09/07/23 16:07:43 FAiLRtBk
つまんないよおまえ^^
493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 00:05:19 ZbEuTvcu
コンビネーションのやつはSONYオリジナルじゃなくてキヤノン電子製の
ヘッドだから、確かほぼ同じのを採用してたメーカーあったと思ったけどなあ。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 09:59:36 dQPGS65Z
コンポステレオも一番カセットデッキ部分が壊れやすいよね?
オイラのコンポもう15年とか使ってるけどデッキ以外は全く壊れて無いよw
デッキの部分はプロじゃなきゃ修理無理だからな。元々四万ぐらいの安物だから修理する気にはならないし。
だからテープは小さいラジカセで聞いてるよ。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 10:39:18 nQwIo/UC
>>デッキの部分はプロじゃなきゃ修理無理だからな。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 11:13:37 pY6OQYCO
偉そうに晒してる知ったかに限って直せやしないんだろうなw
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 11:18:04 2z8G4JVg
>>494
何をしにきたのかな?何をしてもらいたいのかな?うん?
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 11:26:34 dQPGS65Z
>>497 暇だから釣りに来ますたwww
やっぱりラジカセぐらいなら素人でも結構簡単に直せそうだねwww
ググッたら大体ゴムベルト張り替えれば直るみたいだし。だけど…
面倒くさいからやらないよーだwww
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 11:37:33 2z8G4JVg
安物メカでアクロバットな仕掛けの多いラジカセの方が難しいかもしれないよ。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 12:10:06 pY6OQYCO
釣る側も知ったかのカス
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 14:51:29 1SNHNqxR
>面倒くさいからやらないよーだwww
まぁそうだろう、確かに面倒だ。正直だねw
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 15:21:19 dQPGS65Z
>>501 普通そうだよw
そんなに音にこだわらなければハドオフでまた買えば良いから。
それよりUSBでパソコンと繋げられるデッキがあるみたいだからそれなら新品でも買いたい。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 23:37:56 Ej7wySkd
>499
更にコンパクトかつ1モーターで全てを駆動するウォークマンになると、
思いっきり簡単になる不思議。
メカさえむき出しにしてしまえば、ワッシャと爪で留まってるだけだしね。
しかもテープパス、アジマスの調整不要で、
調整箇所がテープスピードだけとは潔いw
ウチじゃXL2にXK-S9000で録音してWM-EX9で持ち出すのが黄金パターン。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 02:04:39 YNs/5ZZV
>>462-463 他各位
以前の話題の蒸し返しですまんが、(書き込み規制くらってたので)
ここから、興味のあるナカミチ機のサービスマニュアルを
ダウンロードして、再生系の高域補正について見てみることをお勧めする。
ナカミチ機のいわゆる”高域の抜けの良さ?”の理由がよくわかる。
URLリンク(www.analogstereo.com)
他社機でも再生ヘッドのインダクタンスと外付けキャパシタで
再生特性の高域補正を行っている例はままあるが。。。
もちろん録音イコライザでの強烈な高域のピーキングとで
録再の総合周波数特性をフラットにしているわけだが。
低域端もヘッドのコンター効果や、アナログレコード(を録音することを考慮して)の”そり”による
超低域のノイズ?の影響をどうするかでメーカーによって思想が違うのはご存じの通り。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 19:20:32 ncNuzpp5
>>504
"ヘッドのコンター効果"はなつかしすぎる。
現流の民生機器ではもう論議されることもないのでしょうね。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 19:51:42 /V4/u2tV
磁気記録方式が消える事は無いだろうが、アナログ記録は風前の灯火だしね・・・
そのうち高密度記録においてヘッドのコンターが問題になるかも知れないが(もうなっている?)。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 00:11:56 mAL0ByfF
今のHDDは数代前から垂直磁気記録になってるからもうコンターもないだろ
508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 01:46:41 c31YPJGU
HDDだけじゃなくて、DDSというテープメディアもあるんだが……
さすがにデカいリールの磁気テープ装置はかなり影を潜めたが。
そもそもデータ記録の場合はあまり広帯域性は関係無いか。
使われる周波数自体が狭い範囲に限られるから、
それさえ正しく読み書き出来ればいい。
アナログの音声記録なんて1000倍ある訳だし。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 07:14:40 2JKcsryf
ビデオの場合は60Hz~4MHzの帯域が必要だったよ
業務用というか放送用の2インチや1インチだけどね
家庭用等は色信号を低域変換して必要帯域を狭めていたね
510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 07:47:37 xFh4PPKc
>>509
おッ!
アナログ磁気記録のプロ達が集まってきたね。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 09:31:32 xFh4PPKc
>>506
> 磁気記録方式が消える事は無いだろうが、アナログ記録は風前の灯火だしね・・・
>
> そのうち高密度記録においてヘッドのコンターが問題になるかも知れないが(もうなっている?)。
HDDの場合、さすがにコンター問題はないけれど、"熱ゆらぎ"と言うのが出てくるね。
ご参考:URLリンク(it.nikkei.co.jp)
さぁ、今日はハードオフに娘を連れてデッキ探しに出かけるか。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 10:53:24 glYhRsSJ
ビクターDD-5ジャンク3,000で購入。
外観良好だったので期待したがテープスピードが遅かった。検索しても原因不明。ちょっと押入で寝かせておこう
513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 11:18:45 Occ8+Qlu
みんな、基本的知識のない所謂ハカイダーなんだからビギナーをいじめちゃ駄目だよ
514:506
09/07/26 11:34:26 VWuuB24r
>>507-511
TNX、最近のHDDまでは知らなかったんで勉強になったよ。
垂直磁化なんてもう実現されていたんだ、夢の技術だとばかりw
でも、面白いね。
DTRって何だ?と思ってみたら、これはむしろレコード世代の人間の方が理解しやすい話しだし。
(工作精度が桁違いだけどね) さて、ROMに戻ります・・
515:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
09/07/26 19:39:57 5o2Tzqbq
久々に動作品のk−05だーん。
強気の6マン!w
( ゚∀゚)ノURLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 00:27:50 wNffcsDp
これ、ドフに1万で出てたな>K-05
517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 00:45:08 AbsARSVq
うざい
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 11:50:05 HdjIcqfT
>>467
欲しい。動くのかな?
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 09:55:45 uFLhY4b+
動きそうもないね
520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 12:01:37 MZWujbf1
みなさん平ベルトの入手どうしてますか?
売ってるお店教えてください?
某オークションは高いので買うのやめました。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 15:35:57 3HWMzt+T
千石電商にあるけど、種類は限られるぞ。
高くてもサイズが豊富なオクも重宝するね。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 16:55:18 YRm8QV74
拾ったゴムでじゅうぶん
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 18:28:37 j1qKcIc5
( ゚∀゚)ノ拾ったゴムで走り出すう~♪
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 19:26:11 AEmJ1rlN
ヤフオクの業者さんから入手している。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 01:56:37 LJeE2QCI
ヤフオクのベルト、人の弱みにつけこんで高杉!ヽ(`Д´)ノ 絶対買わね!
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 07:35:17 e0vzWZsi
(-_-;)デッキよりゴムのペラペラが高い(笑)
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 10:34:48 Mk4XSGoD
TC-K222ESGを久しぶりに動かそうと思ったら、早送り・巻き戻しはできるけど
再生しようとしても、数秒モーターがうなったあと止まってしまって再生
できなくなってしまいました。
週末にばらしてみようと思うのですが、故障ポイントはどこが考えられるでしょうか。
528:527
09/07/29 10:50:38 Mk4XSGoD
222ESGじゃなくて222ESAでした。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 11:03:44 LV5XMZyl
ゴムなんて動けばいいという程度ならホームセンターにあるゴムで十分。
モード切替ベルトは小さめの輪ゴムでOKだ。
聞いて分かるほどの差は無いと思うぞ。
耐久性が無いが、切れたらまた交換すればいい。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 12:00:43 7solfQj9
>>527
モードベルトの滑り(伸び)かと
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 12:59:12 VbA8t4Lu
>>525
人の弱みにって、生活必需品だったら分かるけど趣味なんだから。
>>526
だからゴムを拾っちゃうのよね。
>>529
モード切替は特に力が必要で輪ゴムだと柔らかすぎるからキツイ目にしないと、
でも無理して使っても持たないし機構が歪むおそれもあるんじゃないかな。
輪ゴムで代用できたのは力の不要なテープカウンタに掛けるベルトぐらい、
それでも耐久性が無いかな。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 20:43:52 gdsvrr8P
ソニならWカセ用の在庫は持ってそうだから、適合する物も有るだろう。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 21:18:52 LJeE2QCI
>>531
溶けないベルトなら
新品買わなくてもあれとかあれ使えば復活するし、
あとはバンコードがあれば十分でしょ
何十本分も使えて合計1000円くらいだ
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 23:23:29 gdsvrr8P
[あれとかあれ]で検索してみる・・・
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 12:51:57 Tr2gn5RH
溶けずに硬化して伸びたベルトなら切り詰めるという方法もあるが、
キャプスタン関連の平ベルト類は音に影響するので新品がよいでしょう。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 14:33:58 1T2TId73
キャプスタンベルトの切り詰めはGX-Z7000で試したが、
何となく不安だったので千石のベルトに交換した。
その結果は、全く違いは判らなかったな。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 16:26:37 px1TQdVZ
俺は大丈夫厨、なぜか説明してみろよ
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 17:12:23 Tr2gn5RH
>>536
そうですね。デュアルキャプスタン間のベルトは両ホイール径が大きいので繋いだ
ベルトでも比較的安定しやすいけれど、モーターとキャプスタンの間のベルトは
モーターのプーリーが小径なのでベルトの張りも必要になり繋いだベルトでは安定
しにくい、らしいですよ。
それと両キャプスタン間の距離はほぼ決まっているようなので、両ホイール間の
ベルトの長さも大方で共通しているみたい。だから入手できる可能性が高いベルト
なのでDDのデュアルキャプスタンなら容易に直せる確率が高そうですね。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 21:08:22 OQjGcVBE
カセットデッキはバラシてゴム交換やグリス塗ったり出来て楽しい(-^▽^-)
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 21:00:34 GSZsFz55
日本橋の裏通りで売っている中古のカセットデッキはどうなの?
541:名無しさん@お腹いっぱい
09/08/02 22:40:44 VBYX6MAD
>>540
狭くて低い通路で、窓ギリギリまで積み上げてるあの店か? 俺は高く感じた。
店にもよるが、基本操作OKで中古として出してるんじゃなかろうか。
日本橋も、昔からあるパーツ屋や中古機材屋がメイド喫茶やヲタ向けの店に
なってたりして、秋葉原同様つまらなくなったな。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 00:56:02 0nGP5rNS
中古の3ヘッドデッキ買おうと思って通販サイトを見たら
222ESGと222ESLがあって値段も近いんだけどどちらのほうがいいんですかね・・・?
発売時期の違いだけなら安いほうにしたい
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 01:10:23 fstpSo4o
222ESLのほうがGに比べると基板実装部品が
コストダウンされてるんじゃなかったかな
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 07:25:02 +zN6tlt8
ESGモデルは音的に失敗作じゃなかったっけ?
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 10:45:10 fK+9Qrkx
変なフィルターつけた555と333だけじゃなかった?
222はどの世代でもシンプルなせいかそれなりに良かった気が。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 10:48:49 emgvN7x6
低レベルの比較なのでどちらでもOK
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 15:07:21 CNS7InBm
キャプスタンのホイールに重りをつけたりして回転精度や慣性モーメントを
上げることができたら音がよくなるのだろうかと、ふと思った。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 16:13:55 T3GhHkEz
>>547
サーボモータの場合は制御が不安定になる可能性もある。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 00:35:39 GMe9kYDH
>>547
重量増しとは違うが、TC-K61のフライホイールにはフェルトみたいな素材にダンプ剤を染みこましたものが貼ってあり
デッドニングされていた。
さすがに現在は干からびてしまったけど。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 00:56:19 I1L2Buo1
絶対に自分で手を汚さないカスいつまで相手にしてんの
551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 02:02:08 eaIVvxc2
>>542
222ESGにはニチコンMUSEコンデンサが要所に比較的多く使われていた。
ESLより多かったはず。ただESLも一応オーディ用のそれなりものだったと思う。
音的には両者はあまり変わりなく、妙に複雑なフィルタ構成の上級モデルよりも
抜けの良い素直な音。
機能的にもほぼ同一だが、ESLでは新しくCAL時にEQ設定が可能になった。
ただESLはロジック回路あるいはリモコン受光回路に問題があるのか、突然動作モードが
不安定になることがあり、最悪突然録音モードになったりすることがまれにある。
ESLに共通した問題だね。この潜在的問題を避けるならESGでいいんじゃないかと。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 09:19:33 fKmULlSp
TC-K96Rという78年ごろのリバースのジャンクの中を見てホイールのデカさに
びっくりしたので、ふとね。しかもリバース側のホイールも同じくらいある。
昔アナログプレーヤのテーブルに鉛を貼りつけたりして、起動は遅くなるが音は良く
なった記憶があるが、カセットでは難しそうだからやった方はいないでしょうね。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 21:43:16 68Dpc+rL
落雷でKENWOODのデッキがダメになったヨ
皆さんもお気をつけあそばせ。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 22:36:34 1x8rMOjQ
惜しい
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 10:59:49 GK0jX1wI
gogogo
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 00:27:41 QqHVrc0j
昨日、新潟のHOでTC-K666をジャンクで\12.000で売ってて、
ジャンクにしては高いと思ったけど、まあ希少機種だし、
買わずに後悔するよりマシだと思って買って来た。
ホルダーの照明ランプ切れ以外はすこぶる快調!
LAヘッドはちょっと減ってるな。だが減り方も均等だし問題なし。
メーターとかの表示がやたらと明るい!555とか777とか何台かあるけど、
今こんなに明るくない。新品の時ってこの位明るかったんだな。きっと。
音いいね!圧倒的な情報量の777ESには適わないにしても、
ヌケがよくてクールで曖昧さがない。
K-75あたりのゴージャスで暖色系の音とは対極だな。
シンプルだが安っぽくなく合理的でプロライクなデザインもマル。
だが、このでかい動作音はやっぱ気になるな。
ランプは後で交換しよう。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 11:14:27 HrObkBqt
TC-K666なら半年前地域のH/Oで見たとき3,150円だったな
摘み折れの動作品だったかな・・・・
558:名無しさん@お腹いっぱい
09/08/11 14:20:55 BXxx2GN3
SONYのTC-5350SDもアホみたいに大きいソレノイドでヘッドの上下するから
結構動作音が大きいな。
デカくて重いし(確か10kg以上)メタル非対応だけど、デザインが好きで未だに
所有している。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 15:12:04 oqeqP8Qc
>>558
TC-5350SDってかわいいね
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 18:35:10 DZYgthdK
>>557
オレも最近3150円のK666を見かけたけど
ピンチローラーのピンが妙に手前に出っ張ってたので
買わなかった
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 03:21:00 bsyzlotO
666ESも例によって独立懸架LAなんだよね。
ただ、666ESに限っては、ヘッドの隣に偏摩耗防止のコア材らしきものがあてがわれている
ように見えた。(777ESや555ESは単なるシールドケースで偏摩耗対策がない。)
単なるロットの違いかもしれない(途中からシールドのみになった?)けれど。
個人的には減りやすい欠陥LAよりもF&Fヘッドの発展型が見たかったな。
AKAIのスーパーGXみたくなったんだろうか。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 10:51:09 hMdr7R/4
減るといっても、うちらみたいなヘビーユーザーでなければ
ヘッドより製品寿命の方が先にくるだろう。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 12:56:27 zYeXjfsH
家のは壊れる前にヘッドが駄目になったけど
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 14:44:57 AGIMg4GG
>>562
それだったらさほど問題にはならなかったと思うが
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 15:50:27 fbLihLZ4
>>561
333.555.666.777のES.ES2世代純正装着ヘッドには、確かにガードらしき物があったよ。
コアの周りの充填材が乳白色のタイプね。うちの333ESもこのタイプがついている。
思うに、初期ロットはガード付きだったS&Fヘッドのシールドケースが流用されていて、
ガード部分はシールドケースと同素材で目張りしただけじゃないかと。
もう、この時期既に摩耗の早さと偏摩耗の発生は問題になっていたからね。
シールドのみになったのは、ESX.ESR世代純正装着以降だったと思う。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 04:18:18 J1qCwQSm
age
567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 04:47:57 /apRV97k
1000】ナカミチ好きな人のスレ!7にかきこしたんですけど。。。
古い話ですが、それもかなり古い、
70年代の初めのころ、まだ、カセットが出始めで、ナカミチがおそらく世界初のステレオカセットデッキを売り出しました。
しかしそれは輸出専用で国内市場には投入されておりませんでした。
高校生だった私はおませにも、これを八方手を尽くし入手し、ナカミチ本社に持ち込み電源電圧の変更をお願いいたしました。
そのとき目についたのは受付の壁に誇らしげに掲げられた通産大臣からの輸出企業への賞状でした。
数年後には輸出自体が攻撃目標になりましたが、ナカミチもまた日本がまだ一所懸命にドルを稼いでいたころの戦士だったんですね
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 10:00:50 hkOvo3yo
>>562
LAはアホみたいに早く減るがメカがその上を行くからな
569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 11:17:24 Vm07eYgJ
オクも中級機の出品が減ったなぁ
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 00:22:11 2tmXhIpE
VictorのDD-VR7という機種を愛用し使っていたのですが
しばらく間を空けていたら動作がおかしくなりました、
見ていると再生を押しても右側が回転しなくてテープが出続けて絡まってしまいます・・
なんども再生、停止を繰り返していると右側も回転し始めます。
そして、再生できたと思っても早送り巻き戻しができません(→方向再生時のみ)クックックックと音はしてますが
回らないです・・
これはどこらへんを修理すればよいのでしょうか、
大事にしているカセットデッキなのでなんとしても直したいです・・よろしくお願いします。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 00:39:56 5zZMUd86
>>570
リール台を回すゴム部分が劣化してるから
それをなんとかする
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 00:52:02 jRiSKv6G
まずダメ元でビクターに訊いてみる
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 12:25:29 xaYCmUY1
542ですがアドバイスありがとうございました。222ESGを買いました。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 17:41:20 2tmXhIpE
>>571-572
ありがとうございます、
解体して目視したところゴムにひび割れ、などはありませんでした。
・・・てか一度解体して組み直したら問題なく動作するんです・・
原因がわからないと再発しそうで怖いな・・
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 17:47:49 OVoBY7nF
>574
軽度の固着なら、バラすことで固着が解けたと思われる。
まぁ、清掃やってりゃ大丈夫な筈だ。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 21:42:37 6XYdhTO1
21世紀にもなってカセット(笑)と笑われたぜ
つうか、一部の先進国じゃ、まだカセットは現役なのにな
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 21:48:03 Z5+46SAG
リサイクルショップを覗いて安いのがあるとついデッキを買っちゃうんだよなあ・・
今日TC-K555を1000円でゲットしてきました
578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 21:56:42 YqavWhTM
>>576
あるあるw
おとついも、20歳の子に「可哀相だからMDあげよっか!?」と言われてしまったw
iPodあるけど放置してるな……
579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:06:34 N3vbOIKG
どういう関係やねん?
580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:07:16 N3vbOIKG
どういう関係やねん?
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:17:14 lCiwiGg8
どうゆう関係やねん?
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:22:31 lCiwiGg8
どうゆう関係だべさ?
583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:23:16 lCiwiGg8
どうゆう関係なのさ?
584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:24:10 lCiwiGg8
どうゆう関係だっぺ?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:25:00 lCiwiGg8
どうゆう関係だぎゃぁ?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:25:44 lCiwiGg8
どうゆう関係どすえ?
587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:26:17 N3vbOIKG
何が起こったんだ?
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:26:44 lCiwiGg8
どうゆう関係じゃけぇの?
589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:27:30 lCiwiGg8
どうゆう関係とね?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:27:35 N3vbOIKG
何が起こったんだ?
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:28:46 N3vbOIKG
何が起こったんだ?
592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:30:01 XFhNHBgD
携帯の方は固有情報が発振されてるんで簡単だな
593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 23:34:48 lCiwiGg8
どうゆう関係ごわす?
594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 00:09:13 n3avVUnH
きちんと聞き比べた事も無く、ただ古い規格だからというだけで切り捨てたり、
デジタルは音がいいと短絡的に考えてるような奴は「ハイハイそーですか(棒読み)」で流すのが吉だな。
こちとら、きっちり聞き比べた上でカセットを使ってる訳だし。
俺もiPodは持ってるが、カセットウォークマンに比べて音が悪い上に
内蔵バッテリーが既に死亡してしまっているので、
外出用には使わずもっぱら目覚まし用として使ってるよ。
つか、消耗品なバッテリーの交換が出来ないなんて、設計不良も甚だしいしな。
ウォークマンはまだガム電が手に入るし、手に入らなくなっても単3が使える。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 06:49:52 ufHzGQEA
こちとらだってよw苦労と気取りあひゃきめぇwwww
596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 07:40:20 2kJH1EkN
>>595
なんでこのスレにいるの・・?w
597:570
09/08/17 18:07:24 2kJH1EkN
治ったといいましたが・・
再生を押しても2秒で止まってしまいます。何回か再生を押してると問題なく再生します。
電源を切ってもう一度入れると同じ事が起きます。
早送り、巻き戻しを押すと誤作動してるようにモーターがクゥクゥクゥクゥ言って動きません。
MUSIC SCAN機能は問題なく作動します。
動いてくれないので早送り、巻き戻しを連打すると
再生方向がパパッと入れ替わったりします。
運が良いと連打してるうちに早送りしてくれる・・時もあります。
・・もうどうすれば良いですか・・?
買い換えようと思っても同じシリーズが見つからず泣いてますorz
助けてください・・・
(症状が良く分からない・・のであれば動画をあげようとも思っています。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 18:39:22 Fv9kgPo4
>>597
アイドラリールが滑ってんだろ。>>571が言ってんじゃん。
そのゴムの部分を綿棒とかにイソプロピルアルコール付けて掃除。
それでも駄目なら研磨(勧めないけど)。それでも駄目ならメーカーから取り寄せて交換。
自分で出来ないならメーカー送り、治してくれるかは解らんが。
599:570
09/08/17 18:48:34 2kJH1EkN
>>598 ありがとうございます
イソプロピルアルコール・・を買ってきてつけてみますね、
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 18:50:44 VCWXB+ZL
>>597
他の方も言われたように、リール駆動用の振り子アイドラがうまく動いていない
のが原因っぽくみえる。モーター自体は回っても空回りしてるんだろうね。
(VR77なら昔持っていたが、アイドラの劣化に割とシビアだった。)
アイドラゴムの摩擦力低下や、アイドラに繋がっている振り子アームの
グリス固着の可能性もあるかも。とりあえずアイドラの表面清掃(摩擦力が
回復しなければ表面研磨)とアーム軸部分の再グリスアップをしてみては?
パーツがあるかどうかは、年式的にかなり望み薄だと思うが、ダメ元で
一応サービスに確認した方がいいね。
601:570
09/08/17 19:18:25 2kJH1EkN
>>600 ありがとうございます
何回かしてるとすっと一回で早送りできるようになるんですよね・・
これはあったまってくると症状がなくなる・・ってかんじっぽいです
アイドラ付近のゴムの表面を掃除してみますね。
グリスは種類とかはありますでしょうか・・?
602:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
09/08/17 20:20:52 CJGyV9bA
最近、ウオークマンを動かしてなかったので、
久々に、引っ張り出してきて、ついでに、10年以上前に
fmからえあちぇき☆したテープやLPから録音したのを再生してみたーっ。
おおおおおっ☆
新鮮なのさ。こんなに中高域が充実してて、いい音とはーっ!ヽ(`Д´)ノおそるべしWE-01!!
603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 22:42:37 M0xx0qRs
昨日ヨドバシカメラでTASCAMのカタログをもらってきた
202mkVのワウフラッターを見たら0.25%となってた
なんかそこら辺のミニコンポよりもひどい気がしてきた
604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 01:17:27 03TAFhC5
>>601
私は田宮の模型用モリブデングリス使っているけどね。最良かどうか分からないが、
割と安価(300円位)で、プラスチックなどの樹脂も痛めないので。
ホームセンターだと案外置いていないかもしれない。プラモ屋さんには必ずあるよ。
そういやウォークマン誕生から今年で30週年なんだが、全然盛り上がらないね。
20周年の頃にはまだ意気揚々としていて、「ウォークマン」が今のような
落ちぶれた状況になろうとは当時予想できなかった。
まあカセットに関しては、MDに押されて当時すでに縮小してはいたが。
そのMDももはや衰退の一途で、案外カセットの方が細く長く愛用されそうな予感すらある。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 06:10:20 icx5VTgJ
デジタルメディアの過渡期だっただけなのにまあ自分の手柄みたいにw
606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 10:40:04 T4HVC3UD
ビクターTD-V711のメーターが常に振りきれた状態に…おまけにアンプもダメになってきた。
古いオーディオ機器を維持するのって大変だなぁ。もう思い切って
エレキットの小さい真空管アンプにソニーのTC-PB5で聴くことにした。シンプルイズベスト!
607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 21:48:14 godIUZLf
TC-PB5はフェザータッチにソニータイマーが仕組まれてるから
頻繁に使うにはヤバいぞ
608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 17:33:48 /dP9k8D8
おお、確かに790R終了か。
URLリンク(www.teac.co.jp)
609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 01:38:51 sGZ0v/7I
ニコ動では地味に地味にアナログシリーズが盛り上がってますなw
URLリンク(www.nicovideo.jp)
鳥の詩音質バトルシリーズもカセットが増えてきて楽しい。
もちろん厳密に音質を語れるコーデックではないのだけど、
こういう遊び方もアリかなとおもた。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 02:52:09 6/+X9AnD
URLリンク(www.nicovideo.jp)
レコード作成機を作ってみた【第1回】
これ面白かった
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 09:32:56 eaJQVXYk
TEACはカセットデッキもMDデッキも型落ちで、民生用オーディオから撤退するのか?
612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 09:46:16 fj2DlnAD
TEAC…うちのS-VHSデッキ、TEACだったなぁ。
>>609
8トラやマイクロカセットに録音した動画もありますよ(自分の動画ですがw)
613:609
09/08/21 10:53:36 sGZ0v/7I
>>612
もちろん見ましたよ。8トラは吹いたw
614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 16:24:51 VIS4Hsdm
はじめて書き込みさせていただきます。
お盆休みに実家からLo-D d-8をもってかえって使ってみたのですが、
再生ボタンを押すと「カッチャッ」という音がデッキから鳴るだけで
テープが回りません。
どうやったら治りますでしょうか?
615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 16:46:49 oaQBcMlY
Lo-Dのはベルトが溶けている可能性が高いです。Lo-D全般のカセットを修理
しているWEBがありますので内容をみて検討してみてはいかがでしょう。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 18:45:18 VIS4Hsdm
>>615
ありがとうございます。
そのようなサイトを見つけることはできませんでした。
もう捨てようと思っているものなので、ベルトを自分で交換とかできませんか?
617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 19:01:50 I4bUb+7L
メーカー名、型名、修理などで検索すればヒットするのでは?
いろいろと工具類も必要だし、難しそうだったら修理を受け付けてくれる人がヤフオクにも出品してるよ。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 19:56:12 VIS4Hsdm
>>617
ありがとうございます。
ネットで分解法を調べて分解してみたところ見事にすべてのゴムが溶けて
切れて、いろんなところにくっついていました。
もうちょっと調べてみようと思います。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 19:59:05 5VstAz2g
>>611
MDレコーダーは型落ちになったの?
サイトを見たかぎり現行のようだけど
620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 20:07:02 lDAHpVBd
>>618
「Lo-D カセットデッキ 部品 ベルト」で検索すると代用品が出てくるよ。
Lo-Dには詳しくないけどD-E70、D-707とかD-77あたりは基本同じメカみたい。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 20:11:45 tl+aa3Gt
ベルト切れくらいならミスターコンセントで・・・
まあ自家修理できるようなら、秋葉で同等のベルト探すのもありか
622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 20:55:29 H0taKTko
>621
1行目の続き。
部品取り寄せればいいじゃん。
決して修理に出してはいけない店だ。
つか、カセットデッキの修理なんて結構経験がモノを言うのに、
新手の業者が経験積んでるとは思えん。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:12:26 WPvG5Tb6
おせっかい夏厨バロス
624:名無しさん@お腹いっぱい
09/08/21 22:40:56 C68edyMQ
>>612
俺も8トラのデッキ持っています。近頃熱がぶり返してきました(笑)
動画関係で思い出したのだが、海外には真空管を使ったカセットデッキがあることを
初めて知った。メーカーは不明だけど、一度音を聴いてみたいですね。
レベル調整はマジックアイだったと思う。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 23:18:25 iQNf4PCH
TEACのMDはビックかヨドの通販頁で生産終了だったはず
626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 23:22:38 GCntNTP1
>>625
新製品来たお>MD-02
627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:14:04 i+2yBa03
ビクターTD-V711のメーター、どういうわけか自然治癒しました。しかし…
向かって右側のスピーカーからチェレスタの信号が聞こえてこねぇえええ!
なぜかアンプのTAPE入力のみが故障。右の音が極端に小さく、低音が入ると、かすれて出てくる。
L+Rにすれば真ん中から聞こえてくるし、REVにすれば右から音も出るのだが…参った。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:18:44 eCHZ/WA2
くそうぜ
629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 09:16:15 i+2yBa03
あ、書くのやめようとして消した愚痴までコピペしてしまった…寝ぼけて申し訳ありません。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 17:26:52 wRemcWzz
>>627
アンプの入力ピンジャックの半田クラックじゃないかなぁ
古くなってくるとピンプラグ抜き差ししてる時になるんだよねぇ
631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:32:45 2q1eQWiu
二十四年目のリバティのカセットデッキTC-V55WRが不調、助けて下さい
症状としては録音時のRchの録音レベルが極端に低い
Lchを十とすれば二or一程度、再生時は両ch出てたはず。。。
これ壊れるとタイマー録音出来ない。AMラジオをdolbyで録るアホです。
しかし真面目にリバティ(芸能人CMに走る前)作ってた頃のSONYスゲエな。
部品にNEC、三菱、JRC、ALPS、日立、ニチコンが各所にある。
これやられるとdolby録音をadresデッキでデジタル化するはめに…。
駄文、長文スマン
632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:53:45 eCHZ/WA2
JRCだの知った風な口ききたいなら自分でやれよ
633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 07:37:29 E/F8Nd7w
>631
原因はいくらでも考えられるが?
入力端子付近での断線、ハンダクラック、RecLevelボリュームのガリオーム化、
録音回路の部品劣化、ヘッド廻りの不調、Rec/Play切り替えの不調……
ある程度の切り分けもできないなら、おとなしく修理に出せ。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:27:41 Qsh8xN31
ID:eCHZ/WA2
何かつらいことでもあったか?
635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:39:42 eWMeMtrb
JRCに化学反応している、JRCをJRとC、日本鉄道カンパニーと何か・・・。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:07:05 JdIfFz3s
なんじゃまたけんかうっとんかこあら
637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:09:06 JdIfFz3s
おちょくっとんか、のう?、出てこいや>>631
638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:10:34 JdIfFz3s
なんのつもりじゃあ?こらぁ?>>634ああ?
639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:11:18 JdIfFz3s
おお?
640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:19:59 iUhdJHnK
>>633
断線、半田割れは無し、ガリは先週修理しました。
ただヘッドは大丈夫そうだし、切替も特に。
そう考えるとRecLevelボリュームのガリオーム化かな?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:21:24 Bqd7/hUf
>>636
>なんじゃまたけんかうっとんかこあら
「~こあら」って。かわいいよ。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:59:43 E/F8Nd7w
>640
そういうマクロ的な見方しか出来ないなら、
お前さんには修理はおろか原因の判断すら無理だ。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:38:26 bRFiGqCP
「修理しました」って、、、ブロック書いて信号の流れを潰していった?
644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 14:52:34 hgitnZ2Z
>>640
>切替も特に
って何を調べたのさ
切替リレーだとして接点の導通を確認したのか?
まさかリレー動作音と目視確認だけか
645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:24:32 S+oSycyp
HOでSONYのTC-K88がジャンクで5000円で売ってたので思い切って買ってみた
カウンターの液晶が点いたり点かなかったりする以外は概ね良好だった
ただ、記憶だとレベルメーターは青と赤の2色だった気がするんだが
買ったやつはグレートと赤の2色だった、青が経年劣化で変色してしまったんだろうか
646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:56:47 bRFiGqCP
FL表示管でしょ?
発光自体がもともとそういう曖昧な色だったと思うけど。
647:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
09/08/23 23:59:01 2ZiaIXBL
なにしろ古いから、メーターが見えるだけでも
ありがたい、ありがたい、と、思わないと!( ゚∀゚)ノ
648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 00:12:59 Hdwx1XiT
K-88はFLじゃなくカラー液晶メーターだよね。偏光板かなんかの劣化で色が褪せてしまうと聞いたことがある。
劣化というとヤフオクにTC-FX1010が出てるけどフラットパネルのフロントフェイスが見るも無惨な樹脂劣化・・・。
昔あこがれた機種だけど劣化してない機体はもうないんだろうなあ。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 00:22:54 1RUcAYFK
1000個も劣化する
時の流れには勝てない
650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 00:43:02 WrET8rYQ
そういえば、アラサーどころの話じゃないんじゃねーの?
651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 08:38:00 XNwBDNeC
FX1010のパネルはことさら劣化しやすいね。液晶メーターはバックライトが点かない
ものもちらほら。FL管は若干の輝度低下くらいですんでいることが多いけれど。
88といえば個人的にはテクニクスのM88を思い浮かべてしまう。こちらはFL管だったが、
当時はまだFL管も珍しかった。こちらもスマートな筐体でデザイン的にも好きだったな。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 11:14:44 t5cU6uLt
最近のオクは修理転売屋の同型機集中入札がウザい・・・
653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 15:58:42 6e+R5B5b
一部のマニアが煽って異常な値段をつけていた機種群が、
最近やっと下がってきたようだね。
部品欠品もありうる不動ジャンクに1万以上も出すなんてね。
いくら嗜好品といっても感覚が麻痺してるとしか言えないよ。
654:570
09/08/24 19:05:24 UMq1d/a2
たびたびすみません、>>570です。
今日、一日かけて初めて解体して内部を見てみました。
アイドラを見てみましたが眼で見る限りはひび割れなどがなく、ほんの少しやすりをかけてみました。
それで、右側も今のところ回転しています。
ですが、、どこをどう間違えたのか どのカセットを聞いても
音が濁ったようになってしまいます・・
これはどこをどう弄ってしまってなってしまったのでしょうか・・
たびたび申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします
655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 19:28:12 RIr7PhcI
K-88とか、その時代のソニーの液晶メーターは面白いね。
バックライトが白色だと濃い青で、黄色だと赤く見える。
当時はその理由が全く理解できなかった。
656:609
09/08/24 19:58:57 +sClkon/
V-7010入院。サービスマン氏の話では重要部品に欠品が多く、
重修理は厳しい状況らしい。直ってくれるといいけど。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 21:07:55 oE8ZpKL9
>>654
アジマス調整が必要かも。
658:570
09/08/24 21:14:04 UMq1d/a2
>>657
ありがとうございます、
アジマス調整ですか、
URLリンク(ips.fc2web.com)
こちらを参考にやってみたいと思います、一応完璧とはいえないかもしれませんが
正常に鳴るカセットデッキがあるのでそちらで 1KHz (?)を基準にしてしようと思います、
何か注意点などあればお願いします、
659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:43:22 gzK2OzsB
>>658
とりあえずヘッド掃除はした?意外と手が触れて汚れてるとかもありそう。
660:570
09/08/24 22:52:40 UMq1d/a2
>>659 ありがとうございます
もしかしたら触れてるかも・・また下手にいじって悪化すると怖いのでクリーニングテープを買ってこようと思います
湿式・・にしようかと思います
661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:06:20 O1xtIF+W
>>660
イソプロ買ったんだろ?
ならそれを綿棒に付けて掃除すりゃ良いじゃん。
662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 02:13:13 rPpa9t2o
>>656
モーター系の故障?
663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 12:54:02 CzA2hixp
ヘッドの表面を触ったぐらいでは壊れないよ。
極細クロスでゴシゴシしても大丈夫。
音が濁るとはどのような状態なのか今ひとつピンとこないが、
ヘッド周りまで分解したならアジマスだろうね。
664:570
09/08/25 14:18:11 rRIeSsLH
>>661ありがとうございます、
薄めなくても良いですか・・?
あと、つけた後乾かしただけでテープ再生しても大丈夫ですか・・?
>>663ありがとうございます、
こちらに録音してあげてみました。
ニコニコ動画にあげてある
URLリンク(www.nicovideo.jp)
と同じカセットを同じデッキで再生しています
URLリンク(www.dotup.org)
よろしくお願いします。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 17:45:32 x68GPfVl
>>664
これはワウフラだね。
アイドラを弄ったら変化があった = 作業完了 でないところが修理の難しさだね。
アジマス弄るのはあとにして、まずはアイドラの磨きが均一かどうかの再確認かな?
あとは、アイドラが当たるべき相手(フライホイールやプーリ)に汚れが着いてないかだね。
こいつらの汚れ(ミクロ的には表面粗さ)がテンションむらを誘ってワウフラを産み出してたりすることはよくある。
その次は、走行系のむらなんだから、他のゴム駆動部分も同レベルで疑って清掃してみるとか。
大きな作業を終えた後で、キャプスタンやピンチローラの汚れもお忘れなく。
でも、キャプスタンの表面処理(メッキ)がやられてたら、手を付けても意味がないのかもしれない。
666:570
09/08/25 17:52:47 rRIeSsLH
>>655ありがとうございます
やっぱりアナログなカセットデッキは難しいですね。。そこが良いのですが・・(謎
もう一度頑張って解体してみます!
ミクロな汚れ・・すごくシビアですね。。
頑張って掃除してみます、治らなくなったら困るのであんまり解体はできませんが。。
667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 19:45:05 XtTca+Ep
フラッターは駆動ゴムの永久変形でも出る
ゴム部品入手難で長いチューブを加工する場合は接続部にも注意
668:570
09/08/25 19:52:37 rRIeSsLH
皆様のあたたかいお言葉をいただき二度目の解体をしてみました。
が・・思ったよりも状況がひどいです・・
そこまで解体した記憶がないところが割れてます・・
衝撃で割れてしまったのでしょうか・・
でも、まだあきらめたくないです・・
しつこいと思われるかもしれませんが
アドバイスをよろしくお願いします
複数画像
URLリンク(www.dotup.org)
669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 20:56:11 rPpa9t2o
オレも結構デッキはいじるけどここまでの分解はあまりしないなぁ
基板も割れちゃってるし修復大変だろ・・・
アイドラ表面も見たところ研磨はしてないよね
キャプスタンモーター基板のコンデンサは大丈夫なの?
あとベルトも伸びてない?
このデッキじゃないとダメなのか
670:570
09/08/25 23:40:27 rRIeSsLH
皆様ありがとうございました。
結線をして繋げてみましたが、うまく固定できず、
テープの再生もしなくなりました、ヘッダは生きてるのに残念です・・
自分に修理は向いてなかったのかもしれない・・とも思っています。
せめてもと思い、外観はきれいにしておきました。
・・さて・・どうしよう・・
671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 23:56:20 vG6VKNYx
そろそろ・・彼が・・やってくる頃だ
672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 04:35:23 bINnEzGn
>>670
正直に、素人が分解してめちゃくちゃにしてしまいました。
部品取りに使ってください と書いてオクに出すか
粗大ゴミに出す(俺の地域なら不燃ゴミでおkだが)しかないな。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 07:00:12 sWm+tW+8
>>670
こうなるとハードオフかヤフーオークションあたりで同型機を入手して2個1が一番かな。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 10:39:23 XbgvWbNU
そんなん遅かれ早かれダメになる機種なんだから捨て捨て
675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 10:50:02 xgdAeTGB
能力的にもダメな子と解りつつ、惚れて手放せない時もあるw
中の下クラスなんだがLo-D DE-90ががが・・・
676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 11:11:45 W1feI/3Q
ヤマハKX-493のドアがドアオープンボタンを押しても開かなくなった。
ボタンを押して手動で開けば、後は問題ない。
677:名無しさん@お腹いっぱい
09/08/26 12:48:32 /qf34Isl
修理しようとして壊してしまうのも大切な経験だぞ。
俺の上司も何台も壊して技術習得して行ったって
得意げに語ってたな。(2000万位する工作機械だが)
678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 12:49:21 IFJsdxwC
>>670
初めての修理で機構の複雑なリバース機は難しかったようですね。
原因が分かれば、なるべく分解しないですむようにできるのですが。
最初はリールのアイドラーの滑りが原因で、再生して分かった
ワウフラの第一原因はメインベルトだと思いますが、それだと
普通はヘッドの回転等も不可のような。
>>675
同じ理由で悩める人は結構いるのでね。
Lo-Dは溶けたベルトの代替えの確保が問題かな。調べて挑戦してみて。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 13:07:36 v6oYtNZz
Lo-D D-909
送り出し側キャプスタンを駆動するベルトがあれば復活するのになァ。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 13:14:38 IFJsdxwC
キャプスタン間のベルトなら千石ので可能ではないのかなと。
681:570
09/08/26 18:13:45 9C1pBG9k
>>677-678
ありがとうございます。
一応家に予備デッキはありましたがDolby C非対応で片道走行のみでしたので
新しくハードオフで買ってきました・・
「KX-T900」
です。DECK2のも再生・録音できました。
で2100円。
DECK1は開きもしません。電源を入れた時にキキキッと音がするので・・ベルトだと思います・・
今度は偶然にもアイドラがギアタイプのデッキでした。良かったです・・
今度はベルトを買ってみます・・
千石でググってきます。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 18:31:30 soVA+gPa
>>681
今度やるならじっくり観察してからやる事を勧めるよ。
何処がどうなってるのか、どういう構造になってるのか。
まずは観察して何が不具合になってるのか見極めてから外していく。
決して力任せに外さない。スムーズに取れないのは何か原因がある。
外す時はデジカメで撮りながら、ネジやパーツの場所、ケーブルの状態を記憶。
いきなり勘でばらし始めると同じ轍を踏むよ。
ついでにKX-T900もググって他の人の修理も参考に。
683:570
09/08/26 19:05:31 9C1pBG9k
>>682
アドバイスありがとうございます、
頑張ってみます
684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 19:22:52 w3wgCkMx
状態の良いTEACのC-2Xを入手したのでメンテしながら楽しんでいます。
3ヘッドなので録音と同時に再生音をモニターしていますが、インプットのクロストークが
結構あって困っています。
出始めが大きい音だと、再生音のちょっと前にインプットの小さい音が出て目立ちます。
録音後に巻き戻して通常再生すれば問題ないのですが、用途がデジタルマルチトラックの
アナログ色付け用なので、録再同時なら再生毎のテープスピード誤差が無視出来る為、後で
トラックを前にオフセットすれば位相までほぼ同期出来る位に詰められるのです。
このクロストークは、録音と再生のヘッドが隣接しているので仕方ない事なのでしょうか。
3ヘッド機をお持ちの方も、同時モニター時はこんな感じですか?
685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 19:30:40 2JEY3lhU
>>684
555ESG所有だけど、同時モニターで音漏れは無いよ。
686:570
09/08/26 19:59:26 9C1pBG9k
毎回毎回ほんと申し訳ありません、
YAMAHA KX-T900で録音を試してみたのですが
再生してみると音が安定せずくっきりしたりぼんやりになったりします。
これがDolby HX PROの効果ですか・・?
687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 20:16:28 cStUKRKj
>>686
それは間違いなく違う。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 20:54:36 bINnEzGn
>>684
そういう目的にはシンク再生が同じヘッドでできる機械が
TASCAMブランドで売られてたので、それを探すといいんじゃないかな
689:570
09/08/26 21:04:46 9C1pBG9k
>>687ありがとうございます
とりあえずアジマス見てみたり・・
URLリンク(www.dotup.org)
一瞬途切れるのは1khzの音のつなぎ目です。
URLリンク(www.dotup.org)
1khzじゃない・・
もしかしてアジマスどうこうよりベルトでしょうか・・
690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 21:16:34 XbgvWbNU
一週間馴らして運転してから来い
691:570
09/08/26 21:17:15 9C1pBG9k
>>690ありがとうございます
わかりました。ROMってきます
692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 21:17:55 XbgvWbNU
馴らし運転
693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 22:27:15 a3JLnbzi
すでに観察し忘れてる・・・・・
694:名無しさん@お腹いっぱい
09/08/26 22:52:04 bJcOmTXY
うちのLo-D D-3300Mはジャンク品3個から完動品1つにした。
ベルトは平板ゴムから同心円状に切り出したやつを平ベルトの
代わりにして1年ほど使っているが、特に問題はないですね。
695:684
09/08/27 04:03:04 fJLeHo0i
>>685
555ESGは音漏れナシですか。
メーカー/機種によりモニター回路の構成や録音確認としての考え方も違うし、この程度の漏れは
しょうがないのかなぁ。 もう少し回避方法などを考えてみます。
どうもありがとうございます。
>>688
TASCAMのオープンリールデッキ22-4を過去に使っていましたが、録音ヘッドを一時的に
再生用にして録音済トラックをモニターする事で、新規録音トラックの時差をなくす機能だった
ので、録音と同時にそのトラックの再生音を出力する事は出来ませんでした。
あと、TASCAMのカセットデッキはクロームテープのみ対応が多いと記憶していますが、
メタルテープ録音が理想なので、昔の堅牢な高級カセットデッキ使用に行き着いたのです。
特殊機能を持ったデッキに興味があるので調べてみます。
どうもありがとうございます。
696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 10:42:47 af8OYxUu
録音ヘッドから再生ヘッドへの磁束の飛び込みによるクロストークは、
大抵のデッキで結構あるよ。
録再モニター時だけ高音にカラーレーションが付く感じになるようなタイプもある。
ナカミチくらい録再ヘッドが離れてると影響は少ないと思うけどね。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 17:13:23 ed4+1+qE
570君はがんばっているので(少し押した責任もありそうだから)応援したい
のだけど、カセットデッキの基本的な構造や仕組みが分かっているのかな。
例えば、録再兼用のヘッドを再生と録音でアジマスを弄ったりすると無限の
ループに陥る可能性もありますよ。アジマス調整の意味も分かったのかな。
(いきなり)録音したのを再生すると音が***
ということですが、基本的なことからアドバイスすると、
・正常な録音済を再生して問題なければ録音機能に問題あり。ヘッドは無関係。
・正常な録音済を再生しても***ならベルトやヘッドに関することでしょう。
リバースはヘッドが回転しきらないで音がおかしいという場合も考えられます。
音の症状では、音が遅くなったり速くなったり繰り返して揺れるのは回転系、
不定期的に良くなったり悪くなったりするのはスイッチ類の接触不良、
一定して音が変なのはヘッドと回路、などが一般的な見解だと思います。
698:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
09/08/27 23:08:12 JX1EH8aA
こんたーヽ(`Д´)ノえふぇくと!
699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 01:44:07 JF3yq9O8
V-7010のDDモーター基板のコンデンサが3つ噴いていたので
交換したんだけど時間おいて電源投入すると
最初5~10秒くらいテープスピードが速くなってしまう
それを過ぎると激安定なんだけどね
電解液で表面実装の部品がやられたのかな
700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 07:40:06 Vclgp1Jo
>>699
うちにあるV-7010と同じ症状だわ
701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 09:16:06 dmaOz1K5
TEACってよく故障するよね
ソニーがやたら叩かれるけどTEACタイマーのほうが・・・
702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 09:55:23 rKQGYR1y
巻き戻し最後がガガガァッ!!
なんだこりゃ(;゜ω゜)
703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 10:16:47 Unw6V1C4
↑勢い余ってリールが空回りする時あるよね
父のナカミチZX-7、久しぶりに借りたら再生、停止のたびに「プツッ」って
アンプのメーターが激しく振れるようなノイズが…故障の前兆?
704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 10:51:53 HnIdq138
>>703
オレンジドロップなんたらてヤツかも
フィルムコンデンサの劣化らしい
ナカミチメカはガガガァッ!! となりやすくね?
705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 11:07:44 HnIdq138
>>656
重要部品というのはDDモーター基板なのかもしれないな
この系統は基板デザインがスッキリしてて好きなんだけどな
706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 12:34:59 mlbEyOZN
しめしめ、これでTEACの値段が大幅に下がるぞ。しばらく様子を見てよう。
ナカミチは独自の不具合が多く設計ミスがあったという噂だよん。
これでナカミチも・・。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 16:58:58 rKQGYR1y
2000円で手に入れたデッキがYオクで6000円ぐらいになってるからエッこのデッキが$$ 売る気はないけど笑えるな♪
708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 17:01:42 1A680GmU
>>707
日本語でOK
709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 17:40:55 E7iCvNWs
ナカミチデッキの中古って録音不良が多い気がする。
710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 20:01:19 Unw6V1C4
580のジャンクを買ったら、録音は出来るが再生出来ないという故障だった。
>>704なるほど…ありがとう
ZX-7は何年か前にメカの故障で修理に出したらしい。修理から帰ってきたら、
ヘッド関係はもう部品がないので今後修理は出来ないです、みたいなメモが付いてきた…
711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 20:31:41 CuG9mea7
数千円で笑えるって幸せだなぁ
712:699
09/08/28 20:51:34 JF3yq9O8
このトラブルってV-7010とV-8000Sではかなり多いみたいね
症状が出たときにはもう遅しか
ICはがして下のパターンでも確認するか・・・
電源投入直後のみだから電源基板にも問題あるのかな
713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 20:58:36 rKQGYR1y
買っても最高3000円だから。
普段何百円専門だから(^^)幸せ♪
714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 02:07:05 8tjgthGT
乞食の巣窟だなこのスレ
715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 02:34:16 iBc8ua6f
DDモーター駆動回路の面実装型コンデンサのドライアップ(液漏れ)は、比較的
よく見かける。VictorのV711~931系、TEACのV7000~8000系、頻度は比較的少ない
がSONYのESG以降のDD基板でもしばしば発生する。
当時(90年代前半頃まで)の面実装型コンデンサの耐久性は総じてあまり良くない
ので、見かけたら交換してしまった方が良いだろう。配線パターンが腐食していると
厄介だが、そうでなければ普通は致命的にはならない。
これはデッキメーカーの責任というより、コンデンサメーカーのほうに負がある
ように見える。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 08:15:10 XQGvauWi
>>715
実装時の問題かも
717:名無しさん@お腹いっぱい
09/08/29 14:50:27 uNj1bPf0
自分のV7010はいたって快調す
718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 16:24:15 vBLK+RaV
>>716
どんな?
719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 17:31:36 LP+vlqkS
TD-V931健在です。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 18:01:06 u6VVbs3t
うちのV-7010は面実装型のコンデンサじゃなくて
超小型のやつを横に寝せて取り付けてある
スペース的には通常サイズの横置きでも問題ないのにね
721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 03:19:21 4EO45kWQ
V-7010のベルト交換完了。
かなり酷い状態でした。
ふと気づくとこんな時間にw
これでいばらくはもつかな…
722:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:49:35 PpozRCp3
いばらくお休みください
723:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:26:53 jo+hYW8f
いばらの道を突き進んでるのか。
724:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:40:13 MY6uYeQi
いばら焼肉の道
725:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:59:25 5XrvwVk9
いばらく県
726:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:50:46 kdDX8ToW
XK-S9000内蔵のDACは大して良いものじゃないけど、
今現在ウチにあるDACの中では一番マトモな音だorz
引っ越し前ならもっといい音のDACがあったのに……
727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 13:07:57 LO6815qF
>>726
PanaのフルデジタルAVアンプでも買ったら?
728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 19:46:48 uDhuzPCy
AVアンプは何台もつなげるから便利だなぁ
729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 21:20:41 vaJF/Y9n
>727
それ、むしろ悪化するわ。
スペックだけならS9000よりよっぽど高性能なDACを持ってる。
けど、そいつの音はスペック的にいい音でしかなくて、求める音じゃない。
恐らく今後、俺の求める音のDACが市販される事は無いだろうし……
ヤフオクあたりで適当な部品取り機を漁って、自分で作るか。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 22:13:11 d8PdJiIA
チラシの裏に相手してくれた人間にケチ付けるカス
731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:35:31 NO5gHFGV
うむ
732:OTACKY ◆OI6v26zj1w
09/09/04 00:39:28 0swfCkf0
しばらくスレ見てなかったら、VR7がえらいことになっちゃったみたいですね。
修理待ちのVR77があるのに戦意喪失しちまいそうです…
733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 17:00:52 j/10k+IW
ロンサムカーボーイを手に入れたので、ベルトの交換をしようと思うのですが
千石電商にベルトを持っていけば、対応してもらえるのでしょうか。
734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 17:30:58 9smOywqt
パイオニアに行ったら?
735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 19:06:19 j/10k+IW
パイオニアに聞いたんですが、個人の方に部品販売はしておりません
との返答がきたので・・・
何とか自分でファイを調べて行ってみます。
ありがとうございました。
736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 19:40:50 6Gqngafj
>>735 部品販売止めてしまったのか
昔carrozzeriaで液晶うつらなくて注文して部品取り寄せてた人を見たが
737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 19:44:55 TgvzkxFL
>>735
どっかのパイオニアを扱ってるショップ経由で頼めば?
738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 19:49:46 FN5pxUwh
いつのブツだよw一緒にしてバカじゃねーの
739:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
09/09/05 19:49:50 JAXNNkD2 BE:415373292-2BP(606)
古ぼけた電器屋の前を通りかかったらビクターが健在なのれす
URLリンク(eload.run.buttobi.net)
740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 20:54:52 ABgxZJ+C
Panasonic RX-DT07
を所持しているのですが、最近調子がよくありません。
カセットテープの>向き再生・録音ができません。どうしてでしょうか?
741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 23:00:09 wBDGooMf
壊れているからです
742:名無しさん@お腹いっぱい
09/09/06 04:14:00 uUDFBU+M
やっとLO-D D-2200MBの全面更新作業完了。
全電解コンデンサを音響グレードに交換(モータ制御部は除く)
経年劣化でノイズを出しやすい2SC458は2SC1815GRにすべて交換
2SC1740も2SC1815にすべて交換
初段FET交換、ベルト類交換
OPアンプ交換
現在エージング中・・・
以前は高音がこもっている感じの音でしたが
コンデンサ交換後は高音から低音までヌケのいい音になった。
特にDOLBY基板部のコンデンサを交換すると
よりはっきりと差がわかるように思う。
DOLBY基板部のコンデンサ交換は基板の部品が
ボンドで固定されているので交換作業が非常にしにくい。
古いせいかちょっと力を基板に加えただけでパキッと割れてしまう
ので注意が必要。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 07:50:10 WdA/vnX3
>>741
的確なアドバイス、ありがとうございました
744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 08:56:18 +B3HpeK0
>741
<向きはできます。
>だけA・Bデッキともにダメなんです。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 09:52:29 5ZZONmnU
ベルトが伸びて緩んできたんじゃない?
同ロットだと劣化時期も同じ
一般的なリバースデッキはベルトの内周と外周別々に
フライホイールが接触するようになっているけど
外周を使う側はベルトの掛かりが内周より少ない
ベルトの伸びによって外周側がスリップしている気がする
746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 10:25:48 +B3HpeK0
>745
ありがとうございます。
>再生の音がキュインキュイン言うのはそのせいですかね?
747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 11:09:28 5ZZONmnU
エスパーじゃないんだからそんなことまでは判断できない
天板開けてベルトの張りくらい確かめる気が無いなら
とっとと電器屋に持っていけ
748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 13:16:45 w4ISbHwU
>>746
ラジカセは「AV機器」か「家電製品」の方が良いんじゃないの?
ネット使って探せばラジカセ修理が好きな人のHP位幾らでもあるだろうに少しは自分で探してみるとか苦労しなよ
動きませんどうしてでしょうかなんて質問で答えられる奴なんて居るかっての
749:名無しさん@お腹いっぱい
09/09/06 13:53:51 ReDc5yAD
>>742
2SC1815って複数あるみたいだけど、違いは何でしょうか。
互換表を見ると元Trから2SC1815への置換が結構多くて気になったので。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 14:23:13 IHX8s0X0
>>746
専用スレがあるからそっちで訊いて
751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 14:26:33 KPWyxqV9
>>749
HFEランクじゃね?
元Trのランクがわかってれば互換のHFEランクを宛がうだろうし。
C1815とラフに記述されてる後半の部分は、ランクにシビアでないブロックか
ランクが複数あって書くのが面倒だったか、ランクを書き忘れたか、東芝の中の人か…
でも、雑音気になるなら、C1815Lを使わないかな?
とか言ってみるテスト。
752:名無しさん@お腹いっぱい
09/09/06 15:14:43 uUDFBU+M
>749
751で指摘されているとおり、交換に使ったのは
2SC458CにHFE値の近い2SC1815GRです。
書かなかった理由は751の指摘のとおり
面倒だったからです。 (^^);
458Cを1815GRに交換するだけで雑音指数が
カタログ値の上では1/4程度(F=1KHz:標準品)と
なるので聴感上もノイズが低くなったよいうより
やわらかくなった感じがしています。
753:名無しさん@お腹いっぱい
09/09/06 16:39:52 ReDc5yAD
>>751 752
情報サンクスです。前にパーツ屋で同じ質問をしたら「増幅率が違うよ」と言われたので
「同じ型番でそんな事あるのか?」と長年悩んでいました。
個体差があるので比較は難しいと思うのですが、ノーマル機と部品交換レストア機の音を
聴いてみたいですね。
754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 16:55:33 orylnMG+
勉強しないだけじゃん
755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 17:11:35 SyNF07IR
実際のところhFEの違いはそれほど重要じゃないんだけどな、本来は。
重要になってくるのはプッシュプル等コンプリで使う場合位か。
回路設計してみればわかるけど、アンプの増幅率は別のところで決まるし。
ただ、大昔はあまり品種的にも充実してなくて、定格ギリギリで使う事も珍しくなく、
どうしても劣化が進みやすいという問題もある。
なので、古い製品のレストアで部品交換する際に
定格に余裕のある品番を選ぶ事もよくある。
オーディオ回路なら石の違いによる音の違いを気にして
オリジナルの石を探して載せるなんてこだわり派もいるけど。