【D級】デジタルアンプキット総合 part2【自作】at PAV
【D級】デジタルアンプキット総合 part2【自作】 - 暇つぶし2ch844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 23:34:51 z55CYV7T
素性が他のD級と少し違ういいチップだった。
N-modeなんかもトライパスのチップ使ってるし。
海外オクのキットとかでもいまだにあそこまで広く受け入れられてるチップは他にないね
アナではLM3886、D級ではトライパスばっか。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 23:39:17 lmTaAIFR
最近2020作ったが、良いと思ったよ、まあ聞いた瞬間は良いよね

846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 23:54:37 w5laxpTI
作って最初に聞いた時は、どの自作アンプもほとんど例外なく
ひどい音しかしない

847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 00:11:17 du7IZIew
ということは、2020は、聴いた瞬間は「良い」で、その後さらにどんどん良くなっていくっていう寸法か!

848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 01:00:59 12CALFdD
TA2020は音が綺麗で良いが、トラ技2008年3月号のTDA8920Bはゴツゴツしていてさらに良い

849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 01:10:29 O+RfpqvU
わけわからん

850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 06:52:35 r3b5ctG7
どんなものでも慣れてしまったら物足りなさを感じるもんだ。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 10:01:15 h9K/vQcF
TDA8920B と TA2020 の音の差は高域に顕著に現れています。

スイッチング周波数は
TDA8920 : 約 820KHz
TA2020  : 約 330KHz

この差が高域の滑らかさに表れてきます。TA2020の方が自然です。
しかし、若松のKIT両者で比較すると、IC出力の後のスイッチング波形はTDA8920の方が綺麗に波形となっています。

スイッチング周波数が低い方がPWMのデューティー(比率)歪は有利になります。
小音量ではオシロスコープで見ていても判らない程度しかディーティーは変化しません。スピーカの特性の特性により、この差は再生されない場合もあります。

現時点での TDA8920 と TA2020の評価です。自作真空管アンプ6550プッシュプルも参考として記載します。

・高域再現性  TA2020 ◎ TDA8920○ 6550PP ◎
・低域量感   TA2020 ○ TDA8920○ 6550PP ◎
・低域制動力  TA2020 ◎ TDA8920◎ 6550PP ○
・位相再現性  TA2020 ◎ TDA8920○ 6550PP ○
・定位左右    TA2020 ◎ TDA8920◎ 6550PP ◎
・前方音場    TA2020 ◎ TDA8920◎ 6550PP ○
・音分離     TA2020 ◎ TDA8920◎ 6550PP ○
・ピアノアタック TA2020 ◎ TDA8920◎ 6550PP ○
・ピアノダンパ  TA2020 ◎ TDA8920◎ 6550PP ○
・管楽器の響き TA2020 ○ TDA8920○ 6550PP ◎
・スネア・ブラシ TA2020 ◎ TDA8920◎ 6550PP ○
・生ギターカット TA2020 ◎ TDA8920◎ 6550PP ○
・ボーカル艶   TA2020 ○ TDA8920○ 6550PP ◎
・奥行き   TA2020 ○ TDA8920○ 6550PP ◎

と電源と配線を改善した TA2020が現時点では好結果です。 回路を実装の仕方でまだ変わりそうです。



852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 15:47:54 eoAjr54u
・高域再現性・低域量感・低域制動力・位相再現性・定位左右
・前方音場・音分離・ピアノアタック・ピアノダンパ・管楽器の響き
・スネア・ブラシ・生ギターカット・ボーカル艶・奥行き

どれもこれも抽象的だなぁ
>スイッチング周波数が低い方がPWMのデューティー(比率)歪は有利になります。
一概には言えないと思うし、スイッチング高い方がオーバーサンプリング的効果も得られてウマーじゃないのか

853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 16:37:21 Vl+aPRpZ
>>851
TDA8920Bのスイッチング周波数はデフォルトで 317KHz
抵抗を変えることで、210~600KHzまで設定できるが
300~350KHzをデータシートで推奨している
つまり、820KHzはありえない

854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 17:55:18 P+Au4Ti7
>>852
>抽象的
むしろ具体的じゃん。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 19:56:39 eoAjr54u
具体的というのは測定値を出してから話をすることの意味でその反対として抽象的を使ってた
確かに不正確な使い方でした申し訳ない

856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 23:41:55 MGnccnId
まあそこまでいうなら許してやっても良いよな?みんな。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 07:41:50 tzF5uvMk
        ,.‐r◎◎、
    _i´rジ,x x xヽ
   ~゙ξ~^ア~(・)(・)
    ξ (a!!   ニ⊃
     ~゙'-シ (三三)

858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 10:55:11 Trw2rXPG
        ,.‐r◎◎、
    _i´rジ,x x xヽ
   ~゙ξ~^ア~(・)(・)
    ξ (a!!   ニニニニニ>
     ~゙'-シ (三三)


859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 10:59:48 BwhRdjGD
        ,.‐r◎◎、
    _i´rジ,x x xヽ
   ~゙ξ~^ア~(・)(・)
    ξ (a!!   ニ⊃  三=ニニニニ>
     ~゙'-シ (三三)



860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 02:47:25 PUVxR9C7
秋月のTA1101B+UAC3552モジュール買ってきて、外部電源化、デカップリングコン増強、
カップリングコン増強、アンプ部にLineIn入力追加という改造を施してちゃんと音は出たのですが、
USBDAC経由だと不定期にプチプチノイズが出たり音が揺らいだりします。

原因はどこでしょうか?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 04:33:23 BOpF6kj+
>>860
オレも、そのモジュール改造して使ってたけど、
マザボとの相性か、CPUの能力が低いんじゃないかな?
あと、このUSBDAC部は、あまりおススメできないな
(音量も低いし・・・)
オレは、TA1101Bのデジアン部のみ使っていたよ

素直にCREATIVEやONKYOの外付けの物か、
アンプ内蔵だったら、ケンウッドのProdinoあたりを
検討した方がいいと思うよ


862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 18:49:19 3d0XxAkg
そのキット自体が設計不良って書いてるサイトがあったよね
出力のダイオードが付いてないってあった、付ければ改造無しで認識するって
価格が微妙で共立が2020セットが安かったからそっち買ったけど

863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 19:48:42 PTwlarri
注文して丸一日経つのに返事がねえ。
大丈夫なんだろうか不安になってきた。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 08:03:40 BD6+6QdP
>>861
遅くなりましたが・・・ありがとうございます。

ご指摘通りCPU(Athlon64 X2 4200+)のようです。
色々調べてみましたが、ftpdで複数のクライアントにファイルを転送していたのが原因っぽいです。
負荷の低い時は問題ないみたいです。

ちなみにアンプの音質はなかなかですね。
CDPからLineinに入れてみましたが力強さや粘りは普段使ってる
化石プリメイン(Technics SU-V6)の足元にも及びませんが、解像度は高く感じます。

DAC部は確かに音量は低いですが、元がCMI8738の糞カードなのでかなりのグレードアップです。

OSコン、UTSJ、KWなど高域が目立つコンデンサを使ったせいか曲により高音がウザイのが残念。
これから色々調整したいと思います。ありがとうございました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch