?
>ヒップホップやテクノにだって良いとされる音はあるのに
そのCDをあげてくれればスレが進むよ。
雑食なので聴いて見たい気がする。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:08:40 dOiRcKoM
おなじく雑食なので確かに聞きたい
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:25:23 qqz8OhoR
挙げたら挙げたでまたけちょんけちょんに叩くんだろうなあ。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:54:19 bs6Ou2Ny
そして repeat & fade out
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 01:26:29 UdBdIaAJ
クラフトワークのツールドフランス
ロバートマイルズの23AM
ENIGMAの1st~3rd
Global Communicationの1st
は良い
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 09:44:23 pTz6Ji8U
>>83
Global Communicationの1stは大好き~。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 15:45:43 o3cYAnlQ
クラフトワークは昔から良い。というか、元祖みたいなもんだし。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 19:44:10 jPGDpdk2
クラフトワークは、結構、打ち込みじゃなくて、人力だぞ。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 21:12:33 tIosSlOp
打ち込み、非打ち込みと音の良し悪しの因果関係は?
使ってる機材と録音の仕方で音の違いが生じるのはわかるが、人力だと音が変わる?
CV/GATEで鳴らしたアナログシンセと、手弾きでは音質に違いが有るとでも??
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 21:38:12 pTz6Ji8U
シンセの音ならマドンナのAmericaan Lifeがいいね。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 21:54:31 HSwDswha
>>88
ぶっちゃけ、マドンナとかビッグネームは人選が良いからね。MUSICのPROTOOLS臭い音も今は普通に聞けるようになった。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 21:56:52 HSwDswha
古いけど、ビートルズの、ペイパーバックライターのイントロのギターの音が好き。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 21:58:36 jPGDpdk2
>>87
人力だから、音が良いと、いつ主張したよ?
音質の良し悪しについては、あなたの言うとおり、機材と録音方法によるだろうな。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 23:16:43 wzjpXXsT
ライブ前提で「せーの」で録ったバンド・サウンドはノリが出てくる。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 04:39:04 YRhMwF0A
松本孝弘 / Wanna Go Home
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 08:14:38 VuzEyU+D
>>92
せーの!でとってなくてノリが出てないのを教えて下さい。
てか、マトモなレコーディングなら4リズムくらいなら大抵せーの!で録音してるが。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 17:55:30 cJA8d959
>>94
いくらでもあるでしょ、優秀録音スレにふさわしくないの。
洋楽にもフツーのJPOPにも。タマタマの例だけどスガシカオとかSkoop On Somebodyとか。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 06:45:54 f2Mxu+11
「せーの!」で録ればノリが出るってのは幻想かと。
皆んな「せーの!」で録ってるが皆が良いグルーブを出せてるかどうかは疑問だな。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 11:50:25 a+hkMQpE
JPOPのレコーディングに参加してるスタジオミュージシャンは糞ばっかだしな
日銭稼ぎのバイトくらいにしか思ってない、プロ意識低すぎ
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 15:28:09 ty2Cy3DO
>>97
ほう。クソが何いってんだか?
具体的に誰のことかな?
誰も知らないんじゃ無い?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 15:32:17 ZDcfbHrw
リテラシーのないスタジオミュージシャンがお怒りだぞwww
お呼びでないからどうでもいいよ。
CDの音質の話に戻ろうぜ。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 16:53:30 jGXU3WXv
98さん、JPOP事情にはかなり詳しみたいですね。
ほんと何でも知り尽くしているような口振りですが大物PかDってとこですか?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 17:05:46 2vSZzqzO
まあ、97にプロ意識の高いJ-POP以外のスタジオミュージシャンを語ってもらおうか。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 19:24:08 a+hkMQpE
>>98
名前なんて晒せるわけないだろ
いつもながらほんと頭悪いなおまえ
ちょっとは脳みそ使えよ、腐ってるぞ
で、おまえJPOPに精通してる大物なのか?w
大物君から見たベスト3でもあげてみろよ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 19:36:49 /MNwz1uV
>>102
ばか?
じぶんて名前晒せる訳無いとか言っといて、ベスト3あげろだあ?
お前がベスト3あげたらなw
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 11:30:24 atfxmbz7
audioslaveのout of exile
というかリックルービン物は良く聞こえる
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 11:45:04 SJ2Mf3/p
蒼いうさぎ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 14:50:25 WRjh5aob
中島美嘉の ひとり
がよい
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 16:02:05 LI7ixqL6
チャットモンチーのCDは音が良いよ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 21:27:24 WVP2UW06
化石脳と言われるのを承知でピーターアレンのバイコースタル。
ホントはアナログのほうがいいんだけどCDもまあまあ。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 01:07:18 JueZgMzB
チャゲアスは世界観がすげえなーと思う
ビートルズは飽きない
宇多田ヒカルも良いと思う
レッチリはなんか残念
美輪明宏は素敵
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 09:24:19 phxQGeGT
前スレ?でも書いたけど、マイケルは毎回音がイイから楽しみにしてたのに…
近作の楽曲のパワーダウンは否めないけど、SEも凝ってたり、遊びもあったり。
未発表曲や次作録音済み曲くらいは聴けるだろうけど、残念。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 00:01:55 p8Dls4UX
え!?
マイケルジャクソン亡くなったの?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 02:55:03 bueb0KQX
情弱乙
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 15:16:10 jR9TqMxs
>>111
え、まじカヨ・・・
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 22:47:55 STUoGxDY
マイケルのHISTORYは音良いですね
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 23:10:41 CBA8IUiw
コブクロのベストアルバムはJ POPの中では良い。
ノッポの方がオーオタなだけはある。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 23:24:31 OFPyjWaV
スレリンク(classic板)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 19:12:31 qCruuqli
森山直太朗の なんにもないへや と ハーモニー って曲が生ナマしい
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 01:14:33 ZVfLfJr7
t.A.T.u.のロシア盤けっこう良いよ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 10:55:11 1pH9LK32
アニメタルの4、レディ2とか、VolcanoのViolentはどう?
特にアニメタルの方はViolentの音直接導入だけに、現代のヘヴィミュージックの良い音を
国内で作れた稀有な例だと思うけど。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 19:25:34 6QbUXIlL
伊藤由奈のtrust you,恋はgroovy×2
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 16:41:52 kNMcB26w
キモい自称JPOP情報通のおっさんがいないと平和ですな~
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 18:06:46 Tt/SWsFd
105円で買った「Erie / Prayer」がなかなか良かった
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 02:53:09 enr1dmCh
Hooverphonic / Blue Wonder Power Milk
が結構よかったよ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 15:17:35 C+2VKFlb
I AM KLOOTは結構いいすよ
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 01:41:04 2qXLneeg
madonna - ray of light(日本盤)
音質悪かった
輸入盤ならもう少しマシなんだろうか
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 08:59:33 mtGvup30
>>125
こういう音楽でどういうのが音がいいとかわかる?
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 15:48:10 sQbX55b7
>>126
わかんないの????
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 15:49:55 sQbX55b7
>>125
あれはウィリアム オービットだったっけ?
違ったかな?
juno 106大好き人間の好みの音なんだろう。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 01:36:32 3mkZ1V5r
>>128
そうそれ
なんか音篭ってて気持ち悪いんだよなー
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 01:39:12 TMZgYS+k
ray of lightにかぎらず中期マドンナはノイズも歪みも意図的に入れて不満・反体制
耳障り悪いのを意図的に演出し作ってるからね。
トリーシャ・イアウッド聴くと天と地の違いあり。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 08:55:51 cKqwI9gs
>>129
ほとんどの音がビット落とし、テープエコー、アナログフィルターを使ってるからね。
あの手のサウンドメイキングの教科書のようなミックスだよ。
フィルターの使い方、テープエコーの使い方これで勉強した奴は多いと思うぞ
オービットが好き放題遊んだ結果音圧を上げ切れなかったのか
そもそもそういう意図なのか。
どちらにしろハイファイ演出(演出だよ)は控えめ。
この板的にはダメ録音になるんだろうな。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 09:02:45 44cLXJL5
卓球やオービットが106!
で中古価格が高騰したり、教授関連でSP1200やDSM-1が高騰したり、オーディオ的な音の良さとは関係ないんだよね。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 09:22:38 cKqwI9gs
>>132
そうそう。
で実際は、アナログフィルターのファットさと微妙なフィルターの開閉とかが良い音で
ちゃんと録音されているんだけど
「オーディオ的」な音の良さじゃないんだよね。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 04:15:42 lttVKotz
聴いていて気持ち良いか否か?ってことかな
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 21:50:19 DCZACEpA
たしかにデイオブライトの音はヌルい。
MUSICの方が好きかな。あれもPROTOOLS臭い音だが。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 15:08:07 mHuC830v
>>119
メタル系は多少音よくてもわかりづらいよね~
確かにアニメタル4はいい方だと思う、メタルでは
でもそれならアンセムの芋樽とかのほうが録音いいと思うが
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 11:44:39 BEi01HVJ
>>136
アンセムならバウンド~の原始的な?音が好き。
昔の鉄明電を彷彿させる。
傾向は違うがクリスの後の仕事であるジューダスのペインキラーの音も好き。
のースモークの分離が悪いのも好き。
メタルはハイファイが良いとは限らない分野だから評価は難しい。
クラムボンのモノラルのアルバムってのもびっくりだった。
宇多田のゴウホトダものは良いね。
マッキーの康雄さんがやってた頃は音良かった。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 11:45:26 BEi01HVJ
あ、のースモークはくりすじゃなかった。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 12:54:42 eNYTqu5C
>>134
IDがKots(笑)
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:41:23 JAK5zAxX
北欧ブラックメタルなんぞ、あえて音悪く作ってるものも多数あるね。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:54:38 UyHrhh6g
ジャケ買いして音質的に大当たりだった、浅森坂とジガーズサンのアルバム。
2枚で750円と良い買い物だったよん。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:36:01 2TdWg24H
S&Gって当時の割には音質良くね?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 01:05:20 XTgaHVjF
Svenson & Gielen
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 16:22:07 IfVMGBcw
スザンヌ・ヴェガの「孤独」がなかなかよかとです
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:40:41 6s5ijy7X
「Jazz and ’90s」っていう、90年代にヒットした洋楽の曲をJazzにアレンジした
楽曲を収めたアルバムはマジでオヌヌメだよwwwww
jamiroquaiやoasis、inxs、guns n' roses、lenny kravits、nirvanaがアレンジされてて
原曲が分からなくなるほどだけど、優秀録音だとオモワレwwwww
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 03:13:13 fex3XvsE
Delight Slight Light KISS / 松任谷由実
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 05:32:16 /W5utxIy
つじあやの/バランソ
つじあやののアルバムでこれが最も楽曲録音とも完成されたアルバム。
プロデューサーの根岸孝旨が良かったのかも。アーティストだけ
頑張っても良い作品はできないことを教えてくれる。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 11:37:44 aZzg0pf/
ああ、バランソは音質いいね
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 16:53:42 JMc7gF9H
Songs We Sing / Matt Costa (2006)
こんな感じの録音が好き、特に4曲目のSunshineが好み
似たような感じの録音を調べる、良い方法ってありませんか?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 10:00:48 TzVcQSNU
ビートルズのリマスター版がEMIから発売されたけど、入手した人いる?
昨日地元のFM局で旧版と新リマスター版の同楽曲を連続で流してる
番組が有ったんだけど、まともな中低音再生のできる環境でリマスター版を
再生すると低音過多で悲惨なことになる気が…。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 18:26:51 /n+SKLo8
>>150
この板の人間が予約してまで買うわけないだろww
ソフト弱者だからこんなスレ立てて(ry
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 20:28:14 GsVCLYeV
Los Lobos
Wilco
けれんみが無くて実に聴き心地が良い。
153:名無しさん@お腹いっぱい
09/09/09 22:39:28 MjWgDvQo
忌野清志郎の青山ロックン・ロール・ショー
音源が寄せ集めだから質も寄せ集めだけど、ライブ音源がいい。
ヴォーカルの音量が小さめだから勢いボリューム上げめに聞くと
バンドの、特に低音が元気がよくて伸びも良くて聴いていてこっちも
元気出てくる。本人はもういないけどね。
おすすめは雨上がりの夜空にと、い・け・な・いルージュマジック。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 01:49:01 rRC7fHxW
沖縄音楽をボサノバ調アレンジしたCDで、ふと買ってみたのですが、なかなかよい録音です。
オノセイゲンがマスタリングしています。
URLリンク(www.hmv.co.jp)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 15:26:41 woCyR23z
>>150 あの低音はLP同様にディープじゃないから過多にはならないよ
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 17:00:57 bgHohCXp
>ビートルズのリマスター版
BOX買った。
まだ全部のCDを聞いた訳じゃないが、CDのリマスターとしては正統じゃまいか。
単に中低音ブースとしましたって風でもない。
音の分離が良くなってるのはお約束。
ビートルズが好きで持っていないCDがあるなら、買って損はないとおもう。
が・・・個人的にはビートルズはアナログに限るw
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 16:14:01 9pAAqPEg
82年のRoxy MusicのAvalon
この後の80年物はお祭り状態の安易な深いエコーに走ったが
これはある意味Ever Greenなエコー感。
SACDも出てるよ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:41:20 d41pVKjK
リッキーリーのpirates持ってる人いる?
3700円とお高いので買おうか迷い中。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 08:50:18 h5tH34/9
ピーター・ガブリエルとワールド・パーティのカール・ウォーリンジャー
が中心になって作った「BIG BLUE BALL」の音の良さは半端無い。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:29:26 qZtzFhw6
>>158
最近でたモービルのSACDのこと?
買ったけど、音いいよ。どんどんボリューム上げたくなる。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 23:13:08 z3/8sf7N
>>160
良さそうですね。
早速ボチりました!
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 21:00:42 8AB5DGM2
>>160 確かにいいよね。お勧め。
モービル期待アゲ
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 16:25:47 z7zVE/jJ
リッキーリージョーンズって聴いたことないので買ってみた
他にもこんな感じでいいのある?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 02:22:42 7Pya+Bd5
イエスの「こわれもの」(Fragile)
中でもLong DistanceとかAmericaとかクッキリ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 02:31:06 9HxHFPIj
>>164
あれは優秀録音というものか?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 04:24:57 QGTaNhGP
>>164
バージョンを指定しろよバージョンを。
いつ買った紙ジャケだ?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 18:57:20 IEkkKVRl
イエスは4枚組みのベスト(ひらぺったいやつ )が音がいいと思う。
round aboutの冒頭のギターが非常にクリアー。優秀録音と言っていいと思う。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 19:30:48 pGnvBifD
round aboutはDVDオーディオが最高
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 22:15:10 yjbytykL
>>163
PiratesかMagazine
番外でPopPop
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 15:41:20 iHsMj/m8
マイケルのデンジャラスってどうですか
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 02:17:23 x8jsrlKw
アマゾンで1000円ちょっとで売ってるDeep PurpleのInrockのアニバーサリー
ハーベストのアナログオリジナル盤の音にかなり近かった。
ハイファイ感は少ないけどアナログの雰囲気は満喫できる。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 21:00:23 c9KL8nHH
福山雅治 The Golden Oldies
カバーアルバムですが、生々しくいい音です
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 22:24:01 P0XvhEBV
柴田淳の「ゴーストライター」の音質良い感じよ~ん。
4曲目の「うちうのほうそく」が最高。J-POPでこれ以上の録音聞いたこと無い。
STAX 007Aとの相性最高やね!
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 23:56:35 ZBSbechJ
CD録音の良し悪しって確かにあるね。 それともその楽曲に使われてる
シンセとか楽器によるものなのかな。
kalafinaとかいうユニットのCDを鳴らしてみたら、低域がばっさりカットされてて
ドラムとかが鳴っても、他の楽曲で振動が伝わってくる筈のフローリングにまるで
響きが伝わってこない。
夜でも気兼ねなくボリュームあげられるように気遣ってくれてるのかな(笑
音が抜けるのは低音だしね、日本の貧しい住宅事情で適切なボリュームで聴いて貰うには
こういう割り切った収録の仕方もあるのかなと感じた。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 01:43:32 v9xOMAlc
>>173
聞いてみる
柴田淳好きだけど、最近のはコンプ効かせまくりで好みの音じゃなかったなあ
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 18:58:11 ROLyM0pr
>>145
いいねこれ
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 21:05:30 AIRxI4ld
>>174
低音カットして音量上げてるんでは?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 08:59:04 ZpoNsJ4h
>>175
前作からHDCDじゃなくなったし、普通のCDから音の良いJPOPに格下げになってしまたorz
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 05:26:43 L2SU5fPK
意外にみんな優秀録音盤持ってないんだね。デイブグルーシンやリーリトナーのが結構良かった。
ロックだとピーターアレンのバイコースタルやゴーウエスト、ビリージョエルやイーグルスのリマスター盤が良い。
180:やすゆきさん@CDラックいっぱい。
09/12/07 06:13:09 Mkvahjxi
俺に言わせて貰う。
優秀録音盤ほど、マイナーでクソな音楽が多く
さほど優秀録音盤ではないほど、素晴らしい音楽が多い。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 13:16:46 LEHyDd98
>>180
スティーリーダン、ライクーダー、ダイアストレーツ、リンダロンシュタットってマイナーなんか
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 13:48:36 0nqqAdG3
何が素晴らしいかはそれぞれの趣味ですから・・・
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 22:51:00 wN0+nBAY
>>181
スティーリーダン以外どーでもいいわ
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 02:39:20 IfpmfK47
>>183
そうか。ウォルターベッカーに「僕はライ・クーダーどーでもいいです。」って報告してこい。
たぶん「失せろタコ」って言われる
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 11:35:12 Nwin7l3u
で?
186:Walter Becker
09/12/09 23:52:31 nsak9nYW
>>185
Usero, taco.
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 00:06:51 qCtL7Xhl
ダイアストレーツとリンダロンシュタットがどーでもいいっていうのも
最低だな
音楽も音質もすばらしいものが多いのに
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 23:00:48 PuUQFRnC
好き嫌いの問題だからあんまりつっこむのもどうかと
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 23:08:42 qCtL7Xhl
>>188
録音スレで内容に言及すれば必ず荒れる。好みの問題ではないのよ。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 00:15:07 PDBkJaP1
マークのっぺらぼう
191:↑
09/12/11 01:36:38 VxcZ2Gmy
そんなやつ、サルタン
192:やすゆきさん@CDラックいっぱい。
09/12/11 20:24:33 0tRpaWeG
ダイアストレーツとリンダロンシュタット最高ですよ。
とくに、ダイアストレーツはギターミュージックですからね。
やすゆきは好きですね。
POPS・ROCK等の優秀録音CDですが
クラプトンのピリグラムがイイと思います。
SN比がとても高くて、
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 22:33:59 X1hCCR0b
ポールサイモンの「グレイスランド」っていったら殴られるかな
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 23:00:57 zC0otvIb
>>193
アフリカ音楽の生録でも聴いとけw
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 13:28:30 Lp3FeeDV
ポール・サイモンって音がいい盤多いよね。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 13:41:52 QGp4I41N
確かに!
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 23:12:21 cmVskl3L
ひとりごと
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 14:09:42 HUwU9Pc1
ロイ・ハリー
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 03:11:58 YaMRECpz
サール・ポイモン
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 22:57:36 VsOsnCKJ
Walter BeckerのCircus Money
DTM板で高評価だったけど確かにいいよ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 23:12:58 f/T/gV3q
録音よくても歌がクソだからなー
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 23:27:23 ZqzVOgNW
歌は本人も自覚してるんだから許したれ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 00:11:18 myCM+0XD
CDただでくれたら許す
あれで客から金を取ろうって心根が許せん
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 20:44:18 XBp+E5g/
えー!歌メインじゃなくて、サウンド全体を楽しむものだと思っているから
オレはOKだよ。>ハヤヲ。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 02:21:49 wsXuaK1z
>>204って、ひょっとしてアニソンとか好きじゃないか?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 23:01:31 CVVLA9sg
イエスのこわれもののDVD-A すげえプレミアだな。
MFの奴と比べてどーなんだろ。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 23:23:58 YV/ZkXEr
こわれものはもともと録音がよかないからなあ
DVD-AとMFもしょせん五十歩百歩
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 00:30:06 oUPoE7+e
サラウンドは音の鮮度が高くてかなりましだよ
擦り減った2チャンネルステレオミックスなんか今さら聴かない
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 19:41:01 M2uQRojT
こわれもの、録音が悪いってことはないんじゃない?昔、オリジLPで聞いたとき、
結構、衝撃的だったけどな。同じイエスなら、リレイヤーがひどい録音だと思うが。
危機もいまいち。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 23:09:36 x661qiHR
リレイヤーは論外
こわれものでいい音だと感じられるなら、幸せですねとしか言いようがない
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 08:37:05 MwVQkp3d
>>210
マニアの典型的な反射行動だね。 否定しているものを
評価されると人格批判。気をつけた方がいいぞ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 19:16:38 vtQjke1O
>>210
波の音でも聞いてろや
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 19:35:59 BYUepLuG
こわれものは、ピンクフロイドの優秀録音の足下にも及ばない
イエスなら、Yes Albumが最高
ただし米アナログ盤SD 8283にかぎる
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 22:25:59 Hja5Bvmm
>>213
で?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 22:33:29 K5kPqV84
イエスは大好きだけどここのスレタイには相応しくないよ。
優秀録音云々を語るものではなく、卓越したテクニックと
素晴らしいアンサンブル、コーラスワークを楽しむものだ。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 22:40:25 Hja5Bvmm
しつこいまぁ。そう思うならスルーするのが流儀でしょ。
しっかし過疎スレで自治厨してさらに過疎にしやがるアホ以下
100年に一回くらいは自分でネタあげたらどうかね。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 22:44:17 K5kPqV84
>>216
オマエも似たようなもんだ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 23:03:38 Hja5Bvmm
>>217
自治厨と自治厨ぎらいは全然違うぞ
それと録音スレで内容に関して記述するのも荒れる原因だからな
自治厨やるならそれくらい常識だぜ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 23:14:41 K5kPqV84
>>218
かわいいヤツやなぁ
了解した
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 02:05:18 Bx6617xH
TOTOのHydraなんぞいかがでしょう?
かなりいい音だと感じたのですが。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 02:06:57 Eq5RBu6U
TOTOは大好きだけどここのスレタイには相応しくないよ。
優秀録音云々を語るものではなく、卓越したテクニックと
素晴らしいアンサンブル、コーラスワークを楽しむものだ。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 02:13:05 Bx6617xH
>>221
ダメですか。SACD聴いて、マジ感動したんですが。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 02:17:18 Bx6617xH
それじゃあ、Mark KnopflerのShangri-Laはどうですか?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 09:56:26 d3BsRBoA
>>222
そんなことはない。ハイドラもよいが、Ⅳなんかは、アル・シュミットがエンジニアリングを
担当し、素晴らしい録音だよ。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 10:49:43 SUmXxxZD
ジョージハリスンの「オール・シングス・マストパス」のリマスター盤が俺の糞耳には良い感じでした
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 22:27:29 y++nIeG1
camomile Best Audio/Emi Fujita
SACD層は、「ノーリミッタ製作」らしい
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 23:51:39 +xkqFGjv
>>226
確かに音はいいけどね。
英語が・・・やっぱりスレチになるから止めとこう。
Rebecca Pidgeonの「Retrospective」か「The Raven」のSACD層も
「camomile Best Audio」に負けず劣らず高音質だよ。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 19:17:55 4lox/hE+
優秀録音CDって何か基準でもあるのか?
皆が勝手にイイ、いいって言ってるだけなのか?
何のどこと比べてイイのか、比べるまでもなくイイのか。
うーむ、謎だ。
DEREK & THE DOMINOSのLAYLAはリマスターでも明らかに糞なのは解る。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 23:04:25 5lyShpkt
そもそも良い録音というのが極めて曖昧なのね。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 12:16:30 He6ZXZTy
>>228
どんなジャンルでもそうだけど一聴していいと感じるのが優秀録音だと思うよ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 14:32:48 GMdJm2ys
>>228
DEREK & THE DOMINOSのLAYLA→SACDはフツー
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 15:03:48 qFDyCjp2
>>228
>LAYLA
あれは困った録音でなあ
中ではMFSLがベスト
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 20:55:12 8uAu+LzU
BSで放送した「マスターテープ」は評判もよかったし、実際面白かった
荒井由実名義の四枚はすべて3800円盤CDで持ってるが、やはりこれが一番いい
リマスターみたいにヘッドルームがりがりに音圧を上げたCDは聞いちゃらんない
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 23:03:08 8uAu+LzU
3500盤だった orz
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 15:25:37 ko+Nutia
35XAなら四枚揃えて持っている。
やっぱ、あれがいいですか。素直な音ですよね。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 06:08:39 X9njaCWm
ユーミンは実はコロムビア期がいい
ワーナー配給時代はまっとうなマスター使ってない
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 07:57:07 CVl2wDMQ
kwsk
238:詳しい名無し
10/01/24 01:37:04 jJVK5XlI
聴けばわかる
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:55:52 ANCEO9Jn
なんだ糞耳か
240:238
10/01/25 00:06:19 h4nzs4qs
解説してるソースを探してみたがネットには上がってなかった
悪いな
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 00:23:33 7yCt5X+p
URLリンク(natalie.mu)
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 22:02:05 nqDInp3N
marvin gayeのwhat's going onとlet's get it on
のmobile fidelityのSACDが良かった。
あとjohn legendのget liftedのSACD
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 00:33:17 5Vrz35EJ
SACDとかみんな持ってないからいいよ
オレは持っているよ
what's going on 買った。音はいいよ
っても、ワカンネーダロゥナア
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 17:06:01 BFv+SkCx
>>233
松任谷由美名義はリマスターのほうがいいな。特にパールピアス。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 23:11:47 ndn3tTT7
>>244
× 由美
○ 由実
通ぶんな馬鹿
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 06:43:57 dp0dtIEM
スーツケースピンプスのSACDは買っとけ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 17:55:29 hFv4mg8N
ジェニファーウォーンズのThe Wellのsacd盤持ってる人いる?
通常盤でも十分高音質だけどさらにいいなら買うんだが?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 05:20:22 /QFrH19j
曲がつまらんからなー
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 13:01:09 r2vm30Tv
木村カエラ
『HOCUS POCUS』
スタジオの雰囲気が伝わる感じで、結構良かったです。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 19:19:44 0h2tcjLF
テイラー・スウィフトの音質良い。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 21:05:57 Dxa2nc4D
大塚愛。特にバラード。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 21:58:31 RxeMzzcG
>251
俺も全アルバム持ってる
けど、可愛いがCDの録音は並だな
>特にバラード
音数が少ないだけ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 12:44:41 Vr9KqAcR
ルー・リードのブルーマスクの音が好きだお
アナログLPでしか聴いたことないけど
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 22:42:57 PLd3Lagb
>>252
並なんだ・・・でも、他のジャカジャカ五月蠅いのに比べて
割に聞けるのは音数が少ないからってこと?
音数が少ない=ピュア向きってこと?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 19:44:16 zeIVTUK7
コーネリアス「point」
聞いてると音の良さが楽しくて
つい音量を上げたくなる。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 21:36:55 f27GeESg
ウンコーネリアスは大嫌いだが音はいいな
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:53:39 Vj3Oo4tA
ニール・ヤングのDVD-Aは音がとてもいいが、まだ新品売ってるんか?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 08:15:10 Ijg0p1J9
アート・ペッパーのCDでオススメある?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 22:55:22 j9m/BZfY
368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:08:12 ID:Ijg0p1J9
アート・ペッパーのSACDでオススメある?
阿呆
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 14:08:00 0zRM4AN7
アートペッパーのミーツザリズムセクションって
真っ二つに分かれてるけど、あーとぺっぱーのCDって全部そうなの?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 14:25:31 fJ5B8WzW
レコードはモノバージョンもあるけど、CDはまだ出てないのかな。
ステレオ盤だったら、どれも一緒だと思うよ。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:29:34 dCUZxCh2
>>261
DVDオーディオが出た
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:48:44 LKpPGihM
>>262
DVD-Aにモノも入ってたの?
あれってマスターテープはステレオオンリーなんだろうか
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 02:51:56 Xtdamk8t
アート・ペッパーのCDって何でどれも真っ二つに割れてるの?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 03:47:50 Ogr/v/r8
そう録音したから
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 17:12:14 gfkHA7IA
コブクロ音が良いと言うことで買ってみた。
確かにかなり良い。そうとう気を遣ってるわ。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 19:56:30 Ogr/v/r8
>>266
いいかあ?
本人たちがどれだけ最終的な音をコントロールできてるかはかなり疑問だが
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 20:39:23 Xtdamk8t
コブクロとか聴きたくもないわ
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 20:51:25 AtZhEDiD
>>268
おまえが聴く・聴かないなんてどうでもいいことだ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 21:34:44 b/BgpT96
>>268
音質のことだけ言ってりゃいいのに
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 01:21:03 T36F5HUK
平井堅
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 10:48:32 uFikN91c
>>266 黒田はレコードが好きで、そのせいか結構最近は音に注文付けるようになったと云う記事読んだ事があります。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 21:34:47 19/A36LH
大きい方の人、オーディオ雑誌とかに出てるよ。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 21:36:33 GrzVvBUE
オーディオ関連の話題のときのタモリ倶楽部にも出てたね。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 15:40:42 MiVk0er5
カーペンターズ シングルス 1969-1981
SACDハイブリッド盤だがCDで聞いても素晴らしい音質。
これが40年前の録音か。
カレンの暖かいヴォーカルが最
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 18:12:44 kOTi1rPV
スカキン
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 09:28:39 YsMA8mvl
>267
定位と楽器の分離や広がりはその辺のヤツよりは高いレベルにあると思うよ。
特にミックスに拘っている感じ。
最高音質とは言わないけど、安定して明確な作り方しているのは好感もてる。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 23:50:05 yukBDcZC
このスレ的には駄目なんだろうけど
ELPの再発紙ジャケのK2HDはいい感じ。1500円がウレシイ
279:↑
10/03/26 23:36:25 VuFcykuL
SACD なんかアマゾンUKで送料込みで1700円くらいだったお
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 03:08:34 RGqoS9A1
iTunes storeで買ったお>>ELP
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 00:14:29 pZ+bB0UZ
土岐麻子は?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 00:20:33 K5VZJLqW
>>279
ELPのSACDってBrain Salad Surgery だけでしょ。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 20:17:32 jmYX2eNM
roxymusicのavalonは定番?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 00:48:24 OHui0Mqo
シュガーベイブ「SONGS」はどうですか?
やっぱり出るたびに向上してますか?
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 00:15:12 yeYux6T/
HASYMO / The City of Light
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 05:19:12 rQgNgz7E
図書館で借りて来た「みんなのどうよう」とか童謡のCDがメチャクチャ音が良くてワロタ
ダイナミックレンジが凄い広くて音がのびのびしてる
これを聴いてるとコンプが如何に悪さしてるか解るな
今まで鬼束とか達郎とか音が良いと思ってたが次元が違う
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 10:41:55 y1eJY6lS
>>286
ビンテージコンプの音の違いもわからん若造
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 11:08:55 7u8ManG5
達郎は音が良くてもしゃべり方がキモイので
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 13:45:16 7//LSfo0
>>287
>ビンテージコンプ
そんな単語があるのかw
しかし、286は特に間違ったことを言ってるわけじゃないぜ
達郎の音はコンプ以前に、それほどよくない
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 22:31:58 y1eJY6lS
間違っているよ。コンプレッサー、リミッターを害と結論しているよ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:38:50 7//LSfo0
かけなくてすむなら、かけないにこしたことはない
よって間違ってない
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:49:21 y1eJY6lS
かけることによっておこる音質の変化を求めてかけることが
ほとんどだから
間違っている。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:58:21 7//LSfo0
>>292
音質の変化と音質の向上はイコールではない
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 00:14:42 SFKtTLSE
>>293
音質は向上などしません。アホですか
クりエイターがエンジニアが決めた音が良くも悪くもその音
それをどれだけ自分に気持ちよく鳴らせる機材を選んで調整するのがオーディオ。
潰して歪んでツマった音をどれだけちゃんと鳴らせるかな
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 00:51:57 mRYd+Qax
>>294
>クりエイターがエンジニアが決めた音が良くも悪くもその音
日本語でおk
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 00:10:02 wJOFB+BG
必死にダイナミックレンジが狭い音を目指してる人が多いのにな
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 00:18:31 iRGSXDR6
四畳半的感性なんだろ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 00:20:45 wJOFB+BG
コンプが必要悪とかダイナミックレンジを狭める意味とか分からんかったりする奴らが偉そうに音を語るのね
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 21:28:05 gDcte5Kh
やり過ぎは良くない
何ごとも程々に
ってことです
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 02:24:03 lefuKD48
JULEPS
KOKIA
より子
平井堅
平原綾香
柴田淳
夏川りみ(シマダチ別格)
中島美嘉
中村中
Lia
森山直太朗
松本英子
MISIA(星空のライブ別格)
秦基博
上の6アーティストは誰が聞いても納得するぐらい音がいいと思う
コブクロは初期はそこまで音がいいとは感じない、中期から最近のは音がいいと思う
ちなみにコブクロで一番音がいいと感じたのは風見鶏
逆に音が悪くてがっかりなのがスピッツ、ミスチル(アルバムごと違う)、サザン(特に初期)、エグザイル(最近マシになった。)、マイラバ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 14:08:05 TSyi3czA
リマスターでたけどストーンズの「メインストリートのならず者」って当時のロックアルバムとしては音よくない?
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 14:59:31 C6IZawQc
>>301
ストーンズの古いのは昔雑誌で優秀録音盤に選ばれてたのもあるよ。古本屋で読んだ記憶がある。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 14:53:24 mto+y2GC
トクマルシューゴ、コーネリアス、キリンジとかはステレオで聴きたい系
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 10:49:31 OBYfdZUo
>>301
ロックは良い音質の定義が曖昧
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 11:15:00 8AFIIGRr
>>300
サザンは2008年にデジタルリマスターされたけど聴いてます?
レンタル屋に置いてそうな98年再発(リマスターされてない)を聴いてそうな…。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 16:08:28 WxmQ3DN1
coquillage the best collectionⅡ
良かった
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 23:51:58 G7D5OEX6
>>305
すいません、確かにデジタルリマスターのは聞いたことありませんでした。。。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 08:23:15 3KOneVFN
リマスターして高域しゃくれ上がったので判断しないとね。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 10:17:53 4sM+c8Fi
うたまろのTea Timeというアルバム
とくに「いつかは笑ってうたえる悲しい」歌は最高レベルの録音
KOKIAや柴田淳と比較しても全く遜色ないと思う。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 15:32:44 8OIVvxuS
KOKIAや柴田淳と比較されるようなCDなのか…
そいつらが誰だかすら知らないがw
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 18:14:41 9PBNtRhz
KOKIA、柴田淳、うたまろ?とか録音の前に音楽性に興味がわかない…。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 22:29:45 4sM+c8Fi
>>310
有名どころで音いいのといわれると結構困るんだよな
俺は、コブクロと同じかそれ以上だと思う
今バリバリ売ってるアーティストで音がいいのは少ないと思うんだが
気のせいだろうかね
YouTubeに転がってたから興味あったら聞いてみて
圧縮音源だけど、雰囲気は伝わってくると思う
URLリンク(www.youtube.com)
>>311
別に万人に受け入れられるとは思ってないよ
俺もパンク、テクノ、ハウス、トランス、一部を除くヒップホップ
極端に歌が下手なのに編集でごまかしてるアーティストは受け入れないもの
逆にR&Bが上手く歌える人は尊敬してる。
久保田とか中川晃教とかFull Of HarmonyとかVlidgeとか
ちなみにあなたは何が好きなんですか?w
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 22:56:47 wCt1lzFS
自分の趣味や贔屓の話はスレ違い
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 23:09:30 Y1uAl70a
キンクリ「ポセイドンのめざめ」EGCD2 サンヨープレス
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 15:48:39 KuVDGihT
>>312
312さんはもっといろんな音楽に接した方がいいとおも
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 15:51:06 TnWM+Paa
>>311
録音の話題で中身や見立てに文句いれると荒れるからやめときな
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 16:33:36 OGNH97jS
スターヲーズの音楽って音えらくよくね?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 10:48:53 QwIkLjTc
植村花菜:わたしのかけらたち
「トイレの神様」が微妙にブレイクして、知ってる人も多少は増えたかと。
初期の頃はまだ良かったのに、ここ最近はめっきり録音しょぼくなってがっかりしてたけど、
このミニアルバムは結構よかった。初期よりもよく作ってる。
気に入ったアーティストなら、録音が良かろうが悪かろうがどうせ買うんだけど、
ちょっと良くなってると、それはそれでやっぱり嬉しい。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 19:56:37 Fd255gH3
ジョニ・ミッチェルは大体どれでも良いと思う
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 21:35:22 4WVruDJS
キンクリの宮殿はリマスター再発しすぎ
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 21:38:56 uTOf/Ig7
>>320
おおまか3種類じゃなかったっけ?
10年に一度でしょ。全然多くない
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 02:01:34 HNC5r4HZ
>>317
儲かるようになってからはね。最初のLPはひどいもんだった。
ルー滓は無かったことにしたいだろうが、うちでは20秒で取り出せる。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 20:40:33 pcpagk4j
>>322
プリケル三作はどれもすげーな
Shawn Murphyという人がミキシングしてる
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 15:14:01 f3Pi44lD
輸入盤と日本版で音が違うなんてことありえんの?
日本企画の別verとかならわかるんだが…
初期DJ krushはいいと思う。
もう死んじゃったけどNujabesは音楽は素晴らしいのに録音はひどい気がするw
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 18:17:36 GTTQKhtv
>324
マスターテープ→プレスマスターで変わる可能性がある
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 08:50:15 B2xCGU2J
こちらに既スレがありましたか。
自分が持っている中では、ケニーロギンスは全体に良好です。
LPが出てるような元が古いやつは、みんな良くないね。
最近のリマスターはそこそこいいの?
畠山美由紀さんは、録音は良好だが、低音がかなり出るので、
システムや部屋・セッティングによってはきつい。
最近の録音で良いのはありますかね。ここ10年か20年でもいいけど。
POPS中心に聞いてたのは、20年ぐらい前までだから、何を聴いていいのかわからなくて。