08/01/23 22:31:58 A2mjLb5E
ていうか、>>218はミックスとしてのバランスが何故か途中でレンジの話に擦り変ってるな。
ドアーズのリマスタ盤はミックスが違うので有名。
つってもドアーズ興味ないから聴いたことないから、どんな音質かわからないけどな。
普通に考えてあの位の編成ではDレンジが狭いのはアタック部分とサステイン部分の差が
小さくなる事。逆に言うと、元からDレンジが狭い楽器についてはわかりづらい。
ぶっちゃけた話、エンジニアが「これ以上レベル上げたら歪みますよ」というレベルまで
突っ込まないのなら、Dレンジが狭くなってアタックが潰れるという程でもないだろ。
ラウドネス競争の弊害は確かにあるが、ラウドに聞こえるから、かならず潰れているという
もんでもないし、小音量だからかならずピークが確保されてるってもんでもない。
まぁ、マスタリングについては
URLリンク(www.jarec.com)
のあたりの話読んでくれ。