【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド10【DAC】at PAV
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド10【DAC】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 18:31:14 biS4bWlF
そうそう、単なるボリューム調整用途で構わないというのなら、
DSPを持ち出さなくてもAVR程度の処理能力で十二分に実用になる。
確か、作例があった筈だけど。

それでもDAIとDIRは別に用意しなきゃだからね…。
初心者が簡単に、という訳にはいかないかな。

>>149
>プログラマブルDSPとSPI積んでいて外部DACも対応可能

あれ、I2Sは48kHz系オンリみたいだから…。
まぁ、デジタルボリューム使いたいなんて人ならば
サンプリングレート変換が入っても気にしないのだろうけど…。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 03:19:39 vSqWhZnf
FN1241を買ってみたんだが比較的高い製品にも採用されてるらしいけどやっぱりワンチップにデジフィルと2ch分のDACが入ってるといまいち萌えないな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 07:51:21 sxMxK6GK
買う前から判ってる事じゃん馬鹿

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 08:39:58 SlWR6zZB
何とかして1チップ1チャンネルに汁
その回路図を俺がデッドコピーしちゃる

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 09:18:00 8EZxAPdF
つーか最近のDACはみんなそうじゃねえか

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 00:17:02 ekQW34wW
>144
ちなみにいくら位の値段でした?
最近はMJ版DACで盛り上がってたんで、TDA1541が懐かしく感じました。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 00:50:43 0T4t0YHk
俺も金田式DAコンバータに使えそうだから興味あったんだけど本家からFN1241のデータシートが入手できなくなってるな…
だれか晒されてるサイト知らないか?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 01:09:27 x33Pdn+4
つーかなぜFN1241なんだ?FN1242も同じ価格で秋月に出てるぞw

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:37:44 6riaHjrr
>155
Fさんとこの基板使った完成品が10マン超えて落札されてたのにはびびった。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 20:45:22 9tFSHo9K
>158
つーか、Fさんの基板知ってたら、普通は自分で作ろうと思うのが普通だと
思うが。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 09:49:36 GzXCyMoD
共立の決算セールでCS8414が980円キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!
URLリンク(www.e-netten.jp)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 19:17:10 bxwfzdr+
>>160
情報㌧
早速2個ぽちった

ところでCX8414に比べてPD0052ってあんまり好かれてないけど何でかな?
音の比較とかはしたこと無いけど先日PD0052使ったが悪くはなさそうだが…

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 22:40:20 zdiu2Yjj
>>161
単にSDIPで普通に1/10inchな万能基板に貼れる訳じゃないから、それなら変換基板が安価なCS8414で良いんじゃね?ってのと、
384fsなPLL系だとPLLループにデータが混入して各種特性が悪化するとかってな実証がされたからじゃないかね?


163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:24:09 vIMMkWK+
PCM270xシリーズのマルチチャンネル版出ないかなっと

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:42:12 D9rVN/0G
CS8414て、サウンドカードのSPDIFを受け付けてくれない時があるんだよな
入力にインバータかRS422レシーバかませば受けられるかな?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:50:40 5CgVQztm
PD0052はPCの粗悪な信号でもちゃんと受けてくれるよ
以前電源入った状態でオプティカルなSPDIFを差し替えたんだがその際ちゃんとケーブルを挿入していなくても雑音混じりに再生してた
おそらくエラーがあっても気にせずデコードしてるっぽい

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:25:46 WehOFmw0
へぇそうなのか
PD0052なら入力にインバータだけかませば案外どんな信号でもいけそうな悪寒


167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:39:52 f4QyaZZJ
パイオニアの社員の工作かと思ったが確かPD00ってOEMの型番だな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:45:20 UILurECr
化石に工作www

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 01:11:08 KVjKcwJN
>>167
いや…

PD0052のロック範囲がガバガバ(つまりジッタが酷い)という話をしている訳でね(w

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 12:29:31 LqrlaaPv
設計思想の相違じゃないの?
CD/MDコンポやらの民生品向けならソースの品質が酷かろうがロックしてくれる動作は好ましい
ジッタが酷かろうがそんなの気にするのは極少だしな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 18:04:21 VyBU/H41
PCからのSPDIF出力という時点でジッタとかは気にしてないだろうね
計測したことは無いけどPCなんてノイズの塊から出力された信号なんて酷いだろうな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 19:31:58 Ask96vxQ
アナログ出力に限っていうなら、オンボードや安いサウンドカードは
確かにノイズもダイナミックレンジもダメダメだな

設計のちゃんとしたものなら、ノイズレベルは100db以下、
ダイナミックレンジも90db以上だよ


173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 20:54:47 M9g5a6j2
でっていう

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:01:10 6Rinst24
PCのアナログ出力なんて興味ないな
それよりまともなバッファを積んでいてシステムの負荷に関係なく安定したSPDIFデータを吐けるサウンドボードが欲しい
そうすればまともにリッピングしたデータであればその辺のCDプレイヤよりもいい音で再生してくれるだろう

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 02:21:03 +tNmNFPN
>>174
むしろ、システムの負荷によってSPDIF出力がへたるようなへなちょこなサウンドボードがあるのなら晒してくれ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 20:31:06 6we4+ZDw
ちゃんとTOSLINKで絶縁できてるからいいだろ
SPDIFデコードがちゃんとできてれば

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 07:34:13 4zVQHQFy
そういやPC内に取り込まれたPCMデータを再生する場合CDと違って読み込み時の損失が無いから有利なのかな?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 21:53:53 udO20Gwn
有利と言われればいい音に感じるんだろう、うらやましか

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 23:15:37 HcTZ32rL
むしろ、CDにあるらしい「読み込み時の損失」とやらの正体を訊きたい。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 23:52:10 6KGxjfRI
CRC復元できないピックアップエラーの事じゃないの?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 00:03:25 zmpYtBrj
エラーなんてそんなにあるもんなのか?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 13:33:09 QzI4KJvK
ジッタが…(ryと言う人で数値でジッタを比較・検討している人って見たこと無いような…

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 14:11:14 N0IPFaC8
>>182
URLリンク(www.ednjapan.com)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 19:53:01 +nmGYTQP
ジッタがどうのとか言うんならいっそのことソースの入るメモリからDACまでワンチップ化したら相当減るんだろうな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 23:43:21 jiA9NX8P
関西のオフミ、ElectrArtのDAIが出てたみたいだな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 08:35:45 YkfjM/gN
ジッターの量をブラインドテストで聞き分けられる人なんて居るのか?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 12:45:34 ydYnibsG
花岡ジッター

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 01:08:43 1oQUI7Ld
俺の友人がジッター入りCDとジッターなしCDを持っていたので、
借りてブラインドで聞き比べてみた。
明らかに違うね。ジッター入りの方が圧倒的に情報量が多く感じた。
これからはジッター入りのCDが流行るんじゃないかな。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 11:16:48 pOaATioR
ジッタ入りCD?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 13:25:42 cpsQnK1n
一人でブラインドテスト?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 13:47:06 WbMjWoJf
>>190
自動でランダムにソースが変えられるシステムをお作りになったのでしょう。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 13:51:38 eQDlCweG
ジッターを故意に入れてても、システムによってはエラー訂正されちゃうんじゃね

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 13:54:28 z+0vmMhf
このスレ無茶苦茶レベル下がったね

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 17:19:55 7jeGfbKn
>>193
夏だから。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 20:10:14 E6Lw7lh/
金玉DCのせいじゃないか?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 21:05:24 j8tUyK+L
元々レベルもへったくれもないじゃないかこのスレ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 00:10:52 48xytYFg
32bitプロセッサー内蔵って超高音質なんですか?

URLリンク(www.rwc.co.jp)
URLリンク(www.rwc.co.jp)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 01:11:04 TucYpmOO
180だが、ジッター入りCDを知らない輩がこのスレにいるとは
世も末だな。
一応URLを載せておく。
1曲目と2曲目はブラインドで簡単に区別できるから是非お試しあれ。
URLリンク(columbia.jp)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 07:02:57 amwerMGh
>>198
Jitter in www

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 14:19:01 M3pLDNGv
ドライバー無し96kHz24bit対応のUSBコントローラってどこかで買える?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 19:01:14 uhZiSPeB
理論になってるのかわからない事なんですが、

感性として、元ソースが同じ音楽でも、再生回路によって
高速感のある音だとか、渋い音だとかは実際に起こります。

個人的には高速感のある音が好みなのですが、何をどうすればいいんですか?
個々のスルーレートとかセットリングタイムとか、THDとかノイズとか、
そういうパラメータはわかるんですが、どういうパラメータが優れていると
高速感のある音になるとかって決まっているんでしょうか?

今のところ、オペアンプを取っ替え引っ替えして聞いてみるとかという
頭の悪い方法しか無いんですが、理論があれば教えてください。
抵抗とかも取っ替え引っ替えしまくれればそのうち気に入ったのが
見つかるかとも思うのですが、直接半田付けしたのは取っ替え引っ替え
無理です。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 20:37:48 GNO4Ft+A
>201
すまん、高速感のある音という定義がよくわからないのでそこを少し
解説してくれまいか。低速感という表現もありますか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 21:32:37 uhZiSPeB
すいません。感性で適当に書きました。
たぶん定義が無いと思います。

感性で適当に書くと、
アタック感とかな感じです。

アタック感の定義をkwskとなりだすと、やっぱり無いので
ここで終了になります。すいません。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 00:25:44 jHRkAEGQ
>>200
PCM2704しか使ったことないorz

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 00:35:16 8/WRu0ms
解像度的な話なのか帯域特性や音の波形による物なのかよく分からんな
PCにトスリンクかなんかがついてるようなら試しにソフトウエア上でイコライザでも弄ってみたら?
ソースにもよるだろうがUとかWみたいな形にしてやると低域や高域が強調されてある意味アタックのある音になると思うが

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 22:28:36 ALfxt6Dr
デジタルな嫁の声をよりリアルなアナログな信号に変換する装置
それが俺にとってのDACの定義

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 09:12:58 PimeLxPA
>>206
リアルな嫁をもらうという選択肢は?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 09:30:13 J6T1sH7q
>207
リアルアナログな嫁とか1年でどんだけ劣化するか…
考えただけでも恐ろしい。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 17:05:50 ANPVu7Yl
リアル嫁には興味は無い
稼いだお金は趣味の自作オーディオとエロゲやオタク系グッズに費やす予定

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 22:15:09 /g3Yw90o
>>208
交換費用ばかにならないもんなぁ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 22:21:47 N00aEJrC
此処で有名な名文をコピペ
----------------------------------------
ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、
思いがけないことが次々と起こり、困っています。

アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムが
いくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を
変えざるを得なくなりました。
さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、
全プログラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、
動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。

そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、
このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を
巻き込んでしまいそうです。
いい方法を教えてください。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 22:51:03 N4MuWV1o
新しいPCにガールフレンド7.0をインストールすればよし
ただし、古いPCには義務付けられているリサイクル料は
ばかにならないよ
あと、最新のPCが買えないことが多いのでその場合は
ガールフレンド4.0にダウングレードするしかなくなる

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 22:56:39 Kis5fv5T
予定ってことは学生か?
若いうちから現実逃避はやめとけ
あとで絶対に「認めたくないものだな…若さゆえの過ちというものは…」と言いたくなるから

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 00:17:16 iNqPwaxZ
それこそ海とかプールとかで声掛けても平気なのは、学生の内だけだからね。

社会人になるとね…。
職業悪ければ(特に工学系の職場だと)、出会いなんて冗談抜きで無くなるんだよ…。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 00:30:12 fCL3CcCG
俺もジジババだらけの工場で7年半務めてたことがあったが、出会いどころじゃなかったなぁ
若いのは珍走団やってるDQNヤロウばっかりでうんざりした


216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 00:38:02 zik5ML+P
抱き枕、エロゲ、オナホ
これが独身を決めたオタクの三種の神器

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 01:11:44 K3Svj8Y/
極めるならラブドール

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 01:14:29 u4oR1KJi
>>215
珍走団って何?
折れ若くねーからかわからん。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 01:20:19 K3Svj8Y/
暴走族と呼ぶとカッコよさげだから

珍走団という「恥ずかしいネーミング」で呼ぶようにしたもの

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 03:17:57 HsTbFkba
>>217
虹オタの俺からするとラブドールは三次だから受け入れられない

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 19:25:47 YYMhmgDH
TI  に TPA3120D2 のサンプルを頼んだら、アメリカから2日で届いた。
とっても早い!


222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 20:32:36 cdI+3Y9T
物乞い乙。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:23:18 YYMhmgDH
>222
はい。只でした。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:01:38 lGWM60FU
さすがTI

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:05:56 6JKLrbPB
新潟精密のFN1241のデータシートって秋月の袋に入ってくる中途半端なものしかないのか?
ぐぐっても全然引っかからないんだが…

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 19:03:17 JxTl8Tlp
これは秋月のと一緒かな
URLリンク(www.tai-yan.com)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 23:27:59 FQFBtdnP
行ってみたが404…

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 08:38:02 GgiSFj9E
>>225
F氏のところにある
URLリンク(www20.tok2.com)


229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 01:46:49 lF0tVmVd
撤退・・・・・
URLリンク(homepage2.nifty.com)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 12:31:07 UXvvb337
>>229
ブログ見てると、この製作者明らかに鬱の症状出てるな…
個人でキットを出すのがいかに大変か垣間見たような希ガス

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 12:49:42 E/UaHGHu
>>230
仕事が原因じゃね?
キットは一応趣味の範疇だし・・・

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:05:34 UXvvb337
仕事が原因なのかどうかは分からないが、
中には趣味を義務化してしまう=それがきっかけでストレスをためる…人もいるからね

なんでも行き過ぎはイクナイということで

リクロックだの××パラだの、ゴテゴテ高音質設計も良いが、
この人のようなシンプルなコンセプトのDACもアリだと思うけどな

まあゆっくり休んでくれとしか言えない罠


233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 23:32:53 XvilnN2T
つーかノンオーバでポストフィルタなしのDACって危ないだろ
ツイータ飛ぶんじゃね
F氏だってポストフィルタはあった
こんなもの素人にバラまいたのは悪だと思うよ

あと書かなくていいことを(書かないほうがいいこと)
HPとブログに書きすぎ。日本語も変。
代表例:
>DACを出品しているくせして、音を評価できる環境をまったく持っていないんですよね・・

いろいろな意味で信用できない

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 06:24:11 3nluzPA1
ダイハツの楠亮平が悪い
あんなのがエンジニアってんだから日本の恥

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 06:30:35 OJEARlBj
>229
この方の完成品DAC買ったことあるけど、やっぱり価格相応だったよ。
高級機に負けないって豪語してたけど、実力はエントリーモデルのCDと互角がいいとこ。
金かけて改造するくらいなら高いメーカー品買ったほうが安い。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 07:11:34 3nluzPA1
今時56Pシングルとかただのニワカじゃん

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 07:59:18 mX/IR799
でもあのDAI基板は使えるっしょ?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 17:19:59 VEA8e4Y1
バカ高い市販DACなんて手が届きません><
安いキットでも、下手なサウンドカードより音が良ければそれでいいよ


239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 18:23:25 jbReTDUe
>下手なサウンドカードより音が良ければそれでいいよ
正直スペックだけ見たらONKYOのサウンドカードでも十分すぎる性能だと思うよ。
明らかにあのDACより良いし。#つーかあれはフィルタなんもないからスペック最悪
でもおーでおまにあっていう趣味はそうじゃないよね。スペックだけじゃない。
なんか自分でもよくわからんこだわりってのがある。
だからセパレートなDACとかアンプとか使うわけ。
スペック劣っても球アンプとか使うわけ。
それを加味しても、あのDACには魅力がない。
俺にはその「なんかよくわからんこだわり」が感じられない。

脱線するけど「なんかよくわからんこだわり」があるから
理論的裏付のないとっかえひっかえをもする。俺はおーでお趣味とはそういうものだと思う。
さらに脱線すると某p氏は自分の持つ「なんかよくわからんこだわり」の範囲を人に押し付けすぎだったと思う。
まあこの板にはそういう人多いけど

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 18:45:38 dp0ya9PX
オーバサンプリングなしアナログフィルタなしなんて、まともに
使える環境なんて限られると思うんだが、なんでそんなに人気なんだ?

うちはサブシステムがフルレンジ一発なのであんまり心配してないが、
おまいらそんな変わり者ばかりじゃなかろう。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 21:50:11 VEA8e4Y1
>>239
でもオンキヨーのサウンドカードにはカタログスペック的に問題ないとはいっても、
どこか中途半端なものを感じるんだが…

コンデンサべたべた付ける以前に、何故ノイズまみれのPCIバスから電源を切り離さないのかと
せめてATX電源からじかに取って欲しい

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 21:57:06 VEA8e4Y1
あ、PCIじゃないとオペアンプの正負電源取れないってのもあるか…

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 07:36:10 eK4jYu1M
>>229 のサイトの雰囲気って、典型的な売れないラーメン屋の様な気がする。
他の店(jとかfとか)はレシピから味付けを替えたり、
客のこと考えたりしながら一応収支はプラスの様だけど、
229のサイトは言ってみればレシピそのまま。
しかも客のことは考えてないので、始めだけ客が来て後は誰もいないという
都心に良くあるラーメン屋の様だ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 17:49:20 OQ9IrkiC
ただま、電子ボリュームには
期待していたのだけど。。。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 18:46:45 7o9OwFho
ブログ見てみ
撤退から一旦撤退になってる

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 20:16:05 09WxmstQ
229の人は新製品を開発するんじゃなくて、従来機をリニューアルするべきだな。
個人で手広くやるとダメ。配線やコンデンサももっと贅沢仕様にしないと。
音が鳴るのといい音は違うわけで。こだわってるところも無く、高級オーディオに
負けないというのは変だ。もっと手間隙をかけて、3万前後くらいに設定すれば売れる。
今のモデルはオーディオ機器でない。いい石を使ってもそれだけじゃガラクタしか作れん。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 22:18:12 uoni9h/u
Fさんの板にキチガイhi_kawa再臨wwwwwww

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 22:19:31 8jEJW6Sj
>>247
またか・・・

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 08:47:47 YPDsiKDL
satriのことをFさんの所で聞いてもなあ、、、、


250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 19:37:56 mXRNs6tx



   金満SPユニットのことをFさんの所で聞いてもなあ、、、、





251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 20:07:18 YPDsiKDL
差動出力の+-をつなげて、音が出るかと
聞かれてもなあw、、、、、、


252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 19:23:52 ug45ccjm
天才 hi_kawa様の御言葉をみなさん聞きましょう。

9467 安いねアンプ基盤  hi_kawa - 2008/08/10 20:47 -
500円は安いね。最近の傾向から値段を上げてくるかと思っていたのだが。70uだしねえ。裏打ちでもして対抗でもしようかな。
普通これらのものっていつでも手に入ると思う馬鹿が多くて買わない人って多いんだよね。それで売れないと思って追加生産しなくなるとなくなちゃって困るわ。
最低全員1ペアは買えよ。賽銭と思ってよ。
まあ、少しまともな人なら何百枚自分で発注すると思うがね。大して高くないし

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 21:02:03 rGUjeV54
流石はhi_kawa先生!シビれます!!!

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 22:28:04 mJwq6VXr
先生の御尊言はずっと以前から拝見(拝聴)しております。
我々凡人の考えなど遥かに及ばないところを突き進んでおられる。さすがです。


255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 03:34:07 +axx/9K4
hi_kawa先生が基板を出してくれたら絶対買います!!
基板配布お願い致します!!
hi_kawa先生の基板だったら10万でも買います!!

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 09:25:40 Y6wvZsjG





      お盆だね








257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 20:07:33 jOpItnvU
PCM61、PCM63、PCM1702、PCM1794、CS4398、FN1242など
それなりにDACを自作してきたのだけれど
PCM1704の音が一番好きです。
奥行き方向の表現力と、中低域の音の質感が突出しているように思います。

ただ、解像度だけがイマイチ、、、金属的な響きがうまく再生されない。。。
どなたかPCM1704の解像度を上げる方法を知りませんかね?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 20:29:45 WRevxy4L
そりゃやっぱパラだろ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 20:44:27 jOpItnvU
>>258
パラは分厚くなるだけで解像度の改善は期待薄の気が、、、
PCM63のシングルと6パラを比較したことあるけど確かそんなだったと思います。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 21:00:51 RBa2qqhQ
>>257
1704は解像度が高いことで有名だったと思うけど。

アナログ部はどうゆう構成なの?
ディスクリート? OPアンプ?


261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 21:27:31 mklgTr31
ディスクリートって意味あるのか?
K式にしろF氏にしろ
汎用OPアンプの等価回路より
低レベルな回路だが?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 21:34:04 0Qovl+a9
意味があるか無いかは人それぞれ、というか、それこそ作って試せば良いじゃないと思う訳だが。

勿論、ディスクリートはOPアンプICと違って小さく組めないから
高速回路だと不利だし1704じゃないと厳しいだろうけれども。
差動I-Vでシンプルな回路を組めるなら1794で試してみたい~。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 21:51:33 pv3mXFZX
>>261
はK式にしろF氏にしろ ディスクリートの音を聴いたことがないな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 23:06:35 jOpItnvU
>>260
Fさんとこの電流帰還アンプでI/Vして、
RCのパッシブLPF後に2SK246/2SJ103のPP無帰還バッファかましています。
電源周りもFさんのディスクリ電源などでそれなりになってます。

ちなみに電流帰還アンプ・簡易K式(168もどき)・市販オペアンプ等をIVに試しましたが
音の劣化が一番少ないのが電流帰還アンプでした。

PCM1704って解像度高いんですかね?
個人的には、金属音がリアル(=解像度が高い?)な順に
PCM1794>FN1242=PCM63>PCM1704>PCM1702>PCM61
だと思ってますが(比較試聴+昔の記憶に基づいた怪しげ順位ですが。。。)

>>262
PCM1794はバイアス電流があったり電流値が大きかったり癖がありますよね。
抵抗IV以外はどうしても規模が膨らんじゃうんでしょうかね。
昔、抵抗IV後にSATRI-ICで差動合成を試してウマーだったことがあります。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 11:42:03 w9P4g8RV
hi_kawa先生!
電話番号とメールアドレスを教えてください!


266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 15:32:19 664QsedH
結局俺は色々やってるって言いたいだけじゃん

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 16:35:55 tbKrqc2J
しかも典型的な口先番長だし。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 16:52:58 LTWaJDju
なんかFさんとこの掲示板の雰囲気が変な感じなのですが。。。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 18:42:32 NqJhAIqn
wolfsonのDAC基板ってどっかにないかな?
16パラぐらいで使ってみたい

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 02:56:03 BfCPq6jV
XILINXのDSP3基くらい使いたいんだけどあのピッチで基盤設計してもハンダ付けはできそうにない
変換ソケットかなんかがあったと思うけど普通はそのピッチで設計するもんだよね?


271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 04:05:16 wVkZefDU
xilinxはDSP作ってない。

それはともかく、100/144/208pinTQFPの0.5mmピッチは手はんだ可能。
>>71辺りからを参照。

ハトヤとかの汎用変換基板でFPGA/CPLD系の物を作る事は出来るが、
それはクロックが低めの場合と考えた方が良い。
FPGA系でそれなりのクロックなら、電源周りだけでも配線してある
(つまりGNDまとめて、パスコンとかを電源ピン近くに配した)スペシャル変換基板でも作るのが吉。

勿論、最終的には、最終的な回路で基板設計するのが王道だが、
試作段階ではこんな方法もありって事で。


272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 07:23:26 BfCPq6jV
DSPじゃなかったか。 FPGAのSPARTANのことでした。
初めは絶対手ハンダなんて無理と思ってたけどハンダ付けしてある画像を
拡大して足元みてたら努力でいける気がしてきたんで
一辺の端から端まで線を引く方向で修行してきます。

ちなみに探してたのは↓のシールが貼ってあるICが履いてるようなソケットみたいなやつだったんですけど
こういうのって売ってるのかな
URLリンク(www.yukimu.com)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 08:48:07 08Kz9cl2
>>272
こことかでブレッドボード買うのが早いよ
URLリンク(www.hdl.co.jp)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 10:37:21 Qv5UcGe0
>>272
PLCCソケットかな。どこでも普通に入手できるよ。
例えば
URLリンク(akizukidenshi.com)
とか。普通の2.54mmピッチ基板に取り付けができる。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 11:47:41 5LF83oSZ
hi_kawa先生!
関西のオフミに素晴らしい音をきかせに来てくださいw

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 12:15:46 TRMQ+3Ja
完成品のブレッドボードとかもはやガンプラ組み立てレベルじゃねーか・・・・。
どんなデジフィルにするか考えるのが一番の醍醐味だろ・・・・。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 18:39:39 HGfpcFL2
デジフィルはSHARKも使えるしPCM→DSDアプコンとかもわかれば簡単
一番難しいというかややこしいのは筐体作り。
初めてアルミ材使って一から筐体作ってみてるけど本当に大変だ・・・

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 01:56:50 k4yWZhhh
>277
わかれば簡単って、ほ、ほんとうか?
・・・まあいいけど。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 13:03:09 HR5y0+Kn
まずは他人が作った基盤頼むことから卒業して自分で基盤作ってみようと思わないことには
デジタルフィルターなんか考える気にもならないだろう。
・・・とSPARTANでいっぱいいっぱいの自分が言ってみる。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 20:07:34 +aXqC5Vq
DAC64クラスになるとFPGA3基積んでたりするけど
EXTREMOなんかCS8416→AD1896→PCM1792直行便だぜ?
ましてやデジフィルにSHARKとか使ってるのなんて100万超えの機器
ばっか。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 20:22:17 GTMLGUnj
クラスとかバカジャネーノ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 20:40:48 33zaHJXk
↑市販されてる単体DACは一機も持ってなく自作機の音しか知らない奴が
ファビョってるようにしか見えないんだが。。。。

癇に障る点なんてあったか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 20:50:06 bKdpD1GO
FPGAとDSPを一緒くたに扱うのは間違ってると思うがねぇ…。
勿論、その上でDAC64の様に単純処理だけど
DSPじゃ遅いという用途にFPGAでハードウェア処理というのは理解できるけど。

>>280
>DAC64クラスになるとFPGA3基積んでたりするけど

あれは単にBGAを使いたくなかっただけなんでは?
Spartan3を3個積むぐらいなら、Satrix1個で済ませるべきだろJKと。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 05:55:29 anycEgNF
2sa1015と2sc1815が大量に余ってるから、実験も兼ねてIV回路を作ってみた。
思ったよりまともな音が出てビックリした。
URLリンク(sageuploader.if.land.to)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 11:25:58 4UpA3Q4l
解説ヨロ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 12:21:12 5mvNvROX
えっ?こんなの分からんの?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 14:04:07 bhDJ5XRK
SATRIモドキキターッ!

288:284
08/08/21 19:20:20 mjFS6+w5
>>285
俺が解説するより、検索したほうがわかりやすいと思う
カレントコンベヤーでググルといいよ

>>287
そう言われるとオモタwww
参考にはしてないけど、今回作ったのはあれを簡略化した物にあたるんだろうな


289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 23:28:15 IJDSouts
なんだよ、おまいらいやらしい奴らだな。
ググっても学術論文の目録みたいのしか
出て来ないじゃねぇか。
こんなのアマチュア自作人が分かるわけねぇだろ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 23:38:43 LbPDjZde
ぱっと見でカレントコンダクタスアンプ的動きをする事ぐらいはわかるけど…

>>289
アマチュアは幅広いんだよ。
アンプ自作で回路設計やる人なら、黒田氏の本ぐらいは当然として
シミュレータ走らせる人々はそう珍しくも無い。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 23:45:16 xcvYIl8D
カレントミラーと言うべきところ、厨だらけだなここ

292:284
08/08/22 06:46:08 YdLdP0Zb
>>289
その学術論文の中から、結果が簡潔に書いてあるのを気合いで探したわけだが
俺も計算過程はわからんけど結果は理解できるから、それを組み合わせて色々作ってるんだぜ~

アマチュアだからこれでいいんじゃない?

293:284
08/08/22 07:10:26 YdLdP0Zb
連投(´・ω・`)スマソ

>>290
この場合、入力した電流と同じくらいの電流が出力の左側の抵抗に流れる。この抵抗で電流を電圧に変換するんだな。
これ以上の説明は無理www

そしてこの回路だと流れる電流の誤差が大きいからシミュレーターでカット&トライしてるんだが、TRの設置制限でうまくシミュ出来なくて俺涙目(´;ω;`)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 11:37:25 YEFm/PCQ
289みたいに実際迷惑する人が居るからもう黙っとけガキ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 11:59:46 eVxUv0WT
理解しようと努力すらしないおまえ何なの?低脳

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 15:03:09 sgkmyB59
Fさんのところ、1242のパラって意味あるの?
パラってあんまり好きじゃないんだけど、、


297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 17:33:32 8/mCIGTB
趣味でやってるんだからいいんでない?
好きじゃないなら使わなければいい

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 19:15:54 ZKyYD/kv
>>296

>>111

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 18:34:59 0xHb9W93
TDA1543ってどこで売ってる?
共立電子でも売り切れなんだけど。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 19:30:13 quDZKO4h
BIGTIME、イーエレ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 21:31:49 agQbO8Jr
自分で探せない奴に作る資格は無い

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 21:38:39 quDZKO4h
別にけちけちしなくてもいいじゃん。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 21:41:22 0xHb9W93
TDA1543
共立だと1050円、イーエレだと600円ww
共立どんだけ利益とってんだw

>>300
ありがとう。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 00:13:32 VTDNI3Zm
普通に考えて仕入先の違いでしょ。大陸からのは安いし
あの値段でも相当利益あったりするのかもww

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 00:18:49 3JM6rZHJ
DAC作るときかならずパラにすれば消費量が増えるな。
16パラまでは見たことあるから、誰か32パラとか64パラいかないのか?
消費量が増えれば安くなるし。

TDA1543ってもう生産中止なのかな?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 01:44:57 2YXKfU4U
現行で使ってる機械なんてあったら教えてくれやwwwwwwwww

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 02:32:50 3wsXa8yD

  つ URLリンク(kikuon.com)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 03:33:18 2YXKfU4U
そんなガレージメーカー以下はいるかカス

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 03:35:28 2YXKfU4U
池沼

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 21:11:30 ZtVcfv70
DF、CS、AD系チップじゃ限界感じてるからもうDSP使おうと思うけど
プログラミングのための特殊な機器が必要だったりする?
datasheetとにらめっこしてるけど英語だから読むの疲れる。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 00:35:45 XW8C/SWK
>>310
物による。
手軽なDSPだとdsPIC…秋月で売ってる。

DSPじゃなくても、ARMとかSHのクロックが高い方(50MHzぐらい)で十分にRAMがあれば
mp3のデコードぐらいは出来るけど、I2S直結出来るI/Oがある奴じゃないと面倒。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 23:58:49 mq4ScslH
F氏の掲示板、はしゃぎすぎのヤシ自重汁


313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 21:07:19 yY90Lc12
32パラが2パラの16倍音が良いとは思えんw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 05:28:48 P6Op3dx0
>>312

あの辺のパラで騒いでいるヤツらな。
入手性の低いものを基盤化するリスクを考えろよと思う。
ガキじゃねえんだし。
それともガキなのか。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 06:04:22 gn41pwxB
>>314
今、唯一の供給元の秋月w見たんだけど、購入制限が
かかっているのかよくわからないな。一人32個も半分の
16個でも、一時に買われたらすぐに底をつきそう。

はしゃいでいるのも見苦しいが、また「あの人」も
降臨しているし、、、、

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 08:58:54 bWA/dAmE
倒産の日に「あの人」が速報で確認したなんてあそこの話の流れで
関係ないしましてや「あの人」の会社が倒産しようが躍進しようが、
興味もないしぜーんぜん関係ないっつうのw 

ま、いつものとおりスルーされてるけどww


317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 17:56:43 3DrrAhVz
マスタークロックモジュールを内蔵させて非同期のDAC作りたいんだけど
マスタークロック周辺の回路知識があまりありません。
参考になるサイトまたは3000円以下の書籍教えてもらえませんか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 23:46:14 cHW1z7Tm
>>317
ここなんかどう?
URLリンク(ta2020.huuryuu.com)


319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 00:08:54 yH0OLo2Q
周辺も糞も5V出力ならそのままぶち込むだけやん

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 09:21:46 xQFt/K1R
DAIに入れる前にリクロックの例
URLリンク(nontroppo.hp.infoseek.co.jp)


321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 13:27:05 VZ9vLQcX
つーかマスタークロックではいくつ発振器があってどんな構成になってるの?
44.1系統の水晶と48系統の水晶、そしてルビジウムやらがあるんだろうけど
回路が良くわからん。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 13:34:06 yH0OLo2Q
なんや非同期てSRCかと思ったわ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 14:11:50 SXVS4xZn
URLリンク(www.anagramtech.com)

たぶんこんなかんじだろ これはHeritage DACの構成
たぶん趣味のサイトでやってるとこはないしあっても解説はないだろう。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 21:17:24 r9NhNlSy
最近、HDMI系(TrueHDとか)のものをいじって見たいのですが、
自作系だと作っている人あまりいない感じですか?

というかこれは何に入るんだろう?画像も含めたデコーダでDACじゃない感じ?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 00:09:10 cfSo5JOk
文章見ただけでわかる。おまえにゃ無理。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 16:48:25 XrPIwolo
リクロック回路とマスタークロック回路って基本は同じなの?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 11:21:52 XgPJLQ8v
本嫁

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 11:27:10 Dvj41lSV
>>326
概念が違うし、実装としての回路も違うと認識しているが、貴殿の考えはどうなんだ?

貴殿が考えているリクロック回路とマスタークロック回路のイメージ(宣伝文句でも良い)を書いてみれば良いんじゃないか?


329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 22:59:10 2Lp6CdKr
FN1242Aの件、もっと騒いでもいいんじゃないかい?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 23:07:14 sS37BpM0
74ICのフリップフロップ(74HC74とか74AC74とか)で一番高速な物ってなんですか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 23:33:45 2Lp6CdKr
9672 素人(俺は玄人志向)だましやめろ hi_kawa - 2008/09/04 22:41 -
お前の態度で動くやつは1794-(1-3)もそうだが、素人だよ(俺も素人だな)。
勝手に作れよ(新潟精密/藤原に貢げよ)。ヤフオクでは高く売れるよ

9671 Re:FN1242A32para hi_kawa - 2008/09/04 22:24 -
今回は文句は言わない。どうせ作るだろうから。
ただ、性能的にきつい石をいくらパラにしても マニアの自己満足さえ得られません。

9669 まあいいが hi_kawa - 2008/09/04 22:09 -
ほんとにFN1242でいいの?君たち馬鹿ね
在庫解消してあげればいいよ。性能で無い石買って(くたばってくれ)←中傷か?すまんつい

9667 FN1242って在庫あったんだ(ごみはごみだけど) hi_kawa - 2008/09/04 22:07 -
君たちのようなFN1242なんかをBarF(検索してね)にだまされて買ってるやつは論外だよ

FN1242でなくFN1241をお勧めする。あれは256fsで使うと96kHz受けられる(128fs動作かな)多分ね

タイニーDEMのFN1242なんか使っても無駄だよ
FN1241のような1ビットDACは74HC74とかでクローン作れるし、それでも1242以上の性能は出るよ。すべての面で(どうせデルタシグマは同じつくりだよ)

これなら1個のICで、256パラだって出来るんだよ!S/Nだってそれで稼げるんだよ。

たった一個で十分なものを馬鹿は8個?32個買えと?!ぷっ(黒い野望が見えますね)
FN1241なら一個で十分よ(それくらDMF7002S持っていたんなら知れよ)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 23:41:28 5MzV3OsJ
>>330
74AS

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 23:54:40 lg9uzA/s
>>330
TC74VCX

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 00:22:45 iab9mqBp
>331
精神病院から書き込み御苦労さまです、hi_kawaさま。
これからも精神病院から貴重な意見をお願いします。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 00:36:58 i0NSNHpj
まあ、出た音が全てだからな
データだけ考えればNSなんて選択肢は消える

でもSSOP・⊿Σをドーターボード使って多数並列って無謀じゃないか?
クロック撒き散らしてSN稼げるか不安


336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 14:38:59 OOFce3Et
DSDやSACDってデジタル出力あったっけ?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 16:20:12 FkpLSo7c
IEEE1394の伝送規格があるけど、著作権保護の認証規定ガチガチだから
アマチュアの自作は無理ポ。
SACDデコードICとDAC IC間の基板内伝送手順はある。まあPCMのI2Sみたいなもの。
これを外部に引っ張り出せば簡単にDSD DACは作れるけども、
製作記や回路をネットで公開したら著作権侵害でレコード協会の
怖~~~い弁護士さんに訴えられるぞ~~。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 19:02:40 4te7gL2Q
回路図うpくらいで訴えられるかよ・・・馬鹿なの?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 19:11:15 YRs3utIM
>>338
そうとも言えない。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 22:46:54 oNMbZimT
>>339
中の人乙

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 00:27:45 BdnmFonb
ディスクリ面倒からアナログはOPAMPにかねかけてDAC作りたいんだけど
I/VにOPA627 差動アンプにAD797 出力バッファにBUF634
は決まったんだけどLPFが決まらない。 LPFで一番重要な性能って何?
ここもOPA627でいいかな?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 15:47:27 EMkwtfyf
> うた以外に誰か32パラを望んでるんですか

そいつ以外誰も欲しがってないだろwwwwww
作りたいならヒロさんに頼まず自力で何とかしろってな。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 18:25:52 BGJJjHUE
ヒロさんが検討進めてるんだから、はたからとやかく言うことじゃないでしょ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 19:58:45 epZUzzdr
なんか32パラのせいで荒れてきたよね。
このせいでヒロさんが
嫌になってしまわなければいいんだけど。

うた以外の書き込みはうたの自演ですらないかと感じる。
でなくても他パラなんてのぞんでいるのは
数人だろう。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 20:10:54 lMIjUJZE
注文スタートしたら売上2枚wwww

俺はイラネ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 20:55:21 jGehNxMJ
8パラぐらいなら欲しいんだけど32はやりすぎだと思うよ。




347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:13:11 0XByI5k1
リクロックすると逆にジッタが増えるって本当?
どっかのページでみたんだけど、すごい気になる。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:24:02 Y6JiPuWD
糞の木の元記事も読まんで何が気になるだ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 10:10:28 0OsPNvNe
そんな糞記事読んで何になるってんだ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 10:42:18 Y6JiPuWD
気になるって言うから言い出しっぺ紹介しただけやん

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 21:13:34 Qaw5JRBJ
共立で売ってるHT82V731かHT82V738ていう安いDACを使った人いない?
インプレ聞きたいです。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 16:06:02 8siGNpN2
安いなら買って自分で聴けや
お前みたいなケチ野郎反吐がでるわ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 15:26:55 HwmYzJsA
>>284
再うpキボンヌ…

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 17:09:58 Z9nU7CL8
サトリが分かってれば見る意味なし

355:353
08/09/17 06:29:21 iBvexuxD
SATRIは過去に調べたのですが実際の回路を見つけられず
(文献しか見つからなかった)よく理解できなかった…
ググってもSATRI IC使った作例例しか出てこないし

理解の助けになるかなと思ったけど見つけたときはすでに404だった…il||li ○| ̄|_

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 13:45:57 N/cSgwcA
>>355
ホイ。
URLリンク(www.tachyon.co.jp)

こっちは作例、ヘッドホンアンプだけど。
URLリンク(wiki.nothing.sh)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 16:43:47 nqyztgcw
DACを自作しようと思いますが、DPF-7002より高音質で
素人にもつくれて4万程度ないでしょうか?
一応、ヘッドホンアンプなら作成したことがあります。
同かよろしくお願いします。


358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 17:53:35 TS09khic
いきなり初めてもどんなチップを使いたいか、
どんな回路組むかで変って来るんじゃないか

素人ならProject85(CS8414&4334)から始めてみたら?
1万もかからないし音質もそれなりだけど、DACとしては超簡単

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 19:54:48 BdL8PktV
>>355
SATRIアンプ解析スレの過去ログ当たってみたけど
回路図関係は全部全滅の404だったょ・・・
ま、
もうちょっと粘ってみるから一緒にがんばろう・・・


360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 20:51:16 nqyztgcw
>>358
ありがとうございます。
キットでも可なので、音質的にも実用的なものを探しています
よろしくお願いします。


361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 22:07:49 xRHCrVCk
PCM58PとCS1414か16辺りを使ってDACを作ろうと思ってるのですが
PCM58Pの回路図のBit adjというのがどういうものなのかよく分かりません。
また、この組み合わせで作ってうまく動きますか?

PCM58Pデータシート:URLリンク(datasheet.digchip.com)
の5ページの評価回路です。
よろしくお願いします。


362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 22:26:15 tJnmn+kf
Bit adjは通常は接続不要。
CS8414,16と組み合わせるにはディジフィル必須。


363:353
08/09/18 02:00:05 0KRAkQox
>>356,359
レスありがとう
恥ずかしながらそのバクーン由来(?)の資料から回路を組めるほどの力は持ち合わせていません…il||li ○| ̄|_

HPAでもどきがあるようなのでこちらをLTspiceにかけて動きを見てみようと思います

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 09:26:21 8RhQC7W+
何がspiceじゃ、基本から勉強してないだけじゃろ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 19:55:59 5hYslQkL
>331
でも、hi_kawaの意見も、まんざら的外れではないように思えるのは、私だけ?
明らかに、やる気のなさそうなFさん、カワイソ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 20:55:50 ayYFhiU5
漏れ茂名
書き方が挑戦的なんで皆反発してるがNSの石で性能を出そうとは俺も思わない。

あの石は、そのまま使ってマタリするのがヨカッペ!


367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 22:34:02 jtFkk3oH
あの人が反発くらってるのは、結局の所、「他者にやらせようとしている」という部分だから…。

自分で作って自分のホームページなりブログなりで発表するなら、誰も反発しないだろ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 05:30:32 jTfVKRLr
てか、異常だから相手にされない

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 20:59:21 w7MlVHr3
>「他者にやらせようとしている」という部分

→ hi_kawa うた うずら

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 21:00:54 TVZ/zsgY
hi_kawa が相手にされないのは精神異常者だからですよ。
みんな近づかない方がいいと思っているだけ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 21:53:05 perufPPE
アダルトな書き込みが放置プレー
中で大変にうざい。
たまにしか見ないけど、、、


372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 22:09:29 Mz2Tz4jb
hi_よりはマシじゃね?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 19:37:56 NUY0lWPI
hi_さんも、いよいよ妄想が激しくなってきて色々大変なのですよのね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 22:08:56 Gbd3Mif2
あそこの掲示板、ソース見ればIPがわかるから、誰でも通報しようと
思えばできるんじゃね??

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 00:42:38 EA1z7TKy
共立で売られてるSPDIF出力を持つUSB-DACのCM102-Aを使ってみたんだが
ノートPCのデジタルアウト目的だったのに意外とアナログの出力もノートPC内臓の出力よりかはいいぐらいでびっくりした
タカチのMXシャーシに入るように作ったからポータブル用途での利用価値はありそうだ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 06:05:19 2AcuYD+0
実装スペースの限られるノートが良い方がおかしい

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 06:10:58 Zrfjyszq
チップもアナ回も劣悪だし ていうか内臓の出力だからウンコで当然


378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 21:16:57 BU+wkL1k
>375
俺も丁度似たようなものを作ろうとしているところ。
安い石だしDIPなんで、手配線でも作りやすいしね。

それはそれとして、96kとか192k対応のUSB Audioの石がどこから出ないかねぇ。
最高48kHzの石ばっかりなのが残念。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 00:05:14 hHjXWLzW
PCの計算石にアップサンプリングをさせてDAC石やUSBオーディオ石に送るの?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 08:38:34 suhDrkBk
>>378
>> それはそれとして、96kとか192k対応のUSB Audioの石がどこから出ないかねぇ。
なにを持ってUSB Audioの石と表現してるのかわからないけどUSB付きD/Aコンバータの石のこと?
96Kなら腐るほどある(USB2.0が必要になるためか、192K対応品は少ない)から違うか…


381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 19:35:42 aQnGge2J
>380
え、そうなのですか。よろしければ是非教えてください。
TIやCSの石を探しても見つけられなかったので・・・。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 04:56:58 VT/Yh8q4
>>378
>最高48kHzの石ばっかりなのが残念。

96kHz対応市販品だとUSB付きマイコン+DACみたいな奴もあるね…。
昔はTUSB3200とか。今はへぼ後継チップなTAS1020Bとか。


383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 00:15:12 WYgQ55ls
>382
情報有難うございます。
こういう石もあるんですね。
データシートを読んでみます。

にしても>380さんのおっしゃる「腐るほどある」というのが気になります・・・。
自力でTE7022Lという石があるらしいことは見つけたのですが、
(DR.DAC2に使われているらしい)具体的な情報がさっぱりありません。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 00:12:15 EfKYzU5t
CS1414とTDA1543で左右独立4パラDACを作りたいんだけど、
どっかのサイトでデジタル段で左右を分ける回路を見たんだけど、どこだかわからない。
誰か教えてください。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 01:00:05 2GRURWwO
URLリンク(nontroppo.hp.infoseek.co.jp)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 18:46:55 yT2PfmGY
>>385
アレをプリント基板化してほしいな初心者的には。
個人でエッチングできるようにパターンを公開。
基板メーカに頼めるようにガーバファイルも公開してくれると吉。
あと文章に改行を。



387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 20:02:43 eKfgL5tD
あんな恥ずかしい裏側よく人前に曝せるもんだな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 20:17:03 GqgYl+a0
ユニバで組むとどうしても汚く見えるもんだ
問題なく動けばいいとは思うがなあ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 04:11:53 EhKo5GmO
この配線はどう見ても汚いだろ…
つーかネットにうpするやつほど汚い配線が多い気がする
まぁ俺が金田派なのもあるかもしれないがオーディオやる前でももっとましな引き回しや半田付けをしてたぜ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 10:48:25 bO9FceRb
綺麗な人のを見たいが、汚かろうが参考にはなるし、載せないよりはずっと親切だと思うがなぁ
個人的には見してもらってる側なんでも文句なんぞ皆無w

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 11:56:51 S63jbcBL
上手い下手より引き回しだろ、参考にしたいのは。


392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 10:28:49 1Q5UnwBp
>>389
では、腕前拝見させてもらいましょうか…

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 22:32:27 lBnQIxUE
オーディオってケチつけずにいられないのかね…

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 00:08:34 XQuO7ivg
切磋琢磨と言ってくれ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 00:44:10 wfmBgEBO
>>394
それは、両者が競いあう事だよ。
他者をケナすだけなら「出る杭は~」の方さ。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 08:33:43 Nu5uKskA
>>355
それは杭が粗悪な場合も使うんだっけ?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 12:07:51 eSR2mmMQ
まぁ、究極を目指したい気持ちはわかるんだがね。
これじゃ何だなぁ、与党に対して反対・反対を連呼する野党みたいなもんだなw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 22:03:13 oJ7bKu5O
究極も何も、
対案を出してる訳じゃないし
ただの自作系お約束の煽りとして
スルーが吉であろう。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 19:50:27 EXDBLmgQ
ヒロさんの所のお手軽1.5シリーズが小さそうなのでCDケース位の作りたいのですが
よさげなトランスてありますか?
初心者なんですが、お手軽シリーズだと な、何とかなりますよね?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:41:23 h236rEg+
CDケースは厚さが1cm

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 22:49:48 HAngS8n3
>400
上から見た面積のことでしょ。ちょっと考えたらわかるでしょうに。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:01:11 BGCTX/x9
それならケースのおよその厚みを書いてくれなきゃ困るな

403:399
08/10/26 00:04:57 0IrIgfgm
すいません、薄い方が良いですができれば、5~6cm以下になれば嬉しいです。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 02:17:11 75/aQDHB
>403
必要な電圧も容量もわからん、漠然とした質問だな。
答えようがない気がするが。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 04:08:02 0IrIgfgm
>>404
漠然とした質問になってしまって済みません。
マニュアルだと14~18V で0.2A以上、出来ればCT付が良いと記載されています。
センタータップ付トランスで探すと大きいのばかり出てきて、小さいのは無いのかなと思い書き込みました。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 11:34:09 UwD25Fu+
>>405
すまん、もう出掛けなきゃならんので型番調べてる余裕ないんで・・
ノグチトランスあたりのEIコアトランスか、RSコンポーネンツ扱いの
モールドorトロイダルあたりを探して希望厚みぐらいの見つからないかな?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 13:52:53 75/aQDHB
>405
ふむ。ならこんなのはどうだ?
URLリンク(www.toyoden-net.co.jp)
URLリンク(jp.rs-online.com)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 16:31:55 0IrIgfgm
>>405 >>406
ありがとう!おおう、こんなのが有ったのですね!感動感激雨霰
仕様のpdfとか開くと1.8kgとか出てきて、筋トレしたい訳じゃ・・・とか思って参ってました、さんきゅー

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 00:44:43 zsXNdVIX
やっぱトヨデンだと思う

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 18:55:17 YURTK7zv
>>409
まぁ2巻線なHTW(E)で良い…が、
デジタル系等向けに5~9Vも欲しいので
20V,20V,9Vなトランスがあると、もっと良いのに

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 03:36:22 Lpgg+dC8
コンデンサの選び方何ですが、耐圧高いほうがtanδ低いですが、
耐圧の85%位で使うほうが良いと言う話もあるんですが、皆さんどんな感じで選んでますか?
温度は高い方が良いかなと思うんですが
後フィルムコンデンサとかの選び方もご教授いただきたい…

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 04:21:38 DG2Fd/RX
×耐圧の85%位で使うほうが良い

電解コンは耐圧の8割以下で使うようにする。
温度は高い方が寿命が延びる。

フィルムは大きさと値段で決める。
オーオタならメーカーで決める。
ただしオーディオ用は無駄に高い。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 22:32:01 Lpgg+dC8
ありがとうございます。
電解コンデンサはOSコンを耐圧の85%で使う事にします、
あれ、電解は85%で使うとギリギリなんかな?85%より80%以下優先ですよね?

オーオタ的には、ポリエチレンフィルムコンデンサを松下とニッセイ電気で悩んでいる時はどっちですか?
いや、大体のメーカー的順序を独断と偏見で教えて頂ければ助かります。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 22:43:57 ohLzoMXc
カップリングなら、人により好みが違う。
でカップリングならどれ使っても大差ない。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 22:52:27 NkV2P1nA
容量によっても種類を変える人とかいるしねぇ…

大きさは意外と…ノイズ関連の関係とか、周波数によっては大きいだけで不利~

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 22:56:08 VIcNyPR9
皆さん、教えてください。
自作用のアンプ基盤を配布している方(サイト)で、すごく音質が
良いものはありましたか?
現在、TA-F555ESL(SONY)を仕様していますが、もっと上を自作で
狙おうと考えています。


417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 23:04:24 Lpgg+dC8
なるほど、了解です、フィルムコンデンサはサイズと独断と偏見で選んでみますw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 23:20:59 CfENzuSm
アンプなんか電源が8割よ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 00:45:14 MDx6hMN9
>「他者にやらせようとしている」という部分

→ hi_kawa うた うずら ←俺三位www

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 21:42:53 E338/2JB
コストパフォーマンスのために自作するってのはオススメできない。
まぁ、あえていうならマルツのFETヘッドホンアンプじゃね?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 21:45:39 E338/2JB
わるい、SPアンプだったか。
なら、若松のTA2020アンプなんかどうよ?
8000円の既製品のアンプよりずっとよかったよ。
まぁ、いろいろと改造したが。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 08:43:23 krUYEzhZ
秋月の500円のアンプ、電源を強化すると、見間違える程の強力アンプになるよ。
うそだと思うでしょう、普通嘘だと思う、本当に凄い実力あるよ、
安いから嘘で有っても損失は少ないので、一度いたずらしてみると面白いよ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 22:30:09 KCGboDrS
>>422
たしかにゲインを40dBまで落せば値段の割にはいい音になりそうだね。


424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 22:47:25 cOQjIHwe
>>422
なにーーーーーーーーーーーーーーちょっと段ボールの樹海に行ってくる。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 23:35:30 rMoBFKqB
電源強化ってでっかい電源に換えるの?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:27:43 sScRcDvB
>>422
東芝の??

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:36:32 D1AEB8uZ
Cを増量 今0.25F 1F迄増量予定。
TA252AP

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:37:21 D1AEB8uZ
訂正TA7252AP

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 22:44:03 VTMYwPNJ
そこまで大きくする意味が分らん
いっそのことLi-ionや鉛蓄電池でも使えば?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 22:52:46 gOMWhGvy
Cだけ無駄に多くたって駄目だって
それだけありゃC充電でしばらく鳴るだろうけどショボイ音だろ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:24:13 8D3emSvx
TDA1543で左右分離DAC作ろうと思うんだけど
Vrefって1kΩでGNDに落としちゃっても平気かな?

それと、出力カップリングにフィルムコン使いたいんだけど、2.2uF2パラと4.7uF1個どっちがいいだろうか?
電源コンデンサなんかだと、同じ容量でもパラにしたほうがインピーダンスが下がっていいって聴いたけど。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 17:35:32 x3b41zE+
以前特価だからとろくに調べないで買ってしまったPCM1792Aがあるんだがこれってマイコン無いと無理かな?
流石に放置しておくには惜しいし活用したいんだがマイコン使ったこと無くてワカンネ…

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 17:45:20 ytBDqtof
>>432
オーディオ用DACチップは普通レシーバICでデジタル受けするんじゃないか?

TIならDIR9001、シーラスならCS8414/8416とか

どっちも作例ゴロゴロしてるし、キット販売してる個人もいるから
試してみたらいいと思う


434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 18:03:54 rAJb8Z+g
>>433
レシーバの話じゃなくてPCM1792は設定をHWではなくSPIで行わねばならないことが問題なのだと思うのだが…

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 18:17:07 ytBDqtof
そうなのか
データシートざっと見る限りはPCMモード(I2Sとか)も
使えるみたいなこと書かれているけど…

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:16:12 4RYNKZMp
>435
だからI2Sにするか他のフォーマットにするか、などの設定にマイコンが必要なの。
Control Interface SPI, I2Cってあるでしょ。
データシートもっとちゃんと読んだら?

>432
デフォルト設定で使えるかもしれんけど。
データシートを熟読すべし。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:26:07 ytBDqtof
英語読むのかったるくて。ま、別に俺が作るわけじゃないしw

ググったらこんなん出てきた
PICでコントロールしてる。これでいいんでない?
URLリンク(www.geocities.jp)


438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:47:02 0ZbByzGt
>>437
初心者はむやみやたらと質問にレスつけんなw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:22:54 ytBDqtof
どうせ教える気もさらさら無いくせにレスすんなw

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:33:24 4RYNKZMp
>439
見苦しい。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:34:55 ytBDqtof
スルーすれば?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:38:39 4RYNKZMp
ふむ。なるほど確かに。
的外れかつ浅はかで役に立たないあなたのレスは、スルーすることにする。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:40:14 0ZbByzGt
あぼーん推奨ID:ytBDqtof

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:46:26 ytBDqtof
どうせIDもう少しで変わるからあぼーん意味ねえだろ
ばかなの?しぬの?

まあ俺はROMに戻るけどなw
こんな役立たずの糞スレよりググった方が早いしw


445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:58:03 0ZbByzGt
お前必死だなwwwww涙目ワロスwwwwww

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 07:07:37 85dMCJiV
URLリンク(www.ednjapan.com)

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 07:34:03 uWR3Y5iO
でっていう

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 08:29:42 NR7V4BC/
レシーバの新しいの出てきたね
URLリンク(www.cirrus.com)
URLリンク(www.asahi-kasei.co.jp)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:15:58 zz4H0WGo
どこで聞いたらええのんかわからんのでとりあえずよろ。
denonのDCD-SXってどこのDAC使ってんの?

それから、最近ちらほら見かける「32bitDAC」って、
アレ本当に32bitの精度出てんの?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:22:28 K8pSYP9w
>449
AK。
出てないんじゃない? 24bitのよりは良いだろうけど。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:37:07 zz4H0WGo
ありがとうございます。やっぱ4397ですか。んで、そしたら
評論家あたりがやたらと「32bitDAC」っていってるのはNGで、
「32bit対応DAC」あたりが関の山(日本語おかしいかな?w)
ってとこですか。

しかし内部写真(DCD-SX)のクロックの基盤から出てるBNCが
とても気になる俺…あれってサービスの調整用なのかな?



452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:44:14 K8pSYP9w
いや、確かAK4390だったような。

24bit DACだって24bitフルの直線性は出てない。
それと同様の話。
別に32bitであることに嘘は無いと思うけど?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 08:26:42 qRPhwiKw
>>429
鉛蓄電池と電解コンデンサーで
充放電特性 充電放電がより速い のはどちらですか?
>>430
貴方は聴いたことも無いのに音がしょぼいと言える、凄い天才。


454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 08:41:18 SfpRUiql
苦労だけ認めてやるから証拠写真貼れ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 08:50:23 qRPhwiKw
苦労してませんよ。
命令される覚えありませんが、貴方は何か勘違いを成されていませんか?
脳内処理不具合?ですか?
写真貼る必要なし。
お好きにどうぞ。
悪い音で永遠にお楽しみ下さい。


456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 08:58:30 tR6jANBZ
>>455
貴方は聴いたことも無いのに悪い音と言える、凄い天才。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 10:07:27 MwKD8boW
はい、そうです。では、サラバ。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:52:58 DFc+9ptZ
>>429
カーオーディオでは0.1~数Fくらいのアルミ電解を電源につけておくと
効果があるってのは経験的に知られていて、それ専用のでっかいコン
デンサも発売されてる。
12V単電源でしっかりと音を出すってのは案外大変なのさ。

適当な安売りブロック電解をたくさん買ってきてつないでもいいんだけど、
腰が据わった感じになるのは誰でもわかると思うよ。
ただ過度に大きくすると鈍い感じになる場合もあって、善し悪し。
必ずしもこんな大容量コンデンサを使う必要があるわけではないが、とり
あえずアプローチのひとつではある。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:32:23 ZKh4Czvr
URLリンク(www.ednjapan.com)
>AK4390は、オーディオインターフェース部やデジタルフィルタ、ΔΣ変調器などのデジタル演算部を
>32ビット対応にした製品である。
ま、がんばったねぇ。ほめて使わす。

>デジタルフィルタには、インパルス応答にプリエコーのないタイプのものを新たに採用することで、
>音質の改善を行った。
↑はい、ここ笑うところ


460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 17:34:08 luoZDdzW
>>459
プリエコーを32bitで完全に再現させる為には
フィルタの処理長が長くなりすぎて
メモリ容量がコストに見合わなくなる&音響機器としては遅延が大きくなり過ぎるから
その代わりの処理をしていると言うだけじゃないの?


461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 02:26:57 3KV1XmYH
おっ、AK4390来てるのかAKMは精力的だね!

プロの方これはいかがでしょうか。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:30:07 uP514drC
ワンチップでDA全部やれるのは便利だけど、なにかおもしろみが無いよね。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 23:26:57 Ycn+rjkW
InterBEEで見たのだが、CirrusからCS2000シリーズという、ジッター低減用のチップが出るようだ。
詳細は教えてもらわなかったが、基本的にはPLLとのこと。
仕事じゃなくアマチュアの興味なんで、と伝えたが、評価ボードで音聞かせてもらったり、
色々と親切にしてくださった。感謝。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 11:23:46 4bt/wCIO
単電源のカップリングコンデンサにはバイアス電位~GNDの電位差の電圧がかかるよね?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 00:54:57 71CTJwlu
7249 過去の俺のやつ全部消せ! hi_kawa - 2007/06/13 02:03 -
消せ!
嫌なんだろ!消せよ!
お前ら(例外いるのか?)には勿体無さ杉なんだよ!まあ、豚に真珠だけどな(ぷっ)

余談だが、俺は80から90%くらいは核心あって言っているんだぞ!知識人に聞いてみろ!そうだって言うぞ!

聞いたと仮定して
お前らは馬鹿だ! としか言えません

実はお前らコンプレックス持ってない、俺に?


466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 20:31:39 v1eA66XI
kitty guyの昔のたわごとコピペしてどうすんの?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 22:28:58 DAy9LsSf
すみません。
TDA1543でDACを作ろうと思っていて、データシートを見ておるのですが、
ローパスフィルターにNE5532を使っているので、TDA1543送りの5Vとは
別に正負12V電源を作ってNE5532に送ろうと思っているのですが、
この正負12Vの0Vをどうして置いたらいいのだろうかと・・・・
TDA1543のパスコンにのみつないでおけば良いのでしょうか?





468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 22:32:07 TeidhyIC
それで大丈夫かと

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 22:33:01 TeidhyIC
すま、読み違えてた

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 22:51:22 DUE++Gl3
自分で確信持てるまで調べろ、いやならやめろ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 21:03:44 2je+cM8B
千石でPCM2704とCS84816とPCM1794と取り扱い始めたぞ。
しかも、若松よりけっこう安い。
CS8416はSSOPじゃなくてSOPだた。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 22:06:46 YBtnliog
ish_mmやDigikeyより高いとか無しよ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 22:16:11 2je+cM8B
PCM2704は630円。
電子鍵は900円上だったのでPCM2704に限っては安い。
CS8416は1050円、PCM1794は1980円だったかしら。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 00:26:37 4VyjplPQ
「秋月とか千石とかの純粋パーツ屋というのは、DAC製作とかの一時的な?
流行には惑わされずに、10年1日のごとく同じ部品を売り続ける」
んだと思ってた。要するにマーケティングしないと。
最近売ってほしいものを扱ってくれるのでありがたい。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 01:53:24 n5p28q0l
そりゃある程度は市場調査するだろうよ
つーか千石は急にオーディオパーツが増殖してきてるからオーオタの店員でも入社したんじゃね?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:30:06 ZvY4efdF
たしかにUTSJ扱い始めたのも最近だよね。
汎用部品は秋月が安いけど、オーディオパーツは千石、若松、ラジオデパートとかで買うな。
最近はUTSJ使いまくってる。

ところで、電源のコンデンサって音に拘る場合オーディオ用使う?
スレチかもしれないけど、TA2020の電源に秋月の安物電解つかってるんだけど、アンプがあったまるまで時間がかかる。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:41:48 0KudbQM6
俺は標準品かジャンク機器から引っこ抜いたオーディオ用ばっかり使ってるな…
カップリングだけフィルムや音響用電解使ってる

最近は低ESR電解が好みかも
UTWRZってグレードは中の下だけど安いし、種類も豊富で使いやすい
カップリングに使っても結構いける

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:32:29 X2m7xalD
10080 ダッチロールなのかしら? hi_kawa - 2008/11/28 22:32 -
30Vでパラとは変な感じがする。カスコードとかしっかりして100V電源等の応用もできるようにしてね。そこまでしないと定評は得られないよ。
安定性で電圧電流帰還にでもするのかな、個人的には電流帰還は過去のアンプでいっぱいあるので、出力をパラにすればいいだけなんだが、、、。
つまり、新しく作るなら電圧帰還しか選択肢はないと思うね。
まあ、いいか。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:47:27 dDH97cg4
秋月のTPA2001D1とかいう2000円のキット試してみたが、やっぱりノイズっぽい。
出力端子を開放でオシロで見たら、見事なパルスだった。
ああいうもんなの?


480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 17:25:33 8HSn1tA8
D級ですもの

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 17:41:49 04wquUVK
>>479
数百KHz以上で可聴域よりかなり高いから聞こえないので無問題 ( ̄ ^ ̄)キッパリ!
これがデジアンクオリティ w

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:36:11 SItt90YD
TDA1543の多パラ回路ってないだろうか?
金田式とかならあるみたいなんだけど、メタキャンFETやらレアなトランジスタを使った複雑な回路じゃないのが欲しい。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:41:30 3uESrbbA
金田式にTDA1543の回路なんて存在しないぜ?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 00:03:21 SE/QKk9h
PCM1794のデータシートの回路図にはパスコンとして0.1μFと47μFが付いてるけど
47μFの方を470μFとか1000μFとかにしたら問題ある?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:02:30 E2OM4y8f
>>482みたいな馬鹿はどこで1543なんか覚えて来るんだろうか?パラなんかむしろデフォで幾らでも例が転がってるだろうに

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 10:49:23 QnpzYeOO
>482
TDA1543って電流出力だっけ?
なら単に出力を束ねてからI/V変換すれば良いのでは?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 19:04:59 Q8EhPI38
I/V変換の定数がわかんないです。
あと、カップリングコンの後についてる高抵抗の意味もわかんないです。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 21:41:10 1Q7rFugk
ひとまずインピーダンスについて勉強して来い

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 23:58:17 Opxqgfbi
男は黙って抵抗一本。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 00:14:30 5/AHQpIx
「企業では出来ない物量投入した自作DAC」っていうものを売ってる所ありますか?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 19:41:26 fzi6pdzA
URLリンク(easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp)


492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 19:20:46 pRnnslgf
h_fujiwara氏のDAC1794-1.5を頒布していただき制作しようと思うのですが、
これは基盤の改造・回路の変更によってACアダプタからの給電でも使用できますか?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 19:40:29 gHfb9TVA
たぶんそのまま突っ込んでも平気だと思う。
ダイオード整流の原理を考えてみ?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 21:31:21 pRnnslgf
>>493
ダイオードの部分はいいとして、オペアンプ用の正負電源はちゃんとできるんでしょうか?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 21:37:15 H8VApwzA
マニュアルにシルクパターンあるんだからそれ見りゃわかるだろうよ
そんなのも解らないレベルなら危険だから自作には手を出さない方が良い

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 22:21:34 gHfb9TVA
あーそっか。
んじゃ実物を見ない限りなんともいえない。
つか、15V前後0.2Aのトランスなんか高くないんだからトランス買えばいいじゃん。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 22:53:01 wfnclEFE
>492
「なお、すべての基板は中・上級者向けです。初心者の方はご遠慮ください。」
って書いてあるのがわかんないのかね!

かと思えば
「初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。」って
BBSに、またまた教えて君登場

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 11:25:42 mvyNGzsI
>>492
ケチれば良いってもんじゃねえだろ…
ACアダプタ単電源ならCS4344とかCS4334の方がマシな音だろ…

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 23:37:59 J72pjx5r
DAC1794-1.5とSE-U55SXなんかだとどっちが音いいんでしょう?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 01:37:32 GT0WaDBe
多分、まともな部品使えばキットの圧勝だと思うんだがw

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 11:28:07 /zqdYDgl
キットは電源から部品から凝れば”いい音”にはなるし、自分好みに調整できる利点もある
ただ…金は掛かるわな
というより、頒布のはキットじゃなくて基板な、部品は自分で集めるんだぞー

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 00:18:25 shTxmR2s
氷川、アク禁にしてやりゃいいのにね。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 20:10:11 4W0W50J7
ヤツはなんであんなに上から目線なんだ…

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 20:15:30 CXjwPWvh
DAC1794のハンダ付け出来るのだろうか・・

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 20:01:23 D9DgIGma
PCM1710を使ったDACを作っている途中なのですが、
光受光部からSC8414へのカップリングコンデンサは
どのような物を使えば良いんでしょう?
今、積層メタライズドポリエステルコンデンサを入れて
いるのですが、これって高周波用途には使えないん
ですよね
セラミックコンデンサを使うのが常道なのでしょうか?







506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 21:28:26 JMpPRg2v
>>505
CS8414のSPDIFのカップリングはフィルムでもセラミックでも問題無いはず
要は好きなの使えってことですな


507:505
08/12/25 23:00:50 D9DgIGma
ありがとう。
一度取り付けた部品を交換するのが面倒だと思っていたので、
そのような事であれば、正直ホッとしています

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 02:58:14 AXsTAKA2
DAC1794-1.5に使える3.3Vタイプの光受信モジュールは通販で買えますか?
もしくは5Vタイプでも使えますか?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 03:26:00 DSQjljWr
3.3Vも5Vもアスカ情報システムにある。
ちなみに5Vじゃ動かないと思うよ。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 18:02:25 AXsTAKA2
>>509
アスカ情報システムにありました
どうもでした

更にお聞きしたいのですが
C9-14 電解コンデンサ 47F/16V
というのはどういうのを使えばいいのでしょうか
スーパーキャパシタというのが出てきますが・・・

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 18:20:02 ZarL7W55
どう考えても誤植

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 18:27:16 DSQjljWr
ぜってーμが抜けてるだけだろww


513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 19:13:52 AXsTAKA2
誤植の可能性アリですか
検索しても無かったので世界中から部品を取り寄せられるサイトで購入しようか悩んでいました
若松に2.7V/35Fがあったので耐圧低いけど代用できないかなとも

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 20:22:21 RLYVEPzN
普通に考えようぜ
どう考えてもありえないだろう
そんなバカでかいC入れてる市販品なんか見たことないだろ?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 20:37:11 AXsTAKA2
>>514
藤原氏の回路は定評があるようなので
スーパーキャパシタは充電池としても使えるとあったので、音質に考慮した新しい回路なのかなと思ったのです


516:505
08/12/26 21:00:12 rSA3i4xT
今完成して、試聴してみた。
「できた、よかった!」
自分の能力では、これ以上の感想は手に入らないことが判った・・・・

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 21:14:30 RLYVEPzN
つーか、HPに試作の写真あるんだから見ようぜ…
石の横にキャパシタ入れるバカなんか知らんぞ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 04:03:23 vt62fc+d
47Fのまま作り上げた猛者が居るかもしれないな

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 10:55:51 M9sFJRWM
まぁ、47Fでも動かないことはないだろうね。
電源切ってから何分動くんだwww

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 22:27:28 dazjgbM0
47F入れたら突入電流でエライ事になるんじゃね?
ヒューズが溶ける位ならいいが、最悪回路焼ききれるとかね…

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 23:07:56 vt62fc+d
まだ直ってないな
掲示板でも指摘無いし
もしかして47Fで合ってるんじゃね
どんな動作をするのか誰か試して欲しいな
空前絶後の高音質なのかもよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 04:27:18 IaJvSxUq
あほくさ、ウケてるのはガキだけ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 12:21:29 Fh7gGaP2
オレもお気楽DAC1.5の基板が到着して、部品を集めにかかるところ。
回路図がないといろいろと不便だなぁ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 17:45:58 R5sMiu9r
漢のDACが無くなったと思ったらここで細々とやってたんだ。
今は何が流行ってる?

いまだに、嫌われ者連中は活躍してるのか。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 20:17:00 97NiK0cI
>>524
あるよ
スレリンク(pav板)l50

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 01:11:35 +NCihnci
お気楽dac3を作成中
1794のハンダ付けがうまく行っていますように…
休み中にバラックで音出しまで出来ればいいな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 20:00:57 WcVe0NEo
ぐとらく

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:18:28 TbB5TYEI
お気楽DAC3じゃなくてDAC1794-3だった…orz
電源用のツェナー用意するの忘れてて、昨日慌てて発注
地方住人は10円もしない部品を買うのにも通販使うしかないのは厳しいな

529: 【凶】 【1860円】
09/01/01 03:27:18 eT9lX3k/
あけおめで㌧
今年はお気楽3.5+バッファDAI作るぞ~
佐賀産直のOS-CON待ち

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 03:28:54 eT9lX3k/
orz

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 21:19:03 GPoSMTu3
凶ドンマイw
今年はTDA1543を左右分離して4パラで作るぞ!

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:24:37 yEbCNlpo
VICSのUSB-DACを作ろうと思うんですが、
これ終段オペアンプがついていますが、このオペアンプは信号増幅用でしょうか?
もしそうなら、どうせ後ろにHPAを繋ぐので取っ払ってしまおうと思うんですが、そんなことは可能でしょうか。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 21:05:07 gBX6UdfM
>>532
URLリンク(www.mbin.jp)

534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 22:48:20 yEbCNlpo
>>533
ありがとうございます。
これ、目的としてはヘッドホンを直接ドライブするためなんですね。
このサイトには、このオペアンプはバッファという記述があるんですが、他のサイトには増幅と書かれています。
自分で回路図が見られないのでわかりません・・・

・そのまま使う
・(オペアンプが増幅用だった場合)利得を下げて使う
>>533のURLを真似て除去する
後段にアンプをつなぐことを考えた場合、どれがベターチョイスでしょうか。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:16:34 TKn1aelG
>>534
後段のOPアンプで、1.5倍に増幅しています。
また、ここで同時に、3.3/2Vセンターから5/2VセンターにDCレベルを変換しています。
利得を変えるとDCバランスが崩れてしまうので、それはできません。

私は、後段OPアンプをそのまま残してLINE-OUTにして、
それとは別にPCM2704の出力からカップリングCを介してHPAに直結しました。
(キットのR14とR19のホット側から引き出す)
LINE-OUTが要らないなら、取り外してしまってもいいでしょう。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 09:01:47 TcJpK0n7
CS8416の出力を外部クロックで叩き直ししてみようかと思っているんだけど
効果あるかな?試してみた人いたら感想を聞いてみたい

537:534
09/01/03 09:22:12 LjNVGovW
>>535
ありがとうございます。利得の変更はできないんですね。
そのやり方で、LINE-OUTからHPAにつないだ場合と、
オペアンプを通さずにLINE-OUTとした場合では、なにか不都合があるのでしょうか。
また、OPA2340はAD822などの他の単電源オペアンプに載せ換えは可能でしょうか。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 10:19:58 YBrO/4Gq
>>537
他の単電源にかえることはできるけど、デフォルトのもかなり優秀だから効果は微妙。
URLリンク(www.headprops.com)
こういうことをしたいんじゃないのか?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 11:07:37 LjNVGovW
>>538
そうです、まさにそういうことです。
ここまで質問しておいて申し訳ないんですが、共立のUSBANA2704を発見しましたのでこちらを作ろうと思います。
これのオペアンプを除去して使おうとなると、基盤に手を加えるのはC14,15/R7,8のスナバ回路以降となりますが、
PCM2704のデータシートを見るとここにはHPFをいれるようになってるんですが、
Figure32と33,34ではこの部分が少し異なっています。
リンク先のページを見ると、TI推奨回路としてFigure32と同じCRフィルタ+カップリングという構成と、直接接続が載っています。
接続するHPAにはDCサーボはついていないんですが、どの接続がいいんでしょうか。
直接接続が一番楽そうで音も良さそうなので良いとは思うんですが、直流が怖くて・・・

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 11:15:35 YBrO/4Gq
まて、共立のデジタル系に不備があって時々エラーが出るらしい。
千石電子でICだけ売ってるから、変換基板とか使ってユニバーサルに組んじゃいなYO!
ちなみに、デジキーで1個買うと980円だが千石なら630円とかなりお得だ。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 11:16:22 YBrO/4Gq
訂正
共立のデジタル系に不備
共立のPCM2704のキットのデジタル系には不備

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:09:32 LjNVGovW
>>540-541
そうなんですか・・・
色々見てたら、共立のものにはセルフパワー給電の結線に不具合があるようですね。
でも、ネットの色々なキットの評価なんかを見てると、この問題に触れているところは少ない・・・
これは簡単な改造では直せないんでしょうか・・・
一から自作するとなると、SSOPのハンダ付けは出来る気がしないのでCM102-A+を使うことになるでしょうが、
それくらいだったら、VICSのものをセルフパワー化した方がいい音を出せそうな気がします、。


543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:17:07 3UTinq9d
>>542
つ URLリンク(www20.tok2.com)

544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:27:19 CaaMnrTa
>>542
いま出ているキットの取説には、その問題に対する対策法が出てるよ。
パターンは修正されてないので、小手先の対処法だがw
URLリンク(www.technobase.jp)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:31:47 woNivRgQ
SSOP程度なら慣れてなくても共晶半田+半田吸い取り線+フラックスの3種の神器でどうにかなると思うんだがなぁ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:43:19 TcJpK0n7
SSOPなんか食わず嫌いなだけでしょ
やってみりゃ案外簡単よ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:51:09 woNivRgQ
慣れれば半田とコテをちゃちゃっとずらしていくだけでブリッジせずに半田付けできるようになるよね
とはいえ俺はまだ一列一発でいけるのは半分以下だが…

548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:09:59 LjNVGovW
>>544
これって対策法だったんですね。でしたら、共立のを作ってみることにします。
ありがとうございます。
>>545-547
SSOPのハンダ付けもそうなんですけど、基盤を起こすのも・・・
SOPまではやったことがあるんですが。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:31:41 TcJpK0n7
>>548
SSOPは変換基板あるからそいつを使えばユニバ基板でも安心

550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 07:14:43 VtQP6XM3
VICSのUSBDACか。
キットのまんま組み上げたら普通に音は出たが、
PCが立ち上がってデスクトップ安定してからUSBポートに挿さないと、何故だかちゃんと認識してくれなかったな。
繋ぎっぱなしで立ち上げてしまった場合、一旦抜いて、時間を置いてから挿し直さないと駄目という…。
毎回抜き差ししてたんじゃ、折角のお手軽バスパワーUSBDACが台無しw
色々やってどうにもならなかったのでVICSに現況添えて質問メール出したけれど、返事の一つも貰えなかったよ。
WinXPからUbuntuへPC新調して、USBコントローラがSisからIntelに変わった際、
ひょとしたらこの症状も…と期待したんだが、結局何も変わらなかったorz

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 09:02:44 MhLuPVl1
VICSのキットはコンデンサと水晶交換必須
デカップリングにOS-CONを使い、水晶は精度の高いの使う


552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 12:29:29 4YEcoEAo
2704のセルフパワーでの回路なら、ここのが一番良いかも
URLリンク(www.icl.co.jp)
認識や抜き差しの問題もないみたいだし、3独立電源で、
出力バッファ用OPアンプも無し、後ろにヘッドフォンアンプを繋げるには最適かも。

553:548
09/01/04 12:53:56 K3ANnZpy
あ、えっと、作るのは共立のUSBANA2704です。
出力のオペアンプは除去で、電源供給はACアダプタ2本からしようと思ってます。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:49:47 TprPEvel
ACアダプタにしてもLCフィルタ入れてクリーンな電源にしないと、外部給電の意味ないぜ。


555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:56:00 K3ANnZpy
>>554
その辺はDCラインフィルター+三端子レギュレーターいれるんで大丈夫です。


556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:14:09 4FDs+v4J
>>555
レポ楽しみにしてるよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:20:23 K3ANnZpy
>>556
「音良い!」というレポよりも、
「動かない・・・」と質問しにくる確率の方が高いです・・・

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:21:15 qHw1cS8h
マルチチャンネル(6~8ch)のUSBオーディオって自作できる?
しばらく探したけど作例見つからなかった.

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 07:00:55 WRu6zjWk
UA-101とか買ってきてDAC以降自作ではだめ?

560:548
09/01/05 13:04:54 VQFiIo08
昨日一昨日と騒いでましたが、結局ユニバーサル基板で作ることにしました。
なので実体配線図も考えなければならないのですが、これを考えるとき何かコツとかはあるんでしょうか?
GNDの引き回しや、まずこれを考えるとか・・・。
あと、千石でPCM2704が安いとのことですが、見つけられませんでした。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 16:21:10 U6h5NL3c
>>560
2704なら共立に置いてあるよ

…うちにも4個余ってるけどw
もし欲しかったら捨てアド晒して

ユニバで配線は方眼紙で実態配線図を描くか、基板に部品を仮組みしながら考えてみたら?
GNDは導通テープでベタアース取る人とか、スズメッキ線で一本通しとか色々
まあそのへんはググレカスということで


562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:01:54 hh6hIIUI
BSchでおk

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:19:03 6NrCkOX1
ユニバーサル基板だとSSOP->DIP変換基板とか使う事になるから
電源のデカップリングコンデンサがICから離れて付くんだよね。
これって結構音を悪くするかも、
共立かVICSの基板を改造したほうが楽かもよ。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:29:58 VQFiIo08
>>561
共立にあるならばそこで買うことにします。
銅箔テープって意外と高いんですね・・・。GNDはスズメッキ線1本で通すことにします。

>>562
これよさそうですね。
こんなにピン数の多い部品を扱うのは初めてなんで時間かかりそうですが、試行錯誤してみます。

後、水晶発振器は
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
このようなものでいいのでしょうか?
これのデータシートを見ると、E/D、VDD、VSS、OUTの4pinですが、
E/Dは何も繋がず、VSSはDGNDで大丈夫ですよね?

もう一つ、PCM2704の出力の後のフィルターに関してなんですが、
URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)
これの並列抵抗2本と直列コンデンサ1本のパターンと、
データシートFigure32の並列抵抗2本直列コンデンサ2本の場合では、どのような違いがあるのでしょうか?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:55:17 6NrCkOX1
5V電源の発振器を3.3V電源のLSIに繋がないほうが吉。
LSIにもよるけれど、最悪ラッチアップするかもよ。
3.3V電源で動くの発振器を探したほうがいいと思う。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:11:39 U6h5NL3c
>>563
変換基板に履かせたピンヘッダにチップコン付ければいいじゃないか


567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:20:17 6NrCkOX1
>>566
おお、それ良いアイデア。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:22:32 8qKDOAJm
にわかが

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:46:34 6NrCkOX1
>>568
では、玄人様としてのご指導を宜しく。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:51:30 VQFiIo08
>>563,565-567
そうなんですか。
でもピンヘッダにチップコンなんて器用なことはSSOPのハンダ付け以上にできなさそうなので、
素直に共立のキットを改造して使うことにした方がいいかな・・・。

フィルター部はPCM2704の出力を別基盤に飛ばして実装しようと思うんですが、
回路がよくわかりません・・・
おそらくCRHPFだと思うんですが、それにしては部品が少し多いです。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:00:23 SuFEUdoo
よくこんな教えて君の相手できるなぁ
2,3枚試作基板作るくらいの勢いで試してみてから質問しろよってカンジ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:07:42 6NrCkOX1
そうね、最初はキットの改造のほうがいいと思うよ。
フィルター部は別基板に両方作って、音を聞いて好みのほうにすればいいじゃん。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:45:30 U6h5NL3c
>>570
チップコンじゃなくても、普通の積セラを半田付けしてもブリッジしない

>>571
このスレの一見さんお断り的な流れが嫌いだ
デジアンキットスレは俺みたいなアホでも相手してくれたがな


574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:18:35 wwLrbxW5
サウンドボードのコンデンサー載せ変えくらいしかやったことない俺でもDACって作れる?
URLリンク(nontroppo.hp.infoseek.co.jp) で参考にして部品集めて作るべきか
若松通商のDACキットWSTA01か


575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:37:23 ywiZZH6c
>>574
URLリンク(www.google.co.jp)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:39:55 U6h5NL3c
>>574
回路図が読めて、部品調達さえ何とかなればね

TDA1543とかPCM56Pみたいな古典石はシンプルで、
作例は多いけど入手は難しい

しかし最近のDACは面実装化が進んで作りにくいというw


577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:49:58 VQFiIo08
>>572-573
ありがとうございます。
やっぱり最初はキットから始めてみます。
部品入手の関係からカットアンドトライは中々出来ないんですががんばってみます。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:01:39 OrZFE6Sn
>>560
千石のPCM2704は2階のオペアンプの近くにあるよ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:03:55 wwLrbxW5
>>575-576 とりあえず回路図から勉強してみようと思います。
入手はその後考えます。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:06:38 hWtC62vU
DAC1794-1.5なんですが、セレクター無しで出力を2にしても問題ないですか?
パワーアンプとヘッドホンアンプに繋げたいのです

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:16:42 +I3nxAd4
なぜここで聞く? 御大に直接聞けばいいだろ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:18:52 hWtC62vU
恥ずかしいんですが・・

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:19:19 hWtC62vU
RCA出力を2系統にすると出力損失が起きるんですかね

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:51:17 SuFEUdoo
>>580
まぁ、やるんであればP16,18から直接パラじゃなくて
R29,30の抵抗の前から、抵抗を噛ませてパラかな…微調整はガンバレ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 07:48:56 j38NfGEL
今売られている安いDACキットは?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 10:00:27 nBiVYLCP
>>585
VICSのUSB-DACとか?最近値下げしたらしい

個人配布だとここの人とか↓
URLリンク(homepage2.nifty.com)

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 10:19:20 hlHFLszi
>>586
そこのAD1955の期待してたら結構高かった・・・orz

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 15:14:34 2IpCR6B1
ミュージックバードを聞いてますが、これってエンファシス?っていうものがあるので
普通のDACだと音がおかしくなるので、この機能をもったDACキットがあったら
紹介してください。
Fさんのところを見ましたが、無かったでした。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 19:52:08 2bTdYYxc
ビクビクしつつSSOPの半田付けに挑戦したけど、やってみると案外簡単だね
仕上がりは綺麗とは言えない感じだけど・・・・・・
ブリッジさせて吸い取るより1本ずつやった方が楽だと思った

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 11:42:07 /oeWLAT3
>>588
ここのが対応してたと思った。

EMISUKEの電子工作部屋
URLリンク(www.geocities.jp)



591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:58:59 OxghT3my
>>588
Fさんとこので CS8416 使ってる奴だったら、CS8416 の 16pin を
プルアップにすればいいんでないの?。
ま、デジタルでのディエンファシスだけど。
本来ディエンファシスって、アナログ回路で実装するんだよね、たしか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch