09/02/20 14:59:50 P9W/Upkq
プレーヤー、アンプ、スピーカー等に使うインシュレーターやボードの情報や使いこなし、
その他スピーカーやプレーヤーなど、インシュレーターやボードなどを使ったセッティングのコツについてなど語りましょう。
前スレ(unkar)
インシュ、ボード、セッテイングを語るスレ Part5
URLリンク(unkar.jp)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:56:32 Hq8nzCGB
半年振りに新スレですね!!!!
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:48:57 bGFl84iL
ドブ板
======================終了===================
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 00:15:22 Ib1lov4g
山本音響の黒檀だろう。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 08:31:58 XRdDVNS/
山本音響の黒檀だな
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 11:28:03 9wqGoZYa
一部のマニアにしか知られてないが
佐藤鉄工 ゴトー・エンタープライズ 舟辺精工
これらのメーカーが作るメタルボールを直径22mm重さ3.75g黄銅リングの上に乗せると最高の音が出る
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 14:26:21 XRdDVNS/
AUDIO TECHNICA AT6099
上下のゴムは硬質ではなく、実はスポンジのように柔らかくなっています。
これが機材やスピーカーなどの設置面に吸い付き、
がっちり振動を抑えてくれます。しかも中央の材質は
比重の大きい真鍮のため、重量も充分で揺れなどの心配も無し。
また、PC用のUSB接続の外付けHDDに3点止め足場として使ってみたのですが、
ガリガリガリ・・・という普段の読み込み音が、かりかりかり・・・と
非常に軽やか、静かに変貌して驚きでした。
しかし、ゴム部分が吸着し過ぎるため、高温多湿の場所や季節には
不向きです。平たく言うとへばりついてゴムが剥げます(自分がそうでした。)
ゆえに閉め切りになりがちなシアター専用ルームなどでの
使用も正直お薦めできません。また、表面が金色で光反射しやすい点も
シアターユースには辛いところです。
それら細かい部分を気にしない人には価格以上の超オススメ品です。
たかがと言うなかれ。インシュレータの効果は大きいですよ 。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 01:38:33 J2HJt3xU
千曲のユゲンがまた販売されますね。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 20:43:18 ri2SoZSX
昔SPに使ってたオーテクのAT6099が部屋で放置されてたのを見つけて
何となくCDPの下に置いてみたんだけど前より高音が強調されて新鮮な音になった
CDPのインシュこそ都市伝説と思ってたから意外だわ
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 23:56:45 g7xvseC2
アンプとかCDPのインシュレータて,
たとえば目をつぶって音楽聞いているときに
そーっとアンプ持ち上げたりしたら, 音で気づくの?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 00:19:06 6izJoUSA
どうだろうね音楽聴いてると楽曲が時間軸で変化していくから判別しづらそう
同じリズム音程音量を延々と繰り返すミニマルつうかループするテスト用ソースこしらえてみるとか
インシュレータの状態も徐々にではなく瞬間的に切り替えられるようにするとかさ
まあ俺は分かんないと思うけどね
でもアンプ、cdは釣り糸で釣ってるw
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 07:39:27 pYzbDL0P
ふと思ったんだけどスピーカーベースとして
鉄道のレールが結構適合しそうじゃない?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 20:37:42 hM8YxsqP
枕木がいいとか
最近の合成樹脂で出来てる枕木を使ってる人がいるとどっかでみた
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 16:48:43 7Fv6Dkwb
ブックシェルフスピーカー用インシュを替えようと思ってます
今はマグネシウム合金のスタンドにマグネシウムスパイクを直置きしてます
アタック・解像度は余り減らさず、もうすこし硬さを減らしのびのびと鳴らしてみたいです
オススメはありますか?
D-PROPが気になってます使用されてる方の感想も聞きたいです
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 17:53:49 7Fv6Dkwb
あとメタルバブルも気になっております
クレクレですみませんが…お願いします
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 12:29:39 9lnnriKF
>>14
一応、両方ともまみそブログに載ってますよー。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 16:16:27 uD9DXHjU
俺オーディオに凝り始めて20年
最初の頃に読んだ雑誌に、スピーカーの高さはツイーターが耳の高さに、と言うのを読んで20年間疑わずに実践してきた
けど違った
スピーカーの底辺が耳の高さがベストだと知った
音がシャワーのように自分に降りかかってくるこの感覚がたまらない
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:37:05 dg2f/TeX
それは小型spでの場合でですか
最近パチンコ玉をインシュにしていて真鍮玉ではどうかと思って
交換したが対して変化しなかった
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 07:53:20 TlvB99jg
スピーカー買い換えたらスパイク付属になって快適無敵
スパイク受けくらいは買おうかしらん
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 11:42:35 M/vi0jxV
俺もインシュよりスパイクの方が扱いやすい
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 23:05:48 IwQIhpqa
D-PROP 3個買うと白いの一個付いてくるから、
D-PROP 3個2組SP下に入れて、白も1個だけ注文。
白いのは、DACかampの下に入れるぞー!
金額は見ない事にして、注文したぞー!
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 16:06:34 cWtSRfl3
>>21
D-PROPのレビュー期待してます
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 17:38:19 YUkazRKj
>>22
明日届くみたいなので、来週末で良ければレポします^^
ホームページのトランペットとかの定位の解説図とネットで評判聞いて落ちましたw
がんがります!
24:21
09/04/06 21:15:44 N8HeXU/J
意外と早く帰れたので、D-PROPセッティングしました。
トールボーイのスピーカーでメーカー純正のスパイクをクリプトンのAB-1000に直刺しとの比較です。
とりあえず、メーカー推奨の前1後ろ2です。
兎に角感じたのは、めちゃくちゃ空間を感じる事が出来るようになりました。
結構弱音も聞き取れるし、各楽器の分離も良いし、解像度も高い。
響きや、色は感じないですね。帯域バランスはワイドレンジな感じです。
良く分離して音像も出るので、薄いとか濃いとかも感じず。
値段以外はそんなに欠点感じませんでした。
SPがブックシェルフ時代にスタンドは3本、スパイクにもスーパースパイクとか、スパイク受けにBDRとかも試したし、
上記記載の様に、クリプトンAB-1000も試したし、サンシャインの鉄のシート、山本音響の紫檀黒檀も試したけど。
ここまで空間感じたのは初めてでした。3個4万のインシュは高いけど、5~60万位までのSPになら、
ケーブルやら奢るよりとりあえず良いんじゃないかと思います。高価過ぎるケーブルに比べれば特別高くもないですし。
D-PROPminiが小型ブックシェルフで同じ様な効果を発揮するなら、かなりオススメだと思います。
25:21
09/04/06 21:31:21 N8HeXU/J
一応念のため
URLリンク(www.kujinet.jp)
ネットで見た赤い箱をイメージしてた。
C-PROP3個をDAC下に入れたけどイマイチ良く分からない。
ちなみに千曲のユゲン+山本の紫檀ブロックとの比較。
機器はトランス位置や他の基盤位置も把握して無いと難しいみたい。
ユゲンも無理やりメーカの指示通りの位置にスパイク置いて試しました。
ユゲンも多少音場改善して、他の金属の様にキンついたり、低音締め上げすぎたりはないけど、
D-PROPの様に音場がSP後ろに浮き上がって来るような感覚には至りませんでした。
miniの値段なら誰にでも勧める。3個4万なら売らずにずっと使うそんな結果です。
あ、あと1つ。メーカーの絵の解説程の結果は出ませんでしたw
では失礼します。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 22:53:43 9TlH6Fuz
レポさんくす!DACやアンプはインシュの効果わからんよね。
スピーカーとCDP、トラポだけで十分だと思う。
今はマジラーに山本の黒檀使ってるけど、ブックシェルフ用にmini買おうかな・・・。
27:21
09/04/10 00:53:10 TEw2jV24
機器は確かにメーカーの推奨の位置探しが難しいですね。
D-PROPとminiの音の差がなんとも分からないけど、
私は黒壇から、音場改善を望んでいるなら試す価値ありと思います。
音が薄くて悩んでるとか、艶が欲しいなら期待外れだと思いますが。
材質から誰でも想像できそうなアドバイスですいません^^;
けど今までの金属素材とは違う表現で確かに良かったです。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 18:01:47 CUnsav3/
>>21さん
マグネシウムは電源系に使うといいけど、
スピーカー下とかに使うとスピード一辺倒で味気なくなるように感じて、結局使わなくなった。
D-PROPはその辺どうかな?
ラックの下に敷くつもりだから、もし買うとしたら相当数必要になるけれど…
29:21
09/04/10 21:47:43 TEw2jV24
>>28
あぁ、確かにチクマのユゲンとかもそんな風に感じられるかもしれませんね。
えらく低域方面の見通しが良くなりますしね。
温かさや色艶響き求めてるとちょっと違うとは思います。
スパイク直に刺すのと比べると、この辺りが減る事は無いですが、増えるとも思いません。
ただスピード一辺倒では無いと感じます。
それより、細かい弱音も聞える事や、情報量増えるのと、何より、見えなかった空間も感じるようになるってのが大きい気がします。
なので、音と言うか、音色は出来上がってて、今のシステムに色でなく質を上げたい場合には効果高いと考えてもらうのが一番良いよ思いました。
30:28
09/04/11 23:28:05 BwWOQI87
>>21さん
千曲のユゲンは新しい方のを買ったけれど、マグネ系ほど悪い印象ではなかったよ。
軽さや痩せもそれほど感じなかったしね。
D-PROPはユゲンの上をいく表現力のようで、かなり惹かれますね。
ただ、インシュはそれぞれの良さ悪さは必ずあると思ってるから、
マグネ系は自分の使いこなし方がまだ足りないのかもしれない。
もう少し試行錯誤してみて、ダメだったら特攻してみます。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:57:18 Y5smHPHU
機器の足ががラックから少しはみだしてしまうのでD-PROPを注文しました。
DACとデジアンなんだから振動はあまりしないだろうけどC-PROPは樹脂製で経年劣化や剛性面で
心配だったのでD-PROPにすることに。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 18:32:04 8EYF/VKD
もう全然使ってないRST-64×2がああるんだが、ヤフオクに出すのも面倒くさいんだよな。
全体的に傷は多めだけど、欲しい人いれば安く譲るけど。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 16:31:47 AnepetGP
>>32
ほしぃ
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 11:22:28 IZc/ssre
今調べてみたらコストの問題で生産完了になったみたいだね。
当時infinityのkappa100の下に敷いて使ってたけど、そのkappa100を1年
足らずで手放してからは1枚をサブウーハ用に、もう1枚は押入れ行きの状態
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 00:55:28 ozic+h5i
スピーカースタンド無しで、センタースピーカーに20度くらいの角度をつけたい
のですが何かいい案ないですかね?
今は10円玉を15枚くらい積み重ねてテープで巻いてセンタースピーカーの前面だけを支えてる
んですが、10円玉とスピーカーの間に隙間が出来ちゃいます。
正直、音は大して気にしないんで格好だけはまともな物を取り付けたい・・。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 11:42:39 1R2/rSBr
>>35
簡単でも良ければハンズとかのDIYショップで黒檀でも買って、
目的の角度でカットしてもらう。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 12:19:57 aHK0lvjF
>>35
仰角付けるなら、スピーカーボックスの前を、
1.天井からつるす。
2.嫁はんにもっててもらう。
3.自分でもっとく。
以上
38:35
09/05/11 11:28:13 Z53M/Ioc
>>36
その手がありましたね!普段自作なんて
した事がないので思いつきませんでした。
>>37
全部辛いっす・・
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 08:13:25 JI1+EWQ0
たけしの出ている日本のミカタというTV番組で、
電源ケーブルを流れる電気を受信するラジオとか(場合によって受信するノイズの音が変わるみたいな)、
マイクの原理説明する為、すいかにコイルとスピーカーを付けてマイクにする実験をやってたけど
電気知識に疎い、ただ音楽を聴くのが好きなにわかオーディオユーザーの自分にとっては実に興味深かった。
アンプやプレーヤーにボードやインシュレーターを敷いたりして
機器に与える振動の影響を替えると音が変わって聴こえるわけだけど、
このすいかマイクに似たような現象が機器に起きて音に変化を与えているのかな・・・。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 09:31:22 aRjcUKkN
それ見てた。スレ違いだけど所感。
テレビの電源ケーブルだったか同軸ケーブルからラジオが盛大にノイズ拾ってた。
ピュア板的には論外なんだろうけど、電源タップケーブル・スピーカーケーブル・テレビ同軸ケーブルを
一緒に這わすしかなく放置してたので、何らかの対策しようと思い立った。
とりあえずテレビ同軸ケーブルに銅箔テープ巻いてみたら無音時のホワイトノイズ減った。
今にも壁コンから抜け落ちそうで、どこで買ったか分からない電源タップは
銅箔シールドのケーブルとホスピタルグレードのコンセントとプラグで自作でもしてみようかと。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 21:38:39 MEuN+LNa
ブラックラビオリ・パッド(CDに)とサイレントマウント(ラックに)と
アナリシス・プラスのビッグ・シルバー・オーバルSPK買って、全部一度に
交換して一週間経過。
まだ10時間くらいしか鳴らしてないんだけど、立体感、SN感がすごい。
一体どれが効いてるんだろうか? エージング終わったら確かめたいw
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 04:02:10 DkX06MOK
山本音響工芸の新製品VB-18を使ってみた人いない?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 21:08:37 YPLnxCD9
ん~っ・・・結局のところ、トールボーイなどの純正鉄スパイク付いてるSP
のスパイク受けは、何の素材の受けが最適なの???
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 21:39:19 Xka2Lhox
何が最適かなんてあなたしだい。
真鍮、銅、ステンレス、黒檀、アピトン、その他色々あるから。
ぜんぶ音が違う。
色々試して探り出してください。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 22:33:14 0fk6NFxf
受けなんか使わずボード直刺し推奨
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 01:08:51 dg7c58Ue
床、ボードの材質、スパイクの材質とか様々なのに、直刺しが一番と
いう人が非常に多いのはなぜなんだろう・・・ とか思ったり。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 04:25:14 8nxaDHEW
床がふにゃふにゃだからボードだ飲酒だ言ってるわけで、床が本物の角材フローリングなら
キャスターだろうが、直刺しだろうが大差ないのである。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 17:55:46 1reaox4C
afo
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 10:39:59 e+DSBBma
スパイクに受け使ったら、ただの飲酒とかわらんのれは?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 11:08:01 02ZVnhOA
スパイクは固定するのが目的で音は二の次、受けを使ったら動くからダメ。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 20:53:36 wpWlfGUM
って事は、結局直刺し!?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 21:22:14 y2qMsoV+
直差しする相手の下部に軟質系でトータルのフローティングかけるだよ。数次に分けて振動減衰。スパイクはエンクロの振動抽出、響き調整。ボードや足は振動モード変換、最後の軟質で振動吸収させエンクロに振動リターンを防ぐイメージ。硬軟ハイブリッド的イメージ。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 21:33:01 rsrceDPH
受け使ったらだめっていうより、鳴きやすい受けを使ったらダメってことだろう。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 11:13:22 +PcKIfuo
欧州のフローリングは靴で室内に上がる文化から日本よりも密度の高い木を
使い、厚さも分厚いらしいから直刺しでもいいんだろう。日本でも角材フロ
ーリングというなら直刺しもありだと思う。
スパイク受けは個人的にはカーボン系がいいと思う。カーボンの振動減衰特
性は本当に優れている。まあカーボンのインシュレータなら全部が全部良い
って事でもないんだろうが・・・。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 15:07:09 U0wEckop
ローゼンクランツってやけに高いけどあれ価格相応の効果はあるんですか?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 17:32:24 B95xCb2k
俺は糸吊り・紐吊りでSP、アンプ他をフローティングしてる
SPスタンド使用と比べて鳴きが無くクリア。低音は少し丸くなる。定位・音場は明瞭
ドッシリとした腰の据わった鳴り方とは違うベクトルの音だが決して低音スカスカと言うワケではない。
簡単なのはSP底板よりやや大きい合板に、L字金具を四つを固定、
金具穴へ紐を通したら金具を点として紐が上から見て長方形に為るように渡す。
そしてSPのフロントバッフル、リアバッフル下に紐が来るように合わせ、そっと乗せる。
SPの水平角度はフロント、リアの上げ下げで簡単に調節可。
小型SPの場合その紐吊り用ボードを既存のSPスタンドに乗せ、SP、スタンドの間に挟む形で使う。
この場合スタンドが華奢であっても余り音に影響しない。(ぶっちゃけそこらの椅子でもいい)
因みにピアノ線はSP底板に食い込むから向かない。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 21:58:24 eTnhNjej
>>55
インシュだけなら試した事ある、初代PB-レックス
CDの下で試したけど結構いいよ、ガッツのある音だった。
設置はクワドララック→初代PB-レックス(三点支持)→CDって感じ。
使うなら歯茎理論使ってるのがよい。(高いけど)
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 22:09:57 4Uss8P4I
>>57
ローゼンの単一素材は、響きが乗るね。
歯茎シリーズはいける。でも高い。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 12:45:54 jMl4Fdjc
>>56
そこまでやっているのは興味ある。
是非、画像をアップして欲しい。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 21:48:35 nG9RKmal
>>59
小型フルレンジ、絶縁トランスの画像アップした。メインsp、他機器は恥ずかしいので…
フルレンジにはL字金具、トランスにはホムセンで売ってる組み立て家具用のポールを使用。
5キロ未満は凧糸でもいいけど10キロオーバーは切れるから太めの紐がいい。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 19:15:52 aII8beSx
AT6099からD-PROP miniにチェンジ。SPはAutograph mini。
音の広がりがより広く感じられるようになり、解像度も上がった感じ。
高価だったけど納得いく結果。これでインシュスパイラルは卒業としたい。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 19:22:46 WZrgzLM0
ずいぶん簡単なスパイラルだなw
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 01:43:29 gD3x3q7w
スパイク受けって、単純に大きいほうがいいってことない?
小さいインシュに置くより大きいボードに直に置くほうがいい、というのはそういうことなのかな?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 20:22:58 vMBmrjcY
質量は、音に対してリアクタンスとして働くからな。大きい方がいいのは頷ける。
同じくリアクタンスとして働くが位相が逆になるのがコンプライアンス。
つまり、ガッチリ重くするかふわふわフカフカにするかは、防振上は等価。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 20:31:44 qrvzXYB9
トールボーイSPの下に敷くオーディオボード候補として次の二つで迷っております。
・アコースティックリバイブ YST-64
・TAOC SCB-RS35G
低音の量感は損なわず、音離れがよく音階がはっきりする効果があるのはどちらでしょうか。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 02:12:40 0z+978B2
>>65
タオックSCBは低音が強力に締まりすぎて低音まったくでなくなった
こりゃ失敗だと思ったが、悔しかったからインシュをとっかえひっかえして
現在はとりあえず満足いく音になった(インシュはDPROPでおちついた)
タオックはインシュを併用してはじめて効果を発揮するボードだと思う
アコリバはわからん
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 07:43:41 ucXaPykN
アコリバは例の事件から買う気失せた
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 15:34:23 eJp9YriG
ONKYOの308E買ったら土台みたいなのがついてるんだけど、これにもインシュレーター効果ある?
69:65
09/07/26 01:22:56 Fef0R8TD
>>66 >>67
ありがとうございました。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 02:46:16 Ow+Q/ZaG
>>68
あるよ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 01:11:17 Vn495VcI
ブラック・ラビオリをAura Noteに使ってみた。
作りつけの分厚いむく板に直置きだったからソフト系のインシュが
あうんじゃないかと軽く思ってた。
Audio Accessoryでも評判がよかったし、ググっても悪い評判でない。
Noteの放熱部が結構鳴ってたから、もっと音がよくなるんだろうと
ワクワクして買った
元のインシュレータは外してないが、よいとされる底板やインシュの
下に設置してみたが・・・ダメだ。一番よかった艶がなくなった。
低音もでない。こんなはずじゃないと色々試したが、外したが一番。
仕方ないからFo.Qを元のインシュレータの下において試しているだけ
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 21:27:20 YvwiD3B0
うちじゃ、CDの下にラビオリパッドを使ってみたけど
前に使ってたアルミインシュに比べて濃厚な感じで良かったよ。
抜けも良い。
とりあえず、もう少し様子を見ようと思う。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 02:43:20 1Czky+uF
うちのは結局デジアンプの足にしました・・・
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 02:48:44 2iCacrb1
ラビオリはダメなの?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 15:03:50 /kFyrNJ7
dame
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 22:13:07 mKs6DeM/
iiyo!
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 01:33:27 VEqikleY
久しぶりだけど自分はdameだった
音は変わるが自分のセッティングで鈍さが出てダメだった
しかし、Audio Accessoryも出鱈目書きすぎ。馴染んでくれば
下のラックとと密着するとかは特にそうだ。使って1ヵ月近いが
機械ごとスムーズにラックの上を動く(布きれだから当然だが)
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 07:34:24 FJPU4UqV
貼りついてはいないが、かなり摩擦力は大きいみたいで
かなりの力で押しても動かないな、うちのは。
ラックの違いかな?
自分は結構iiyo!
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 19:27:48 nHhpzsk5
オヤイデのカーボンインシュはどうだろ?
SPに3点指示で、解像度・実在感アップになるだろか。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 20:20:58 PPdQ5fgJ
>77
載せてる機器が軽いんじゃ?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 00:08:20 nCEvHyIP
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst(えるえむ) ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
※lmst(えるえむ)はaudioアクセサリーを販売している。
※dejavu事件とは
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物(audio界の貴公子)
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因
800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw
867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 03:28:14 qcUVyxXF
URLリンク(www.wombat.zaq.ne.jp)
これは?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 11:46:16 tIh3kMzI
CDPの下にJeff純正のスパイクと同じような形状、
同じ材質で二回り大きいのを作った。
若干ハイ上りになったがメチャクチャ解像度が上がったぞ
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 18:12:18 MjKweaA2
>79
まずは、ダイソーのコイン型で4個セットの靴の消臭炭を試すと良い。
真面目な話、包装とった状態でのオーディオ用インシュレータと言われ
たら、納得してしまいかねない音質。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 22:05:11 js2LMQLW
>>79
全くのあてづっぽうだけど、直径20ミリ、高さ6ミリだと
下手すれば効果わからないかも?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 20:27:39 VlIJefTe
つい最近オーディオ始めた初心者なんですが
スピーカーは直接音を出してるし
周りのセッティングで音が変わるのは当然だと思うんですが
スピーカーに対して信号を送っているだけで
自身は音を出していないアンプやプレイヤーの
セッティングで音がよくなるって意味が分からないんですけど
本当に変わるんでしょうか?
素人目から見て「家具の配置を変えたら音がよくなった」って事と
同じに見えるんですが・・・
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 20:50:19 XzjMQsXy
そうかそうか
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:04:50 KXIijHeZ
個々の部品は普通に音を出していますが何か?
自作も測定もしたことがないようなら、そりゃわからないだろうな。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 01:36:40 UYw5Dr+K
そんな不親切な・・・
>>86
磁界に交流が流れると電線が振動するのは分かるよね。
一番大きいのはトランスのうなりなんだな。個々のパーツも結構、振動しとる。
プレーヤーはこの電気系の震動以外に回転系の震動が加わる。
プレーヤーの振動はピックアップ系の不安定さを生む
これに外部からの震動が加わる。
これら震動は磁界の中で電気信号に変換されて出力される。
音楽情報に独特なエコーを付加していきボケていく。
うまく設計すると鳴りを音に反映させられる
90:86
09/08/25 06:44:03 zWSnCFgb
>>89
なるほど、つまり振動を調整すると
出力される電気信号に変化が出るということでしょうか?
そうなると単純に考えて、アンプ、プレイヤーの振動をとにかく殺せば
純粋な音が出そうな気がしてしまうのですが、そうとも限らないのですよね?
ちなみに私のアンプはONKYOのA933なのですが
デジアンだと違いが分かりにくかったりします?
手で触ってもほとんど振動を感じず、少し持ち上げてみても
よく違いが分かりません・・・
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 07:49:11 UyDVhRRT
>>90
まあ
振動なんてプラシーボだから気にすんな
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 09:08:40 kPPJwmpW
>>86
>スピーカーに対して信号を送っているだけで
>自身は音を出していないアンプやプレイヤーの
>セッティングで音がよくなるって意味が分からないんですけど
>本当に変わるんでしょうか?
ブラインドしたら区別つかないよ。
以前、ラックのブラインドテストをした事があって、こっそりとアンプを手で持ち上げてみた。
誰も気付かなかった。
>素人目から見て「家具の配置を変えたら音がよくなった」って事と
>同じに見えるんですが・・・
家具の配置で相当変わる。
ただしそれは音像や音場に主に影響を与えるから、
A933レベルの機器を使っているならあまり考えなくて良いんじゃないかな。
部屋も狭そうだし…
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 17:57:34 8IDT6QQE
>>90
振動というが、雑音の問題だと思えばいい。
リニア・アンプでは、電源トランスが唸るほか、リレーやコンデンサが鳴く。
コンデンサにシールドかけたり、パイプに入れたりするのはその対策。
D級アンプでは、アンプ出力自体に盛大なノイズが含まれ、
それを切るためにLPFが入っているから、そんな小手先の技は無駄だね。
あの音が音楽に聞こえているようなら、オーディオに拘る必要はない。
ソフトに金かけた方がいいよ。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 21:56:46 +Brmd/Zz
URLリンク(www.wombat.zaq.ne.jp)
これは?
95:86
09/08/25 22:30:01 zWSnCFgb
ほとんど認知できない違いなら、あまりお金をかけたくないというのが本音でして、
アンプのセッティングで音が変化する原理が分からなかったので質問しました。
私の環境(部屋狭い、ノイズ多し、おまけに音源はPC)では
アンプのセッティングでは恐らく違いが分からないと思うので
素直にスピーカーの配置などから勉強していきたいと思います。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 01:10:13 c7j5jw4A
>>95
いい考えだと思うよ。
持ち上げてもブラインドじゃ分からなかったってレスが上にあったけど、そういうもんだ。
長く聞いてて、音楽の微妙なモヤっとしたところが気になって気になって、フト昔買った
インシュレータを試してみて音のバランスが整って安心する。そういう世界だ。
ましてや、デジタルアンプの場合は、振動対策以前にノイズを電気的に処理せんと
どうしようもないことが多く、自分の経験でも差が小さい。
セッティングに勝るものなし。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 04:01:59 g+CEp9u0
AVアンプのフットを交換したらサブウーファーの音が大きくなったよ。
あわててボリュームの目盛り2つ分くらい下げた。
回路が複雑だからかな?
機器によって変化を受けやすいか受けにくいかの差はあると思う。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 07:49:23 fdBh8LZX
>>97
フット交換したときにボリュームノブでもふれたんだろう。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 19:25:09 CjrXFhnj
URLリンク(www.wombat.zaq.ne.jp)
これは?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 08:28:04 HLJ4n/JZ
ぼったくり
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 08:37:11 hzKUuph+
スピーカー周りはガッチリとアクセサリー使って固めたほうがいいよ
プラシーボレベルじゃなく音変わるから
逆にアンプやプレイヤー側では、ぶっちゃけ音変わらないし。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 10:53:25 t3COolxY
自動車のサスペンションだと、振動を受け止めるバネと減衰させるダンパーが
共同して揺れを吸収するんだよな
で、>>101は偉そうなこと言っているが、結局ばねで振動を受け止めているだけで、
それを減衰する仕掛けがないな
オイル充填したオリフィスと圧縮空気使ったインシュレータ作ったら売れるかもしれん
構造は車のダンパーそのまんまで
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 18:15:51 gmne0IB3
アナログプレイヤーは変わるべ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 18:32:01 grqobU0s
ちなみにマウンテンバイクのサスペンションは今エアサス。
バネより微小領域で優秀。抜けるんでメンテ頻回だけどね。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 18:25:07 n4Wn4CtX
クリプトンのAB7000、9000はどんなもんなんでしょうか?
AB5000などの旧来のシリーズは普通に上質なボードという印象なのですが、
今時御影石????という事で二の足を踏んでいます。
サブウーハー(ヴェロのHGS15)の足場にする予定なので、御影石のキン付
副作用なく足場固められるかなとも思うのですが、使用者がいる形跡が
なく……
今現在偽フローリング床で人工大理石ボードに無理やり乗せているので、
まともなものを導入すれば良くなるのは目に見えているのですが……
両方買ってもそれはそれですが、処分に困りそうです。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 23:38:31 P4SDXXWy
自作の話で恐縮ですが、御影石の板の間に非弾性の振動吸収素材を挟んだものを作って
サブウーファーに使いましたが、どうしても鳴きが残りました。
j1やタングステンシートを併用したりもしましたが、駄目でした。
20kgやそこらのボードでは正直、サブウーファーのエネルギーを処理し切るのは難しいと思います。
サブウーファーの振動エネルギーは半端じゃないです。
結局私はフローリングに直置きに落ち着いています。
107:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:32:47 AxKXLbrL
自分も御影石には良い印象無いです。
畳直接よりはまだ良いと思いますが、
フローリングなら御影石単体は駄目ですね。
AB7000も、12mmの御影石を使用しているから駄目では???
108:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:41:58 DWlHoxIp
AB5000でいいんでないかな
109:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:19:50 68W7969Y
>>106
ふかふかの座布団の上に置いたら?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 23:28:45 u0mER7m2
>>106
サブウーハーのエネルギーは部屋自体で受け止めないとだめなのは分ってるんですが……
やっぱりサブウーハーだろうが鳴きますか。
足場広げるだけの事なら、5000でも良さそうですねぇ。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 22:55:45 E01vTojh
ironaa ってつぶれたの?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 23:33:42 IdqGrty4
>>111
ホムペは残ってるね、
義経は、推奨重量の個数使っても機器の重量バランスでボールが
沈む箇所が出てくる。いちいちベストバランスを探さないと
いけないから一人でやるのは超メンドイし、余分に買う事になる。
あれなら設置が超簡単なスティルポイントの方がいい。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 01:42:25 5GUQOvdx
今プリメインとCDPにホームセンターで売ってる安い板+インシュを敷いてるんですが、
予算二万~七万あたりでクアドラあたりのラックを買うか、ボードをそれぞれ敷くかではどちらが音質よいですか?
スペースはあります
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 10:22:45 5dYzNizI
その予算でどっちと言われたらボードだな。
でもよっぽど足周りに敏感な機器を使ってるわけじゃないなら
インシュのままにしておいて機器買い替えの予算に回した方がいいと思う。
それともいまの機器はすでにハイエンドってことなのかな?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:08:10 y4YM0d6u
家?の環境整える方に使った方が費用対効果いいかも
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 15:52:39 PIZlPXqG
なんでオデオだけ、先っぽ尖ったインシュレータ使うんだろ?
他の工業製品では見たこと無いし
設置面積あたりの加重を・・・と販売店のニーちゃんが自信なさげに説明してたけど
どう考えても、ガッチリ置きたけりゃ、ラックの板にネジ止めすりゃいいと思うw
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 19:25:56 5qTPGEs+
>>116
ラックと共振するから駄目じゃないのかな?
以前SPスタンドにSPをがっちりネジ止めしたら音が悪くなった。
(ネジ止めは純正でした)
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 19:30:09 7S0UFisC
逸品館が音が良くなる固定器具とか言って売ってるけどね……
2.4kgのSPを8.5kgのマグネシウムスタンドに固定するという、レアと言えばレアなケースだが。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:25:22 +tf4hRor
スパイクは点接触によって振動エネルギーを減弱させるんだよ。
ねじ止めとか単純に固めるのとは違う意味がある。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 23:36:46 7PIjkXRh
>>116
URLリンク(www.kryna.jp)
振動を逃がして、戻らせない工夫の一つ
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 00:04:06 Ir1hiBXa
逃がして戻らないって、あり得なくね?オカルト臭いナー
根本的に振動しない様に設計し、放熱や取り回しを考慮した高さの足を付けるのが、基本だと思うのだが。
NIKON見てもMitsutoyo見ても、測定器などの世界で、防振システムはあるが、スパイク使われたものは見たこと無いのだが。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 00:18:31 TdXU5Vlz
スパイクと単なる点支持では意味合いが違うんじゃ?
小さいスピーカーだと画鋲で試せるけどスピーカー全体が盛大に振動する
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 01:30:49 GLSkXmSB
>>121
接点を小さくして振動対策するのはどこでもやっとる
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 11:34:32 wxgK25yd
コーン型で広いところから狭いところに向かって振動が伝わることに意味があるんじゃないか?
B&Wのノーチラスのキャビネットみたいに
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 13:16:15 6i7uipUO
>>121
その説明はオカルトっぽいが、Dプロップだっけ?の構造は理にかなってる気がする。
変な説明つけなくていいのに。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 20:02:20 6i7uipUO
>>122
> スパイクと単なる点支持では意味合いが違うんじゃ?
> 小さいスピーカーだと画鋲で試せるけどスピーカー全体が盛大に振動する
それはもともとエンクロージャー鳴ってたんじゃね?
加えて画鋲じゃ振動エネルギーの処理がうまくいかないからベタ置きの方がましなんてことになるんでしょ。
画鋲でオーディオ用のスパイクの替わりになるぐらいなら苦労しない。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 20:46:26 TdXU5Vlz
それは円錐状になってないからって事ですか?
ではスパイクは振動エネルギーの処理をどうしているのか教えて下さい。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 23:39:29 F6mHOGLk
はい、エネルギーは移転するだけであって、増えたり減ったりしません。
エネルギー保存の法則ですね。
振動のエネルギーが小さくなったように見えるなら、見ていない所に移ったか、
摩擦によって熱に変換され、大気中に放散されたかのいずれかです。
後者の働きをする装置を一般的には「ブレーキ」と呼びます。スパイクは、ブレーキとして働くものではありません。
スピーカの振動は床に伝わり、床から骨伝導により内耳に伝わって、低音として聞こえます。
このため、スピーカを床から浮かすと、出力は3dB下がります。
これに反してスパイクを正しく使いますと、ガタつきなく設置されるため、振動を漏れなく床に伝えることができます。
つまり、スパイクの役目は「スピーカを機械的に接地すること」です。
振動を止めるのではなく、伝えるものであるため、その効果は床の物性に左右されます。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 23:44:08 7LzueXyJ
URLリンク(www.kryna.jp)
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:26:32 tlLwrqbr
URLリンク(siensv.hiwave.or.jp)
↑特許公報
さすがに細かく書かれてる
製品サイトよりもまずはこちらを見た方が良いかも
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 01:02:10 6s5ijy7X
>>128
出力は3dB下がります。
kwsk
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 08:41:55 U4ur3CsJ
スティルポイントなんかは、振動を垂直から水平に分散すると言ってるね。
>>131
バッフル面の6dbを勘違いしてるんじゃない?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 12:23:17 y4kGVHKh
>>127
> それは円錐状になってないからって事ですか?
そうだね。薄い円盤と針だから。
形によって振動の挙動は違うと思うよ。例えば木を例にとっても、板は叩いたら音がするけど塊だったら叩いても音がしない。
> ではスパイクは振動エネルギーの処理をどうしているのか教えて下さい。
それは分かんないな。でも意味があっての形だろうとは思うけどね。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 12:28:38 GtOCdDHO
>>128
じゃあ、聴くときは床に直接座るなりしないといけないの?
ソファー禁止?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 13:09:26 fjP1vwZn
椅子で音が変わるなんて常識中の常識では?
折り畳み椅子なんかはオーケストラでもよく使うが、音は最低の部類。
音を最優先するなら、切り株が一番。ソファーは座り心地を楽しむもので、
音質を考慮して設計されているわけではないので。
普通の家族は、音質よりも安楽を選ぶものですが。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 15:45:11 jl2Sndy4
ネタにマジレスなのか常にマジレスなのか知らんけど面白くないよ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 23:52:57 yZUf4cJ5
>>135
振動まで考えるなら立ってた方がいいんじゃ・・・
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 09:25:58 qXLZ49DQ
椅子はスレが違う。コンポのセッティングにしぼった方がいいね。
>>128
> スパイクは、ブレーキとして働くものではありません。
ほんとかね?
> スピーカの振動は床に伝わり、床から骨伝導により内耳に伝わって、低音として聞こえます。
ぼろい床だね。
つうか、床から体に伝わる振動なんて低音どころか超低音以下の周波数でしょ。内耳といっても蝸牛じゃなくて前庭神経のほうじゃないか?
まあ、ぼろい床なら耳に聞こえる音も響くけどね。
> このため、スピーカを床から浮かすと、出力は3dB下がります。
この浮かすというのがなんだかだが、どういう保持の仕方するかで全く違うだろうね。
だいたい、浮かすことで下がるという3dBのエネルギーはどこに行くんだよ。
> これに反してスパイクを正しく使いますと、ガタつきなく設置されるため、振動を漏れなく床に伝えることができます。
漏れなく?
フローリングの床だったら悲惨だね。
> スパイクの役目は「スピーカを機械的に接地すること」です。
接地ってなんだかな。
振動を漏れなく床に伝えるっていうのと全く矛盾しないか? それって接地じゃないだろ。
> その効果は床の物性に左右されます。
最後だけ逆の意味で同意だな。
床の物性の影響をなるべく排除するためにスパイク使うんじゃないのかな。それでも効果は左右されるけど、それはスパイクの効果が及ばない領域ということで、仕方がないよね。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 12:00:48 03dOHsl9
>>116
測定器でもなくはないよね、測量の三脚とかw
本題に戻ると、機材の振動を床に伝えたいのか、床の振動を機材から遮断したいのか、不明確だね。
元々日本家屋の床はオーディオと相性が悪く、床の振動を機材(特にアナログプレーヤー)に伝えないのがインシュレータの始まり。
円錐の剛体をインシュレータと呼ぶのは暴論だろ。少なくとも垂直軸のエネルギーの減水は、全くないし
>>120
スパイクマンセーなのに、実験器具の足が立派すぎるyo!
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 20:04:08 WBvdyHkz
>>138
ブレーキというものは、摩擦により運動を熱に変換する装置です。
スピーカにブレーキを掛けるなら、接触面積を増やすか押さえつけ、
摩擦を大きくする必要があります。これを実行するなら、砂箱が良いでしょう。
スパイクは逆に、接触面積をできるだけ小さくし、摩擦を少なくする構造です。
できるだけブレーキがかからないようにする構造であると言えます。
つまり、床の物性を排除どころか、積極的に利用するものです。
本当に排除するつもりなら、空気バネを使った防振台が必要でしょう。
骨伝導については、日常的に起きていることですので調べてみてください。
録音した自分の声が異様に聞こえるのも、低周波になるほど方向性が失われるのも、
ベートーベンが作曲活動を続けられたのも、骨伝導が作用しているためです。
床は空気より遥かに固いために、極めて音速の速い媒体として機能します。
スピーカを浮かす方法としては磁石があり、市販もされているようです。
床から浮かしたために浮いたエネルギーは当然、スピーカ自体を振動させます。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 20:44:42 5rNWyWLe
今あるかは知らんが
むかし球の玉っころが挟まったスペーサーあったよな?
当時それ真似てパチンコ玉でコロスペーサー作って
スピーカー~スタンド間に使った事あるが
スピーカーもスタンドも床も
殆ど振動せずに玉っころが微妙に転がって振動を吸収してた。
音も開放的でダイナミックでまるで癖がない。
セッティングは大変だが試してみる価値大いにあるよ。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 20:47:21 +OtxZv48
>>140
ホントに床を伝って骨伝導で聞こえるってこと?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 22:57:44 rVFcXipA
ボールキャスター
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 03:50:41 NOOFL8Kg
>>140
あの、接触面積の低下と共に面積あたりの荷重が増えるんですけど。
クルマのブレーキと勘違いしてませんか
塑性変形って知ってますか?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 13:01:34 Ge3pY2Dy
>>140
> ブレーキというものは、摩擦により運動を熱に変換する装置です。
なるほど。
> スピーカにブレーキを掛けるなら、接触面積を増やすか押さえつけ、
> 摩擦を大きくする必要があります。これを実行するなら、砂箱が良いでしょう。
いわゆる摩擦力は垂直力(オーディオのインシュレーターの場合は重力ね)に比例するもので、
物体の接触面積の大きさには関係しません。
つまり、砂箱にするメリットはありません。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 17:51:00 z2fmkguW
>>143
安くて見栄えいいよな
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 20:49:50 Ge3pY2Dy
>>140
> つまり、床の物性を排除どころか、積極的に利用するものです。
> 本当に排除するつもりなら、空気バネを使った防振台が必要でしょう。
>
> スピーカを浮かす方法としては磁石があり、市販もされているようです。
> 床から浮かしたために浮いたエネルギーは当然、スピーカ自体を振動させます。
空気バネも磁石も、所詮はバネ。
空気や磁力をもって床と接してる訳で、床の物性を排除することなど出来ないと思うけど。
ただ、アブソーバとしてどうなのかとかバネ定数とかどうなのかによっては、良好な
インシュレーターとしての機能を期待できるだろうとは思う。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 21:14:46 Ge3pY2Dy
>>140
> 床から浮かしたために浮いたエネルギーは当然、スピーカ自体を振動させます。
スピーカーを浮かすとエネルギーが浮くというのは、イミフ。
つうか、空気バネにせよ磁石のバネにせよ、振動周波数があるはずだから
その周波数で振動するということか?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 21:37:25 i6IJ4xBq
>>141
玉っころの替わりにスパイクを使ったのがDプロップってことかと思う。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:01:03 QhFjS0Od
>>149
替わりにって何だよw
スパイクじゃ転がらないから、まったく別物だろ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 07:50:19 gBYfJyYZ
玉っころ効果は絶大
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 17:37:37 5UMZVLgK
パチンコ玉はそのままだと転がって行ってしまうから
コルクシートにポンチで穴を開けた物や輪ゴムで囲いを作って
逃げないようにするとかね
丸太椅子>パチンコ玉(直に置いて転がる要にする)>スピーカ
で使ってた事ある。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 18:42:16 gBYfJyYZ
製品のように円形に凹んだ受けがあれば中心を維持できていいな
陶器やガラス製のお香焚きでちょうどいい形状のやつが
たまに売ってるんだよな
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 17:57:27 Gn0n0jdB
>>150
上下を点で支えてるってところが同じなんだよ。転がるかどうかには大した意味はない。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 19:57:32 YWbP9EKc
まぁ上下点支持って部分は一緒なのかもしれんけど
この場合は転がるかどうかが物凄く重要なんじゃ?
指でスピーカーを軽く押すと水平方向にフラフラと揺れるって事
手軽に試してみるなら乾電池でもいい
電池を十時にしてもいいし前後方向だけでも音の傾向がわかる
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 20:55:15 7uZi8doo
玉を軸受で支える?
面打キャスターどうぞ。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 21:07:15 ykSOdYBW
面打キャスタ、ホムセンで見かけるけど良さそうだよな
パチンコ玉で足りるから買わんけど
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 23:11:57 Gn0n0jdB
>>155
> この場合は転がるかどうかが物凄く重要なんじゃ?
根拠はないのでは?
> 電池を十時にしてもいいし前後方向だけでも音の傾向がわかる
十字にしたら転がらないじゃないか。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 23:16:24 YWbP9EKc
少しは考えてくれよw
わかると思うが筒状の単三とかを重ねて十時だ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 23:26:35 nYS2ghPf
馬鹿の考え休むに似たり
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 23:40:50 sFFRSHV/
>>158
今日一番のアホだな
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 23:54:40 lDJMToq6
ソロバンを2つ下に敷くってのはどうかな。
電池と違って、音の出る方向に沿って置けるからより効果が確認できる。
ただ、ほとんどの人は持ってないのが難点だけど(w
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 00:37:53 gRCETYBt
>>158のIQの低さに一同合掌
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 01:02:30 L4ISgkuv
>>159
重ねるのかよ!それは考えつかなかったよ。
しかし、なんで重ねる必要があるのよ?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 13:14:40 6+KI6G1+
剣山が最強じゃないか。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 00:45:38 HCbKXxyD
「十字」とか言ってたのに考えてなかったのか・・・
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 01:06:07 Y59Cw7HM
テーブルの上で電池十時に重ねた上にCDケース載せて手でスライドさせてみた。
これ前後左右斜め全方向に動くんだなw
パチンコ玉と同じ動きだ。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 01:33:17 Y59Cw7HM
十時 ×
十字 〇
線接触になるけど木の丸棒4本をスピーカーの下とかに□状に重ねてもいいな。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 04:52:51 Nw4pCEPZ
マイナスイオンインシュレーター
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 10:42:28 d2eQeBbb
>>166
|
一 一
|
こんなんかと思った。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 14:37:11 2FGaMU6+
T字でいい理屈じゃん
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 14:51:19 aP6u0jlr
T字だと転がる動きを相殺してしまう。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 15:22:27 aP6u0jlr
>>171
すまん、読み違えた。
170の考えてた十字ならってことね。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 23:36:48 36M4baYa
ウーファーの振幅エネルギー、転がり抵抗に変えて、どないするねんw
音圧下がんだろ
ツィーターの位置も動いたら、IM歪み?だらけになっちゃうじゃん
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 04:00:21 lh5FcOcy
マイナスイオンインシュレーターの良さが分からん
オマイラはアホ
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 07:11:12 QDEKtsw8
>>172
転がらなくてもいいんだよ。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 13:08:19 BcwfsIoR
>>175
そもそもマイナスイオンって何なんだ
塩化物イオンやら炭酸イオンやらのアニオンを空中に浮遊させるって理解でいいの?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 13:12:40 dezDhdi3
>>175はスピーカーの脚を電解質に浸けてるらしい。
わざわざ寿命を縮めて何が面白いのだろう?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 14:21:12 lvgvNcx9
>>175
これか?
URLリンク(www.localmailorder.com)
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 14:34:55 QDEKtsw8
>>174
> ウーファーの振幅エネルギー、転がり抵抗に変えて、どないするねんw
> 音圧下がんだろ
音圧が下がるデメリット以上に床に振動を伝えないメリットが大きいということ。
> ツィーターの位置も動いたら、IM歪み?だらけになっちゃうじゃん
だから転がる必要はないと。
転がるとしても敢えて転がさずに静止した状態で使うんだよ。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 18:51:01 4JH3EFQf
逆に音圧上がる感じ。
スピーカーがストレス無くゆったり鳴る感じ。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 19:07:55 lh5FcOcy
URLリンク(www.localmailorder.com)
URLリンク(www.localmailorder.com)
マイナスイオンインシュレーター
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 19:09:30 lh5FcOcy
だらか使ってる人いないの
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 20:26:43 VpQih/Og
床に振動を伝えないんだったら座布団が一番簡単。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 20:27:52 us20MZDn
奴隷にしっかりと持たせとけばいいじゃない
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 20:39:57 lvgvNcx9
座布団じゃ固定した土台といえないだろ?
前後左右には自由に動くが、上下にはスパイクの如く剛体の点支持で支えるというのが球のキモじゃん。
いわば磁力なんかで浮かせる方法とスパイク使用のいいとこ取り、もしくは悪いとこ取りなのがこの方法。
どっちにしろ、面白いっちゃあ面白いと思う。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 21:12:43 WwjAFfmv
クリプトンAB-3000ボードを調べようとググってたら、
なんか、このボードをスピーカーの下に敷いてる奴がいたんだけど、
使い方間違ってないか?これって、アンプとかCDPの下に敷くもんだろ?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 22:35:33 FuWilhSh
>>187
関係ないよ
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 23:07:45 WwjAFfmv
いやしかし、アレをスピーカーの下に敷いたって駄目だろ?
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 23:22:45 RAHKXVUr
メーカの説明じゃ、スピーカーの下ってのも意図した使い方のようだから、
間違っちゃいないんじゃないのかな。
ダメってのは音的に?
>AB-3000、AB-5000 ハイブリッドオーディオボード
>アンプ、CD/DVDプレーヤーから大型・中型スピーカー、AV機器まで幅広く対応します。
>特にAB-5000は、国内外の大型スピーカーにおすすめします。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 23:27:40 4kl0t6Sb
たかだかボードに用途も糞もないと思うんだが。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 23:58:50 WwjAFfmv
>>190
音的に。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 00:49:16 +biFmuy+
>>192
マジで?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 00:54:31 61BXrft9
しかし、
ラックのインシュレーターとか
ラック内ボードとかで
本当に音が変わるの?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 01:07:53 81hQjTDq
>>194
全く何もしてない状態からだとかなり変わるよ。
感じかたに個人差はあると思うけど
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 01:24:49 Kjy+dyRY
テストトーン再生しながら、アンプを振り回したり、インシュレーター買えたりという作業を他人にやって貰いつつ
自分はリスニングポジションで目を閉じていれば答えは出る
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 03:24:36 INqwCqeB
しかもテストはされているとは告げず、テストを悟られず、抜き打ちでやるといいね
被験者にはテストされているという気構えは障害になるからね
自然な状態で差異を感じている素振りが現れたら変化を感じていると言って良い
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 03:24:50 XFtyADcz
>>192
なんでダメだと思うんだ?
スピーカーベースとしてABシリーズはなかなか良いぞ
専用ルームで床がよほどしっかりしてるなら必要ないかもしれんが
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 09:47:32 rIxx/C9H
ラックのインシュレーター
ラック内ボード
プラシーボ癖ええええええええええええええええええ
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 14:05:32 +biFmuy+
最初スゲーと思ってもアイダおいて試してみると
感動が薄れるよね。なんで
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 18:36:34 5aBq4rtb
>>200
感動っていうのはそういう性質を持ったものなんだよ。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 00:42:34 TFCyT+I7
ラック内ボードは分かるが、ラックのインシュって・・・
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 00:55:14 TvOd5z84
>>202
インシュ否定のいむわからん、そんなんでしょうこたん聞けると思ってんのか
(`ε´)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 10:19:51 TFCyT+I7
うるせーばか
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:27:11 L8NpqU1D
>>186
> いわば磁力なんかで浮かせる方法とスパイク使用のいいとこ取り、もしくは悪いとこ取り
磁力で浮かせる方法とは違うよ。
磁力はバネの性質が強い。球にはそんな性質はない。
球を使う方法に近いのはスパイクを2重に使うD-Propだ。上下を点で支えるだろう?
転がるかどうかは全く問題じゃない。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 22:11:12 Zy3L6t3n
>>205
何ボケてるんだ?
磁力で浮かせて前後左右にバネが効くのか?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 06:46:01 VKwfQHsh
>>206
何ボケてるんだ?
磁力で浮かせたら上下方向のバネだろう?
球は上下方向のバネではない。当然、前後左右にもバネはない。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 10:43:02 wAlmCPU0
>>207
あのなーお前、本当に>186を本当に読んで反論してるのか?
186で
>前後左右には自由に動くが、上下にはスパイクの如く剛体の点支持で支えるというのが球のキモじゃん。
と上下方向が違うのは既に語ってるんだが?
それに対して、
>磁力で浮かせる方法とは違うよ。
>磁力はバネの性質が強い。球にはそんな性質はない。
と反論してれば、前後左右方向の問題になるだろうが?
だいたいお前の言うとおりに転がるのを問題にしなければ、スパイクならなんでもいいわけだ。
D-Propを持ち出す理由がない。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 11:28:48 VKwfQHsh
>>208
普通のスパイクは下のみ1点支持。
D-Propはスパイクを重ねて2点で支持している。コンポに接するのは平面だけどな。
前後左右について言えば、動く必要はないよ。
転がることでどんなメリットが生まれるのか、うかがってみたいものだ。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 12:08:58 wAlmCPU0
>>209
メリットかデメリットか分からないが、転がることで前後左右の振動は球の転がり抵抗に変換されて、
球の下に伝わらない。
これは確実にスパイクやD-Propと異なる点。
逆にこっちから聞くけど、1点指示のスパイクと2点直列支持のD-Porpでどういう違いが出るんだ?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 14:28:55 VrJnLfvb
ラック内ボードはオススメできる
特にCDプレイヤーの下ね
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 15:10:21 x3/qwxFg
とにかくダイソーでも行ってビー玉でも手配して実験だな。
高額なだけのスペーサーなんかいらんかもしれん。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 15:28:06 EKc3Xki3
ビー玉でも樹脂性の物を使ったら鈍く感じた
パチンコ玉がいいよ
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 17:00:35 VKwfQHsh
>>210
> メリットかデメリットか分からないが、転がることで前後左右の振動は
> 球の転がり抵抗に変換されて、球の下に伝わらない。
> これは確実にスパイクやD-Propと異なる点。
実際には転がっていない。義経とかスティルポイントとか球を使ったインシュレーターはあるけど、
どれも球自体が転がっちゃいないだろう?
転がってないってことは転がり抵抗は関係ないし、点で接触しているという意味でスパイクと同じだ。
> 逆にこっちから聞くけど、1点指示のスパイクと2点直列支持のD-Porpでどういう違いが出るんだ?
単純な話だよ。
接点で振動が遮断されるからね。1点だけより2点のほうがそりゃ強力だよ。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 18:04:51 wAlmCPU0
>>214
>実際には転がっていない。義経とかスティルポイントとか球を使ったインシュレーターはあるけど、
>どれも球自体が転がっちゃいないだろう?
>転がってないってことは転がり抵抗は関係ないし、点で接触しているという意味でスパイクと同じだ。
はきちがえてもらっちゃ困るな。
それは転がらないじゃなく、運用面で困るから転がらないようにしているだけだろ?
実際に転がると、ちょっとSPを押しただけでSPが台からすべり落ちたりして危なそうだからな。
っていうか、スレの流れはパチンコ球や電池の十字置きとか、実際に転がる設定で話が進んできたわけだが、
そこを引っくり返してどうすんの?
お前さんの今までの主張も「転がることは問題ない」で、「転がらない」とは言ってないワケだし?
そこまで言うことが変わると詭弁としか思えないな。
>単純な話だよ。
>接点で振動が遮断されるからね。1点だけより2点のほうがそりゃ強力だよ。
つうかスパイクはメカニカルアースだろ?
面接触をさけて振動体を自由に動かし、その振動を荷重が集中している接触点で振動を逃がすのが目的だろ?
接点で振動が遮断?
そりゃ接点で振動を全てロスできれば可能だが、
点接触でそこまで強力にエネルギーロスをしてくれる素材は存在しないだろ?
だから通常はロスのない高剛性素材を使って振動を逃がすだけ。
ついでに言うと、D_Propも接点で振動をロスできないから、スパイクを一つ液体に封入して、
その粘性で振動をダンピングしてるんじゃねえの?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 19:35:46 xRh0E2j7
それでDーPROPはいいの?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 20:45:19 UUp3kw46
>215
ついでにいうとD-PROPはスパイクの外周がOリングを介してケースに接触しているから
2点接触・・・とは言えないよ。バラしてみたことがある人にはわかる。
215の言うとおり、D-PROPは内部のシリコンオイルで振動をダンプする構造。
ついでのついでで、球は点接触という人が多いけど、現実的には窪んだ面接触になるのでお間違いなく。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 22:18:34 VKwfQHsh
>>215
もう遅いから2点だけ。
> っていうか、スレの流れはパチンコ球や電池の十字置きとか、
> 実際に転がる設定で話が進んできたわけだが、そこを引っくり返してどうすんの?
> そこまで言うことが変わると詭弁としか思えないな。
だから、転がらなくてもかまわないってずっと言ってるんだよ。
何も変わってないが。
> つうかスパイクはメカニカルアースだろ?
> 面接触をさけて振動体を自由に動かし、その振動を荷重が集中している接触点で
> 振動を逃がすのが目的だろ?
メカニカルアースって何だよ。
アース?
アースから振動エネルギーを逃がすって、どういうアースだよ。
スパイクから床にエネルギーを伝えるのがスパイクの役目なのか?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 22:32:19 DqpubJRs
恥ずかしいやつがいる
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 22:42:25 wAlmCPU0
>>218
>だから、転がらなくてもかまわないってずっと言ってるんだよ。
>何も変わってないが。
だったら転がらないケースなんか持ち出すなよ。
どっかの製品が転がらないから、転がることに意味が無いなんて、その論理こそ意味ないぞ。
>メカニカルアースって何だよ。
>アース?
>アースから振動エネルギーを逃がすって、どういうアースだよ。
>スパイクから床にエネルギーを伝えるのがスパイクの役目なのか?
そういうこと。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 22:53:03 uy8QChnS
>>217
結局あれシリコンオイルなの?
なんで減るの?
パッキンは交換しなくていいの?
正直音がいくら良くても面倒くさくて買えないけど
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 23:22:36 wAlmCPU0
>>217
レスのアンカー間違ってね?
D-Propと球の類似性にこだわってるのは ID:VKwfQHsh。
俺はD-Propと球の類似性なんて「はあ?」って立場なんで、D-Propが話にでてくるのは不本意なんだよ。
余りID:VKwfQHshがこだわるから、思わず「ついでに」が出ちゃったけどね。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 23:47:42 Df1fXrQN
木の箱に石をつめたものを作ってみたよ。
石をいっぱい入れたくて市販のボードより3倍くらい高さを高くしたので、
ボードよりボックスと呼ぶのが似合うw
音は、これまでインシュをいろいろ試してきたんだが、低音の処理には満足できなかったし
インシュの素材の音で化粧された感があったが、そのへんかなり改善できた。
アイデアとしては珍しいものではないんだろうけど、やってみるもんだね。
話の流れぶったぎってご免。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 00:03:37 xT338zKO
>>223
どうせ石なら粒調砕石をよく突き固めて使ったらどうだろ
道路の床下がちょうどそうなってる。
鉄道ももっとでかい石だが砕石だ
道路の場合玉石はわざわざ砕いて使う
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 00:11:41 NTAkSjCe
どっかのサイトで砂利を詰めた箱だか篭にに棒状の物を三本くらいつっさして
その棒の上にspを乗っけるというのを見たな
家の機器は糸吊りと真鍮玉・パチンコ玉のコロコロ支持が大半だな
機器の端に鉛ブロックを置いて機器の「浮き」を防止してる。
ケーブルが固いと機器が釣られて浮くからね
金があればタングステンやカーボン、磁石でフローティングなんかをやりたいけど…
226:223
09/09/16 00:41:55 cnABekxD
石は庭石用の黒那智石です。
表面はツルツルで袋ごとゆすっるとカランとした光沢感のある音がします。早い話、
URLリンク(www.soundhunter.co.jp)
のパクリです。カエデは高いのでランバーコア材ですが。
乗せるスピーカーがDALI MENUET2で響きを殺しすぎないように意識しました。
徹底的にデッドにするなら砕石を使って箱はMDFがいいかもしれませんね。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 07:14:24 kv6VOvMS
>>220
> だったら転がらないケースなんか持ち出すなよ。
> どっかの製品が転がらないから、転がることに意味が無いなんて、その論理こそ意味ないぞ。
転がることに意味があると思ってるんじゃないの?
転がり抵抗の話はどうなった?
> >スパイクから床にエネルギーを伝えるのがスパイクの役目なのか?
> そういうこと。
じゃあD-Propはスピーカーからの振動を下に伝えることで機能してるのか?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 07:17:54 kv6VOvMS
>>222
> 俺はD-Propと球の類似性なんて「はあ?」って立場なんで、D-Propが話にでてくるのは不本意なんだよ。
ああ、そうだったのか、
じゃあD-Propの話はもう止めるよ。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 07:20:36 xT338zKO
いつも思うが自動車のサスペンションなどはバネとダンパーで構成されてて
エネルギーを吸収するのはダンパーの仕事なんだが、特にリラクサとかバネしか
ないよな。
D-Propとかソルボセインはオイルやゴムに吸収作用持たせているようだけど。
もちっとダンパー機能を重視できないもんか
具体的には油圧ダンパー入れるとか(アナログプレーヤーの軸には使ってる機種あったみたいだね)
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 07:50:31 2raANZ0A
>221
減る理由は、機器から伝わる振動によって液面が揺れてパッキンの隙間から
染み出すから。半年も経てばほぼ染み出さなくなるけどな。
オイル継ぎ足してもまた漏れるだけだからオレはメンテしない。
なんで別に面倒はない。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:35:15 MFUyXJ6f
きちんと調整されたものなら、リンのようなコイル・スプリング・サスペンションが単純で音がいい。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 09:12:18 xT338zKO
>>230
そういうものなのか。サンクス。
気になってはいるがなかなか踏み出せないな
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 11:01:49 VTHhLYUw
考えてみなよ。実際のところ圧縮したバネを開放しても振動は永遠に続きはしない。
特別にオイルとかゴムとか準備しなくても減衰はするんだよ。
減衰は存在しているんだけど影響度が小さいと仮定して、モデル化の段階で無視してゼロにしてるだけ。
だから理論的に考えたんだけど音の良さにつながらない、ってことになる。
理論的に考えたいなら、もっと別のモデルが必要なんじゃないかな。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 14:33:10 TA4Ok4Ud
うちなんか試行錯誤で、御影石やチーク板やCFRPやカーボンブロックやら
耐震用クリスタルワックスやらなんららかんやらいろいろ試した挙句、
もったいないので全部重ねて使っているw
効果あったのはカーボンブロックかな…いや自信ない。(/ω\)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 17:59:17 cnABekxD
不要品の交換会とかあればいいのにね
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 00:30:59 LpYNPTJ+
まともな国産メーカーが採用しなかったのは、スパイク怪しすぎるからだろうなぁ。
多分時間も経っているから、既にデータも取っているだろうし。
アナログ機器の「ガタ防止」で、生まれてきたティップトゥや、その後の英国製ラック用だったしね。
それをムンドがSPと、アンプに使用し始めて変になったね。
これが今や、インシュレータとな!ビックリだわw
金属で出来ている三角コーンが、いつから振動を吸収する様になったのよ。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 01:01:39 oOblM7ZE
変になったも何も、効果があるなら使えばいいじゃないか。
ムンドに恨みでもあるか?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 20:34:47 a/UDSxux
振動開放的に一番理にかなってるものってなんだろう?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 21:33:52 jxg+1a6A
ADP持ってるならスパイクの効果はかんたんにわかる。床に直刺しするとハウリングしなくなって万歳
SN比が大分向上する
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 09:04:15 WAYK6/Vl
アンプやプレーヤーくらいの振動ならスパイクで効果が得られると思うけど
スピーカーで特に低音はスパイクだけでは不十分という気がする。
スパイクがダメということではなく、スパイク受けとその下まで考えて
やっと十分な効果が得られるということね。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 09:45:12 0fCx4EdQ
>>240
スパイクの下が重要ってのは正しいが、使う機器についてはちょっとちがうんじゃね?
SPの場合は、他より振動する機器だからメカニカルアースとして十分機能するけど、
アンプ等はそれ自体より周囲というか足場の方が振動しそうだから、その場合は振動のピックアップになってしまう。
レコード針みたいになるわけだ。
だからプレーヤーやアンプは、スパイクよりダンピングの効いたインシュレータを使うのが向いてると思う。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 11:36:34 WAYK6/Vl
振動が機器から床へ伝わるか、床から機器へ伝わるかの方向の違いを問題と考えているなら、
なぜダンピングの効いたインシュが向いているということになるのでしょうか?
スパイクの向きを下向きから上向きにすべき、ということなら理屈が通ると思いますが。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 15:20:52 0fCx4EdQ
>>242
振動の伝わり方にスパイクの形状による向きなんかないよ。
常に振動は接触面を通して双方向に流れる。
メカニカルアースという考え方も振動してない土台(大地=アース)と接触させれば、
そっちに振動が伝わるという考え方。
ただスパイクの形状にまるっきり意味が無いかといえばそうでもなく、
畳や分厚い渋滞に突き刺さったり食い込んだ場合、その刺さった接触面の摩擦や土台の弾性変形によって
ダンピング効果が期待できるから、そういう場合のみ意味がある。
その場合はダンピングによって、外の振動の遮断効果も期待できるしね。
スパイク受けみたいな剛体に載せた場合は、剛体インシュレータと効果は変わらないね。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 16:03:43 qtgzjdNm
連休は高速混むもんな。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 17:08:59 rf0F/1zU
・・・
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 18:49:58 VVDY7jpL
>弾性変形によってダンピング効果が期待できる
天才現る
www
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 23:22:34 +MpB8JKk
メカニカルアースって、大地に機材置いてる奴いないじゃんw
何処に逃がしてるん?まさか音圧で共振する床?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 09:01:57 Q9qZd2i4
>>247
そういうことだね。スパイクの役割はそういうことらしいしー。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:56:32 5U54XGQc
>>244
料金所ででせき止められるという話ですね。よくわかります。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 20:43:12 9yE8gAqS
せっかくなんでネタにまじれすしてみるか。
>>243
> メカニカルアースという考え方も振動してない土台(大地=アース)と接触させれば、
> そっちに振動が伝わるという考え方。
嘘だな。分かって書いてるだろ。
251:243
09/09/19 22:17:00 l+ha/chm
なーんか、変な空気だな。
スルーされてるわけでも無いみたいだが、同意ってわけでもなさそうだし。
かといってはっきりした反論もないし?
>>250
嘘とは思ってないよ。
どうせなら、嘘とする理由も書いてもらえるとありがたい。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 17:46:00 jU6dCqux
>>251
>243から引用しよう。
> メカニカルアースという考え方も振動してない土台(大地=アース)と接触させれば、
> そっちに振動が伝わるという考え方。
この説明は納得できない。
振動してない土台と接触させて振動を逃がしたら、そっちが振動するじゃないか。
大地だったら振動しないだろうが、だったら、大地には振動エネルギーは逃げないということだ。
つまり、振動を逃がすにはヤワヤワで振動しまくる床である必要があるという非現実的な話。
素人でもちょっと考えたら疑問がわく説明だ。信用できないね。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 19:32:53 7Iv5Vkk8
大地が振動しない?そんな思い込み、どこから来たんだか。
アフリカの原住民は大地を通じて、離れた場所の太鼓を聞いてる。知らないか?
そもそも大地に振動が伝わらなかったら、運動エネルギーの行き先がない。
エネルギー保存則は知ってるね?義務教育で習うはずなんだが?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 21:28:50 jU6dCqux
>>253
> アフリカの原住民は大地を通じて、離れた場所の太鼓を聞いてる。知らないか?
ペナペナの床と比べたら、大地は全く振動しないといっていいだろ。
リスニングルームの状況とアフリカの原住民は関係ない。
大地を通じて太鼓を聞くからどうだというの?
リスニングルームから遠く離れた地面から、俺たちは音楽を聴くのか?
ペナペナの床に振動を伝えるのがスパイクの役目とは思えないと言ってるんだよ。
その点についてはどうなんだ?
そんなんだから嘘をついているように見えるんだ。
> そもそも大地に振動が伝わらなかったら、運動エネルギーの行き先がない。
エネルギーは音になる。わかりきったことじゃないか。
弱い床にエネルギーが伝わったら床が鳴る。
床に伝わらなかったらSPのユニットの振動から空気にエネルギーが伝達される。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 21:34:15 jU6dCqux
自己レスだけど。
>>254
> 床に伝わらなかったらSPのユニットの振動から空気にエネルギーが伝達される。
ちょっと大雑把な言い方すぎた。
実際にはエンクロージャー、スピーカースタンドなど、あちこちで運動エネルギーが消費されるだろう。
それら総体で音が決まってくるということだね。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 22:14:03 3RsSV1iI
>>252,254,255
また凄い電波だな(w
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 01:10:57 cpPXKkEk
>>252
あんまり思い込みで人の言う事を「ウソだ」とか言わないように(w
まあいいや、ここからマジレスな。
結論から言うと、大地というか地面に振動は伝わる。
ペナペナの床と地面で伝わる振動エネルギーに差があるってことはない。
たしかに振動にも伝達率は存在するけど、どれだけ振動を減衰しないで伝えるかと言う数字であって
伝達率が0であっても、電気の絶縁体とは意味合いが異なる。
この場合の意味は振動がすべて吸収されるって事(そういうものが実際にあるかどうかは知らないが)。
ただ、>253も言ってた通り、地面を通して音を聴くって事は可能なので伝達率0とは考えられない。
ではなぜ、ペナペナの床が地面より大きく振動するように感じられるのか。
それは思うに共振だろうな。
ペナペナの床は強度も容量も小さいから、すぐに共振する。
一方地面は強度も容量もでかいから、SPの音ぐらいでは共振しない。
土台が共振しない方がいい理屈は分かるよな?
だからメカニカルアースのアース先は地面が理想なんだよ。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 08:57:17 UALjqAD0
>>257
メカニカルアースって土の上にスピーカ置くの?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 09:40:11 exXkAlpy
>>257
> あんまり思い込みで人の言う事を「ウソだ」とか言わないように(w
なんだか信用できないことをまことしやかにおっしゃるからね。
> ペナペナの床と地面で伝わる振動エネルギーに差があるってことはない。
その根拠は?
リスニングルームでボードだのインシュレーターだの皆が頭を悩ませてるのは
床に伝わる振動を制御したいということじゃないのか?
スピーカーを床に直置きするのと、ボードとインシュレーターをかました状態では全く伝達が違う。
ペナペナの床と地面とで伝わるエネルギーが同じという理屈が通るなら、
そういう試行錯誤には全く意味がないということじゃないか。
> たしかに振動にも伝達率は存在するけど、どれだけ振動を減衰しないで伝えるかと言う数字であって
> 伝達率が0であっても、電気の絶縁体とは意味合いが異なる。
> この場合の意味は振動がすべて吸収されるって事(そういうものが実際にあるかどうかは知らないが)。
伝達率が0ってことは振動が伝わらないってことじゃないの?
非現実的だけどさ。
伝達率100%というなら振動がすべて吸収される気がするが?
しかしそもそも、伝達率なんて言葉が出てくること自体、状況によって振動エネルギーの伝達が異なるということだろう?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 09:43:24 exXkAlpy
>>257
2レスに分けるぞ。
> ではなぜ、ペナペナの床が地面より大きく振動するように感じられるのか。
> それは思うに共振だろうな。
> ペナペナの床は強度も容量も小さいから、すぐに共振する。
> 一方地面は強度も容量もでかいから、SPの音ぐらいでは共振しない。
地面が共振しないならアフリカの話もおかしくなるけど、まあいいか。よほどでかい太鼓使うんだろうよ。
振動エネルギーの伝達で、問題になるのは共振の話だろう。
理想はユニットから空気に全部エネルギーが伝わればいいんだから。
それ以外は全部、共振の問題。
> 土台が共振しない方がいい理屈は分かるよな?
同意はするが、考えてることはもしかしたら違うかもな。
> だからメカニカルアースのアース先は地面が理想なんだよ。
そもそもメカニカルアースという言葉の説明が怪しすぎる。
振動エネルギーを逃がす?
振動がすべて吸収されるという理想のアースならスピーカーから音がしなくなるじゃん。
>>256
どこが電波かレスしろよ。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 09:49:46 cpPXKkEk
>>259
共振についてのレスは?
都合の悪いとこはスルーかよ(w
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 09:56:59 cpPXKkEk
ああ、悪い。
>260を見逃してた。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 09:57:07 exXkAlpy
>>257
> たしかに振動にも伝達率は存在するけど、どれだけ振動を減衰しないで伝えるかと言う数字であって
> 伝達率が0であっても、電気の絶縁体とは意味合いが異なる。
> この場合の意味は振動がすべて吸収されるって事(そういうものが実際にあるかどうかは知らないが)。
ちょっと考え直したよ。
伝達率が0ってことは、要するに共振しないということか。
では、共振せずに振動伝達するということは、振動をそのまま伝えるということか。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 09:59:11 exXkAlpy
>>263
自分でも、意味不明、、、
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 10:24:33 cpPXKkEk
>>260,261
振動伝達率についてはここを読んでみなよ。
ここに振動伝達率=「支持点の反力の大きさと、振動源から入力される力の比」とある。
つまり振動源A、被振動源B、支点Cとした場合、
A->B->CでCに伝わる力の比なんだが、減衰係数が大きくなるほど振動伝達率が小さくなってるのを
グラフで示してる。
URLリンク(jikosoft.com)
要約すれば、Bへの入力は同じで、Cに伝わる力のみ変化してるってことだ。
お前さんがいうような、振動源Aが出す出力は同じで、Bへの入力が変わるような事象を俺は知らない。
そういう新事象こそきっちり根拠をあげて説明して欲しいな。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 11:18:58 exXkAlpy
>>265
> 振動伝達率についてはここを読んでみなよ。
わけ分からないということがよく分かったよ。
どうもおつきあいいただきありうがとうございました。嘘つき呼ばわりして悪かったよ。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 21:50:49 T88pujsd
山本音響工芸の黒檀とかアサダ桜無垢材のキューブ型ウッドブロックってどうなんでしょうね?
スピーカーの高さ調整で使ってみたいんですが、きちんと正立方体になってるんでしょうか?
少し曲がってたりとか個体差があると、4点でスピーカー置くとガタツキが出ると思うんですよね。
ヨドバシにQB-3を置いてて、そんなに個体差があるようには見えなかったんですが、スピーカー置いてみないとわからないですよね。
使ってる方って、3点支持なのかしら・・・
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 22:58:50 UBoBRC9Y
さすがに高いからきちんとなってるんじゃないの?
うちはホムセンで1個100円で30mmブロック売ってて曲がってる物はなかったけど個体差があったから同じやつだけを選んで買った
心配ならハンズでも1個200円ぐらいで売ってるみたいだから直接店頭で確認して買えばいいかと思う
ちなみに3点支持で使ってます
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 23:29:09 xfNPyjzl
うん。
ハンズので十分だと思う。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 23:30:34 T88pujsd
>>268
なるほど・・・
ネットで個体差があるってどこかで見たんですよ。
個体差を見極めながら、一つ一つ選ぶなら良いかもしれませんね。
やっぱ、3点支持ですかぁ。
色々研究してみますね。
ありがとうございます。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 22:31:19 0lYHPrUS
>>267
持ってるけど山本でも個体差あるよ(黒檀)
272:270
09/09/30 23:34:03 ly+ym0bq
>>271
なるほど・・・
了解ですぅ
ありがとうございます。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 22:08:52 mRYKIKf2
ブロックの個体差が全くなかったとしても、設置場所の平面が出てなければ4点支持でガタが出ないってことはないんじゃないか
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 20:04:15 DmEpa+9x
ヤスリで削って調整しちゃえば?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 20:16:37 b1HTwGZG
均一の大きさに綺麗に平面出すのって結構大変でね?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 21:13:33 1lQ2ntCO
紙ヤスリを板に固定、水平器乗せて削ってみたけど正直難しい
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 02:10:39 LZFA5bkH
スキャナーとプリンターに、それぞれインシュレータ噛ませたら画質がよくなった。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 12:29:47 96FpMAhr
>>277
ちょっ!!!どんだけwww
プリンタよっぱど軟弱なとこに置いてたんじゃね?
スキャナはわからんが、プリンタは床に直置きにしたら、そんなに画質に影響せんとは思うけど
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 02:08:10 J72smc9k
ネタだろ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 02:16:11 jabHkpS6
ネタだな
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 09:54:04 o6XBSBxe
ドットプリンターの地震かという位の盛大な揺れ方を見れば、ボードとインシュレーターで
画質改善も信じられる。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 18:46:11 jabHkpS6
>>281
地震かという位の盛大な揺れはインシュレーターでは吸収できないでしょうが
だから
ネタだろ
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 19:02:37 geuUN8Ld
弾性の大きなゴム系ならある程度吸収できるよ
オーディオ用としては使えないタイプだけど、プリンタ用には良い
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 19:27:31 jabHkpS6
>>283
それはインシュレーターではなく防振ゴムでは?
だから
それもネタだろ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 19:46:57 AM+isQLL
まな板の下にインシュレーターかましたら味が良くなった
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 22:00:19 PDULjFJt
どんどん報告お待ちしております
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 23:00:13 9JYTCiqk
寝るとき布団の下に入れたら腰痛が治った
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 00:02:40 fQ4yfOWZ
卓上時計にインシュ入れたら、時間の狂いがなくなった。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 01:20:20 MBqMEk6x
なるほどインシュレータはオカルトということか
誰かFFTA買ってきて測定してくれ
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 01:34:46 OIn13KQW
宝くじの上に置いておいたら1等3億円当たった
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 21:27:54 455Rl1fm
今時、振動を測定するのにFFTは無いわ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 02:18:07 LHXQjb/8
焼酎をかめに入れてインシュ噛ませたら味がマイルドになった。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 08:14:35 BNf+BFBr
野菜かごの4隅にセッティングすると物が腐らなかった
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 10:02:06 dhUZvWwy
URLリンク(mybody.client.jp)
プラズマエリアポール使えば全て解決するぞ
家庭内暴力まで治っちゃう
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 10:20:52 ZnliRiUo
10個繋げてブレスレットにして身に付けてたら彼女できた!
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 10:50:13 CvrY5MH9
道祖神にお供え物してたら野良猫が減った
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 11:38:07 dhUZvWwy
餌皿にインシュかましたら通い猫が増えた
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 15:03:07 deu8aLTz
>>297
それ単に頭の位置下げすぎなくていいから人気出ただけだろ。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 15:09:24 0nfzVrGG
3個重ねて靴の中に踵のところに入れて履いたら
身長が5センチUPして女の子にモテモテ!
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 18:21:15 bhVQJu7u
四角錐で自分の周りを囲んだら空中浮遊できた
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 22:15:17 JICzIm4Q
家にインシュを噛ませたら、家内が帰ってきた…
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 23:48:24 W8vhcULC
インシュ運転したら捕まった…
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 00:40:30 Z9bqpZF3
良スレage
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 00:54:55 QA3nUhAs
VIPで紹介したいほどの良スレだ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 09:12:35 IYFebd9I
やっぱり愉快犯が常駐しているんだな
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 04:34:41 0HUn1IYe
制振ゲルのあまったのを洗濯機の足に噛ませたら振動が全然なくなって静かになって、びびった。
もっとはやく気づけばよかったよ。
因みに電源ノイズキャンセラーをかますと(あたりまえだけど)モーターの回転が
滑らかになって洗濯乾燥時の回転が静かになり、仕上がりも良くなりますた!
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 07:10:09 AE1GDnEq
>>284
防振ゴムってインシュレーターじゃないの?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 11:49:56 gGpW1149
>>306
次は冷蔵庫とエアコンと蛍光灯だな。
先は長いぞ、頑張れ。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 06:57:42 X/STJUn8
線路の上にインシュを置いたら脱線した
安定すると思ったのに
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 23:08:16 K/0aQ4Kq
>>308
そうか冷蔵庫か! 気がつかなかった。よし!あしたやってみよう!
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 22:44:20 6xTYqJcV
>>309
福知山線は残念な結果でした
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 01:05:43 Rr8AnzfM
AT6099使ってるけど、その下に御影石ボード引いたらよくなる?
今は結構造りのちゃちなワイドデスク上にスピーカー乗せてるんだけど。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 02:11:35 nxyJ+TnX
>>312
現状インシュだけから、御影石しいたらって事
変わると思うけど、どの位変わるかわ知らねー
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 02:40:31 kjOZiwmB
>>309
インシュは線路の下
上に置くのはスタビライザー
ここんとこを間違ったから福知山線が脱線したんだな
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 01:24:30 NdQ/LsMW
インシュを積み重ねたら31個目で倒れるよね
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 04:38:42 0pAsew2r
URLリンク(www.uplink.co.jp)
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 10:45:53 eVcvPcG1
イング イング
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 13:04:35 CtskwEUY
>>315
1つ1つのインシュを小さな3つのインシュで三点支持すればもっと乗るよ?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 14:50:58 Erh6zUSh
いんしゅうしんかんいんしゅうしん
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 14:16:56 kNrm70Gq
バカばっかし
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 16:11:41 nZ01smau
すげーの出だの
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 19:12:20 DjzVP/ke
金庫がオススメ
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 13:45:24 +7Bk1vOX
AMPのインシュレーターで音が変わるのって電源ケーブルよりもっと詐欺くさくないですか?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 13:59:01 iT/G8mat
アンプはよくわからんかったがCDPの場合
インシュ無し→スッキリしていてまとまった音
3点インシュ→少し篭るけど艶のある音
みたいな印象を受けた
まあ部屋をチューニングした方が効果を実感できそう
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 14:40:19 4pn2owEM
やる前から全てを否定する人間、専門店で買い物する以外の発想がない人間って
何が楽しくてオーディオやってるの?不思議千万。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 16:08:05 Icy1EKli
>何が楽しくてオーディオやってるの?
音楽を楽しむため。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 18:19:40 DvOAsjZV
>>326 さらに気持ち良く音楽を聴きたくなったらこの板に来なよ。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 19:29:02 dX1lKDk8
自分家のシステムで判らないものがパソのチャチな音で判るワケが無い。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 19:48:23 DvOAsjZV
>>328 アンカー頼む
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 22:29:48 0mznczLw
カーボンインシュってなんであんなに値段高いの?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 22:31:32 +7Bk1vOX
音がいいからだろ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 00:51:15 wcvT1zGo
安いカーボンあるよ、樹脂使ってないの
でも音わりー
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 01:12:11 AFY7+xdo
>>332
それは単なる焼結カーボン(鉛筆の芯のようなもの)だろ。
今、流行ってるのはCFRPで全然別物。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 01:27:20 DbjkLe87
もっともっと高いカーボン樹脂使ってない…
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 07:31:39 5+nMi+1u
カーボンは端材買っても加工で何万も取られるからなあ•••。
KSのチタンインシュ試した人いない?
安いけど、すぐ手放してる人も見かけるんで迷う。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 09:43:26 jiJ3MJFg
寝起きって、聴覚が鋭敏になってるのかな。 わずかなセッティングの違いとか
聞き分けられる。 アンプのソースダイレクトとか、イコライジングのフラットとわずかに変化させた
セッティングとか「あ、スイッチ入れっぱなしだった」って感じに。
夜、仕事で疲れて帰ってくると全然ききわけられない。
いや、疲れてないのに、起きて時間が経過してるとダメだな。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 10:15:50 DfEKb0Cj
>>336
>寝起きって、聴覚が鋭敏になってるのかな。 わずかなセッティングの違いとか
>聞き分けられる。
昔、音関係の仕事をしていたが
これは確実にあったな。
一番冷静な判断ができるのが寝起き。
逆に、寝る前というか、丸一日脳を駆使したあとが、
一番判断力というか音を認識する能力が鈍る。
疲れてても「細部」はすごくよく聴こえるんだけどね、
でも、全体のバランスを冷静に聴けない。
全体のバランスを一番冷静に聴けるのは寝起きだよ。
あと、これは緊急手段だけど、疲れていても復活する方法はある。
スピーカーの前でスクワットなどの筋トレをハードにやるか(スクワット30回以上)
その場で20分ほどマラソンのつもりで走るマネをするか(しっかり足をあげる、きつくなってもやめない)
もしくはその場で全速力全パワーで、5分以上ダッシュする。
以上のような行動をして、急激に体に負荷をかけてアドレナリンを出すと、聴覚は異常に敏感になる
これは動物があたりまえに持つもの
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 14:37:44 ogcDLWIN
確かに朝は敏感だ
敏感というかビンビンだ
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 20:32:03 dxQWCiki
いいなあ。うらやましい。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 07:38:31 6z2mlOx0
(´・ω・`) 若いなぁ……
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 12:51:35 M4+qPonC
>337
ジョギングしながらiPodきくとやたらテンションあがるのはそれかぁ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 13:08:37 eUJuXU+D
朝の聴感が良くて、夜ダメなのは一日多様な騒音の中で過ごしているから耳が疲れているのが
原因だよ。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 15:07:38 dSNqOoIj
IPOD用のインシュ探してます
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 23:03:17 a+ZBIbXp
>>342
静かな部屋で一日過ごしていても、やっぱり起きてしばらく経過するとやっぱり
セッティングの聞き分けがしにくくなるわ。
まあ、セッティング煮詰めていく時も、最初はイコライザーやらスピーカーのセッティングも
手に取るようにわかるのに、時間かければかけるほど、泥沼になっていくのは
耳が聴き疲れしてるからなのかもね。
最初の30分くらいが勝負だな。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 06:29:34 AEWhzj6A
俺は頭ぼけてて逆にダメだ•••。
あとイコライザなんかで高音強めてる音聴くと、
リセットできるまで正常な判断できない。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 13:10:24 5iJnVGZa
インシュって格好いいから使うのかと思ってた。
自動車のリヤウィングみたいに。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 01:11:54 lW4zmtkE
元ガード下店長のインシュ誰か試した?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 08:39:03 aFYYER5p
>>347
どこかに現物写真有る?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 12:15:33 EfML8tPh
つURLリンク(www.dearaudio.com)
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 12:20:24 WM5L98Hm
本物の予感
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 12:36:32 EfML8tPh
いや、俺も感想聞きたいから。
今は、セラ・ボールつかってる。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 00:45:15 2zIvi6E6
ずっと気になってるんだけど情報全くない
URLリンク(kyowa-sk.jp)
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 08:31:47 FHCAhKdG
>>349
結構 あちこちで扱ってますね
ちょい高いけど欲しいですね
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 13:43:51 oacQY+t6
試聴気軽にって言われても、重量級使ってたら凹ませて買取になる形状だよね•••
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:33:01 bndbCBne
木片に何を期待するやら
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 03:23:03 EYpUrdP9
アコリバのYST-64とラスクのI-4333Wだったらどっちオススメ?
スピーカースタンドの下用で床鳴り(低音)を殺すのが目的です。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 00:05:19 GSJFAHpp
>>356
どっちも使ってない俺が自分で選ぶならアコリバかな。
原理的になぜ振動が減衰するか分かりやすい。
しかし床鳴りはスタンドから発生してるのか?はわからないけどね。
壁からの距離とかの問題もないのだろうか。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 09:49:01 bHrU7B/Y
D-PROPmini、楽天やアマゾンで割引してるからポチッたよ
スピーカースタンドもクライナだから合うと期待してる
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 23:11:39 BefcHd2A
積層ドライカーボン最高!
という時期がありながら、その先に行った人いる?
素材的に検討がつかないので教えて欲しいな。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 23:36:33 fRYETkRX
>>358
DーPROPミニはあんま?
出はじめにSP用に2セット買ったが変化の度合いが
少ないので、メーカーに電話とメールで聞いた。
経験上、同じインシュでも質量(大きさ)が違うと
効果が違ってたので尋ねた。
SPが13㌔以上なんでD-PROPのがいいの?って
回答は大差ないっていってた。
現在、楽天の写真では(エントリーSi)の下にミニ使っるが
PLUTON見たら、お勧めセッティングがD-PROPになってる。
説明文ではミニでは効果薄いと.
(写真や説明は使いまわしてるから最新とズレテルし)
適当なセッティングでも空間表現に変化はあったが
価格考えたら、高すぎだから色々試したけど、結局売った。
エントリーSiでSPより高いインシュ勧めるのも疑問だが
買うならD-PROP以上がのが絶対いいと思う。