08/09/02 19:31:27 xm/WQKym
>>929
気にするな。
後ろは振り向かなくてもいい。
931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 20:25:42 cWYqy4aw
>>929
Bostonの音って定位ビシッって感じじゃなくて
全体が一つに溶け合って拡散する、それこそ
宇宙の彼方で鳴っているようなサウンドだよね。
と、かなり遠回しに>>930に対抗してみました(笑)
932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 20:25:44 2GrUnejl
セリーヌの「Taking Chances」(アルバム)買ったけど、あまり音良くないね。
セリーヌで他に持ってるのは「FALLING INTO YOU」しか無いけど、こっちの方が音良い
933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 22:59:43 v2RIqtMw
映画「Laundry」のサントラが異常に良いのですが、
なんとエイベ糞でした。
やればできんじゃん。
934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 01:06:34 voJnZ+ip
マスタリング誰?
935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 07:14:27 Tn1uXYgq
URLリンク(www.boople.com)
渡辺善太郎て誰?
936:929
08/09/04 16:11:19 0z4IyfQ6
トラック1はあちこちから声がきこえてくるんですがこれはデフォ?
937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 21:22:35 Xr9IQQgO
おまいらxrcdの音がヤバい
ビクターの営業にサンプラーもらったんだが
感動してまったく同じ曲のCD売り飛ばしてxrcdに買いかえたw
正直ミュンシュとかRCAのLIVINGSTEREO盤SACDより良いとは思って無かった。
938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 21:24:49 y3qHrwxT
サンプラーくれたのか
気前いいな。
939:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/09/04 21:49:15 PKYw258v
>>937
確かに音質がいい。てか、今頃? まあ、気付いて良かったけど。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 22:08:15 4aRid69l
xrcd
古臭い音だが。
息苦しく感じないか?
941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 22:30:26 r3/LfZgV
XRCDが良いって? 音圧が上がったドンシャリの音が
大丈夫か?
942:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/09/04 23:26:50 PKYw258v
古臭くて、ドンシャリ? かにゃァ・・・・
細部の音の表現が秀逸だった印象があるが・・・・・
まあ、たくさん聴いてるわけじゃないけど。
943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 23:32:42 Z2ROSzDT
Kodaly, Escher, Crumb Cello Solo Sonatas / Pieter Wispelwey 1992 Globe
944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 00:36:51 tLVAOITX
xrcdで音質向上を感じられる機種とそうでないのがあるんじゃね?
どういう機種に効くのかねぇ
945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 00:57:03 bVt+RGSQ
>>944
少なくとも、ハイエンド機では、ありがたみないですよ。
dCSのフルセット(しかもクロックVeronには外部からルビビジウムを入れてます)
でも
アキュフェーズの800&801のセット(こちらは、CD再生ではほとんど使いませんが)
でも
XRCDは、だめ駄目です。
946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 00:58:49 bVt+RGSQ
すまん。945で誤字。正しくは
>クロックVerona
947:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/09/05 01:49:35 otQI9Bk5
じゃあ、XRCDはウンコってことで了解です。てか、聴き直してみます。
948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 02:47:55 SXd0TpTn
xrcdでも曲に寄るだろ
ブラームスのヴァイオリン協奏曲とかかなり良かったが
でも不自然な音なのは確か
949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 03:48:35 +2Hua03q
XR50!XR50!
950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 07:27:27 oz2Mc5GZ
マスタリングでこねくりまわしてるようだから不自然な音なのか。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 07:29:12 oz2Mc5GZ
Live From New York City, 1967 / Simon Garfunkel
952:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 19:17:52 wzdU1KHR
>>950
なんていうかまったく同じ録音のマスターで
xrの方は楽器毎の音が鮮明に出てる。
マイクの関係上ぼやけた感じやはっきりと録れなかった音が
良く再現出来てると思う。
BOSEやミニコン更にmp3プレイヤーでも高音質で有る事がはっきりする感じ
ただうちの子だとさほど変わった感じはしなかった。
もしかしたらヘッドフォンやニアフィールド向けかもねぇ。
953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 20:41:49 szcqFCsr
ニアフィールドのシステムの方が、聴き分けとかには良いだろうね。
部屋の影響や、スピーカーの設置角度のズレなんかの影響も受けにく
いだろうし。
954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 20:59:54 bVt+RGSQ
XRCD、人工的な操作を強く加えた結果の音。
ハイエンドの装置で再生すると、じゃまな加工がえぐりだされるだけ。
あんなもんに、高額プライスつけるなんて。
同一タイトルのSACD盤よりも高いんだから、笑うよ。
955:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 21:09:49 XElZX3Jp
>>954
ものによる
956:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 22:09:21 aC5Je6CX
XRCDで唯一良いと思ったCDは
シェフィールド・ドラム&トラック・ディスク XRCD24盤
だけだな 他は糞だと思う
957:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 22:19:37 Qd6TvneD
糞と断言できるほど買ってもいない癖に・・・
958:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 22:33:17 aC5Je6CX
>>957
一時コレクションとしてXRCDだけ集め
何故?こんなに下品な音しか出ないか興味本位で集めたが
野良と皿が下品杉で止めた
959:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 22:39:04 XElZX3Jp
>>958
ドラムトラックも内容が下品じゃねえかw
960:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 22:49:26 aC5Je6CX
>>959
LP派ではないが一番LPの音源に近く CDだと全く物足りない
つーかドラムトラックはドンシャリでないと面白みがない
961:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 11:51:12 EzNzYERi
XRCD以外にK-2、K-2Digital、DSD リマスター盤で発売されているけれど
ワルツ・フォー・デビィの XRCD はましなほうじゃないか
962:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:22:51 j2sKYt3B
Steely Dan
Can't Buy A Thrill
Katy Lied
The Royal Scam
のそれぞれのCDで音質が一番いいのはどれでしょうか?
アマゾンとかHMVへのリンクをお願いします。
963:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:37:08 /hNEVZXZ
>>937
ミンシュは演奏は素晴らしいけど、録音はしょせんステレオ初期の乾いた音。
もし、あんな音が素晴らしいなんて思うんだったら、本当のオケとか聴いたことがない証拠。
楽器が出来ない奴は、本当の音と言うものと、エフェクター掛けまくりの音の違いがわからなくて
困る。
964:最強スピーカ作る1
08/09/06 19:39:43 ewbhoFPp
まったくおっしゃる通りですな。
スプリングリバーグやディストーション、ファズなど
単体で持っていなければ分からんでしょう。
そして空間系エフェクターでリバーブかけてコンプで
持ち上げてるだけの音を
「太くて深い音」と勘違いするのはやめるべき。
965:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:42:30 j2sKYt3B
別に本当の音に近いかどうかなんてどうでもいい。
出てくる音がいいか悪いか。
966:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:42:38 /hNEVZXZ
>>927
それは演奏が良いわけで、録音の音質とは別物だ。論点がすり替わっているな。
こんなステレオ初期の音の何が良いのか?
大体トスカニーニなんてモノラルだろ。
トスカニーニのモノラル盤を聞いて、眼前に音のパノラマが広がり、まるで最新のhifi録音を
聴くようだ、なんて宇野コー某みたいなこと言っている糞耳野郎としか思えん。
967:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:46:24 /hNEVZXZ
>>964
おぉ、ここにも話がわかる奴がいるな。感心した。
まったくもってあんたの言う通りだ。
リバーブ掛けてそんで薄くディレイさせたり色々とエコー(笑)掛けたオーケストラ録音を、
ライブ当日に会場で聴いた音よりも素晴らしい、実はこんなに細やかな表現をしていたのか!
なんて馬鹿なこという奴らの滑稽さ。
968:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:58:22 ikuXonJu
>>967
なんかウザイのがいるな・・・と思ったら、最スピの自作自演だったのかw
透明あぼーんかけてたから気付かなかったw
969:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 20:03:04 /hNEVZXZ
>>968
うるせぇなぁ、みんなリファレンスレコードの録音、知らないのか?
もの凄く音が言い。
俺が優秀録音と思うのは、そのレーベルと、初期のBISレーベルだけだ。
970:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 20:25:27 ikuXonJu
ageで書くな!最スピとその自作自演。
971:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 22:04:35 z/gAxjOo
生と同じ音を再現は不能だというのと
再現域が圧縮されているにも関わらず同じような感じに聴けるように
人間の感覚を使って上手く録音を作り上げて行くのとは全く矛盾しない。
本当の音に近い かどうかで良いか悪いかを決める
のは録音の基本でしょう。
それがいちばんストレートな道。
972:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 22:13:40 roz9BdPv
>>971
なにこの三行詩w
973:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 00:11:56 RYno99W1
どの盤がお薦めですか?
Can't Buy a Thrill:
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Katy Lied:
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
The Royal Scam:
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
974:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 00:20:55 gr0iDhBA
これ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
975:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 02:58:32 sP+DcPDz
>>973
クズは失せろ
てめえで全部買ってレスしる。
976:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 16:29:36 DdjQ1wQ5
>>966
フルトヴェングラーやトスカニーニなどの古い録音の方がxrは映える
近年の録音はxr買うならSA買う罠
トスカニーニのローマ三部作RCA盤とxr盤聴き比べてみ。
あと打楽器の低域ドンドンはあまり好ましくないが弦楽器の高域の伸びは好き。
因みに生オケ経験者
977:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 19:44:49 RYno99W1
どの盤がお薦めですか?
Can't Buy a Thrill:
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Katy Lied:
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
The Royal Scam:
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
978:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 19:58:09 3P3VHkgO
from UK
979:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 21:35:56 A5HNh/4d
>>977
>>974
980:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 21:56:49 7upTmY5D
>1よ 何時になれば、ランキングすんだよ!!
981:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 22:03:37 Wcdgh194
2chでランキング決めようと思ったら、最初からしっかりした仕切りして投票しないと無理だろ。
こんなダラダラしたスレでいつかランキングができると思う方がおかしい。
せいぜい、それぞれが自分のベスト3なりベスト5を挙げるくらいが関の山じゃないか。
982:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 22:16:53 7upTmY5D
ランキングて、出来もしないのに付けるのは、どうかと
次のスレタイは優秀録音CD 3でジャマイカ
983:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 03:25:38 ikj8ulb/
クラなら作曲家毎の優秀録音みたいにすれば良いんじゃね
ジャズはそのまんまレコード名載せればいいっしょ
例えば
【CLASSIC作曲家別】(曲名/指揮者&オケ/録音年数/発売レーベル/補足)※ここで論議するのは名演では無く優秀録音で有る事を肝に銘ずること。
・Ludwig van Beethoven
交響曲第5番&1番/パーヴォ・ヤルヴィ&ドイツカンマーフィルハーモニーブレーメン/2008年DSD録音/BMGJAPAN/HybridSACD
・Richard Wagner
ワーグナー管弦楽集Ⅱ/エド・デ・ワールト&オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団/2004年DSD録音/オクタヴィアレコード/HybridSACD
・Edvard Grieg
ペールギュント/エド・デ・ワールト&サンフランシスコ交響楽団/1982年録音/PHILIPS/廃盤
・Antonin Dvorak
チェコ組曲&おとぎ話(ヨゼフ・スーク作)/スデニェク・マーツァル&チェコフィルハーモニー管弦楽団/2007年DSD録音/HybridSACD
・Bedrich Smetana
連作交響詩「わが祖国」/スデニェク・マーツァル&ミルウォーキー交響楽団/1992年録音/TELARC/輸入盤のみ
・Gustav Holst
組曲「惑星」/秋山和慶&東京交響楽団/2001年DSD録音/fine NF/HybridSACD(SACD専用トラック有り)
例序でに自分のお薦め録音を載せて見ました。
984:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 03:27:11 ikj8ulb/
ドヴォルザークのはオクタヴィアです。
忘れてましたorz
985:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 04:51:07 vDnNEbuj
>>983
お前が今挙げてる作曲家についてだけでも、
ひとつのスレでの同時進行でどれが最優秀かを議論するのはどう見ても㍉。
986:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 22:31:37 y8/OVJR9
クラ以外の録音なんてカスかと思っていたが、これはなかなか良かった。
Celtic Woman
URLリンク(www.hmv.co.jp)
987:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 22:44:42 1fze4+5r
クラじゃん。
988:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 22:51:19 TTDiEoKL
名録音
URLリンク(www.hmv.co.jp)