08/12/09 16:30:42 6kr7It48
●パン作りの参考になるサイト
All About Japan[パン] URLリンク(allabout.co.jp)
パンに関するあらゆる情報の発信サイトヘ案内するホームページ。
パン技術研究所 URLリンク(www.jibt.com)
ロールパン成形やあんまんの包餡、フランスパン成形が動画で見れます。
初めてでもできるパン作り
URLリンク(www.whatawonderfulworld.tv)
パン作りが動画で学べます
e-ぱん工房 URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
工程が写真付きで説明されていて解りやすいです。
●パン材料通販のお店
・クオカ URLリンク(www.cuoca.com)
・富澤商店 URLリンク(www.tomizawa.co.jp)
・ママの手作りパン屋さん URLリンク(www.mamapan.jp)
・572310.com URLリンク(www.rakuten.co.jp)
・東名食品 URLリンク(www.tfoods.com)
●関連スレ
手ごねパン専門スレ 2
スレリンク(patissier板)
今日はどんなパン作りましたか? 2
スレリンク(patissier板)
★★ ホームベーカリーのレシピ 21斤目 ★★
スレリンク(patissier板)
【パン焼き機】ホームベーカリー 15枚目
スレリンク(bakery板)
◎ベーグル◎2◎
スレリンク(patissier板)
□□□□ 手作りパンに使う粉 □□□
スレリンク(patissier板)
【シュワシュワ】天然酵母・自家製酵母のパン 3斤目【ホンワカ】
スレリンク(patissier板)
国産小麦でふんわりパン
スレリンク(patissier板)
○ 捏ね機で手作りパン ○
スレリンク(patissier板)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 16:39:02 6kr7It48
●過去ログ (29ch)
≪料理板≫
1:URLリンク(makimo.to)
2:URLリンク(makimo.to)
3:URLリンク(makimo.to)
4:URLリンク(makimo.to)
5:URLリンク(makimo.to)
6:URLリンク(makimo.to)
7:URLリンク(makimo.to)
8:URLリンク(makimo.to)
9:スレリンク(cook板)(29chでは見れません)
≪パン板≫ and ≪製菓・製パン板≫
手作りパン ☆1☆
URLリンク(makimo.to:8000)
手作りパン ☆2☆
URLリンク(makimo.to:8000)
手作りパン ☆3☆
URLリンク(makimo.to:8000)
【やっぱり】手作りパン☆4☆【おいしい】
スレリンク(bread板)l50
【アレンジ】手作りパン☆4☆【いろいろ】 (実質5)
URLリンク(makimo.to:8000)
手作りパン ☆6☆
URLリンク(makimo.to:8000)
手作りパン☆7☆
URLリンク(makimo.to:8000)
手作りパン☆8☆
URLリンク(makimo.to:8000)
手作りパン☆9☆
スレリンク(patissier板)
4:1
08/12/09 16:41:39 6kr7It48
テンプレ、29chのURLが全部404NotFoundになるので
手作りパンスレの部分は検索して貼り直してみたけど、
≪料理板≫の過去ログ部分が何を指しているかわからなくて
前スレのままにしてしまいました。
余計な改変だったら申し訳ない。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 04:41:44 uyaBpIrp
>>3>>4
過去スレ(料理板)
手作りパン
URLリンク(piza2.2ch.net)
手作りパン☆2☆
URLリンク(food.2ch.net)
手作りパン☆3☆
URLリンク(food.2ch.net)
手作りパン☆4☆
URLリンク(food3.2ch.net)
手作りパン☆5☆
URLリンク(food3.2ch.net)
手作りパン☆6☆
スレリンク(cook板)
手作りパン☆7☆
スレリンク(cook板)
手作りパン☆8☆
スレリンク(cook板)
手作りパン☆9☆
スレリンク(cook板)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 04:48:28 uyaBpIrp
手作りパン☆9☆(料理板)の保管庫
URLリンク(mimizun.com)
上記で読めないときは
URLリンク(www.geocities.jp)スレリンク(cook板)
7:名無しさん@お腹いっぱい
08/12/10 09:26:22 vZxkc9LQ
1さん 乙です
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:24:38 JnpD4utQ
1さん乙カレー。
さっきあんパン作ったよ。
この時間帯に作ると電子レンジ兼用オーブンだから
お昼ご飯が温められなくて困る。
使えるけどラップが溶けそうで躊躇。
お腹減ったよー。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:35:56 Tv+9svSU
>>8
私もうっかりレンジ使う前にオーブン使ってしまうことがあるよ。
そういう時はラップした後、溶けそうな部分が熱気に触れないように、
濡れ布巾などでくるんでレンジにかけてる。
10:名無しさん@お腹いっぱい
08/12/10 14:04:37 vZxkc9LQ
ついさっき2斤型でプルマン2本焼きあがった。
今冷ましてるとこで部屋中パンのいい香り
粉量最大1㌔までの捏ね機で1.2㌔捏ねたら
水道水で捏ね上げ温度30℃、ちょっと高めだけど
発酵とか全ての工程が冬にしてはかなり早く進んだ。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 14:18:35 bT//G00Z
前スレ使い切ろうよー
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 15:26:35 eCiCkJHe
>11
無意味に埋めるくらいなら放置して落としたほうがマシ。
あんたがバカな書き込みしなきゃ、今夜19時で24時間経過して落ちてたのに。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 22:13:36 ztfLLHyM
バカな書き込みって言い方はないだろう‥と思って前スレ見たら
ホントにバカみたいだったww
けどまだ16も残ってるんだから普通に使ってもいいんじゃないかとは
思うんだが。そんだけあれば普通にやり取りできるじゃん。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 22:22:56 eCiCkJHe
>13
そりゃもちろんさ。
無意味な埋め<<<∞<<<放置っていいたかっただけで、
その後に <<有意義なとまでは言わないが普通のやりとり、がついてるよ。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:26:32 XMnd3XnE
食パンをつくるときイースト菌で2倍3倍にふくらますといわれる
写真を見るとほとんどが5倍くらいに膨らませていませているように
感じませんか?2倍くらいの大きさですぐ焼いてますか?
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 13:15:48 /xEfPL7f
>>12
次スレは>>999が立てるようにしたらいいってことですね、わかります。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 14:48:28 igs/pCVn
>>15
感じません。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 21:55:43 dl95VvAC
>>12
あんまり友達いないだろ?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 23:38:24 BVt7wYH9
>>15
2倍、3倍は一次発酵の場合だろ?ホイロは型ギリギリとか、型の下5mm程度
とかって指定してあると思うけど。2倍に膨らんだら焼くってどこで見たレシピ?
少なくとも2倍程度じゃ焼きに入らないよ。見た目的には4倍くらいかなぁ。
eパン工房でも参考にしてみれば?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 00:05:44 sHWX05TY
砂糖と油しかいれてない。塩は一つまみ
焼くと中が穴あいてて穴の壁もややあつい
販売されている食パンのきめが小さくてフワフワにはなれない
フワフワにするためには
砂糖と油以外に何かいれるもの
もしくはコツをわかってる人いませんよね?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 00:08:37 Z7qZlgvE
いませんよ
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 00:47:33 NLMN7ZlJ
>>20
日本語でおk。特に前半分。
後半については、本でいいから製パン技術の正しい法則と過程を学べとしか。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 06:24:50 3ON2NyNk
>>15 20はいつもの人だよ。
手捏ねスレ
838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:23:38 ID:xoPfUNtn
おみせみたいな、皮がぱらぱらおちるくらいの
バリバリのフランスパンがつくれない
二次発酵なしで焼くべきかな
前スレ
858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:26:13 ID:h0iNzMHG
9回目くらいでやっとパンがつくれた
いろんな質問があります
一次発酵と二次発酵の間のねかせる15分はいみ
塩の量を3分の1にしたい
一次発酵がおわったらそのままやきたい
わかりますか?
859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:02:01 ID:ZhXqZ7Qx
>858
日本語でおk
860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:00:48 ID:U18DhaEg
一次発酵と二次発酵の間のねかせる15分の意味
塩の量を3分の1にしたい
一次発酵がおわったら二次発酵せずそのままやきたい
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 06:27:46 3ON2NyNk
927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:08:49 ID:xDFD9+E0
>>918
食パンやくとき180度が主流だが
250度で30分やいてもたべられた
温度はよくわからない。
水分が抜けないから水蒸気で蒸しパン気味にはなる
二次発酵せず一次発酵だけですぐにやいても
きちんとしたパンができた
発酵は二回もいらないんではないかな
誰の答えも無視したあげく出した結論が
発酵は二回いらないって思ってる人に
どんな答え書いても無駄なような…
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 07:56:08 e+eDFiMz
日本語がアヤシイ人は、どこのスレに居ても解り易い・・・
ってか、いつも自己流だし。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 08:01:03 uVXWcoU3
一次発酵のみで焼くパンのスレでも別に立ててやってほしいね
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 08:26:18 yS89alu5
人の話を聞かない人、イラっとする
聞き入れる気が無いなら書き込まなけりゃいいのに
とりあえず油って何よ?植物油のこと?バターのこと?
塩を減らす意味は?ここ読んで来い
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
あと時間があればここ全部嫁
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 08:28:45 yS89alu5
下のリンク、同じの二つ貼ってしまった‥
この二つを全部嫁ってことです
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 20:05:08 eZgF+Vnv
18:魅せられた名無しさん :2008/09/03(水) 18:05:44
日本資金援助
・8億ドル+α(経済協力金)1965年
・40億ドル(特別経済協力金)1983年
・100億ドル(通貨危機救済金)1997年
・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年
韓国は日本のIMF援助の84億ドルとその前の140億ドル、さらに以降の120億ドルとODAの有利子負債の利子
全てを払っていません。約740億ドル、10兆円ほどが貸し出されたままです。
今回の支援で新たに3兆円ほど追加ですねw
累積額見てくださいwww
13兆以上ですよみなさんwwwwwwwwwwwwwwww
いやあwww日本政府は気前がいいじゃないですか~www
日本国民が汗水垂らして稼いだ税金ですけどね~www
それから、日中とあるが金出すのは日本だけだよwww
中国は日本に金出させて名前だけ世界にアピール出来てガッツポーズwww
日本政府って最高ですよねwwwwwwwwwwwwwwww
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 21:34:09 mDSjo8jL
>>23はもう荒らし
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 21:38:22 PetyYIqz
2chでは荒らしにかまうのも荒らし
971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 15:17:31 ID:47pV4+of
>>969
違うよ。
>>966がスポンジカステラ独り言の人でしょ?
973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 15:31:58 ID:x36aFbaY
独り言の人、質問スレとかいろんなスレ渡り歩いてるね。
928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 18:38:36 ID:ZpSzBtYx
↑
いつもの変な人なんでスルー推奨
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 01:08:44 ID:IIZUIpOs
↑
いつもの変な人なんでスルー推奨
968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 10:18:34 ID:lyTmpoNs
お店の小麦粉ってなんだろwカステラの人?
いつも独り言だよね
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 11:34:19 ID:JRnn6KgO
自分も「お店の小麦粉って?」と思ったのだが。
言葉が足りない書き込みは「いつもの変な人」扱いされるのは仕方が無い。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 22:02:04 yS89alu5
>>31
それを貼った意図は?全部同じ人だと思ってるんだろうか。
その中の968は自分だけど他は知らん
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 22:20:33 e+eDFiMz
>>31
って事は、あなたは自覚して荒してる訳ですね。わかります
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:07:11 a8L1fzIv
嵐認定の話題でしか盛り上がらないスレに成り下がってしまったね
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 01:22:59 bzeZJ4xA
>>33
荒らしと自分で言ってる人がその荒らしにかまってると言うことは
自覚して2chのルール違反してるといえる
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 01:23:43 bzeZJ4xA
荒らしにかまってる人は荒らしと思い
荒らしてると思われてるほうは荒らしと思ってない
どちらが悪いのか
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 23:40:13 W9BRSep/
>>36
おまえ嵐本人だろw
その片言の日本語で分かるよ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 04:56:27 PmrQEUtV
「サイコ3」のオチくらいわけがわからん
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 12:56:52 LLXwIYc0
昨日プルマン焼いた。
一次発酵でパンチしてもう一回発酵して、ベンチ20分くらい、
型に入れてホイロを型の5ミリ下くらいまでしてから
コールドスタートで160度20分、210度20分で焼いたんだけど、
ふたを開けたらなんか坊主orz
色も薄いし。
過発酵って感じではないと思うんだけどなぁ。
食べてみると焼きが甘い感じでモッチリしたパンになってた。
オーブンの温度が設定通りに上がってないんでしょうか?
今度、オーブン庫内用の温度計買ってみようと思う。
チラ裏みたいになっちった。スマソ
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 13:40:49 jP5fC5/6
色々なスレがあるから、場所に合わせて書き込んだらいいんじゃね
チラシの裏スレ←好き勝手に書いてあって愉快
スレリンク(patissier板)
今日はどんなパン作りましたか?2
スレリンク(patissier板)
庫内温度、糖分多いクッキーみたいの焼いた焼き色で判断できないか?
ガスコンベック使用の180℃10分焼成だと、焦げっぽいから160℃で焼けとか聞いた事有る
レシピや醗酵条件聞かないと何とも判断がつきかねるところだけど
多少の過醗酵でも210℃の熱が入ればそれなりに焼き色は付くから
過醗酵+温度不足のWコンボかもよ…
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 15:04:40 kIpMceDx
>>39
一次発酵→パンチ→発酵→ベンチ→発酵って、どう見ても過発酵では?
42:39
08/12/15 16:17:15 LLXwIYc0
>>41
ほんとだぁ~~w
イーパンのレシピを見て、一次発酵でパンチしてもう一回ミタイなの鵜呑みにしてたわ。
今回のレシピはそんなに一次発酵する必要なかったヤツかも知んない。
今度はパンチなしでやってみる。
ありがトン
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:18:57 D2NyOS+2
eパンのプルマンはパンチ入るよ。ベンチは20~30分だし。別に発酵回数が
増えると過発酵になる訳じゃなくて、一回一回の発酵が適正な温度と時間で
あれば問題ない。だからどこかの発酵で過発酵だったか生地量が適正じゃ
無かったかじゃね?生地量が少なかったならホイロで型下5mmの時点で
過発酵だね。
コールドスタートってどこのレシピ?寒い時期だし、ガスオーブンやよほど
新しい立ち上がりの早いタイプの電気オーブンじゃないと焼成不足になりそう。
うちのオーブンの場合だけど、210度の予熱だと今の時期は20分以上かかるから
その設定温度じゃ多分無理。
釜伸びするのって予熱してたら最初の5分くらいだし、コールドスタートにしても
40分も焼いてる訳だから、坊主の原因も過発酵だと思う。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:45:22 Khzsem+U
>>41-42は醗酵の状態を判断するスキルが無いのはガンバレとしても
eパンのレシピ参考にするなら、ちゃんと読んだ方が色々勉強になるぞ
>>43
寒いとそこら中の温度が下がって、あちこちに失敗の要素てんこ盛りだよな
ホイロで失敗したくないから最近はパンケース30℃に暖めてる
ウチの電気オーブンに200℃以上お願いすると「25分」って宣言される
コールドスタートなんてしたら充分な温度になる前に釜伸び時間なんて終了だって
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:10:39 D2NyOS+2
>>44
分かる。生地の管理は夏より楽だけど、ホイロの後オーブンを予熱してる間
とかに型があっという間に冷えちゃう。電気オーブン二つあるんだけど小さい方
だとかなり高めに予熱しててもパワーが足りなくて側面、底面の色が付きにくいし。
コールドスタートはとても無理だ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:27:11 Khzsem+U
>>45
冬場の電気オーブンやばいよね
私が暖めてるのはホイロ前の冷え切ったパンケースなんだけど
人によってはホイロ後にも冷えるのか
なんてこったい、焼成前の生地が冷えるとか最悪!ゆたぽん使うといいかもよ
47:39,41
08/12/16 01:18:38 5YR6VvnI
皆さん、レス沢山アリガトン
自分のミクシの日記見たら、去年の12/16にやはりプルマン焼いてました。
レシピは1.5斤用
強力粉 380g(100%)
塩 7.6g (2%)
三温糖 19g (5%)
スキムミルク 11.4g (3%)
ドライイースト 6g(1.6%)
発酵バター 28.8g(7.5%)
水 247g(65%)
HBで粉、塩、砂糖、スキムミルク、水で捏ね始め、5~6分後にドライイースト投入。
15分くらい捏ねたあと、バターを投入しさらに15分捏ねる。
HBが1斤用なので、捏ね時間をちと長くしてます。
その後電気オーブンレンジ(ナショナルNE-SA9)の発酵機能を使って
35度で35分くらい一時発酵。(HBのパンケースの高さくらいまで)
普段は、この時点で二分割して、ベンチタイム。
ベンチタイムの間にパン型にショートニングを塗っておく。
Uの字に形成して、型に入れてオーブンの発酵機能で40度にして、
ホイロで型の高さより5ミリ下くらいになったら、蓋をして、オーブンモードで160度、20分、余熱なしでスタート。
アラームが鳴ったら210度、20分に設定して再スタート。
こんな感じでいつも作ってて、窯伸びも問題なく、ホワイトラインも綺麗に入って味もとてもおいしく焼けてたんだよねぇ。
だけど、ここ二回とも同じように失敗してる。
なので、電気オーブンの調子が悪いと思ってる次第です。
今度は丸パン焼いてみて様子見るかな。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 06:31:37 AJpgeZ8C
>>47
ちゃんとレス読んでるのか??
冬は冷えるのと庫内の温度があがるまでに時間がかかるから
コールドスタートは無理だろ?ってことじゃないの??
オーブンの調子が悪いから失敗したんじゃね?とは
誰も書いてない気がするが…
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 08:44:16 O29vkKXK
部屋が寒いとパン作りにはイマイチだなってこないだ思ったよ。
ベンチタイムちゃんと取ってるのに生地の伸びが悪いね。
そうなるとホイロの時間も変わってくるし見た目はわからなくても
焼き型の中の生地の状態が実は今までと違ってるのかもしれない。。
って暖かい部屋の住人ならすみませんw
コールドスタートってのはたぶんオーブンのオート機能で焼いてるってことだよね?
寒い季節はマニュアルで焼く方がうまくいくかもしれないよ。
しっかり長めに余熱したオーブンに入れた方が成功率が高いと思うな。
うまくいかないのは粉を変えてみたとか、ない?
50:47
08/12/16 09:36:52 5YR6VvnI
自分、文が下手なもんでうまく伝わってないのかなぁ。
ちゃんとレス読んでますよ。
去年の同じ時期に焼いてうまく焼けてるので、季節のせいじゃないんじゃないかと。
あと、発酵してるのはスチーム発酵機能で40度でやってるので、庫内は40度くらいにはなってるわけで、そこから温度を160度に上げるんだからそんなにかからないんじゃないかと思ってる。
部屋の温度は22度。
何度も書くけど、去年の冬も同じ方法で焼いてうまくいってる。
コールドスタートってのは、余熱なしで焼き始める事ですよね。
違ってたらはずかし(^^;;
粉ははるゆたかとカメリアを半々のブレンドっす。
今まではるゆたか100%でとかスーカメ100%とかいろんな粉で焼いてますけど、やはりそれによる失敗ってなかったんですよ。
オーブンのオート機能はつかわず、マニュアルでやってます。
なんか反論ばっか書いてるようで申し訳ないんすけど、レス感謝です。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 09:53:24 O29vkKXK
>>50
ごめん、私の読解力が足りなかったw
全ての条件が同じなんだからそれこそオーブンの調子が変わったのかもしれんね。
庫内の温度を測ってみて設定温度と差が大きければ疑ってみた方が。
(NE-SA9は2004年生産の商品だし、まだ壊れないと思いたいとこだけど)
意外と些細なところから「あれ?」と感じてるうちに徐々にはっきりしてくることあるよね。
買ったところに相談してみてはいかが?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 10:43:32 Z7sLH/hs
やっぱ俺のオーブンつーか電子レンジはダメだな
200℃設定しても5分くらいで温まるってあり得ない気がする
だから1時間以上も焼くことになるんだ
絶対に温度表示が間違ってるわ
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 10:40:46 8+xAZHkI
>>52
うちも暖まるの早いくせに
焼けるまでレシピの1.5~倍くらいの時間がかかる。
今度温度計入れてみるわ
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 10:50:09 /Xdr5w9a
200度5分って早いな。>>52のオーブンどこの?
以前どこかでオーブン温度計で測った実測値が表示してる温度より20度
低かったって書いてる人がいたよ。
うちのは今の時期200度予熱に20分くらいかかるけど実測値と表示温度が
ピッタリ同じだからまあいいか、て感じ。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 11:23:49 Fl/yZI/b
自分も実測してみるかな…
うちのオーブンレンジも表示では250度が5分位で暖まってるlことになってる。
もう少し頑張ればもっと軽い感じにパンが焼けるかもしれないのかな。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 12:19:58 dNiRmP+D
でもさ、普通オーブンの庫内の温度測るために専用の温度計って
みんな持ってるもんなの?そのへんはこだわりで買ってるのかな?
ネットで買えるかどうか見てこよう。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 12:22:52 J4KhTgHv
意外とオーブンの説明書に載ってるレシピが参考になるよ。
試行錯誤で温度設定や焼成時間を何度変えてもうまく焼きあがらなくて、
「ふざけんな!このオーブンレンジ!!」と怒りながら取説読んでたら
プルマンレシピが載ってて・・・「余熱無し200℃40分焼成」って書いてあった。
「なんじゃ!その設定は?」と疑いつつもその通りにやったらうまく焼けた。
しかも、ターンテーブルに乗せて回しながら焼くから焼きムラも無かったよw
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 12:25:54 J4KhTgHv
>>56
あまりにもうまく焼けないから買ったよ。
でも、温度計ってあまりあてにならないと思った。
余熱完了時点で設定温度よりも30℃くらい低かったんだけど、
しばらくほっといたらどんどん針が上がって、10分くらいしたら設定温度になった。
針が上がるのに時間がかかるから、リアルタイムの温度が表示されてる訳じゃないみたい。
あくまでもうちの温度計の話だけど。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 12:36:25 dNiRmP+D
>>58
ありがとう。参考になるわ。
順調に焼けてるうちは必要ないね。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 12:48:42 dNiRmP+D
クオカのオーブン用温度計の投稿を見てきた。
>>58さんが言ってるのと同じことをほとんどの人が思ってるみたいだね。
リアルタイムで温度表示されるようなのが開発されたらいいのにねえ。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 13:05:58 /Xdr5w9a
ちょっと待てw>>58のオーブンは予熱完了時点でその温度に達していない
とは考えないのか?
うちの温度計はクオカで売ってるのと同じ物で、180度に予熱して完了音が
鳴ったら180度ピッタリを指してるよ。
>>60
確かに温度計をオーブンから部屋に出したからってすぐに室温を指す訳じゃ
ないけど>>58が言ってるほど酷くはない。小型オーブンを買った時に実験
したけど、200度に予熱したオーブンに温度計を入れっぱなしにして、設定温度を
170度に変更したら5分程度で温度計も170度を指したよ。
温度計自体も熱せられてると思うから下げた場合の方がレスポンスに時間が
かかると思うし温度計が30度上の温度を指すのに10分もかかるとは思えない。
多少の時間差はあるだろうけど>>58の場合は明らかにオーブンの方に原因があると
思うんだが‥今からオーブン使う予定があるので実験してみるw
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 13:23:02 z4Nb+aOE
電気オーブンの扉を開けた時点で
温度が一気に下がっていることも考慮に入れている?
電気オーブンは扉あけたら温度下がるよ、20~40℃なら余裕で落ちる
だから、>>58のオーブンと温度計は正常じゃないか?
扉締めて温度が復帰するのに10分位だっけ?それだけ時間がかかるって事なのでは
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 13:25:32 bJtxHxCF
オーブン温度計は予熱する時に一緒に入れるんだよね?温度上がってから
計ってるって・・・不思議に思った。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 13:36:35 z4Nb+aOE
クオカ見てきた 「温度計に表示されるまでに時間がかかります」だって
自分は使った事無かったので、上の書き込みで余熱完了時に温度計入れてると読めたのだけど
皆さん庫内設置で計っていたのだとしたらトンだ勘違いでスマソ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 14:02:29 /Xdr5w9a
>>64
普通は予熱を始める前に入れとくもんだと思うけど。
今クオカと同じタイプの温度計で実験してきた。いつもは最初から温度計入れる
けど時間差を調べる為に先に予熱。180度で予熱完了音が鳴ったところでポツンと
温度計だけを投入。
最初は室温の20度→1分後に110度→3分後に160度→5分後に180度
>>62も書いてるように扉開けた時点で少しは下がってるはずなので5分後に180度
ってのは復帰時間も込んだものだと思う。だから温度計に表示されるまでに
かかる時間は温度にもよるだろうけどせいぜい2~3分じゃないかな。
逆に180度に指したものを室温に出したけど5分後50度、10分後で30度だったので
計測はそこで終わりにした。金属だから冷める時間がやっぱり結構かかるね。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 14:08:52 /Xdr5w9a
>>65ですが念のため補足。
「温度計に表示されるまでにかかる時間」と書いたけど、これはあくまでも
室温に置いてあった温度計をオーブンに入れた時の場合。
最初からオーブンに入れて一緒に予熱した場合は温度計も一緒に温められて
行くので、実際の温度と表示温度に時間差が出るとは思えない。
67:58
08/12/17 14:51:50 J4KhTgHv
>>66
温度計は勿論最初から庫内に入れてるよ。
うちのオーブンがボロいだけかもw
何せ、10年前のオーブンレンジだから。
前のレスは、余熱完了後、火を入れずに温度計を庫内に入れっぱなしにして、
温度計が設定温度を指すまで10分かかったという意味です。
火を消してるのに温度が上がり続けるって有りえないから、
たぶん、温度計が実際の温度を指すのに時間がかかるんだと思う。
因みにSATOのオーブンメータです。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 14:54:27 WCkhARIN
最初の頃は天ぷらなべについてた
油温計をオーブンの中に転がしておいて
使ってたなあ。
オーブンメーター買ってから
比べたけど案外正確。
でも200℃までだからバゲット焼くと
メーター思いっきり振り切ってた(w
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 02:06:16 2qW0PeC/
>>67
>前のレスは、余熱完了後、火を入れずに温度計を庫内に入れっぱなしにして、
>温度計が設定温度を指すまで10分かかったという意味です。
こんなこと、>>58の文面からは全く読み取れんが‥わざわざ予熱して温度計を
入れ、何も焼かずに火を消して放置ってなにそれw使用してるオーブンがダメ
なのを認めたくなくて取って付けた言い分けみたいに聞こえる
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 12:41:24 CoH/cz+1
火を消してるのに10分後に設定温度を指すって事は
火を消した時点ではもっと高い温度の可能性があるね
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 18:44:49 zLFBChBn
>>58はどうやら頭ヨワイコちゃんのようだw
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 21:47:49 rvq4DT3i
>>69
温度計は最初から入れてるって言ってるぞ?
余熱完了後って、火が消えるんじゃなくて、現状維持の保温状態だから
やっぱり温度計の表示が遅いだけなんじゃないの?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 00:36:18 YK6Y18nQ
>>72
現状維持の保温状態ってww火を切って10分も経てば庫内温度も下がるだろw
それとも何か?>>58の持ってる温度計は常に10分前の温度を指すとか?
どっちにしても温度計の針が30度上がるのに10分はありえないだろ
180度に予熱してたとしたら60分かかるしw
あまりにもうまく焼けないって書いてるしオーブンがダメなだけでは。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 01:35:27 f1Art/Gk
eぱんのホテルブレッドの生地がすごい緩かったんだが、こんなもの?
水飴がメーカーによって固さが違うせいかもとは思うが、水飴でベタつくので手ごねでは無理
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 13:20:11 Zgu8YHSF
>>74
最強力粉使った?指定ではスーパーキングだよ。ゴルヨの場合は水分減らせって
書いてあるし。まあもともとHB使用のレシピだから全般的に水分多いし
まとまるまでは大変なのかも。HBで生地作ってるけど成形時にベタつくような
ことはないから特別水分多い訳ではないとおも。
76:74
08/12/22 22:20:47 OAa8tddG
>>75
お察しの通りスパキン使ってないや、イーグル水分-3にして1斤用HBでこねた
一次醗酵始める前に丸めなおしたらベタベタで焦ったのだ
書いてくれたように、成型時までベタつく事はなかったのでこんな感じで良いらしいと納得した
ありがとう
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 01:12:11 QRR/qSgW
>>76
スパキンってものすごく吸水するよ。全量イーグルならもう少し減らしても
いいかも。でもスパキンは一度使ってみて欲しいな。プリンプリンのぱっつん
ぱっつんの手触りがタマラン。味も好みなので25キロ袋で買ってるw
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 01:22:18 JZQ/pe7m
>>77
スパキン25kg買いスゴイ&羨ましい
時々使ってたけど、給水72でプルプルしてたw
だが給水がマニュアルどおり72%入っても、釜伸びはお手本のようにグワーっとさせるのが難しいね
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 00:25:01 DJTSLvUa
>>78
うん、難しい‥。eパンのハードブレッドが好きで時々焼くんだけど、納得の
行く釜伸びは3回に1回程度。粉のせいではないだろうけど。
あのレシピって過発酵ギリギリまでホイロさせるから、ちょっとホイロオーバー
するとくろーいちいさーい情けないパンになる
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 00:39:06 yuxxkQBx
山食は粉400gをひとかたまりで醗酵させるから慣れるまで難しいね
イーグル、ゴルヨあたりは釜伸びしやすい気がする
冬は醗酵が遅れないように水分多めに仕込む事が多いんだけど
それやると焼成中膨らんだ後に縮む
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 13:32:29 7+WrMTxM
イーストはやっぱり分量通りに入れないとダメなの?
イメージでは分裂して増殖していくのだから少なくてもいいように感じるんだけど
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 14:43:28 XPX4KI3j
>>81
少なめで時間をかけて発酵させる方法もある。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 00:09:22 2AsPXlFB
>>81
イーストだけ2~3割減、他材料は増減なしのアレンジでよく作るが
一次発酵がやや長めって程度で別段問題なく作れるし
食パン等のリーン系だとイースト臭が弱まるメリットもあるよ。
少しのイーストでゆっくり…って本では半分以下でも可能らしいし
種菌や麹が少なくても時間かければヨーグルトや漬物・味噌が発酵するのと同じ事だと思う。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 18:14:54 bOUFCwq7
発酵に3時間と時間がかかったときはふくらまず
短い時間で早く膨らんだ場合は焼いたときかなり膨らむ
どうして?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:42:03 2qqX3s4w
少しのイーストでゆっくり…
つなちゃんは否定的みたいですね。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 00:19:51 K0paE1hu
>>85
そんな記述どこにあったっけ?
>>84
3時間ってどんなレシピwただの過発酵じゃねーの?冷蔵発酵で10時間とか
発酵させても膨らむ時は膨らむよ。単に見極めが悪いだけかと。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 09:30:57 midPeO25
>>86
時間かけないと膨らまないときがあります。
それ以下の時間でやるとほとんど膨らまないで焼くことに
なる。機械で40度でやってるので常に温度は同じだと思うが
発酵の時間に差が出てる
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 10:15:02 YEXASpYV
年開けた!今年も美味しいパンが焼けますように!
冬場は夏場と一緒で温度管理が面倒くさいから、フロアタイムは冷蔵醗酵でラクラク~
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 10:22:14 ETbNgMhZ
イースト半分の量で台所の寒いところに丸1日置いておいたけど1.5倍くらいにしかならなかったので、
その後レンジ発酵30分、二次発酵もレンジでやった
まあ普通の出来だった
俺の結論:時間をかけるなら少量でもOKかな
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 10:58:09 YEXASpYV
>>89
こね上げ温度低すぎたんじゃないか
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:37:57 EyH/Sle4
>>89
台所がよほど寒いのかなw少しのイーストの本では、最初に30度くらいのところで
1時間ほど発酵させた後に冷蔵庫に入れてるよ。いきなり寒いところに置くと
発酵のペースはかなりゆるやかになる。
夜の室温が15度くらいの時に最初に発酵させず部屋に置いておいたけど10時間後で
まだ足りない感じで陽のあたる場所に出して昼までかかったよ。イーストの量は
通常の1/4。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 09:59:49 csk8QkCO
>>81です
>>91
いきなり寒いところに置いたままでした
たぶん10℃以下
初めは暖めるのか知らなかった
捏ね上げ温度も何も考えずに普通の水だったので低かったですね>>90
最初だけ暖めてまたやってみよう
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 10:23:23 lh6WAsEc
膨らみ具合がわかる目盛り付きの容器で、時間や温度にあまりこだわらず発酵具合を判断するのも一つの手だよ。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 14:03:23 HNhxjSJs
お店みたいなバリバリで粉がこぼれるフランスパンを作れる人は
いますか?初めから作れたわけではないと思います。
どんなことをしてバリバリにできましたか?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 14:21:57 jSK6Eaes
粉こぼしたければホイロのまえに粉振ればいいし
教科書通りに失敗無く焼ければ普通はバリバリ。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 14:23:36 9H3gIRDN
>>23
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 14:34:18 HNhxjSJs
>>95
教科書どおりにやるとバリバリこぼれないものができます
どんなやり方が教科書ですか?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:02:09 jSK6Eaes
>>96 おk、丁寧にスマソ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:20:41 IUpyNlw2
たとえ冷蔵発酵でも
インスタントドライイーストを
冷たい水に直接晒すのは駄目ぽ。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:23:44 HNhxjSJs
粉を小麦粉の粉と間違えるあたりがフランスパンつくったこと
ない人が、知った風に無理やりレスしてると見える
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:30:08 HYMj7pX9
スポンジカステラの日本語が不自由な人が、ここにも来てたのねw
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:38:45 Sgk2H6jC
>>101は中学生のときいじめしてた感じだね。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:50:18 pT72MFrr
>>100と>>102が仲良くしたらいいんじゃないかな
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:50:24 sl+ARHie
>>94=>>97=>>100
分裂症な人が一生懸命頑張ってるみたいに見える。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 16:19:26 lh6WAsEc
知能が不自由な人は2chやっちゃいけません。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 16:45:06 Sgk2H6jC
いじめの習慣がある人は2chをやってはいけません
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 16:55:13 HYMj7pX9
嘘を嘘と見分けられない人や情報弱者が
2chを使うのは難しいので、>>105は来ないほうが良いですよ。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 16:55:55 sl+ARHie
>>106
じゃあ、いじめられてた貴方も書き込めませんね。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 16:57:36 HYMj7pX9
>>107
レス間違い! >>105さんじゃなくて、
>>106 ID:Sgk2H6jCさんにです。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 18:44:31 rjWBSEvn
ボールに入れて一晩抱いたままで寝ればはっこしますか
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:55:51 ykmP79pW
過発酵します。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 09:45:10 pDd20YLQ
つーか、冷蔵庫に一晩入れとくだけでもちゃんと醗酵するのにーw
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 10:54:21 BPetGSnF
>>23
>>23
>>23
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 02:36:07 djFp6L+5
小麦やバターや、おまけに電気代まで高騰で
パン焼き魂もしぼんでしまうわ。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 12:07:26 Izik4YGK
イーストはどこのいくらで買ってますか
スーパーにカメリアしか売ってないからこれ使ってるのだけど
サフがいいらしいけどそんなに違うもの?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 13:12:01 gQSXVjia
マダデター
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 14:37:25 rxPINOzR
>>115
少しは自分で調べましょうね
2ちゃんできるんだからそれくらいできるでしょ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 20:49:43 w2EqD2GN
2ちゃんやってるお前らの意見が聞きたいんだ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 21:15:20 kiIoalp6
ちったあ自分で調べろばーか、がここの総意のようです。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 21:36:16 gQSXVjia
マダイルノカヨー
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 01:33:42 d4qFqZ7l
日本語不自由ageのレスはいつもの人だからスルーと心のテンプレに。
マジでよろしく
粘着のせいでこのスレがどんよりしてどんだけ経つかな
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 08:14:09 EOSYgHWi
粘着のせいだけかー?
ここは何か書くと喧嘩腰に絡む住人が多くて
粘着がいなくてもスレの雰囲気悪い。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 09:25:49 7R4uPOXc
本当だね!>>122
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 10:05:08 9LboqDL/
うーん、最近板全般に絡んで来るチュプっぽいのが多い気はするけどな。
文体で>>115がいつもの人ってのは分かるけど、これくらいは答えてあげても
いいんじゃないか?
>>115
サフ使ってるよ。ネットで粉と一緒に買うこともあるけど、近所の業務用スーパー
(業務スーパーではない)で500gがたしか800円程度で売ってるからそこで買う
事もある。粉を変えても味は変わるけど、イースト変えると香りは激変するよ。
以前フェルミパンを使った事もあるが、こちらは風味が無さ過ぎたのとホイロの
見極めがシビアで生地が扱いにくく自分には合わなかった。
スーパーカメリアは臭いと評判だったので使ったことは無いw
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 10:11:53 GCiezNJK
115だけどいつもの人というのがわからない
最近パンを作り始めてこのスレが始めて
そりゃ自分でも調べるけどここみたいに気取らない?意見も聞いてみたかっただけ
調べたついでにカキコくらいするでしょ
なんでこんな反応になるのかわからない
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 10:17:43 7R4uPOXc
>>125
長文で文句つけるよりたった100レスくらい遡った方が早いよ
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 10:29:09 GCiezNJK
>>126
そうですね
最初から読んでみてこのスレは初心者の私にはレベルが高すぎるような気がしました
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 10:37:51 9LboqDL/
>>125
「いつもの人」に関しては、>>15-25 >>94-100 あたりを参照して下さい
「いつもの人」とは別の人なら、誤解されないようにもう少し正しく
日本語を書いた方がいいよw
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 16:00:41 BIXOV135
>>125
上の人と同じだけど
フェルミパンは発酵の見極めがムズイ。
スーパーカメリアは臭い!
サフを使ってるがいろいろある。(赤、金、青、青缶)
青缶=予備発酵必要
青=ビタミンC抜いてる(これは生地が緩んだりで使いにくかった)
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 21:27:39 x4PwBZij
フェルミパンのホイロが見極めが難しいってよくみるけど
最初から38~40℃でガンガンやると、膨らんでなくても時間オーバーで過醗酵に直結してる気がする
成形で締めがきついと、ホイロの進みが鈍いのはどれでも同じだと思うけど
そんな時の長めのホイロに耐えてくれない
あらかじめホイロに時間がかかる要因がある生地は低温でゆっくりやるものだけど
あの感じで様子見ながら温度上げたらいいと思う
と、メインでフェルミパンもサフも使う私は感じておるのですが
フェルミパン、500g入りのはビタミン無添加の方がサフ使いさんには馴染みやすいのでは
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 00:36:40 RGO0byPx
>>130
どちらもメインって事は両方使いこなせてるんだね。うらやましいw
フェルミパン500g買っちゃったから大変だったよ。パン作り始めて
サフ500g使い切ってフェルミパン500g買ったからサフの強靭な発酵力に
鳴れてしまった自分には無理!と思った。
書いてくれてる通り、フェルミパンは1次発酵でちょっとでもオーバーさせて
しまうと格段に発酵力が落ち、全く膨らまない真っ黒パンになる。その点サフは
少しくらいオーバーしてもちゃんと釜伸びしてくれるし。
132:130
09/01/15 00:56:48 b7w+gjGK
>>131
一次醗酵でオーバー気味になったらベンチとホイロの温度下げると良いと思う
しかも、生地温度によってはコネ中に醗酵始まる(V.C入)から、生地がズルズル注意報
とにかくホイロオーバーが最も失敗への近道だから、温度下げてる
危険と感じた生地は最後の10分だけ38℃のホイロとか、経過を見守ると失敗が減ると思う
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 09:58:06 w9BDJDdi
くるみとレーズンのたっぷり入った大ぶりのパンを焼いたんだけど
今一つ生地に均等に入ってなくて、レーズンの多い切り口や
くるみばかりの部分があったりして下手っぴなパンになっちゃった。
一次発酵の終わった生地をのばして具を散らし、折り込むようにしたのがいけなかったかなぁ。
一次発酵の前に生地に混ぜ込んでこねておくべきだったのだろうか?
具が多いのは成形途中で飛び出したりして難しかったりするね。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 10:27:48 Is/glg3G
>>133
巻き込めば良いと思うの。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 10:51:17 w9BDJDdi
>>134
あ、そっか!
生地を分割したら一個分ずつのばして巻き込めばよかったのね。
ありがとう、次回はそれでやってみるよ。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 15:23:32 Yo7Fan6A
>>135
分割せずに大きいまんまでいっぱいに伸ばし、具をちらしてくるくる丸めて
棒状にしたのをスケッパーでカット、小さいまま焼いてもいいし、型に詰めて
焼いてもいいんじゃないかと思うの。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 23:48:47 w9BDJDdi
>>136
アドバイスありがとう。成形も色んな方法あるんだねぇ。勉強になる。
今回は粉400gぶんの生地を4分割して大き目に焼いてみたけど
スケッパーで分けただけの形って面白そうでいいね。生地も傷まなくてフンワリしそう。
やっぱりここで聞いてみて良かったなーって思うの。
w
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 00:51:26 24p3pm7N
>>137
スケッパーで分けただけ、と言うか‥
1次発酵が終わった生地をガス抜きして丸めなおし、ベンチタイム。
400gならパンマットいっぱいになると思うけどできるだけ大きく伸ばす。
具を満遍なく散らし、ロールケーキのように巻く。細長いロールにすれば
小さなロールケーキ状の小型パンをたくさん作るれるし、縦横比を変えて
太く短いロールにして3等分し、1.5斤型に詰める事も出来る。
詰める時も方向を変えればパンの形も変わるよ。渦が上下方向に向くように
並べればうんこちゃんのように可愛く膨らみますw
具を散らす時に黒砂糖を茶漉しで振るとロールの模様がキレイに出るよ。
溶かしバター塗ってグラニュー糖やメープルシュガー振って巻いても美味
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 00:57:56 pQE+2peu
某ブログのレシピ撤退した、バラぱん思い出した
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 17:56:14 ZvHmQ1M6
>>138
最後のうんこちゃんワロタw
作ってみたくなった
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 23:01:57 VPaEESVf
汚いなあ…食べ物板では自重を覚えてよママさん達
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 23:05:58 24p3pm7N
>>141
失礼しました。ソフトクリームのように可愛く膨らみますw
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 23:28:15 ZvHmQ1M6
>>149
そうそう、ソフトクリームみたいなパンを作ってみたくなった、と
書こうと思っていたのに間違えちゃったのw
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 23:30:18 ZvHmQ1M6
ついでにアンカーも間違えてごめんなさいorz
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 01:44:04 73Sp6EWI
チュプどもねちっこいぞ
いいかげんトグロ形状から離れて下さい
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 06:11:04 rOF+2tcZ
チュプってなんですか?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 08:48:14 em6niFCq
ソフトクリームとウコンって似てるよね
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 09:45:45 Y9d8jmqV
パンマットってどうしてる?
洗濯機に入れたら汚なそうだし、
中性洗剤ジャブジャブでそのままベランダで乾かす?
室内の方がいいのかな。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 10:59:11 0tS84hFa
うちは水洗いで
縁側乾燥
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 11:42:14 CPumVa3b
>>148
洗濯機に入れてるよ。合成じゃない液体洗濯石鹸使ってすすぎの回数
増やして。台所用のてぬぐいとかと一緒に洗って普通に干す。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 13:04:08 DJxcKNsX
HB買う前にと、初パン作りを炊飯器で試してみたけど、
冷めたホットケーキみたいな感じになってしまいました。
焼く前はそれなりに膨れていたのに。
参考レシピはここ。
URLリンク(allabout.co.jp)
カメリアの粉とイーストはスーパーカメリア、卵を入れずに全量牛乳にしました。
炊飯器は機種のばらつきが大きいから一発でうまくというのは難しいのかもだけど。
1回焼きだと上がほわほわで、両面焼いたのがダメだったのか。直径18cm厚さ4cmでした。
これって何が原因か分かりますか?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 14:10:18 lSOlKfUv
両面焼きなどという暴挙に出たから
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 14:21:52 DJxcKNsX
>>152
そうなんですか。レシピはいろいろ見たんですけど、
焼きが薄い場合はひっくり返して両面焼くって書いてあるとこ多かったんですよ。
しかしパン作りって時間の拘束が長くてしんどいですね。
待ち時間はさんでとびとびなところが特に。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 16:55:02 4HyGTlXU
>>153
うん、とびとびで中途半端な待ち時間ねw
長いようで短くて他のことに没頭するわけにもいかず。
私は次の日の朝に食べるパンは夕食後に仕込み始めることが多いから
合間に洗い物したり、次の行程に必要な道具を並べたり
ちょろっと2ちゃんしてみたり、だな。
ベンチタイムって特に半端だよね。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 21:36:06 c/7CPmMI
151です。
>>154
コネと発酵だけを任せるとしても、HBって便利なものなんですね。
で今日炊飯器で2度目やってみました。
レシピは前回とほとんど一緒で、卵追加してココアパウダー入れたくらい。
今回は1回焼きで6cm厚になりました。若干だけ重いかなというくらいに。
しかし炊飯器だと発酵調整がいい加減にしかできないから、まぁこんなもんかなぁ。
ただ、ご飯党なもので、一度食べるとしばらくパンはいいや、と思ってしまうので、
HB買うかどうかを悩んでしまいます。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 00:05:42 95I+cgeG
>>155
予算5000円の人か?こねないパンが冷めて美味いわけないじゃん。
HB買ってみれば?ちゃんとこねたパンが美味いの分かるし。
生地作りだけならBT102でも問題ないと思うよw
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 00:24:06 lRLYkzCM
>こねないパンが冷めて美味いわけないじゃん。
え?そんなことないよ
HBメーカーの人からしたらそう言いたい気持ちもわかるけども
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 02:02:52 95I+cgeG
書き方が悪かったかな。フランスパンや菓子パン類のわざとコネを浅くして
作るタイプのパンじゃなくて、手抜きレシピでこねないのはマズー。
>>151のは正に手抜きレシピだし。他、レンジパンの冷めた時の不味さは異常w
HBメーカーの人って何だよ。こんな所まで荒らしにくるなよな。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 17:20:07 xnYQZ4rZ
親戚から手作りパンと言って、
でっかい炊飯器型の蒸しパンもらった時は参ったよ。
蒸しパンならホットケーキミックスを牛乳で溶かしたのをマグカップに入れてチンしたやつの方が
何倍も旨かった。
玩具で出てる火も油も使わないドーナツってやつも結局蒸しパンだし、
パンって言うならちゃんとレシピ見て作ってほしいよ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 17:28:12 xnYQZ4rZ
あとパンが好きじゃなかったら美味しいパンは出来ないと思う。
ご飯好きじゃないと美味しい料理が作れないと一緒。
好きじゃないから手抜きレシピなんて捜すんだよね。
ひとてまかけて美味しいものを作ろうという意気込みが大事だよ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 18:09:22 aKc4sXRJ
>>154
>発酵調整がいい加減にしかできない
って考えならHBも大して変わらないんだけどね。
パンを作るときは外気温や材料・水の温度、砂糖やイースト量で発酵時間変わるのに
HBではそこまで調整できる機能ないから夏場になると
冷水投入、夜にセッティングをしない等それなりの工夫しないと美味しいパンは出来ないよ。
パンの発酵見極めするのは「大きさ」だから
時間や温度よりも2倍以上になってるかどうかが大事。
あとレシピでも書いてるけど捏ねる時は2~3分というより
パン生地の質感が変わるまでなのでボールよりもまな板で捏ねた方が
楽だと思うよ。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 18:41:10 VF8VDtHh
手ごねパンのが毎回出来が違っておもいろい
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 19:45:02 3Ql4C4NK
>>161
自分は全自動でHBまかせのこともあるけど、オートのコースで始めても、
途中で覗いて発酵が足りなくてリセットして、時間を少し置いてから続きを始めたりする。
(単独機能があるからその辺は便利。だから自家製天然酵母でもHBを使ってたりもする)
捏ね補助機的な使い方の方が多いかもしれないけど、
最近はハード系のパンの方が多いからHBを使うのは2回に1回ぐらいかな。
そういや、今朝のめざましテレビでHBが売れてると取り上げられていたけど、
出来上がりとして見せたパンがあまりに不味そうでちょっとワロタw
同じ機種持ってるけど、あれは失敗作だと思うwもっとまともに焼けるぞ。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 19:54:12 Yxa4rMZ6
>>160-161
レシピ通りの時間ではなく、大きさ見ながらやりましたけどね。
保温スイッチも入れたり切ったり。2倍以上に膨らんではいましたよ。
こねるのも5分以上はこねたと思います。ボールにヘラでですが。
まぁ粉が残ってるのであと2-3回試してみます。レシピも違うのでやってみます。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 19:54:28 VF8VDtHh
焼きあがって失敗作を見るとちょっとワクワクするう
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 20:24:43 95I+cgeG
ボールにヘラ(笑)
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 20:31:39 3Ql4C4NK
>>164
ボールにヘラでは捏ねるとは言わないよ。混ぜるが正解かと。
台に置いて、しごいたりこねくり回したり、丸めた生地を中に中にまとめて行くとか、
そういうことを捏ねると表現します。
ググッてみたら捏ね方の写真とか出てくるから参考にして頑張ってみて。
でも5分では短すぎると思うよ。
生地が綺麗に伸びて向こうが透けるぐらいになった?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 21:02:03 yDD7qqkZ
まあ↑のひともいってるけど
かなり力かけて生地を押したりのばしたりしないとだめだね
パン作りの動画とか>>2とかにきっとあるから1度みてみてね~
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 23:52:30 Yxa4rMZ6
>>167
ヘラでそんな感じにやったんですけどね。なのでかなり手が痛かったです。
生地が透けるほどではなかったと思いますが。
次を試す前にちょっと動画も見てみます。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 23:58:39 95I+cgeG
いちいちイラっとする書き方をする人だな
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 00:27:18 NshNOVqo
デモデモダッテチャン@製パン板
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 06:10:09 7TL3qWYI
>>169はパン作りには向いてない。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 06:29:15 6jQ0pPSt
それは言いすぎ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 07:18:12 uLegbCxX
>>169
ヘラでは絶対に無理。体重かけたらヘラが折れるでしょ。
捏ねるって、生地を押したり伸ばしたりしごいたりしないとグルテンが育たない。
ヘラでいくら「そんな感じ」にやっても1時間経っても上手く捏ねられているかどうか。
(それ以前に生地が乾燥してしまうがw)
生地を伸ばせば透けるほど伸びて、まとめた生地の表面はつるつるした感じ。
そこまで捏ねないと、焼き立てはマシでもすぐに固くてパサパサになってしまうよ。
まぁ、あまり捏ねずにイーストを減らしたり天然酵母にしたり、
低温発酵で時間をかけたりする方法もあるにはあるけど、
生地の状態を見極められる人でない限りお勧め出来ない。
よく、捏ねずに作る手抜きパンレシピ、だとか見かけるけど上記の特殊な方法以外のモノは
たいてい焼き立て以外は食べられたもんじゃない。
捏ねるのが面倒だと思うのなら、ニーダーやホームベーカリーをお勧め。
ヘラでなんとかしようとするより素直にホームベーカリー買った方がずっと建設的。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 07:26:04 6jQ0pPSt
ボールに入れてヘラで混ぜるってのは
「こねない、丸めないパン」という本に載ってる方法じゃないかな。
あと、捏ねないパンは焼きたて以外食べられたもんじゃないとか決め付けるのはどうかと思う。
作った事あるけど冷めても美味しかったよ
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 10:12:47 uLegbCxX
>>175
絶対に不味いはず!と決め付けてるわけじゃないけど、
お2人ほどのレシピ(出版されたレシピ本の中)で試してみたけど正直不味かったのよ。
冷めても美味しかったという、その冷めてもが焼き立てのホカホカ具合が取れた時期ってのなら
まだ大丈夫だろうけど、翌日まで置いたらとてもじゃないけどry
それから、例えば、フランスパンなんかは捏ねすぎると上手く行かなかったりするし、
一次発酵を冷蔵庫でナイトオーバーで作ったり、あまり捏ねずともちゃんと作れる方法も知ってる。
でも、パン作り初心者(というか初?)で、まぁパン作ってみた!って経験だけで
満足するなら良いと思うけど、きちんとした基本の作り方もせず、美味しくなかったってのも
どうなんだろうなぁと思うわけよ。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 16:17:10 ccJ1N1bh
初心者ですが、捏ねすぎるということはあるの?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 17:57:33 hkr49+mC
捏ねすぎて小麦粉がどうにかなるなんてことはない
捏ね時間が長いと発酵が進んで過発酵になるのがよろしくない
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 20:21:24 7pKcExmd
>>175
こねないパンって某レンジパンしか試したことないけど、焼き立てなら
なんとか食べられるが冷めるととてもじゃないが‥って感じだったよ。
「美味しい」ってのも色々あると思うけど、こねたパンに引けを取らない位
美味しいのか、ある程度落ちるがまあ美味しいのか、別物だがこれはこれで、
ってな感じなのか?
本当に美味しいなら作り方とレシピ教えて欲しい。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 01:53:08 YmBbiQZs
こねないパン・捏ねなくていいパンとかで検索するといろいろ出てくるよ
>>151の敗因はレシピや捏ね不足じゃなく
パンを焼くのに向いてない炊飯器だったんじゃないかと思う
私も昔炊飯器で焼いたことあるけどボソボソして不味かった
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 03:32:11 kblEuyBt
>>180
色々出てくるのは分かってるけどさw作ってみてマズーだったらイヤだから
こねなくても美味しく作れるパンがあるなら作り方を知りたいって
書いたんじゃないか。
>>180は>>175?ちゃんとこねたパンと食べ比べてみて美味しいと
思ってるのか?
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 13:08:45 7s1MQXE6
こねパン っておもちゃがあるから、それでやればいいと思う。
へらで混ぜるのはABC風?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 17:06:27 ghcNVt2v
こねないパンがこねたパンと同等に美味しいのならそっちが主流になっても
おかしくはないのだけど、どうもそうじゃないようだねぇ。
これはこれで、まあまあの出来ってあたりなのでは?
ってこねないパン自体知らないから適当なこと言ってみる。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 21:14:55 SNTMZsbG
こねないパンって言ったら、リュスティックは、旨いよな。
URLリンク(painrecipe.com)
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 21:26:45 NZ+Iek9f
>>184
こねないけどパンチのタイミングとか焼き方とか難しいよ。
焼き方が良くないと、不味くはないけどコッペパンみたいになる←経験者w
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 21:36:17 kblEuyBt
>>184
>>158
少しのイースト‥の本のリュスティックは美味かった。けどボウルにヘラ(笑)
で炊飯器のパンとは全くの別物だろ
それと宣伝すんなハゲ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 17:25:43 8RkBFpCb
なんか妙にイライラしてる人がいるな・・・怖~
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 07:13:23 H8TE4Z3G
こんなんみっけたけど、このスレの人的には有名な話?
URLリンク(www.geocities.co.jp)
過度に疲れて免疫力の落ちた状態で、
パンづくりしたり素人の手作りパンを食べるのは止めた方がいいかもね。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 17:14:14 5LDy1371
>>188
しらな~い。本当の話?
イースト食べたとしても胃酸で死ぬんじゃないの?
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 18:34:36 H8TE4Z3G
>>189
サイトのディレクトリを上がると、
お医者さんがアメリカでインターンやってたときの実話らしいんだけど、
まぁこの患者さんはエイズだったということで、本文中にも、
『エイズの感染症になると体の免疫性が低下し、
本来感染症にもならないような菌やカビの種類の微生物でも人体に感染するようになる』
とあるから、そうなのかなと。
まぁ日常での、ちょっと疲れてて風邪をひきやすくなる、とかの激しい版ってことなのかな。
徹夜続きとかで働いて免疫力の落ちた状態を続けていると、癌にもなりやすいって言うし。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 18:59:52 I8MFFUIU
見にくいサイトだなすぐとじだ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 00:52:02 qGmhzSf2
食パンは、型が四角いので型にへばりついて取れないから
コッペパンみたいな形のパンばかり作ってる
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 04:42:29 vkPTYxa0
オーブンシートを敷き紙にすれ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 01:22:34 XzghtBTn
パン焼いてうまくできたのが、バターロールくらい・・・。卵なしのでないと
うまくいきません。ビストロで焼いてますがパンがモッチリにならないでパサパサして
表面が硬く、香りもよくないです。HBで作ったら生地がバター入ってるからか
ベトベトしてる感じです。フープロでやるともっとゆるい生地になってしまいます。手こねだと生地がベトベトして引っ付きます。
イーストは冷凍したのをつかってますが、何かやったほうがいいのでしょうか?
発効だ足りないと思いイーストにぬるま湯をいれて砂糖を少し入れてレンジで
20分くらい発酵させてみましたがこれがいけないのでしょうか?冷凍したイーストを使う
ことで気をつけることありますか?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 02:33:20 7QFknQmL
>>194
使ってるイーストは何ていう名前のもので新しいとか古いとか、
どんなレシピで焼いたのか教えてくれないとアドバイスのしようがないよ。
潔く晒してみ。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 04:22:43 GHCH4eoB
一次発酵したパンと一次発酵せずに焼いたパンは
どのくらい味に差が出るんでしょうか?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 07:12:18 Qkqawbng
一次発酵なしで・・・二次発酵はあり?w
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 09:01:13 ASow+tHv
>>197
>>23-24の人じゃないかな…
>発酵は二回もいらないんではないかな
199:>>198
09/02/02 18:43:17 fkW89nwB
言っておくが>>23-24の人はこのスレにレスする権利はもう一生ないからな
ここは俺のスレなんでルールは俺が勝手に決めるよ
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 19:20:52 4qz15Yad
>>192
型焼きこんでショートニングぬると、すぽーーーーーんとなるお。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 20:37:47 o89gtJAk
ショートニングはねぇ・・・
アンチが沸くとウザイから
あと、マーガリンも
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 21:31:25 axfh+SQW
トランスファットフリーのショートニングじゃ駄目なの?
他にもスプレータイプの離型油なんかもあるよね。
>>192は型に何を塗っているんだろうか?
今日新しいアルタイトの型を使ってプルマン焼いたけど
ちゃんと焼きこんでおいたから、何の問題もなくスポンと型から抜けたよ。
肝心のプルマンはちょっとレンガだったけどねorz
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 22:45:19 4qz15Yad
>>201
塗るだけぐらいなら気にならないけどねぇ~
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:29:43 VWHAA0jg
離型油使え
カーレックスとかセパレとか。パンもケーキもスポーンと外れるよ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 07:25:33 s5wzO7dg
小麦粉一キロで、でかいパン作ってる人いません?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 19:18:31 avWb3Q7t
型にはラードでおk!安いし。アレが入ってないし。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 07:31:35 WtIadBya
パンに味がまったくない。食パン味をだしたい。
何を入れるべきでしょう。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 08:17:06 txVNhmPS
しお
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 08:43:09 5HazkiNE
>>207
美味しい小麦粉を使う。これに尽きる。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 13:19:41 ChzjIXsX
自分で焼くパンと比べると
ふつーに売ってる食パンは
激烈に甘いからなあ。
粉自体の美味さと甘さを塩が引き立て…
って方向だと分が悪いか。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 14:21:50 me9g4Q5s
>>210
同意。久しぶりに売ってる食パン食べたらその甘さにビックリした。
どんんだけ砂糖入れてるんだ、とおもた
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 14:08:48 1KWgPsk4
焼き上げる前に粉を振りかけて焼くパンがあるけど
あれって見た目のデザイン、って言ったらおかしいか、
見た目以上の何かしらの理由があって粉振ってるってわけじゃないよね?
お洒落したパンって解釈でよかと?
あと、焼く直前に霧吹で湿らせるパンだと、粉を振りかけるタイミングは
霧吹いた後の方がいい?霧を吹いた後じゃよろしくない?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 14:11:17 1KWgPsk4
× 霧を吹いた後じゃよろしくない?
○ 霧を吹く前じゃよろしくない?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 14:31:18 qfNEV3ug
余ってるふすまをかけて焼くことがある
霧吹いた後にかけてる
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 21:14:26 Ef1eTYYA
水あめいれないと、パンがぱさつく
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:11:25 ipJSdXX/
>>215
もtっとくわしく
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 15:13:00 qpUpbFWg
普段使う上白糖や三温糖は調味料入れに入れてても塩と違ってベタつく様に
「糖」の作用には保湿性があるな。
パンを作る場合、砂糖はイースト酵母の栄養源としてスグ分解されるが
水あめは分解順位が遅い→残る。
それに結晶化しない糖というのは普通の糖よりしっとりする作用が高いので
砂糖だけよりも保湿性が高くなりぱさつかない・劣化が遅いパンの出来上がり。
ちなみにどれ位入れるかどうかは
キーワード入れてググレば結構レシピが出てくるのでそちら参考にしたら?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 15:50:17 MhYfv0yX
水あめは確かにしっとりするが計量しにくいし面倒w
トレハロース使っても同じような効果が出るよ。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 18:31:50 C44Tp932
水あめの代わりにハチミツはどうかのお?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 22:21:27 FXI94FTe
水あめは適当にいれていいんだよ
大匙1くらいで大匙3くらいの熱湯で溶かして
さましていれるとパンの出来上がりが違う
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 19:36:54 3A9+xncS
少しのイーストでゆっくり発酵、のプチパンを作ってみて驚いた。
今まで作った中で一番おいしかった。すぐ食パンも焼いてみたら、
本当においしい。
表面が、天然酵母のパンのような感じになる。けっこう気泡が大きくて。
しばらくパン作りから遠ざかっていたけど、すごくやる気になった。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 19:41:28 nqGSiYfS
小麦粉に対してイースト何パーでつくったぁ??
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 21:06:28 2P5YXnqw
少しのイースト‥の本は0.3%だよ。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 21:36:03 xrVaQDbg
>>220
ほほう。ならば残ってる水あめを利用してみよう。
えーとその分、若干砂糖を減らさねばなんねか。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 23:33:16 2P5YXnqw
>>220
水あめってスプーンですくうとネチャネチャするしお湯で溶くにもなかなか
溶けないし、そーゆーのが面倒なんだよね、ってことだよw
eパンでは指を水で濡らしてつまむと簡単って書いてるけど、それをやると
残った水あめがカビそうだし。
トレハはグラニュー糖みたいにサラサラで扱いがすごく楽だからなぁ。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 23:59:43 v0iSyTP+
>>221
まさに今仕込もうかどうしようかと悩んでいるところだった!
がんばってやってみよう。
>>225
チューブの水飴おぬぬめ。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 08:26:48 nUSwteQG
チューブの水あめなんてあるのか!知らなかったー
ちょっと探してみるよ。トンクス
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 15:16:12 ar6FIQZV
>>225
自分も同じ理由で水あめからトレハに変えたよ。
トレハは他にも応用効くし水あめよりコストが安いのも魅力。
>>219
はちみつはしっとりというよりは酵母菌がより活発になるので
フワフワパンにしたい時、とか天然酵母系でも使われるけど・・・
ハチミツ食パン等のレシピでは大量に入れるから当然しっとりになるわなw
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 09:25:52 7+0HtXz4
オリゴ糖ではだめなのかな?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 17:23:25 xU6Y8IOw
>>228
水あめの方が安いでしょ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:28:19 Xlz00fi4
>>221
前に今夜で立ち読みしたんだが内容よく覚えてない。
探してみる。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:28:41 Xlz00fi4
ごめん。本屋で。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 21:11:58 IOiX06bx
eパンのしかたで、水あめが カビたことないな
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:13:00 rFujKj/E
気持ち的な問題じゃないか?
飴細工できそうなほど硬い品なので指入れられないんだが
2年経ってもカビなし匂い変化なしの大瓶ある
>>230
クオカでは水あめがキロ換算で800円程度、トレハロースが520円
普段トレハロースは5%入れてるので使用量も水あめと変わらないな
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:55:29 v42dnExK
>>234
クオカ高けぇw楽天最安値の572310でも425円だな。以前は300円台で
買えたのに。原料のとうもろこしも値上がりしてるもんね。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:33:27 3kMkBtUR
>>234
業務スーパーだと水飴300円台。まぁ国産じゃないんだろうけど
>>229
ネットで調べると誰かの論文が引っかかるね。割と良い影響があるみたい。
なんかよつ葉の脱脂粉乳溶け難くない?すごくダマるんだけど。
森永スキムミルクが恋しい・・・。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:45:30 sUZCza/E
よつば溶け難いけどコクがあって断然ウマイ。
森永や雪印は薄くていまいち。
でもパンに2~3%入れる程度じゃ味わからないよねw
パン生地じゃダマにならないし。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 07:08:27 3kMkBtUR
>>237
俺の場合、先に溶かしてから入れるからな~
ダマになった状態で入れるとなかなか生地に馴染まない・・・
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 23:34:41 Xg/b/3+l
>>237
同士w
自分もよつ葉のお膝元で育ったから乳製品といえばよつ葉なんで
雪印マズ~って言うと以前は否定されたもんだ・・・
>>237
飲み物等に混ぜようとするとダマになるけど
パン作りの時は粉に良く混ぜ込んでから水入れるからダマにならないよ?
240:239
09/02/16 23:36:57 Xg/b/3+l
ミスったw
二つめは>>238へのレスだわ
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 09:02:51 PeRNCfLL
>>239
あら、お膝元同士ww
確かによつ葉の脱脂粉乳は味がいいとおもうよ。変なにおいしないし。
パンと関係なくて悪いけど、クリームシチュー作った時に
仕上げに濃い目に水に溶いて加えると、くどさのないコクが出てウマーになるよ!
超オススメ。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:33:24 nlKPlDqb
パン
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 21:46:20 5ndBsqoT
すみませんが、
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 22:25:39 oHymDfMw
ハイなんざんしょ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 10:45:17 k1zpi0Uh
お尋ねします。
長年使ってきたフープロが壊れたので、パンの羽根がついた新製品の購入を考えています。
HBがすでに家にあるし、捏ねの方では不自由していないんですが
フープロを使ったパン生地作りを経験したことがある方のご意見が聞きたくて。
ほんの数分で出来た生地と、HBでしっかり時間をかけた生地との間に
はっきりわかるような違いがあれば教えていただきたく…
イマイチな様子なら、パン羽根なしのものを選びたいと思っています。
ちなみに予定しているのはパナソニックのフープロで、粉は150g分でしか作れないみたいですが
たまに少しだけサクッと作って焼いて食べるのもいいかな程度ですね。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 12:02:46 Bjy7D3cq
あれをおすすめする人はいないんじゃないか?
分量だけでなくレシピもあらかた決まってる。
固い生地だとモーターに負荷がかかるとかそういう問題らしい。
家電板のフープロスレでも評判は余りよくないよ。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 12:39:29 k1zpi0Uh
>>246
レスありがとう。そうか、おすすめできないパンができそうですね…
WEB上で取説を見てきたんだけど、国産小麦は無理だとも書いてありました。
聞いてよかったです、これでパン羽根なしを選べるので。
そこを重視してたわけじゃないけど付いてても無駄になりそう。
おとなしくHBにごんごん捏ねさせますわw
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:30:53 Lwb0Hpk+
昨日ESSEに載ってるレシピを見て人生初のパン作りをした
普通に上手くできて、美味かった
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 01:06:52 9cZ03GMx
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。
雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。
しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。
リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」
しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 10:04:47 Mw3RltJR
普段ふわっとした軽い食感のクロワッサンを作っていますが、
ガリッとした食感の(上手く表現できない)クロワッサンの
レシピが載った本でお勧めのものはありませんか?
(インスタントドライイースト使用で)
地方在住で専門的な本を扱っている本屋がなくて、
ネットで表紙などだけではクロワッサンが載っているのかどうか
分かりません。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 13:18:21 YJpDOuvG
ネットのレシピ探すとか
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 18:19:03 Mw3RltJR
探してみましたが、これというのに出会わなかった
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 20:33:09 scQ0Shc2
本には発酵温度25度13時間てあるんですけど(天然酵母)
レンジの発酵機能は40度しかないんですが
その場合は時間を短くすればOKなのかな。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 20:37:45 JzHS5qUc
>>253
40度は止めた方がいいよ。室温で長く発酵させた方がいいかと
後は発泡スチロールの箱を使うとか。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 22:08:35 scQ0Shc2
>>254
最新のレンジでも30度や35度からしかないですよね。
皆さんはレンジで発酵はしてないのかなぁ。
とりあえず40度はやめておきます。
室温はだいたいいつも15度~18度くらいなんですけど
そうするとかなり時間かかりそうですね。
もしかしたら夜はもっと冷えてるかも。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 22:27:11 vwLH4QqV
>>255
レンジ発酵はドライイーストでしか使わない。
既製品の天然酵母はHBでやってる。
自家製の天然酵母は夏場しかやらない。
こだわってパン作りしてる人は発酵機使ってるよ。↓こういうの。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
トロ箱と熱帯魚用のヒーターで自作してる人もいた。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 22:28:21 vwLH4QqV
レンジ発酵ちゃうわ、オーブンの発酵機能ですた。スマソ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 14:02:22 TCfFBJ2S
>>253
どの天然酵母をお使いかわからないのですが、時間かければ大丈夫ですよ。
私はホシノと自家製酵母ですが、朝こねて15℃で夜の帰宅後にベンチタイム→焼成までやってます。
寒い日は、風呂ふたの上においたり、1分くらい加熱したオーブンに入れて出かけるなどな工夫をしてます。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 21:09:41 uBR5tcPp
eパンのレシピを見てライ麦パンを作ってみたんだけど
あまりの美味しさに感動。薄切りしながら味見だけするつもりだったのが
結局一本分まるまる全部食べてしまった
発酵種法っていうのが始めてで面白かった。また作りたいけど
残りの一本は大事に食べようw
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 23:13:40 RBcreDQm
タンパン
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 10:12:49 KhBf9u+W
eパンの一次発酵の方法ってやったことある方いますか?
やっぱり味に違いがあるのかなぁ。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 18:01:02 +ibZlBwY
ほしゅ
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 10:14:45 2A9OO4rR
初めてオーバーナイトで作ったら美味しさに感激した。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 14:45:13 3lMXNQoR
過疎ってるあげ。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 13:42:23 Hsg16Vit
トップバリューの発酵バター(食塩不使用)を半額だったので、
今まで発酵バターを使用したパンを作ったことがないけども
興味があったので思わず1箱買ってしまいました。
イーパンのレシピの無塩バターを同量の発酵バターに置き換えても
いいのでしょうか?
また、トップバリューの発酵バターは、パン以外に何か使えますか?
ちなみに、昨日、発酵バターを買って4/2の期限です。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 14:14:05 rxAlZmTL
普通に置き換えておk
パンに使うバターの量なんてたかが知れてるしね。
クッキーやパウンドケーキ、マフィンやスコーンなど、
色んな焼き菓子に使えるよ。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 23:52:16 Hsg16Vit
>>266
パウンドケーキはバターを結構使うので、消費できそうです。
ありがとうございました。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 20:42:30 B6KruO57
発泡スチロールで発酵やってる人っていますか?
そのむか~しスーパーでもらってきて使ったことがあるんだけど、邪魔だと言って
旦那にすぐ捨てられてしまった。
オーブンの発酵機能よりもいいですか?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 12:34:20 GEXjJhAG
>>268
オーブンによるんじゃね?焼く前に余熱してる間だけ発泡スチロール
使ってるけど別にどっちがいいとかない。
オーブンがスチームタイプで無くてお湯入れたコップとか置いてても
乾燥するとかなら発泡スチロールがいいかも。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 13:34:26 am+UCLCI
>>268
人それぞれだとオモ。
私はオーブンの発酵機能でいい。
トロ箱は他に利用することもなく邪魔。
捨てる旦那さんの気持ちわかるw
石鹸作りにはまってた時はトロ箱も活用出来てたんだけどな~
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 17:25:42 om6OGbmp
うちはね大豪邸だから発泡スチロール置き専用の部屋があるから問題ないよ
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:11:15 CqMJmYm0
豪邸いいなあ
うちは貧乏でキッチンせまいからトロ箱置きづらいわ
一台しかないオーブンレンジを長時間ふさぐのもいやだわで
もっぱら冷蔵庫だよ('∀`)
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:14:24 ptfeZNay
>>271
発泡スチロールでできた部屋のある大豪邸かとオモタ
屋根とか壁はダンボールかな
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:31:08 jX7O9ogj
オーブンの発酵
電気代どれくらいだと思う?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:46:51 GEXjJhAG
>>274
自分のオーブンの発酵時にかかる出力しらべて家の電気代明細みて
単価調べて計算しる
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 06:26:22 MO0fa2BB
ワットチェッカーで計ったことあるけど古いオーブンでもスチーム付のでも発酵は4,50分使っても2円から3円行かないぐらいだった
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 08:02:55 UALRzgHu
>>276
てことは100ワットくらい?
フランスパン作るのに3時間くらいで10円ちょっとか
焼くのに30円くらい
生地に600グラム100円くらい
市販とどんくらい違うのかね?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 08:24:55 YZ50z9/P
パン作るのに金はおしまない。作るのが楽しみだから
パンツにも金はおしまない
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 08:57:58 zEON2CQe
パンもパンツも勝負どころが肝心だよね!
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 12:56:08 HyOKodcc
>>277
焼くのに30円ってどんだけ高火力で長時間焼くんだよ
単価22円として1500Wで40分だぞ
だから人に聞かずに自分で調べて計算しろって。使ってる粉や塩、
ドライイーストの値段も個々で違うだろ
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 17:43:45 UALRzgHu
>>280
単価26円くらいでしょ
フランスパンなら30分は焼く
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 03:49:06 laIqX/HW
ぼーっとしながら作ってたら、まさかまさかの塩、砂糖間違いしてしまったw
通りで膨らまないわけだ…。ラスクにして、食べた時のあの衝撃。
父が食べて「かたいな~」 私「かたいの当たり前だよ!ラスクだもん」 食べて悶絶。
からいな~だったのね…。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 05:28:37 Bb0Cgw+I
コーヒーでやったことあるだけだが
その衝撃すんげー分かるw
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 09:49:58 OQSuRtGS
1斤用の食パンの型が欲しいんですけど、
長方形のと正方形ので迷っています。
どっちが使い勝手がいいですかね。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 09:56:35 VxzyvBpm
>>284
よく出る質問だけどお好きにどーぞとしかw
正方形の方が白い部分が多いのでフワフワしてて好きって人もいるし、
長方形は長くて枚数が取れるから好きって人もいる
どちらも捨てがたい自分は1.5斤型を使用。サンドイッチの時は横型1斤を
二つ焼く。家族の人数にもよるから自分に合ったものを選んでね
型によって微妙に容量も違うから気をつけて。使用してる1.5斤型は2200cc
で、eパンのレシピ見るまでそれが小さめだって知らなかったしw
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 13:59:59 OQSuRtGS
>>285
やっぱそうですよね。<お好きに
個人的には正方形のがなんかかわいらしいなぁと思うので、
そっちにしてみます。
分量はHBが1斤用なので、
こちらの1斤用の型にしたいと思います。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
と、思ったら迷っているうちに売り切れでした(つд⊂)
再入荷を待つか。。。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 14:23:32 7oSzzXmb
折り込みシート手作りしている方いらっしゃいますか?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 14:45:10 n7oRBX17
一斤用のHBなら正方形のプルマン型入れて焼くって裏技も使えるよ。
邪道だがこれがなかなか楽しいw
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 23:31:04 05b/SmNU
>>287
まだ2回しか作ってないけど、はまりそうだよ。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 00:05:15 YvxPcEtr
>>289
よかったらレシピは何を利用したか教えてください
自分はネットを参考にしたのですが、手作りのせいか最終発酵時に折り込んだ部分がダレてしまって…
良い方法がないものかと
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 10:48:23 itA2s8wD
>>290
URLリンク(cookpad.com)
半解凍で生地は途中で寝かせないで折り込んだよ。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 11:46:29 YvxPcEtr
>>291
どうもです チョコシート以外も色々あっておいしそう
試してみます
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 18:47:16 2gaiirRH
>>291
この人のレシピはハズレがないよね
プロの人なのかな
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 11:47:44 8rnEHyIA
ククパドにもすごく良いレシピ公開してる人いるよね。
この人のレシピもいいし、我流と言いながらも基本に則った食パンや菓子パンレシピが
写真付きでものすごく参考になるものを載せてる人もいるね。
あー、この人ホントに好きで研究熱心なんだなと思える。
でもククパドって間違いなくクソレシピもわんさかあるよな。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 12:23:42 9JMTqTGO
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) } )
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、} ハウス大麻食品
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
| / \
|/;| ‐- \
//;;/≠≡ ‐‐ ミミ
ノ/;;;/ ~ヽ ≠≡=× :::::::::::
i;;;/ /f二!ヽi r __ ::::::::
i;;| ´ヽ--‐´| ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄~´ :::
Ⅵ /  ̄´ :::::
| // ヘ ::::::::
| ( ,- )\ ::
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| /;;;;;;
∧ || /;;;;;
∧ | | /;;;
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 16:28:07 XYn/4T5w
パリクロアッサンというフジパン系列のパン屋に置いてある牛乳パン(ミルクパンという名前
だったかもしれません)に近い味のパンを作りたいのですが、レシピをご存知の方は
いらっしゃいませんか?
そのパン、亡くなった祖母が作ってくれたおやつに似た味なので作ってみたいのですが、
だいぶ昔の話なので、レシピがわかりません。
発酵させて作る普通のパンではなく、蒸しパンだったかもしれない、というくらい、
パンの見かけに関しては記憶が曖昧です。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 09:33:47 0ok/uENU
パリクロアッサンのミルクパンは知らないけど
昔の牛乳パンっていうと、四角くてちょっと厚みがあってでもふわふわのパンじゃなくて…
お菓子とパンの中間くらいでけっこう甘みの強いのを思い出すんだけど違う?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 10:09:26 FDwuag/0
>>296
お婆ちゃんが作ってくれたのなら重曹入れて膨らます蒸しパンではないかと。
昔は今みたいに手軽なドライイーストはなかったし、
面倒なイーストを使ったお菓子は普及してなかったからね。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 15:15:55 AlBWrNUi
エバミルクを入れるミルクパンは
あるけど食パンレシピだ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 15:45:04 LTy9KUuz
こんな感じのミルクパンではなかろうか
e-パン工房より ミルクロール
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 11:47:44 RPDoDUla
昨日ソーセージパンとツナパン作ったよー。
水分が少なめでいつもより生地が硬かったけどちゃんと膨れた。
1次発酵に炊飯器の保温(10分)+放置(20分~30分)が便利。
オーブンもW数調整できるオーブントースターでOKだしw
パンって案外簡単に出来るんだね。当分パン作りにハマりそうだ。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 08:57:56 AC8HpSM1
炊飯器の保温って70℃前後じゃなかったか
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 09:33:38 611Pxq6x
>>302
10分して温まってきた所でスイッチを切って放置って事だと思う。
自分も炊飯器発酵させてるけど、そこまで熱くならないよ。
生地も乾かないし、気温関係なく安定して発酵できるのでおススメ。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 14:32:18 0JM13Oqx
1次発酵30分しかとらないの?
温度高すぎないのかな。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 16:03:25 611Pxq6x
>>304
スイッチ切っても中はほわ~んと温かい。30分あれば2倍に膨らんでる。
途中で蓋を開けて状態を見るんだけど、中の温度は30~40度位かなー?
炊飯器を使うと発酵にかかる時間が把握できるし、電気代も安いw
このやり方は、炊飯器でパンを焼く本に書いてあった。
推奨は「IH炊飯ジャー」らしい。他の方式のは向かないみたい。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 19:32:50 NX7zabHa
>>305
生地乾燥しないのはいいね。
自分クイジかHBで生地作るからか捏ね上げ温度がちょっと高めになることが多いんだけど
それでも夏でも大丈夫かな。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 20:55:12 dBaIfAO8
>>304
ドライイースト2%以上のレシピなんじゃないの?
1%なら30分じゃ到底無理
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 23:02:59 NJ1xevz9
パン作り三回目の初心者です。
5年ほど前に付き合いでパン教室の体験に一度行っただけで、
ずっとパン作りから遠ざかっていましたが、結婚を期に初心者用の本を買って始めました。
今日、二種類のパンを焼こうと思い、生地の配合が違うものだったので
別々に捏ね、発酵、焼成の工程をやりました。
一種類目のパンが焼け、オーブンを冷ましている間に二種類目(バターロール)
の成型をしオーブンで発酵させたのですが、温度が下がっていなかったらしく
過発酵になってしまいました・・・。
とりあえず溶き卵を塗って普通に焼いていますが、今後同じような事があった時の為に
過発酵をリカバリーするなにか良い方法がありましたら教えて頂けますか?
よろしくお願いいたします。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 23:23:19 eQ6VWFCh
>>308
けこんしてください
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 03:48:55 s3oWbOio
発酵不足は補えども
過発酵はすでに手遅れではなかろうか
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 08:18:56 CffN3z/D
過発酵はリカバリーできないかと。
成型してなければピザにできるけど。
オーブンの温度が下がってないなら大きいビニールに天板ごと入れて(お湯張ったコップも
一緒に)二次発酵させたほうがいいと思う。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 12:33:07 4TCeN5GA
揚げパンもいいってさ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 13:39:10 FUG/6YZ8
>>308
>温度が下がっていなかったらしく
>過発酵になってしまいました・・・。
そう思うなら、十分温度が下がってからやればいいのに…
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 14:17:11 o9daePtl
発酵は無理にオーブンでしなくてもいいのでは?
特にこれからの時期は、暖かい場所だと十分発酵すると思う。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 16:10:26 l24tjL+p
うちはでかいタッパーに入れて
車に放り込む
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 11:49:08 wgYBQI6O
市販のメーカ製のパンはコイノエサの付みたいにカスカスでバサバサなんですが
リカバリーしてくれますか
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 13:04:48 GEk1ohBE
朝からチーズパンを作った。
サッサと食べられて無くなってしまった。
午後からはアップルシナモンロールパンに挑戦する。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 01:38:26 068aJlj8
お世辞を真に受けないでよ、汚菓子パン作り婆が!
てめーの家族だけに食わせとけ!
評価ほしがり!
評価されたかったらパンのコンクールか何かに応募して
プロに味見してもらえ!厳しいこと言われるのが怖いくせによ。お世辞を真に受けないでよ、汚菓子パン作り婆が!
てめーの家族だけに食わせとけ!
評価ほしがり!
評価されたかったらパンのコンクールか何かに応募して
プロに味見してもらえ!厳しいこと言われるのが怖いくせによ。