☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.4at PAV
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 08:05:07 mgCRgxB9
【過去スレ】
*質実* ATC SCM *剛健*NO.2 04/05/10
スレリンク(pav板)
ATCってどうですか? 02/04/22
URLリンク(music.2ch.net)
●●●ATC SCM10かMonitor Audio Studio 10か●●● 2001/08/17
URLリンク(ebi.2ch.net)
●●●ATC SCM 7ってどう?●●● 2001/08/14
URLリンク(ebi.2ch.net)
★☆★ATC SCM7ってどうですか?★☆★ 2001/08/13
URLリンク(ebi.2ch.net)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 17:07:13 Uc7azEze
ATCとは正反対の音を出すSPってアヴァロンとかウィルソンですか?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 19:01:36 hRV63dCq
>>3
JBL JRX115

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 15:23:25 p6oCTtIU
SCM100が802Dより高いなんてありえない。
もっと安くしてくれ。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 18:21:28 4TNyBqai
1乙

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 19:02:19 452VBUua
>>5
 安くしてほしいのは同感だが、802Dより高いのはありえないと言うのは
 どうかなぁ。比較試聴したわけではないが、そうなの?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 20:09:29 p6oCTtIU
>>7
いや単純にモノとしての比較

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 22:02:34 yAua8w2A
38cmウーファ積んだ光沢仕上げの500万円の奴
ってモノとしてどーよ?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 03:34:12 AwLT6mR3
↑それは何者?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 23:16:15 ivT7UWTF
SCM100SLPTがよく鳴ってるところって東京でありますか?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 00:34:55 P80g8hQb
>>10
え、知らないの?ATCのいっちゃん高いやつ。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 22:41:01 n1HFDWZ4
>>12
いっちゃん高い?????


14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 18:30:33 tIS7ZfZD
>>12
 38cmだっけ?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 14:49:40 y3931GIg
いっちゃん高いやつ 38cm x 4発 これ?
URLリンク(www.electori.co.jp)


16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 17:47:00 QJt0XGc+
URLリンク(www.matrixhifi.com)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 00:02:47 FvslJ+NR
>>16
ブラインドテスト? 皆さん真剣そう (ちょっとワロタ)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 12:21:34 SW9v4+vS
アキュスレではやり方が出来レースだと言われてたな

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 04:05:15 WRlxhkRF
>>15
 これ家で使う人いるの?!
 聴いた事ある人いないでしょ?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 21:18:18 wWCTrNhz
>>15
これ業務用じゃないの?


21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 17:26:58 hCv9/Ap/
100SL来ました!ほすぃ、買えないけど…。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 22:28:18 A5Y09JX0
>>15
あーチガウちがう。SCM150Tslのことゆってんの。

そんなのない!っていわないように。事実この世にちゃんと
存在するんだから。もしかしたら限定モデルだったかもしんない。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 22:45:24 GOlsc++5
10年以上前からあるし、今もあるでしょう

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 22:46:43 A5Y09JX0
???Tslってそんなに昔からあったっけ?………あーないない、
ぜってーない。わかってる?パールマグノリア仕上げの奴だよ?
ペア五百万。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 23:05:16 GOlsc++5
>>24
ごめん、>>15とごっちゃになった

38㎝一発のやつだよね

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 23:40:17 A5Y09JX0
さいでがんす。ひょとして型番まつがいたかとおもてグルグったら、
はんぐるのサイトしかヒットせえへん。んでもって、ナカミ表示せ
えへん。ひょとしてマボロシの機種だったんかい?アレ。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 00:02:06 A5Y09JX0
ここで以前に誰かがゆってたんだけど、SLPTになってからの
ATCなんてATCじゃないやいっ!って。

100か150買おうと思ってんですけど、トールボーイ(つーか
メタボダンディだな、ありゃ)タイプよりブックシェルフ(つーか略)
の方がよりATCらしいんですか?音。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 00:14:51 +Z60EGM5
新モデルになるようですよ。
URLリンク(www.avcat.jp)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 00:17:22 1t6d0AjZ
あ~あ、あの段差がよかったのに
あれじゃモニターシリーズと一緒じゃないか

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 00:25:40 ZxcFPLhN
>>28
こ、こんなのATCじゃないやいっ!!

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 00:36:20 Y9SbWZK/
サランネットはどうやって取り付けるんだ?
100SLって旧型に戻ったのか?


32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 00:46:02 ZxcFPLhN
つ:真空吸引

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 11:06:50 4cPUZ8SA
URLリンク(www.uploda.org)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 21:11:12 fXUhgd05
なんか300っつーのが出ますね。2発。

URLリンク(www.dstkorea.co.kr)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 21:20:51 FxgAV9TH
ボクサーみたいだ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 21:28:12 fXUhgd05
しかしマジ迷う。密閉という利点?を買って40で我慢しとくか…
でもそしたらしばらくしてからやっぱ100だともっとすごいのか
なあ、そしたら100買っときゃよかたとかきっと後悔し始めるんだ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 07:24:42 +vj5qSbC
>>27 前にSLPTは好きじゃないと書きましたが、音のことではありません。
3時間ぐらい50SLPTを聴いたが、家の100SLと音は変わらなかった(サイズの
違いはあるけど普通の部屋では聴こえ方は余り変わらない)。
それであの無骨なデザインのままマグノリアで趣味悪く仕上げて
100万以上違うのかという話。ずっとあの機能美といえる箱型を通してきた
だけに、ATCファンとしてはその安易な魂胆が悲しいと思う。きっと前ほど
儲かっていないんだと思う。あの材質を使ってコンシューマー向けを作る
のならデザインそのものに手をつけるべき。そして良いものが出来れば
人はその開発費に100万円払うでしょう。


38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 08:25:47 D7b3LEM6
50以上のモデルは利益率高すぎな気がする

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 12:56:51 NE9qf24e
メーカーによって価格戦略の判断は異なる。
薄利多売か、少数しか売れなくてもいいから利益率を稼ぐのか。
それはメーカーの判断。

そもそも本当に利益率が高いかなんて外部の一消費者なんぞにはわからんだろ?
外から見えないところにコストが掛かっていることもあり得る。

大体株主でもないやつがなんで利益率にまで口出すのか?
全く理解できんわ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 20:32:03 D7b3LEM6
アホかこいつ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 03:33:28 9m9+4xv2
>>39
ホントにあほだな、こいつ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 07:23:09 cCMoFQSc
>>39
アホ極まりないなぁ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 08:19:09 9s9LETv1
自演ご苦労さん

要するにビンボー者のお前でも買える値段にしてほしいってことだろ?

ATCってのはボーヤのお小遣いで買うスピーカーじゃねえんだよ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 21:05:48 xCXxwrjM
それ以上に金が余ってるやつが買うスピーカーでもないのが痛いところ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 23:58:52 wgAAAqBD
>>37
お返事&ご教示ありがとうございますっ!

「あの無骨なデザインのままマグノリアで趣味悪く仕上げて」

しかも「100万以上違う」

「あの機能美」「安易な魂胆」「デザインそのものに手をつけるべき」

まったくおっしゃる通り、同感です。

今度は段差を埋めようとしていますが、角っこでの回折を
気にしてるんでしょうかね。



46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 00:25:57 /mAzyFbj
あのavcatで紹介されていた段差が埋まった100ですが...

完全な個人的な希望的憶測なのですが、
以前エレクトリが作ったパンフ?の中で、
『将来的にパワードのチャンデバ部分はデジタル制御に移行する』
というような記述があった。
写真で見る限り、ケーブルは2本繋がって見えなくもない。
コレがパワードで新型であるならば、
もしかしたらチャンデバ・アンプ部分がリメイクされ、デジタル制御され、
ATCの100は次の世代に移行した...

ってのは考えすぎですかね。
希望的憶測ですね。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 03:27:47 px1Thp7t
>> 44
そうそう、very good point.だから私は買いました。
 金が余っていてもきっと“マグノリア”は買わないと思う。
 それよりも、今でも素晴らしく鳴っているATCがもっと十分に
 呼吸出来る高さと広さと音響を持った部屋づくりに使いたい。
 これは金が余ってないものにとってはちょっと高いけど。
 
>>46 同感。“希望的憶測”でないことをファンとしては願いたいですね。
 でも、”マグノリア”でごまかすようではねぇ。
 
 



48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 16:51:47 lj2pTYQU
まぁ、ここにいるATCファンはあの無骨なスタイルを愛し、
最近のマグノリア仕上げを嫌っていてるけど、
数年前まではエレクトリがATC本社に、
『もうちょっと趣味のものなんだから外観はどうにかならんか』
と何度も言う度に、『箱は音に関係ないだろ??』と言い返していた。
やはり、日本以外にも外観に対しての注文が多かったのでしょう。
でも、やっぱあの無骨なスタイルがATCっぽいですよね…。

ブックシェルフだと100が、トールボーイだと50がいい鳴りだと思う。
容積的な問題なんですかね?
カタログ上ではトールボーイがブックシェルフより軽いのが笑えますがw

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 17:48:34 IFbRMrkP
おれなんか真っ黒でいいと思ってる
ブラックアッシュじゃなくてもいい
暗い空間の中でミッドがヌラヌラ光ってればいい

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 06:23:07 krApLs+g
>>49
昔から時々思ってたんだけど、何であそこがヌラヌラなの?
 技術系の人、教えてください。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 07:18:18 1LKiebnr
>『もうちょっと趣味のものなんだから外観はどうにかならんか』
モニタースピーカーに何言ってんの?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 08:20:27 3MTMh/pv
>>50
特殊なダンピング材を塗りつけてるから

>>51
それをスガーノの糞爺に言ってやるんだ!

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 14:16:08 krApLs+g
>>48
"『箱は音に関係ないだろ??』と言い返していた"、これに妥協して
しまったのが残念、”背に腹”だったのだろうが。日本以外で外観の
変更を希望していたところは、欧州、米国ではないと思う。
あったとすれば韓国か台湾香港あたりでしょうか。
 でも売れないと思うよ。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 22:13:22 qvikEqEq
結果できたものがよければ歓迎なんだけど、あの
シリーズ、いまいちブッサイク!なんだよな。
箱デカくしたメリットってほんまにあるのん?

ずっと昔のままの100&150作り続けてくれや。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 03:43:05 YnGo7gDa
畳部屋で鳴らすのは大変だろうな。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 04:09:27 RGomnMcI
大阪ハイエンドオーディオショウで100SLPTを柳沢功力氏の
講演で聞きました。

Metronome KALISTA C2A  PASS 0.2 XA160.5 の組み合わせ。
上から下までバランスも良く気持ちよく鳴ってました。
自分の無印100よりレンジが広いです。
講演内容はこのスレの皆様なら知ってる事ばかりでしたが
選曲はさすが。
LUXMAN とアクロリンクもATC(35か40)でデモしてました。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 09:54:31 nEr5zJAi
来年、ATCの新商品展開があるみたいなんだが、どうなるんだ?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 19:40:57 t5Bl4PKL
もう上で話題になってるじゃん。新製品。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 21:16:37 02JIv45a
SCM40は今まで聴いたスピーカーの中で一番俺に合う感じだった。
間違いなく俺の前世はSCM40だと思う。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 21:32:44 3Zn9uH/9
SCM40のカタログに樹脂のスパイクベースって書いて有るけど
重さでたわんだりしないの?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 21:59:32 mUs60p8c
>>60
全然大丈夫、ご安心を。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 23:21:54 oo46L3NX
諸悪の根源はスガーノの耄碌ジイ。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:23:40 5bGKdw1K
>>61
経年変化で割れない?
なんか金属の方が安心なんだけど。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 21:44:03 grf+1MTh
金属だと金属疲労で折れたり曲がったりするし、錆びも心配だし。
樹脂でも金属でも長所・短所があるわけだから。
あまり心配するほどじゃないと思うけど。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 15:29:46 Cp4P1dGh
scm40最高じゃん。クラ、ロック、ジャズなんでもイケるし安い。
完璧なスピーカーだろ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 20:18:08 OeavnSLs
scm100の方がいいんじゃないの?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 21:00:08 Cp4P1dGh
100買うんなら他の会社の買う。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 10:23:06 PnfsdGzm
どこの買うんだよ。
この板の連中は(俺含む)はATC好きなんだから。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 21:47:16 udv/xDfT
はあ、そうですかw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 22:45:06 XC914r89
>>68
ATC100使っているけど大きいし、比較的狭い部屋なら、きっと聴こえ方は
40と余り変わらないんじゃないかなぁ。100の値段出すんなら他にもいい
SPはいっぱいあるだろうね。月並みだがB&Wなんか試してみたい。


71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 00:44:45 FFBoH4MJ
SCM40を買うとしてアンプは何が良いの?(50万~100万ぐらいで)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 00:58:49 DMfbVHlt
これの前のスレで、“無帰還”型が良いって言ってる訳知りそうな人がいた。
憶えているのはプライマー。これだったら十分予算に入るんじゃない
(pre&power+cables)。聴いたことないんで無責任ですが。(私はアクティブ
なもんで、preはML380)。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 07:13:59 gCCLxhmY
好みもわからずに何を言えと

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 23:06:31 OQWeu/KI
URLリンク(www.widescreenreview.com)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 20:56:26 f9OHbcRm
ATCにサブウーファー使ってる人いる?
サーロジックなんかが気になってるんだけど。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 00:08:52 lbt+axRj
定価120万くらいのSP出ないかなぁ

77:AA阻止
07/11/26 16:21:04 XGjUAWJe
 

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 22:30:39 W1U8Sfa8
avcatに写真でたね。
すごいデザインだね。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 22:52:39 fMffLt0H
あれウーハーの端っこ、浮いてんのな。
ユニットに合わせないでバッフルのアールを出していて
なんつーか、やけくそにラウンド形状にしました。って感じで笑っちゃった。
ところでツイーターはソフトドームなんかな?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 08:35:44 kBb4vori
リングドームのようにも見えるけど...
ATC製ツィーターなのかなぁ。
ATC製ならアナウンスあるか^^;

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 23:26:11 aQke5aHD
URLリンク(www.traveltraxaudio.com)
$58000 意外と安いぞ!

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 23:29:03 vb1PR4jy
700万オーバーだよ?
国内だと900万とかになるのでは?

今までのATCからすると馬鹿高いかと・・・。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 21:49:37 hG1WFAuO
FMアコースティックのアンプで鳴らしてみたいな。
個人的には経済的に無理だけど。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 18:17:33 1dyyMPJL
Oh! mismatch.

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 21:46:55 8/aEmkVj
なんでいきなり丸くなるんだよ
四角四面なのがよかったのに

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 21:48:07 8/aEmkVj
やってきたことを貫けよ!!!!!!!!!!


87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 21:50:21 R5mDlhSK
>>84
Oh! どの様な音になるの?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 23:44:08 NW6KDNOa
>>87
普通の音

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 09:52:41 vHpzFxwa
>>85,86
何か日本のメーカーみたいになってきたな。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 21:32:17 O3kK4faY
Disney HallのATC、カッコいいねぇ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 22:57:18 sY5vB56l
>>89
なんだかイニシエのSONYのAPM思い出すなは。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 04:45:47 Sicj/kbJ
このスレには何百万もするスピーカーで
BioShockをプレイしているブルジョアさんがいるんですか?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 22:06:12 kkeN0zn5
BioShockってなに?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 22:41:34 bXoZEqFk
無印10でならBioshockやった

95:3-650
08/01/03 20:21:25 tneSnDsm
SCM10を使い始めて10か月です。
秋から冬になる頃、なんだかモコモコした感じになりましたが、
このところ、調子よくなってきました。
寒くなると動きにくくなるのか。と真剣に思ったこともあります。
(アンプがなじんできただけかもしれません。)
ずっと小さい音で聴いておりますので、何となく不憫な気もしますが、
良く応えてくれています。(対過去使用スピーカー比)


96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 22:35:28 SqF+5CmR
100SLPTの音で、ソナスのオマージュシリーズのような意匠のスピーカーを出してください。


97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 23:28:12 PvqC79nG
150ならソナスのそっくりさんがでたんじゃん。
100も出るんじゃない?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 00:39:07 LRKjmG6N
>>95
 もうじき1年ですか、早いものですね。家もケーブル替えたり、
ねじ締めなおしたりしながら12年を過ぎようとしています。飽きませんね、
ATC。


 

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 11:45:44 u7vWoD23
>>97
これですか?

URLリンク(www.hifi.nl)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 11:55:43 hgZUZU2o
>>99

スレの少し前ぐらい見ようよ。
投稿するまえにさ。
78から82
にかけて。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 12:05:33 u7vWoD23
>>100
うわ、本当にストバリ型のSP発表されてんのか。
しかも値段はそれ以上とは。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 01:37:14 7RK6lXgw
>>95
古いATCで使ってなかったりすると、トゥイーターの磁性流体が固まってる場合があるよ。
最初動かないから高域でないよ、鳴らしてりゃたいてい治るけどね。
オレの20ももう10年すぎた、毎日4時間は鳴らしてるがへたりを感じない、新型がでても
家のかみさんと一緒で古くさくならないのがATCのいいところだね。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 10:31:37 /VxRwG40
かみさんも質実剛健派?

104:SCM35
08/01/13 05:39:33 ue1b//E5
突然お邪魔します。SCM35を入手したのですが、デジアンだといまひとつ
まったりしたところなどが出ません。ちなみにアンプはSX-10です。
聞くのはヒュージョン、女性ヴォーカルなどが多いです。セパレートの
アナログに戻る気がいまひとつしないのですが、SX-10で鳴らす前提なら、
コード等で少しは調整できますか?
 ちなみに現在はプロケーブル推奨のベルデンです。アドバイスいただければ
助かります。部屋は少々狭く6畳の洋室、マンションです。音量は4425の時で
9時ぐらいしか上げてませんでした。宜しくお願いします。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 14:00:56 qIpen14l
スレによってはCARDASやNBSを薦められるかもしれんが俺は高いので薦めない。
光入力してるだろうからプレーヤーの変更も無理だろ?
インシュくらいが無難か・・・

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 19:14:02 +/ozS9cR
SX-10はまったりとは真逆の音だったと記憶しています。
これをムリヤリまったりさせるは本末転倒です。
またSX-10は最低域が出ないのでSCM35の良さが引き出せないと思います。
アナログアンプなら定番ですがAmpzilla、Pass、Krellは相性が良いです。
ちなみにSPケーブルはXLOのプロ用(ディスコン)かアビーロード、
ラインケーブルはワサッチかアビーロード、電源ケーブルはアレグレットが
これまで使ってきて相性が良かったです。

107:SCM35
08/01/16 00:12:01 +97BENuC
106さま コメント有難うございます。アナログに再チャレンジです。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 16:46:45 g23hrk1t
SCM20slみたいなシンプルな2ウェイスピーカーが70万もするのが理解不可能なんだが
誰が買うんだよこんな値段で
ペア30万くらいが妥当だろ


109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 18:39:27 PYCjv51g
輸入品ということもあり価格は変動する。
歴史を学んでから出直して来い!煽る気まんまんのカスが!!

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 06:51:21 wgpwfQrw
>>108
オマイ、理解出来ることのほうが少ないだろw

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 23:16:50 9K1uzChX
いや、特に昨今のおでお業界をよーっく見てみろ!
理解できることのほうが大多数だろ?
オーディオアクセサリーとかステサンとか、嫁さんに読まれたら...

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:28:14 gXzISunR
>特に昨今のおでお業界をよーっく見てみろ!
はぁ?無印20の頃から価格がほとんど上がってないから

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 05:17:06 xNZLndpr
過去からの値段の推移をしっていても、そんなに
エライことだとは思いませんが、20はたしか最初66万円だったな。
たしか本国では1200ポンドぐらいだった(当時ポンド=150から160円ぐらい)。
現地との価格差はもう殆ど無いんじゃない、当時と比べると。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 05:56:53 kkf1ReY5
>>102
でも、スコーカーがコスル。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 10:35:16 gM7HPceR
なんぞコレorz
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
なんか100をデソにいじくられとるぞ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 13:18:10 aAH6dSf1
108=113
くやしいくやしいのぉ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 14:34:00 BLK7QCnl
>>113
1999の雑誌見ると52万円だな
キャッスルに箱つくらせて、そこに自社の2ウェイユニット入れただけで70万か
ちなみに、キャッスルで同サイズの箱にキャッスル自社製2ウェイユニット入れたスピーカーはペア20万くらいだったな
まあユニットの能力差はかなりあると思うけど

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 16:42:30 aAH6dSf1
自演乙

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 19:31:15 xNZLndpr
内外価格差は長期縮小傾向だが、近年ポンドが高騰したため輸入品は値上がり
傾向にあった。昨年後半は230円ほどになったが直近は206円程度。また、
本国での販売価格自体も上昇している。ただ、ポンドは今後も下落の見通し
なので、そうなれば、日本での販売価格は下がることが考えられる。本国の
小売広告を見ると20のアクティブが3250ポンドで出ている。パッシブはそこから
1000ポンドぐらい下かなぁ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 01:17:39 PVQWjplu
>>108
ATCはホーム用とスタジオ用とを価格、仕様をはっきり分けていますね。
SCM20もSCM19もウーファーは同じものだそうだ、だが価格は70万と30万、
昔三菱のNHK局用小型モニターとほぼ同様の市販品が倍以上の価格差だったのと同じこと。
ほんとのスタジオ用とホーム用の価格を比較すること自体まちがってるんではない?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 04:31:54 clbCle9q
>>116
まあまあ。当時(80年代後半から90年代初頭)は殆ど全ての輸入品は
高かったんだから。人より早くいい音聴いたと思えば。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 21:46:47 PVQWjplu
ん? 高く買ってしまったからくやしい?
そんなことはない! 他の人よりも高く購入したということは売り手なりメーカーなり多くの関係者
をより多く喜ばせたんだから、安く値切って?買うようなヤツより経済的にも社会貢献度が高いよ、
もっと讃えられるべきだし、もっと威張りなさいよ。




123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 05:55:28 F8NyYPcb
なんか、エレクトリのホームページから、SCM20が消えていますね。
(あ~あ、未だ買っていないのに。どうせ高くて買えないけど。)
あの、真四角な「箱」が好きでした。プロポーションも好みでした。
50や100は少々細長い感じがします。(それに大きいし重たいし高いし。)


124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 18:19:51 hTKMhuh6
じゃ、150をどうぞ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 18:36:12 BvTTHSez
リトルベイビーを売ることにした

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:16:55 0D954COv
某SNSで、SCM100をヤマハDSP-AZ1で鳴らしているという椰子を発見

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 03:49:43 NrZuUTFF
>>125
そんでどこ行くの,805,メヌエット?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 12:03:25 dCgsiUYy
金に困ってなければ場所もとらないし残しておいたほうが
よいのでは。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 17:39:38 NrZuUTFF
鳴らなかったんじゃねぇの。

130:SCM100P
08/02/04 02:34:05 czuME/Yw
はじめまして やっとのことで昔のタイプSCM-100Pを譲り受けました。
しかしアンプがデジアンしかなく、やはり高域が耳につきます。
皆様、予算が非常に厳しいので、なんとかプリメインで100pが鳴らしきれる
アンプを紹介お願いします。今はクラッセとかマッキン、スレッショルドを
検討してますがいかがでしょうか?ご指導願います。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 03:36:10 CPfGLo61
なぜプリメインなのか?予算は?
ジャンルは?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 04:08:22 papt113K
プリメインならKAV-400xiがオススメ。
でもセパレートでアンプジラとかPASSの方が良いのは間違いない。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 22:14:12 pn/vd/d+
Nuforceも意外と良いよ。
デジアンだけど高域きつくないし。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 22:23:35 W4bpl+5H
100Pでプリメインだとかなり選択狭まるね。
オラクルSi1000か、いっそVTLのプリメインとか面白いかも。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 22:59:04 1nm3yGhc
思いきってデノンのPMA-SA1かアキュフェーズのE550の国産では?
意外といいかも。


136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:40:00 LWSdtFXb
ところで昔の100Aなんですが、3番Hotだったよね、確か?
ケーブル替えようとしているんですが。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:43:06 NcQ3oitk
400xiはキャラはあってると思うが、とにかくパワーがないとおもた。
もっと高能率なスピーカーと組み合わせた方がいいんじゃないかな。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:50:52 XUiquXNc
は?何言ってんの?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 04:03:45 wWCEctXm
>>136
2番Hotだったな。ATCに電話かけたら、Bill Woodmanが出てきて教えて
くれた。

140:SCM100P
08/02/07 00:43:28 c7/wgII9
プリメインの理由は、予算とスペースです。セパでもよいですが、予算的には
出来れば20万以内でおさえたいのですが?聞く音楽はクラシック以外は何でも
聞きます。KURELLがやはりよいですか?実は以前ショップに兄ちゃんが
100PだとKURELLの400のプリメインでもならねーよといわれたことがあり、
それでKURELLは予算もあって諦めました。SUNSUI の2301を一時期
持っていたのですがそれも売却してデジアンを買ってしまいました。
低域のコントロールが出来るアンプがよいのですが?素直に
マッキンに言ったほうがよいですか?
ご指導のほう賜りたく再度湖面と入れました。
CLUSSEのプリメインとカウンターポイントのセパとで
慰安は悩んでます。宜しくお願いいたします。

141:SCM100P
08/02/07 00:45:00 c7/wgII9
プリメインの理由は、予算とスペースです。セパでもよいですが、予算的には
出来れば20万以内でおさえたいのですが?聞く音楽はクラシック以外は何でも
聞きます。KURELLがやはりよいですか?実は以前ショップに兄ちゃんが
100PだとKURELLの400のプリメインでもならねーよといわれたことがあり、
それでKURELLは予算もあって諦めました。SUNSUI の2301を一時期
持っていたのですがそれも売却してデジアンを買ってしまいました。
低域のコントロールが出来るアンプがよいのですが?素直に
マッキンに言ったほうがよいですか?
ご指導のほう賜りたく再度湖面と入れました。
CLUSSEのプリメインとカウンターポイントのセパとで
慰安は悩んでます。宜しくお願いいたします。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 08:40:58 HK9Z9wXB
100pをパスの350で鳴らしてるのは文句なく鳴ってた
100pアンプジラの2000で鳴らしてるのは音色は文句無いが
低音は足取りが悪い感じだった
クレルで鳴らしてるのは聞いたこと無いが
プリメインならパスのINT150位が最低ラインじゃないかな
20万のプリメインで鳴らすと眠い音しかしない気がする
予算20万でクラシック聞かないなら
業務用のパワーアンプの中古が良いんじゃないかな
たとえばアムクロンの300Aでも20万以下で動作品が買える


143:SCM100P
08/02/08 00:38:07 KjAdFcnG
142様ご指導有難うございます

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 00:40:38 rz4LrodB
ClasseのCA2200使ってますが、
SCM40や50でも大丈夫でしょうか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 16:15:46 EKVCiURk
自分で使ってるんでしょ?
そんなの自分が一番わかってるのでは?

なんだかねぇ

146:SCM100P
08/02/10 21:40:54 uD8LE3ND
皆様、度々お尋ねします。たとえばCLASSEのプリメインCDA-151とKRELLのプリメイン300V
あたりではどちらが馬力があると思われますか?個人的感想で構いません。
何卒ご指導賜れればと思います。近くにショップが無く、とにかくアキュとマランツを
薦められます。お願いいたします。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 23:26:04 R2De9J/M
アキュ・マランツATCとは合わない。
ジャンルがロックとかならクレルにしとけば?

148:SCM100P
08/02/11 00:55:53 bsmka+Cd
147様 ありがとうございます。クレルにポイント絞って探します。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 05:45:11 E6G5IAQv
真空管アンプでどうかな
AHのプロローグ2で鳴るよ
あとソウルノートかな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 06:04:54 o0ZtmsPt
本当にもうしわけないんですがここでは
もう少しレベルの高い内容を話していただけませんか

151:↑
08/02/11 13:11:32 30h3NMT0
メル蘭に「???」と書いてる煽り乙

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 17:32:36 F4EVqFRG
ま、持たざるもののレベルの高い話より、持ってるものの相談ごとの方がおもろい気がするが。

ACM100Pの人、マッキンの中古プリメイン20万円くらいで買えばいいよ。


153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 19:53:51 8fYfmHvZ
マッキンは「鳴っている」感の演出は上手いけど
真に鳴らし切っているとは思えないんだよなぁ。
ついでにアキュやマラは相性悪いよ。あえて国産にする必要無し。
プリメインならクレルがベター、ブラデリウスがベストかな。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 23:03:01 y75g6xX9
>>153
妄想和田Jr.乙

155:SCM100P
08/02/11 23:41:44 bsmka+Cd
153様コメント有難うございます。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 22:01:12 BvywEbEw
>146
逸品館のサンオブアンプジラ2000の抱合せ販売てのはどう?


157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 23:08:27 SmaPualx
プリメインで100Pはしんどいと思います。
せっかく100Pを入手されたのですから、もうちょっと出した方が後悔しないと思いますが・・・
私は以前100Aを使ってました。
100Aは3chのMONO内臓ですから、100Pも推して知るべしかと。

158:SCM100P
08/02/14 00:10:07 dwu/WBQM
いましがた、オークションで、オーディオアナログのプリメインが終了
しました。マエストロという機種で知らないので落札しませんでしたが
皆さん知ってますか?これにしようか迷ったのですが、入札しませんでした。
中古で予算25万ぐらいでセパで再度お勧め教えてください。勝手言います


159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 05:41:11 hcEmFtKx
>>158
これ以上はもうここではこたえないけど
マルチポストはネットではもっとも嫌われる行為だ
他にレスが付く前に消しときなよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 10:59:38 Ozpdf5sI
>158
中古にする必要は無いよ
業務用のパワーアンプで十分だよ 出来るだけ出力が高い物
プリアンプは出力インピーダンスの値が小さな物を選べば
音離れの良い音が出ると思う。概ね50Ω以下がオススメ




161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 11:02:11 Ozpdf5sI
ビクターのパワーアンプはファンも付いてないし良いかも
ビクターはデジアンもあるよね そっちも聴いてみたら。
プリアンプは業務用のマイクプリを探してごらん 驚くほど安いよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 22:05:50 SfWAeqFc
マルチポスト野郎の質問に答える必要はない!

163:SCM100P
08/02/14 23:41:13 dwu/WBQM
158,162のマルチポストとはいかなる意味でしょうか?
自由に意見できるの2ちゃんの良いとこでは?

野郎呼ばわりされる覚えなし ぼけ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 00:11:30 N7Bh4nUw
言いたいことはわからないでもないが。。。最後の一言でがっかりしたよ。

悪いが私はこれ以上君とは語りたくない。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 00:23:37 zmjw4gtv
「野郎」でももったいない。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 04:58:28 vpzqUqiA
>>162,163,164
売り言葉に買い言葉。
 お互いに顔が見えないところなんだから、余計に顔が見えているところでは
 使わない表現は避けようぜ。せっかくのATC4代目スレなんだから。
 ところで、オークション参加したこと無いんで、
 私もマルチポスト知らない、どういう意味?英語から連想すると、
 自分の出品を上手くサバクために第3者ぶってコメント書くこと?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 05:34:53 2xRy1pV7
知らなかったらググればいいだろ
調べてわからなかったのならともかく、調べもしないで
常識無いやつと思われて当然

アホか

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 07:06:54 N7Bh4nUw
>>166

>>164です。
私は>>159でも>>162でもありません。
ただ、>>163を見て見苦しいと思っただけです。

私ももう発言しない方が良さそうですね。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 07:53:47 P8ByOrFO
さすがにヤフオクで中古買ったら調子悪くて
送り主に勝手に送りつけたけどお金が返ってこないってのを
ヤフオクや売主に文句言うならまだしも(それもなんだが・・・)
こともあろうか中古で買った商品のメーカーに
なんとかしろとクレームつける○野郎ってだけある

「どうして自分の個人情報知ってるんですか?
まさかハッキングでもしてんですか?」
なんて寝ぼけた事は言わんだろうなあ
ネットってのはお前さんが思ってるより沢山の人が見てるんだよ
ネットに書いたことは不特定多数の誰かが見てる可能性がある
それをちゃんと考えて書かないといけない
他人を不快にする行為も控えないといけない
マルチポストもその一つ 
他人にぼけと言う前に だれが一番のぼけか良く考えろ



170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:10:53 VCR6v7S4
ここでも”ゆとり”が

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 09:50:48 5D/wtglu
ルールはルールでしょ。
知らないからって開き直るのは良くない。
2chに参加するのであれば、自分ルールではなくて2chルールに則ってもらわなきゃな。
俺は>>157だけど、俺もアドバイスする気がなくなったよ。

172:161
08/02/15 11:06:39 VYJDoP1L
あ~あ なんかスレ台無し
こういう時は素直に謝ったほうがいいよ 本当はね。
「私が間違っておりました スマソ」で大抵の人は許してくれる
たかが掲示板だけど 気持ちよくカキコしたいはず
知らなかったんだから仕方ないんだけどさ。。。。
慣れたら2ちゃんは情報源としては最高だよ
口悪い人も結構居るけど、質問する時はあくまでも低姿勢が基本
低姿勢になればなるほど 親切に答えてくれるよ マジでw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 13:54:57 pPqMfd3I
ここは特に穏やかなスレだもんね。
俺もATC手に入れて質問してみたい…

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 14:23:43 B8m7QBEv
>>173
アンプの機種の質問するの?
しかもマルチポストで?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 16:19:31 vpzqUqiA
>>167
166です。偉そうな物言いに若干むかついたが、ググッて意味わかった。
アリガト。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:01:02 SUOCx8Qs
>偉そうな物言いに若干むかついたが

確かに>>167は別に偉くはないが、少なくともあんたよりは偉いんだよ。
ぐぐれば1分でわかることでさえ自分で調べる発想、習慣のないあんたよりは。
あんたより偉いんだから、あんたに偉そうにするのは当然、てか自然。

悪いが俺も100Pとアンプのマッチングの話題はもういやになった。



177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:53:21 f0EP8wDw
人より偉いと思ったら偉そうにして当然ってw
どんだけクソガキだよw

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:57:50 c6+yH8Nf
精神的に自立していないマザコンみたいなのにマルチポストするのが多いね。
オーディオ買ったら次は「ママ~、CDはなに買ったらいいの?」なんて発言してるんだろな。
ああ哀れ、、、




179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:00:43 LajFJ8fo
バカが本性丸出しで逆切れ
最低の人間ですね

>どんだけクソガキだよw
最近、団塊やしい老人の素行の悪さが問題になっていますが本当に見苦しいですね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:19:30 8IW5a/AX
都内でATCのスピーカーを試聴できる所ありますか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 08:03:18 j4VHI4r3
>>162 注意
 163 注意
 165 注意
 167 警告
 174 注意
 175 注意
 176 注意
 177 警告
 178 警告
 179 一発退場
 
 

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 08:18:52 RCjzcrGR
やっぱり”ゆとり”は

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 08:25:06 uJxL/Zv3
仕切りたがりのまとめバカまで湧いてきた


184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 09:00:50 mLrdOkPM
この良スレもついに荒れちまった

流れを見ると、>>146の書き込みがなければ何事もなかったのに・・・

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 10:41:57 mLrdOkPM
ところでどこにマルチポストしたの?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 15:02:01 NesDxmuJ
>>162 有効
 163 有効
 165 有効
 167 技有り
 174 有効
 175 有効
 176 有効
 177 技有り
 178 技有り
 179 一本

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 15:16:20 aV0c/Trl
さーて、仕切りなおして愛好者の良スレに戻そう!
150PSLの処分を考えていますが、いくらなら買ってくれますかね?マジに。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:18:57 YaTOVdHt
嫌なスレになっていますね。
勘違いが多いみたいで、非常に残念ですね。

ちなみにブラデリウスなるアンプはきいたことがないのですが、

どういった傾向なのでしょうか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:27:33 YaTOVdHt
169は非常に失礼であさましい方みたいですね。

スレを汚す方は出入りはやめましょう

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:48:13 et1gSLAn
真面目な奴の喧嘩って感じw

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 19:05:25 C1oJm4oo
つーか いくらなら売れる?
中古屋に持っていけば足元見られて二束三文だな
状態にもよるが60万以上かな 

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 19:14:38 KGaw/9Pm
188=189=100Pか?
空気読めないなら半年ROMっとけ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 19:56:06 aV0c/Trl
だね。
なんでこのスレでブラデリウスを訊くかなぁ→前スレ読んだ?
なんで169がスレ汚してることになるかなぁ→口悪いけど教えてくれてんじゃん

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 19:59:47 aV0c/Trl
おっと、自分のこと書かねば。
>>191
ワンオーナーものなんだけど、誰か100万位で引き取ってくれないだろうか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 20:07:16 fDbXb8I2
>>190
しかも粘着なw

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 21:23:57 dEQY6Sbn
100Pは出禁。

SCM100Pとアンプの組合せの話題も取り扱い注意。
発言者が100Pの可能性があるから。

で良い?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 21:31:02 YaTOVdHt
それで良いのでは?
しかし個人攻撃ばかりしてる様にもみえるし、
レベルの低い集まりだなここは。

2ちゃんはこの程度のあたくとキチガイの集まりと
思われない様にしませう


198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 21:33:27 dEQY6Sbn
ちなみにマルチってこれか?

URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 21:41:40 YaTOVdHt
169の大勘違い 内容知らず好きに吼えとけ、


200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 21:51:40 w+ZkKYXm
198も100Pぽいな
もう手当たり次第書きまくってるのか
3年位ROMったほうがいいかもな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 21:56:53 UXTlUeHF
あの調子じゃROMの意味も知らないんじゃない?w

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:11:22 YaTOVdHt
そろそろまたーりときませんか?

リトルベイビーの一ランク低音下げの方法をどなたか教えてください。

今スタンドはアリコバ4本足です。フローリングにスパイク地下付けですが?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 03:40:14 YSJHYOof
>>202
セッティングだけでは限界がある、10は駆動力に比してキャビが軽い、下ができてればあとは
スピーカーの上に適度の重量付加するぐらいだな、10kgぐらいがいい。
それで満足しないならアンプ替えるしかないな、パワーはパスだがケーブルに左右されないし完璧だよ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 10:05:19 /73YQJ/d
さすがにヤフオクで中古買ったら調子悪くて
送り主に勝手に送りつけたけどお金が返ってこないってのを
ヤフオクや売主に文句言うならまだしも(それもなんだが・・・)
こともあろうか中古で買った商品のメーカーに
なんとかしろとクレームつける○野郎ってだけある

「どうして自分の個人情報知ってるんですか?
まさかハッキングでもしてんですか?」
なんて寝ぼけた事は言わんだろうなあ
ネットってのはお前さんが思ってるより沢山の人が見てるんだよ
ネットに書いたことは不特定多数の誰かが見てる可能性がある
それをちゃんと考えて書かないといけない
他人を不快にする行為も控えないといけない
マルチポストもその一つ 
他人にぼけと言う前に だれが一番のぼけか良く考えろ

こーんな嘘つきは死ね死ね。メーカー?誰のこと言ってんの?

分け分からん? 落札者、出品者?出品者なら詐欺やろー。落札者なら被害者?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 10:07:48 /73YQJ/d
203様 アドバイスありがとうございます。
上に重しのっけてみます。
アンプはKRELL400プリメインです。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 10:34:21 YrSFIIeT
また100Pが来たよ。

せっかくの良スレを台なしにしやがって。

いい加減にして消えてくれないか?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 10:48:15 /73YQJ/d
ほっときましょう 

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 17:21:57 HJ2GV9Lg
>>205
SCM10(with 純正スタンド)をKRELL KAV-300i+STUDER A730で鳴らしてますが
低域不足を感じた事はないですね。
205さんと違うのはオーディオボードを使っている事でしょうか。(スパイクは直刺し)
大切なのは4本スパイクのガタを完璧に無くす事です。私は最終的にヤスリで削って
超微調整をしました。
エンクロージャーの上に重しを載せた事もありますが、確かに低域の音程が明瞭になる
効果はありましたが、やはり全体的に過度にダンピングされた音になってしまい
ATCの持つしなやかさや開放感が減ってしまいました。特に初期のATCのスピーカーは
開放感を出すのが難しいので結局重りは外してしまいましたね。
ケースバイケースだと思います。好みに合えば重りもアリだと思います。

後は部屋に対するスピーカーの置き場所と高さですね。
純正スタンドの高さは通常の使用だと低すぎるのですが帯域バランスの点では
絶妙の高さです。他社のスタンドも試しましたが、結局は純正スタンドがSCM10を
一番気持ち良く鳴らしてくれると思っています。(木製で頼りないですが)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 18:35:37 vVDmxTX/
>>208
それがどうしたの?
死ぬまでヤスリで削り続けて下さい。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 22:24:08 2IEZwkRC
>>209
100Pよ、もうよせ。

>>208さん、気にしないで下さい。
前からいい情報書いてくれてたですよね?
俺は期待してますよ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 23:03:27 /73YQJ/d
208は100Pではありません

212:208
08/02/18 02:22:31 5iEhXrAe
前スレでたまにカキコしてた者です。
ここは2ちゃんには珍しく良いスレですからね。
205さんの参考になれば幸いです。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 15:29:43 eALEbUZr
>>205は100Pじゃないでしょか?
だとすると、察するにSCM100Pは、Krell400の10使いだったんだけど100Pを入手して
アンプ選びに困ってるということなのか、マルチポストも知らない単なる2ch初心者の
開き直りなのか・・・
いずれにせよ、もうかき回すのはやめて真っ当なROM人になって欲しいもんです。
>>188/189/197/199/202/204/205/207/211はみんなSCM100Pのカキコだと推察。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 18:23:09 J49kjLSV
だよなあ
俺が100Pじゃないと断言できる奴は100P以外だれもいない
それなのに211は208を100Pじゃないと断言してる
204の書き込みをみても202=204=205=208=211=100Pの可能性は高い
究極のかまってちゃんなのか

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 18:28:59 4Aksa52I
>>213
もうそんな話はよいんじゃないかな
へんな推測ばかりしてても仕方ないよ

って俺も100Pと疑われるのか、、、


216:100P
08/02/19 02:10:14 f72MTG5k
皆様 大事なスレッド汚してしまった事、まことに申し訳ありませんでした。
そんなつもりは無かったのですが、アンプを早急に入手したかったため、
違うスレに聞いてしまいました。陳謝いたします。
うそを書かれたことに憤慨しエキサイトしてしまいました。
エレクトリの関係者だと思いますが、許せませんでした。
マルチポストの意味も分かります。改めて申し訳ありませんでした。




217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 14:10:44 oYDeXV1i
小学生以下のレベルだな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 14:37:22 CVOOdKMv
ごめんしたんだから、もういいじゃん。
エレクトリがどうたらの下りが今ひとつ???だけどさ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 14:42:17 IYwpkr6w
>>216
私怨乙
氏ね

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 15:08:46 W1+76xpx
頭を垂れたら許すのが日本人


221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 15:13:10 MO/gWUop
自分に批判的なレスを書くのはすべて業者だと妄想するのが在日。


222:AA阻止
08/02/19 18:25:19 ohJV1eDD
ATC

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 20:46:04 sMKc4swt
前回のことは許してやるべき
だけど今回またやっちまっている
これじゃあ100Pは今後もトラブルメーカーになり続けそう
根本的な部分で問題があるのだろうね

>うそを書かれたことに憤慨しエキサイトしてしまいました。
>エレクトリの関係者だと思いますが、許せませんでした。



224:100P
08/02/20 00:30:21 xkb67PQQ
皆様 度々申し訳ありません。自ら謝っておきながら、またスレを汚しました。
マルチポストの本当の意味もやっと分かりました。2ちゃんのルールすら知らず
書き込みしたことをお許しください。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 01:29:27 yPzDPtBJ
馬鹿ですか?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 11:35:14 zq+Y8DYX
”ゆとり”は見えない敵と戦うのが好きだよな
すぐにメーカー/関係者と決め付けて暴れる

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 12:46:15 Yd0qoUFk
謝るのは勝手だが、一番の解決方法は100Pが二度とここに来ないことだよ。

謝っても更に突っ込むやつもいるし、それを見て更に煽るやつもいる。

100Pが来なければ風化していつかは静かになる。

一番いいのは二度と来ないこと。
もちろんこれにもレスしないこと。
本当に一切書き込みをしないこと。
「これを最期に消えます」的な、最後の言葉も書かないこと。
一応釘を刺しておく。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 13:33:15 uPj2Y6ia
落ち着いた所で、質問です。
東京でATCのスピーカーを試聴できる所はありますか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 14:58:23 Vsgl5cZr
東京でなら、ヘタなショップに行くよりも、
エレクトリ本社に行けばいいんじゃない?
行ってた人いたでしょ、確か。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 15:15:27 VHQUFK09
あーそうか、エレクトリに直か
ダイナミックオーデオ位しか思いつかなかった
茶水のユニオンとかはあるかな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:14:40 Sj2uGhuD
一人でゆっくりプレッシャーなしで聴けるし、お茶もでる、しかしエレクトリのアンプでしか聴けない。
100Pは行っても断られるだろうね。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:15:32 srYls5eq
俺もネットにせよリアル社会にせよ今後100Pユーザー見かけたら注意することにするよ。


ショップ店員の中でこれ見てるやついるだろうけど、なんかオモロイかも。

店員:「お客さん、SPは何をお使いですか?」

100P:「SCM100Pです。」

店員:「・・・(ま、売れれば何でもいいか。)」

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:54:57 1txEgP+w
もういいじゃん、100Pのことは。次いこ次。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 10:42:59 6JZSLexD
エレクトリに試聴に行ったら、PASSで鳴らされてるんだろうな。
100AslみたいなパワードならパワーアンプはATCだがw
もうマッキンもないし。

しかし、最近のPASSとATCの組み合わせっていい音聞いたことないよ?
エレクトリ+ショップで色々聴いてみて経験値上げるのがよいと思われ。

235:3-650
08/03/08 20:33:33 LcKz+8Kp
SCM10を使い始めて1年経ちました。
飽きっぽい私にしては、よく聴き続けたと思います。
そこで、今までやろうとしてできなかったことをやってみました。
といっても、居間で使っているB&WのCM1との聴き比べなのですが。
中古のSCM10と新品のCM1とは、買値がほぼ一緒だったのでやってみようと
思ったのですが、CM1・・・なかなかいいなぁ。

SCM10をスタンドから下ろし、CM1を乗せただけでの比較なのですが、
多少のよそよそしさはあるものの、バランスはCM1の方が良かったり。
(SCM10を使い切れていないという面もあるのでしょうが。)
CM1が、部屋の空間にきれいに投影する。という感じなのに対し、
SCM10は、部屋の中に再構築する。といった感じになります。

聴いていて楽しいのはCM1ですが、深入りできるのはSCM10ですね。
改めて、SCM10の魅力を(再)発見できました。


236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 00:11:38 Y1ITWz8T
保守

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 11:37:41 NABmQpOH
ジョージ・マッセンバーグ(George Massenburg)氏の
最新ブラックバードスタジオはATCを使ってますよ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 00:48:49 e6eH5zDn
達人はATC使ってるね
URLリンク(www.atc.gb.net)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 09:09:55 ks6SGxpl
スレリンク(pav板)l50
Wikiで粘着まとめ作業やってるのもlmst、YU、金B、ikoan、ORCA
中部地方の人間とか誤魔化してるけど、実はlmstやYUやその取り巻きが
更新作業をしてる。 捏造と言っておきながら2chから自分に都合の
良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)

2ちゃんねるやmixiではlmst・YU・金B・ikoan・ORCAがPCや携帯、複数IDで
粘着・自演・スレ&レス流し、アコリバ信者?の質問には答えられずに
人格否定&集団ストーカー行為そして犯罪者扱い。
個人攻撃するなと言いながら個人攻撃 。自らは行動せず人任せ。。
信者を自演するときは言葉遣いを悪くすする。

lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)
スレはアコリバ総合で問題と言っている付録CD検証スレはたてない
dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを画策することが目的の
他社工作員 lmstとYUと金Bに取り巻きでステレオサウンド関係者と
親交を持つ人物もいる。
URLリンク(t-spatiality.com)
URLリンク(www.doblog.com)
URLリンク(www.acoustic-revive.com)
URLリンク(www8.atwiki.jp)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 22:25:28 ePQ/ZIum
プロでATC使ってるやつなんて知らねーなんてレスが以前にあった気が

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 08:06:34 dWXnwZ9y
馬鹿どもが キチガイのオタク野郎 死ね死ね ROMっとけ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 06:50:50 At3UEDlO
>>240
つ情報難民

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 00:02:39 QTzm3h3r
現SCM20ユーザーですが、ついにSCM100Aを買ってしまった・・・・
スタンドが無いので探さなければいけないな・・・・・

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 07:15:41 Vbgkrt+b
そうか、おめ!

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 09:47:13 dQG6+ifF
12年前の俺と同じ道だったりするな。
仲間が出来たみたいで嬉しかったりするんだな。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 13:55:12 PDulJu+p
>>243
オメ!
インプレとかまとまったよろしく!!

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 01:28:35 V8ykqYkE
>>244,245,246
レスありがと!
とりあえず到着はGW後だと思うけど
落ち着いたらインプレするよ!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 22:20:39 WKTsePbM
ATCな皆様、買ってから聞くのもって感じですが、教えてくださいませ。
SCM40を本日購入しました。
理由はアンプを新調したら、SPまで替えたくなってしまったからです。
そのレベルのオーディオちょっと好きです。マニアでは全然無いです。

アンプをデノン2000IVからTRIGON ENERGYへ変更したら、
現行SP(DALI Royal Tower)が良く鳴るようになりまして、
同時にもっといい音で聴きたい欲求が高まってしまいました。

早速秋葉にいったら、石丸の高級オーディオ専門店に行ったら、
店員さんが今ここに無いけど、ATCは一度聴いてみてほしいと言うので、
違う店で偶々試聴できました(SCM40)
アンプが違うので家で鳴るのか判りませんが、もう気になってしまったので購入した次第です。

プリメインのTRIGON ENERGYでもちゃんと鳴るんですかね?
来てから確認しろと言われそうですが、気になったもんで。。。。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 23:04:22 A8ciuANl
せっかくアンプとスピーカーが2台ずつあるんだから4通りの組み合わせを試して
その中でベストを選択すればいいだけのことですよ
そこでATCがベストにならなかったら俺にくれ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 12:25:48 PDl7kSz/
>>248
試聴しましたがプリメインじゃ本領発揮とはいかないですよ。
購入検討しましたがアンプに(莫大な)金がかかりそうなのでやめました。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 13:36:02 2DkMliE5
>>249
>>250
コメントありがとうございます。
本日納品しました。うーん、まず、デカイ!
店だとどうしても広いので実際の家での佇まいの予想値よりもデカイです。

前のROYAL TOWERくらいが我が家のリビング(14.7帖)にはジャストサイズでしたね。。。。どこか好いところ探さないと切ないので。。。
■ 解像度は流石という所でしょうか。。。密度は格段にアップですね。
■ 階調表現というのか、無理無く幅広い音階をだしてくれます。
■ その分、緩さが無くなって雰囲気というか、包まれてる感は減ったかな。。。
■ 輪郭がぱっきりしててダリに慣れてると音源の善し悪しがモロにでる。
■ まったりだった雰囲気は一変して、好いか悪いかは好みですけど、微妙っす。
■ エレクトリック系はダリには望めなかったのでそこは良し。ロックも良し。
もっと馴染むと素敵になるのかなぁ。。。ってなってもらわないと困るけど。
アンプはつい先日新調したばっかりなので、追加する余裕ないしなぁ。。。
うーん、デカイ!と本日のファーストインプレでした。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 23:21:06 opEffE2N
SCM40でデカイ!って・・

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 23:26:32 P7vs2DJD
店頭でATCを試聴して、、、、良い音だ、と感じたら。
システム全体を確認せよ。  
丸ごと買えば、努力しだいで、その音は出るよ。
スピーカーだけ買ったら、、、、地獄行き間違いなし。後悔と葛藤がはじまるのだ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 23:30:30 P7vs2DJD
ATCのSCM10でさえ、セット70万円程度のセパレートアンプでは、
ウーンまだまだという鳴り方だ。150万クラスでボツボツ実力が出始める。
当然アクセサリー類やプレーヤーも見合った物を使う。 

ということで、店頭ATCには注意せよ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 06:16:59 QxsGCAlW
いや、小型密閉の方が鳴りにくいから

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 07:04:30 YUahOBZr
>>254

>ATCのSCM10でさえ

「でさえ」??

SCM10は最も鳴らしにくいスピーカーの一つだよ?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 07:41:54 QxsGCAlW
禿同

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 11:58:51 2lI1czLn
そうかー。知らなかった。
でもSCM10って良いスピーカーだよなー。
パワーアンプに50kgは必須だけど

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 12:46:11 S+YRzVWB
また重量信仰が生き残っているとは!

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 13:09:07 2lI1czLn
信仰?。聴いて違いわからなきゃ、オーディオやめた方が良いぞ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:27:57 oZdb+i+L
いろいろコメントありがとうございます。
SCM40が来てから約1週間、ほぼ24時間鳴らしっぱなしにしておりました。
初日のバランスの悪さは解消されたかな?と言った具合です。
だいぶ良くなりました。音の厚みも出てきました。
でもまだまだですよね、エージングって何処くらい掛かるんですか?
って最初からきちんと性能が出ないって車かよっ!って感じっすね、オーディオは。
しかし、糞なソースだと本当に醜くなるんですね。。。そのかわりちゃんとした録音は素晴らしい。
サイズも見慣れました。でもリビングというより男の子部屋!みたいになってしまった。。。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:22:16 kYcSIsks
SCM50使いだけど、毎日2時間ほど鳴らし2ヶ月ほどでエージング。
それから2~3年目でガラリと変わって弾力感のある音に。
気長に付き合うスピーカーです。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:43:16 oZdb+i+L
なるほど、気長に付き合いますです。
ありがとうございます。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 00:33:09 yAiwLf0G
>>260
音を聴いてパワーアンプの重さの違いが分かるんだwwww

265:masahiro
08/05/13 21:43:10 PGJcEkBC
はじめて書き込みさせていただきます。ATC SCM10,発売当初より、ずっと
使っております。みなさんの書き込み、楽しく拝見させていただいております。
私は、真空管アンプが好きで、今もマイケルソン&オースチンTVA-1でドライブ
しております。音の濃縮感や、楽器の生々しさが、トランジスターや、デジタル
MOSS-FETに比べ比較的得安いし、コスト的にも(初期当資、維持費)安く
済みます。ATCの長所を、一層引き立ててくれる名相棒と思っています。
真空管アンプ使われている方は少ないのでしょうか?ロック、JAZZ中心に、
聞いております。CDプレーヤーは、Wadia21です。

266:SCM-10使い
08/05/14 07:11:34 DnmuS6sk
VTLのプリメIT85でなら鳴らしたことがある。
家では十分な音圧が得られて良かった。
高能率SPでは気になるノイズも低能率のお陰で全く気にならなかった。
真空管アンプはATCの濃厚さを生かす組み合わせの一つだと思うけど、
「低能率」「鳴らしにくい」というのが前面に出ているので試している人は少ないと思う。

発売時の広告ではユニゾンリサーチと並べてたので
エレクトリは真空管アンプとセットで売っていくと思ってたけど、
フェアではマッキンで鳴らしてばかりで1度も聴けなくて残念な思いをした。

関係がないけど、メンテにタンノイのワックスを使っている。
塗ってから数年経つけど今のところ問題は出ていない。
塗っているせいか?家の状態が良いのか?ツキ板の剥がれは全く無い。

267:3-650
08/05/14 19:56:43 uHbR0nq7
SQ-N100を使っています。PM-90から替えました。
(あまりに低価格機なので、今まで披露しませんでしたが。)
まあ、鳴らしきるとか、本領発揮と言うことには関心無く、
このスピーカー、このアンプの音が自分に合っている。
という観点で使用しています。
もちろん、もう少し低域が歯切れ良いといいな。
とは思いますが、今のバランスが崩れるのも困りますので、
当分、このままの予定です。

確かに、低能率のおかげで、残留ノイズが全く気になりません。
また、小音量で聴いていますので、ボリュームの調整が楽で、
かえって使いやすく思っています。


268:masahiro
08/05/14 23:20:27 hGnF2E9V
実を申しますと、私もエレクトリの影響で。シンプりー2で6年間ほど鳴らしていましたが、
良いところまでは、行くのですが、手放しました。その前は、クォード2でした。
共に出力に余裕の無いアンプですとSCM10の底力までは無理でした。しかし聴覚上のボリューム的
には問題無いと思います。スピーカーの音離れや、低域の解像度の不足も
TVA-1になって、はじめて気が付いた次第です。真空管アンプの聴覚上の出力は、トランジスタなどの
5倍くらいに私的には思うので(音圧があるから?)真空管なら50Wあれば
出力的には、SCM10でも充分と思っています。ただ、トーンコントロールを、使わない
場合は、帯域バランスを考えた選考が必要です。

269:masahiro
08/05/14 23:45:07 hGnF2E9V
追伸、一般的にスピーカーの化粧板の厚さは、1mm~1.5mm位の為、ワックスは、
必要最低限の使用に留めないと、突き板(化粧板)はがれの心配があります。
ピアノ仕上げはその限りにあらず...ATCの場合、オイルステン仕上げと思われ、
ワックスの浸透も良いですので塗りすぎには注意が必要かと思います。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 23:50:55 I8RmlUL9
>>268
トランジスタとか真空管とか、関係ない。
重要なのは重さだ!

271:masahiro
08/05/15 00:18:33 wjawWNQN
その、重さ!を手軽に(経済的に)出すのに真空管アンプは、特にATCに
有効だと思うのです。私の場合、マイケルソン&オースチンTVA-1中古なら、
20万円も出せばありますし、30年も前のアンプですので経年劣化を考え
コンデンサー全交換¥30000也、真空管全交換(メーカーにもよりますが、)
¥40000くらいのものでしょう。これでまた30年は心配なく鳴ってくれる
のではないかと思います。この頃の真空管は、とても優秀だと思います。
特にATCで、アンプに悩んで手を出しかねているユーザーの方には、
お勧めしたい選択の一つだと思います。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 16:33:59 8v7PZXYl
漏れは、プロの修理屋じゃない。だけど、知り合いのやつの修理の経験がある。

マイケルソン&オースチンTVA-1のメンテは、コンデンサだけ換えりゃ良いわけじゃないよ。
初段のドライバ管の間の4.7MΩという非常に抵抗値の高い部品が経年変化で、抵抗値が
変っちゃって起きてるトラブルが多い。日本は湿度が高いから乾燥している国より余計に
起きやすい。

KT88は、規格上限に近い動作をさせているために寿命が短いよ。規格上限で使っている
から音が良いとも言えるけど。

いずれにしろ、30年前のポンコツだから、中古現状で手に入れたのならフルメンテは必要
だし、30年間心配なく鳴らすなら2~3年に1度くらいの定期的なチェック・メンテは必須だ。




273:masahiro
08/05/15 19:04:13 wjawWNQN
私は、耳が悪いのか、コンデンサーの容量不足も気が付かなかった次第ですが、
初段、ドライバ間の4.7Mオームの異常は30年間無い様です。おっしゃるほど
神経質になる必要は無いのではないかと思うのですが、聞いていて、気が付く
程の変化は、なかなか無いと思います。10年に1度くらいは、点検するべきでしょうが、
今までの経験から言って、真空管アンプの耐久性、ランニングコストは
とても優秀だと思います。ポンコツですが今の所、かけがえの無い一台です。

274:masahiro
08/05/15 20:33:47 wjawWNQN
追伸、真空管アンプ推薦者ですが、音場感情報に敏感な方、それを最優先
される方には不向きかもしれません。私の場合プリアンプの選定である程度
カバーしました。ちなみにプリは、ゴールドムンドSRを使っています。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 14:42:54 EEru21vJ
音場感情報.今のデジタル再生にはとても重要です。
球アンプは混濁し曖昧にし嫌な音はだしませんが、
微細な情報は消えてしまいます。 ただし、聴き心地はよろしい。

276:masahiro
08/05/16 17:52:47 JJH+R6JD
本当にそんな風にお考えですか?残念です。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 00:27:20 0UEEEroi
>>275
レコーディングでも真空管マイクや真空管エフェクターは結構活躍してます。
真空管アンプもどんどん新製品が出ています。
この現実を聴き心地でしか理解できませんか?
ちょっと可哀相ですね。

278:masahiro
08/05/17 01:10:33 wVPcWgIG
以前の書き込みで、スーパーツイーター追加の事を見たのですが、CD再生
にも、かなり効果があるのでしょうか?特別SCM10の高音に不満があるわけではないのですが、
高音にオーディオ的快感が加われば、、、ヨダレが出そうです。
アナログ(レコード)とかSACDならば解るのですが、

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 06:40:18 PlTvmcXI
リトルベイビーは解像度、情報量に優れたスピーカーじゃないし、
音場感で聴くスピーカーじゃないから真空管で全く問題はない。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 09:37:22 kz42HDuh
と、リトルベイビーを飼いならせなかった人は言います。
解像度、情報量、を出す能力は秘めていますが、簡単には出てきません。
密閉、低能率、これを克服するパワーアンプを与え、情報を入れてやるだけです。


281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 09:48:17 PlTvmcXI
それは無い。あのソフトドーム・ツィーターでは限界がある。
ここ数日煽り続けてるけど面白いか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 11:01:57 W7XDS3il
SCM40,19で5.1ch組むとしたら、デノンのAVP-A1HD,POA-A1HDのセパ
BTL駆動で鳴らせる(ちゃんと。せめて8割くらいは)でしょうか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 22:04:37 NZGV1JOc
>>278
今お使いのCDプレイヤーは何ですか?
プレイヤーによっては効果が期待できないことも
あると思いますけど。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 16:04:19 PeR1Tfo3
>>250「うーん…お気持、分かります。」でも、
「楽譜の風景」URLリンク(homepage1.nifty.com)
でブラインドホールドテストをやっていて、
アンプはどれもこれも変わらないなんてとんでもないことになってる。
だとすればSCM40に実売10万くらいのマラAVアンプ(各100W)をトライアンプ接続!
なんて妄想しちゃったんだけど…。 どう思う?
密度があって、楽器の実体感があり、曖昧にならず分節が効いているなんて
理想的なんだよな(各声部の聴き分け甲斐があるもの)。SCM40ってさ。
説得力あるんだよ。バッハでもベートーヴェンでもジャズでもブルースでもロックでも。
バランスが大事というけど、どうしてもこのスピーカーが使いたいっ、
てのもありなんじゃないの。
なんて、アマチュアなんだろうね、俺の考えって。


285:284
08/05/24 20:46:20 PeR1Tfo3
がさつな神経でサラサラと書き込んでしまってごめんなさい。
今、自分の書いたことを改めて見直して、
質の充溢や肌理にのめり込む人たちに対して随分場違いなことを述べてしまった、
と反省しています。
でも、僕の聴き方にフィットする音の質って、実に、SCM40のそれなんです。
あの実在感でもって、音楽を聴けたら貧乏な僕もほんとに幸せになれるのになあ。


286:masahiro
08/05/25 02:16:18 hYm83Rpw
しなやかな筋肉質の実在感。これこそがATCの存在理由だと。
しゃぶり尽くしましょう。可能な限り。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 02:36:59 Lxhv/Ekm
>>284
Y評論家氏宅のアンプテスト用スピーカーがSCM50、手抜き工事のアンプや
軟弱アンプはことごとく討ち死にするそうな。ゆえにY氏ご推薦アンプなら
間違いないともいえる。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 21:54:38 5PjSKIxW
>>284
アンプがどれも変わらないってのを信じてるなら、ハードオフで数千円で売ってる古いヤマハのプリメインでも十分って事でしょ?
なんで10万もするAVアンプを買うの?

289:masahiro
08/06/02 22:20:26 PuXb/3FY
以前より検討していた、SCM10のツイーター追加。実行してみます。
年齢もあり、超高音は聞き取れないし、出来れば質量感のある高音が
欲しいのでJBLの075を選びました。あまりに入力感度が違うし、
カットオフ周波数も判らないので、パワーアンプも追加して、
マルチチャンネル風に別駆動してみようと思います。周波数調整は、
グラフィックイコライザーでやってみようと思います。
さて、どうなることやら。楽しみでs。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 09:49:36 R0lwHEEa
>>289 075?  追加すると全体にザリザリ感でませんか?
   追加するならET703とかじゃないかな?  

291:masahiro
08/06/03 17:39:58 gXs8JMKh
以前に075を、使っていた事があり、慣れ親しんだツイーターですので、
トライしてみようかと思った次第で、勝算がある訳では無いのですが、
音質としては、好みなのです。ATCは、一切触りませんので、ダメ元で
チャレンジしてみます。ET703て良いんですか?予備知識がありません。

292:masahiro
08/06/03 23:00:22 gXs8JMKh
追伸、
ET703良さそうですね。色々調べてみました。しかし、現物の音を聞くことが
出来ないので、仕方ありません。地方に住んでいると厳しいですね、昔は
地元のオーディオショップが有り、好き者同士の繋がりも有ったのですが、
今は、ネット情報ばかりで頭でっかちになります。都会の方がうらやましいです。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 09:52:08 R+X8ARHT
ツィ-ター追加の目的にもよります。

①追加することにより、メインスピーカーの音を乱さず音抜けを良くする。

②追加することにより、メインスピーカーを別物のように鳴らす。

3追加することにより、メインスピーカーとは別の音をそのものから鳴らす。

  075は3のケースです。   ①、②の場合はユニットの選択とカットオフが大事です。



294:masahiro
08/06/04 18:26:56 dPZOPjBo
293>>
ご指摘のとうりSCM10の高音の音質改善(改悪?)が目的です。良く聞く
シンバルのカシーンと言う質量感を伴った高音が出て、ほんの少し高音の
輝きの様な物が加わってくれれば幸いと思っています。いけそうなら、
デジタルチャンデバを追加して、パワーアンプも3極管A級を奢ろうと
思っています。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 02:09:24 0nbPlb57
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
リトルベイビーならこれだ。
凄まじい駆動力だよ

296:masahiro
08/06/05 23:52:09 uq0I1+Zt
私の耳が、真空管に騙されやすい為、初めて買ったプリメイン以外ズ~ット
スピーカーを駆動するのは真空管アンプです。自分で弾くギター、ベースアンプが
ずっと真空管ですので、音の出方がシックリくるのだと思います。ですので、
普通のオーディオマニアの方とは、聞くポイントがだいぶずれている様です。
ATCも初期のモデルの方が好きですし、機種もSCM10,SCM100に興味が集中しています。
この2機種と真空管アンプが、今の僕にとってはフェイバリットです。
ロック、ジャズを演奏される方には判りやすいかもしれませんが、But
楽器も演奏して、ピュアオーディオも好きな方が少ないですね。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 01:19:47 qPoer73I
>>294
SCM10のツイータのボイスコイルには磁性流体が入ってるよ、これが何年も
経過すると粘度が変わって特性がおかしくなる、大抵ハイ落ちで冴えがなくな
る、ツイータを修理する方がいい、今市場にあるのはほとんど高域特性でてい
ませんね。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 14:17:55 OGE8jmgy
楽器といっても、アコスティック系ならまだしも、電子楽器奏者の
イメージする生は、電子楽器だから。。。。オーディオとは別物だろ。
生が生っぽい?だったら電子楽器のアンプ使えよ

299:masahiro
08/06/06 18:45:08 bK8zfMDe
>>297
ツイーターのハイ落ち検討してみます。発売とほぼ同時に購入しましたので、
15年以上になります。良い情報ありがとうございます。


300:masahiro
08/06/07 21:10:50 5CTCCery
298様へ
オーディオに求める物は、各々みんな違うのですから、電子?楽器を
オーディオチェックの一つの基準にする事はいたって普通のことです。
生が、生っぽい音のするギターアンプは、たくさんあります。

301:masahiro
08/06/10 19:28:06 eVYcyDg3
294様
エレクトリに問い合わせたところ、ツイーター交換2本で、¥60,000
だそうです。安くて安心しました。今後検討いたします。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 20:25:54 4fzTTa5G
ageてみる


303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 22:53:19 nIyVOsrQ
新型アンプ?
URLリンク(www.atc.gb.net)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 16:11:30 J4pL4bDj
SCM100!

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 15:05:01 WpwTqhdY
週末は飲酒で遊びまつ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 01:22:39 VUmCxeno
暑中お見舞い申し上げます。
ATC使いの皆様は比較的大出力アンプをご使用かと。

307:sage
08/07/17 22:55:22 m8GbwQBZ
うちはSCM100Aだが、
さすがにかなり暑くて聞かないときは電源切ったよ。


308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 04:36:06 y8bF4jeo
メンテしたほうがいいんじゃ・・・?
俺も100A使ってたけど、暑く思ったことなかったぞ?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 22:08:39 b62oBmYY
>>307 は100A使ったことない釣りだろ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 01:32:58 KxJVm9n8
残暑お見舞い申し上げます
書き込みがほとんど無いのは、やはり暑さのせい?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 23:31:02 kaloUo0s
SCM19に決めた!

パワーアンプにすっごいのが必要なんてかかれてるけど
中古のフラッグシップAVアンプでバイアンプ駆動どかじゃだめ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 23:58:12 cNjlxIU9
SCM40にしなかった理由を教えて!

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 22:59:08 mnxTMiNQ
中古のAVアンプって言ってんだ
察しろよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 23:18:00 fikAWkhn
アンプがアキュフェーズのP-500Lなんですが、SCM40に興味津々です
前レスでアキュとは合わない的な意見がありましたがどうでしょう?
いまはYAMAHAの40万弱のスピーカー使ってます

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 23:23:40 4R+5WZnq
どちらにしてもYAMAHAとは別世界。
アンプなんてスピーカーを買ってから考えましょ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 23:13:37 n6gauE81
一生ものとして100SLPTか100sl/Ⅱのどちらかを考えています。
公称重量は後者の方がむしろ重くて値段の違いだけで
上下関係はつけられない印象ですが、音の違いを教えて下さい。
聴くのはオケを主体としたクラシック中心です。
スタンダードジャズやポップスまでは聴きますが
激しいロックは聴きません。アンプ等は後から考えるつもりです。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 23:52:30 /D6VgkQ6
タンノイかB&Wでも買ってください

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 11:55:20 rCOxe7D2
100SLPTのYew仕上がいいな
ネット情報だと、駆動力のあるアンプじゃないと実力を発揮しないみたいだな
SCM150Psl/IIが63.4kgなのに、100sl/Ⅱが70kgなのは変だなスチールスタンド込みの重量かな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 21:16:17 OeZ0xbXZ
>316
一生ものなら38cmウーハーもので。150以上がよろしいのでは?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 01:03:08 H/OmhWp7
どちらにせよアンプで悩むよ。
アクティブが最高とは言わないけど、自分ならエレクトリの
アクティブモデルがあればアクティブにする。
と言う、自分はパッシブ。 
付属スタンドは物置の中。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 16:00:49 9+JKrJR1
オケを転倒防止器具つきのConfidence C4で聴いてみたいですな~

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 17:42:35 6UNw44Pl
一生モノならSCM-100Aだね。
ついでに電源ケーブルにアレグロを使えばスンゲェ音になるから。
ATCの場合パッシブでアクティブの音を超えるのは至難の業。
ちなみにATCは音楽のジャンルは問わないよ。

323:ZUMA
08/08/28 23:56:42 YSsTSktK
およそ市販されているアンプであれば、何を繋いでもATCの
魅力は理解できると思う。たとえ20~30Wのアンプでも。
ATCに興味をお持ちの方は、手持ちのシステムで始められて、
差し支えない。ただしアンプによる音質の変化は大きいので、
自分の趣味に合ったアンプに交換して行けば理想的。
アンプに関する心配で二の足を踏んでいる方へ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 21:48:54 OuBnbYQm
>>323
賛同しかねる・・・鳴らせないアンプと組み合わせたらツマラナイ音しか出ないよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 23:04:19 qYFjYQuM
>>323
賛成というか、SCM100II最初に購入したときはミニコンの35Wアンプにつないだ、アンプの能力
をはっきり出すけど、それでもATCのよさはちゃんと判るよ、つまらない音にしか聴こえない324
はよほど贅沢なお耳か、豚の耳じゃないかな、

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 23:14:10 WPy2o9Ea
>>324
同意。
覇気のない音に成ってしまう。


327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 23:56:35 qUuXUr92
>>324 >>326
同感。
AVアンプからジェフのアンプに替えて実感。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 00:52:12 BxLLJxh4
>>324
なんでも眠い音が出るらしいな。
最近予算50万でトールボーイを探していたが、ATCだけは選択肢から外した。

こんなもんですよ、カナレですから。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 02:21:03 RMPt35hC
うちは20-30Wどころか、今つないでいるのは2Wの真空管アンプだよw
ま、6畳間オーディオだからね。
ちなみにSCM19。

330:ZUMA
08/08/30 20:51:48 sU9dGyJY
部屋、アンプ、ATCの喧嘩が収まるのにエージングも含めて、
約半年。その時点で、ATCの魅力が判らないはずは無い。
少なくとも、ATCを購買候補に選定した人間であれば。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 00:51:50 F4tsuqPx
URLリンク(www.atc.gb.net)

"The ATC Team"  ← 妙に親近感を感じるオッサン達

 製品のように真面目なんだろうな。 
オッサンらありがとう! ずーっと使うぜ!!!

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 21:15:06 KW3CLuPx
avcatから。
SCM 300 Special Version
(ウーハーを縦方向に2つ搭載したトールボーイ型。)
ってどんな化け物だよw
galleryのMauro Rossi邸みたいなのか??
ウーファー横置きのノーマル300でも見たとき化け物だと思ったのに…。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 00:23:30 QsTIlF8H
>>332
SCM 300 Special Version、カタログにもでてる
シズオカオーディオでイベント組まれてるよ、10月26日

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 21:50:25 TAsjclVy
SCM19が気に入りました。大きさの割に結構重いのですが、
SCM19を使用されている方はどんなスタンドを使われてますか?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:30:22 rcxdMDuP
>>334
329だけど、1mぐらいの高さの木製本棚(前後2列になっていて奥行きがある)にポン置きw
まあ、後ろにバスレフのポートが出ているような構造ではないし、セッティングは基本的に
楽だと思います。

買ったばかりの頃は、ウーハーがうるさくて帯域バランスが悪いのと、ツイーターの
サービスエリアが凄く狭くて、低域をトーンコントロールで落としたりリスニングポジション
に大変気を使ったりしてましたが、半年、1年と鳴らしているうちにそのへんの問題は
すっかりなくなっちまいました。(エージングというか、break in?)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 23:57:56 kttp8EE9
>>335
329さんありがとうございます。
1mの高さの本棚の上に置いてSCM19を使われているのですね。
今使っているスピーカーは高さ110cmのラックの上に置いているのですが、
少し位置が高いなあと思っております。
SCM19を購入した時に合うものがあれば一緒にスタンドも買おうと思っております。
しかし、SCM19は純正のスタンドもありません。
どなたか何か合うスタンドがあれば教えて頂けないでしょうか?
また、SCM40が気になります。
SCM40はSCM19と比べて何が優れているのですか?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 02:47:34 JIof9mdL
>>334
スタープラチナ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 20:09:55 PNDWJZHc
>>334
SCM12slですがヤフオクで買ったACOUSTIC REVIVEのRSS-502使ってます。
高さはいつも聴いている耳の高さに合わせました。
スタンドにポン置きしてましたが低音がブーミーだったのでスペーサーを入れたら歯切れが良くなりましたよ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 19:00:20 ZvpdkbnB
338さんありがとうございます。
SCM12slも結構重いので、2本足のRSS-502を使われているのですね。
SCM19はさらに重いけど、参考になりましたありがとうございます。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 20:14:40 hk8S4IvM
これまで音場重視の現代スピーカー中心に使ってきましたが
マッチョなサウンドも体験したいのでSCM100やSCM50を
使ってみたい気がしています。

ただ心配なのはバッフル面からの音離れが悪いのではないか
とか、空間の広がりはどうなのかといった点ですね。
パワーアンプ次第といわれれば実も蓋も無いのですが。

最近のデジ録の大編成オーケストラは豪快かつスケール大きく
立体的に展開してくれるでしょうか?ATCには場違い??


341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 10:01:39 6F0XaIBi
100はパワード最高!って人が多いけど、
100Aのアンプってそんなに凄いの?

ATC使ってる人のブログに100Aのアンプらしきものの写真があったけど、
あれが何十万もするアンプには見えない。。。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 13:44:51 aBlWHBBr
コストパフォーマンスが高いって事じゃないの

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 20:20:08 0jeOACSW
確かに同じことしようと思うとパワーが3つにチャンデバもいるし、
下手にパワーで悩むよりいいんじゃないかと。
100Aオーナーなので手前味噌ですが・・・・
必要にして十分と思います。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 22:12:37 tizY47cu
正確には、モノパワーが6台ってことになりますわな。
ATCはアクティヴでの音造りなんでしょうね。
パッシヴは日本向けなのかも。
その昔は100A、今は150Pオーナーの戯言ですが。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 09:50:16 vQ7DBA5b
おお、パワードオーナーの方々多いのね。
個人的に100のパッシブ/パワードを聴いて
同じくパワードに魅力を感じたんだけど、
モノパワー6台ってのが一番の魅力かと。
ネットワークの良し悪しを考えなくてすむし。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 09:57:38 HCK3GfCd
ステレオパワー三台だと、やっぱ音場は中央に固まっちゃうよね。
モノアンプだとスピーカーの外側まで音場が広がるね。
ATCなら間違いなく明確に表現するだろうね。

347:343
08/10/04 10:03:29 ckAnA6vm
と、パワードを使っている方、プリは何をお使い?
因みに私はSpectral DMC12です。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 00:12:47 5g30ijV0
Spectral DMC-12とのマッチングや、
選択理由をよければ教えて欲しいですね。
割とSpectralはスパッと切れ味系だった記憶があります。

自分の経験の中では
マッキンは重すぎてNG
Viollaはそこそこでした。
Ayre KX-R や 最近のLuxmanのプリとのマッチングを聞いてみたいですが。
ATC純正のプリアンプ単体では中域に厚みのある音造りのようです。

349:343
08/10/06 09:45:27 QvXjL2Me
マッチングはどうなんでしょう?私自身他のプリを使った経験がないもので・・・
DMC12はもう長年使っていて、ATCより付き合いが長いので
ATCに合わせた選択ではないのです。
音質は、あえて言うなら、さらっとした感じですか、でも全部にそうではなくて
出る時は出るし、ただ、ゆったりとはしませんね。
最近、さすがに他のプリも試したくなってきてコニシスなんかどうかな
と思っていますが・・・・・

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 00:57:02 UG2I2U0y
IASJでSCM19良い音してたね

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 09:06:12 McszMJRN
大昔の100Aデビュー当時のステサンには、
入力インピが高くはないから出力インピが充分低いプリがよい、とされて
その当時のお勧め組み合わせはカウンターポイントのSA5000だったような。

今、言うような情報ではないのでしょうが思い出したので。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 07:37:06 XOYu7VEs
ATCは能率が一般のスピーカーよりかなり低く設計されているけどなぜですか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 18:33:16 Gs8rR8HE
>>352 振動板が重いから能率悪いんしょ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 20:11:46 /bGMIQ6X
なのか?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 20:27:15 GqQGVw91
設計の能率が低いんじゃない

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 19:54:23 6vOPnrc6
お尋ねします。
SCM100sl/IIを駆動出来るパワーアンプでレビンソンの最新にするか、ダールジールNHB-108 model oneにするか迷うけど
ハードフュージョンやメタル系聴くには、どっちかなー?
候補はダールジールです!

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 21:32:22 LHdiNoys
そんな高いもの買えるんだったら、こんなとこで聞くことないんじゃない?
・・・誰も答えられんと思うし。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 21:41:26 +JzNbeln
そっち系ならクレルとかブライストンでしょ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 21:44:47 ToNXkSo1
円高を待ってヒョウ柄だな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 22:19:14 Zf5xY8OQ
その価格のアンプ1つよりも、
同じ予算でアンプ3つ購入してトライアンプにしたほうが…。

361:ZUMA
08/10/14 00:10:43 7HvKodVc
正直に言います。今までいろんな所でマークレビンソンの
プリ、メイン、アンプを聴いてきたのですが、一度も心を
揺さぶるほどの音に出会ったことがありません。瀬川冬樹氏の
音を聴きたかった。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 09:22:03 IMRUOC0l
SCM11いいね国産のSPから買い換えたけど満足した。
ATCは鳴らしにくいって見るけど球アンプでいい感じですよ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 09:57:53 DIX5yHNQ
SCM50SLPTがもう少し安けりゃなぁ。
下位シリーズのSCM40もなかなかのサウンドなんだけどね。
自分は最近のATCサウンドのほうが好みに合ってる。

364:ZUMA
08/10/19 21:12:48 FvPhEgE5
362さん
ATCを比較的簡単に鳴らすコツは、仰る通り真空管アンプです。
音質的にATCの美味しい所をシッカリ出してくれるアンプが多い。
高々10W程度のアンプでさえ、しなやかな筋肉質の音を聞かせてくれます。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 08:54:40 apRVHyEX
>362.364
真空管アンプ、というよりも出力トランスがあって
逆起電力やインピーダンス変動に強いアンプ、ね。

マルチやバイアンプ、真空管のほうが鳴り易いのは確かだと思う。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 16:08:41 l/lNPbd8
まだ届いてませんが、SCM-100の無印アンプ無しを購入しました。
試聴もせずに買ってしまったので今は期待と不安が入り混じってます。
アンプがマッキンC45+MC252なのですがちゃんと鳴るかな?とか
付属のスチールスタンドってしっかりしたものなのか?
別に用意したほうがいいのか?とか、注文してから色々気になってきました。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 16:24:19 wgirCapJ
SCM40のトライワイヤリングってどうしてます?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 16:36:41 QSoyA6sz
>>366
鳴るんじゃない?
(何を持って鳴る、というかの議論は置いといて。上見たらキリない)
知り合いもその組み合わせで満足してるよ。
スタンドはどうなんだろう。エレクトリの人は木製スタンドで変わったと。
桜材のめっちゃがっちりしたのだったけど。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 16:37:12 hatLLvqL
そりゃーせっかくだからトライしてますが何か?

370:366
08/10/25 17:43:18 l/lNPbd8
>>368 ありがとうございます

今はJBL4312Dを使っているのですが↓
URLリンク(www.kujinet.jp)
自己満足レベルでは音には不満もなかったのに、
無骨なATCの見た目に憧れて試聴もせず発作的に注文してしまったので、
大丈夫と言っていただき、かなり安心しました。

いわゆるハイエンドな方たちの再生レベルまでは望んでないので、
頑張って気長に付き合って行きます。

MC252はCPが高くて気に入っているので、
SCM-100との相性が良ければ、ずっと先になると思いますが
もう一台導入して左右セパとかマルチとか色々試してみたなぁ
とか、今は色々妄想しています。

スタンドは、やはり純正は柔そうですよね・・
桜材のがっしりしたの、気長に探してみます。

今週中には届くと思うのでまたご報告させていただきます。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 23:01:09 uWe0mRxh
メタル聴くのにどっち? JBL S9800対ATC SCM100sl/II

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:41:45 Qktzlfgt
>>370
SCM-100素晴らしいですね。
ただ、ATCは確かに相当なアンプ食いですからね。
アンプが非力だと、綺麗な音がするだけのSPになりますよね。
私にはマッキンで十分かは分かりませんが、
もし、どうしてもダメだったら、今流行のデジアンで良いんじゃないですか。
安くても駆動力はありますからね。
その際は、音色をプリで調節すれば何とかなるのでは?

373:366
08/10/26 01:49:39 LtUeqWQ7
>>372 アドバイスありがとうございます
デジアンって使ったことないのですが、、、と思ったら、
よく考えたらデスクトップで使っているiconがデジアンでした。
試しにiconに4312D繋いだことありますが、あんな小さなアンプ(15Wくらい?)でも
ちゃんと鳴ったのにはびっくりしました。デジアンって効率がいいんですね?
まぁ、さすがにボリュームはMAXに近かったですがw

部屋が非防音なのでそんなに大きな音では鳴らせないのですが、
それでもアンプの力不足を感じるようなら
マッキンが好きなのでMC501に換えるかもしれません。

374:ZUMA
08/10/26 10:41:54 wKuQZayW
373様、まことにうらやましいかぎりです。マッキントッシュAMPの件。
私見ですが、ATCのアンプ選定がむずかしい理由は、小音量での物足りなさが、
大きな理由ではないかと考えております。小さな音量でATCの、おいしい
所を出せるアンプとなると、スピーカーが新しければなおさら、かなり
グレード的にも限られてくると思います。単純にアンプの出力(ワット数)
では無く、音量ですので、普通の住宅でも10Wもあれば充分ですが、
何デシベルとは言えませんが、アンプによってスピーカーが目覚める
音量があります。その音量が現実環境に則していれば問題なしです。
鳴らし込見ますと、目覚めるボリュームも下がってくると同時に
より表現力もまします。JBL,マッキンを御使いの方には、釈迦に
説法ですね。出力(W数)ではなく音量(db)です。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 23:09:31 dOau+DKJ
ダールジール108パワーアンプでATCまともに鳴るかい?

376:373
08/10/27 00:19:34 wucRGrZi
ZUMA様
ためになるアドバイスありがとうございます。
コスト重視で安い価格帯の機材の組み合わせなので、そう言っていただくと気恥ずかしいです。
アンプとスピーカーとの組み合わせで美味しい音量域があるってお話はよく理解できます。
わたしはギターを弾いているのですが、今は壁のみ防音機能石膏ボードを張った
なんちゃって防音ルームなので、所有しているでかいAMPとSPキャビネットは家で鳴らすと
小さい音でしか使えず、ショボイ音になってしまうので、それは人に預けて、
家ではアンプシミュレーターとの併用で小さい一体型アンプで弾いています。
で、自分のアンプを使って自宅で爆音でギターを弾きたい!と思い、
自室を防音ルーム化すべく工事の見積りをしてもらってるのですが、
仕事が忙しく工期との兼ね合いでなかなか踏み切れていません。
そんな環境なので、ATCの実力が発揮されるのは、防音ルーム化してからになるかもしれません。

377:ZUMA
08/10/27 21:11:40 zVTXGpUV
373様
コンボアンプはマーシャルでしょうか?私はフェンダーの
ベースマンです。ATCに真空管アンプも素敵です。
アンプ直の太い音圧が体感出来ます。

378:373
08/10/27 22:20:45 wucRGrZi
>ZUMA様
お互いバンドマンだったんですねw
フェンダーのベーアンはゴリッって凶悪な音が出るので自分も大好きです。
G.AMPはマーシャルのMG100のスタックです。
本当はオールドの50W真空管が欲しいんですが、
高いしアンプにこだわるほどたいした腕ではないので・・・

ATCって真空管アンプと相性いいみたいですよね?
SCM100が来たら一度手持ちのTri-88SEで鳴らしてみます。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 10:05:18 JoZCDZz9
サウンドデンでSCM50の現行型が80万円ででてるよん

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 21:19:33 Oq/9qi1q
SCM12とSCM19で悩んでいます。
デザイン的にはSCM12が好きですが、音の違いはどうでしょうか。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 00:23:28 HuWuL/Ch
>>379
YEW仕上げなら悩むんだけどなぁ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 07:32:05 ZXP0AjyF
379は基地外なので相手にしないで
URLリンク(hissi.org)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:10:40 +8Odh+ZR
国産のスピ-カーからSCM11に買い替えました。
鳴らし初めの15時間くらいは低音がまったくダメだったけど、
20時間過ぎた頃からだんだんパワフルに鳴り始めました。
ATCのスピーカーってウーハーが重いから馴染むのに時間がかかるらしいけど、
どのくらいのエージングで本領発揮するの?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 00:44:05 hvw0ETiy
SCM100使いですが、サブで10が欲しいなと思っています。
他にも複数ATC使いの方っていらしゃいます?


385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 15:22:48 AsAjEYmn
>>383
一概には言えないでしょうけど、こなれたと思ったときがいいときかと。
ウーファーのが時間かかるから、
ウーファーがいい感じのころツィーターがくたってる可能性もw

>>384
いっぱいいらっしゃったはず。
過去スレでは10.20.100.150と所有してた人もいたような。
10.100が評価高かったですねー。

386:383
08/11/11 20:12:20 QiYw6wkS
半年、1年と鳴らして問題が解消されたという↑の方の書き込みもありましたね。
まあ、気長に付き合っていこうと思います。

それにしてもATCのウーハーのコーンってベタベタしててすぐゴミがくっつきそうで気になる(笑)

ちなみに自分はA-1VL(ONKYOのデジアン)で鳴らしてメタルを聴いてます。


387:385
08/11/12 02:36:03 iRPm/kMF
ゴミというか、うっすら埃が付きますね。
自分は諦めてますが…ネットをしてると付着は少ないかと。
馴染みが出るまで、こまめにユニット取付けネジのトルク管理をお勧めします。
ストロークで稼ぐSPなので、結構緩みます。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 07:10:20 s0MHKu1O
数年使うとベタベタは固まって収まるけどホコリが溜まるのは仕方がない。
他の素材みたいにエアダスターで吹き飛ばすことも出来ないから、
聴くとき意外はサランネットを付けておくべき。

389:383
08/11/13 00:12:55 w5Lm1W/f
普段はなるべくネットは付けておいた方が良さそうですね。

購入してまだ2週間ほどですがこんなにエージング効果を実感したスピーカーは初めてでした。
もうちょっと馴染んできたらいろいろとアクセサリー類を試してみようと思います。

385様、トルク管理のアドバイスありがとうございます。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 18:09:49 Gip22+Mg
DYNAのblogでATCのダブルウーファー(300?)が取り上げられてますね。
URLリンク(dyna-sh.cocolog-nifty.com)
…なんぞこの化け物(笑

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 06:26:43 km82fGL+
ATC EL150 A
URLリンク(www.avbuzz.com)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 00:02:01 KcwOTOYO
sonusのマネか

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 02:08:32 /o4158cM
PMCのTB2iを検討しているのですが、
ATCのSCM19も気になっています。
逸品館のHPにも比較試聴記事が載っていますが、
実際に比較された方はいらっしゃいますか。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 22:01:02 pqWJf0gT
>>393
SCM12slとTB2の時になら、試聴したけど…。
どちらも今はモデルチェンジしてるから参考になるか分からんけど、
それでよければ。

とりあえず、何を聴いて何が気になって何を知りたいのかを教えて。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch