08/11/09 02:39:42 cpXTIwzA
にげー
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 09:58:21 fOKMeZvR
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――
4:UNDERWATER SUNLIGHT最強のzeit
08/11/09 10:04:49 Dy8Q35iz
││┝┥┌─────────┴┐< ラノベラーメン
│││┝┥┌─────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌─────────┴┐< ラノベラーメン
│││││┝┥ ラノベラーメン .[×]| \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━| \カチ< ラノベラーメン
└┤│││││ ハ,,ハ, ヽゝカチ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││││ ( ゚ω゚ ) ラノベラーメン. | カチ < ラノベラーメン
└┤│││ / \ | カチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││ ((⊂ ) ノ\つ)) | カチ < ラノベラーメン
└┤│ (_⌒ヽ | カチ \____
└┤ ヽ ヘ } | カチ
│ ε≡Ξ ノノ `J | カチ
. └─────────―┘ カチ
ラノベブラクラが>>4ゲット!ラーメンフリーズさせてやる!
>1 ファウスト上げたって無駄だ!
>2 ラーメン壊して親に怒られるなよ(ゲラ
>3 表紙買いで地雷踏むより俺を踏め!
>5 スニーカー文庫?なんだそれ?食えるのか?
>6 おまえのラノベもBrowserCrash!
>7 ブラクラに勝てるのは電撃文庫とMF文庫だけなんだよ!
>8 ドライブがカタカタいうだと…グッジョブ!
>9 挿絵ページにカルピスのような物のシミだと…グッジョブ!
>10 そんなに「ファミ通文庫」かねえ
>11 その何百倍も「ラノベラーメン」だと思うが
>12-1000 (ここに自分の好きなラノベラーメンを貼りましょう)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 11:41:47 /u4IkR7y
5ならOPアンプ発火
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 13:45:08 /k9MZBih
突底発砲
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:04:51 lNi8kjl0
musesはどうなりましたか?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:30:32 iHUOyMFt
イラネ
9:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/11/09 21:23:48 DmHLJUM6
>>7
大失敗でした。人類の恥じに近いものがある。メーカが大騒ぎで打ち上げようとした
花火だったが、不発どころか、シケって火も付かなかった。ハズイ。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 18:50:54 gGUi0fTD
MUSESは君の遠い記憶に残された夢のオペアンプなのさ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 18:56:03 byrXNtF1
とりあえず既存のモノを銅足&2回路セパレートで出すというのは無いんだろうか。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 19:52:41 gGUi0fTD
汎用の改良品しか出せない新日本無線には㍉かと
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:30:05 byrXNtF1
ん~、だからその汎用の改良としてmusesのコンセプトだった所を…
本体回路は5532でいいんよ。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 22:08:59 mpXXdDV0
担当してんのここの差替厨レベルの奴だろ、ガキ丸出し
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:06:22 Yi+qxO/I
ま、流石にメーカーの開発担当者と
差替厨を一緒にしちゃいかんわな w
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:04:05 lwFdzwH3
>>13
だったら5534*2でいいじゃない
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 17:09:22 OaekehKd
みんないろんなオペアンプに手を出して苦闘します。
しかし必ず最後にはOPA2604の元に帰るのです。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 17:36:29 lwFdzwH3
俺は5532、4580に戻ることの方が多いかなあ
といいつつ、最近のお気に入りはリニアのLT1364だったりするが
OPA2604ってくど過ぎる気がする。特に球を通した環境では合わないと思う
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 17:51:53 +yaUrRWk
627じゃなくて2604なのか
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 18:50:13 TPV0EEJB
OPA827が登場。 バカ高いOPA627/637はもうすぐ終わる。
URLリンク(www.headprops.com)
URLリンク(squilla.blog.ocn.ne.jp)
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 18:57:08 9sPMNT/6
>>20
つい最近デジキーで買ったら1,117円だった。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 19:20:54 9V2gtrCF
827も811も持ってるけどDIP変換するのマンドクセ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 23:21:45 J/zg+qzk
827は627の単なる廉価版だろ www
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 23:27:31 J/zg+qzk
あ、低ノイズってとこはちょっとだけ上まわってるのね w
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 17:55:57 tXuCefGc
ここで良いのか分からないのですが質問です。
少々古いCDP(DENON機)のHPAのOPAを換えて効果ありますでしょうか?
また素人目ですが、物理的(スペース的)に無理なような気がします。
URLリンク(2sen.dip.jp)
質としてはかなり良いと思いますし 結構味わい深くて好きなんですが、
良くも悪くもDENONの音そのものと言う感じです。
もう少ししゃっきりくっきりしたならもっと良いなといつも思います。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:29:46 2tWwVJsN
>>25
スペースは標準的なDIPだから問題無し。
来てる電圧確認しといて、ソケット化してとっかえひっかえしてみては?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:38:19 39CReiI6
>>25
かなり年季がはいったモノののようだから、電解コンデンサも変えたほうがいい。
オペアンプと電解コンデンサを交換すると、おそらく驚くほど音が変わる。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 19:57:50 zWDWmTb9
おそらくだがこれはNJM4556で直接ヘッドホンを駆動しているんだろうから、
推測が当たっていれば、Ioの大きな品種を選ばないとひずみ音割れして悲惨だろうな。
一個で十分あんたの使ってるヘッドホン駆動できるOPampじゃないと泣きみるんじゃ
ないかな。
ちなみにNJM4556はIo=73 mA typ.
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 20:37:18 tXuCefGc
皆さんレスありがとうございます。
10万とかの外部HPAを買うくらいならこいつを弄った方がC/Pが良いかなと
交換経験も知識も無く やるとなったら何処かに依頼し
627+ミューズにでもしとけば間違いないだろと
気軽な気持ちでおりましたが、勉強不足なよですね。 すいません・・・
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:15:01 fjOYdS69
>>29
>>10
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:16:42 D/g3NGIo
>>30
MUSESじゃなくてMUSE
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:22:28 loac3h2w
夢精の話か
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 11:11:30 XhF8tVEq
4556の代わりによくワカンネからとりあえず627ってそれ典型的な発振フラグ
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 13:36:56 IuJTau8I
>>33
それ以前にデュアルにシングルはそのまま挿せない。
今回の場合、スペースの問題もあるので変換アダプタも入らなさそう。
普通に、ちょっと出力が多めに取れるデュアルのオペアンプを入れればいいだけ。
そうねえLT1364、OPA2604、AD8056なんかいいんじゃない?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 13:45:43 SDimZkBy
LT1364は一番バランスがいい、でも人によってはつまらない音かも
スッキリクリアならAD8056
美音系ならOPA2604で決まり
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 14:47:04 QSHtQ2JV
>>34
変換アダプター云々ならAD8065じゃなくAD8066だろ。
茶犬使えばOPA627AUならスペース的な問題はなかろ。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 15:06:29 SDimZkBy
いや、仮にオペアンプの周りがキツキツだと茶犬でも厳しいかと
メス・オスヘッダピンで下駄履かせればいいんだろうけど、接点が甘くなるしなあ
もういっそ、単体でHPA作った方が早くね?と思ってしまいました
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 15:50:36 IuJTau8I
>>36
オレが書いたのはAD8056。 AD8055のデュアルもの。 電流出力 60mA。
URLリンク(www.analog.com)
でもってアンタのそそっかしい思い違いはAD8065。 これのデュアルがAD8066。 電流出力 30mA。
URLリンク(www.analog.com)
NJM4556に近い出力を取るにはAD8056の方がいいことは確か。
人の書いたものは注意して読んだほうが恥をかかないでいいと思う。 勉強になっただろ。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:13:44 Qb4IZKzR
4580でいいがな
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:37:30 QSHtQ2JV
>>38
ななめよみしてた。
それはすまんかった。
AD8056ってのもあるんだな。
音的にはどんな感じなの?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:33:58 wTfJ93V3
どうでも良いが、デジキーでOPA627のCANがあるな。珍しい。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:58:52 z9hrQ8OZ
2604が一番だよ。ボーカルも低音もよく出る。600円程度の出費でこれ以上の
性能のオペアンプは存在しない。まあ悪く言えばこってりし過ぎて聴き疲れもあるけど
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 08:21:39 601F1sS2
同じBB系なら2604よりも2134の方が安いし、バランスはいいと思うけどなあ
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 12:06:24 Y7kk6tT0
>>43
同意。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 17:48:11 7LNHRTH9
OPA062とかもバランスいいんじゃね?
最低電圧±2Vだしポタアンなんかにもつかえるし
個人的には好きだな
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 09:32:58 4IJUcOYz
HPAでLM4562聴いてみた。(元はNJM2068D)
高音はきれいだが低音が軽く、全体に勢いとビート感がない。
なんか他にオヌヌメある?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 10:15:31 Vxv1Vs4a
DACにOPA627、HPAにLM4562でバランスをとる。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 10:22:15 py90zbPl
LM4562と同等の高速系で行くならLT1364、AD8620とかいかが
49:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/11/16 18:16:13 s5CPjuWZ
>>46
LM4562は、電源電圧を±9V以上にしないと、まともに鳴らないけど、どうでしょう?
こちらで使ってるものでは、不満ないですよ。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 18:17:42 py90zbPl
まあ、個人の好みというものもあってな
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 13:51:36 c9bdIJGB
グライコがお似合い
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 14:50:05 0bzcNJ+7
OPA211の2回路版、OPA2211A開発中だってさ
URLリンク(focus.tij.co.jp)
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 20:32:12 pCPIp8gB
>>49
ほぉ。
じゃあ4562は低電圧と高電圧でどう音違うの?
54:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/11/18 20:59:09 yFaZGuTM
>>53
±5Vくらいだと、解像力は高いが陰気な感じ。明るくないから、音楽が楽しくない。
±9V以上になると、解像力はそのままで陰気な感じが払拭される。低域から高域まで
フラットなので、いろいろが音楽が楽しく聞ける。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 21:52:30 yM18nBOw
>>52
またSOPだけでDIPはなしか
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 23:35:04 0bzcNJ+7
ハンダ付け不要なSOP⇒DIP変換アダプタとか無いのかねぇ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 00:01:50 q9vU6NYv
マイコン用のとかあるけど無茶苦茶高いぞ
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 00:12:59 9yKg0e1G
つかもうDIP作る気無いだろあいつら
諦めろよw
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 00:23:20 mi3DaOtl
SOPが増えてるのはプロセス微細化もあるだろうけど、
樹脂をケチれるというメリットがあるからだろうな
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 00:26:20 mi3DaOtl
>>58
茶犬じゃ高過ぎるし、秋月のは安いがちょっと面倒だよな…
DIPソケットにSOPのを無理矢理ハンダ付けしている剛のものもいるけどw
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 03:50:28 b/ytfehV
>>59
高速opampは外付けも小さい奴で固めないと性能出ないから。
発振対策にも小さく作る事は有効だし。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 04:04:15 jXBXs4UO
プロセス微細化でSOPが増えたとか
マジで言ってるのか?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 13:54:13 qzyO+TVi
オペアンプのオフセットトリムのピンって、特に調整しないつもりの場合、
単に浮かせておけばいいのだろうか、それともどこかに接続するべき?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 19:29:16 6eJS0oiQ
> SOPが増えてるのはプロセス微細化もあるだろうけど
ここわらうとこ
> 樹脂をケチれるというメリットがあるからだろうな
ここ大爆笑
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 19:35:18 VAolf/i7
自演乙
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 19:58:15 6eJS0oiQ
妄想乙
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 20:31:37 nweVYCAB
つまらん
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 20:52:48 mlC6Enl2
>>64
ICのモールドって、OPアンプでは結構なコストになっているかと。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 22:08:45 2/PBwjfe
>>63
浮かせておくものが殆どだと思うが念のためデータシート熟読しる
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 22:29:29 9yMzGecR
>>63
オペアンプの6、7ピンをショートし、5ピンをグランドに落とすように
(ボルテージフォロワーとして組んでおき、入力をグランドに落としておく)
するのが、ただしい未使用オペアンプの処理法。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 23:37:31 2/PBwjfe
>>70
は???
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 00:07:02 1+sZXJad
>>69
どうもありがとう。
TIのオペアンプを使うつもりでデータシートをいくつか見たんだけど書いてなかった。
でも、新日本無線のを見たらオープンにしておけと書いてあったので、オープンにしておきます。
>>70
それはデュアルで片方を使わない場合の処理の話だよね?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 19:32:00 wt9CJPOr
>>68
かもね。でも、SOPばっかになりつつあるのはそれが主たる理由じゃないよ。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 19:50:31 /YXCFI0V
でも100MHzオーバーの高速オペアンプでもDIPな奴があるよ
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 20:00:50 wt9CJPOr
わかってないなー、大量生産品にDIPなんか使ってられないっての
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 20:02:22 RXSUIOrL
DIPなんて、中華ですら最近は使わないもんなぁ。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 21:08:14 UpVZ5yQ5
表面実装が増えているのはボードに穴をあける手間がかからないのと、
穴をあけることでボードの機械的強度が劣化するのを防ぐことができるから。
どこかのサイトで書いていたけど、DIPは次々に生産中止になって、
今の真空管や廃番のトランジスタのような扱いになるかもしれんなあ。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 23:03:51 Y55lbKpw
在庫がある限りしばらくは大丈夫だよ
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 00:36:00 nNFnEtSx
変換基板と連結ソケットがあるかぎり問題ない
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 08:51:06 PW3+Tnvv
SOPはともかくSSOPのハンダ付けはそれなりに難しい
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 00:48:24 UasEXSIp
初めてOPアンプでプリアンプ作ってみたが音いいねぇ!
OPA604,OPA134,LT1028,AD797どれも音いいんで迷う迷う!
OPA627はまだ見ざる聴かざる。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 08:11:41 9xAMUNbm
どうせリンギングばりばり
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 09:53:01 UasEXSIp
>>82
そうかもな。
オシロないから分からんが帰還抵抗にSEコン10pFパラっといた。
45mm角のガラエポ基板に2チャンネル分32個の部品を取り付けた。
リンギングやオーバーシュートあったって一向にかまわん。
ストラディバリやスタインウェイが心地よく聴ければそれでよい。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 23:30:42 /M10mfNv
>>81
AD711も渋い音するよ。鈴商で一個100円。タダみたいな値段。
85:81
08/11/26 01:14:39 LdXtErQZ
>>84
AD711?
次の機会に探してみる。ありがとう!
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 01:30:52 pNw8ac6j
ずーっとBB信者でしたがアナデバもしっかりした太い音で最近気に入ってます。
OP275にすっかりぞっこん♪
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 01:32:30 fCWOcG29
DENONのDCD-1650AEを分解したらアナデバのOP275をDAC(DSD1792)以降に多用していました。
意外にいいところに目を付けてますね。DENON
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 02:18:31 d2G+I37g
DSD1790じゃないの?たしか
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 08:12:52 BBZzrSv7
シルミック他強制統一で設計者の遊びどころはそこだけw
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 20:10:14 xU0ULKep
>88
SACDプレーヤーは違うよ
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 20:52:21 YzyV1jLk
てちゃーぬが抜けた後のデンオンはなかなかいいとおもう
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 22:00:38 l7vjhZMY
>>91
へえ、ながえってクビになったの?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 23:05:26 xU0ULKep
NJM4580DDやNJM2114DDを使ってDP-700の様なすばらしい音を引き出せる
Accuphaseって凄いと思います。
アナログ回路の極めどころはOPアンプの選別では無く、選んだOPアンプと
周辺回路との合わせ込みの部分なんだなと反省させられました。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 23:08:41 AUFVElcf
で?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 00:30:42 moLXYA9z
>>93
Accuphaseはどんな周辺の合わせ込みが凄いの?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 02:10:36 6MxEICU9
>>95
落ち着いてw 何故>>93のコメントが気に障ったのかは分からんが
もう一度考えを整理してから質問しるw
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 09:15:23 atRht+mt
普通に訊いてるだけじゃん
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 14:06:26 zETMqQDR
>すばらしい音を引き出せる
Accuphaseって凄いと思います
「周辺の合わせ込みが凄い」とは言ってないとオモ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 14:10:54 nSwg9+lA
つか周辺回路にしか使ってない w
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 16:02:59 T3Yimg2F
アキュがよく使うuPC4570て正直どうなのよ?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 19:22:13 5MMYjpNO
>100
電気的特性はNJM4580相当だけど、Accuphaseは場所によって使い分けていますね。
どういう基準なのか不明ですが。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 20:39:47 eNaa0yIu
ジャンクのCDPをバラシて内部を観察して見た。
サーボ用には、NJM4560が使われていて、オーディオパートにはLM833が使われていた。
NJM4560は、汎用OPアンプで電流を多く流せる。ソニーのCDPのヘッドフォンアンプも電流が多く流せるNJM4560が使われていた。
一方、オーディオパートには、歪みが少ないオーディオ用のOPアンプが使われていた。
LM833も古典的なOPアンプの様だが、歪み率とかをよくしてある。ソニーのCDPには、オーディオ用のNE5532が使われていた。
メーカー製の機器のオーディオ回路にどんなOPアンプが使われているかを知ることで、アマチュアとしても使って見る価値があると思う。
自作プリに、OPアンプを使ったが、ICソケットでOPアンプの差し替えが出来る様にしてみると、品番によって微妙に音が違って面白い。
ただ、差し替えと言っても、メーカーの発表しているデーターシートを見て単純に差し替え出来るか検討する必要がある。
超低歪みの物は、入力にダイオードが入っていて、ダイオードを破壊しないように電流制限抵抗を入れたりしないといけない。
発信防止の抵抗やコンデンサーを入れなければならないなどの制限がある。使いこなしの知識も必要なのは、アマチュアも同じ事だが。
結論としては、現在の超低歪みOPアンプほどではないが、ナショセミのLM833Nに決定した。
使いこなしが、神経質でなく、音色的にも好みだった。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 20:59:59 X3kCqD90
もう、お願いだから、OPアンプ交換をこれ以上冒涜するのは、もうやめて!
OPアンプ交換は、私を含め選ばれた粋衆だけのものなんだ、君達みたいに
音楽の情念を感じ取れない下等な感性の下衆のためのものじゃないんだよ!!
わかった? わかったら、二度とOPアンプ交換なんかに関わらないでね!!! わかった????
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:00:23 eNaa0yIu
>>103
当然、俺も選ばれた枠衆ではあるが、法の下の平等でもあるので、万民に門戸を開こうではないか。
OPアンプ交換を皆に大いに薦める。
実際に半田ごてを持って、チャレンジしよう!
実践で学ぶことで、将来の技術者になって、メーカーで働く技術者になる者も現れるかもしれない。
私は、技術者の道を諦めたが、若い衆にはチャレンジしてもらいたい。
はっきり言おう! OPアンプなど神聖視することはない。冒涜などありえない。
一個100円程度のたんなる部品に過ぎない。コンデンサー、抵抗の類と大差ない工業製品なのだ。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:06:06 O5kAhZml
>>104
大筋においては同意するが、1個で数千円するオペアンプもあるという所だけは突っ込みたい
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:09:27 9uXynCPJ
OPアンプが交換できたくらいで技術者と言うな!
そんなの小学生の夏休みの工作だよ。
それから、コンデンサーや抵抗を使いこなす方がある意味、
設計としては高度なこともあるんだぜ。
by 20代のアナデジ回路設計者
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:19:16 P+P27jpS
>>105
高級オーディオメーカーのアキュフェーズでも、1個で数千円するオペアンプなど使わない。
オペアンプに数千円出せるのは、アマチュアだからじゃないだろうか?
>>106
小学生の工作に、有能な技術者として、下々にも解り安い解説をお願いしたい。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:46:42 O5kAhZml
>>107
ガレージ系や海外のオデオメーカーはバカ高いオペアンプ使いたがるけどな
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:47:04 9uXynCPJ
製品に一個100円以上(1000個発注時)するOPアンプは使いませんね。
たとえ1000万円する計測器にも。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:47:21 rydkAma4
何か香ばしいwww
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:51:57 O5kAhZml
>>109
そんなの自慢して、何になるのか
若気の至りというやつか
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:52:27 9uXynCPJ
でもAD797だけは凄すぎる性能を持っているので超微小信号増幅用に医療機器に使うことがありますよ。
Accuphaseは結構ディスクリート回路設計のノウハウを持っているので
C-2810クラスのプリアンプでSN比に大きく影響を受ける部分はトランジスタ20石
程度の、アンプを作っちゃいますね。
C-2410になるとそのディスクリートの部分がOPアンプにかわっていたりするけど、
価格ほどの差は生まれてきませんよね。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:54:01 9uXynCPJ
>>111
どこが自慢なんだか不明です・・・
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:56:29 O5kAhZml
技術者なら電電板のオペアンプスレ行って下さい
ここはオペアンプの音質を香ばしく語るスレです
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 23:10:46 9uXynCPJ
>>114
わかりました。
それでは、素直に立ち去ります。
ただ、プロとして言っておきたい事は、OPアンプは一つ一つ消費電力が
異なりますので、電源容量が足りているか随時チェックした方が良いです。
(カレントプローブ使用を推奨します。)
OPアンプの音というよりは消費電力が少ないOPアンプを使ったことで、電源容量
に余裕が出来、音が良くなったと感じることもあります。
あと、可聴帯域以上の周波数で発振している場合、スピーカーを気づかずに破損
することがありますので、最低限オシロで電圧波形を見られる環境でないと非常に
危険です。(オシロのプローブを外した瞬間に発振していて、オシロでは確認できない
発振もあります)
以上です。それではくれぐれも怪我をしたり財産を失ったりしないよう気をつけて下さい。
さようなら
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 23:18:11 O5kAhZml
はい、いってらっしゃい~
オペアンプ交換時点で全て自己責任なので、
交換した機器が壊れようが、我々が死のうが貴殿には関係のないことです
そもそもオシロなんて使えないし、そんなの買う金も無いですからw
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 23:19:11 P+P27jpS
素人衆、分かったか。
発信するのよ。DC漏れ漏れだったりするのよ。
スピーカーが昇天するのよ。
>>114
余計なこと書きやがって、素直に先生の話聞きやがれ。
無知な素人はこれだから困るよ。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 23:22:54 O5kAhZml
ここは電波のすくつ、ピュア板ですよ?
ケーブル一本で右往左往する住人に何言っても無駄だといい加減分かれよハゲ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 23:46:25 DOAH9DAp
ピュア板つうか、ここに限ればポタアンスレの
遊び場になってるよ w
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 01:05:38 YKJ3ZK12
MUSEマダー?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 01:11:43 GcTJ9OdQ
MUSEなら千石が安いぞ。怪人はボリ杉じゃ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 06:34:34 kc5StEbo
薬用せっけんがどうしたんでつか?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 11:39:19 ojQvq6+t
>>100
Rolandもよく使いますよ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 20:26:22 7vS/My0G
ここはド素人の巣だな、おまえら危ないから分解するなよ。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 20:28:28 PSTiRwvc
>>124
>>116
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 21:20:45 kc5StEbo
>>104が「粋」を「わく」と読んでいるのに誰も言及しない件
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 22:41:08 PSTiRwvc
放置プレイ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 22:55:19 JrA2qcTz
報知新聞
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 17:33:06 1xrwSL49
殺せ天皇制。
死ね。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 20:05:42 v1eA66XI
オペアンプなどと敵性語を使ってはならん。さては>>1はアメ帝の手先だな。
良い子の愛国者諸君は以後演算増幅器と呼ぶように。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 20:45:39 Lb2WtNRS
敵国のTIやアナデバ、リニアの演算増幅器は使ってはならないんですね、分かります
良い子の愛国者諸君は新日本無線やNEC、ローム製のを使いましょう
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 20:58:20 WfmYJZ4Z
NECは良いけど、メリケンの物も捨てがたいな。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 21:28:49 WQ34ySyl
ケンメリ
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 21:44:37 TgeTIRxJ
>>131
愛国者を気取るなら、正しい社名で呼びたまえ。
新日本無線・日本電気・東洋電具。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 22:29:44 TeidhyIC
や、失礼しました!
ではコンデンサは電解蓄電器、積層陶器蓄電器、樹脂膜蓄電器となるのですね
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 23:32:30 TgeTIRxJ
>>135
電解蓄電器は良いが、後者二つは積層磁器蓄電器、樹脂薄膜蓄電器だ。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 11:43:49 9PluWSkm
発信していないことの確認は波形観測以外に方法は全くないの?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 11:55:48 XHpL/Zxf
>>137
ダイソーラジオ。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 13:01:04 Spxarqak
>>131
Tiは大分に工場あるじゃん。
何作ってるか知らんけど。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 13:08:23 bqV/y5Qq
>>139
ヒント;oitafactory
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 18:44:39 Ut/El/Fv
× テブナンの定理
○ 鳳の定理
× シャノンの定理
○ 染谷の定理
× アインシュタインの相対性理論
○ 俺様の絶対的相対性理論
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 21:30:34 SYvnYGz4
基地外
窪田でつか
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 19:12:47 0KudbQM6
ONセミコンダクターのMC33077が欲しいが、出痔鍵ですら買えないな…
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 21:24:38 4VyjplPQ
WOWOWデコーダーD501からMC33079が取れるよ。
ただしD501は二種類あって、MC33079が入ってるのと入ってないのがある。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 22:06:12 0KudbQM6
MC33079ってクワッドじゃないかw
そりゃWOWWOWデコーダは確かに部品取り、ケース流用には手ごろだけどさ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 22:15:56 cCBzBpEU
ゴミ漁りごくろうさまでつ
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 22:30:58 x1zuQQuQ
ヘッドアンプやフォノアンプに OPアンプを利用する場合に
基板にOPアンプを実装するより、空中に浮かせて利用するほうが
音が良いように聞こえるってのは都市伝説?
148:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/12/02 00:19:36 cCc3lGWs
>>147
リアルワールド、現実でしょうね。誘電率を考慮すると空中配線がいいですよ。
もちろんアースは銅版などでガッツリ仕込む必要はあるかもしれませんが。
プリント基板やユニバーサル基板のベークやカラエポの比誘電率は
4~6なのに対して、空気は1。これじゃ勝負になりません。圧倒的に
空中配線が有利。ところがこれでは量産できない。仕方なくプリント
基板を利用せざるを得ないわけです。ハイエンドでもプリント基板を
利用しますが、誘電率の低いテフロンなどで一応メンツは保っています。
自作するなら、空中配線にチャレンジしてみるのも良いでしょう。
真空管アンプで簡単な回路なら、ラグ板+手配線によるセミ空中配線が
やりやすいですね。高音質が期待できます。もちろんOPアンプ利用の
ヘッドフォンアンプでもいいですね。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 00:25:49 sAXVnyOk
振動絡みの方が大きいと思うけどね
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 00:56:37 q1I8uLeb
>>147
都市伝説ですらない。
放熱の問題がなければ、むしろ全体を樹脂モールドしてしまいたい。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 07:58:13 AyAHpEwm
CDプレーヤー基板のOPアンプを交換する場合、まず、最も音質が劣化していた部分から実験しましょう。また、それぞれの回路に適したものを使いましょう。
I/V変換アンプに低SR品を使うとか、出力バッファにユニティゲインではないものを使うとか、お笑いはヤメましょう。
また、折角取り替える労力を投入するのならば、あまり性能的に大したものがない2回路入りから選ぶのではなく、1回路のOPアンプを載せる工夫をしましょう。
なお、電流出力のDAC-ICから、I/V変換アンプまでの配線は、グランドでシールドするとS/Nが確保できます。メタルCANのOPアンプを好みの人は、入力の2番端子のリード線を短くして、基板パターンも気を付けましょう。
そして、最も工夫しなければいけないのは、直流カット方法を工夫することです。みなさんは、どんなOPアンプで、どんな回路でDCカットしましたか?直結だけどDC漏れはゼロ、なんてのができますヨ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 10:56:43 lMhHaaMq
>>143
どうしてそんなものが欲しいんだ? 他のバイポーラ入力ものとそんなに違うとは思えんが。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 14:23:42 rpktGvBV
オペアンプ集めにハマってるもんでw
例えば、同じ5532でもメーカーによって特性も音質も微妙に違う訳でしょ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 14:38:16 sAXVnyOk
ごちゃごちゃ抜かすなら自分で探せや
親切で教えてくれた人に唾吐きやがってクズが
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 15:23:03 ip/Z18JA
>>151
>あまり性能的に大したものがない2回路入りから選ぶのではなく、1回路のOPアンプを載せる工夫をしましょう。
どういう偏見だそれは
使いたいオペアンプが1回路のものしかないなら別だが
2回路のところにわざわざ接点増やして1回路二個つけるより
左右のペアをきちんと取ってある最初から2回路のものをつけたほうがいい
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 16:15:17 AyAHpEwm
左右の信号クロストークは、デュアルDAC(1チップ2DAC)よりもシングル
DACを左右独立で使う方が良くなりますけど、音像定位には関係ないのかな?
ぜひ、「デュアル(1チップ2DAC)の方が音像定位に優れる」という結論に至った
経緯について教えて頂けないでしょうか?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 16:33:11 sAXVnyOk
DACにすり変えてやんのwwwww卑怯者w
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 16:42:19 ip/Z18JA
>>151はそもそもオペアンプの話だと思うが、、
>>156が155に対してのレスだとしたら
>デュアル(1チップ2DAC)の方が音像定位に優れる
音像定位なんて単語は155で一言もいってないが、、
俺が疑問に思ったのは151にある「性能的に大したものがない2回路入り」OPアンプというのは何を根拠にしているのかということなんだが、、
155に付け足すと個人的には音質上は
きちんと選別してペアマッチをとったシングルOPアンプ×2>デュアルOPアンプ>選別しない同じロットのシングルOPアンプ×2
という感じかなぁ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 18:10:09 AyAHpEwm
ではここで問題です。おバカなおにーさんたちもがんばって答えてね。
問題その1)電流検出抵抗にコンデンサをパラうとどーなるか?
問題その2)PCM-1702の抵抗I/V値1kΩを使うとどーなるか?
問題その3)大根畑に塩を蒔くと、どんな大根ができるのか?
問題その4)大根を作っている奴にイモの作り方を説明すると大根作りに参考になるか?
問題その5)大根に適した肥料は「チッソ」「リン酸」「カリ」肥料の何れでしょうか?
問題その6)プリの送り出しバッファアンプに適するOPアンプは?
問題その7)ラインドライバとしての出力段バッファアンプに求められる要素は何?
問題その8)OPA627はバッファアンプとして適しているのでしょうか?
問題その9)プリの受け側バッファアンプに適するOPアンプは?
問題その10)ラインレシーバとしての受け側バッファアンプに求められる要素は何?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 18:15:21 sAXVnyOk
もういいよアスペル、死んで
161:147
08/12/02 20:20:00 zfBPULgO
>>148
レスありがとうございます
自分が楽しむための物なので、自分が楽しめれば最善ってことで
昔ながらに基板なんてことを気にせずにやっていきますw
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:26:26 wTELKKcb
>> 155
> 左右のペアをきちんと取ってある最初から2回路のもの
やーいやーい、>>155のおバカなおにーさんは、デュアルのオペアンプが
ペアマッチングしたダイ(ダイってわかる? わかんないよね、ぷっ(笑))を
ひとつのモールドにおさめたもんだと思ってるんでつね?
ばかだねー、ぷっ(笑)
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:40:45 gvH/hOPv
ここは何時から煽りや貶しが増えた?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:47:57 BV0iyx0p
ピュア板にある時点で手遅れだろw
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 21:59:38 knaxABF/
ペアをとっている…なんて話は別として
同じシリコン上にあり、同一パッケージ内に存在する回路のほうが
別に存在する回路よりは、同一っていうように思う
昔CCDを開発していたときの経験からすると
ある程度、性能が出ているデバイスの場合
別ウエハから切り出したチップより同一ウエハの近接する物の
ほうが、どちらかといえば近い特性であったように記憶している
同一パッケージにある二つのオペアンプ回路は
真空管やトランジスタのマッチドペアよりはマッチングされているんじゃないのかな~?
何か実際の物で実測等をしたわけじゃないけどね
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 23:20:21 jYg9Lked
>>165
その通りだよ。
真横にあるTrだとΔVbeなんて1mVも無い。非常に良くそろっている。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 01:24:19 EIIdSsiP
>>165
同じインゴットでも抵抗ばらつくから
まだ同じウェハーのほうが値が近いだろうね。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 20:22:28 3nn8Hb+j
まー、そういうのを
> 左右のペアをきちんと取ってある
というべきかどうかは議論の余地があるとは思うけどね。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 01:16:21 9dxfaSxe
digikeyにopa827が少しだけ入荷してるね
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 01:23:05 Ac3GA47a
CANが無いのがなぁ・・・
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 04:03:18 RXzfTwPs
>>116
>>115はせっかくまともなこと言っているのに,
広帯域オペアンプ使っていながら貴殿のようにオシロ無くして平気なのにビックリした。
今は100M程度ならオクで2-3万で買えるから念のため備えておいた方が良いと思うよ
(岩通6123か5157くらいが安くて良い、品質はやや落ちるがリーダー3100Dも便利)
実際FETだけの1段アンプでも数十MHz近くで発振したこともあるよ。
出力がふらついていたらDCオフセットじゃなくて発振のせいかもしれないよ。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 08:09:08 kOVG/kZY
あっそ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 08:09:34 e1bt+gAK
OP-275を評価した方へ質問します。
1)OPA627とOP275は実際に信号・音質を比較しましたか?
2)どんな回路(I/V? フィルタ? バッファ?)で比較しましたか?
3)信号・音質を比較した場合、I/V変換回路の素子はどんなもの(5%誤差のRMG+スチコンとか?)を使いましたか?
OPA627のユニティゲインでの+SRは23V/us
OP275のユニティゲインでの+SRは25V/us -SRは40V/us
GB積、電圧雑音、歪み率も実力はほぼ同等。
誇大広告的なスペックを別にして実力はほぼ互角といえる。
数千円もするオペアンプが、性能面では安価な2回路入りのオペアンプと大して違いがない。
こんなことはちょっとした技術屋なら知っていることだ。
某社の最上級機もイマイチ低速な134、イマイチな歪み率の604、高いだけの627ではなく
OP275をI/V変換やポストフィルタ回路に使っている。
OPA627使っている素人は哀れだな。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 08:20:13 8HSn1tA8
そんなことをここで聞いてなんになる
巣に帰りな
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 08:47:20 5+payFDh
>>173
627のスルレイトは55V/usじゃないの?
歪み率も275より1桁くらい良いでそ?
結局両方満たしてるのて627しか無いんじゃないの?
全部誇大広告ってこと?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 09:24:46 FNQCJrcg
0.002%と0.0002%あるいは0.00002%の歪みを聴いて、違いが判るのか。
君達は、凄い耳を持っているんだね。それともスペックだけ見て喜んでるのかな。
それに、知識も無いのに、超広帯域や超高スルレートのオペアンプ使ったって、回路技術も無い奴が差し替えたって発信するだけ。
ネットや雑誌の情報だけでも、その程度ことは分かるぜ、勉強しなさい。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 10:53:26 5xZnS7CS
音を聞き比べて良ければそっち
変わらなければ安い方
それでイイんじゃね?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 11:28:11 8HSn1tA8
>>176
やっぱり分かってないなあ
同じ5532同等品でもメーカーによって全然音も違うし特性も違うの
ググれば分かるでしょw
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:53:41 eRMGYcIt
>>176
発信って書く奴に勉強しなさいって言われてもなぁ..........
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 13:03:02 7y5Qub4W
虎の威を借る狐
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 21:08:51 5ZbQ4K6e
スペック値とかどうでもいいよ
OP275とOPA627ではそもそも音の傾向が違う
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 21:15:53 6FxY/Jdj
OP275を使った音に満足しているようですね
高速標本化の電流・電圧変換回路に使うにはスルーレートが足りなくても
SACDソフトの猛烈な超高域雑音が問題になる差動アンプでも
ケーブル駆動能力が不足するオペアンプ直出しのバッファアンプに使っても
評判が良いのはデノソ設計部の能力なの?
それともデノソ営業部の能力?笑
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 21:33:59 YMI8h5ea
OPA627が高すぐる人はAD8620だろな。
2回路入だしスペック的にも627に引けを取らない
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 22:19:27 8HSn1tA8
某オクで面実装のuPC4570を入手した
4580相当品とのことだけど、NJM4580やRC4580より硬く鋭い音がする感じ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 04:13:08 NT1PAgPc
>>176
THDならノイズ成分も含んのスペックじゃないかな
そういう点ではスペック上低歪みにこしたことはないとおもうけど
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 11:38:17 JoRIMjrK
保守部品
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 17:42:33 l9XnhsM2
OP07
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 18:02:15 +bg0o4kN
>>183
それ以前に音の傾向全く違うだろ
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 21:19:13 ddaddswr
STマイクロのTS922、TS952は意外といい
電圧は12Vまでだが、癖のない澄んだ感じの音がなかなか
ただ出痔鍵とかRS位しか置いてないけど
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 04:15:19 6eKltqyI
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
サンプル売ってる
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 06:10:18 fvRM77mB
2chで宣伝するな
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 09:24:27 /HT9YZaV
>>190
宣伝乙!
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 12:32:31 TPDuflil
速攻取り消したなw
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 12:39:54 lCIalpI7
もう一種出品してるがそれもサンプルっぽいな
馬鹿正直に余計な事書かずに出品してりゃいいものを
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 13:21:04 TPDuflil
OPA2107か
まぁこんな輩がいるとメーカーも大変だな。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 14:02:40 lCIalpI7
まぁ、CPUのES品を売ってる輩もいる位だし
こっちは珍重されるのか誰も文句言わないのが笑える
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 14:44:35 6eKltqyI
>>195
2107は泥棒対策でAUだけになったけどな
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 08:30:00 GrUoe648
フェアチャイルドのNE5532小売してる国内の店知りませんか?
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 11:37:17 GrUoe648
見つかりました、すいません
ちなみにここにありました
URLリンク(www.takkyparts.com)
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 15:40:01 C0F77YHS
2chで宣伝するな
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 15:58:32 GrUoe648
何でも宣伝乙ですか
馬鹿なの?生きるの?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 16:05:00 IxxGUdlA
フェアチャイルド 探してぇ~るのにないじゃない♪って事だろ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 21:47:05 jOWni4KR
冬休みか…
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 21:21:40 XH6rWAZ7
またやってるよこのバカ
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 21:29:28 RAdqROav
>>204
サンプルじゃ無いんじゃね?この人。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 21:41:29 UY4mTMMm
どこでサンプルって分かるの?ロット番号?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 22:03:59 boevutkN
サンプルネタは電電板でやれ
うざいから
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 22:04:23 XH6rWAZ7
コイツの場合は昔2107のサンプル売ってた
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 22:44:28 UY4mTMMm
そうなんだ。
落とそうかと思ったけど、Digi-Keyにしとくかな。
送料考えるとちょっと迷うけど。手先不器用だし。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 22:47:17 boevutkN
出痔鍵に2107在庫なし
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 23:06:13 XH6rWAZ7
digi-keyじゃなくてeBayで買えばいいさ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 23:08:36 boevutkN
MOUSERにもあるよ
出痔より高いけど
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 23:54:23 UY4mTMMm
>>211
検索したら今はないみたいだけどありがとう。
>>212
MOUSER知らなかった。ありがとう。
211IDは在庫ないみたいだけど、取り扱い豊富ですね。
いままでdigi-keyになかったら諦めてたけど、利用したいと思います。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 00:38:41 toDVvt2h
>>209
宣伝じゃないけど、オクにuPC4570(4580相当品)のSOP版が20個500円で売ってる
練習用にはもってこいだと思われ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 15:40:13 FW+e+6PM
20個500円とは暴利だな。日米で1個10円だったぞ。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 17:58:43 U+2/6eun
>>215
秋葉から家が近いとか、しょっちゅう逝けるんなら
確かに日米の方がお得かも知れないけどさ…
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 20:36:59 +OUcO+BU
日米って、SOPのOPAMP売ってた?
棚のどこらへんか教えてほしい。今まで気がつかなかった。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 23:13:18 ojlBwRhO
LF353Nってどうなんでしょうか?
今付いてるんですけど、変換基盤で627BPを付けても大丈夫?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 23:59:33 RFOIcFC8
回路図で電源電圧確認してオシロスコープで出力を見て発振してなければOK。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 11:02:06 PJ1f7dRU
627使う位なら、フェアチャイルドかシグネのNE5532使った方が安くて幸せになれる
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:18:23 OiREHVLa
>>218
間違いなく発振するので止めたほうがいい。
627なんてモロに発振しやすいから。
どうしても換装するなら基板にパスコンを追加して電源のインピを下げるべき。
>>219
お城持っている様な人はそんな質問しないと思うぞ
222:218
08/12/30 15:20:26 hA8M59sr
>>219
>>220
>>221
アドバイスありがとうございます。
リスクが高そうなので止めて置きます。
で、次の候補ですがLME49720なんですがいかがでしょうか?
何故メーカーがこんなOPアンプを使っているかが疑問なのですが、これが「良い」って所は何なのでしょう。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 15:30:19 zeysmVuU
こんなって何だよ
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 16:17:43 u5ckqv5t
>>221
お城の件は、遠まわしに止めておけと言っているわけで。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 16:32:39 PJ1f7dRU
>>222
グダグダ言ってないで色々試してみたらどうだい?
オペアンプなんて色んなメーカーから星の数ほど出てるんだし、
同等品でもメーカーによって音が全く違うなんてざらにある
ただ、あんたが改造行為を行って
大事な機器を壊そうが感電して死のうが自己責任ってことでよろしく
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 23:14:25 VQqUvgzd
>>218
機器は何よ?
49720とか4562も指すと発振すると思うよ
GB積やスルーレートを見られない奴が交換するもんじゃねぇ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 10:27:52 BmtqgTT7
OPA797を45mm×45mm基板に2チャンネル分組んで小さな
アルミダイカストBOXに収納。WATT&PUPPYで試聴した。
音の純度が良くK式と比べてみても十分楽しめる。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 10:34:31 SYduuQB0
にわかが
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 10:44:18 GXqM+LFU
にかうが
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 11:17:15 kFw/DbkS
>>227
OPA797はエフィクタとして凄いって事?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:32:36 BmtqgTT7
>>230
凄いかどうかは別にしてオペアンの音質は侮れないと認識した次第。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:42:31 O0Them4i
>>227
OPA797って聞いたことないけど、もしかしてAD797の間違い?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 16:40:23 BmtqgTT7
>>232
ごめんごちゃまぜしてた...AD797!
234: 【ぴょん吉】 【1323円】
09/01/01 00:53:39 cgAIhGPx
あけおめ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 08:24:57 +FEMhwu/
>>234
ことよろ
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:47:19 j0yC8VOY
下記のように倍率1のボルテージフォロアアンプを作ってみました。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
出力先がアクティブスピーカーの場合は問題なく出力できたのですが、これをヘッドフォンに変えると
途端に問題が見えてきました。
R5の可変抵抗でボリュームを絞っていくとそれに反比例してノイズ(比較的高い音です)が
増大してくるのがわかります。ボリュームを完全に絞って0にしたときがこのノイズがもっともよく
聞こえてくるときでした。ボリュームを上げていくとノイズは下がっていきます。決して音に埋もれて
聞こえにくくなるのではなく、明らかにノイズが下がっていくという感じです。
このヘッドフォン視聴時に聞こえてくるピーンという高い音のノイズの正体・原因と
その防止策はなにかあるでしょうか?
ちなみにヘッドフォンはSONY製の3千円程度のものを、OPアンプにはNE5532Nを、
そして電源には±5Vの正負電源を与えています。また基板はユニバーサル基板を、
試験中につきむき出しの状態で部屋に放置しています。入出力用のジャック端子は
基板に固定するタイプを、またR5の可変抵抗も基板に固定する半固定抵抗を使って
いてケーブル等は使っていません。音源ソースはPCのサウンドカードの出力から
引っ張ってきています。
一般的にボルテージフォロアは発振しやすいと聞くので内部で位相補償されているNE5532を
選んでみました。したがって回路ではとくに発振防止用の位相補償はしていません。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 14:24:54 niJxmZ2t
新年早々この回路かよ…
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 15:05:52 Guct3Siv
>>236 おまい、なかなかやるなw
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 15:12:17 x6rYR8A/
両電源ならカップリングコンデンサはいらないなあ
240:236
09/01/03 15:18:49 j0yC8VOY
あのう・・・、なにかまずかったでしょうか(´・ω・`)
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 15:29:56 Lp3ii8cA
R1が、発振を誘う入れ方だからです。
242:236
09/01/03 15:44:30 j0yC8VOY
>>241
> R1が、発振を誘う入れ方だからです。
そうでしたか・・・
となるとボリュームを絞ったときに生じた甲高い雑音はOPアンプが発振した結果ということでしょうか?
出力先にアクティブスピーカーが来るかヘッドフォンが来るか分からなかったため保護用に
50ΩのR1をあの場所に挿入しました。NE5532Nが発振対策を施されたOPアンプのため
このくらいの抵抗なら問題無いかと思っていたんですがそれでもまずかったでしょうか?
出力先にヘッドフォンをつなぐにしてもアクティブスピーカーをつなぐにしても、R1の抵抗は
取り去ってしまった方がよろしいでしょうか?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 18:59:28 KdgW2KV0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
カーアンプを語るスレ Part2 [車]
[上級?] カーオーディオ好き集え!52 [雑談] [車]
【OPAMP】音質改善してるやつ集合 4【コンデンサー】 [ポータブルAV]
プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その11 [CD-R,DVD]
オペアンプで上級カーオーディオてか
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:33:45 x6rYR8A/
オペアンプはカーオーディオどころか舶来製の高級オーディオ機器にも使われまくりだがなw
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:37:27 2c3sr6SY
OPアンプは同じ基板で簡単にグレードが変えられるからとても便利なわけだが。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:49:08 7+wE1NTs
OPアンプでグレード分けしてる製品教えてくれよ
247:236
09/01/03 21:34:19 j0yC8VOY
R1の50Ωの抵抗を取り払ってみたところヘッドフォンアンプでのノイズは
ほとんど無くなりました。この抵抗のために位相が不安定になっていたということでしょうか?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:55:25 CaaMnrTa
>>247
R1と負荷容量で位相遅れが発生して、発振していたものと思われます。
ヘッドホンのケーブルは数百pFの容量になるので、容量性負荷に対する対策が必須です。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:57:39 SFjz2dov
>>239
5532をカップリング無しで使うのか・・・勇者だなw
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:06:48 Lp3ii8cA
電源のインピーダンスをもっと低くしてみたらどうかな。
容量性負荷に対して安定動作させるには、
貴方がやったように出力抵抗を入れてやること。
場所はフィードバック外に置く方が無難だよ。
ただ、抵抗値が大きいと音は悪くなるよね。
251:236
09/01/03 22:14:43 j0yC8VOY
>>248
なるほどヘッドフォンケーブルの容量性負荷とR1が悪さをして発振していたんですね。
ヘッドフォンケーブルもオーディオケーブルも変わらないものと思いこんでました。
ところで検索してたらこんなサイトに行き当たりました。
高性能オペアンプの発振防止
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
> ループ外抵抗
> * 発振しにくくする。数Ω程度でも効果がある。1~2.2Ωぐらいを入れると良い。
> (理屈)この抵抗を入れることで負荷が純コンデンサ(ケーブル容量など)から、
> どんどん遠ざかるため位相が遅れにくくなる。
> +1倍動作をさせるならば出力抵抗は必須です。出力抵抗による制動力の低下等々を考えると、
> 1~2.2Ωぐらいを入れた方がいいです。
どうやらループの中に抵抗を入れるのは出力インピーダンスを低くすることには貢献すれど
発振防止という観点からは悪い選択肢のようです。ループの外に、それも1~2.2Ω程度の
低抵抗を入れると発振対策になるそうです。
特に私のケースのように+1倍のボルテージフォロアとして使う場合は必須だそうですが
たかが1Ωの抵抗で発振が防止できたりするんでしょうか?いまいち実感が湧きませんが・・・
252:236
09/01/03 22:19:02 j0yC8VOY
>>250
> 電源のインピーダンスをもっと低くしてみたらどうかな。
どうもです。
電源には0.1uFのセラコンと10uF程度の電解コンデンサを正負電源それぞれに入れてるので
それなりにインピーダンスは低いかとおもいます。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:21:40 Guct3Siv
>>236
R1をNFのループの外に
R1は出力の負荷として必要だから、OPの出力からR2を-INに接続
同時にOPの出力とOutputの間にR1を接続
後でシミュレータにて確認してみます
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:35:51 CaaMnrTa
>>251
>ループの中に抵抗を入れるのは出力インピーダンスを低くすることには貢献すれど
しません。
あの位置にRを入れるのは、短絡に対する保護です。
それ以外の面では、悪い効果しかありません。
で、容量性負荷に対しては、数十ΩのRと数μHのLをパラにしたものを出力~負荷間に入れると良いでしょう。
可聴帯域では短絡同然、負荷容量が問題になる帯域ではしっかりとアイソレートしてくれます。
255:236
09/01/04 00:29:41 uFWc6Zze
>>253
>>254
どうもです。R1-50Ωをループの外に追い出してみます。
> で、容量性負荷に対しては、数十ΩのRと数μHのLをパラにしたものを出力~負荷間に入れると良いでしょう。
> 可聴帯域では短絡同然、負荷容量が問題になる帯域ではしっかりとアイソレートしてくれます。
なるほどそれならヘッドフォンのようにインピーダンスが低い機器を出力に接続しても問題なく駆動する
ことができるうえにちゃんと発振対策も両立できる仕組みですね。早速コイルを買ってきます。
ありがとうございました。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 09:17:57 Tw5EASY+
R2の値が大き過ぎるのも影響ある鴨
5532/5534は入力に保護ダイオードが入ってて、R2と入力容量での時定数も出てくるから。
257:236
09/01/04 13:49:23 uFWc6Zze
>>256
R2-47kΩの抵抗値はR4-47kΩの抵抗値に合わせる形で決定しました。
5532がバイポーラ型OPアンプで入力端子から流れる電流が無視できないため
R2とR4の抵抗の値を一致させないとオフセット電圧が生じてしまうからです。
そしてそのR4-47kΩの抵抗値は、C1-0.47uFとの組み合わせで決まる
ハイパスフィルターの特性周波数の値を可能な限り低くするように決めました。
R4-47kΩの抵抗値をこれ以上下げるとC1-0.47uFの値を上げなければならない
のですが、そうするとコンデンサの外形が大きくなり基板に収めることが難しく
なるのでこのあたりの値に決定しました。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:56:52 rd8AdOe9
それを言うなら両電源でこの形にする理由が分からん
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:08:23 44FeU7R/
>>236氏
そろそろこのあたりで修正した回路図をうpされてはどうでしょう
OPアンプを使った基本的な回路ですが、ひとつひとつ吟味するのは我々の勉強にもなりますから
260:236
09/01/04 17:07:44 uFWc6Zze
>>259
了解です。修正箇所は1カ所だけですが
URLリンク(aikofan.dee.cc)
R1-50Ωをループの外に出し、そこに数μHのコイルを並列で加えました。
これで出力にヘッドフォンをつないでもアクティブスピーカーをつないでも
どちらも問題なく駆動できるはずです。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:21:39 44FeU7R/
>>236 うp乙
ところで、ヘッドホンを駆動できるかなぁ?
データシートを見ると、RL=600Ωとなっています
いかがなものでしょうかね
URLリンク(pdf.okdatasheet.com)
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:30:25 obUGLC6E
何なのお前?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:07:47 ewKAKLnW
データシートの読み方も知らないんだったら、黙ってりゃいいのに。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:18:44 ZdeiqP6L
>>261
鳴らせない、というだけで
鳴らない、わけではない。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:22:15 qEPNEoeh
>>236
発振です。R2の47kとOPアンプの入力容量で帰還の位相が遅れます。R2に22pF位をパラってください。
あと、入力側(OPの③とGND間)にも22pF位を入れておいたほうがeよ。
266:236
09/01/04 19:43:46 uFWc6Zze
>>265
アドバイスありがとうございます。こんな感じの回路でよろしいでしょうか?
URLリンク(aikofan.dee.cc)
ところで
> あと、入力側(OPの③とGND間)にも22pF位を入れておいたほうがeよ
この22pFは先に入れた22pFとバランスを取るために挿入したのでしょうか?
入れないと問題になったり発振したりしますか?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:48:29 ZdeiqP6L
>>266
やっぱり帰還Rの47kはデカすぎない?
R4をC1のVR側に移動、R2を1Kに、
でどうだい?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:19:49 qEPNEoeh
>>236
0.22pF → 22pF ね。
入力側のCですが、安定度に影響しこれが無いと条件によっては発振します。
このC、不要な高周波を取るためのものと思われがちですが、それだけではなく帰還の安定度にも影響します。
説明は難しいけど平たく言うと、オペアンプ内部の反転入力-非反転入力間の容量を介して正帰還がかかるのを防いでるんです。
>>267
47kはデカすぎ: そうなんですが、ここを小さくするとDCオフセットが・・
代替案 : DCバイアスかからなくなるよん。
269:236
09/01/04 20:22:18 uFWc6Zze
>>267
> やっぱり帰還Rの47kはデカすぎない?
> R4をC1のVR側に移動、R2を1Kに、
> でどうだい?
え~と、
VR-R4-C1-R3-[+端子]
|
C3
|
GND
ということですか?
270:236
09/01/04 20:25:12 uFWc6Zze
>>268
> 0.22pF → 22pF ね。
失礼しましたorz
訂正版です↓
URLリンク(aikofan.dee.cc)
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:38:37 qEPNEoeh
OK!
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:24:05 ZdeiqP6L
>>269
スマソ、268氏の言うとおりでマズです。
そんじゃR2,4を10Kでどお?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:43:29 44FeU7R/
R2(47kΩ),C2(22pF)による周波数特性はいいのか
NFのかかる遮断周波数のことだが
274:236
09/01/04 22:00:58 uFWc6Zze
>>272
C1 x R4で決定される遮断周波数を変えずにR4を 47kΩ→10kΩ と1/4にしてしまうと、C1を代わりに
0.47uF→1.8uF と4倍にしてやらなければなりません。コンデンサにはポリエステルフィルムコンデンサを
使っているのですが0.47uFの時点でかなり大きいうえ、これをさらに1.8uFまで上げると基板全体の設計
を大幅に見直さなければならないほど巨大化してしまいます。というわけでできればC1の値はこれ以上
上げたくないのが本音です。
>>273
言われてみれば・・・
URLリンク(aikofan.dee.cc)
C1、R4,R3、C3で決まる遮断周波数も考慮する必要が出てきちゃいますね。
C1&R4がハイパスフィルターを形成していたのに対し、R3&C3はローパスフィルターを形成してることになります。
このローパスフィルターの特性周波数は・・・
f = 1 / 2πR3C3 = 7234315.5951 Hz
あ、でも約7MHzなのでそれほど問題にはなりませんか・・・
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:55:55 PnguzchJ
>>274
今更部外者が書き込みスマンが、
なんで低電圧駆動、高インピーダンス回路のバッファに5532を選んだのか判らん。
音が悪い方向の選択だと思うが・・・楽しむのは良いけど、ぶっちゃけ石変えた方が速くね?
漏れなら±18V以上の電圧で1K、10k、22k、100μこれ以外使わねw
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:01:54 obUGLC6E
質問攻めで自己満が目的
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 04:10:31 C+OYZAt+
>>274
C3=0.0022uFとして広域を抑えた方が動作が安定しないか
f=1/2πR3C3=72kHz(-3dB)
278:236
09/01/05 16:17:04 BJGOmxo9
>>275
> なんで低電圧駆動、高インピーダンス回路のバッファに5532を選んだのか判らん。
> 音が悪い方向の選択だと思うが・・・楽しむのは良いけど、ぶっちゃけ石変えた方が速くね?
ヘッドフォンとアクティブスピーカーの両方を駆動し、使用頻度はアクティブスピーカーの方がやや高いこと、
そして何よりNE5532が手持ちの石だったのが採用した大きな理由ですw
新たに石を買ってきて組み立てるならFET入力型のOPアンプの方が設計も楽だと思います。
>>277
C3の値を0.0022uFに変えるとして、C2の値は変える必要はありませんか?
C2とC3でバランスが取れないとオフセットが生じたりしないでしょうか?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 16:41:15 U6h5NL3c
5532悪くないと思うけどなぁ
値段も手ごろだし、HPAでの作例も多いし
俺は5532をTI、フェアチャイルド、ONセミ、フィリップス、シグネ、JRCとゲットしたw
音質的には、
シグネ>フェアチャイルド>フィリップス>TI≧JRC>ON
て感じかな
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:09:34 RGbg/VGV
素直に帰還抵抗を10k程度にして出力にカップリングC入れれば?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:55:48 n4NkyLzV
2200pFも入れたら安定することよりつまらない音のアンプになる予感!
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:03:24 dMgk1tXO
>>278
まあ、好き好きだな。経過を楽しんでくれ。
>>279
いや、普通に電圧掛けて低インピーダンス回路で
gainを20dBくらい持たせるように使うなら5532はいいICだよ。
>236は使い方として悪くなる(メリットが消える)方向だって事。
電流流さないバッファだと741とさして変わらん罠w
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 20:57:01 csougBlU
自作とか板違いじゃないの?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:52:29 s5G04BSr
>>283
そういわれても、オペアンプだけを鑑賞するわけにもいくまい。
なにか回路に組み込み、出力をとってみてなんぼのものだからねえ。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:07:20 C+OYZAt+
>>281
音質と安定性のバランスを考えて、
喪舞だったら、C3を2200pFでなくて、どのくらいにするんだ?
ついでにfcの計算もよろ
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:09:46 n4NkyLzV
>>283
今時ディスクリートより音質含め全てが上を行くOPアンこそ自作の対象だろ。
最近もOPアンで製作したプリの音が好印象だし、新しいOPアンも続々登場
するだろうし。
OPアン含めICこそオーディオ趣味の裾野を大きく広げるものと思っている。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:30:39 C+OYZAt+
漏れがOP-Ampを使い出したのは、uA709、uA741、LM301の時代だった
もっぱら測定器の製作に利用していた
教授も教えてくれなかったので、岡村氏(CQ出版)の本を読んで自分で使い方を勉強した
当時はオーディオ用途を全く考えていなかった
それよりオーディオ用には入力インピーダンスの高いFETが魅力的だった
真空管とよく似た動作をしていたから
トランジスターは入力インピーダンスが低くて設計が難しかった
ただ、OP-Ampは今時のパソコン同様ブラックボックスという点で理解に苦しむ
何でも動けばよいという時代がから
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:45:24 n4NkyLzV
>>285
帯域幅は広ければ広いほど音質的には良いと考えている。
高周波ノイズカットも含めて安定動作も大切なことなので、
私の場合は470Ωと56pF~100pFを入力部に入れている。
fcは計算上6.0~3.3MHz。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:00:26 C+OYZAt+
>>288さん、ご回答ありがとうございます
測定器とオーディオ機器との違いですね
了解しました
自分は100kHzもあれば十分だと思っていました
それは、CDのサンプリングが44.1kHzなので
20KHzまでしか再生できないと考えていたからです
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:20:06 dMgk1tXO
>>288
5532でfc=3.3Moverって、ナンセンスじゃね?
高周波OPAMPじゃないんだからぁ
マジでデータシート見直した方がいいと思う。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 06:46:29 ikghg0r/
帯域幅なんぞ100kHzで十分という236の感覚の方が正しい。
しかしC3をあまり大きな容量にするのは考え物。
自己共振周波数が低くなってそれより上じゃL性になるから。
此処にLが入るとマズいのは分かるね?
fcを低くしたければR3(1k)の手前にLPFを追加しなはれ。
それにしてもなあおい、OPアンプのボルテジフォロワ使いって音いいか?
ステップ応答見た?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 15:56:33 4rT48qep
うわっついた音が好きならOPアンプのボルテジフォロワ使い
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 14:40:29 r2TaqtCR
同じオペアンプでも反転入力で使うと聴感上もかなり違いますかね?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:35:52 OCT+1V7B
AD845もってるひといます? 音的にすっきり系なのか知りたいんですが・・・。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:43:55 H2ShsuLw
>>294
843に比べるとちょっと眠い
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 11:00:03 Wnu6TVbd
電源電圧15V固定でシングルコアしか対応してないんですけどお勧め教えてください><
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 11:44:39 Q4YJwkRL
>>296
AD8065
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 23:03:00 Wnu6TVbd
ありがとう~買ってきます!
299:236
09/01/11 00:13:34 +Vkco16y
URLリンク(aikofan.dee.cc)
上記の回路に組み直して視聴してみました。
結果出力にヘッドフォンをつないでもアクティブスピーカーをつないでも問題なく再生されるようになりました。
いろいろとアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
それどころか上記の回路に改造した結果、初期の>>236の回路の時に比べて
ヘッドフォンで視聴してますと今まで埋もれて聞こえてなかった細かい音が聞こえるようになったり
観客の拍手の音まで臨場感たっぷりに聞こえてくるようになりました。
ちょっと改造しただけで音が見違えるほど良くなったりするものなんですね。
最初はなればいい程度のつもりで回路を作ってきましたがこれは嬉しい誤算です(^-^)
300:265
09/01/11 01:08:23 ZEMMfUV4
>>299 ちょっと改造しただけで音が見違えるほど良くなったりするものなんですね。
だから、発振してたんですって。改造というより設計不良を修正して正常動作になったまで。
ともかくよかったネ。
それから、無信号時に僅かにサーというノイズが聞こえるようならC2を0.01uF~0.47uFに変えてみるとこのノイズが減るはずだ。
ずいぶん大きくするんだなーと思うかもしれないが、ボルテージ・フォロアの場合、C2はf特には無関係なので心配なく。
C3は変えちゃダメだよ。
301:236
09/01/11 02:19:37 +Vkco16y
>>300
> それから、無信号時に僅かにサーというノイズが聞こえるようならC2を0.01uF~0.47uFに変えてみるとこのノイズが減るはずだ。
> ずいぶん大きくするんだなーと思うかもしれないが、ボルテージ・フォロアの場合、C2はf特には無関係なので心配なく。
> C3は変えちゃダメだよ。
どうもです。今度トライしてみます(^-^)ノ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 12:35:27 Z8vIwy/B
OP827を使おうとしているが、SOICsingle8 を DIPdual8に 変換するアイテムって
BrownDogしかないのかな? 国内でどこか売ってる??
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 12:57:40 MbMTfzV9
>>302
これで自作とか。
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)
304:マミー ◆PaaSYgVvtw
09/01/11 15:51:30 Jklx7Q4p
>>303
URLリンク(akizukidenshi.com)
↑自作なら丸ピン連結のこれが安い。組み立ては、ブレッドボードにピンを挿してやると楽。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 16:10:00 Z8vIwy/B
>>303-304
ありがとう。 Headpropsがそのあたりを使ってやってる記事には行き着いたんだけど、
どうも格好悪いし、2個分のスペースをとられるのは嫌だもんでねえ・・。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 16:35:38 insUbVro
SOP1回路→DIP2回路変換基板を設計しちゃえばいいんじゃね
茶犬より安く出来そうだったら配布してよw
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 17:33:03 PP1PTpfz
>>305
headpropsの人はほぼ8DIP1枚に収めてるけど
高さが許せば茶犬みたいにゲタと垂直に基板を立てれば?
俺は827を適当にリードでゲタに半田付けしたけど普通に動いた
めっちゃリアルな音が出る
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 19:50:55 LIOXzEG4
ここの変換基板も良さそうだ。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(diyclub.biz)
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 20:23:15 Tlrs3VRm
imAmpでソケット部のOPAMPのみの交換をいろいろ試している人いませんか?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 20:48:02 lN5MXKHO
>>308
茶犬より高いな…
半田付けしやすそうではあるが
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 19:36:47 6fXOiZLh
ココの住人さん達は自作じゃなくて既製品のオペアンプを換装してるの?
312:265
09/01/15 21:23:26 H4k7kX5Y
そだよ
自作のアンプは換装するの大変だでね
8Pのソケットには挿さんね-し
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 21:25:05 MrrtzZjj
>>311
詳しく話を聞きたんですがw
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 22:05:30 5Owukm+h
そっかー、ジサカーに用は無さそうですね
ここではROMります
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 23:43:58 3Iaur24m
挿替厨バカにするの楽しいよね
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 13:29:07 asnsUaqU
住人だけど俺は自作
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 13:45:10 P4bYUOHB
自作の人がOPアンプや回路に関して細かくアドバイス受けられるスレはここ以外にありますか?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 14:31:12 vlvtkvEy
>>317つ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part25
スレリンク(av板)l50
家電製品→AV機器
ここより初心者に厳しいです
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 14:55:18 P4bYUOHB
>>318
ドウモデス
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 19:01:16 Aayu6s60
しかし、自作DACスレより盛り上がってるな
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 20:34:23 2QP2KeWj
>>318
厳しいというか、
少しは自分で調べろ
最初から無理するなってだけだ
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 21:53:41 MSiHBcKk
電気回路や電子回路について何も知らないが、最近ヘッドホンアンプの
OPアンプ交換に凝りだした。
いろいろなレビューから、どのOPアンプが大体どんな音の出方なのかは
解った気がするけど、基本的な知識をつけるのにお勧めな本とかありますか?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 22:10:06 Jq7Ouleq
>>322
たまたま今日、図書館で借りたが
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ある程度は知ってるつもりだったが改めて読むとそれなりに役にたった
ただし新品は高い、図書館か中古ならお勧め。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 22:58:27 Aayu6s60
俺はこれ買った
URLリンク(www.adwin.com)
実はキットはまだ組み立てていないけど、
テキストが結構具体的で分かりやすかったよ
ただ付属のオペアンプがテキストだとNJM4558のはずなのに、
STの4558に変えられていたが
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 23:19:56 EFOjoL2s
これ買ってみた。俺には難しかったが初心者向けだと思う。
URLリンク(shop.cqpub.co.jp)
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 12:03:07 bbibB6Yx
>>323-325
ご指南ありがとうございます。
立ち読みの結果、サウンド・クリエイたーのための~にしてみました。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:12:07 7lec8sJ9
ヤフオクにNE5538ってのが出されてるけど、
データシートがググル先生でも知らないのか…
328:ic-datasheet
09/01/18 12:34:12 NJt7EFLq
URLリンク(www.ic-datasheet.com)
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:35:31 7lec8sJ9
>>328
載って無いじゃん
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 19:57:02 xAArKYVy
ポータブルAV板から来ました。
OPA211をデジキーで購入したのですが使わないので
どなたか買ってくださる方いませんか?
1個950円であと4個あります。もちろん新品です。
興味がある方いましたら
opa211@smoug.net
までメール下さい。スレ汚し失礼致しました。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 21:01:05 Vv7NhTSA
>>330
ヤフオク池
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 21:54:26 xAArKYVy
>>331
ヤフオクでも販売したんですが、10日出品してウォッチリスト1件でして・・・。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 22:04:09 h5uhPhli
知り合いにあげれば?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 22:10:35 R3dHIn4D
ここにいる奴は既にもっているか、
自分には必要ないと既に判断した奴だろ。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 22:52:56 KpLUnwpm
OPA211とか欲しい香具師はサンプルで持ってるしな
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 23:17:34 xAArKYVy
そうですか・・・。
いつでも良いので、欲しい方いましたらメール下さい。宜しくお願い致します。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 23:29:43 Vv7NhTSA
OPA211、使えばいいのに
BB系では結構スッキリ目の音でいいと思うがな
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 19:47:20 p3v6Z3eb
>>335
持ってねぇよ!w
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 13:29:25 lD2UCDWz
今まさにiPod shuffleを焼いてしまった。
OPアンプ使ったヘッドホンアンプを一つ単純なの作ってみて満足して、今度はOPアンプ使わないでトランジスタで増幅だ!!と思い立って試行錯誤してた。
んで、ようやく音が鳴るようになったと思ったらほどなく音がしなくなって同時に異臭が。。。
トランジスタは触ってられないくらい熱くなってて、iPodも電源入れてるとどんどん熱くなる。。。
iPodにヘッドホン挿してもノイズすら聞こえない状態。
ヘッドホンは無事でした。
あぁ、これが噂に聞く発振てやつかぁ。
勉強料としては安くついた方だよな。ほかのプレーヤだったらと思うとぞっとする。
これを教訓にもっと勉強します。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 18:51:08 Kr9rwbaE
>>339
単体で安定動作を十分に確認してから入出力を繋がんか、普通?
ゆとり教育って恐いね。
341:339
09/01/24 20:33:22 ilEuwKl9
>>340
おっしゃる通り。
お手軽電子工作気分で痛い目見ました。。。
基礎から勉強しなきゃいかんと思った次第。
参考文献も買ってきました。
「実験で学ぶ トランジスタ・アンプの設計」CQ出版
1石アンプから11石アンプまで載っていて段階的に学べるかと。
もう、すっかりスレ違いですね。
お邪魔しました。
342:マミー ◆PaaSYgVvtw
09/01/27 22:54:54 8t3pWDMs
>>341
電子の基礎から出なく、人間の基礎からっていう感じじゃないだろうか。
熱い温泉にいきなり入る奴が居るが、そういうのは事故で早死にするタイプ。
普通は、湯加減を見て少しずつ体を慣らしてから湯に浸かるものだよ。
いきなり、全部繋いで電源ON!ってさぁ。どうして漏れが100円のスピーカを
後生大事に磨いていると思っているの? カナリヤですよ。カナリヤ。
御身大切に。
343:339
09/01/28 01:27:43 v2QgOH86
ヘッドホンを壊すならまだしも、プレーヤを壊すなんてどんだけ間抜けなのかと。>俺
(どうにか今回は死なずに済みましたが、こんな調子では先も長くないでしょう。)
>>342
100円のスピーカー使ってらっしゃるんですね。知りませんでした。
ぜんぜんROMが足りてないようです。参考になります。
私も、実験用に安いプレーヤを探しているところです。
手元にあるラジオでもいいかと思ってますが。
ちなみに、確認の段階で入力ソースはどんなものを使ってるんでしょうか?
発振器とか使ってるんですか?それすらも自作だったり?
参考までにご教示願えますか?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 10:02:27 8OiDvfp2
musesまだ?
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 10:58:29 fBEBP8F8
>>344
ニチコンのMUSEで我慢して下さい。
346:マミー ◆PaaSYgVvtw
09/01/28 21:38:01 BqoLtEjs
>>343
しょっぱなはソースを繋がない。入力ショート。いろいろチェックした末に
電源オン。100円スピーカが「ぎゃ~」とか言ったら、発振してるから、即
電源断。で、再三ちぇっく。めったにないけどね。100円スピーカの悲鳴が
途切れるまでやらないことに注意すれば、何度でも付き合ってもらえる。
高周波発振もあるから、お城は繋いでおく。
音だしは、いろいろ。今は、PCオーディオ中心だから、フリーソフトの
ウエーブジェネレータを使ったりしてる。
347:339
09/01/29 04:48:29 B9nmyQUt
>>346
なるほど。
入力が無信号 -> 出力は動作点で安定 -> スピーカが無音
で、出力側の簡単な確認になるという訳ですね。
ソースについては本でもPCを使う事が書かれていて、確かに任意の波形を作るには手軽だなと。
アンプからの出力もPCで受けて波形を眺めるなんて事も書いてありました。
ただ、プレーヤを焼くような俺なので、PC(ノート)を繋ぐのは気が引けちゃって。
(PC(もしくは俺)の身代わりに死んでくれる安い外付けのオーディオI/Fを探すのも手か。)
やっぱりオシロもあった方がいいですよね。
秋月で34000円でモノクロ2chのヤツが売ってて、これなら手が出ない事もないなと以前から思ってるんですが。
いろいろ試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 15:50:32 /9CFund9
それ本当に発振とかが原因なの?
出力機器側が壊れるってよっぽどの事だと思うんだけど。
入力信号に(+V)か(-V)がショートしちまってるんじゃないのか。
電源投入前に各電源同士と電源対信号の短絡チェックは必ずするようにしような。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 21:35:32 4NtPOvxm
単に熱で壊れたんでしょ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 17:40:27 4OIIP8++
最近、ヤフオクのオペアンプ出品が異様に増えてきたな
351:339
09/01/30 17:44:02 cb55+jIl
>>348
>>349
最近、ブレッドボードを使った電子工作を始めて、作例通りのOPアンプ(LM4881)を使ったヘッドホンアンプを作れて浮かれてたんですね。
そしたら次はパッケージされたOPアンプに頼らないアンプを作ってみたい->トランジスタでやってみよう。と。(これが身の程知らず)
で、プレーヤを焼いた後になって「トランジスタとは」と調べ始めてる始末。
ほんとに無知の至りで恥ずかしい限りです。
焼いた当時は「危ない!!」と速攻で回路をバラしました。
なので何をどう配線して失敗したのか今となっては不明です。(うっすら思い当たるとこもありますが。。。)
「発振」発言も「OPアンプが熱くなるようなら発振」と読んだ事があるというにわか知識で言っただけで裏付けはありません。。。
要は、知ったか野郎がプレーヤを焼いて、知ったか発言で恥を晒したんです。
今は基礎から勉強中で実際に回路を組むのは封印してます。
(でも目的を持った勉強が楽しかったりもします。)
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 14:03:04 wFNYL8JM
>>339 安全に対する基本配慮があれば大丈夫。
まぁ、痛みはそれぞれ自分持ちなので
怪我のない程度に楽しくやったら良いと思いますよ。
メイク&トライでも良いでしょう…その方が楽しいと思いますよw
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 20:50:45 vl93Y9mA
入力側が壊れたなら、発振じゃなくて初段の石が壊れるかして
アンプの電源側から電流が流れ込んだんじゃないかなあ
入力にフィルムコンデンサ入れていればそういうこともないか。
ちょっと前のレスでオシロで発振の確認を勧めていた人に対しては
五月蠅い黙れ呼ばわりが多かったのにな。
発振と言えばFET1石アンプでも40Mくらいで発振したことあったな。
当時のオシロじゃ帯域足りなくて出力電位のふらつきでわかった。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 21:14:54 vl93Y9mA
携帯音楽プレーヤーの出力って保護用の直列抵抗とか
DCカット用のコンデンサとか入っていないのかな
コンデンサはチップ型の低耐圧電解かもしれないけど。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 22:10:06 tTvwsj9d
入っとるがな
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 11:52:19 chfO2GW2
保守
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 11:54:57 d49SXIMD
保守になってねーよw
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 20:59:26 881nKETz
工作が苦手なんで、デュアルを探してるんですけど
49720より良さ気なものって有りますか?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 21:08:11 L6sebpHB
>>358
工作が苦手となると、DIPのオペアンプしか選択肢がなくなる罠
という訳でLT1884とかLT1498辺りなんか薦めてみる
無難路線でOPA2134とかOP275とか
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 21:20:34 jyw232t0
>>358
本当はAD743が欲しかったけど、AD744を試してみたら
結構良かった。
現在AD744、スタックBUF634+100Ω、OPA67BPに
落ち着いている。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 21:49:02 881nKETz
>>359
>>360
サンクス、そこら辺を狙ってみるよ
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 18:23:24 du3r54wx
SA5532/SE5532ってNE5532より動作温度範囲が広いだけの違いで合ってる?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 14:59:52 tu25YYWi
AVプリで入出力に大量に4580が使われてるのですが、
交換するとしたらお勧めはありますか?
4580って出力電流が多く取り出せるのでヘッドフォン出力とかにも使われてる奴ですよね。
やっぱ無闇に換えない方がいいでしょうか?他に同じ用途で新しいのってありますか?
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 15:12:52 XOG5SC/+
>>363
4508は、廉価版の傑作OPアンプです。そのまま使ってください。
もし、音質に不満があるなら、AVプリそのものを交換するのがベターです。
OPアンプ交換を本気でやりたいなら、半年以上の期間とそれなりの
資金と粘着気質以上の根性が必要です。
OPアンプを交換して音の変化を喜びたいだけなら、お好きにどうぞ
ですが、ピュア板としては、それ以上を目標にしていると思いたいです。
なので、安易にお勧めできません。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 15:33:18 8JKWyKMC
4580系にもセカンドソースが沢山あるから一概には言えないけど、
NJM4580DDとか使われてたら、まず交換する必要ないかもな
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:37:14 tu25YYWi
>>364 365
分かりました。交換は止めときます。つか買い替えることにします。
別系統で使ってるパッシブと比べると大分劣るんで交換で少しは
良くなるかなと思ったのですが。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:43:28 XOG5SC/+
>>366
それがよろしいかと思います。
駄目押し的に言わせていただければ、4580のような廉価版使いのプリなら
回路やその他の部品も、それなりで努力の甲斐があるかどうか。
その上ですと、5532や2114あたりを使ったもの。それ以上ですと、OPA2640
ですとか有名なチップが使われるわけですが、メーカはバカではないので、
価格以上の性能を出したものは基本的に作りません。他のラインアップとの
競合がありますから難しいです。ご自愛ください。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 20:52:44 XgDECF/c
>>365
4580にセカンドソースなんてあったっけ?
4558なら分かるが。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 20:57:14 XOG5SC/+
NJM4580がセカンドソース
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 21:48:46 8JKWyKMC
uPC4570も4580に近い系統だったと思う
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:01:16 7Tmz6Phw
セカンドソースでは無いが、4580という型版の4558発展型は幾つかある。
>>370
4570は4560発展型。
4560は4558発展型。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:07:37 8JKWyKMC
RC4580を冠しているのはTIのしか無ないんだっけ?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:54:54 7Tmz6Phw
>>372
RCだと無かった気が。
RC4580の同等品なら、ロームBA4580とかAUKのS4580とか。
RC4580のデータシートに「NJM4580を置き換え可能」って書いてあってフイタ覚えが(w
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:05:54 lkZWN5B7
>>373
まあ、データシートにもジョークを!ということなんだろうな。おもしろいじゃん。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 12:10:17 4vjEi1D9
だってRC4580を製造しているのは新n
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 20:39:58 S77QfTDw
結局NJM4580DDがベストということでFA
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:49:38 uXSTaaKL
オレはロ~ムーのがいい
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 07:18:43 j9aMu4zq
BA4580なんてどこで買えるんだウワアアンヽ(`Д´)ノ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 20:09:16 AmZJCNbt
ヽ(´Д`)ノ
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 09:16:12 REtTmQfv
おっぱい増幅器のスレはここですか?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 13:08:58 QZaIZ6OX
>>378
BA4580はロームでサンプル買えるが、SOPしかないな
マンドクセ
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 02:07:48 6d8FKpLz
OP275と置き換えるなら何がいいでしょうか?
お勧め教えてくださいませ!
フォノイコに使います。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 13:29:00 Uv1sKAwh
>>382
OP285
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 20:32:34 z1dmqNgt
っBA4580
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 21:25:28 U7Cxa6XA
PHONO用に開発された、2068を忘れないで・・・
386:382
09/03/06 22:33:18 6d8FKpLz
情報ありがとうございます。
早速デジキーで購入してきます。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 23:29:48 z1dmqNgt
っ安易に換えない方が良い
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 10:56:27 JkdJuCuT
>>360
AD743、いいよ~w
その構成なら、OPA627をLMH6655に換えるのもオヌヌメ
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:06:56 lt0hilkY
>>388
AD743とLMH6655といえば、Head-fiのHiFlight Kitだね。
AD743はなかなか見つからんけど、LMH6655は持って
いるから今度試してみる。
しかし、自分の書き込み見直していたら、>>358はデュアルを
探していたのだから、AD744、OPA627はシングルなんでダメ
だな。工作苦手の一言でDIPということしか頭に無かったw
スマン。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 17:00:27 ihjYJaEz
>>389
AD743JNが欲しければ↓のおばちゃんに頼んでみる
URLリンク(www.pms-g.com)
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 17:17:30 frY4UVJV
>>390
一瞬如何わしい店かと思ったw
392:む~ぱぱ
09/03/21 17:19:42 cnv0M+FC
>>391
そっちのほーならここをおすすめするだっしゅ(^^)。
URLリンク(www.e-nls.com)
393:む~ぱぱ
09/03/21 17:23:00 cnv0M+FC
とりわけこれが一押しだぴょん(^^)。
394:む~ぱぱ
09/03/21 17:23:45 cnv0M+FC
でも控えめサイズしゃんにはチョピーリむいてないかもだっしゅ<(^^)。
395:む~ぱぱ
09/03/21 17:24:42 cnv0M+FC
でわでわ~(^^)/~~~。
396:む~ぱぱ
09/03/21 17:35:23 cnv0M+FC
一押しぐっづのこぴぺしわすれてたぴょん<<(*^^*)。
URLリンク(www.e-nls.com)
397:む~ぱぱ
09/03/21 17:35:56 cnv0M+FC
であであ~(^^)/~~~。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 20:03:08 ePoDvPyF
不愉快↑
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 20:50:43 9jm/UYgy
名無しさん@お腹いっぱい。
↑は名前が無記名だと自動で作成されちゃうんだよ
400:AA阻止
09/03/21 23:20:42 GtP3GJVK
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 00:31:17 mHaoM5+6
そういえばmusesはどうなりやがりましたか?もう2年くらい待っているんだが。。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 11:00:35 4Q8MS/i8
ソンナモンイラネ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 11:52:48 mHaoM5+6
ソンナコトイワヅニ
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 16:03:11 iVlUzET8
>>401
URLリンク(www.geocities.jp)
の2008/10/13 JRCオペアンプ MUSES 出来損ない? を参考に。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 19:38:33 bPTlTsM2
低スルーレートで発振しやすいって・・・
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:59:44 fcMoVAkW
だいたいアキュフェーズの1台100万円近いパワーアンプ(モノラル)でさえ
NJM4580だってのに、MUSESなんて使い道あるわけないだろw
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 23:13:40 yaSfwrfK
アキュみたいなメーカーにはまともなアナログ技術者がいるのでNJM4580の性能の限界を引き出せるから必要ないだろう。
俺みたいなDIYerにとっては、NJM4580とLM4562でSN比が大きく変わるヘボイ回路しか作れないので必要。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 15:50:50 TvUEmtuf
秋月の店頭でLM4562を買おうとしたら、LM49720を勧められた。
「改良版です」だとな。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 19:37:47 Idw3hWYj
当然、メタキャンの方を買ったんだよね?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:36:33 JsssiepE
関東の人じゃないと秋月がどういう店か分からないみたいだな
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:35:56 y7dHxgG0
参考までに、秋月電子通商
URLリンク(www.eleki-jack.com)
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:14:55 p6Qvgm70
>>404
こ、これはひどい・・・
MUSES発表以降に、LM4562やopa211がデビューした今となっては、このスペックで
出したら恥の上塗りになるから、もう発売しないだろ。
後だしジャンケンで特性ボロ負けはキツ過ぎる。
悔しいが、オペアンプ開発競争で、ちょっと水をあけられたカンジだな。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:42:04 JsssiepE
>>412
いや、>>411の画像は仮店舗だから!
でも改装前&改装後の本店舗よりそのテントの仮店舗の方が広々してて快適だったがね。。